Lleva 赤ワイン  [ビール・洋酒]
 
楽天市場検索

ビール・洋酒
  ビール・発泡酒 (0)
  チューハイ・ハイボール・カクテル (0)
  ワイン (8) (Lleva 赤ワイン)
  ウイスキー (0)
  ブランデー (0)
  ジン (0)
  ラム (0)
  ウォッカ (0)
  テキーラ (0)
  シュナップス (0)
  アクアビット (0)
  コルン (0)
  リキュール (0)
  中国酒 (0)
  マッコリ (0)
  その他 (0)
 
8件中 1件 - 8件  1
商品説明価格

《1.4万円以上で送料無料》 ヌーヴェル ヴァーグ ルージュ 2020 エシェ エ バニエ Nouvelle Vague Rouge Hecht & Bannier 赤ワイン フランス ラングドック ルーション

ワイン専門店COCOS:葡萄畑ココス
産地フランス > ラングドック・ルーション生産者エシェ・エ・バニエ品種シラー、サンソー、グルナッシュ、カリニャン英字Nouvelle Vague Rouge Hecht & Bannier醸造コンクリートタンクで発酵・熟成飲み頃温度13 - 15℃おすすめグラスボルドーグラス内容量750mlJANコード3760108242579輸入元ジェロボーム《生産者について》 エシェ・エ・バニエは南仏ラングドックとルーションの地域を専門とするネゴシアン。毎年数百軒の生産者を訪問して最良のワインを選び抜きブレンドしています。ワイナリー名の由来でもあるグレゴリー・エシェとフランソワ・バニエの二人はワインの醸造学を学ぶために進学したディジョン大学で出会った友人同士。ラングドック=ルーション地方のスペシャリストです。 《このワインについて》 ヌーヴェルヴァーグは英語で言うとニューウェーブ、新しい波です!サーファーの様な風貌だった若きエシュさん・バニエさん2人が地元の人に「ワインのビーチボーイズの様だ」と呼ばれたことがきっかけでこの名前に。古い価値観にとらわれず、若い世代に向けた味わいに仕上げました。昔ながらのクラシックなワインも造っている生産者ですが、このワインはその中で異彩を放つ1本。オーガニック認証も取得し自然に優しい造り。ボトル1本ごとに価格の1%が海を保護する団体に寄付されるそうです。 《テイスティングノート》 赤い果実のアロマにスパイスのニュアンス。食事を誘うフレッシュでバランスのとれたタイプで、若い世代に向いた味わいを求めて造りました。渋みはそこまで強くなくジューシーで飲みやすい味わいです。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 分類記号 :甲54丁N戊N己N ミディアムボディ 辛口 味種類 :子2 酉12≪関連カテゴリ≫ 2,640円

ダラ ヴァレ カベルネ ソーヴィニヨン "エステート" ナパ ヴァレー [2018] (正規品/ダッラ) Dalle Valle Cabernet Sauvignon Estate[赤ワイン][アメリカ][カリフォルニア][ナパバレー][750ml]

カリフォルニアワインのYANAGIYA
[逆襲の] 単一カベルネ 「キュヴェのマヤだけに注目して、このナパ・カベを見落してしまうような過ちを犯さないでください。」(by Jeb Dunncuk) ◎今、こんなことになっているダラ・ヴァレのカベルネ。 醸造家マヤ・ダラ・ヴァレ。コンサルタントにアンディ・エリクソン&ミシェル・ロラン。新チームとなった豪華最強布陣のもと、快進撃を続けるダラ・ヴァレ。 ご存知『マヤ』は’16、’18、’19年と、なんと直近四年で三度の【RP100点】を獲得。これほど順調に世代交代を成功させているナパのワイナリーも稀です。 さて、そんなダラ・ヴァレですが、新体制による新たな取り組みの中で、最も目を引くのがカベルネ・ソーヴィニヨンへの注力です。 マヤはナパとしては珍しい、多くのフランを用いるワインですが、対してダラ・ヴァレでは’13年よりフランを一切用いない、純度100%の単一カベルネ、『MDV』を発表。 まだ’13年、’16、’18年と三度のみのリリースにもかかわらず、早くも二度の【AG100点】と一度の【JD100点】を受賞しています(日本への正規輸入は現状無く並行品のみ。相場はマヤ1.5倍ほど)。 そして今回注目頂きたいワインが、『エステート・カベルネ』。 これまでマヤのセカンド的な立ち位置ではあったものの、マヤの影に隠れ、大きな話題になることはありませんでした。 しかし近年、ダラ・ヴァレのカベルネへの取り組みの変化からなのか、このエステート・ナパのクオリティが急上昇。今や並の年のマヤに並ぶまでになっているのです。 特に今回ご案内の’18年に至っては、三大誌揃っての【97点】が確定。アドヴォケイトの97点とは、三倍額の同年MDV、倍額の前年のマヤと全くの同点です。 ダナックが冒頭のように警鐘を鳴らすのも納得です。 ▼ダラ・ヴァレ(Dalla Valle) ナパのポイヤックともいわれるオークヴィル地区の斜面丘陵部に佇む小さな家族経営のワイナリー、『ダラ・ヴァレ』。スタート当初から「世界に誇る偉大なワインを」という高き目標を掲げ、1982年にグスタフ・ダラ・ヴァレが夫人のナオコ女史と共に設立しました。 1995年に’92年の『マヤ』が米国産ワイン史上初の【RP100点】を獲得。夫妻は夢を現実のものとしました。同年、グスタフは亡くなってしまいますが、ナオコさんが運営を続け、娘のマヤ・ダラ・ヴァレ女史がディレクターを務めていましたが、このたびマヤさんが正式に醸造責任者に就任しました。 過去のワインメーカーの変遷もオールスターと呼ぶにふさわしく、ハイジ・バレット、トニー・ソーター、ミア・クラインを経て、前任は元スクリーミング・イーグルのアンディ・エリクソン。ミシェル・ロラン(コンサルタント)との最強のコンビが監修しており、マヤ女史の醸造家就任後もアンディはコンサルとして残るそうです。現在、メーリングリストでのマヤの割り当て待ちは、4〜5年とも言われていますが、果たしてそれで本当に回ってくるのかは不明です。 現在ダラ・ヴァレでは、水はけのよい火山性土壌の畑から、複雑性に富んだ四種のワインを生産しています。リーズナブル版の『コリナ』、スタンダード版の『エステート・ナパカベ』、フラグシップの『マヤ』、そして最後が、近年良年のみ限定にて生産をはじめた、フランを用いないカベルネ100%の『MDV』です。 ◎Caberune Sauvignon Estate マヤ完成前の1986年に誕生した、ダラ・ヴァレで最も長く造り続けられているワイン、ナパ・カベ。 最上位の『MDV』が100%カベルネ・ソーヴィニヨンであるのに対し、こちらのナパ・カベは毎年少量のフラン(とヴィンテージによってはプティ・ヴェルドも)がブレンドに用いられます。 エステート内の複数ブロックからの果実をブレンドし、2/3を新樽フレンチ・オークにて22ヶ月熟成。 重層的で活気がある長期熟成タイプ。マヤほど飲み頃は先では無いものの、早くとも2023年以降、できれば2026年以降の抜栓が推奨されています。 ◎Wine Advocate (2021.1)より 【RP97点+】 「Deep garnet-purple colored, the 2018 Cabernet Sauvignon Estate comes soaring out of the glass with energetic notions of fresh blackberries, black cherries and cassis plus nuances of dark chocolate, kirsch, cardamom and tilled soil with a fragrant waft of violets. The full-bodied palate is densely packed with perfumed black fruit flavors, supported by firm, grainy tannins and seamless freshness, finishing long with loads of mineral accents.」(Lisa Perrotti-Brown) ダラ・ヴァレでは「2018年はセンセーショナルな年だった」と述べており、理想的な気候の元、ゆっくりと果実が色づいて熟し、完璧な収穫ができたそうです。 実際、’18年の『マヤ』は【RP100点/JD100点】を、同年『MDV』も【AG100点】する傑出年となっています。 ただ、この高品質の裏側にあるのはそれだけではありません。上記に「2/3を新樽フレンチ・オークにて熟成」と書きましたが、では残りの1/3は? 大部分が古樽のフレンチ・オークだとは思われますが、それだけでなく、ダラ・ヴァレではこの’18年にて、初めて「アンフォラ」(粘土の素焼き甕)での熟成を導入したのだとか。 樽での熟成に比べ、木の風味が付かないことから、よりブドウそのものの旨味が引き出せる、などと言われています。これを使用した第1号がこの’18年なのです。その影響も出ているのでしょう。 ●見逃せないところまで来たダラ・ヴァレのエステート・カベルネ。今回は、なんと90年代の極めてコンディションの良い古酒も同時入手!合わせてご紹介致します。 ■パーカー監修アドヴォケイト誌97+ポイント ■ヴィノス(VINOUS)97ポイント ■ジェブ・ダナック97ポイント 39,820円

ダラ ヴァレ レッド ワイン "コリナ" ナパ ヴァレー [2017] (正規品/ダッラ) Dalle Valle Red Wine Collina [赤ワイン][アメリカ][カリフォルニア][ナパバレー][750ml]

カリフォルニアワインのYANAGIYA
[希薄] エントリー版 ◎流通量はマヤ以下。希少な「破格版」ダラ・ヴァレ! 良年のバック・ヴィンテージともなれば忽ち@10万円を超える、ご存知全米史上初の【PR100点】獲得ワイン…『マヤ』。 そんなマヤ擁する『ダラ・ヴァレ』が、税込みでも一万円台で飲める!?として大変な話題を呼んだ最新作が、こちらの『コリナ』。 中でもダナック評価歴代1位の【JD95点】受賞ヴィンテージがこちらの’17年です。 コリナはダラ・ヴァレが自ら「リリース時に楽しむことを目的とした、主にエステートの若い木からのブレンド。ただし、我々のすべてのワインと同様、十年以上熟成する。」と述べる新作。 上記文言を見れば、所謂セカンド・ワイン的位置づけと解釈できますが、ダラ・ヴァレからはそのような公式発表は無し。 かつて存在した『カーサ・ダラ・ヴァレ』のリバイバル版と言われることもあれば、「マヤのサード」と位置づける方もおられますし、味わいの方向性から「ダラ・ヴァレ・カベルネのセカンド」と呼ばれることも。いずれにせよ、このような価格で飲めるダラ・ヴァレは今作が唯一です。 初リリースは’07年と思われます。日本一般小売の解禁は’11年から。 当時、本国でもメーリング・リストと業務用のみで、一般小売は行われていなかったのに何故日本に?と不思議に思いましたが、’11年は当時困難なヴィンテージと判断され、マヤですら苦戦を強いられた年。その影響だったのかもしれませんね。 狙うは’12年からか…と構えるも、’12年は輸出なし。翌年もゼロ。良い年は寄越してくれない…はカリフォルニア・ワインあるあるですが、ようやく「当たり年の」コリナが手に入りました。 ▼ダラ・ヴァレ(Dalla Valle) ナパのポイヤックともいわれるオークヴィル地区の斜面丘陵部に佇む小さな家族経営のワイナリー、『ダラ・ヴァレ』。スタート当初から「世界に誇る偉大なワインを」という高き目標を掲げ、1982年にグスタフ・ダラ・ヴァレが夫人のナオコ女史と共に設立しました。 1995年に’92年の 『マヤ』 が米国産ワイン史上初の【RP100点】を獲得。夫妻は夢を現実のものとしました。同年、グスタフは亡くなってしまいますが、ナオコさんが運営を続け、娘のマヤ・ダラ・ヴァレ女史がディレクターを務めていましたが、このたびマヤさんが正式に醸造責任者に就任しました。 過去のワインメーカーの変遷もオールスターと呼ぶにふさわしく、ハイジ・バレット、トニー・ソーター、ミア・クラインを経て、前任は元スクリーミング・イーグルのアンディ・エリクソン。ミシェル・ロラン(コンサルタント)との最強のコンビが監修しており、マヤ女史の醸造家就任後もアンディはコンサルとして残るそうです。現在、メーリングリストでのマヤの割り当て待ちは、4〜5年とも言われていますが、果たしてそれで本当に回ってくるのかは不明です。 現在ダラ・ヴァレでは、水はけのよい火山性土壌の畑から、複雑性に富んだ四種のワインを生産しています。リーズナブル版の『コリナ』、スタンダード版の『ナパ・カベ』、フラグシップの『マヤ』、そして最後が、近年良年のみ限定にて生産をはじめた、フランを用いないカベルネ100%の『MDV』です。 ◎コリナ(Collina) エステートの丘の中腹、若いブドウの木の果実を用いた破格版ダラ・ヴァレ、『コリナ』。 コリナとはイタリア語で「丘」を意味します。若木からのフルーツを使用しているとはいえ、ダラ・ヴァレの他ワイン同様、十年以上の熟成ポテンシャルも有します。 若くして楽しめる早飲み可能なスタイルを目指しており、ガローニも「めちゃくちゃ美味しいことは言うまでもなく、やわらか、しなやかなエントリー・ワイン/リリース時から楽しめる」と述べています。 そもそも、アンディ・エリクソン×ミシェル・ロランの両コンサルが進行形で観るナパ・カベとしても破格ですよね…。 この度の’17年は、カベルネ・ソーヴィニヨン52%に、39%がフラン。残りがプティ・ヴェルド。新樽比率40%のフレンチ・オークにて、20ヶ月の熟成。 ダラ・ヴァレの古典的な雰囲気、まろやかでテクスチャーのある口当たり、しっかりとした中味の密度、そして美しいカシス、カラント、スパイスをきっちり継承。 ダラ・ヴァレ自ら「驚くべき深み、エネルギー、品種の典型性を備えている」と公言しています。 未だに国内流通数はマヤを下回る希少なダラ・ヴァレ破格版。ガローニは次のように述べています。 ●「コリナはナパの職人的ハイエンド・カベルネの中でも最高のヴァリューを誇り、率直に言って、この価格帯の隠れた宝石だ。」 ■24本完売! 12本追加いたしました。 ■ジェブ・ダナック95ポイント(同銘柄歴代1位) 19,800円

フィオルッティ 2020 ロスタル ルイ&シャルロット ペロ家 自然派 ヴァン ナチュール ビオディナミ(エコセール認定) 赤ワイン フランス 辛口Fioretti 2020 LOstal LEVANT (Louis&Charlotte PEROT) BIO VDF

うきうきワインの玉手箱
ワインのタイプ4573461669759ワインのテイストミディアムボディ生産者ロスタル (ルイ&シャルロット ペロ家)生産地フランス/シュッドウェスト/カオール/VDFブドウの品種/セパージュ アッサンブラージュカオール産オーセロワ種(マルベック種)100%生産年[2020]年内容量750ml ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いフィオルッティ[2020]年・ロスタル(ルイ&シャルロット ペロ家)・自然派・ビオディナミ(エコセール認定)・オーセロワ種(マルベック)100%・(手摘み/平均41年・35年)・SO2・酸化防止剤無添加のヴァン・ナチュール・11.5%・南西地方・カオール・ヴァン・ド・フランスFioretti [2020] LOstal LEVANT (Louis&Charlotte・PEROT) BIO VDFフランス・シュッド・ウェスト地方のカオールから自然派・ビオディナミ(エコセール認証)辛口赤ワイン愛好家大注目!しかもカオール産オーセロワ種(マルベック種)100%の魅力たっぷりの果実味に驚くべき冷涼感の辛口赤ワイン!しかもSO2・酸化防止剤無添加のナチュール・ワイン!造り手はフランス南西地方コート・デュ・デュラスから山道を抜け東南東へ80km車を走らせ、ロット川流域のカオール地方、その小高い丘の上にロスタルの造り手Louis Perotルイ・ペロの自宅兼醸造所があります!オーナー兼醸造家の彼は大学卒業後、パリのガリマール出版社というフランスを代表する文学の出版社で小説の編集者として働いていました!しかし2012年に他の出版社で働いていた妻のシャルロットと、自然により近い生活をしたいと一念発起しヴィニュロンになることを決意、ボーヌの醸造学校に通います!修了後、研修先に選んだのはカオールのナチュラルワインの造り手シモン・ビュッセのところでした!そこで彼の哲学と仕事をしっかりと学び、自分も果実味と冷涼感を両立させるエレガントスタイルのワイン造りへの意思を固めていきます!そして約一年の時が経ったある日、独立への想いを告げました!するとシモンはルイの門出に自分の畑の一部を彼に譲ってくれたのです!シュド・ウエスト出身の彼にとってこの地方で畑を手に入れることは願ってもないチャンスでした!また、この自然環境こそが、妻と共にこれからの人生を過ごすのに最適だと確信しました!現在はデュラベル、バラン、プレイサックという3つのコミューンに合計2haの畑を所有し、その95%がオーセロワ(マルベック)、残りはメルローの畑です!また、2016年からはピュイレヴェックと呼ばれるコミューンにも畑を取得し、生産本数も増えております!出来上がったワインはピュアでフレッシュな果実味に溢れ、冷涼感のある酸がワインの骨格を造りだす素晴らしい仕上がりです!ルイ曰く、昔からここに住む老人たちからも「本来のカオールの味だ!」と好評のようです!まだまだ慣行農法の多いカオールの地で「自然と向き合い、カオールのテロワールの味がダイレクトに伝わるエレガントなワインを造る!」と熱く語るルイ・ペロによる南西地方で造られるナチュラルワインのフィオルッティ[2020]年はオーセロワ(マルベック)100%(手摘み/平均41年・35年)“デュラヴェル”79年に植樹したマルベックと、“ルトゥール”に79年と85年に植樹したマルベックを除梗し醸し後、プレス、ステンレスタンクでルモンタージュを施しながら発酵、古樽で熟成しました!SO2無添加!トータル:0mg/L!綺麗で紫が溶け込んだ黒色ガーネット、ザクロやプルーン、スモーキーさのある香りで、しっかりとした骨格にジューシーな果実味、じわりと溶け込んだ酸味とほろ苦さがアクセントとなったこだわりのオーセロワ種(マルベック種)100%ヴァン・ナチュールが限定で少量入荷!フランス・シュッド・ウェスト地方のカオールから自然派・ビオディナミ(エコセール認証)SO2・酸化防止剤無添加のナチュール・ワイン!造り手はフランス南西地方コート・デュ・デュラスから山道を抜け東南東へ80km車を走らせ、ロット川流域のカオール地方、その小高い丘の上にロスタルの造り手Louis Perotルイ・ペロの自宅兼醸造所があります!オーナー兼醸造家の彼は大学卒業後、パリのガリマール出版社というフランスを代表する文学の出版社で小説の編集者として働いていました!しかし2012年に他の出版社で働いていた妻のシャルロットと、自然により近い生活をしたいと一念発起しヴィニュロンになることを決意、ボーヌの醸造学校に通います!修了後、研修先に選んだのはカオールのナチュラルワインの造り手シモン・ビュッセのところでした!そこで彼の哲学と仕事をしっかりと学び、自分も果実味と冷涼感を両立させるエレガントスタイルのワイン造りへの意思を固めていきます!そして約一年の時が経ったある日、独立への想いを告げました!するとシモンはルイの門出に自分の畑の一部を彼に譲ってくれたのです!シュド・ウエスト出身の彼にとってこの地方で畑を手に入れることは願ってもないチャンスでした!また、この自然環境こそが、妻と共にこれからの人生を過ごすのに最適だと確信しました!現在はデュラベル、バラン、プレイサックという3つのコミューンに合計2haの畑を所有し、その95%がオーセロワ(マルベック)、残りはメルローの畑です!また、2016年からはピュイレヴェックと呼ばれるコミューンにも畑を取得し、生産本数も増えております!出来上がったワインはピュアでフレッシュな果実味に溢れ、冷涼感のある酸がワインの骨格を造りだす素晴らしい仕上がりです!ルイ曰く、昔からここに住む老人たちからも「本来のカオールの味だ!」と好評のようです!まだまだ慣行農法の多いカオールの地で「自然と向き合い、カオールのテ■ぶどう品種:カオール産オーセロワ種(マルベック種)100%■発酵・熟成:除梗し醸し後、プレス、ステンレスタンクでルモンタージュを施しながら発酵、古樽で熟成■樹齢:79年に植樹したマルベック/ “ルトゥール”に79年と85年に植樹したマルベック■収穫:手摘み■SO2無添加■ 葡萄畑面積:2haフランス・シュッド・ウェスト地方のカオールから自然派・ビオディナミ(エコセール認証)辛口赤ワイン愛好家大注目!カオール産オーセロワ種(マルベック種)100%の魅力たっぷりの果実味に驚くべき冷涼感の辛口赤ワイン!しかもSO2・酸化防止剤無添加のナチュール・ワイン!出来上がったワインはピュアでフレッシュな果実味に溢れ、冷涼感のある酸がワインの骨格を造りだす素晴らしい仕上がりです!ルイ曰く、昔からここに住む老人たちからも「本来のカオールの味だ!」と好評のようです!まだまだ慣行農法の多いカオールの地で「自然と向き合い、カオールのテロワールの味がダイレクトに伝わるエレガントなワイン!綺麗で紫が溶け込んだ黒色ガーネット、ザクロやプルーン、スモーキーさのある香りで、しっかりとした骨格にジューシーな果実味、じわりと溶け込んだ酸味とほろ苦さがアクセントとなったこだわりのオーセロワ種(マルベック種)100%ヴァン・ナチュールが限定で少量入荷! 3,697円

ダラ ヴァレ "マヤ" ナパ ヴァレー [2019] (正規品/ダッラ) Dalle Valle Maya [赤ワイン][アメリカ][カリフォルニア][ナパバレー][750ml]

カリフォルニアワインのYANAGIYA
[ダブル] パーフェクト ◎史上6度目のパーフェクト、最新’19年到来。 全米史上初のフラン・ベースによる【PR100点】獲得ワインにして、女神ハイジ・バレット、アンディ・エリクソンらの出世作としても知られる、ご存知 『マヤ』。 現在ではカベルネ・ソーヴィニヨンの比率が6割へと高まってきました。 ★ この度、100点奪取作、最新’19年が入荷! ★ これで’18年に続き、6度目の【RP100点】達成。更にダナックからも前作同様【JD100点】が確定。 ’18年、’19年と二年連続でのダブル・パーフェクトとなりました。 パーフェクト受賞ヴィンテージのマヤは、いずれもリリースから数年でプレミア価格が付きます。 ’92年などに至っては、状態の良いものですと20万円格となることも珍しくありません。 最も状態の良いものを、最も出費を抑えつつ入手するなら、やはり狙い目はリリース期の蔵出し品…と言えましょう。 ▼ダラ・ヴァレ(Dalla Valle) ナパのポイヤックともいわれるオークヴィル地区の斜面丘陵部に佇む小さな家族経営のワイナリー、『ダラ・ヴァレ』。スタート当初から「世界に誇る偉大なワインを」という高き目標を掲げ、1982年にグスタフ・ダラ・ヴァレが夫人のナオコ女史と共に設立しました。 1995年に’92年の 『マヤ』 が米国産ワイン史上初の【RP100点】を獲得。夫妻は夢を現実のものとしました。同年、グスタフは亡くなってしまいますが、ナオコさんが運営を続け、娘のマヤ・ダラ・ヴァレ女史がディレクターを務めていましたが、このたびマヤさんが正式に醸造責任者に就任しました。 過去のワインメーカーの変遷もオールスターと呼ぶにふさわしく、ハイジ・バレット、トニー・ソーター、ミア・クラインを経て、前任は元スクリーミング・イーグルのアンディ・エリクソン。ミシェル・ロラン(コンサルタント)との最強のコンビが監修しており、マヤ女史の醸造家就任後もアンディはコンサルとして残るそうです。現在、メーリングリストでのマヤの割り当て待ちは、4〜5年とも言われていますが、果たしてそれで本当に回ってくるのかは不明です。 現在ダラ・ヴァレでは、水はけのよい火山性土壌の畑から、複雑性に富んだ四種のワインを生産しています。 リーズナブル版の『コリナ』、スタンダード版の『ナパ・カベ』、フラグシップの『マヤ』、そして最後が、近年良年のみ限定にて生産をはじめた、フランを用いないカベルネ100%の『MDV』です。 ◎マヤ(Maya) ダラ・ヴァレのフラッグシップ。現醸造責任者にして娘のマヤ(右画像)の名を冠した、マヤ・ブロックと呼ばれる区画からの果実を使用した、カベルネ・フランとカベルネ・ソーヴィニヨンによるワインです。 ファースト・ヴィンテージは’88年。わずか5作品目の’92年に米国史上初となる【RP100点】を獲得。優美で心を奪われる、「マヤ・スタイル」は多くのセレブを魅了してきました。 『ケンゾー・エステート』の辻本憲三氏が初代醸造家にハイジ・バレットを選んだのも、この『マヤ』に魅了されたからだとか。 正規輸入元によれば、生産量は≪500ケース≫を上回らない、とのことでしたが、スペクテイター誌発表では1000ケースとのこと。入り数の問題でしょうか?(3入り?6入り?) ’19年はカベルネ・ソーヴィニヨン60%にフラン40%。熟成は100%フレンチ・オーク、100%新樽。樽熟期間は22ヶ月。 現状ですと、まだカベルネ・フランの鮮やかな赤い果実と芳香が顕著。ただ、「それでも並外れて鮮やか」とはガローニ。 ヴィノスでは、「現段階で、これほどの即時性と魅力を持った若いマヤを、私は他に思い出せない。風味の純粋さはまさに驚くべきもの。」と評されています。 とはいえ、やはりしばしのキープが得策かと…セラー直行でお願い致します。 ●ただでさえ特級のマヤ。その究極ヴィンテージを正規蔵出し品で。 ■パーカー監修アドヴォケイト誌100ポイント ■ジェブ・ダナック100ポイント 119,900円

シャトー ド フォンベル 2011 AOCサンテミリオン グラン クリュ 特級 サンテミリオン最高峰 オーナー アラン ヴォーティエ家 12年熟成Chateau de Fonbel 2011 AOC Saint-Emilion Grand Cru (Famille Vauthier) 13%

うきうきワインの玉手箱
ブドウ収穫年 造り手 [2011]年 アラン・ヴォーティエ家 生産地 フランス/ボルドー/サンテミリオン/ AOCサンテミリオン・グラン・クリュ ワインのタイプ 赤・辛口 ワインのテイスト フルボディ ブドウの品種/セパージュ アッサンブラージュ メルロ主体63%/カベルネ・ソーヴィニヨン20%/プティ・ヴェルド10%/カルメネール7% 内容量 750ml ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いシャトー・ド・フォンベル[2011]年・AOCサンテミリオン・グラン・クリュ・特級・(サンテミリオン最高峰!プルミエ・グラン・クリュ・クラッセ(A)のシャトー・オーゾンヌと同経営)・(オーナー・アラン・ヴォーティエ家)・シャトー元詰・希少な飲み頃12年熟成品 Chateau de Fonbel [2011] AOC Saint-Emilion Grand Cru (Famille Vauthier) 13% ボルドー・サンテミリオン・グラン・クリュ特級フルボディ辛口赤ワイン愛好家大注目!しかも今や希少な飲み頃12年熟成バックヴィンテージ[2011]年もの!サンテミリオンの最高峰!サンテミリオンにおける「第一級格付け」として名を馳せる(最高の格付であるプルミエ・グラン・クリュ・クラッセ・A!はシャトー・シュヴァル・ブランとこのオーゾンヌのみしか与えられていません)シャトー・オーゾンヌ!そのシャトー・オーゾンヌのオーナー、アラン・ヴォーティエが醸造コンサルタントのミシェル・ロランとのタッグにより進化をとげ、醸造もオーゾンヌの同じメンバーによって行われるもう一つのシャトー!しかもオーゾンヌの畑に隣接する、約19haのすばらしく恵まれた立地条件で造られる究極サンテミリオン・グラン・クリュ!!が“プティ・オーゾンヌ”の異名を取るこのシャトー・ド・フォンベル!平均樹齢70年以上のメルロ主体(63%)にカベルネ・ソーヴィニヨン20%、プティ・ヴェルド10%、カルメネール7%を手摘み100%!マロ発酵後フレンチオーク樽で12ヶ月熟成!(新樽比率30%)ラベルイメージもシャトー・オーゾンヌとよく似ています。もちろんラベルにもヴォーティエ・ファミリーの名が!この人気の2011年でフォルスタッフ誌驚異91点高評価!ジャンシス・ロビンソン女史も高評価獲得!アシェット・ガイド誌を始めベタンヌ&ドゥソーヴでも大注目!この見事なヴォーティエの作品は、エレガントなブラックベリーや甘草、ミネラルのニュアンスに、チェリーブランデーやラズベリージャム風味を持ち、控えめな酸とやわらかくふっくらしたイメージの、この価格にしてオーゾンヌの雰囲気を楽しめる究極サンテミリオン・グラン・クリュの飲み頃12年熟成バックヴィンテージ[2011]年が限定少量入荷! シャトー・ド・フォンベルはシャトー・オーゾンヌの兄弟ワインとして知られています。シャトー・オーゾンヌと言えばボルドーの9大シャトーの一つに数えられ、しばしばボルドーの芸術品として称えられます。フォンベルの素晴らしい点は、オーナーが一緒というだけでなく、醸造チームも全てオーゾンヌと同じという点です。さらにオーナーであるアラン・ヴォーティエ氏が直接監督して、若き醸造責任者P.バイラルゲ氏と共に醸造を行っています。 またフォンベルに使用されるブドウは、オーゾンヌの畑が広がるなだらかで美しいコート地区の麓の、南西向きの斜面で栽培されます。このシャトーは元々ヴォーティエ家の所有で、以前よりフォンベルというワインが生産されてましたが、実際にアラン・ヴォーティエ氏が、力を入れて醸造を始めたのは2002年から。2002年以降のフォンベルはそれまでのヴィンテージとは、造りの正確さにおいて明らかに別物と言えます。 オーゾンヌの兄弟ワイン、シャトー・ド・フォンベル。アラン・ヴォーティエ氏自身もかなりこのワインには愛着があるようで、オーゾンヌと全く同じラベルスタイルからも、そのことが伺えます。この飲み頃の見事なヴォーティエの作品は、エレガントなブラックベリーや甘草、ミネラルのニュアンスに、チェリーブランデーやラズベリージャム風味を持ち、控えめな酸とやわらかくふっくらしたイメージの、この価格にしてオーゾンヌの雰囲気を楽しめる究極サンテミリオン・グラン・クリュ! シャトー ド フォンベル 2011 AOCサンテミリオン グラン クリュ 特級 サンテミリオン最高峰 オーナー アラン ヴォーティエ家 12年熟成 ■ぶどう品種:メルロ主体63%/カベルネ・ソーヴィニヨン20%/プティ・ヴェルド10%/カルメネール7% ■発酵・熟成:マロ発酵後フレンチオーク樽で12ヶ月熟成(新樽比率30%) ■樹齢:平均70年以上 ■収穫:手摘み100% ■ 葡萄畑面積:約19ha ボルドー・サンテミリオン・グラン・クリュ特級フルボディ辛口赤ワイン愛好家大注目! ジャンシス・ロビンソン女史も高評価獲得!アシェット・ガイド誌を始めベタンヌ&ドゥソーヴでも大注目! この価格にしてオーゾンヌの雰囲気を楽しめる究極サンテミリオン・グラン・クリュの飲み頃バックヴィンテージが限定少量入荷! 4,180円

サン ニコラ ド ブルグイユ ル ヴォー ジャウミエ V.V 1998 至高の古酒コレクション 蔵出し限定輸入品 ドメーヌ ジョエル タリュオー元詰St. Nicolas de Bourgueil Le Vau Jaumier 1989 Domaine Joel Taluau (Taluau-Foltzenlogel) AOC St. Nicolas de Bourgueil

うきうきワインの玉手箱
※長年の保存により、汚れや損傷があるものもございます。しかし、それが時代を感じさせるヴィンテージワインの魅力でもございます。1本1本チェックは行っておりますが、年代を経てきたワインならではの特性や、逆にどうしても避けられない変化もあります。ご理解の程よろしくお願いいたします。 古酒の性質上、原則として納品後の返品・交換には応じかねますので、予めご了承ください。古酒の取り扱いにともなうリスクを十分にご理解のうえでご注文いただけますようお願い申し上げます。 ブドウ収穫年 造り手 [1998]年 ドメーヌ・ジョエル・タリュオー 生産地 フランス/ロワール/AOCサン・ニコラ・ド・ブルグイユ ワインのタイプ 辛口/赤ワイン ワインのテイスト フルボディ ブドウの品種/セパージュ アッサンブラージュ カベルネ・フラン種100% ワイン格付/規格 ※こちらの商品につきましては、飲まれるお客様によって、評価が二分されます。何十年もの熟成を経ている古酒となりますので、返品交換等のご対応は致しかねます。予めご了承の上、ご購入頂けます様、どうか宜しくお願い申し上げます。 内容量 750ml ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いサン・ニコラ・ド・ブルグイユ・ル・ヴォー・ジャウミエ・V.V[1998]年・至高の古酒コレクション・蔵出し限定輸入品・ドメーヌ・ジョエル・タリュオー元詰(タリュオー&フォルツェンロゲル)・25年熟成品 St. Nicolas de Bourgueil Le Vau Jaumier [1989] Domaine Joel Taluau (Taluau-Foltzenlogel) AOC St. Nicolas de Bourgueil 超入手困難!フランス・ロワール辛口赤ワイン愛好家大注目!希少!長期熟成タイプのカベルネ・フラン種100%辛口愛好家大注目!しかも希少なセラー蔵出し品!しかも飲み頃!25年熟成バックヴィンテージ!!しかもシノンAOCの対岸!「カベルネ・フラン種をベースにたくましいフレーバー溢れるトゥレーヌ地方で最古の赤!!優良な収獲年のワインはゆうに15年以上の熟成が可能」と絶賛し★★〜★★★(★)3.5星で大注目!の人気ロワール辛口赤ワインのブルグイユAOC!しかも貴重な25年熟成バックヴィンテージの熟成ブルグイユ!ロワールのカベルネ・フラン種で造られる赤ワインとして大人気のシノンAOCの対岸に位置し、“たくましくフレーバー溢れるワイン”としてパリジャンにも大人気のサン・ニコラ・ド・ブルグイユAOC!(「左岸のシノンのお客様は外国人。私達のお客様はパリジャン」とブルグイユの生産者が自慢するように、パリジャンには特にこのブルグイユやサン・ニコラ・ド・ブルグイユが大人気!!しかも飲み頃!25年熟成バックヴィンテージ!しかも人気の[1998]年もの!ワインは、シノンAOCの対岸!カベルネ・フラン種をベースにたくましいフレーバー溢れるワインとして定評のブルグイユAOC!の隣に位置し、シノンAOCよりタンニンが多いことで有名なサン・ニコラ・ド・ブルグイユAOC!)しかもワイン評論家のヒュー・ジョンソン氏もサン・ニコラ・ブルグイユAOCのおすすめ生産者の7人のひとりに挙げるタリュオ&フォルツェンロゲルの元詰ワイン!ドメーヌ・ジョエル・タリュオーは、サン・ニコラ・ド・ブルグイユに長く続くヴィニュロンの家系で、1992年以前のヴィンテージがジョエル・タリュオー作で、1993年以降がフォルツェンロゲルの作品となります!そのほとんどがパリのレストラン数十軒に直行!(フランス最高の女性シェフとも言われるエレーヌ・ダローズがパリに経営する同名の2つ星レストランも顧客に名を連ねています)アメリカのインポーターもどんどん購入しているのも当然と言えます。このサン・ニコラ・ド・ブルグイユ・ル・ヴォー・ジャウミエV.V[1998]年ものは、南向き傾斜畑の粘土石灰質土壌の樹齢35〜85年にも及ぶ超古木のカベルネ・フラン種を「長期熟成型のサン・ニコラで造る」という哲学のもと、あえてステンレスタンクで醸造、18ヶ月熟成で造られた究極サン・ニコラ!しかも24年もの長い歳月をセラーで眠りについていた希少熟成古酒!サン・ニコラ・ブルグイユの古酒自体が珍しく、しかも25年の熟成ものがこのプライス!もちろん現地のセラー蔵出しの素晴しい状態で限定少量入荷!25周年のお祝いや、1998年(平成10年)生まれの方へのプレゼントに最適です! サン・ニコラ・ド・ブルグイユ村に長く続くヴィニュロンの家系で、サン・ニコラとブルグイユに計29haを所有します。1970年にジョエル・タリュオーがドメーヌを設立し、1993年に娘婿のティエリー・フォルツェンロゲルが継承しています(したがってご紹介する古酒のうち、1992年以前のヴィンテージがタリュオー作、1993年以降がフォルツェンロゲル作になります)。 主要販売先はパリの数十軒のレストランであり、フランス最高の女性シェフとも言われるエレーヌ・ダローズがパリに経営する同名の2つ星レストランなども顧客に名を連ねています。「長期熟成型のサン・ニコラを造る」「美味しいワインを造るために、できるだけ美味しい料理を食べる」が、父子の2大哲学。 いずれのキュヴェも、南向き斜面畑の粘土石灰質土壌で育まれたカベルネ・フランをステンレスタンクで11ヵ月間熟成させたもので、「キュヴェ・デュ・ドメーヌ」は樹齢約30年、「VV」は35〜85年です。前述したパリのレストランはもちろん、アメリカのインポーターまでもがどんどん購入しているのも当然に思える出来栄えです。 サン ニコラ ド ブルグイユ ル ヴォー ジャウミエ V.V 1998 至高の古酒コレクション 蔵出し限定輸入品 ドメーヌ ジョエル タリュオー元詰 ■ぶどう品種:カベルネ・フラン種100% ■発酵・熟成:ステンレスタンクで醸造/18ヶ月熟成 ■樹齢:樹齢35〜85年 ■土壌:粘土石灰質土壌 飲み頃!25年熟成バックヴィンテージ!!しかもシノンAOCの対岸!「カベルネ・フラン種をベースにたくましいフレーバー溢れるトゥレーヌ地方で最古の赤!! 優良な収獲年のワインはゆうに15年以上の熟成が可能」と絶賛し★★〜★★★(★)3.5星で大注目! 「左岸のシノンのお客様は外国人。私達のお客様はパリジャン」とブルグイユの生産者が自慢するように、パリジャンには特にこのブルグイユやサン・ニコラ・ド・ブルグイユが大人気! ワインは、シノンAOCの対岸!カベルネ・フラン種をベースにたくましいフレーバー溢れるワインとして定評のブルグイユAOC! パリのレストラン数十軒に直行!(フランス最高の女性シェフとも言われるエレーヌ・ダローズがパリに経営する同名の2つ星レストランも顧客に名を連ねています) 4,797円

サン ニコラ ド ブルグイユ ル ヴォー ジャウミエ V.V 1998 至高の古酒コレクション 蔵出し限定輸入品 ドメーヌ ジョエル タリュオー元詰St. Nicolas de Bourgueil Le Vau Jaumier 1989 Domaine Joel Taluau (Taluau-Foltzenlogel) AOC St. Nicolas de Bourgueil

愛あるしんちゃんショップ
■ワイン名 サン・ニコラ・ド・ブルグイユ・ル・ヴォー・ジャウミエ・V.V[1998]年・至高の古酒コレクション・蔵出し限定輸入品・ドメーヌ・ジョエル・タリュオー元詰(タリュオー&フォルツェンロゲル)・25年熟成品 ■英語表記 St. Nicolas de Bourgueil Le Vau Jaumier [1989] Domaine Joel Taluau (Taluau-Foltzenlogel) AOC St. Nicolas de Bourgueil ■商品番号 0106002006368 ■ワインについて 超入手困難!フランス・ロワール辛口赤ワイン愛好家大注目!希少!長期熟成タイプのカベルネ・フラン種100%辛口愛好家大注目!しかも希少なセラー蔵出し品!しかも飲み頃!25年熟成バックヴィンテージ!!しかもシノンAOCの対岸!「カベルネ・フラン種をベースにたくましいフレーバー溢れるトゥレーヌ地方で最古の赤!!優良な収獲年のワインはゆうに15年以上の熟成が可能」と絶賛し★★〜★★★(★)3.5星で大注目!の人気ロワール辛口赤ワインのブルグイユAOC!しかも貴重な25年熟成バックヴィンテージの熟成ブルグイユ!ロワールのカベルネ・フラン種で造られる赤ワインとして大人気のシノンAOCの対岸に位置し、“たくましくフレーバー溢れるワイン”としてパリジャンにも大人気のサン・ニコラ・ド・ブルグイユAOC!(「左岸のシノンのお客様は外国人。私達のお客様はパリジャン」とブルグイユの生産者が自慢するように、パリジャンには特にこのブルグイユやサン・ニコラ・ド・ブルグイユが大人気!!しかも飲み頃!25年熟成バックヴィンテージ!しかも人気の[1998]年もの!ワインは、シノンAOCの対岸!カベルネ・フラン種をベースにたくましいフレーバー溢れるワインとして定評のブルグイユAOC!の隣に位置し、シノンAOCよりタンニンが多いことで有名なサン・ニコラ・ド・ブルグイユAOC!)しかもワイン評論家のヒュー・ジョンソン氏もサン・ニコラ・ブルグイユAOCのおすすめ生産者の7人のひとりに挙げるタリュオ&フォルツェンロゲルの元詰ワイン!ドメーヌ・ジョエル・タリュオーは、サン・ニコラ・ド・ブルグイユに長く続くヴィニュロンの家系で、1992年以前のヴィンテージがジョエル・タリュオー作で、1993年以降がフォルツェンロゲルの作品となります!そのほとんどがパリのレストラン数十軒に直行!(フランス最高の女性シェフとも言われるエレーヌ・ダローズがパリに経営する同名の2つ星レストランも顧客に名を連ねています)アメリカのインポーターもどんどん購入しているのも当然と言えます。このサン・ニコラ・ド・ブルグイユ・ル・ヴォー・ジャウミエV.V[1998]年ものは、南向き傾斜畑の粘土石灰質土壌の樹齢35〜85年にも及ぶ超古木のカベルネ・フラン種を「長期熟成型のサン・ニコラで造る」という哲学のもと、あえてステンレスタンクで醸造、18ヶ月熟成で造られた究極サン・ニコラ!しかも24年もの長い歳月をセラーで眠りについていた希少熟成古酒!サン・ニコラ・ブルグイユの古酒自体が珍しく、しかも25年の熟成ものがこのプライス!もちろん現地のセラー蔵出しの素晴しい状態で限定少量入荷!25周年のお祝いや、1998年(平成10年)生まれの方へのプレゼントに最適です! ■ワインのタイプ 辛口/赤ワイン ■ワインのテイスト フルボディ ■生産者 ドメーヌ・ジョエル・タリュオー ■ブドウ品種 カベルネ・フラン種100% ■ワイン格付/規格 ※こちらの商品につきましては、飲まれるお客様によって、評価が二分されます。何十年もの熟成を経ている古酒となりますので、返品交換等のご対応は致しかねます。予めご了承の上、ご購入頂けます様、どうか宜しくお願い申し上げます。 ■ブドウ収穫年 [1998]年 ■生産地 フランス/ロワール/AOCサン・ニコラ・ド・ブルグイユ ■内容量 750mlサン・ニコラ・ド・ブルグイユ村に長く続くヴィニュロンの家系で、サン・ニコラとブルグイユに計29haを所有します。1970年にジョエル・タリュオーがドメーヌを設立し、1993年に娘婿のティエリー・フォルツェンロゲルが継承しています(したがってご紹介する古酒のうち、1992年以前のヴィンテージがタリュオー作、1993年以降がフォルツェンロゲル作になります)。 主要販売先はパリの数十軒のレストランであり、フランス最高の女性シェフとも言われるエレーヌ・ダローズがパリに経営する同名の2つ星レストランなども顧客に名を連ねています。「長期熟成型のサン・ニコラを造る」「美味しいワインを造るために、できるだけ美味しい料理を食べる」が、父子の2大哲学。 いずれのキュヴェも、南向き斜面畑の粘土石灰質土壌で育まれたカベルネ・フランをステンレスタンクで11ヵ月間熟成させたもので、「キュヴェ・デュ・ドメーヌ」は樹齢約30年、「VV」は35〜85年です。前述したパリのレストランはもちろん、アメリカのインポーターまでもがどんどん購入しているのも当然に思える出来栄えです。 サン ニコラ ド ブルグイユ ル ヴォー ジャウミエ V.V 1998 至高の古酒コレクション 蔵出し限定輸入品 ドメーヌ ジョエル タリュオー元詰 ■ぶどう品種:カベルネ・フラン種100% ■発酵・熟成:ステンレスタンクで醸造/18ヶ月熟成 ■樹齢:樹齢35〜85年 ■土壌:粘土石灰質土壌 飲み頃!25年熟成バックヴィンテージ!!しかもシノンAOCの対岸!「カベルネ・フラン種をベースにたくましいフレーバー溢れるトゥレーヌ地方で最古の赤!! 優良な収獲年のワインはゆうに15年以上の熟成が可能」と絶賛し★★〜★★★(★)3.5星で大注目! 「左岸のシノンのお客様は外国人。私達のお客様はパリジャン」とブルグイユの生産者が自慢するように、パリジャンには特にこのブルグイユやサン・ニコラ・ド・ブルグイユが大人気! ワインは、シノンAOCの対岸!カベルネ・フラン種をベースにたくましいフレーバー溢れるワインとして定評のブルグイユAOC! パリのレストラン数十軒に直行!(フランス最高の女性シェフとも言われるエレーヌ・ダローズがパリに経営する同名の2つ星レストランも顧客に名を連ねています) 4,797円