MOU 2019  [ビール・洋酒]
 
楽天市場検索

ビール・洋酒
  ビール・発泡酒 (1) (MOU 2019)
  チューハイ・ハイボール・カクテル (0)
  ワイン (129) (MOU 2019)
  ウイスキー (0)
  ブランデー (0)
  ジン (0)
  ラム (0)
  ウォッカ (0)
  テキーラ (0)
  シュナップス (0)
  アクアビット (0)
  コルン (0)
  リキュール (0)
  中国酒 (2) (MOU 2019)
  マッコリ (0)
  その他 (0)
 
132件中 1件 - 30件  1 2 3 4 5
商品説明価格

《1.4万円以上で送料無料》シャペレ マウンテン キュヴェ 2019 Chappellet Mountain Cuvee 赤ワイン アメリカ カリフォルニア ナパ ヴァレー

ワイン専門店COCOS:葡萄畑ココス
産地アメリカ > カリフォルニア > ナパ生産者シャペレ品種カベルネ・ソーヴィニヨン 44%、 メルロ 36%、 プティヴェルド 9%、 マルベック 7%、 カベルネ・フラン 4%英字Chappellet Mountain Cuvee土壌赤い花崗岩を含む酸性土壌飲み頃温度15〜18℃おすすめグラスボルドーグラス内容量750mlJANコード0081587119958輸入元ヴィレッジセラーズ《生産者について》 1933年のアメリカの禁酒法廃止。その後ナパ・ヴァレーで2番目に早く、醸造施設をフル装備したワイナリーを立ち上げたのがシャペレでした。 今でこそナパ・ヴァレーの土地は激しい争奪戦で、コネもなく新規に取得することなどほぼ不可能ですが、当時は他の作物がなかなか育たない痩せた土地という認識。その中で伝説の醸造家アンドレ・チェリチェフ氏の「質の良いワインをつくるなら、丘陵地の畑だ」という言葉を信じ抜き、通称「山カベ」の可能性を示してきたワイナリーです。 山カベはその名の通り山の斜面に畑をつくるため、標高が高く風がよく通ります。南北に広がるナパ・ヴァレーにおいて斜面は概ね東向きか西向きであり、日照が制限される分冷涼な畑となります。結果として谷底の平地で栽培されるものに比べ、酸が豊かで上品なワインが出来上がります。 《テイスティングノート》 ボルドー品種5種類のブレンド。カシスやセージ、タイムのような複雑で爽やかなアロマ。香りの時点で4000円前後のナパ・カベとは全く違うことが分かります。 芳醇に熟したベリーの風味をしっかり酸が支えており、端正な余韻で終わります。 一口のインパクトでいえば、このワインより1000円程度安いナパのカベルネの方が強いでしょう。しかし、1本飲み切ったあとでまた買いたくなるのは、このワインのはずです。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 分類記号: 甲33丁N戊N己N フルボディ 辛口 子1酉19 惰H≪関連カテゴリ≫東5 7,095円

格付け第1級セカンド ル プティ ムートン ド ロートシルト(ロスシルド) 2019 750ml 赤ワイン カベルネ ソーヴィニヨン フランス ボルドー

酒類の総合専門店 フェリシティー
もともとはシャトー・ブラン・ムートンという名で知られていましたが、1853年、シャトーを購入したナタニエル・ド・ロチルドにより、シャトー・ムートン・ロートシルトと改名されました。 収穫と瓶詰めをともに自ら行ったシャトーは、シャトー・ムートン・ロートシルトが初になります。 その後1922年、バロン・フィリップ・ロートシルトがこのシャトーの魅力・美しさに生涯の全てを注ぐことを決意し、シャトーを購入して引き継ぎました。 1924年には、従来の慣習を改め、瓶詰めから貯蔵までの全ての工程を自らシャトーで行なうことで、ワインの質をシャトー所有者の彼自身が完全にコントロールすることを可能にしました。 シャトー・ムートン・ロートシルトは、1855年以来のメドック格付の歴史上で唯一、1973年に二級から一級に昇格しています。 シャトーの地位を押し上げた功労者フィリップ・ロートシルトの言葉「余は一級であり、かつては二級であった、ムートンは不変なり」はあまりにも有名です。 ムートン・ロートシルトの試みによるラベルアートは、1945年に、フランス開放の祝賀として勝利=Victoryの頭文字Vをムートンのラベルに付けることを考案しました。 以来、ヴィンテージ毎にシャガール、ピカソ、バルチェスなどの著名な画家がムートンのボトルを飾っています。 現在、愛娘バロンヌ・フィリピーヌ・ロートシルトによって、彼の意思は受け継がれています。 ITEM INFORMATION 格付け第1級セカンド ファーストを彷彿とさせる質の高さ 完璧と言えるブドウに仕上がった グレートヴィンテージ2019 LE PETIT MOUTON DE MOUTON ROTHSCHILD ル プティ ムートン ド ムートン ロートシルト (ル プティ ムートン ドゥ ムートン ロスシルド) ル・プティ・ムートン・ド・ムートン・ロートシルトは、メドック格付け第1級シャトー・ムートン・ロートシルトがプルミエ・クリュの若いブドウ樹を厳選して造り上げたセカンドワイン。 収穫から醸造・瓶詰め作業に至るまでファーストワインと同様に丹精込めた造りで、ファーストを彷彿とさせる濃厚かつしっかりとした骨組みと複雑な香りが印象的なブドウの質の高さを感じる1本。 2019年は、6月前半に時期外れの寒さと強い雨に見舞われ、後半には時期早めの熱波が押し寄せるなどコントラストの激しさが印象的でした。 夏は好天が続き陽光ゆたかで暑い日が続きましたが、適度な降雨に恵まれた事で収穫直前のブドウはまさに完璧と言える仕上がりでした。 Tasting Note カシスやブラックラズベリーの黒果実のアロマに、ナツメグやシナモン、焙煎した様な複雑なニュアンスが感じられます。 ジューシーな黒果実の風味が口いっぱいに広がり、緻密なタンニンとエレガントな酸によってバランスの取れた見事な味わいが楽しめます。 ■デキャンター/94点獲得(VT2019) ■ワインエンスージアスト/92-94点獲得(VT2019) ■ワインアドヴォケイト/92点獲得(VT2019) 商品仕様・スペック 生産者シャトー・ムートン・ロートシルト 生産地フランス/ボルドー/ポイヤック 生産年2019年 品 種カベルネ・ソーヴィニヨン68%、メルロー32% テイスト辛口 タイプ赤 / フルボディ 内容量750ml 土 壌礫質土壌 醸 造オーク樽で18~20ヶ月熟成 提供温度16-18℃ ※ラベルのデザインやヴィンテージが掲載の画像と異なる場合がございます。ご了承ください。※アルコールとアルコール以外を同梱した場合、楽天のシステム上クール便を選択できません。クール便ご希望の方は、備考欄の「その他のご要望」に記載ください(クール便代金 324円(税込))。 36,300円

ル・グラン・ド・ガサック (ムーラン・ド・ガサック)Le Grand de Gassac (Moulin de Gassac) ポン・ド・ガサック ブラン [ 2019 ] 白 750mlフランス 白ワイン ラングドック ルーション ラングドック・ルーション

ビール・酒・ワイン専門店ユニビス
Information IGP Pays d’Herault。グルナッシュ・ブラン30%、ソーヴィニヨン25%、ヴィオニエ20%、シャルドネ15%、テレ10%。粘土石灰質土壌。樹齢15〜50年。ステンレスタンクで醸造。オレンジ、レモン、白い花などを思わせる芳香。洗練された果実味の中にハチミツのようなコクが感じられる、満足度の高い白ワインです。「Mas de Daumas Gassac」は1978年から完全ビオロジー栽培(「銅の過剰使用を望まず昨今の認証は取得しません」)。クローン樹は使用しない。総面積の約1割は馬で耕作(2017年現在)。「Le Grand de Gassac (Moulin de Gassac)」は厳格なリュット・レゾネ栽培を実践する契約栽培農家からぶどうを購入。「Mas de Daumas Gassac」の収穫はすべて手摘み。100%除梗。天然酵母のみで発酵。赤は樽熟成。「Le Grand de Gassac (Moulin de Gassac)」は100%除梗し、すべてステンレスタンクで醸造 生産地 フランス ラングドック・ルーション地方 商品名 ポン・ド・ガサック ブラン 作り手 マス・ド・ドマ・ガサック&ル・グラン・ド・ガサック(ムーラン・ド・ガサック) 格付・認証 IGP Pays d’Herault 生産年 2018年 色・タイプ 白ワイン 内容量 750ml 本数 1本 味わい 辛口 ブドウ品種 グルナッシュ・ブラン30%、ソーヴィニヨン25%、ヴィオニエ20%、シャルドネ15%、テレ10% ガイドブック -- 飲み頃 今〜 飲み頃温度 10℃〜14℃ 推奨保存環境 温度=8℃〜12℃、湿度=70%〜75% 備考 においが強いものと一緒にせず、振動は避けるように保管して下さい。マス・ド・ドマ・ガサック&ル・グラン・ド・ガサックMas de Daumas Gassac & Le Grand de Gassac (Moulin de Gassac) 南仏で唯一のグラン・クリュ!世界のベスト10ワインのひとつ このワイナリーの物語は、1970年、当時住居を探していた創業者エメ・ギベールと妻のヴェロニクが、ラングドック地方アニアーヌ村のガサック峡谷にドマ家が所有していた農家(マス)に一目惚れしたことではじまりました。 1972年、同郷の友人で高名な地質学者であったボルドー大学のアンリ・アンジャルベール教授より、この地特有の氷河礫質・石灰質土壌がブルゴーニュのコート・ドール地方の土壌と酷似しており、また、アルザック台地を吹き抜ける冷気によって昼夜の寒暖の差が大きく、類まれなミクロ・クリマを持つことから、「グラン・ヴァンを造ることが可能である」との薫陶を受け、ぶどう栽培を開始しました。6年後の1978年、同大学の醸造学者で「近代ワイン醸造学の祖」と言われるエミール・ペイノー教授の指導を受けてワイン造りを開始。ここに、「マス・ド・ドマ・ガサック・ルージュ 1978」が誕生しました。 「1970年代から「ラングドックのグランクリュ」と形容されることの多いドマ・ガサックは、1972年、所有する礫岩で覆われた特異な土壌に、ボルドーのトップクラスシャトーで1930〜1940年代に植樹された接木されていないカベルネ・ソーヴィニヨンを植えた。1978年、エミール・ペイノー教授が醸造と栽培方法をアドバイスするためにドメーヌを訪問。ステンレスタンクで発酵し、醸し期間は短く、新樽はほとんど使わず、短めの樽熟成をするように助言した。パーカーポイントの威力やミシェル・ローラン登場前の、いわゆるボルドー正統派の訓えを受けたドメーヌと言えよう。昔ながらのボルドー魂はドマ・ガサックに引っ越した、といってもいいかもしれない」(シェア・クルソン/「Just Grapes」誌)。 そもそもカベルネ・ソーヴィニヨンがラングドックの認可品種ではないので、ファースト・ヴィンテージはヴァン・ド・ターブルとして発売され、偉大なワイン造りを目指してワイン法の外に自由を求める造り手の先駆けとなりました。(法改正により1979年にVin de Pays de l’Heraultとなり、2011年以降、現在のIGP Saint-Guilhem-le-Desertになりました)。 エメ・ギベールはその後、味わいの複雑性と深度を求めて世界中から多様なぶどう品種(すべて1920年代以前の非クローン樹)を収集して混植し、1980年代から少しずつブレンド品種数を増やしていきました。(2017年現在の植樹品種数は赤25、白24)。また、1986年には同じ哲学に基づく入魂の白、「マス・ド・ドマ・ガサック・ブラン」の発売を開始しました。 尚、創業時から今日に至るまで、化学肥料および除草剤、殺虫剤、防腐剤といった農薬は一切使用しておりません。 2000年代以降は、父の志を継いだ4人の息子たち(年長順に醸造長サミュエル、栽培長ガエル、販売責任者ロマン、アジア地域輸出責任者バジル)によって運営されており、馬による耕作を導入するなどさらなる改良を積み重ねながら、世界中からの激賞を不動のものにしています。 「父から学んだことの中で最大のものは、毎年収穫したぶどうを前にした時、自然が与えてくれるものに謙虚な気持ちで向き合い、まっさらな気持ちで醸造に臨む姿勢です」(サミュエル・ギベール)。 今日、「マス・ド・ドマ・ガサック」は世界70か国以上に輸出され、フランス国内においても、仏ミシュラン3つ星「ギー・サヴォワ」「ラストランス」「ローベルジュ・デュ・ヴュー・ピュイ」「ル・プティ・ニース」「ポール・ボキューズ」「ル・1947」をはじめとする数多の高級レストランのワインリストを飾っています。 尚、2016年5月に91歳で他界されたエメ・ギベールは、2001年にアメリカの「ロバート・モンダヴィ・ワイナリー」がラングドック地方に進出しようとした際、フランスワインの哲学を守るべく抵抗した中心的人物でもあります。その当時のことは、近年のワインのグローバリゼーション(世界的規模の商業化)とそれに反対する人々を題材とした2004年公開のドキュメンタリー映画「モンドヴィーノ」に描かれています。 「ル・グラン・ド・ガサック」(ムーラン・ド・ガサック)について 「ムーラン・ド・ガサック」は、購入したぶどうから自家醸造するネゴシアン・セレクションです。(自社畑のぶどうは創業以来、100%「マス・ド・ドマ・ガサック」のみに使用されています)。 醸造長サミュエルと栽培長ガエルの指揮の下、「ムーラン・ド・ガサック」専属の栽培・醸造チームが、契約する「ロルマリーヌ協同組合」(3社統合以前は「ヴィルヴェイラック協同組合」)の加盟者から選抜された栽培家に対して、同セレクション用の区画・栽培方法・収穫日等を細かく指定し監修します。醸造所のタンクの半分は同セレクション専用のものであり、自社チームが醸造を行います。 「1980年代後半に、EUからラングドックの生産者たちに減反の奨励が行われました。“美味しくもないチープワイン造りなんかやめなさい”と。このことが父の闘志に火をつけ、「マス・ド・ドマ・ガサック」のフィロソフィーである「フィネス・エレガンス・バランス」のエッセンスは低価格帯の南仏産ワインでも実現できることを証明するために、1991年にリリースしました。栽培から醸造まですべてを「マス・ド・ドマ・ガサック」と同じ哲学・考え方で行い、同じ情熱を注ぎ込んで造っています」(バジル・ギベール)。 2,552円

《1.4万円以上で送料無料》 マウント エデン エステート シャルドネ 2019 Mount Eden Estate Chardonnay 白ワイン アメリカ カリフォルニア

ワイン専門店COCOS:葡萄畑ココス
産地アメリカ > カリフォルニア > セントラル・コースト生産者マウント・エデン・ヴィンヤーズ品種シャルドネ 100%英字Mount Eden Estate Chardonnay醸造2/3が新樽のフレンチオークで10か月熟成。100%マロラクティック発酵飲み頃温度10 - 12℃おすすめグラスブルゴーニュグラス評価ワインエンスージアスト94点(2019VT)、ワインスペクテーター93点(2019VT)内容量750mlJANコード791066123474輸入元中川ワイン《生産者について》 シャルドネとピノ・ノワールの栽培においては、カリフォルニアの『老舗』のひとつ。それがマウント・エデン・ヴィンヤーズです。 その名のとおりエデン山の山頂付近、600m前後の高いところにある畑とワイナリーで、サンフランシスコから南へすぐの立地。そこに1945年に設立されました。 1972年に現オーナーのジェフリー・パーターソンが購入して以来この名前に。 同じデザインでリリースされる「ドメーヌ・エデン」ブランドは、2007年に購入した近くのワイナリーからつくるもので、少しリーズナブルです。 その味筋はフランスワインを強く意識したようなクラシックなもの。酸味は高めで樽香をしっかりと効かせますが、風味に甘いニュアンスは控えめ。パリっと引き締まった立体感のある味筋です。老舗ワイナリーにありがちな方向性です。 《テイスティングノート》 スイカズラやクチナシの花のようなフローラルな香りが上品に漂い、ヒノキなどの品の良い樽香が複雑味を与えます。凝縮感のある果実味は滑らかで、冷涼産地らしい豊かな酸味が味わいにメリハリを与えています。繊細でミネラルを感じさせる余韻が非常に長く続きます。 現時点でも十分バランスがとれていますが、今後10年程度は熟成していくことでしょう。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 分類記号 :乙23丁W戊N己N フルボディ 辛口 味種類 :丑1 酉13 惰H≪関連カテゴリ≫ 8,800円

ル グラン ド ガサック / ポン ド ガサック ブラン [2019] 白ワイン 辛口 750ml / フランス ラングドック IGP Pays d’Herault マス ド ドマ ガサック ムーラン ド ガサック Mas de Daumas Gassac & Le Grand de Gassac Moulin de Gassac Pont de Gassac Blanc

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Pont de Gassac Blanc  ポン・ド・ガサック ブラン 色白ワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ラングドック 原産地呼称IGP Pays d’Herault 品種グルナッシュ・ブラン30%、ソーヴィニヨン25%、ヴィオニエ20%、シャルドネ15%、テレ10% 土壌粘土石灰質 ALC度数12.5% 飲み頃温度7〜14℃ キャップ仕様コルク ビオ情報リュット・レゾネ ◆発酵〜熟成 樹齢15〜50年。ステンレスタンクで醸造。 ◆商品説明 オレンジ、レモン、白い花などを思わせる芳香。洗練された果実味の中にハチミツのようなコクが感じられる、満足度の高い白ワインです。  Mas de Daumas Gassac & Le Grand de Gassac (Moulin de Gassac)  マス・ド・ドマ・ガサック & ル・グラン・ド・ガサック(ムーラン・ド・ガサック) 「ラングドックのラフィットである」 −(ゴー&ミヨー) 「南仏で唯一のグラン・クリュである」 −(ヒュー・ジョンソン) 「世界のベスト10ワインのひとつである」 −(マイケル・ブロードベント)  このワイナリーの物語は、1970年、当時住居を探していた創業者エメ・ギベールと妻のヴェロニクが、ラングドック地方アニアーヌ村のガサック峡谷にドマ家が所有していた農家(マス)に一目惚れしたことではじまりました。  1972年、同郷の友人で高名な地質学者であったボルドー大学のアンリ・アンジャルベール教授より、この地特有の氷河礫質・石灰質土壌がブルゴーニュのコート・ドール地方の土壌と酷似しており、また、アルザック台地を吹き抜ける冷気によって昼夜の寒暖の差が大きく、類まれなミクロ・クリマを持つことから、「グラン・ヴァンを造ることが可能である」との薫陶を受け、ぶどう栽培を開始しました。 6年後の1978年、同大学の醸造学者で「近代ワイン醸造学の祖」と言われるエミール・ペイノー教授の指導を受けてワイン造りを開始。ここに、「マス・ド・ドマ・ガサック・ルージュ 1978」が誕生しました。  「1970年代から"ラングドックのグランクリュ"と形容されることの多いドマ・ガサックは、1972年、所有する礫岩で覆われた特異な土壌に、ボルドーのトップクラスシャトーで1930〜1940年代に植樹された接木されていないカベルネ・ソーヴィニヨンを植えた。1978年、エミール・ペイノー教授が醸造と栽培方法をアドバイスするためにドメーヌを訪問。ステンレスタンクで発酵し、醸し期間は短く、新樽はほとんど使わず、短めの樽熟成をするように助言した。パーカーポイントの威力やミシェル・ローラン登場前の、いわゆるボルドー正統派の訓えを受けたドメーヌと言えよう。昔ながらのボルドー魂はドマ・ガサックに引っ越した、といってもいいかもしれない」 (シェア・クルソン/「Just Grapes」誌)  そもそもカベルネ・ソーヴィニヨンがラングドックの認可品種ではないので、ファースト・ヴィンテージはヴァン・ド・ターブルとして発売され、偉大なワイン造りを目指してワイン法の外に自由を求める造り手の先駆けとなりました。 (法改正により1979年にVin de Pays de l’Héraultとなり、2011年以降、現在のIGP Saint-Guilhem-le-Désertになりました)  エメ・ギベールはその後、味わいの複雑性と深度を求めて世界中から多様なぶどう品種(すべて1920年代以前の非クローン樹)を収集して混植し、1980年代から少しずつブレンド品種数を増やしていきました。(2017年現在の植樹品種数は赤25、白24)。また、1986年には同じ哲学に基づく入魂の白、「マス・ド・ドマ・ガサック・ブラン」の発売を開始しました。  尚、創業時から今日に至るまで、化学肥料および除草剤、殺虫剤、防腐剤といった農薬は一切使用しておりません。  2000年代以降は、父の志を継いだ4人の息子たち(年長順に醸造長サミュエル、栽培長ガエル、販売責任者ロマン、アジア地域輸出責任者バジル)によって運営されており、馬による耕作を導入するなどさらなる改良を積み重ねながら、世界中からの激賞を不動のものにしています。  「父から学んだことの中で最大のものは、毎年収穫したぶどうを前にした時、自然が与えてくれるものに謙虚な気持ちで向き合い、まっさらな気持ちで醸造に臨む姿勢です」 (サミュエル・ギベール)  今日、「マス・ド・ドマ・ガサック」は世界70か国以上に輸出され、フランス国内においても、仏ミシュラン3つ星「ギー・サヴォワ」「ラストランス」「ローベルジュ・デュ・ヴュー・ピュイ」「ル・プティ・ニース」「ポール・ボキューズ」「ル・1947」をはじめとする数多の高級レストランのワインリストを飾っています。  尚、2016年5月に91歳で他界されたエメ・ギベールは、2001年にアメリカの「ロバート・モンダヴィ・ワイナリー」がラングドック地方に進出しようとした際、フランスワインの哲学を守るべく抵抗した中心的人物でもあります。その当時のことは、近年のワインのグローバリゼーション(世界的規模の商業化)とそれに反対する人々を題材とした2004年公開のドキュメンタリー映画「モンドヴィーノ」に描かれています。 ★「ル・グラン・ド・ガサック」(ムーラン・ド・ガサック)について  「ムーラン・ド・ガサック」は、購入したぶどうから自家醸造するネゴシアン・セレクションです。(自社畑のぶどうは創業以来、100%「マス・ド・ドマ・ガサック」のみに使用されています。)  醸造長サミュエルと栽培長ガエルの指揮の下、「ムーラン・ド・ガサック」専属の栽培・醸造チームが、契約する「ロルマリーヌ協同組合」(3社統合以前は「ヴィルヴェイラック協同組合」)の加盟者から選抜された栽培家に対して、同セレクション用の区画・栽培方法・収穫日等を細かく指定し監修します。醸造所のタンクの半分は同セレクション専用のものであり、自社チームが醸造を行います。  「1980年代後半に、EUからラングドックの生産者たちに減反の奨励が行われました。“美味しくもないチープワイン造りなんかやめなさい”と。このことが父の闘志に火をつけ、「マス・ド・ドマ・ガサック」のフィロソフィーである「フィネス・エレガンス・バランス」のエッセンスは低価格帯の南仏産ワインでも実現できることを証明するために、1991年にリリースしました。栽培から醸造まですべてを「マス・ド・ドマ・ガサック」と同じ哲学・考え方で行い、同じ情熱を注ぎ込んで造っています」 (バジル・ギベール)  2017年、同セレクションより、「マス・ド・ドマ・ガサック」とのラベルデザインの統合性を高めた決定版レンジ「ル・グラン・ド・ガサック」が発表されました。 ◆栽培における特記事項 「Mas de Daumas Gassac」 1978年から完全ビオロジック栽培(「銅の過剰使用を望まず昨今の認証は取得しません」) クローン樹は使用しない。総面積の約1割は馬で耕作。(2017年現在) 「Le Grand de Gassac (Moulin de Gassac)」 厳格なリュット・レゾネ栽培を実践する契約栽培農家からぶどうを購入(2019年に全対象畑で「Terra Vitis」の認証取得。 ◆醸造における特記事項 「Mas de Daumas Gassac」 収穫はすべて手摘み。100%除梗。 天然酵母のみで発酵。赤は樽熟成。 「Le Grand de Gassac (Moulin de Gassac)」 100%除梗し、すべてステンレスタンクで醸造。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 2,680円

ローズマウント / ブレンド セミヨン ソーヴィニヨンブラン [2019] 白ワイン 辛口 750ml / オーストラリア Rosemount Blends Semillon Sauvignon Blanc トレジャリー ワイン エステーツ TREASURY WINE ESTATES

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Rosemount Blends Semillon Sauvignon Blanc ローズマウント ブレンド セミヨン・ソーヴィニヨンブラン 色白ワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地オーストラリア 品種セミヨン、ソービニヨンブラン ALC度数11.5% キャップ仕様スクリューキャップ ◆商品説明 緑がかった淡い麦わら色。トロピカルフルーツやライチの香りが混ざり合い、レモンのアロマがさわやかな酸味を加えます。口に含むとレモンの酸味が徐々にライチ、イラクサに変化し、上品な味わいが広がる、デイリーオーストラリアワイン。  TREASURY WINE ESTATES  トレジャリーワインエステーツ社 ◆80以上の有名ブランドを所有する世界 最大級のワイン会社 11,000 ヘクタールの自社畑を所有し、世界85カ国 以上に輸出しております。『ローズマウント』は同社の主要ブランドであり、 世界的なワイン品評会で華々しい受賞歴を持ちます。その高い品質はオースト ラリアワインの世界的な評価の高まりに大きく貢献してきました。 本来同時に 実現させることが難しい「豊かな果実味」と「飲みやすさ」を完璧に調和させ ることに成功し、その品質は世界中のワイン愛好家や評論家から高く評価されています。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 1,150円

《1.4万円以上で送料無料》マウント ヴィーダー ワイナリー カベルネ ソーヴィニヨン ナパ ヴァレー 2019 Mount Veeder Winery Cabernet Sauvignon Napa Valley 赤ワイン アメリカ カリフォルニア

ワイン専門店COCOS:葡萄畑ココス
産地アメリカ > カリフォルニア > ナパ > マウント・ヴィーダー生産者マウント・ヴィーダー・ワイナリー品種カベルネ・ソーヴィニヨン 85% 、 メルロー 12% 、 マルベック 2% 、 カベルネ・フラン 1% 英字Mount Veeder Winery Cabernet Sauvignon Napa Valley醸造フレンチオーク熟成飲み頃温度18℃〜20℃おすすめグラスボルドーグラス内容量750mlJANコード0083085700249輸入元中川ワイン《ナパ・ヴァレー 山のAVA》 畑の位置でワインの味が変わるのは世界中どこでもそうですが、ナパ・ヴァレーは特に狭い範囲で様々なワインがつくられます。その要因として「ヴァレー」を形づくる2つの山脈、マヤカマス山脈とヴァカ山脈が重要。畑が山のなかにあるのか、山の麓にあるのか、谷底平野にあるのか。 普通なら標高が低い方が温暖な畑になるものですが、ナパ・ヴァレーは逆です。朝晩に立ち込める霧により日照がさえぎられる低地のほうが涼しいのです。昼間暖められた空気が上がってくるため、山の生産地区のほうが夜間に暖かく、気温の日較差が小さく、ブドウがよく熟します。長い日照時間によりブドウの果皮は厚くなり、ワインに豊富なタンニンを与えます。これが山のAVAでつくられるカベルネ・ソーヴィニヨン、「山カベ」の特徴です。 《生産者について》 マヤカマス山脈の東側斜面にある生産地域が「マウント・ヴィーダーAVA」。この地域名がつけられるより前の1973年から、高品質なカベルネ・ソーヴィニヨンを作り続けているのが、マウント・ヴィーダー・ワイナリーです。標高270〜490mに分布する3つの畑を所有しています。 2002年からは「ロバート・モンダヴィ・ワイナリー」や「シュレイダー」を所有するコンステレーションの傘下で、品質の追求路線は強化されています。 《テイスティングノート》 高い凝縮感と堅牢なタンニンという、山カベの典型的な特徴を感じられる赤ワイン。カシスのような果実味はそれほど前に出てこず、皮革や森の土、ナツメグなどの香りを感じます。タンニンの量は非常に多いのですが、細やかでシルキーなので決してネガティブには感じません。 ただし飲む際の温度には注意が必要で、18℃までは上げたほうが、よりこの山カベの風味を楽しめるでしょう。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 分類記号: 甲34丁N戊N己N ナパヴァレー ナパバレー ナパ・ヴァレー ナパ・バレーフルボディ 辛口 赤ワイン子1酉19≪関連カテゴリ≫東1 10,560円

マウント エドワード / テッド ピノ ノワール [2020] 赤ワイン ミディアムボディ 750ml / ニュージーランド サウスアイランド セントラル オタゴG.I. Mount Edward Ted Pinot Noir (2017)ジェームス サックリング2019 93点 ビオロジック

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Ted Pinot Noir  テッド ピノ・ノワール 色赤ワイン 味わいミディアムボディ ヴィンテージ品名に記載 産地ニュージーランド サウス・アイランド 原産地呼称セントラル・オタゴG.I. 品種ピノ・ノワール 100% ALC度数13.5% 飲み頃温度14℃ キャップ仕様スクリューキャップ ビオ情報ビオロジック 認証機関Bio-Gro ◆発酵〜熟成 醗酵:100%除梗、天然酵母  熟成:フレンチオーク樽11カ月(新樽15%) ◆商品説明 ブルーベリー、スパイス、ハーブのアロマ、赤果実の滑らかな口当たりとバランスの取れた酸味による柔らかなタンニンは長い余韻を誘います。 ◆専門誌評 (2017)「ジェームス・サックリング2019」93点  Mount Edward  マウント・エドワード 「モダン」セントラル・オタゴのパイオニア ◆セントラル・オタゴワインの父、アラン・ブラディ氏が立ち上げたブティックワイナリー マウント・エドワードは、ニュージーランド最南端のワイン産地、セントラル・オタゴにおけるワイン造りのパイオニア的存在です。ワイナリーの設立は1998年。セントラル・オタゴワインの父と呼ばれるアラン・ブラディ氏によって最も冷涼なサブリージョン、ギブストンの地で誕生しました。 セントラル・オタゴは今日でこそ世界のワイン地図に名を刻む、ニュージーランド屈指の銘醸地ですが、その歴史は浅く1800年代後半からブドウ栽培が始まったものの、本格的にワイン造りが行われるようになったのは1970年代に入ってからです。 アラン・ブラディ氏は1984年、ギブストン・ヴァレーで3haのブドウ畑を開墾し、1987年にセントラル・オタゴ産最初の商業用ピノ・ノワールを“ギブストン・ヴァレー・ワイン”よりリリース。その14年後には世界ピノ・ノワール選手権でチャンピオンの称号を獲得、セントラル・オタゴにおけるワイン造りに一筋の光を注ぎます。そして次第にギブストン・ヴァレー・ワインの規模は大きくなり成長を続けました。 90年代後半に入るとブランディ氏は新たな挑戦をすべく、ギブストン・ヴァレー・ワインを離れ、同地区内に1998年「マウント・エドワード」を創設します。小規模だからこそ可能な、“土地の特性を描き出す高品質なワイン造り“という本来の夢に向かって邁進していきます。こうして生まれた「マウント・エドワード」のワインは注目を集めていきました。 ◆ニュージーランドを代表するナチュラルワインの造り手に成長 2004年に入り、現オーナー(ジェネラル・マネージャー)である醸造家のダンカン・フォーサイス氏とジョン・ブキャナン氏がパートナーとしてワイナリーに参加。ワインへの熱い情熱、豊富な経験を有する二人のプロフェッショナルによって「マウント・エドワード」は更なる進化・発展を続け、世界的なブランドに成長していきました。 現在ワイナリーでは、サブリージョンであるローバーン、バノックバーン、ギブストンに自社畑を展開し、セントラル・オタゴで最初に有機(Bio-Gro)認定を取得、続いて醸造施設も有機認定を受けました。 ダンカンはナチュラルワインに精通した醸造家でもあり、古い慣習に捕らわれるのではなく、伝統を重んじながらも革新的な考えを持ち、様々なぶどう品種の栽培を進めました。 また、醸造面では天然酵母を使用し、酸化防止剤の使用を極限まで控えた、人的介入の極めて少ないワイン造りをおこない、「マウント・エドワード」をニュージーランドを代表するナチュラルワインの造り手として成長させました。 特に注目度が高いワインがニュージーランド初となる、酸化防止剤無添加で造るガメイ、“マウント・エドワード ガメイ”で、多くのワイン評論家が高く評価し人気を博しています。また単一畑で造るピノ・ノワールやオレンジワイン、更にはヴェルモットの醸造などにも着手し、保守的であったニュージーランドでのワイン造りに新しい風を吹きこんできました。 一見ファンキーなワインの造り手にも聞こえますが「マウント・エドワード」が手掛けるワインはどれも健全で正確。透明性があり極めて美しい果実味と土地の特性、そして「マウント・エドワード」の個性が現れたワインです。これらのワインは世界トップクラスの評論家、ワイン専門家、愛好家が高く評価し、少量生産であることからも入手困難なワインとなっています。 ◆世界有数の銘醸地「セントラル・オタゴワイン」 ■気候:南緯45度の位置する世界最南端のワイン産地の一つセントラル・オタゴは、ニュージーランドで唯一、半大陸性気候を有するワイン産地です。大きな日較差を持ち、夏場30度を超える日もある一方、夜間には温度が下がり5-10度程に冷え込みます。 ワイン産地は州都クイーンズタウンから東に8km程入った地点から広がり、西側にそびえる南アルプスの山々が自然のバリアとなり西側の悪天候を遮断。これによりセントラル・オタゴは乾燥した、ブドウ栽培に適した環境を有する事ができます。 ■地形:険しい山々、湖、川などが存在する事で異なる地勢、土壌、微小気候が存在し、産地は幾つかのサブリージョンに分類されています。 ■土壌:大昔に存在した氷河に由来する石英を含むシストが母岩となっており、川の浸食で風化した岩、砂質、レス土壌、礫など異なる地層を持ち、その深さも様々です。 全体的に重たい土壌ですが水はけは良く、乾燥した気候から灌漑が必須となっています。また、降雨量が少ない事で土中のミネラルは留まり易く豊富ですが、有機物を含む栄養分が乏しい産地でもあります。 ◆自然農法で多種多様なブドウを栽培 現在ワイナリーでは、セントラル・オタゴのサブリージョンである銘醸地、ギブストン、ローバーン、バノックバーンの自社畑でピノ・ノワールやガメイ、白ブドウではリースリング、シュナン・ブラン、アルバリーニョ、グリューナー・ヴェルトリーナ、ピノ・ブラン、ピノ・グリ、そしてシャルドネなど多彩な品種を栽培しています。 (全て台木を使用)畑では有機農法だけでなく、ビオディナミ農法も応用し取り入れています。例えばビオディナミ調合材500やビオディナミカレンダーも利用しますが、全ての処方がこの自然環境下でのブドウ栽培に適するわけでは無く、自然のサイクルに合わせた形で必要に応じて取り入れ、常に畑に耳を傾けブドウを育ててきました。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 4,300円

【SALE】クロ デュ ムーラン オー モワーヌ / ブルゴーニュ クロ ド ラ ペリエール ホワイト [2019] 白ワイン 辛口 750ml / フランス ブルゴーニュ コート ド ボーヌ A.O.C. Bourgogne / Clos du Moulin Aux Moines Bourgogne Clos de la Perriere white オーガニック

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Bourgogne Clos de la Perriere White  ブルゴーニュ クロ・ド・ラ・ペリエール ホワイト 色白ワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ 原産地呼称A.O.C. Bourgogne 品種シャルドネ 100% ALC度数13.0% 飲み頃温度12℃ キャップ仕様コルク ビオ情報ビオディナミ / ビオロジック 認証機関ビオロジック:Ecocert ◆醸造 醗酵:オーク樽、主醗酵後、オーク樽にてマロラクティック醗酵 熟成:オーク樽 12カ月(仏産400L、新樽比率0%) ◆商品説明 クロ・デュ・ムーラン・オー・モワーヌが2014年に新しく手に入れたモノポール。蜂蜜や花の香り、ふくよかで深みのある果実味とミネラルの心地良い余韻が印象的なワイン。  Clos du Moulin Aux Moines  クロ・デュ・ムーラン・オー・モワーヌ 2つの畑を単独所有し、ビオディナミを実践する期待の新世代 ◆10世紀に修道僧によって発見された神秘的な区画を、アンドリュー家が「再発見」 ワイナリー名にもなっている「クロ・デュ・ムーラン・オー・モワーヌ」はクリュニー派修道僧によって発見された歴史的かつ神秘的な区画。クリュニーの修道院が所有していたこの不思議な区画は、その後962年から6世紀にわたって、シトー派の修道僧によって耕作を続けられていました。僧侶によって大切に守られていたこのユニークな土地はコート・ド・ボーヌの丘に挟まれた中心部に位置しています。 2008年から元々はホテル経営をしていたアンドリュー家がこの土地を「再発見」することで新たな夢がスタートしました。 現在はオークセイ・デュレスを本拠地とし、ポマール・モンテリーなどの畑を所有しており、ビオロジックとビオディナミの実践をしています。 ◆「ボーヌのトップ」を目指す、期待の新世代 オーナーであるジョルダン氏は30歳になり、この地に定住。ディジョン大学にて醸造学を修め、栽培・醸造チームと意見交換をしながら、品質の向上に努めてきました。醸造責任者にウィリ・ルランド氏(ドメーヌ・ド・モンティーユに長く勤めていた人物)を迎え入れ、共同で畑の管理も行っています。 ジョルダン氏は都会人として洗練された人物ですが、ワイン造りにおいては大地に根ざした考え方を持っています。ビオディナミおよびビオロジックの実践、地中微生物の動きを活発にすること、光合成を活発に行うようにすることによって、彼の所有する古木はより自然に、品質の高いワインを産み出しています。 ◆リーデル社が選ぶ、6つの素晴らしきドメーヌに選出! 2012年5月、リーデル社が発表する新・ブルゴーニュグラスのプロモーション・トリップがあり、リーデル社が選ぶ「6つの素晴らしいドメーヌ」が訪問先に選ばれました。 クロ・デュ・ムーラン・オー・モワーヌは設立間もないドメーヌとして唯一選出!! その際、その他に選出された顔ぶれはなんと、エティエンヌ・ソゼ、ルイ・ジャド、アルベール・ビショー、ジョセフ・ドルーアン、メオ・カミュゼといったスターたち! 現地で既に高い注目を集める期待の新世代、日本初紹介です! ◆ビオディナミを実践し、テロワールを尊重 ワイナリーではビオロジック・ビオディナミを実践しています。これはジョルダン・アンドリュー氏の考えに基づくポリシーで、巡り合った神秘的な土地のテロワールをしっかりと表現したいとの想いから。 地中に生息する微生物の働きや土質を尊重しており、特に人工的な介入をあまり行わず、自然に任せるべき点は任せています。またこのワイナリーでは人口酵母を使用していません。さらに除草剤の使用も行わないため、手入れには非常な手間がかかります。 土壌の手入れについては、すべて手作業で行い、パーセルごとに馬を使っての耕作を行い、土に空気を含ませるように柔らかく深く耕作を行っています。 ◆自然を尊重した醸造、15世紀から続くカーヴで熟成 【醸造】 醸造所内では、手摘みにて収穫され18キロの籠にて運ばれてきたブドウを、振動式の選果台にて選別を行い、その後はさらに手作業にて選別を行う。ヴィンテージによって異なるが、除梗を100%行う年と、そうでない年があります。 その後、8日から10日の間、低温前浸漬を行い、低温発酵にて最大限にアロマを保存するように心がけています。 アルコール醗酵は、8日から12日間の間で行われ、場合によっては酵母の動きにより長くなることもあります。 低温前醗酵の際、果汁の温度は高くなることもあるが、これは色を抽出するためのものであり、これもヴィンテージによります。 醸造は木製タンクによって行われるが、アペラシオンによってはコンクリートタンクやステンレスタンクで行うこともあります。優しくピジャージュを行い、ルモンタージュを空気に触れさせながら行う場合と、空気に触れさせないで行う場合とがある。すべての醸造タンクは一日2回ティスティングをおこない、ラボにて分析をし、他に人工的に手を加えるか否かを検討しています。 基本は、テロワールを尊重したワイン作り、といえます。 【熟成】 15世紀に建設された貯蔵庫を所有しています。アペラシオンにもよりますが、10から22か月もの間、ワインは熟成されることになります。 湿度と温度とのバランスがとれているこのカーヴは、1000年もの間、僧侶が使っていたわけで、それは偶然ではなく、必然であったに違いありません。 新樽比率はアペラシオンにもよりますが、20%から33%あたりで、樽は常に最良のものを求めて5社のメーカーから厳選しています。 ◆10世紀から続く神秘的なオークセイ・デュレスの単独所有畑、「ムーラン・オー・モワーヌ」 ドメーヌを代表する単独所有畑、「ムーラン・オー・モワーヌ」。 わずか3ha弱の土地ですが、様々な表情を持つ神秘的な区画といえます。 1650年に建設されたワイナリーの建物の一部である教会には、500個にも上るつがいの鳩の巣があり、その長い歴史を物語っています。 また区画内には小川も流れており、ブルゴーニュの畑としてユニークな景観を呈しています。 粘土石灰質の土壌をもち、現在のブドウは1950年代に植えられた古木。非常にアロマティックで複雑性のあるワインを産み出します。 ◆ポマール1級の単独所有畑 「クロ・オルジュロ」 ワイナリーで所有する単独所有畑のうちの一つ。ポマール プルミエ・クリュ「レ・ソシーユ」内にある小区画で標高310mに位置し、南東向き、常に日が当たる傾斜に位置する好条件の畑です。 1ヘクタール強の面積でポマールでも名声高い畑「クロ・オルジュロ」は、1831年に出版された本にも記載があるほど歴史のある畑で、その中で「ポマールで最も価値のある畑の一つ」と表現されています。 エプノの畑の上に位置し、レ・ペゾロルとル・クロ・デ・ムーシュの間に位置します。 この畑の3分の1程度のブドウは1921年に植えられた古木で、肉厚かつ上質な果実味を堪能することができます。 ◆わずか0.22ha、1000本強のみの限定生産アリゴテ「レ・ファ」 1945年に完全に植え替えられたパーセルで、ポマール上部の森の近郊に植えられた畑。 樹齢70年にものぼる古木が多く、彼らの所有する畑でも一番冷涼のため、収穫は一番最後に行われます。 わずかに0.22haのみを所有するため、生産量は1000本強しかない、限定生産のアリゴテです。 ◆ポマールに位置する畑から造られる贅沢なピノ・ノワール「オースレ」 「オー・スレ」はポマールのコミューンに位置する畑で、シャトー・ド・ポマールの前に位置しています。 ポマールの中では低地になっており、この地域では特に素晴らしい条件を備えた畑として知られています。樹齢40年ほどの樹が植えられており、生産量はわずかに5000本未満という限定生産のピノ・ノワール。 ◆3つの区画が素晴らしいバランスを奏でる「ポマール・ヴィラージュ」 3つのパーセルから造られるポマール・ヴィラージュ。 「クロワ・プラネット」のパーセルはシャトー・ド・ポマールにまでおよび、グラン・クリュ街道の74号線との間に挟まれる形となり、肉厚、リッチなワインができます。 「ヴォーミュリアン」のパーセルは1947年に植えられた区画でヴォルネイのすぐ近郊、リュジアンの上に位置する。ここではストラクチャーのしっかりしたワインが造られます。 「ラ・ヴァーシュ」のパーセルはミネラリーで丘の中腹に位置しています。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 3,780円

シャトー クロワ ムートン 2019 750ml 赤ワイン メルロー フランス ボルドー

酒類の総合専門店 フェリシティー
シャトー・クロワ・ムートンは、「ラ・クロワ・サン・ジョルジュ」や「クロ・デ・リタニ」を一躍有名にしたジョセフ・ジャネックス氏の息子、ジャン・フィリップ・ジャネックス氏が所有するシャトー。 ジャネックス氏は、ボルドーで今最も注目を浴びている新進気鋭の醸造家。 1997年に取得してから、シャトー・クロワ・ムートンの品質が向上しました。 元々はシャトー・ムートンという名前でしたが2004年より名称を変更し、シャトー・クロワ・ムートンになりました。 格付け1級のシャトー・ムートン・ロスチャイルドよりも昔から、シャトー・ムートンと名乗っていた歴史あるシャトーです。 クロワ・ムートンはメルロの栽培に適した、ポムロル地域に程近いリュゴンに位置し、ドルドーニュ河に近い南向きの畑から収穫されるブドウを使用。 そのうち、プティ・ヴェルドはなんと樹齢38年を誇っています。 現在フランス・パリの3ツ星レストラン「アラン・デュカス」でもグラスワインとして提供されており、その点でも注目されています。 ITEM INFORMATION 綺麗な果実味のシルキーなスタイル 国内外で高評価を受け人気を集める ベスト・バリュー・ボルドー CHATEAU CROIX MOUTON シャトー クロワ ムートン 国内外で高い評価を受け多くの人気を集めるベスト・バリュー・ボルドー「シャトー・クロワ・ムートン」。 ボルドーで注目を浴びている醸造家ジャン・フィリップ・ジャネックス氏が所有しており、造られるワインはパリの3ツ星レストラン「アラン・デュカス」でグラスワインとして提供されたこともある実力派です。 メルロの栽培に適したポムロール地域に程近いリュゴンに位置し、ドルドーニュ河に近い南向きの畑からブドウが収穫されます。 メルロー主体で造られ、フルボディで風味が豊か、ピュアで果実味が綺麗に表現された飲みやすいスタイルが特徴です。 Tasting Note 美しい濃いガーネット色。 黒系果実の豊かなアロマに鉛筆やハーブを想わせる香りが溶け込みます。ブラックカラントやプラムなどの瑞々しい果実味に、ビロードのような滑らかなタンニンが調和しています。 ほのかなドライハーブのニュアンスを感じる余韻が続きます。 商品仕様・スペック 生産者シャトー・クロワ・ムートン 生産地フランス/ボルドー 生産年2019年 品 種メルロー主体、カベルネ・ソーヴィニヨン テイスト辛口 タイプ赤 / フルボディ 内容量750ml 土 壌粘土質、沖積土壌 醸 造全体の25%を樽で、75%をタンクで熟成 提供温度16-18℃ ※ラベルのデザインやヴィンテージが掲載の画像と異なる場合がございます。ご了承ください。※アルコールとアルコール以外を同梱した場合、楽天のシステム上クール便を選択できません。クール便ご希望の方は、備考欄の「その他のご要望」に記載ください(クール便代金 324円(税込))。 1,650円

【SALE】クロ デュ ムーラン オー モワーヌ / オークセイ デュレス ムーラン オー モワーヌ ブラン [2019] 白ワイン 辛口 750ml / フランス ブルゴーニュ コート ド ボーヌ A.O.C. Bourgogne / Clos du Moulin Aux Moines Auxey-Duresses Moulin aux Moines Blanc

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Auxey-Duresses Moulin aux Moines Blanc オークセイ・デュレス ムーラン・オー・モワーヌ ブラン 色白ワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ 原産地呼称A.O.C.オークセイ・デュレス 品種シャルドネ 100% ALC度数13.0% 飲み頃温度12℃ キャップ仕様コルク ビオ情報ビオディナミ / ビオロジック 認証機関ビオロジック:Ecocert ◆醸造 醗酵:オーク樽 主醗酵後、オーク樽にてML醗酵 熟成:オーク樽熟成 14カ月(仏産、400L、新樽5%) ◆商品説明 10世紀から続く神秘的な区画「ムーラン・オー・モワーヌ」。蜜のあるグレープフルーツ、さらにはアーモンドやミネラル、ジンジャーなどの豪華なアロマ。  Clos du Moulin Aux Moines  クロ・デュ・ムーラン・オー・モワーヌ 2つの畑を単独所有し、ビオディナミを実践する期待の新世代 ◆10世紀に修道僧によって発見された神秘的な区画を、アンドリュー家が「再発見」 ワイナリー名にもなっている「クロ・デュ・ムーラン・オー・モワーヌ」はクリュニー派修道僧によって発見された歴史的かつ神秘的な区画。クリュニーの修道院が所有していたこの不思議な区画は、その後962年から6世紀にわたって、シトー派の修道僧によって耕作を続けられていました。僧侶によって大切に守られていたこのユニークな土地はコート・ド・ボーヌの丘に挟まれた中心部に位置しています。 2008年から元々はホテル経営をしていたアンドリュー家がこの土地を「再発見」することで新たな夢がスタートしました。 現在はオークセイ・デュレスを本拠地とし、ポマール・モンテリーなどの畑を所有しており、ビオロジックとビオディナミの実践をしています。 ◆「ボーヌのトップ」を目指す、期待の新世代 オーナーであるジョルダン氏は30歳になり、この地に定住。ディジョン大学にて醸造学を修め、栽培・醸造チームと意見交換をしながら、品質の向上に努めてきました。醸造責任者にウィリ・ルランド氏(ドメーヌ・ド・モンティーユに長く勤めていた人物)を迎え入れ、共同で畑の管理も行っています。 ジョルダン氏は都会人として洗練された人物ですが、ワイン造りにおいては大地に根ざした考え方を持っています。ビオディナミおよびビオロジックの実践、地中微生物の動きを活発にすること、光合成を活発に行うようにすることによって、彼の所有する古木はより自然に、品質の高いワインを産み出しています。 ◆リーデル社が選ぶ、6つの素晴らしきドメーヌに選出! 2012年5月、リーデル社が発表する新・ブルゴーニュグラスのプロモーション・トリップがあり、リーデル社が選ぶ「6つの素晴らしいドメーヌ」が訪問先に選ばれました。 クロ・デュ・ムーラン・オー・モワーヌは設立間もないドメーヌとして唯一選出!! その際、その他に選出された顔ぶれはなんと、エティエンヌ・ソゼ、ルイ・ジャド、アルベール・ビショー、ジョセフ・ドルーアン、メオ・カミュゼといったスターたち! 現地で既に高い注目を集める期待の新世代、日本初紹介です! ◆ビオディナミを実践し、テロワールを尊重 ワイナリーではビオロジック・ビオディナミを実践しています。これはジョルダン・アンドリュー氏の考えに基づくポリシーで、巡り合った神秘的な土地のテロワールをしっかりと表現したいとの想いから。 地中に生息する微生物の働きや土質を尊重しており、特に人工的な介入をあまり行わず、自然に任せるべき点は任せています。またこのワイナリーでは人口酵母を使用していません。さらに除草剤の使用も行わないため、手入れには非常な手間がかかります。 土壌の手入れについては、すべて手作業で行い、パーセルごとに馬を使っての耕作を行い、土に空気を含ませるように柔らかく深く耕作を行っています。 ◆自然を尊重した醸造、15世紀から続くカーヴで熟成 【醸造】 醸造所内では、手摘みにて収穫され18キロの籠にて運ばれてきたブドウを、振動式の選果台にて選別を行い、その後はさらに手作業にて選別を行う。ヴィンテージによって異なるが、除梗を100%行う年と、そうでない年があります。 その後、8日から10日の間、低温前浸漬を行い、低温発酵にて最大限にアロマを保存するように心がけています。 アルコール醗酵は、8日から12日間の間で行われ、場合によっては酵母の動きにより長くなることもあります。 低温前醗酵の際、果汁の温度は高くなることもあるが、これは色を抽出するためのものであり、これもヴィンテージによります。 醸造は木製タンクによって行われるが、アペラシオンによってはコンクリートタンクやステンレスタンクで行うこともあります。優しくピジャージュを行い、ルモンタージュを空気に触れさせながら行う場合と、空気に触れさせないで行う場合とがある。すべての醸造タンクは一日2回ティスティングをおこない、ラボにて分析をし、他に人工的に手を加えるか否かを検討しています。 基本は、テロワールを尊重したワイン作り、といえます。 【熟成】 15世紀に建設された貯蔵庫を所有しています。アペラシオンにもよりますが、10から22か月もの間、ワインは熟成されることになります。 湿度と温度とのバランスがとれているこのカーヴは、1000年もの間、僧侶が使っていたわけで、それは偶然ではなく、必然であったに違いありません。 新樽比率はアペラシオンにもよりますが、20%から33%あたりで、樽は常に最良のものを求めて5社のメーカーから厳選しています。 ◆10世紀から続く神秘的なオークセイ・デュレスの単独所有畑、「ムーラン・オー・モワーヌ」 ドメーヌを代表する単独所有畑、「ムーラン・オー・モワーヌ」。 わずか3ha弱の土地ですが、様々な表情を持つ神秘的な区画といえます。 1650年に建設されたワイナリーの建物の一部である教会には、500個にも上るつがいの鳩の巣があり、その長い歴史を物語っています。 また区画内には小川も流れており、ブルゴーニュの畑としてユニークな景観を呈しています。 粘土石灰質の土壌をもち、現在のブドウは1950年代に植えられた古木。非常にアロマティックで複雑性のあるワインを産み出します。 ◆ポマール1級の単独所有畑 「クロ・オルジュロ」 ワイナリーで所有する単独所有畑のうちの一つ。ポマール プルミエ・クリュ「レ・ソシーユ」内にある小区画で標高310mに位置し、南東向き、常に日が当たる傾斜に位置する好条件の畑です。 1ヘクタール強の面積でポマールでも名声高い畑「クロ・オルジュロ」は、1831年に出版された本にも記載があるほど歴史のある畑で、その中で「ポマールで最も価値のある畑の一つ」と表現されています。 エプノの畑の上に位置し、レ・ペゾロルとル・クロ・デ・ムーシュの間に位置します。 この畑の3分の1程度のブドウは1921年に植えられた古木で、肉厚かつ上質な果実味を堪能することができます。 ◆わずか0.22ha、1000本強のみの限定生産アリゴテ「レ・ファ」 1945年に完全に植え替えられたパーセルで、ポマール上部の森の近郊に植えられた畑。 樹齢70年にものぼる古木が多く、彼らの所有する畑でも一番冷涼のため、収穫は一番最後に行われます。 わずかに0.22haのみを所有するため、生産量は1000本強しかない、限定生産のアリゴテです。 ◆ポマールに位置する畑から造られる贅沢なピノ・ノワール「オースレ」 「オー・スレ」はポマールのコミューンに位置する畑で、シャトー・ド・ポマールの前に位置しています。 ポマールの中では低地になっており、この地域では特に素晴らしい条件を備えた畑として知られています。樹齢40年ほどの樹が植えられており、生産量はわずかに5000本未満という限定生産のピノ・ノワール。 ◆3つの区画が素晴らしいバランスを奏でる「ポマール・ヴィラージュ」 3つのパーセルから造られるポマール・ヴィラージュ。 「クロワ・プラネット」のパーセルはシャトー・ド・ポマールにまでおよび、グラン・クリュ街道の74号線との間に挟まれる形となり、肉厚、リッチなワインができます。 「ヴォーミュリアン」のパーセルは1947年に植えられた区画でヴォルネイのすぐ近郊、リュジアンの上に位置する。ここではストラクチャーのしっかりしたワインが造られます。 「ラ・ヴァーシュ」のパーセルはミネラリーで丘の中腹に位置しています。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 5,999円

ローズマウント / ブレンド シラーズ カベルネ [2019] 赤ワイン フルボディ 750ml / オーストラリア Rosemount Blends SHIRAZ CABERNET トレジャリー ワイン エステーツ TREASURY WINE ESTATES

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Rosemount Blends SHIRAZ CABERNET  ローズマウント ブレンド シラーズ カベルネ 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地オーストラリア 品種シラーズ 88%、カベルネ・ソーヴィニヨン 12% ALC度数13.5% キャップ仕様スクリューキャップ ◆商品説明 ジューシーなブラックベリーやプラムの味わいが広がり、すっきりとした後味のデイリーオーストラリアワイン。  TREASURY WINE ESTATES  トレジャリーワインエステーツ社 ◆80以上の有名ブランドを所有する世界 最大級のワイン会社 11,000 ヘクタールの自社畑を所有し、世界85カ国 以上に輸出しております。『ローズマウント』は同社の主要ブランドであり、 世界的なワイン品評会で華々しい受賞歴を持ちます。その高い品質はオースト ラリアワインの世界的な評価の高まりに大きく貢献してきました。 本来同時に 実現させることが難しい「豊かな果実味」と「飲みやすさ」を完璧に調和させ ることに成功し、その品質は世界中のワイン愛好家や評論家から高く評価されています。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 1,150円

【SALE】マウント エドワード / ピノ ノワール [2019] 赤ワイン ミディアムボディ 750ml / ニュージーランド サウス アイランド セントラル オタゴG.I. Mount Edward Pinot Noir

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Mount Edward Pinot Noir  マウント・エドワード ピノ・ノワール 色赤ワイン 味わいミディアムボディ ヴィンテージ品名に記載 産地ニュージーランド サウス・アイランド 原産地呼称セントラル・オタゴG.I. 品種ピノ・ノワール 100% ALC度数14.0% 飲み頃温度15℃ キャップ仕様スクリューキャップ ビオ情報ビオロジック 認証機関Bio-Gro ◆醸造 醗酵:20%全房使用、破砕分は5日間のコールドソーク、自然発酵(天然酵母)10日間、マセレーション5日間 熟成:フレンチオーク樽12カ月(228l/新樽15%)、ステンレスタンクで6カ月 ◆商品説明 ベリーや新鮮なプラム、チェリー、中国茶やオーク香のアロマを持ちます。熟した果実味と酸味、溶け込んだタンニンが素晴らしいバランスを保ち、長い余韻を持つ、味わい深いワインです。  Mount Edward  マウント・エドワード ◆セントラル・オタゴワインの父、アラン・ブラディ氏が立ち上げたブティックワイナリー マウント・エドワードは、ニュージーランド最南端のワイン産地、セントラル・オタゴにおけるワイン造りのパイオニア的存在です。ワイナリーの設立は1998年。セントラル・オタゴワインの父と呼ばれるアラン・ブラディ氏によって最も冷涼なサブリージョン、ギブストンの地で誕生しました。 セントラル・オタゴは今日でこそ世界のワイン地図に名を刻む、ニュージーランド屈指の銘醸地ですが、その歴史は浅く1800年代後半からブドウ栽培が始まったものの、本格的にワイン造りが行われるようになったのは1970年代に入ってからです。 アラン・ブラディ氏は1984年、ギブストン・ヴァレーで3haのブドウ畑を開墾し、1987年にセントラル・オタゴ産最初の商業用ピノ・ノワールを“ギブストン・ヴァレー・ワイン”よりリリース。その14年後には世界ピノ・ノワール選手権でチャンピオンの称号を獲得、セントラル・オタゴにおけるワイン造りに一筋の光を注ぎます。そして次第にギブストン・ヴァレー・ワインの規模は大きくなり成長を続けました。 90年代後半に入るとブランディ氏は新たな挑戦をすべく、ギブストン・ヴァレー・ワインを離れ、同地区内に1998年「マウント・エドワード」を創設します。小規模だからこそ可能な、“土地の特性を描き出す高品質なワイン造り“という本来の夢に向かって邁進していきます。こうして生まれた「マウント・エドワード」のワインは注目を集めていきました。 ◆ニュージーランドを代表するナチュラルワインの造り手に成長 2004年に入り、現オーナー(ジェネラル・マネージャー)である醸造家のダンカン・フォーサイス氏とジョン・ブキャナン氏がパートナーとしてワイナリーに参加。ワインへの熱い情熱、豊富な経験を有する二人のプロフェッショナルによって「マウント・エドワード」は更なる進化・発展を続け、世界的なブランドに成長していきました。 現在ワイナリーでは、サブリージョンであるローバーン、バノックバーン、ギブストンに自社畑を展開し、セントラル・オタゴで最初に有機(Bio-Gro)認定を取得、続いて醸造施設も有機認定を受けました。 ダンカンはナチュラルワインに精通した醸造家でもあり、古い慣習に捕らわれるのではなく、伝統を重んじながらも革新的な考えを持ち、様々なぶどう品種の栽培を進めました。 また、醸造面では天然酵母を使用し、酸化防止剤の使用を極限まで控えた、人的介入の極めて少ないワイン造りをおこない、「マウント・エドワード」をニュージーランドを代表するナチュラルワインの造り手として成長させました。 特に注目度が高いワインがニュージーランド初となる、酸化防止剤無添加で造るガメイ、“マウント・エドワード ガメイ”で、多くのワイン評論家が高く評価し人気を博しています。また単一畑で造るピノ・ノワールやオレンジワイン、更にはヴェルモットの醸造などにも着手し、保守的であったニュージーランドでのワイン造りに新しい風を吹きこんできました。 一見ファンキーなワインの造り手にも聞こえますが「マウント・エドワード」が手掛けるワインはどれも健全で正確。透明性があり極めて美しい果実味と土地の特性、そして「マウント・エドワード」の個性が現れたワインです。これらのワインは世界トップクラスの評論家、ワイン専門家、愛好家が高く評価し、少量生産であることからも入手困難なワインとなっています。 ◆世界有数の銘醸地「セントラル・オタゴワイン」 ■気候:南緯45度の位置する世界最南端のワイン産地の一つセントラル・オタゴは、ニュージーランドで唯一、半大陸性気候を有するワイン産地です。大きな日較差を持ち、夏場30度を超える日もある一方、夜間には温度が下がり5-10度程に冷え込みます。ワイン産地は州都クイーンズタウンから東に8km程入った地点から広がり、西側にそびえる南アルプスの山々が自然のバリアとなり西側の悪天候を遮断。これによりセントラル・オタゴは乾燥した、ブドウ栽培に適した環境を有する事ができます。 ■地形:険しい山々、湖、川などが存在する事で異なる地勢、土壌、微小気候が存在し、産地は幾つかのサブリージョンに分類されています。 ■土壌:大昔に存在した氷河に由来する石英を含むシストが母岩となっており、川の浸食で風化した岩、砂質、レス土壌、礫など異なる地層を持ち、その深さも様々です。 全体的に重たい土壌ですが水はけは良く、乾燥した気候から灌漑が必須となっています。また、降雨量が少ない事で土中のミネラルは留まり易く豊富ですが、有機物を含む栄養分が乏しい産地でもあります。 ◆自然農法で多種多様なブドウを栽培 現在ワイナリーでは、セントラル・オタゴのサブリージョンである銘醸地、ギブストン、ローバーン、バノックバーンの自社畑でピノ・ノワールやガメイ、白ブドウではリースリング、シュナン・ブラン、アルバリーニョ、グリューナー・ヴェルトリーナ、ピノ・ブラン、ピノ・グリ、そしてシャルドネなど多彩な品種を栽培しています。(全て台木を使用)畑では有機農法だけでなく、ビオディナミ農法も応用し取り入れています。例えばビオディナミ調合材500やビオディナミカレンダーも利用しますが、全ての処方がこの自然環境下でのブドウ栽培に適するわけでは無く、自然のサイクルに合わせた形で必要に応じて取り入れ、常に畑に耳を傾けブドウを育ててきました。 ■ブドウ畑 ・ローバーン  ダンスタン湖の西。標高の低いテラスやバレーフロアーで栽培  - ピサ地区「モリソン・ヴィンヤード」    └標高:220m(7.5ha)    └土壌:シルト/粘土ローム質に覆われた砂利混じりの沖積土壌  - ピサ地区「ピサ・テラス・ヴィンヤード」    └標高:277m(7ha)    └土壌:小石混じりの沖積土/ローム質土壌 ・バンノックバーン  - フェルトン・ロード地区「ミュアカーク・ヴィンヤード」    └標高:250m    └土壌:北西向きの穏やかな斜面。表土は厚い粘土ローム質土壌     シスト、砂利、小石混じりの土壌が層になり、炭酸カルシウムも含有 ・ギブストン  - ギブストン地区「スーザン・ヴィンヤード」    └標高:390m    └土壌:穏やかな斜面     ミネラル豊富な黄土層から成り、シストを中心とした沖積土 ◆ナチュラルに、そして正確に マウント・エドワードでは様々なブドウ品種を栽培していますが、その軸となるワインが全栽培面積の80%を占めるピノ・ノワールです。 目指すスタイルは決して筋肉質な方向に向かうのではなく、エレガントさを持ち、なめらか且つ細やかなテクスチャーの備わった「神秘さ」とでも言うべき味わいが、幾つもの層を成して重なり合ったようなワインです。 ピノ・ノワールは特にテロワールを反映させるブドウ品種ですので、ワイナリーではワインを”造る”と考える以上に”育てる”と言うことを意識しています。 畑では細心の注意を払いブドウの生息環境を整え、醸造所では可能な限りワインにストレスを与えないよう人的介入を減らし、全ての工程においてワインを優しく取り扱うように心がけています。 手摘み収穫されたブドウは大半を除梗しますが、ピノ・ノワールは全房ブドウも一部使用します。黒ブドウは基本破砕せず醗酵を進めます。白ブドウの醗酵にはステンレス製の小樽を用い、スキンコンタクトも多くの白ブドウで10日から長いもので8カ月の間で取り入れています。 醗酵時、白ブドウ・黒ブドウ共に温度管理は行わず、天然酵母とバクテリアの働きでゆっくり醗酵を行い旨味と色素を抽出させていきます。ワイン造りの最終段階になると非常に緻密なブレンド作業行い、ボトリング前に僅かな量の酸化防止剤である亜硫酸を(30ppm程)を添加しますが、それ以外の添加物は一切使用しません。ガメイに関しては自然の酸度も高く、亜硫酸すら使用しません。ろ過はワイン中に天然の糖分が残った時のみ行い、どのワインにも新樽の使用は極力避け、ピノ・ノワールでは15%以下、白ブドウについては旧樽のみを用いて醸造します。 マウント・エドワードでは、ブレンドや醸造により毎年同じようなキャラクターのワインに仕上げるようなワイン造りは行っていません。その年の特性を素直に表現した高品質なワインを目指しています。常にワイン造りに謙虚に心を開き、毎年それぞれのヴィンテージから学び、経験を蓄積し、偉大なワインを生み出すべく努力を続け、量より質にこだわりワイン造りを行っています。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 6,188円

格付け第5級 シャトー ランシュ ムーサ 2019 750ml 赤ワイン カベルネ ソーヴィニヨン フランス ボルドー

酒類の総合専門店 フェリシティー
シャトー・ランシュ・ムーサは、ポイヤックに位置する5級格付けのシャトーです。 ポイヤックの格付けシャトーとしては、1ヶ所だけぽつりと離れた位置にあり、1855年の格付け当時には、しっかりとしたワイン作りが行われていましたが、その後で次第に没落、20世紀初頭の大不況の際には、ほとんど見捨てられたような状態でした。 それを買い取ったのが、「バタイエ」の所有者であり、ボルドーの名家のカステジャ家。 1969年には、エミール・カステジャがシャトーを継ぎ、徹底的な修復が行ったことにより、往年の名声を取り戻しつつあります。 ITEM INFORMATION 格付け第5級 格付けシャトーながらもお手頃価格 上質なボルドーワインを楽しみたい方に おすすめしたい優れたワイン CHATEAU LYNCH MOUSSAS シャトー ランシュ ムーサ ボルドーの名家、カステジャ家が1969年から所有するメドック格付け第5級シャトー・ランシュ・ムーサ。 所有する敷地は200haと広大でポイヤックでも最大級を誇り、土壌は砂質の多い礫質が特徴。 その中から最良のテロワールだけを選び上質なブドウを栽培しています。 造られるワインはしなやかでしっかりとしたストラクチャーを持ち、比較的早くから愉しめるのも魅力の1つ。 格付けシャトーながらもお手頃価格で、上質なボルドーワインを手頃に味わいたい方にもオススメしたいワインです。 Tasting Note 熟したカシスやブラックベリー、森の下草やほのかなタバコの葉のニュアンスが感じられる多層的なアロマ。 カベルネの比率が高いため骨格がしっかりと形成され、メルローのブレンドによりワインに円やかさと芳醇な果実味が備わっています。 ■ジェームズ・サックリング/94点獲得(VT2019) ■ワインアドヴォケイト/91点獲得(VT2019) 商品仕様・スペック 生産者シャトー・ランシュ・ムーサ 生産地フランス/ボルドー/ポイヤック 生産年2019年 品 種カベルネ・ソーヴィニヨン73%、メルロー27% テイスト辛口 タイプ赤 / フルボディ 内容量750ml 土 壌砂質の多い礫質 提供温度16-18℃ ※ラベルのデザインやヴィンテージが掲載の画像と異なる場合がございます。ご了承ください。※アルコールとアルコール以外を同梱した場合、楽天のシステム上クール便を選択できません。クール便ご希望の方は、備考欄の「その他のご要望」に記載ください(クール便代金 324円(税込))。 5,500円

格付け第1級 シャトー ムートン ロートシルト 2019 750ml 赤ワイン カベルネ ソーヴィニヨン フランス ボルドー

酒類の総合専門店 フェリシティー
もともとはシャトー・ブラン・ムートンという名で知られていましたが、1853年、シャトーを購入したナタニエル・ド・ロチルドにより、シャトー・ムートン・ロートシルトと改名されました。 収穫と瓶詰めをともに自ら行ったシャトーは、シャトー・ムートン・ロートシルトが初になります。 その後1922年、バロン・フィリップ・ロートシルトがこのシャトーの魅力・美しさに生涯の全てを注ぐことを決意し、シャトーを購入して引き継ぎました。 1924年には、従来の慣習を改め、瓶詰めから貯蔵までの全ての工程を自らシャトーで行なうことで、ワインの質をシャトー所有者の彼自身が完全にコントロールすることを可能にしました。 シャトー・ムートン・ロートシルトは、1855年以来のメドック格付の歴史上で唯一、1973年に二級から一級に昇格しています。 シャトーの地位を押し上げた功労者フィリップ・ロートシルトの言葉「余は一級であり、かつては二級であった、ムートンは不変なり」はあまりにも有名です。 ムートン・ロートシルトの試みによるラベルアートは、1945年に、フランス開放の祝賀として勝利=Victoryの頭文字Vをムートンのラベルに付けることを考案しました。 以来、ヴィンテージ毎にシャガール、ピカソ、バルチェスなどの著名な画家がムートンのボトルを飾っています。 現在、愛娘バロンヌ・フィリピーヌ・ロートシルトによって、彼の意思は受け継がれています。 ITEM INFORMATION 格付け第1級 2019年のブドウは完璧な仕上がり ポテンシャルの高さを感じさせる 滑らかで濃密、非常に芳醇なワイン Chateau Mouton Rothschild シャトー ムートン ロートシルト ボルドーの頂点に君臨する5つの第1級格付けシャトーの中でも豪勢と言われ、ふくよかな味わい、素晴らしい余韻が魅力的な「シャトー・ムートン・ロートシルト」。 2019年は、7月に非常に安定した好天が続き、夏はとにかく陽光ゆたかで暑く、適度な降雨にも恵まれ、ブドウはまさに完璧と評せる仕上がりでした。 ワインは、アルコール度数も色味も十分で、なめらかで濃密なタンニンを含み、非常に芳醇。ポテンシャルの高さをうかがわせます。 2019年のラベルは、デンマークのアーティスト、オラファー・エリアソンが手掛ける「ソーラー・アイリス・オブ・ムートン」と名付けられたデザインです。 黄金色の上段は昼、深青色の下段は夜、中央のくりぬかれた丸い穴はムートンを表現し、シャトーが位置するポイヤック村の太陽の軌跡を表現しています。 Tasting Note 紫かかった光沢のある濃厚なガーネット色。 ブラックベリー、ブラックチェリー、リコリスのニュアンスとともに、ほのかにミネラルが香る、非常に豊かでみずみずしい香り。 心地良い酸、サテンのように滑らかで濃密なタンニン、力強さと柔らかさを兼ね備えた芳醇なワインです。 ■ジェームス・サックリング/99点(VT2019) ■ワイン・アドヴォケイト/98+点(VT2019) 商品仕様・スペック 生産者シャトー・ムートン・ロートシルト 生産地フランス/ボルドー/ポイヤック 生産年2019年 品 種カベルネ・ソーヴィニョン90%、メルロー9%、プティ・ヴェルド1% テイスト辛口 タイプ赤 / フルボディ 内容量750ml 提供温度16-18℃ ※ラベルのデザインやヴィンテージが掲載の画像と異なる場合がございます。ご了承ください。※アルコールとアルコール以外を同梱した場合、楽天のシステム上クール便を選択できません。クール便ご希望の方は、備考欄の「その他のご要望」に記載ください(クール便代金 324円(税込))。 88,000円

ポール ラトー カベルネ ソーヴィニヨン ハウエル マウンテン フェスティナ レンテ 2019 Paul Lato Cabernet Sauvignon Howell Mountain Festina Lente 赤ワイン アメリカ カリフォルニア《1.4万円以上で送料無料※例外地域あり》

ワイン専門店COCOS:葡萄畑ココス
産地アメリカ > カリフォルニア > ナパ > ハウエル・マウンテン生産者ポール・ラトー品種カベルネ・ソーヴィニヨン 100%英字Paul Lato Cabernet Sauvignon Howell Mountain Festina Lente飲み頃温度15〜18℃おすすめグラスボルドーグラス内容量750ml輸入元ilovecalwine【パーカーポイント98点!】 [ワインアドヴォケイト 2022年12月] ポール・ラトーのカベルネの初ヴィンテージとなる2019年のカベルネ・ソーヴィニヨン フェスティナ・レンテは、68%の新樽で19ヶ月間熟成された。ミディアムルビーパープルのアロマは、五香紛、シガーボックス、お香がアクセントとなり、赤と黒のカシスがゆっくりと開花しています。ミディアムからフルボディの味わいは、濃厚で層状のフレーバー、パウダー状のタンニン、口当たりの良い酸、魅力的なスパイシーなアクセントが長い余韻にわたって広がっていく。瓶内熟成でさらに味わいが深まる見事なカベルネだ。127ケース生産。 [Erin Brooksによる試飲 飲み頃予想2024-2044年]■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 分類記号: 甲33丁N戊N己N ナパヴァレー ナパバレー ナパ・ヴァレー ナパ・バレーフルボディ 辛口 酉19≪関連カテゴリ≫東5  23,430円

目玉【SALE】クロ デュ ムーラン オー モワーヌ / ポマール [2019] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス ブルゴーニュ コート ド ボーヌ ポマール A.O.C.ポマール Clos du Moulin Aux Moines Pommard Village ビオディナミ ビオロジック

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Pommard Village ポマール 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ 原産地呼称A.O.C.ポマール 品種ピノ・ノワール 100% ALC度数13.0% 飲み頃温度17℃ キャップ仕様コルク ビオ情報ビオディナミ / ビオロジック 認証機関(ビオディナミ)認証無 (ビオロジック)Ecocert ◆発酵 セメント・タンク 主醗酵後、オーク樽にてML醗酵 ◆熟成 オーク樽熟成 14-16カ月(仏産、228L、新樽20%) ◆商品説明 ポマールに位置する3つの区画から造られる赤ワイン。ストラクチャーがしっかりしていて肉厚、リッチかつミネラリックな味わい。  Clos du Moulin Aux Moines クロ・デュ・ムーラン・オー・モワーヌ ◆10世紀に修道僧によって発見された神秘的な区画を、アンドリュー家が「再発見」 ワイナリー名にもなっている「クロ・デュ・ムーラン・オー・モワーヌ」はクリュニー派修道僧によって発見された歴史的かつ神秘的な区画。クリュニーの修道院が所有していたこの不思議な区画は、その後962年から6世紀にわたって、シトー派の修道僧によって耕作を続けられていました。僧侶によって大切に守られていたこのユニークな土地はコート・ド・ボーヌの丘に挟まれた中心部に位置しています。 2008年から元々はホテル経営をしていたアンドリュー家がこの土地を「再発見」することで新たな夢がスタートしました。 現在はオークセイ・デュレスを本拠地とし、ポマール・モンテリーなどの畑を所有しており、ビオロジックとビオディナミの実践をしています。 ◆「ボーヌのトップ」を目指す、期待の新世代 オーナーであるジョルダン氏は30歳になり、この地に定住。ディジョン大学にて醸造学を修め、栽培・醸造チームと意見交換をしながら、品質の向上に努めてきました。醸造責任者にウィリ・ルランド氏(ドメーヌ・ド・モンティーユに長く勤めていた人物)を迎え入れ、共同で畑の管理も行っています。 ジョルダン氏は都会人として洗練された人物ですが、ワイン造りにおいては大地に根ざした考え方を持っています。ビオディナミおよびビオロジックの実践、地中微生物の動きを活発にすること、光合成を活発に行うようにすることによって、彼の所有する古木はより自然に、品質の高いワインを産み出しています。 ◆リーデル社が選ぶ、6つの素晴らしきドメーヌに選出! 2012年5月、リーデル社が発表する新・ブルゴーニュグラスのプロモーション・トリップがあり、リーデル社が選ぶ「6つの素晴らしいドメーヌ」が訪問先に選ばれました。 クロ・デュ・ムーラン・オー・モワーヌは設立間もないドメーヌとして唯一選出!! その際、その他に選出された顔ぶれはなんと、エティエンヌ・ソゼ、ルイ・ジャド、アルベール・ビショー、ジョセフ・ドルーアン、メオ・カミュゼといったスターたち! 現地で既に高い注目を集める期待の新世代、日本初紹介です! ◆ビオディナミを実践し、テロワールを尊重 ワイナリーではビオロジック・ビオディナミを実践しています。これはジョルダン・アンドリュー氏の考えに基づくポリシーで、巡り合った神秘的な土地のテロワールをしっかりと表現したいとの想いから。 地中に生息する微生物の働きや土質を尊重しており、特に人工的な介入をあまり行わず、自然に任せるべき点は任せています。またこのワイナリーでは人口酵母を使用していません。さらに除草剤の使用も行わないため、手入れには非常な手間がかかります。 土壌の手入れについては、すべて手作業で行い、パーセルごとに馬を使っての耕作を行い、土に空気を含ませるように柔らかく深く耕作を行っています。 ◆自然を尊重した醸造、15世紀から続くカーヴで熟成 【醸造】 醸造所内では、手摘みにて収穫され18キロの籠にて運ばれてきたブドウを、振動式の選果台にて選別を行い、その後はさらに手作業にて選別を行う。ヴィンテージによって異なるが、除梗を100%行う年と、そうでない年があります。 その後、8日から10日の間、低温前浸漬を行い、低温発酵にて最大限にアロマを保存するように心がけています。 アルコール醗酵は、8日から12日間の間で行われ、場合によっては酵母の動きにより長くなることもあります。 低温前醗酵の際、果汁の温度は高くなることもあるが、これは色を抽出するためのものであり、これもヴィンテージによります。 醸造は木製タンクによって行われるが、アペラシオンによってはコンクリートタンクやステンレスタンクで行うこともあります。優しくピジャージュを行い、ルモンタージュを空気に触れさせながら行う場合と、空気に触れさせないで行う場合とがある。すべての醸造タンクは一日2回ティスティングをおこない、ラボにて分析をし、他に人工的に手を加えるか否かを検討しています。 基本は、テロワールを尊重したワイン作り、といえます。 【熟成】 15世紀に建設された貯蔵庫を所有しています。アペラシオンにもよりますが、10から22か月もの間、ワインは熟成されることになります。 湿度と温度とのバランスがとれているこのカーヴは、1000年もの間、僧侶が使っていたわけで、それは偶然ではなく、必然であったに違いありません。 新樽比率はアペラシオンにもよりますが、20%から33%あたりで、樽は常に最良のものを求めて5社のメーカーから厳選しています。 ◆10世紀から続く神秘的なオークセイ・デュレスの単独所有畑、「ムーラン・オー・モワーヌ」 ドメーヌを代表する単独所有畑、「ムーラン・オー・モワーヌ」。 わずか3ha弱の土地ですが、様々な表情を持つ神秘的な区画といえます。 1650年に建設されたワイナリーの建物の一部である教会には、500個にも上るつがいの鳩の巣があり、その長い歴史を物語っています。 また区画内には小川も流れており、ブルゴーニュの畑としてユニークな景観を呈しています。 粘土石灰質の土壌をもち、現在のブドウは1950年代に植えられた古木。非常にアロマティックで複雑性のあるワインを産み出します。 ◆ポマール1級の単独所有畑 「クロ・オルジュロ」 ワイナリーで所有する単独所有畑のうちの一つ。ポマール プルミエ・クリュ「レ・ソシーユ」内にある小区画で標高310mに位置し、南東向き、常に日が当たる傾斜に位置する好条件の畑です。 1ヘクタール強の面積でポマールでも名声高い畑「クロ・オルジュロ」は、1831年に出版された本にも記載があるほど歴史のある畑で、その中で「ポマールで最も価値のある畑の一つ」と表現されています。 エプノの畑の上に位置し、レ・ペゾロルとル・クロ・デ・ムーシュの間に位置します。 この畑の3分の1程度のブドウは1921年に植えられた古木で、肉厚かつ上質な果実味を堪能することができます。 ◆わずか0.22ha、1000本強のみの限定生産アリゴテ「レ・ファ」 1945年に完全に植え替えられたパーセルで、ポマール上部の森の近郊に植えられた畑。 樹齢70年にものぼる古木が多く、彼らの所有する畑でも一番冷涼のため、収穫は一番最後に行われます。 わずかに0.22haのみを所有するため、生産量は1000本強しかない、限定生産のアリゴテです。 ◆ポマールに位置する畑から造られる贅沢なピノ・ノワール「オースレ」 「オー・スレ」はポマールのコミューンに位置する畑で、シャトー・ド・ポマールの前に位置しています。 ポマールの中では低地になっており、この地域では特に素晴らしい条件を備えた畑として知られています。樹齢40年ほどの樹が植えられており、生産量はわずかに5000本未満という限定生産のピノ・ノワール。 ◆3つの区画が素晴らしいバランスを奏でる「ポマール・ヴィラージュ」 3つのパーセルから造られるポマール・ヴィラージュ。 「クロワ・プラネット」のパーセルはシャトー・ド・ポマールにまでおよび、グラン・クリュ街道の74号線との間に挟まれる形となり、肉厚、リッチなワインができます。 「ヴォーミュリアン」のパーセルは1947年に植えられた区画でヴォルネイのすぐ近郊、リュジアンの上に位置する。ここではストラクチャーのしっかりしたワインが造られます。 「ラ・ヴァーシュ」のパーセルはミネラリーで丘の中腹に位置しています。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 7,380円

《1.4万円以上で送料無料》シャノン マウント バレット 2019 Shannon Mount Bullet 赤ワイン 南アフリカ エルギン メルロー スマイル

ワイン専門店COCOS:葡萄畑ココス
産地南アフリカ > ケープ・サウス・コースト地域 > エルギン生産者シャノン・ヴィンヤーズ品種メルロー 100%英字Channon Mount Bullet内容量750mlJANコード6009800875058輸入元スマイル数多のワイン書籍やコラムを手掛ける葉山考太郎氏が挙げる「世界4大官能系メルロー」。ボルドーのシャトー・ペトリュス、カリフォルニアのダックホーン・スリー・パームス・ヴィンヤード、ニュージーランドのプロヴィダンスと並んで挙げられているのが、このシャノンがつくるマウントバレットです。この4つの中ではずば抜けてリーズナブル! シャノン・ヴィンヤーズは近年注目を集めるエルギンにあります。エルギンはシャルドネやピノ・ノワールに適した南アフリカの中では冷涼な産地。故にシャノンのワインはどれも程よい酸が後味をしめてくれます。 スタンダードのメルローに感じる青い風味は、マウント・バレットからはほとんど見つけれません。カシスやプルーン、スパイスと表現することもできますが、このワインの本質はそんなところにはありません。まるで凛とした佇まいの大人な女性に惹きつけられるような、妖艶な香り。凝縮感がありながらも、程よく熟成した口当たり。それは親しみやすい雰囲気の奥に、確固たる自分を持っているかのよう。官能的で女性的なメルローです。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 分類記号: 甲34丁N戊N己N フルボディ 辛口 ワイン 赤ワイン味種類 : 子1酉11 惰K≪関連カテゴリ≫ 7,337円

カベルネ ソーヴィニヨン トゥルー ヴィンヤード ハウエル マウンテン 2019 アウトポスト ワインズ Cabernet Sauvignon True Vineyard Howell Mountain Outpost Wines 赤ワイン アメリカ カリフォルニア《1.4万円以上で送料無料※例外地域あり》

ワイン専門店COCOS:葡萄畑ココス
産地アメリカ > カリフォルニア > ナパ > ハウエル・マウンテン生産者アウトポスト・ワインズ品種カベルネ・ソーヴィニヨン 100%英字Cabernet Sauvignon True Vineyard Howell Mountain Outpost Wines飲み頃温度15 - 18℃おすすめグラスボルドーグラス内容量750ml輸入元中川ワイン《生産者について》「基地・我が家」を意味するアウトポスト。もともとはランボーン・ファミリーが所有していた土地を、1998年にブリングル夫妻が取得してスタートしました。カベルネ・ソーヴィニヨンだけでなくジンファンデルやプティット・シラー、グルナッシュなども植えられています。スタート当初から醸造にトマース・リヴァース・ブランが関与。2000年から正式にワインメーカーとして醸造を担います。トーマスといえば「シュレイダー」「リヴァース・マリー」「ボアズ・ヴュー」「アストン」など、様々なプレミアムワインを手がけ、何度もパーカーポイント100点を獲得しているワインメーカーです。トップキュヴェの「トゥルー・ヴィンヤード・カベルネ・ソーヴィニヨン」では2014、2016、2019年でパーカーポイント100点を獲得しました。【パーカーポイント100点】[ワインアドヴォケイト誌 2022年9月のレビュー]瑞々しいブルーベリーのニュアンスが満載。松の葉のような独特の香りがアクセントになっている。リッチ、フルボディ、濃厚。ヴェルヴェットの様になめらかで、クリームの様にも感じられる贅沢な口当たりを持ち、口中いっぱいに果実味が爆発的に広がるが、重苦しさはなく、エレガントさがバランスする。長い余韻と全ての要素が完璧なバランスに満ちている。[Joe Czerwinskiによる試飲 飲み頃予想2025-2045年]■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 分類記号: 甲34丁N戊N己N ナパヴァレー ナパバレー ナパ・ヴァレー ナパ・バレーフルボディ 辛口 赤ワイン子1東1酉19≪関連カテゴリ≫ 60,500円

ドメーヌ ポン マジョール / リムー ブラン 白 [2019] 白ワイン 辛口 750ml フランス ラングドック ルーション リムー Domaine Pont Major Limoux Blanc

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Limoux Blanc リムー・ブラン 色白ワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ラングドック・ルーション リムー 原産地呼称IGP コート・ド・ガスコーニュ 品種シャルドネ、モーザック ALC度数13.5% 飲み頃温度8~12℃ ◆商品説明 位置:サン・ティレール、地勢:丘陵の斜面、土壌:粘土、砂利 醸造:伝統的醸造法、樽発酵、熟成:樽熟成10ヶ月、1/3新樽 リヨンコンクール2021 金賞受賞  Domaine Pont Major ドメーヌ・ポン・マジョール ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 2,098円

鼓動 カベルネ ソーヴィニヨン ハウエル マウンテン 2019 シャトー イガイ タカハ Kodo Cabernet Sauvignon Howell Mountain Ch. igai Takaha 赤ワイン アメリカ カリフォルニア《1.4万円以上で送料無料※例外地域あり》

ワイン専門店COCOS:葡萄畑ココス
産地アメリカ > カリフォルニア > ナパ > ハウエル・マウンテン生産者シャトー・イガイ・タカハ品種カベルネ・ソーヴィニヨン 100%英字Kodo Cabernet Sauvignon Howell Mountain Ch. igai Takaha飲み頃温度15 - 18℃おすすめグラスボルドーグラス内容量750ml輸入元ワインライフ《生産者について》 いつかは嫁いで行くであろう杉本夫妻の二人の娘達の結婚式を二人の名前が冠されたワインで祝ってやりたい、との思いから2005年に設立されたワイナリー。ワイナリー名の由来は、家紋である「丸に違い鷹羽」をシンボルにし、Ch.igai Takaha(シャトー・イガイタカハ)と名付けられました。 《このワインについて》 2011年にワイン漫画「神の雫」に掲載されてから有名になった「漢字シリーズ」。その醸造を手掛けていたグレッグ・ブリューワー氏が2019年ヴィンテージを最後に退任することになりました。 今後は「産地を限定することなく、カリフォルニアの多様性を感じられる自由な発想のワイン」というコンセプトをポール・ラトー氏が引き継ぎ、新生「花偲」「美夜」「風音」「鼓動」がリリースされることとなりました。 「鼓動」は以前はピノ・ノワールでつくられていましたが、今回はナパ・ヴァレーのカベルネ・ソーヴィニヨンです。 《テイスティングノート》 熟したカシスに甘やかなニュアンスのブラックチェリーのアロマ。チョコレートにバニラやクローブ、僅かにミントのニュアンスも感じます。ハウエル・マウンテンAVAらしく、凝縮感は強くて骨格も引き締まっており、タンニンは豊富でキメが細かい口当たり。フレッシュな酸味と共に果実感ともバランスが良いのは、さすがポール・ラトー氏。ドライでややスパイシーな余韻を持ちます。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 分類記号: 甲34丁N戊N己N ナパヴァレー ナパバレー ナパ・ヴァレー ナパ・バレーフルボディ 辛口 子1酉19≪関連カテゴリ≫東5  33,440円

《1.4万円以上で送料無料》 ジャック ロンドン ソノマ マウンテン ジンファンデル 2019 ケンウッド ヴィンヤーズ Jack London Sonoma Mountain Zinfandel Kenwood Estate 赤ワイン アメリカ カリフォルニア

ワイン専門店COCOS:葡萄畑ココス
産地アメリカ > カリフォルニア > ソノマ生産者ケンウッド・ヴィンヤーズ品種ジンファンデル英字Jack London Sonoma Mountain Zinfandel Kenwood Estate飲み頃温度13 - 15℃おすすめグラスボルドーグラス内容量750mlJANコード10986002707《カベルネと同価格だからこそ飲む価値あり!?》 ナパ・ヴァレーではカベルネ・ソーヴィニヨンとジンファンデルの平均ブドウ取引価格は大きく違います。とあるデータでは2倍弱。 他の地域の価格データは入手できませんが、やはりワインの人気度合いから価格差はあるものと思われます。それゆえ購入したブドウでワインをつくる生産者の場合、カベルネ・ソーヴィニヨンの価格が高いところが多いです。 一方でこのケンウッド・ヴィンヤーズでは、ジンファンデルも価格同じ。自社畑で同じ手間をかけてつくるワインなら価格も同じという理屈もわかりますが、なかなか強気な価格設定です。 だからこそ飲む価値があります。 ジンファンデルに求められがちな「手ごろなのに凝縮感があって濃く、渋みが穏やかで親しみやすい」。そのイメージとは少し違って、酸味もタンニンも程よく感じる、ワインとしてワンランク完成度の高いジンファンデル。それはこのソノマ・マウンテンの土地だからこそです。 《生産者について》 ソノマ・ヴァレーの北側に「ケンウッド地区」というものがあり、その地を語源として1970年に設立されました。特に「ジャック・ロンドン・ランチ」という単一畑に誇りを持っており、小ロットの醸造によってこの地の特徴をあますところなく表現しています。 ソノマ・マウンテンは広いソノマ・カウンティの中で、ナパとソノマを隔てるマヤカマス山脈近く、比較的南寄りにあります。「ソノマだから冷涼」とは決して言えませんが、ナパ・ヴァレーに比べたら海への近さから確かに冷涼。ブドウはしっかりと熟しながらも、その味わいを支える酸味と味わいの骨格があるのが特徴です。 《テイスティングノート》 熟したベリーや乾燥したブルーベリーなどの黒いフルーツの熟したアロマ。そこにシナモンのような甘いスパイスと、ローズマリーなどのハーブ感が加わります。2000円のジンファンデルと比べると、香りの複雑さが違います。よく熟した果実味を豊かなタンニンとエレガントな酸味が調和しており、飲み飽きせず最後まで楽しめるでしょう。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 分類記号 :甲44丁N戊N己N フルボディ 辛口 味種類 :子1 酉32 惰H≪関連カテゴリ≫ 3,960円

リース ”アルパイン・ヴィンヤード” ピノノワール サンタクルーズマウンテン[2019] Rhys ”Alpine Vineyard” Pinot Noir Santa Cruz Mountains カリフォルニアワイン 赤ワイン 100点生産者

しあわせワイン倶楽部
よく一緒に購入されている商品ダイアトム シャルドネ サンタバーバラ Dia6,930円リース ”パーペチュアル・リザーブ” スパーク17,820円類似商品はこちらリース ピノノワール サンタクルーズマウンテン8,690円リース ”ホースシュー・ヴィンヤード” ピノノ19,580円リース シャルドネ サンタクルーズマウンテン 8,008円リース ”パーペチュアル・リザーブ” スパーク17,820円リッジ・ヴィンヤード ”コラリトス” ピノノワ9,779円JS100点 リッジ・ヴィンヤード ”モンテベ32,890円パッツ&ホール ”ハイド・ヴィンヤード” ピノ14,300円パッツ&ホール ”ピゾーニ・ヴィンヤード” ピ16,280円マーカッシン ”マーカッシン・ヴィンヤード” 110,000円新着商品はこちら2024/5/3ウルトラマリン ”ブラン・ド・ブラン チャール55,000円2024/5/3ドメーヌ・ド・ラ・コート ”ブルームス・フィー19,800円2024/5/3ドメーヌ・ド・ラ・コート ”ラ・コート” ピノ28,600円再販商品はこちら2024/5/8送料無料 ワインセット ティー・エヌ・ティー 5,544円2024/5/8ワイン本付き】 ワインセット 赤白 6本 セッ14,806円2024/5/8贅沢家飲みカリフォルニアワイン白6本セット ワ18,744円2024/05/08 更新 V96点!全米史上5番目の100点ピノノワール生産者! リース ”アルパイン・ヴィンヤード” ピノノワール サンタクルーズマウンテン[2019] 【長期熟成ポテンシャル】 レッドチェリー、プラム、ミント系スパイスのアロマが香り立ち、味わいには複雑なカシス、ブラックベリー、甘いスパイス、土、森林のニュアンスが混ざり合い、ダレないしっかりとしたタンニンと大きな円を描く様なふくらみを持ちます。余韻にはザクロやスモモのような赤系果実の酸っぱさの印象がきれいに残ります。長い熟成も期待できます。 ラムチョップのハーブソテー、鹿肉のシチュー、ボロネーゼのタリアテッレ ワイン名 リース ”アルパイン・ヴィンヤード” ピノノワール サンタクルーズマウンテン 原語 Rhys ”Alpine Vineyard” Pinot Noir Santa Cruz Mountains ヴィンテージ 2019年 タイプ 赤ワイン 飲み口 辛口 ミディアムボディ 原産国・地域 カリフォルニア、サンルイスオビスポ、サンタクルーズマウンテン 造り手 リース・ヴィンヤーズ<Rhys Vineyards> ぶどう品種 ピノノワール100% 熟成 フレンチオーク(新樽約50%)にて17カ月熟成 アルコール 13.3% 容量 750ml 飲み頃温度 14〜16℃ ※実際のヴィンテージ につきましては画像と異なる場合がございます。 正確なヴィンテージにつきましては<ワインデータ>ヴィンテージ欄をご確認下さいませ。 【2019 Vinous 96点】 【2018 Vinous 95+点】 【2017 Vinous 94+点】 【2016 Wine Adovocate 95点】 【2016 Vinous 95点】 【2015 Wine Adovocate 94+点】 【2015 Vinous 95点】 【2014 Wine Adovocate 95+点】 【2014 Vinous 95点】 【2013 Wine Adovocate 96+点】 【2013 Vinous 94点】 【2012 Wine Adovocate 93+点】 【2012 Vinous 94-96点】 【2010 Vinous 94点】 【2009 Wine Adovocate 95点】 【2009 Vinous 95点】 【2008 Wine Adovocate 92-95点】 【2007 Wine Adovocate 92点】 【2007 Vinous 91+点】 【2006 Wine Adovocate 90点】 【2004 Wine Adovocate 94点】 【2004 Wine Spectator 91点】 ブルゴーニュスタイルのプレミアム・ピノノワールの新星 ブルゴーニュラバーが驚くようなワインを生み出すリースのオーナーのケヴィン・ハーヴェイ氏が理想としたものは極めて一貫したものでありますが、それを成し遂げるのは世界でも一部の造り手だけでしょう。 それは、全ての管理が自分で出来る自社畑であること、涼しい風が吹く南東向き斜面、表土は薄く粘土が混ざり、その下の土や母岩は海洋性堆積・隆起土壌、標高は300m以上の高地が好ましく、密植で樹に多くのストレスを与え、ビオディナミ農法、ドライファーミング、等々と非常に厳格に高品質の葡萄を求めたのです。 それはブルゴーニュの中でも選ばれた特別なグランクリュのような状況でした。 ケヴィンが目を向けたワイン産地はサンタクルーズマウンテンでした。カリフォルニアワインを学ぶと必ず出てくる土壌を学ぶのに最重要なカリフォルニアを縦断するサン・アンドレアス断層です。ここはケヴィンの理想郷でした。断層の周りには地層が隆起し複雑な要素を持つ土壌に葡萄の根を届かすことが出来るのです。 「見つけたら迷わず手に入れてほしい」〜アントニオ・ガローニ〜 そしてケヴィンは他の造り手はなかなか出来ない大きな事をやってのけます。 それはもとからあった葡萄畑を購入するのではなく元は葡萄が植えられていなかった場所に自らで開墾したのです。葡萄畑は灌漑をしないドライファーミングで育てる事によって葡萄は地中深くまで根を張り、断層によって隆起した複雑な土壌が生み出す他にない味わいを生み出すことに成功したのです。 サンタ・クルーズ・マウンテン地区に6つの自社畑とリース・チームで栽培管理をする1つの契約畑を持ち、スパークリングワイン用葡萄の銘醸地であるアンダーソンヴァレーの最北、河口近くもっとも冷たい海の影響を受ける地区にも自社畑を所有しています。 そのワインはワイン評価誌より称賛を浴び、ヴィノスのガローニは最高99点を与え「見つけたら迷わず手に入れてほしい」とコメント、2018年の自社畑アルパインヴィンヤードにてジェブダナックより初の100点を獲得しました。ジェブダナックはリースのワインを”カリフォルニアのヴォーヌ・ロマネ”と表現し、「今まで味わったカリフォルニアのピノノワールの中で最も偉大なものの1つを造ったリースのチームに脱帽」と賛辞を送っています。 ガローニの言う通りワインはメーリングリストでほとんどが完売し一般市場にはほとんど流通しないコレクターズワインとなっています。 クリュッグのクロ・デュ・メニルやサロンなどが名を馳せるメニル・シュール・オジェ村で、100年以上の歴史を持つピエール・ペテルスをコンサルタントに招聘し最高峰のスパークリングワインを生み出しています。 こちらの自社畑アルパイン・ヴィンヤードの斜面にある小さな区画から選ばれたキュヴェ”ヒルサイド”にジェブダナックは全米史上5本目となるピノノワールの100点を与えました。 100点ワインと同じ畑からつくられるポテンシャル抜群のピノノワールです。 こちらの自社畑アルパイン・ヴィンヤードの斜面にある小さな区画から選ばれたキュヴェ”ヒルサイド”にジェブダナックは全米史上5本目となるピノノワールの100点を与えました。 100点ワインと同じ畑からつくられるポテンシャル抜群のピノノワールです。 19,580円

ドメーヌ ロジエ クレマン ド リムー テール ド ヴィルロング ロゼ ブリュット (2019)Domaine ROSIER Cremant de Limoux Terre de Villelongue Rose Brut 【ロゼ泡/辛口】

ナヴェデヴィーノ
葡萄畑は標高300mのなだらかな斜面の丘に位置しています。土壌は、粘土と石灰質です。気候は大陸性気候の影響を受けています。過剰な施肥、トラクターによる土壌硬化、除草剤の常用を避け、土を深く耕し、土壌の自然なバランスを保ち、病気への耐性を高めるようにしています。葡萄が大量に必要となるため、使用する葡萄の80%は20人の農家からの買い取りで、彼らとは20年来の付き合いです。醸造には、冷水が循環するシステムのタンクを使用して、温度管理をしています。発酵後のワインは、外の保管庫に入れます。ここは、温度コントロールのシステムはありません。なぜなら、タンクに入れる時期には、すでに寒いので、その必要がないからです。熟成が終わったら、ジロパレットに入れて、1週間機械で回します。2ー3日で澱を集められますが、念のため1週間置いています。キーゼルグール(珪藻土)を使い、ろ過しています。バニラや木の味ではなく、自然なナチュラルテイスト、ピュアな葡萄の味わいを目指しています。自然な味わいこそ、自分たちの味と考えています。12人の生産者から、約半分量の葡萄を購入しています。ヴィルロングに位置する畑は標高300m、粘土石灰質の日当たりの良い斜面に位置しています。収穫は8月末から10月中旬に手摘みで行います。ベースワインは品種ごとに発酵させます。全房圧搾の後、18度に温度コントロールしたステンレスタンクで15日間発酵させます。発酵後、それぞれの品種をブレンドし、酵母と糖を加えて瓶詰めし、瓶内二次発酵を行います。14ー16度に管理したセラーで15ヶ月熟成させます。フレッシュなイチゴやチェリーのチャーミングなアロマ、きめ細かな泡立ちがあります。 内容量 750ml ブドウ品種 シャルドネ、シュナン・ブラン、ピノ・ノワール 保存方法 冷暗所にて保存 原産国名 フランス  ラングドック・ルーション 輸入者 稲葉 [ct_w_25],[ct_w_39] 2,288円

貴州茅台酒 飛天牌 正規品 箱付 500ml 53度 グラス2個付 (2019年4月製造分) Kweichow MOUTAI マオタイシュ マオタイ まおたい酒 中国産 China 中国酒 ※各製造日関係なく※おひとり様(1グループ)1ヶ月に1本限り kawahc

ウイスキー洋酒 大型専門店 河内屋
※購入履歴からのキャンセル及び修正について当店では楽天APIにより在庫管理されているため、ご注文のタイミングによって、お客様自身での購入履歴からのキャンセル、修正を受け付けることができませんので再度、ご注文内容に間違いがないことをご確認の上、決済されることをお勧めいたします。最新の入荷情報・特売情報はこちら河内屋でのお買い物についてギフトラッピングはこちらクール便発送についてご注文時と配送時のご注意領収書について返品・交換について河内屋人気ランキング! 酒 中国 限定 激安 格安 おすすめ 202302hpy茅台酒は、中国貴州省北西部仁懐市茅台鎮でのみ生産されている伝統的な特産品です。中国の国酒で800年余りの歴史を有し、スコッチウィスキー、フランスのコニャックブランデーと並び、世界三大蒸留酒の一つと称されています。そのため大切な方への返礼の品や、国賓級のおもてなしなど公的な外交の場においても多く用いられています。香り高く、きめ細やかな上品さをあわせ持ち濃厚かつ深い味わいのため、風味が心地よく舌に留まり、飲み干したグラスにも香りが残るほどです。 1915年に開催されたサンフランシスコ万国博覧会で、金賞を受賞しました。建国以来多くの賞を受賞し、世界各地で販売され、世界の名酒そして祖国の光と称えられています。1972年に日中国交正常化式典の宴席で、時の田中角栄首相と周恩来総理が、茅台酒で乾杯したことから、日本でも広く知られるようになりました。 ​茅台酒は伝統製法を守り中国貴州省茅台鎮でのみ製造されているこの上なく精妙な酒です。水質が良好な赤水河の水を主に使って作られています。赤水河の水は硬度も低く、微量元素が豊富で大変清らかです。微かに甘く溶性不純物を含まない水なので、蒸留した酒は特に甘口に仕上がります。茅台酒の酒蔵は、その赤水河上流に建っています。渓谷地帯に位置し、赤紫色を帯びた弱酸性の土壌や、冬は暖かく夏は涼しい上、雨風も少なく、また高温多湿の特殊な気候や千年に及ぶ醸造も手伝い、空気中にはお酒づくりに大切な微生物が豊富に含まれています。 原料は現地のトウモロコシ、小麦で高温曲を作り、また大曲の用量は原料より多くなります。大曲を多く使い、発酵期間を長くし、繰り返し発酵やサンプリングすることにより、茅台酒の独特な風味が生まれ、品質の良し悪しを左右します。仕込みを2回行い、9回蒸し、8回乾燥して大曲を加え(7回発酵する)、7回サンプリングをするので、生産サイクルは長いと1年にも及びます。出来上がった後、三年以上寝かせて調製・配合を行い、更に一年寝かせます。こうすることにより香りのハーモニーがより強調され、口当たりが柔らかくなります。最終的に箱詰めされて出荷されますが、全ての工程を終えるのに5年近くかかります。 茅台酒は中国酒の中でも最高の風味を有している貴重な酒類として分類される醤香型(茅香型)白酒の元祖です。その酒質は透明で、微かに黄色を帯びていて、香りが強く、飲む人を虜にします。にごりがなく透明で、深みのある味わいが特徴ですが、これは醤香や窖底香といった蔵の匂いに、コクのある旨さが溶け込んで作られたものです。アルコール度数は52度から54度の間に保たれており、その昔長い間、中国白酒の中でも度数が最も低い酒でした。そのため喉を痛めることも頭が痛くなることもなく、疲労回復、精神安定といった効能も有していると言われています。 茅台酒は長年の間、常に高い品質を保っています。全国品評会でも、茅台酒は「香りが強く、きめ細やかな上品な味で、濃厚かつ深い味わいなので、風味が舌に留まる」との総括を頂きました。その香り成分は110種類余りに及びます。グラスに入れて飲む前から良い香りがして、飲み干せば口いっぱいに香りが広がり、風味が舌に留まり、醸造過程で香料はいっさい加えていないのに、茅台酒の香りが弱まることはありません。繰り返し発酵させることにより自然に香りが出てくるようになるのです。その最高品質と独特の風味から、他の白酒とは比べものにならないほど別格な存在です。 中国国内はもちろんのこと世界中で愛飲されており、貴州茅台は2017年に時価総額が世界最大のアルコール飲料メーカーとなりました。美味しい人気の茅台酒はコチラをクリック♪※順次追加中! 話題の気になる白酒パイチュー関連はコチラをクリック♪※順次追加中! 飲んでみたいランキング常連の中国酒はコチラをクリック♪※順次追加中! 話題の気になる紹興酒はコチラをクリック♪※順次追加中! 贈って喜ばれるランキング常連の桂花陳酒は、こちらをクリックして下さい! 行ってみたい中国の話題の美味しいお酒はこちらをクリックして下さい! 【※購入履歴からのキャンセル及び修正について】当店ではAPIにより在庫管理されているため、ご注文のタイミングによって、お客様自身での購入履歴からのキャンセル、修正を受け付けることができませんので再度、ご注文内容に間違いがないことをご確認の上、決済されることをお勧めいたします。 ※商品画像は販売開始時の画像です。現行品の随時出荷となる為、Noが違う、ラベル、デザイン、ヴィンテージ、容量度数などが実物と異なる場合があり単に画像と違うという理由での無償返品や交換対応は致しておりませんので予めご了承ください。 75,999円

ギフト対応可 【ドメーヌ・エデン】 ピノ・ノワール サンタクルーズ・マウンテンズ [2019] (マウントイーデン) Domaine Eden by Mount Eden Vineyards Pinot Noir Santa Cruz Mountains750ml カリフォルニアワインあとりえ×立花峰夫ゴッドブレスアメリカワインズ

カリフォルニアワインあとりえ
■ カリフォルニアワイン商品一覧はこちらよりご覧頂けます>> ▼新着・再入荷・限定品・特価情報 今回はこのキュヴェが狙い目 「世界6大メルロー」の一つにしてカルト・メルローの頂点 アミューズブーシュが2年ぶりに生産されました。半額近くでもメジャー評価はこちらが上です。 名門の蔵出し14年熟成ヴィンテージ 栄誉殿堂入り生産者(Vintners Hall of Fame)セバスチャーニの奇跡的な蔵出し古酒。【お家芸品種メルロ】×【飲み頃ど真ん中!!】 DRC当主ド・ヴィレーヌ氏が抜擢したヴァンデルカンプの古木ピノ(樹齢60年超) 同価格帯で指折りのファイン・ピノ、POEの旗艦アイテムが久々の入荷。味わいはもちろん、手工芸品ならではの心躍らせるワイン このNo.1認定は必然 ボルドー系白の大本命 シェアードノーツ 「ボルドー白の完璧な手本」と評されるのも納得の逸品。シェアードノーツがワインスペクテイターで筆頭評価を得ました。 この価格でこれ程の高評価 俄然注目を増すリキッドファーム ブルゴーニュで例えると村名ワインがグランクリュ級の評価を得たような、このレンジでWA96点獲得のピノとは... 【送料込み定価の26%OFF】送料無料ブレッド&バター赤白6種お試しセット オーク樽熟成フルボディ。大人気のBBシャルドネ, ピノ, カベルネ, メルロ, ソーヴィニヨン, ロゼがこの1セットに。 世界唯一の年間第1位 ロキオリ ピノ 2021 2023年ジェブダナックTOP100のNo.1の同年号同銘柄を価格据え置きにて。完売が続いた逸品、ロキオリ ピノ “エステイト” RRV 2021に追加が叶いました。 大谷翔平選手のSNSで取り上げられ即日完売 大谷翔平選手がSNSで愛犬デコピン(Decoy)と共に投稿し、輸入元在庫が枯渇したDecoyが販売再開となりました。ワインオブザイヤー生産者の定評あるお値打ち版 ABC白の傑作。カール大帝時代の逸話にちなむコルトン・シャルルマーニュの原型 出汁が効くお吸い物のように、ジワジワと旨味が染み入るワイン。試飲商談会の中で、杯を進めるたびに旨味を感じさせた白の代表格 【送料無料】キスラー1本分で4本買えるキスラーのオーナーが送り込むハイコストパフォーマンス・キュヴェ 3万円超もあるキスラーに対し、2番葡萄を使うことで3000円台を実現 【ワイナリー・オブ・ザ・イヤー受賞】送料無料ジョシュ・セラーズ4種セット コスパの高さでは他を圧倒するワンランク上の2千円台。あのビヨンセがグラミー賞のパーティで選出 万円級ワインに匹敵の一等地が産み出すナパのバリューフォーマネー 力強さと凝縮感を持つエクスペリエンス|深みあるナパ カベルネの核心を突くフォーチュン 【送料無料】キャッスルロック紅白6種お試しセット 99点履歴を誇るシャルドネに年間最優秀ピノ等ロバート・パーカーからマーケットの末端まで随所で認められる費用対効果 4月の日米会談で供されたフリーマン3種 全米代表グランメゾン、シュラムスバーグで醸造長を務めたクレイグ・ローマーへの依頼から特別に造られた本格シャンパン製法他計3種 飲んで納得の穴場的ナパ・カベルネ 世界最高峰に君臨するカベルネ・マスター、トーマス・ブラウンのカベルネで最安級も、この人ならではの妖艶な風味と密度高く詰め込まれた独特の旨味はここでも健在 一握りの100点シラー生産者 PAXの看板キュヴェ。旨味を増して再入荷。 アントニオ・ガローニが「見逃すな」と述べ100点を授けたPAXが再入荷。エレガントなピノに通じる一味違う魅力を持つシラー 100点獲得生産者。今までにないトーマス・ブラウンのシャルドネ ハーラン・エステイトの上方に広がるマウント・ヴィーダーの強みをトーマス・ブラウンがシャルドネでも証明 「リッチ&濃厚フルボディ」6年物のケンタッキーバーボン樽で熟成させたカベルネ バニラ香と甘やかなブラウンシュガー様な風味に、たっぷりのコク。カベルネ・ソーヴィニヨンを6年使用のケンタッキーバーボン樽で熟成 ギフト対応 >> 喜ばれる御祝 御礼 内祝など祝儀の品として 結婚式引き出物 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 成人式祝い 快気祝い 引っ越し祝い 卒業式 入社祝い お誕生日プレゼント パーティー 季節の贈り物として 母の日 父の日 お中元ギフト 敬老の日 ハロウィン お歳暮 クリスマスプレゼント ゆく年くる年新年のご挨拶 お年賀 新春ごあいさつ 成人の日 本命バレンタインデーラッピング 義理チョコ ホワイトデー 冬ギフト 人気のセット 手土産 お心づかい 御祝 御礼 ご挨拶 粗品 ご贈答品 贈答用ギフト 進物 お返し 海外旅行のお土産にも アメリカ土産 海外土産 おみやげ イベント用 ゴルフコンペ景品 参加賞 忘年会 新年会 記念品● ワインライターの第一人者、立花峰夫とカリフォルニアワインあとりえがジョイント♪ 第六弾は、「天国に一番近いヤマ」 文中には「店主の思い入れのほとばしり」とありますが、その通り。私のむらも特別な心情を持つ上々のお品です。 ▼ むかし、『天国にいちばん近い島』という映画(および原作の旅行記)がありましたが、「天国にいちばん近い山」があるとするなら、それはサンタ・クルーズ・マウンテンズ(SCM)だよなと、ワタシは本気で信じています。Feels like Heavenなぶどう園があれこれある上に、太平洋も見えりゃ、サンフランシスコ湾も見え、シリコン・ヴァレーからサンフランシスコの街並みまで一望できる夜景は息を飲むものですし、おまけに野生のクジャクまでいるのですから。 わが世の楽園を連想せざるをえない、この美しい場所にある由緒正しきぶどう畑を手に入れた投資家たちは、そこを「エデンの山 マウント・イーデン -Mount Eden-」と名付けました。 1972年のことです。 ■ あらためまして、みなさんコンチハ! インチキ系ワインライター&翻訳者の立花峰夫です。 このページは、カリフォルニアを中心としたアメリカワインをこよなく愛するワタクシめが、偏愛する銘柄をドラマチックに、ドラスチックに、そしてドメスチックにご紹介するコーナーです。 第6回めでは、SCM偉人伝&参考図書ガイド的な感じのお話をしつつ、ドメーヌ・イーデンについてご紹介します。 というか、先に紹介してしまいましょう。 ドメーヌ・イーデンは、マウント・イーデンのセカンドブランド的なワイナリーです。 得意技となりつつある、輸入元サマ資料コピペをここでぶちかましておきますと、「マウント・エデン(イーデン)から約2キロほど離れた土地に、1983年トム・マッド氏がワイナリーを設立し、マウント・エデンのシャルドネ、カベルネ、ピノ・ノワールのクローンを選んで植えた畑からワインを造っていましたが、彼がなくなった後、マウント・エデンのパターソン夫妻が2007年12月にワイナリーと畑を購入し、ドメーヌ・エデンというブランドでワインを造ることになりました」とさ。 簡単にいうと、近くにあったワイナリーをまるっと吸収合併して、兄弟っぽい名前をつけたということですな。 ワイン造りや品種、スタイルや品質の高さはお兄ちゃんと同じ、ラベルデザインも同じなのですが、こちらは弟くんだからか、お値段が少しリーズナブル。 違いはというと、弟くんのほうが少し、早くから飲み頃を迎えるぐらいでしょうか。だから、たいへん狙い目であります。 ではお兄ちゃんのほう、マウント・イーデンがどういうワイナリーかというと、ご店主の思い入れのほとばしりでしょう、すでに不必要なほど詳しく書いてあるページが当店内にあるので、こちらをご覧ください。>> というわけで、多少の内容重複はご容赦いただきつつ、ここではSCMの輝かしい歴史について、マウント・イーデンとドメーヌ・イーデンに絡むヒトにも何人かフォーカスしつつ、記していきます。 【ピノ・ノワールの味わい】濃い赤色をたたえ、ビャクダン、湿った土、スミレ、赤いラズベリーのアロマ。赤果実が層を成す贅沢な味わいに、きれいな酸と程よいタンニンがある。魅力ある複雑な味わいがあり、1900年にポール・マッソンが植樹したピノノワールのポテンシャルを思い起こさせるワイン。リリース後すぐからでも美味しく、熟成も20年は続くであろう。ワイン造りはMt.イーデンと同様の手法をとり、一次・二次ともに自然酵母による発酵。ブルゴーニュ・スタイルの数年使いの樽を使用し11か月熟成。清澄・濾過を経ずに瓶詰。これらの工程は極めてリスキーであるが、成功すれば素晴らしい結果を手にすることができる。それを証する仕上がり。(輸入元レビュー) SCMにはじめてブドウ畑が拓かれたのは、1850年代のようです。同AVA生産者組合の公式資料によれば、「初期の栽培家として、山の頂上近くに畑を拓いたライマン・J・バレル(バレル・スクール)|スコッツ・ヴァレー付近のジャーヴィス兄弟(サンタ・クルーズ・マウンテン・ワイナリー、アンナマリアズ・ヴィンヤード)|ベン・ロモンドのバーンズ家(ボールガール)などがいる」とあります。 ここで注目すべきは、最後の「バーンズ家(ボールガール)」という箇所でして、バーンズ家が拓いた畑とワイナリーを、約100年後の1949年に購入したのが、現在のボールガール・ヴィンヤーズを営むフランス移民のボールガール家です。 このワイナリー自体は日本未輸入のようですが、先々代のジム・ボールガールは、カリフォルニアのピノ・ノワールの歴史を語るうえでは欠かせないヒトでして、ウエスト・ソノマ・コースト山奥の広大な荒れ地を買い取った変人ヒッピー、デイヴィッド・ハーシュ(ハーシュ・ヴィンヤーズ創設者)に向かって、「ここにピノ・ノワールを植えるといいよ。なんとなくだけど」という、値千金の助言をしたのがこの男なのでした。 カリフォルニアのピノ・ノワールの歴史においては、偶然の一致とはいえ、SCMのフレンチ・コネクションがとても重要です。 1896年には、ブルゴーニュ生まれのポール・マッソンが、サラトガの町区に属する山のてっぺんに畑を買って、ラ・クレスタと名付けザ・マウンテン・ワイナリーなる蔵を興します。このポール・マッソンは1890年代に何度かブルゴーニュを訪問して、DRCやルイ・ラトゥールからピノ・ノワールの穂木を輸入していまして、これが今日のマウント・イーデン・クローンの源なのです。 このほか、19世紀のフランス人にはもうひとり重要人物がいまして、アルザス生まれのピエール・クラインです。このヒトは1888年に、クパチーノの町区に属するモンテベロの尾根に畑を拓きました。そう、リッジのモンテベロの畑の一部です。 メドックに範をとり、優れたボルドースタイルの赤を造ろうとしたクラインは、1900年のパリ万博でふたつの金メダルを受賞しています。うちのひとつは、「アメリカのシャトー・ラフィット」とフランスで呼ばれたそうで、やっぱりスゴイ畑なんですよね、あそこ。 なお、19世紀のSCMの偉人としてもうひとりメンションが必要なのが、このヒトはフランス人ではないのですが、エメット・リックスフォードです。 ウッドサイドの町区にある尾根のてっぺんに、名前が似ていてまぎらわしいのですが、ラ・クエスタ・ワイナリーという蔵を1883年に興します。 リックスフォードは、当時のカリフォルニアの醸造家のバイブルとでもいうべき醸造の教科書『The Wine Pressand the Cellar』(1887)を刊行したことで、大変有名です。この本を、それから70年ほどたってからむさぼるように読み、独学でもって、「19世紀の前・工業的な」ワイン造りを身に付けたのが、若き日のポール・ドレーパー@リッジなのであります。 この本、いつか読みたいなあと思っていたら、なんと2015年に復刻版が刊行されていることがさきほど判明しまして、しかも日本のアマ●ンで注文できるこのシアワセ、いそいそとポチって届くのを心待ちしているところです。早く来ないかなー♪ ジンファンデルの起源探求の業績でも有名な地元の歴史家、チャールズ・サリヴァンには、『Like Modern Edens』という、SCMのワイン造りの歴史について記した本があります。訳するならば、『現代の「エデンの園」みたいな』とかですかね。タイトルの由来は本書中には特に記されていませんが、マウント・イーデンの名前から取ったのでしょう。 表紙がたいそう美しいので、自分の部屋の本棚に飾って、いつも眺めています。地味な歴史書ながらもよい本なので、ワタシと同じくSCM好きなヒトはこちらもぜひ。なぜか日本のア●ゾンでは取扱がありませんが、SCMのワイナリーを訪問すると、テイスティングルームでよく販売しています。 7,900円

ムーラン ド デュアール [2019] 750ml 赤ワイン MOULIN DE DUHART

WINE NATION 楽天市場店
ボルドーの4級シャトー デュアール ミロン ロートシルトのセカンドラベルで86年から生産が開始されました。カシスやリコリス(甘草)、などの香りに、力強く複雑で、奥行きのある伝統的な味わいです。 色・タイプ 赤/フルボディ/辛口 品種 カベルネ ソーヴィニヨン/メルロ 容量 750ml 産地 フランス ボルドー メドック ポーイヤック こちらの商品はお取り寄せ商品になります。 発送まで2日〜5日お時間が掛かります。 発送予定日は予告なく変更される場合がございます。 赤ワイン 6,567円

キュヴェ・スペシャル・ビエール・ヴィヴォン・ ヴェルム [2019] ブラッスリー・デ・ヴォワロンLa Brasserie des Voirons Cuvee Speciale - Biere Vivante Vermouth

MARUYAMAYA
ビール(発泡酒)・750ml 原材料:麦芽、ホップ、湧水、ハーブ、ベリー類、酵母糖分(泡の形成のため) 18世紀のヴェルモットの甘苦さを追い求め、12種以上のハーブ(ウイキョウ、アニス、コリアンダー他)やベリー類を漬け込みブルゴーニュ樽で仕上げた1本!深夜の〆にどうぞ!Alc.6%(輸入元資料より) ※ 写真はイメージです。 3,300円

オテロ[2019]年 オーク樽12ヶ月熟成 クリスチャン ムエックス氏 自社畑100%ナパ ヴァレーワイン オテロ ワイン セラーズ元詰 数量限定品OTHELLO [2019] Christian Moueix Othello wine Cellars

うきうきワインの玉手箱
ワインのタイプ赤 辛口 ワインのテイストフルボディ生産者ドミナス・エステート  クリスチャン・ムエックス生産地アメリカ合衆国/カリフォルニア/ナパヴァレーブドウの品種/セパージュ アッサンブラージュカベルネ・ソーヴィニヨン主体、プティ・ヴェルド、カベルネ・フラン生産年[2019]年内容量750ml ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いオテロ[2019]年・オーク樽12ヶ月熟成・クリスチャン・ムエックス氏・自社畑100%ナパ・ヴァレーワイン・オテロ・ワイン・セラーズ元詰・数量限定品OTHELLO [2019] Christian Moueix Othello wine Cellars in Yountville California USA高級ボルドー愛好家大注目!カリフォルニアワイン愛好家大注目!ペトリュスファン大注目!ペトリュスやオザンナやトロタノワ所有で知られるムエックス家のクリスチャン・ムエックス氏が、あのドミナス、ナパヌックに続く3つ目のワインをリリース!ずばりドミナスのサードワイン「オテロ」が待望入荷!高級“ドミナス”この[2019]年のファーストはワインアドヴォケイト誌でも「グラスに注ぐと印象的な濃い色合いで、鼻にチェリーやカシスの香りが漂います。それともブラックチェリーやスグリの香りでしょうか?モカ、鉛筆削りのかすかな香り、そしてほぼグレーブスのような土っぽさが、濃縮されたミディアムボディからフルボディの味わいを通り抜け、風味豊かな重々しさの感覚を与え、フィニッシュはシルキーで長く、柔らかなタンニンと食欲をそそる余韻が長く残ります。」と絶賛98点!「ナパヌック・ヴィンヤードの偉大なテロワールを体現すると共に、親しみやすく若い内から楽しめるワイン」を造りたいという思いから生まれた、ドミナスとは違うスタイルとして、その特徴に合う区画のブドウを毎年丁寧にセレクトしてブレンド!このオテロはドミナスに通ずるエレガンスも備えながらも、同年のファーストの1/6以下の価格で手に入るというのも魅力!ナパ・ヴァレーにクリスチャン氏が所有する自社畑(ヨーントヴィルとオークヴィルとの畑から)100%!しかもカベルネ・ソーヴィニヨン主体に、プティ・ヴェルド、カベルネ・フランをフレンチオーク樽14ヶ月熟成で造られる古典的なボルドーブレンド!凝縮した黒果実系のアロマにマッシュルームの香りが重なりアーシーなニュアンスを生み出している!口当たりはパワフルかつ繊細な味わいが印象的!旨味を伴うジューシーな酸とキメ細かなタンニンが驚くほどに滑らかで圧倒させられる究極フルボディ赤ワイン!外観は深みのあるルビー色!チェリーやカシスなどの濃密な果実のアロマに重なるラベンダーやチョコレート、バニラビーンズの芳しい香り!口に含むとリッチな果実味が一杯に広がります!シルキーなタンニンと美しい酸がバランス良く調和!その洗練された味わいは長く魅惑的な余韻となっていつまでも続きます!若いうちから美味しくいただけますが、熟成させるとよりエレガントな味わいをお愉しみいただける1本!最新ヴィンテージで高品質[2019]年で限定少量入荷! ペトリュス、オザンナ、ベレール・モナンジュなど右岸のスターワインを育て上げた、世界屈指のワインメーカー、クリスチャン・ムエックス氏。彼は、ワインメーカーとしてだけではなく、醸造家としてもその手腕を発揮し、2008年にはデキャンター誌の「マン・オブ・ザ・イヤー」に選ばれている、現代ワイン界の伝説的人物です。オテロとはフランス語で、Otez(オテ)・・・give up Leau(ロウ)・・・水。 ワインの名前である“オテロ”は偉大なシェイクスピア作品の登場人物を思いおこさせます。また、フランス語でシャレで、同じ発音で「もう水は十分だ」(だからワインを楽しんでください!)という意味があります。「ナパヌック・ヴィンヤードの偉大なテロワールを体現すると共に、親しみやすく若い内から楽しめるワイン」を造りたいという思いから生まれた、ドミナスとは違うスタイルとして、その特徴に合う区画のブドウを毎年丁寧にセレクトしてブレンド!このオテロはドミナスに通ずるエレガンスも備えながらも、同年のファーストの1/6以下の価格で手に入るというのも魅力!■ぶどう品種:カベルネ・ソーヴィニヨン主体、プティ・ヴェルド、カベルネ・フラン ■発酵・熟成:フレンチオーク樽14ヶ月熟成高級ボルドー愛好家大注目!カリフォルニアワイン愛好家大注目!ペトリュスファン大注目!ペトリュスやオザンナやトロタノワ所有で知られるムエックス家のクリスチャン・ムエックス氏が、あのドミナス、ナパヌックに続く3つ目のワインをリリース!カベルネ・ソーヴィニヨンを主体にプティ・ヴェルド、カベルネ・フランをブレンドし、フレンチオーク樽で14ヶ月間熟成。このワインは、ドミナスのエレガンスを継承しつつも、より手頃な価格で提供されることが特徴。凝縮された黒果実系のアロマとマッシュルーム、アーシーなニュアンスが特徴的で、パワフルかつ繊細な味わいが印象的。シルキーなタンニンと美しい酸が調和し、長く魅惑的な余韻が続く。熟成させるとよりエレガントな味わいを楽しむことができる。最新ヴィンテージである2019年の限定少量入荷のこのワインは、高級ボルドー愛好家やカリフォルニアワイン愛好家にとって見逃せない逸品! 7,579円

【正規品】ニュートン ザ パズル エステート プロプライアタリー レッド 2019 ナパ ヴァレー スプリング マウンテン ニュートン ヴィンヤーズ元詰 正規 カリフォルニア 辛口 フルボディ ニュートン ザ パズルNEWTON Vineyard The Puzzle Spring Mountain Estate Red

うきうきワインの玉手箱
■ ニュートン シングル ヴィンヤード マウント ヴィーダー カベルネ ソーヴィニヨン 2014 ■ ニュートン シングル ヴィンヤード ヨーントヴィル カベルネ ソーヴィニヨン 2014 ■ ニュートン シングル ヴィンヤード スプリング マウンテン ディストリクト カベルネ ソーヴィニョン 2014 ■ ニュートン ザ パズル エステート プロプライアタリー レッド 2017 ■ ニュートン ナパ ヴァレー アンフィルタード シャルドネ 2015 ■ ニュートン スカイサイド クラレット レッドラベル 2017 ■ ニュートン スカイサイド シャルドネ レッドラベル 2017 年代 造り手 [2019]年 ニュートン・ヴィンヤード 生産国 地域 アメリカ カリフォルニア 村 ナパ・ヴァレー タイプ 赤・辛口 フルボディ 内容量 750ml ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いニュートン・ザ・パズル・エステート・プロプライアタリー・レッド[2019]年・ナパ・ヴァレー・スプリング・マウンテン・ニュートン・ヴィンヤーズ元詰・フレンチオーク樽熟成・ロングボトル・正規代理店輸入品 NEWTON Vineyard "The Puzzle" Spring Mountain Estate Red [2019] NAPA VALLEY Newton Vineyard 高級カリフォルニア辛口フルボディ赤ワインファン注目!あのルイ・ヴィトングループの手による、世界で最も素晴らしい魅力のあるワインエステート!ナパヴァレー、スプリングマウンテンのパイオニアであり、アメリカにおけるアンフィルターワインのパイオニアでもあるニュートンヴィンヤード!ヒュー・ジョンソン氏をして「カリフォルニアで最良のものに数えられる」と絶賛させ、ロバート・パーカー氏は4つ星生産者に挙げ、つねにグレイト評価(なんとパーカーポイント'02年で93点、'04で94〜96点、'05で92〜94点)!ドクター・ニュートンが1990年初頭リリースした濾過も清澄もしない新しいスタイルのワインの登場にアメリカ中が熱狂しました!スプリング・マウンテンのパイオニア!この「パズル」はニュートンの頂点に君臨する限定生産品!自社畑の小区画、ブドウ品種、樽等の様々な要素をパズルのように組み合わせた芸術的アッサンブラージュ!ニュートンヴィンヤーズの伝統的なボルドーブレンドの洗練された人気フルボディ赤ワイン!ブラックチェリーや黒スグリの果実味にナツメグや白胡椒のスパイシーな香り!クリーミーな味わいと丸みのあるタンニンの究極辛口ナパ!フルボディ赤ワインが正規品で限定少量入荷! (ニュートンザパズルエステートプロプライアタリーレッド2019) (ナパヴァレースプリングマウンテン) (カリフォルニア高級赤ワイン) (ニュートンヴィンヤーズ) ニュートンの頂点に君臨する、 限定生産のニュートン“ザ・パズル”! 伝統的なボルドーブレンドの 洗練されたフルボディ赤ワイン!! ニュートン・ヴィンヤードでは、自然と調和しながらすばらしい職人技のワイン造りに力を注ぎ、妥協のない上質の葡萄を、際立った特徴を持つワインへと変身させます。Spring Mountainのパイオニアであり、ろ過せずに自然発酵したワインをNapa Valleyで最初に造ったワイナリーの1つであるニュートン・ヴィンヤードは、世界で最も素晴らしく魅力あるワインエステートの1つとなりました。 峰の頂に立つ一本の松の木を谷底からはっきりと眺めることができます。“ピノ・ソロ”として知られるこの木は、ニュートンのワインの個性、そしてまたワイン造りに対するアプローチの個性を象徴するものとなっています。ニュートンは、果実のエッセンスと自然が織りなす太陽・土壌・ぶどう樹の調和を最もよく表現するワインを造るため、畑で取れた果実の独特で個性豊かな品質を守ろうと努力しています。 【葡萄畑】 ニュートン・ヴィンヤードは、ナパ・ヴァレーの中心にあるセント・ヘレナが見渡せるスプリング・マウンテンの急な斜面にある220ヘクタール(560エーカー)の土地に、1977年に創立されました。 【ナパ・ヴァレーで最高のロケーション】 標高の高さと日照時間によって、葡萄畑は午後の強い日差しから守られます。平均気温は高くなく、午前中は涼しく明るい日差しが長時間、均一に葡萄に注がれます。そのおかげで、葡萄の果皮のタンニンはゆっくりと熟すことができます。山地の岩が混じった土壌によって、魅惑的な風味と凝縮感を持つ、熟した果実が育ちます。 山の傾斜の土壌は比較的やせているため、収穫量は少なめですが、果実は素晴らしく熟し、独特で凝縮感のある味わいになります。 【独自のキャラクター】 ニュートンでは、それぞれの畑の果実の個性を生かそうと努力しています。最終的なブレンディングが施されるまで、それぞれの少量のロットを別々に保管できるよう、ワイナリーも設計されています。労力を要するやり方ですが、最終的にブレンドされたワインは、それぞれのロットの合計より、はるかに優れたものになります。 【畑では自然と一体になった栽培が行われています】 自然への影響の少ない農業というのが、畑におけるニュートンの哲学の中核です。それはつまり、合成肥料、農薬、除草剤の使用を最小限に抑えることです。収穫の際に重視するのは果実の熟度。畑で葡萄を味見して判断します。全ての葡萄は手摘みで収穫されます。畑には4本の通路が確保され、果実の熟成を入念にチェックします。 【自然を重んじワイン造りの詳細に気を配る】 果実本来の持ち味を保つため、ワインは清澄も濾過もせず瓶詰めされています。ニュートンは「アンフィルタード・シャルドネ」を発表したのは1990年代。アメリカにおけるパイオニアでした。 【徹底した管理によるワイン造り】 ニュートンのワイン造りは、利便性のために品質と完璧さに妥協することは決してありません。畑の作業から完成されたワインにいたるまで、全てのことに細心の注意が払われます。ワイン造りの全工程を通じて、常に的確な判断が下され、ワインの完成度を究極の品質が守られるのです。 ニュートン・ヴィンヤーズについてヒュージョンソン氏は 最高評価の★★★〜★★★★(4つ星)をつけ「山の中の葡萄園、カリフォルニアで最良のものに数えられる。新種のメルロを産する、豊かな風味をもつシャルトネとしなやかなカベルネ」と大絶賛! ニュートン ザ パズル 2019年 ニュートンの頂点に君臨する、限定生産のザ・パズルは、果実味、樽香、品種などの、さまざまな要素をパズルのように組み合わせた芸術作品。 伝統的なボルドーブレンドの洗練されたワインです。ブラックチェリーや黒スグリの果実味が、ナツメグや白胡椒のスパイシーでスモーキーな香りによって引き立てられました。味わいはブルーベリーやプラムやブラックチェリーの果実に、冷涼な山岳地帯のブドウ独自の白胡椒のスパイシーさが加わります。クリーミーな味わいと丸みのあるタンニンがこのワインの魅力を引き出しています。 熟した果実味際立つクラレットは、幅広い料理と組み合わせることが出来ます。特に赤身の肉と相性は最高です。ペッパーステーキ、牛肉のブレゼ(蒸し煮)、ローストラムなどと合わせてみてください。 2015年VTで、ワインアドヴォケイト誌驚異の91点獲得! 高級カリフォルニア辛口フルボディ赤ワインファン注目!あのルイ・ヴィトングループの手による、世界で最も素晴らしい魅力のあるワインエステート!ナパヴァレー、スプリングマウンテンのパイオニアであり、アメリカにおけるアンフィルターワインのパイオニアでもあるニュートンヴィンヤード!ヒュー・ジョンソン氏をして「カリフォルニアで最良のものに数えられる」と絶賛させ、ロバート・パーカー氏は4つ星生産者に挙げ、つねにグレイト評価(なんとパーカーポイント'02年で93点、'04で94〜96点、'05で92〜94点)!ドクター・ニュートンが1990年初頭リリースした濾過も清澄もしない新しいスタイルのワインの登場にアメリカ中が熱狂しました!スプリング・マウンテンのパイオニア!この「パズル」はニュートンの頂点に君臨する限定生産品!自社畑の小区画、ブドウ品種、樽等の様々な要素をパズルのように組み合わせた芸術的アッサンブラージュ!ニュートンヴィンヤーズの伝統的なボルドーブレンドの洗練された人気フルボディ赤ワイン!ブラックチェリーや黒スグリの果実味にナツメグや白胡椒のスパイシーな香り!クリーミーな味わいと丸みのあるタンニンの究極辛口ナパ!フルボディ赤ワインが正規品で限定少量入荷! 11,130円