NUITS  [ビール・洋酒]
 
楽天市場検索

ビール・洋酒
  ビール・発泡酒 (0)
  チューハイ・ハイボール・カクテル (0)
  ワイン (1110) (NUITS)
  ウイスキー (0)
  ブランデー (0)
  ジン (0)
  ラム (0)
  ウォッカ (0)
  テキーラ (0)
  シュナップス (0)
  アクアビット (0)
  コルン (0)
  リキュール (0)
  中国酒 (0)
  マッコリ (0)
  その他 (0)
 
1110件中 31件 - 60件  1 2 3 4 5 6 7
商品説明価格

ドメーヌ シルヴァン ロワシェ / コート ド ニュイ ヴィラージュ 白 [2018] 白ワイン 辛口 750ml / フランス ブルゴーニュA.O.C.コート ド ニュイ ヴィラージュ Domaine Sylvain Loichet Cote de Nuits Villages Blanc

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Cote de Nuits Villages Blanc コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ 白 色白ワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ 原産地呼称A.O.C.コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ 品種シャルドネ100% ALC度数13.0% 飲み頃温度12℃ キャップ仕様コルク ビオ情報ビオロジック 認証情報Agriculture Biologique ◆発酵 オーク樽 ◆発酵 オーク樽 (仏産、228L、新樽比率5~10%) ◆商品説明 ニュイ・サン・ジョルジュ1級畑の隣の畑から生まれる白ワイン。思わず引き込まれるピュアでクリーンな柑橘のアロマにナッツのアクセント。豊かな果実味と美しい余韻が長く続きます。  Domaine Sylvain Loichet ドメーヌ・シルヴァン・ロワシェ 「有機栽培」実践・「天然自生酵母」使用。話題の新世代モダン・ブルゴーニュ ◆2005年設立のライジング・スター  現当主であるシルヴァン・ロワシェ氏が2005年、弱冠21歳の時に立ち上げた新進気鋭のドメーヌ。元々ロワシェ家はブルゴーニュに畑を所有していましたが、シルヴァン・ロワシェ氏の祖父・父親は石材業を営んでいたため、ブドウ畑を他の生産者へ貸していました。しかしワイン造りを天職として育ったシルヴァン・ロワシェ氏がそれらの畑を取戻し、自身でワイン造りをスタートさせました。ドメーヌの立ち上げから現在まで全ての畑でビオロジック農法を実践。当初3.5haだった自社畑は現在約10haまで拡大しています。18のアペラシオンからモダンで洗練されたスタイルのワインを造りだし、ブルゴーニュ期待の新世代として高い注目を集めています。 ◆元々は「石材業」を営むロワシェ家 弱冠21歳でドメーヌを立ち上げた情熱溢れる当主  ボーヌにある醸造学校で学業を修め、2005年に祖父母から3.5haのワイン畑を受け継いだシルヴァン・ロワシェ氏。ブルゴーニュで畑を所有していたロワシェ家で育った彼は幼少の頃からワインに親しみ育ってきました。そして自身のドメーヌを立ち上げたのはなんと21歳のとき。以後信念に従いビオロジックを実践、シルヴァン・ロワシェ氏が造りだすモダンなスタイルのワインは世界的に高い人気を獲得しています。 ◆土を愛し、テロワールを表現するビオロジック農法  ドメーヌ・シルヴァン・ロワシェでは厳格にビオロジック農法を実践しています。除草剤はもちろん、化学的な薬品などで環境に対して悪影響を及ぼすものは使用しないことにより、土壌から自然に溢れた恩恵を得ることができます。  ただし、有機農法は化学的な薬品を使わなければ良いというわけではありません。ブドウを病気や害虫から守るために行う丁寧かつきめ細かな作業が必要不可欠です。  ブドウが育つ土壌に対する考察は毎年入念にされます。例えば除草作業の際、トラクターの重さで悪影響を及ばさないよう、重量制限を設けています。また自然素材の肥料(乾燥させた鳥などの糞)を活用し地中の微生物活動を活発化させることもします。そうした苦労の末活性化された土壌は通気性に優れ、バクテリアやミミズなどの微生物を多く含んだものとなり、その畑のテロワールを最大限に表現することが可能になります。  ビオロジック農法はただそれだけで美味しいワインの証、という訳ではありませんが、これだけ手間をかけているワインという証である、ということは言えそうです。 ◆最適なタイミングで、手摘みされるブドウ  ブドウの収穫は実の成熟具合から判断して決められます。アルコールや酸度のポテンシャルと同様に、香りの成熟も判断しますが、それは素晴らしいワインを造るに当たってとても大切なことでもあります。 ブドウは手摘みで収穫され、一つ一つ実の状態を確認しながら収穫されます。また、収穫後においても白ワインについてはブレスの前にセラーで再度ブドウの実をチェック。赤ワインは醸造行程に移される前に2度目のチェックをすることで素晴らしい状態の実のみを選別することが可能となります。 ◆シャルドネの醸造  収穫された果実は空気圧縮機で優しく圧搾され、第一搾汁のみを使用します。搾汁はその後ステンレス・タンクで一晩デブルバージュし、オーク樽に入れられます。醗酵はオーク樽で行われ、天然酵母を使用します。そして約18ヵ月間ワインをしっかりと熟成させます。新樽はグラン・クリュの半数に使用され、プルミエ・クリュの3分の1に使用されます。香りや旨味が損なわれてしまうため清澄剤は使用していません。熟成後にワインをステンレス・タンクへ移し替え約2カ月間ほど静置、澄んだ部分のみをボトリングの工程へ回します。ボトリング前には網目の非常に粗いフィルタでごく軽くフィルタリングを行います。 ◆ピノ・ノワールの醸造  収穫されたピノ・ノワールは円錐状の形をした大きな木製の容器に移された後、コールド・マセラシオンを数日間経て自然と醗酵が始まるのを待ちます。その後テイスティングによって随時品質を確認。オーク樽へと移されます。その後約24か月もの期間熟成させ、白ワインと同じくグラン・クリュは半数、プルミエ・クリュは3分の1に新樽が使われます。その他は1年から4年落ちのオーク樽が使われ、清澄・フィルタリングは行われずに瓶詰されます。 赤・白共に醗酵時にステンレス・タンクを使用しないのはステンレス・タンクを用いて温度管理を行うと果実が持つフレッシュさが失われてしまうと考えているため。 理想的な醗酵に導くため手間のかかる樽醗酵を実践しています。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 4,800円

ドメーヌ ド ラ プレット / コート ド ニュイ ヴィラージュ レ ヴィエルヴィル [2016] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス ブルゴーニュ コート ド ニュイ ヴィラージュ AOP DOMAINE DE LA POULETTE COTES DE NUITS VILLAGES VIERVILLE

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 COTES DE NUITS VILLAGES VIERVILLE  コート ド ニュイ ヴィラージュ レ ヴィエルヴィル 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ 格付A.O.C. COTES DE NUITS VILLAGES 品種ピノ・ノワール100% ALC度数13.5% 飲み頃温度16度 キャップ仕様コルク ◆醸造 100%除梗後、ヴィニマティック社製ステンレスタンク(回転式発酵タンク)にて6日間低温浸漬。同容器内6日間発酵。アリエ産オークバリック(新樽率20%)にて18ヶ月熟成。 ◆商品説明 深いルビーの外観。フレッシュなベリー系の香りに加え、乾いたハーブや鉄系のミネラル、スパイスの香りも。タンニンは丸みがあり滑らかな質感。芳醇な果実味が口中に広がり、きれいなミネラルやチャーミングな酸とともに余韻まで長く続きます。  DOMAINE DE LA POULETTE  ドメーヌ・ド・ラ・プレット ドメーヌ・ド・ラ・プレットはブルゴーニュ地方のコルゴロアン村に位置する生産者です。その歴史は非常に古く、ドメーヌは18世紀から続いており、6代に渡り女性当主が引き継いできました。またその傍らには常に有能な夫の存在があり、ピノ・ノワールの亜種であるピノ・ルネヴェイをつくりその名を残したテオドール・ルネヴェイや農業監査長官を務め、レジオン・ドヌール勲章コマンドゥール(三等)を受勲したシャルル・マイロなどそうそうたる顔ぶれがプレットのワイン造りを支えてきました。また、現オーナーの祖父ルシアン・オーディディエはフランスの国立アカデミーであるフランス学士院の院長を務め、ニュイ・サン・ジョルジュ・プルミエ・クリュ「レ・プレット」やヴォーヌ・ロマネ・プルミエ・クリュ「レ・スショ」などの畑を買い集め、ドメーヌを発展させた人物です。現在はエレーヌ・ミショーが運営を行っておりヴィニマティック社製ステンレスタンク(回転式発酵タンク)の導入など近代設備への投資を行い、伝統的なノウハウと近代醸造を組み合わせ、テロワールを最大限表現することをポリシーにワイン造りを行っております。 Domaine du Clos des Poulettes ドメーヌ・デュ・クロ・デ・プレット ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 4,680円

エマニュエル ルジェ ニュイ サン ジョルジュ 2017 Emmanuel Rouget Nuits St.Georges フランス ブルゴーニュ 赤ワイン 新入荷[のこり1本]

KATSUDA 勝田商店 銘醸ワイン専門
Emmanuel Rouget Nuits St.Georges 2017 甘いモレロチェリー、カシス、スミレ、バラの花びらのアロマが広がります。ミディアムからフルボディで表現力豊か。何層もの味と印象的なタンニンが感じられ、豊かなストラクチャーと軽快なタッチを兼ね備えています。 生産者エマニュエル ルジェEmmanuel Rougetワイン名ニュイ サン ジョルジュNuits St.Georgesヴィンテージ2017容量750ml解説パーカーポイント: (89-91)点予想される飲み頃:N/AThe 2017 Nuits-Saint-Georges Village exhibits aromas of sweet Morello cherries, cassis, violets and rose petals. On the palate, it's medium to full-bodied, satiny and expressive, with a layered core and fine stony tannins, combining richness of structure, with lightness of touch.(The Wine Advocate, Jan 05, 2019) アンリ・ジャイエのスタイルの唯一の真の後継者 エマニュエル ルジェ Emmanuel Rouget エマニュエル・ルジェはアンリ・ジャイエの妻の甥にあたります。アンリ・ジャイエは、1987年にメオ・カミュゼとの分益耕作契約を終了し、1995年に引退するまで「クロ・パラントゥ」を除くほとんどすべての畑をエマニュエル・ルジェに託しました。 2001年までジャイエ自身が造り続けていた「クロ・パラントゥ」もその後、エマニュエルに引き継ぎ、最終的にエマニュエルはジャイエ三兄弟が所有していた畑を耕作しています。栽培方法は、ジャイエから学んだもので、 彼の訓戒を守り、それを実践しながら、細心の注意と信念を持ってブドウ畑で働いており、 ジャイエスタイルの唯一の真の後継者です。 エマニュエル ルジェ 一覧へ 59,800円

ドメーヌ ド ベレーヌ ヴォーヌ ロマネ レ カルティエ ド ニュイ 2019 ヴォーヌロマネ Domaine de Bellene Vosne Romanee Les Quartiers de Nuits フランス ブルゴーニュ 赤ワイン

KATSUDA 勝田商店 銘醸ワイン専門
区画の一部が特級エシェゾーに格付けされる好立地 エシェゾーとクロ・ド・ヴージョの間にある1927年に植えられたブドウから、濃厚で骨格があり、美しいエネルギーに満ちた堅牢なヴォーヌ・ロマネが造られており、コストパフォーマンスの高い1本です。 生産者ドメーヌ ド ベレーヌDomaine de Belleneワイン名ヴォーヌ ロマネ レ カルティエ ド ニュイVosne Romanee Les Quartiers de Nuitsヴィンテージ2019容量750ml 古木を重視し、テロワールを反映した自然でピュアなワイン造り ドメーヌ ド ベレーヌ Domaine de Bellene 有名なワインメーカーであるニコラ・ポテルは、自身の「ドメーヌ・ド・ベレーヌ」、ネゴシアンビジネスの「メゾン・ロッシュ・ド・ベレーヌ」、さらに完成したワインの特別監修コレクションである「コレクション・ベレナム」などを立ち上げ、比較的短期間のうちにブルゴーニュを代表するワインメーカーとしての地位を確立しました。研ぎ澄まされたテイスティング技術と豊富な人脈ポテルは、ヴォルネイの家族経営のドメーヌ「ラ・プス・ドール」で育ち、キャリアのほとんどをブルゴーニュで過ごしてきたため、人脈も豊富です。また、ブルゴーニュのジョルジュ・ルーミエ、オーストラリアのモス・ウッド、カリフォルニアのトム・デリンガーで培った膨大な経験を持つニコラは、ブルゴーニュにおいて最も知識豊富なワインメーカーの一人となっています。父親と共にラ・プス・ドールで働き、その後、ニコラ・ポテルを立ち上げ、ネゴシアンとして成功を収め、2005年にそれを売却し、ドメーヌ・ド・ベレーヌを設立し、ヴォーヌ・ロマネ、ニュイ・サン・ジョルジュ、ボーヌ、サヴィニー、ヴォルネイを含むコート・ドール全域で借地も含め22haのブドウ畑(多くは樹齢50年以上)を所有しています。 ドメーヌ ド ベレーヌ一覧へ 19,800円

ジャン・マルク・ミヨ[2020]コート・ドゥ・ニュイ・ヴィラージュ オー・フォルク 赤 750ml Jean Marc Millot[Cotes de Nuits-Villages Clos Aux Faulques] フランス ブルゴーニュ 赤ワイン

ビール・酒・ワイン専門店ユニビス
ジャン・マルク・ミヨJean Marc Millot 今後10年間で注目すべき造り手 ピノ・ノワールに求めるすべて備える ヴォーヌ・ロマネ中心に3つのグラン・クリュ 発掘され尽くしたブルゴーニュで、数少ない掘り出し物と言えるのがジャン・マルク・ミヨだ。1980年代からワインを造っていたが、自家元詰めを始めたのが1992年。ニュイ・サン・ジョルジュにドメーヌを構えている。ラインアップが素晴らしい。グラン・エシェゾーとエシェゾー、クロ・ド・ヴージョという3つのグラン・クリュを所有している。加えてヴォーヌ・ロマネのプルミエ・クリュ・レ・スショ、ヴィラージュ、さらに、サヴィニ・レ・ボーヌ、コート・ド・ニュイ・ヴィラージュもある。コート・ドールの聖地ヴォーヌ・ロマネ村に強いのは、奥方がモンジャール・ミュニレ家の出だから。 香り高さ、果実味、しなやかな舌触り ここがすごいのは畑もさることながら、そのワイン造り。抽出ではなく、1ヘクタール当たり30ヘクトリットル前後の低収量によって実現したエキスと純粋な果実味。薄めで、輝くばかりのルビー色。舌触りはなめらかで、ヴェルベットのようにのどを流れ落ちる。ミネラル感あふれる味わいは、熟成につれて、たっぷりのうまみに変わる。ブルゴーニュの赤ワインに求めるすべてがある。香り高さ、可愛らしい果実味、しなやかな舌触り。凝縮したスタイルのモダンな生産者ではなく、古典的な造り手に心奪われる愛好家に口コミで広がるドメーヌなのだ。  ワインは畑で造られるものというのが信条。栽培はリュット・レゾネ。化学薬品の使用は最低限に抑えている。カーヴでもなるべく人的な介入を避けて、自然な造りを心がけている。ミヨはイギリスのインポーターには、早くから目をつけられていた。しかし、アメリカでの評判は今ひとつ。それがダークホースだった理由だ。それも間もなく、変わるかもしれない。ワイン・アドヴォケイトのニール・マーティンがついに、2012年を評価したからだ。エシェゾーに90点をつけ「今後10年間で注目すべき」と評価した。急いだ方がいい。 Information 「アロマと果実味」を強調する香りの魔術師ジャン・マルク・ミヨ 生産地 フランス ブルゴーニュ地方 コート・ド・ニュイ地区 コート・ドゥ・ニュイ・ヴィラージュ 商品名 コート・ドゥ・ニュイ・ヴィラージュ オー・フォルク 作り手 ジャン・マルク・ミヨ 格付・認証 A.O.C. コート・ドゥ・ニュイ・ヴィラージュ 生産年 2020年 色・タイプ 赤ワイン 内容量 750ml 本数 1本 味わい ミディアム〜フルボディ ブドウ品種 ピノ・ノワール 100% ガイドブック -- 飲み頃 14℃〜16℃ 飲み頃温度 10℃〜14℃ 推奨保存環境 温度=10℃〜16℃、湿度=70%〜75% 備考 においが強いものと一緒にせず、振動は避けるように保管して下さい。 8,228円

【6/16まで延長セール★特別価格】ジェーン エア コート ド ニュィ ヴィラージュ 2016 赤ワイン JANE EYRE Cote de Nuits Village France フランス ブルゴーニュ 750ml 赤 格付け2つ星 ワイン パーカーポイント88点 2021年最優秀ネゴシアン

ワイン輸入直販 WINE TRUSTY
【それぞれの場面に合うワインをたくさんご用意しています】 ギフト プレゼント お中元 御中元 お盆 お礼 クリスマス クリスマスプレゼント 夏ギフト 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン お土産 ゴールデンウィーク GW 帰省土産 バレンタインデー バレンタインデイ ホワイトデー ホワイトデイ お返し 父の日 母の日 敬老の日 贈答品 お土産 手土産 おみやげ 差し入れ 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚 出産 出産祝い 卒業 進学 入社 退職 進学祝い 誕生日 お誕生日 誕生日祝い 誕生日プレゼント 誕生日ギフト バースデー バースデイ Wedding ウェディング ホームパーティ ホームパーティー お花見 パーティ 就任 お酒 酒 アルコール 御開店祝 開店御祝い 開店お祝い 開店祝い 御開業祝 周年記念 来客 御礼 お礼 謝礼 御返し お返し お祝い返し 御見舞御礼 【ワイントラスティ お取り扱いワインの一部】 フランスワイン ボルドーワイン ブルゴーニュワイン ナパワイン アメリカワイン ニュージーランドワイン ローヌワイン アルゼンチンワイン チリワイン 南アフリカワイン シャンパーニュ シャンパン ボルドー ブルゴーニュ ローヌ イタリアワイン スペインワイン ニューワールド オールドワールド 古酒 オールドビンテージ オールドヴィンテージ 格付けワイン 高級ワイン 高級シャンパン 高級シャンパーニュ 高級ジェーン エア Jane Eyre 明るいガーネットカラーのワイン。スミレ、ブルーベリー、ブラックベリーとラズベリーの濃厚な味わい。まろやかなタンニンと、口当たりの良い酸味によって滑らかなテクスチャーが持ち上げられます。上質なブルゴーニュの優雅さと強さを思い起こさせるスタイルで、刺激的で魅力的です。 スタートは5樽のSaviny les Beaune 1er Vergeless rouge。これを皮切りに、Gevrey Chambertin、Aloxe Corton、Volnayとそのレンジを広げていき、2014年からはCote de Nuits Villageも加わりました。「料理と共に飲んで楽しめるワインを造る」というジェーン。どのワインもピュアでジューシーなのが特徴です。ブルゴーニュワインの価格が高騰する中、リーズナブルな価格で飲めるのも魅力です。 熟した赤いベリーの古典的なピノノワールの香りが牛肉、鶏肉、ジビエなどお肉料理によく合います。 パーカーポイント88点|飲み頃:2018 - 2021 Jane only has two-and-a-half barrels of her 2016 C?te de Nuits Villages, whose fruit is sourced from Comblanchien. The bouquet is very attractive with crisp blackberry and raspberry fruit that has a nice spring in its step. The palate is well balanced with a fleshy opening brimming with red pastille-like fruit and an easygoing finish that should give three, maybe four years of drinking pleasure.(30th Dec 2017) 次代のスターとしてブレイク中の醸造家 ジェーン・エアはミクロネゴスが注目されるブルゴーニュで、次代のスターとしてブレイク中のチャーミングな女性ワイン醸造家。フランスの代表的ガイド「ラ・ルヴュ・デュ・ヴァン・ド・フランス」では格付け2つ星。 2021年の最優秀ネゴシアンに選ばれました。また、パリのトゥール・ダルジャンやピエール・ガニェールにオンリストされています。ヴィノスのニール・マーティンが早くから評価しています。1998年、Domaine Chevrot でブルゴーニュでの修行と研鑽をスタート。2004年に移住し、Dominique Lafon、de Montilles、Domaine Newmanでさらなる修行を積む。その過程でかねてよりあった自らのワインを造りたいという想いを、2011年についに実現させました。 全てブドウの状態で買入れ。全て手摘みで収穫され、選果されています。畑とヴィンテージにより異なるものの、一部は除梗せず全房のままで醗酵へ。醗酵前に最低限のSO2を添加。ヴィンテージと醗酵度合いを見定めるものの、醗酵中のピジャージュとルモンタージュは基本的に1日に2回程度とし、過剰な抽出を抑え、果実味を活かした造りを行っています。ピジャージュは、より優しく行うために伝統的な足で行うスタイルを採用。醗酵後に圧搾、7〜10日間ほどタンクで休ませ、樽へ。新樽率は高くても40%。マロラクティック発酵は通常より早い1月終わり頃までに終了(C?te de Nuits Villageのみ3月)。樽熟期間は平均12ヶ月前後。澱引き後、タンクでアッサンブラージュを行い、6〜8週間ほどタンクで休ませた後、瓶詰めをします。無清澄無濾過です。 コート・ド・ニュイ・ヴィラージュは、高騰するブルゴーニュでお買い得の見つかる産地。全房発酵を導入し、最小限の亜硫酸を添加したピュアでエレガントな味わい。2016は優良ヴィンテージ。オーストラリアで美容師をしていましたが、ブルゴーニュに移住し、ドミニク・ラフォンのカスタム・クラッシュを借りて、ワイン造りを始めました。友人から5000ユーロを借りて、ゼロから人脈を開拓。ボーヌやサヴィニ・レ・ボーヌから始めて実力が認められ、今はコルトンやシャルム・シャンベルタンなどグランクリュも造っています。 ワイン名 コート ド ニュイ ヴィラージュ / C?tes de Nuits Villages 生産地 フランス>ブルゴーニュ>コート・ド・ニュイ / France>Bourgogne>Cotes de Nuits 生産者 ジェーン・エア / Jane Eyre ヴィンテージ 2016年 容量 750ml ブドウ品種 ピノ・ノワール100% タイプ 赤 味わい 辛口 インポーター 株式会社Trusty(トラスティ) 7,290円

[2015] ニュイ・サン・ジョルジュ 1er・cruレ・プリュリエ ドメーヌ・アンリ・グージュ [NUITS-SAINT-GEORGES 1ER CRU LES PRULIERS DOMAINE HENRI GOUGES]

FJワインセラー
・名称:果実酒(赤ワイン) ・内容量:750ml ・原材料:ブドウ ・生産地 フランス/ブルゴーニュ ・格付 AOCニュイ・サン・ジョルジュ ・品種 ピノ・ノワール ・味わい フルボディ ・保存方法:直射日光を避け、涼しい場所で保管 ・販売者:(有)富士 FJワインセラー    山梨県富士吉田市中曽根4-5-15 ・未成年者への酒類の販売は固くお断りしていますDomaine Infomation <歴史と概要> ニュイ・サン・ジョルジュのワインを守り、 質の高いワインを世に送り出してきた偉大な造り手 古くはローマ時代からジェノヴァ・パリと、ストラスブール・マルセイユと 2つの交易路の交点として栄えた歴史ある都市、 ニュイ・サン・ジョルジュ村。 この村のワイン造りの歴史にその名を燦然と輝かせるのが ドメーヌ・アンリ・グージュです。 創始者アンリ氏は近代ブルゴーニュワインの立役者。 不正に瓶詰されたワインが出回ることを防ぐため、 ドメーヌ元詰を始めました。 近代ではドメーヌ元詰は当たり前に行われていますが、 その仕組みを造った偉大な造り手なのです。 このドメーヌの醸すワインは、本来のクラシカルなニュイ・サン・ジョルジュを目指しています。 「長命で若いうちは近寄り難さをもつようなワイン」を目指し、 近年の流行に一切乗らないこだわりを貫いています。 今日ではグレゴリー氏とアントワーヌ氏がドメーヌの舵をとり、 環境に配慮した働き方にシフトしています。 過去15年間は有機農法を実施。 ビオ・ダイバーシティ(理想的な生態系に導くための手段)、 ブドウ根の発達促進、微生物活性化の促進など、土壌の研究に力を入れています。 NUITS-SAINT-GEORGES 1ER CRU LES PRULIERS ニュイ サン ジョルジュ プルミエ クリュ レ プリュリエ ピノ ノワール種100%。 畑の広さは約1.8haでニュイサンジョルジュ村のボーヌ側に位置し、 標高の高い所の土壌は石灰質が多くミネラルが豊富で、 低い所は粘土質が多く味わいに深みを与えます。 また、樹齢15年の若木と最高で樹齢70年にもなる古木を アサンブラージュして造ることで新鮮さとミネラル、 獣肉のような野性的な果実味と凝縮感を表現しています。 当ドメーヌが単独所有する1級区画「クロ デ ポレ サン ジョルジュ」と 標高や樹齢などの条件は同じですが、テロワールの影響から全く違う味わいになります。 19,580円

アルノー ショパン / ニュイ サン ジョルジュ プルミエ クリュ レ ダモド 赤 [2017] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス ブルゴーニュ コート ド ニュイ A.O.C. A. Chopin et Fils Nuits Saint Georges 1er Les Damodes Rouge リュットレゾネ

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Nuits Saint Georges 1er Les Damodes Rouge  ニュイ・サン・ジョルジュ プルミエ・クリュ レ・ダモド 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ニュイ・サン・ジョルジュ 原産地呼称A.O.C.ニュイ・サン・ジョルジュ プルミエ・クリュ 品種ピノ・ノワール 100% 土壌粘土石灰質 ALC度数13% 飲み頃温度17℃ キャップ仕様コルク ビオ情報リュット・レゾネ ◆発酵〜熟成 醗酵:オーク樽、主醗酵後、オーク樽にてマロラクティック醗酵 熟成:オーク樽 14カ月(仏産228L、新樽比率25%) ◆商品説明 フレッシュなフランボワーズやバラのような溢れるアロマにスパイスやタバコのアクセント。きれいな果実味とミネラル感、フィネスがあり余韻が長く続く複雑なワイン。  Domaine A. Chopin et Fils  アルノー・ショパン 現オーナー兄弟が新しい息吹を吹き込む。 ブルゴーニュの明日を担う期待の若手生産者 ◆7世代続く伝統と現オーナーの新しいヴィジョンが根付く コート・ド・ニュイの中心部カンブランシアンに本拠をおく7世代続く生産者です。 現在は7代目のアルノーとアルバン・ショパン兄弟が中心となりドメーヌを運営しています。 先代までは伝統的手法に則り、素朴なスタイルのピノ・ノワールを造り出してきましたが、現在のオーナーで兄のアルノー・ショパン氏が海外での経験を積んだことにより、今までの伝統に加え新たな知見と技術をもたらしました。アルノー・ショパン氏は自分たちの力の限界までワインの品質を高める事を目標にしています。 ドメーヌはピノ・ノワールを中心に栽培・醸造しており、栽培総面積はおよそ10ha。 ブドウ栽培はリュット・レゾネを実践し、除草剤を使用しない自然に配慮した栽培を行っています。 ◆ドメーヌに新たな風を吹き込む男気溢れるオーナー アルノー・ショパン氏はボーヌのCFPPA(職業高校)でワイン作りを学びました。 在学中にはフランス国内の複数のワイナリーで研修を積み、卒業後には南アフリカでワインづくりを経験。ピノタージュの栽培に関して多くを学ぶ他、南半球とブルゴーニュの気候の類似点・相違点を深く体感します。さらには最新鋭の機器や醸造手法に触れ後のワイン造りに大きな影響を受けることとなります。 1997年にドメーヌへ戻り、オーナーに就任。祖父アンドレ、父イブとともにドメーヌ・アルノー・ショパンの新たなスタートを切りました。 2000年には樽会社で働いていた弟アルバンもドメーヌに参加。兄弟の知識を結集し、ショパンのワインを日々進化させております。 ◆兄を支える樽のスペシャリスト 職業高校でワイン造りを学んだあと、一流の樽会社であるフランソワ・フレール社に勤務しました。2000年にドメーヌに戻り兄のアルノーと共に素晴らしいワインを造るため日々努力しています。ワインづくりにおいて、特にブルゴーニュにおいては樽の使い方と選び方は重要な要素であり、ドメーヌ・アルノー・ショパンにおいてもアルバンの経験と知識が大いに発揮されています。 ◆理想のワイン像は「フィネス」が最大限に表現されたピノ・ノワール! 「ピノノワールのフィネスが表現されていること。」これがアルノーが常に意識しているワイン像です。 フィネスやエレガンスは人によって微妙に異なる意味をもつ場合がありますが、アルノーの考えるフィネスとは「ブドウを噛んでいるようなたっぷりとした果実味の中に、しっかりとした酸とタンニンがバランスよく溶け込んでいること」。 もちろんそれぞれのワインに産地のテロワールは反映されますが、それでもアルノー・ショパンのピノ・ノワールにはどのアペラシオンにも共通した品のある果実味が感じられるはずです。 ◆果実味を大切に、時間をかけたマセラシオン ワイン醸造においては、ワインの個性となる果実味を最適に抽出するべく、たっぷりと時間を掛けマセラシオンを行います。 収穫の後、約一週間、8度でのスタビライゼーション(安定化)を行い、その後厳しい温度管理の下約15日間の発酵を行います。 発酵後は優しく圧搾、樽に移しおよそ14ヶ月樽熟成を行った後に瓶詰めします。 瓶詰時にフィルター処理はほとんど行いません。 この結果アルノー・ショパンのワインは赤い果実の風味に溢れ、 チャーミングかつエレガントな特徴を持つワインとなります。 ◆コート・ド・ニュイトップレベルの品質に、思わず熱狂! フランス現地のワイン雑誌ブルゴーニュ・ダジュール・ニュイ 126号にて 高得点&高評価獲得! コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ ヴィエイユ・ヴィーニュ 赤 2013が20点満点中18.5点という高得点を獲得。並居る銘醸生産者を押しのけての高得点です! 評価コメントも素晴らしく、 「コート・ド・ニュイ一流クラスのワインの中でもアルノー・ショパンのワインはトップレベルの品質です、思わず熱狂してしまいます。」と大絶賛されています! ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 14,000円

メゾン ジャン フィリップ マルシャン / ブルゴーニュ オート コート ド ニュイ ルージュ [2022] 赤ワイン ミディアムボディ 750ml / フランス A.O.C.ブルゴーニュ Maison Jean-Philippe Marchand Bourgogne Hautes Cotes de Nuits Rouge リュット レゾネ オーガニックワイン

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Bourgogne Hautes Cotes de Nuits Rouge ブルゴーニュ オート・コート・ド・ニュイ ルージュ 色赤ワイン 味わいミディアムボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ 原産地呼称A.O.C.ブルゴーニュ オート・コート・ド・ニュイ 品種ピノ・ノワール100% ALC度数12.5% 飲み頃温度14℃ キャップ仕様コルク ビオ情報リュット・レゾネ ◆発酵〜熟成 発酵:ステンレスタンク 熟成:オーク樽(228L、新樽は使用せず) 14カ月 ◆商品説明 銘醸畑が連なる「コート・ド・ニュイ地区」。その南西部にあたる丘陵地帯で造られる「ピノ・ノワール種」の赤で、芳醇で果実味に富んだ味わいが魅力的です。  Maison Jean-Philippe Marchand  メゾン・ジャン・フィリップ・マルシャン 「ブドウ本来の味わい」と「土壌の特徴」を大切にし ベスト・バリューなワインを造りだす生産者 ◆「お客様にとって“価格的にも品質的にもちょうど良い”ベスト・ヴァリューなワインを供給する」 「ブドウ本来の味わい」と「土壌の特徴」を大切にするため、アペラシオン、畑ごとに小容量のタンクで醸造を行う。マルシャン氏が常日頃口にする言葉が、彼らの目指す生産者像を如実に物語っています。 「我々は決して大規模な生産者でもなければ、高級な生産者でもない。それを目指そうとは全く思わない。目指すのは、“身の丈に合った”ワイン造り。お客様にとって“価格的にも品質的にもちょうど良い”ベスト・ヴァリューなワインを供給する生産者であること。」 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 3,680円

ドメーヌ ド ラ プレット / ニュイ サン ジョルジュ プルミエ クリュ レ ヴォークラン [2016] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス ブルゴーニュ Domaine de La Poulette NUITS SAINT GEORGES 1ER CRU LES VAUCRAINS 一級畑

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Nuits Saint Georges Premier Cru Les Vaucrains  ニュイ サン ジョルジュ プルミエ クリュ レ ヴォークラン 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ ニュイ サン ジョルジュ 原産地呼称A.O.C. NUITS SAINT GEORGES 1er Cru 格付プルミエ・クリュ 品種ピノ・ノワール100% ALC度数13.5% 飲み頃温度17〜18℃ キャップ仕様コルク ◆醸造 100%除梗後、ヴィニマティック社製ステンレスタンク(回転式発酵タンク)にて6日間低温浸漬。同容器内6日間発酵。アリエ産オークバリック(新樽率20%)にて18ヶ月熟成。 ◆畑のロケーション 樹齢は約40年。魚卵状石灰岩の土壌、密植率は10,000本/ha。ヴォークランの畑の中でも一番標高の高い所に位置し、非常に日当たりの良い区画です。 ◆商品説明 琥珀がかったルビーの外観。芳醇な赤系果実の香りに紅茶や革、黒鉛などの複雑かつふくよかな香り。肉付きの良いベリー系の果実味とともに澄んだミネラル感や綺麗な酸味が広がるエレガントな味わいです。  DOMAINE DE LA POULETTE  ドメーヌ・ド・ラ・プレット ドメーヌ・ド・ラ・プレットはブルゴーニュ地方のコルゴロアン村に位置する生産者です。その歴史は非常に古く、ドメーヌは18世紀から続いており、6代に渡り女性当主が引き継いできました。またその傍らには常に有能な夫の存在があり、ピノ・ノワールの亜種であるピノ・ルネヴェイをつくりその名を残したテオドール・ルネヴェイや農業監査長官を務め、レジオン・ドヌール勲章コマンドゥール(三等)を受勲したシャルル・マイロなどそうそうたる顔ぶれがプレットのワイン造りを支えてきました。また、現オーナーの祖父ルシアン・オーディディエはフランスの国立アカデミーであるフランス学士院の院長を務め、ニュイ・サン・ジョルジュ・プルミエ・クリュ「レ・プレット」やヴォーヌ・ロマネ・プルミエ・クリュ「レ・スショ」などの畑を買い集め、ドメーヌを発展させた人物です。現在はエレーヌ・ミショーが運営を行っておりヴィニマティック社製ステンレスタンク(回転式発酵タンク)の導入など近代設備への投資を行い、伝統的なノウハウと近代醸造を組み合わせ、テロワールを最大限表現することをポリシーにワイン造りを行っております。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 9,000円

ドメーヌ ド ベレーヌ ニュイ サン ジョルジュ ヴィエーユ ヴィーニュ 2020Domaine de Bellene Nuits Saint GeorgesNo.106539

古武士屋
1996年にネゴシアン「メゾン・ニコラ・ポテル」を創立し、ヴィニュロン目線の新世代ネゴシアンとして一躍脚光を浴びるも2009年に当時の親会社、コタン・フレール社と決別。自らの名前を冠した会社を去ったニコラ・ポテルは現在ボーヌ市内に入手した16世紀建立の古いセラーを改築し、そこを拠点に自社畑のブドウを用いた「ドメーヌ・ド・ベレーヌ」とネゴシアン部門「メゾン・ロッシュ・ド・ベレーヌ」を運営しています。 2009年に取得した村の北側、ヴォーヌ・ロマネ寄りの区画、Les Argillats, Les Charmottes, Aux Chouillets Saint Julien産で平均樹齢は67年。30%を除梗せず全房で発酵。新樽比率30%。   生産国:フランス/ブルゴーニュ 品種:ピノ・ノワール100% 容量:750ml Domaine de Bellene ドメーヌ・ド・ベレーヌ  - 天才ニコラ・ポテルがその技の限りをつくす -   ニコラ・ポテルは1969年ヴォルネイ村生まれの生粋のブルギニヨン。16歳でボーヌの醸造学校を終えブルゴーニュ(コント・ラフォン、ルーミエ、ミシェル・ジュイヨ等)のほか、オーストラリア(ルーウィン・エステート、モス・ウッド等)、カリフォルニア(ベリンジャー)で修行を重ねました。1992年に父ジェラール・ポテルが醸造長を務めるドメーヌ・ド・ラ・プス・ドールへ戻り、有機栽培を提唱するなど5年間ドメーヌ運営に携ります。ジェラール・ポテルは名門プス・ドールの名を一気に高めた伝説の人物で、かのドメーヌ・デュジャックのジャック・セイスがブルゴーニュに初めてやって来た時に師事したのもこのジェラールでした。その後1996年にネゴシアン「メゾン・ニコラ・ポテル」を創立し、ヴィニュロン目線で限りなくドメーヌに近い「新しいタイプのネゴシアン」として一躍脚光を浴びますが、2008年に当時の親会社であった大手コタン・フレール社と決別することになります。自らの名前を冠した会社を去ったニコラ・ポテルはボーヌ市内に入手した16世紀建立の古いセラーを改築し、そこを拠点に自社畑のぶどうを用いた「ドメーヌ・ド・ベレーヌ」とネゴシアン「メゾン・ロッシュ・ド・ベレーヌ」を現在運営しています。こちらのドメーヌ・ド・ベレーヌでは、コート・ド・ボーヌ中心の畑から醸造までビオの考えを貫き、妥協なき造りによる理想のワインを探求しています。ドメーヌ・ベレーヌのいずれのワインにおいても、一切補糖、補酸等を行わず、ヴィエイユ・ヴィーニュ表記をする場合は平均樹齢が55年以上としています。 11,880円

コート・ド・ ニュイ・ヴィラージュ[2020]ドメーヌ・プティ・ロワ(斉藤政一)Cote de Nuits Villages Domaine Petit Roy

リカーMORISAWA
丸みあるボディに複雑味!斉藤さんらしい繊細さが見えます! コート・ド・ニュイ・ヴィラージュエリア、コルゴロワン村の平地にあり小さな石が混ざる粘土石灰土壌で育つ ピノ・ノワールを全房で20日間低温で醸し後プレス、ステンレスタンクで発酵、古樽で12ヶ月間熟成後ステンレスタンクで5ヶ月追熟。 黒っぽさを感じるガーネット色。 フランボワーズや熟したクランベリーの甘やかさにハーブの香りが混じり魅惑的なアロマ。 豊かな果実味と繊細なタンニンが交じり合い、口当たりがとっても柔らかく、 瑞々しさをしっかりと残しているのが斉藤さん流! 果実味の甘さがパッと拡がり丸みのあるボディに複雑味のあるアフターが続きます。 これからの熟成にも期待が高まりますね(^_-)-☆ 無濾過・無清澄 瓶詰め:2022年2月10日 SO2:熟成中10mg/hL添加 DATA 品種 ビオ/赤:ピノ・ノワール100% インポーター:ディオニー 容量 750ml 産地 フランス ブルゴーニュ 7,700円

[2019] ニュイ・サン・ジョルジュ1er・cruアン リュー ド ショー ベルトラン アンブロワーズ [Nuits-Saint-Georges 1er Cru En Rue De Chaux Bertrand Ambroise]

FJワインセラー
・名称:果実酒(赤ワイン) ・内容量:750ml ・原材料:ブドウ ・生産地 フランス/ブルゴーニュ ・格付 AOCニュイ・サン・ジョルジュ ・品種 ピノ・ノワール ・味わい ミディアムボディ ・保存方法:直射日光を避け、涼しい場所で保管 ・販売者:(有)富士 FJワインセラー    山梨県富士吉田市中曽根4-5-15 ・未成年者への酒類の販売は固くお断りしていますDomaine Infomation メゾン・アンブロワーズは1987年にプルモー・プリセに設立。 今は長女のリュディヴィーヌ、長男のフランソワへと代替わりしている。 果実味の凝縮感に溢れるスタイルは従来どおりであるが熟成樽を400Lの特注の物にし、 樽の影響を以前と比較して減らしている。樽香が抑えられたことによって、よりピュアなフルーツを堪能できる。 アロマは変化に富んでおり、桃のような赤い果実や大きな種を持つ果実が繊細なスパイスやリコリスの風味と共に表れる。 ストラクチャーはしっかりと、かつ滑らか。良質なタンニンによってエレガントで穏やかなワインとなっている。 長熟にふさわしいタイプである 11,880円

アルノー ショパン / コート ド ニュイ ヴィラージュ レ モン ド ボンクール 白 [2019] 白ワイン 辛口 750ml / フランス ブルゴーニュA.O.C.コート ド ニュイ ヴィラージュ Domaine A. Chopin et Fils Cotes de Nuits-Villages Blanc Les Monts de Boncourt リュットレゾネ

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Cotes de Nuits-Villages Blanc Les Monts de Boncourt  コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ レ・モン・ド・ボンクール 白 色白ワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ 原産地呼称A.O.C.コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ 品種シャルドネ 80%/ピノ・ブラン 20% 土壌粘土石灰質 ALC度数13.0% 飲み頃温度10℃ キャップ仕様コルク ビオ情報リュット・レゾネ ◆発酵〜熟成 醗酵:ステンレスタンク、主醗酵後、オーク樽にてマロラクティック醗酵 熟成 熟成:オーク樽 14カ月(仏産500L、新樽比率25%) ◆商品説明 コンブランシアンに拠点を置く生産者。完熟した柑橘系果実の華やかなアロマ。ミネラル豊かで、アフターにオレンジの皮のような苦味と爽やかさを感じる白。  Domaine A. Chopin et Fils  アルノー・ショパン 現オーナー兄弟が新しい息吹を吹き込む。 ブルゴーニュの明日を担う期待の若手生産者 ◆7世代続く伝統と現オーナーの新しいヴィジョンが根付く コート・ド・ニュイの中心部カンブランシアンに本拠をおく7世代続く生産者です。 現在は7代目のアルノーとアルバン・ショパン兄弟が中心となりドメーヌを運営しています。 先代までは伝統的手法に則り、素朴なスタイルのピノ・ノワールを造り出してきましたが、現在のオーナーで兄のアルノー・ショパン氏が海外での経験を積んだことにより、今までの伝統に加え新たな知見と技術をもたらしました。アルノー・ショパン氏は自分たちの力の限界までワインの品質を高める事を目標にしています。 ドメーヌはピノ・ノワールを中心に栽培・醸造しており、栽培総面積はおよそ10ha。 ブドウ栽培はリュット・レゾネを実践し、除草剤を使用しない自然に配慮した栽培を行っています。 ◆ドメーヌに新たな風を吹き込む男気溢れるオーナー アルノー・ショパン氏はボーヌのCFPPA(職業高校)でワイン作りを学びました。 在学中にはフランス国内の複数のワイナリーで研修を積み、卒業後には南アフリカでワインづくりを経験。ピノタージュの栽培に関して多くを学ぶ他、南半球とブルゴーニュの気候の類似点・相違点を深く体感します。さらには最新鋭の機器や醸造手法に触れ後のワイン造りに大きな影響を受けることとなります。 1997年にドメーヌへ戻り、オーナーに就任。祖父アンドレ、父イブとともにドメーヌ・アルノー・ショパンの新たなスタートを切りました。 2000年には樽会社で働いていた弟アルバンもドメーヌに参加。兄弟の知識を結集し、ショパンのワインを日々進化させております。 ◆兄を支える樽のスペシャリスト 職業高校でワイン造りを学んだあと、一流の樽会社であるフランソワ・フレール社に勤務しました。2000年にドメーヌに戻り兄のアルノーと共に素晴らしいワインを造るため日々努力しています。ワインづくりにおいて、特にブルゴーニュにおいては樽の使い方と選び方は重要な要素であり、ドメーヌ・アルノー・ショパンにおいてもアルバンの経験と知識が大いに発揮されています。 ◆理想のワイン像は「フィネス」が最大限に表現されたピノ・ノワール! 「ピノノワールのフィネスが表現されていること。」これがアルノーが常に意識しているワイン像です。 フィネスやエレガンスは人によって微妙に異なる意味をもつ場合がありますが、アルノーの考えるフィネスとは「ブドウを噛んでいるようなたっぷりとした果実味の中に、しっかりとした酸とタンニンがバランスよく溶け込んでいること」。 もちろんそれぞれのワインに産地のテロワールは反映されますが、それでもアルノー・ショパンのピノ・ノワールにはどのアペラシオンにも共通した品のある果実味が感じられるはずです。 ◆果実味を大切に、時間をかけたマセラシオン ワイン醸造においては、ワインの個性となる果実味を最適に抽出するべく、たっぷりと時間を掛けマセラシオンを行います。 収穫の後、約一週間、8度でのスタビライゼーション(安定化)を行い、その後厳しい温度管理の下約15日間の発酵を行います。 発酵後は優しく圧搾、樽に移しおよそ14ヶ月樽熟成を行った後に瓶詰めします。 瓶詰時にフィルター処理はほとんど行いません。 この結果アルノー・ショパンのワインは赤い果実の風味に溢れ、 チャーミングかつエレガントな特徴を持つワインとなります。 ◆コート・ド・ニュイトップレベルの品質に、思わず熱狂! フランス現地のワイン雑誌ブルゴーニュ・ダジュール・ニュイ 126号にて 高得点&高評価獲得! コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ ヴィエイユ・ヴィーニュ 赤 2013が20点満点中18.5点という高得点を獲得。並居る銘醸生産者を押しのけての高得点です! 評価コメントも素晴らしく、 「コート・ド・ニュイ一流クラスのワインの中でもアルノー・ショパンのワインはトップレベルの品質です、思わず熱狂してしまいます。」と大絶賛されています! ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 5,380円

メゾン ジョゼフ ドルーアン / ニュイ サン ジョルジュ プルミエ クリュ プロセ [2016] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス ブルゴーニュ AC プルミエ クリュ Maison Joseph Drouhin Nuits Saint-Georges 1er Cru Proces ビオディナミ

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Nuits Saint-Georges 1er Cru Proces ニュイ・サン・ジョルジュ プルミエ・クリュ プロセ 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ 原産地呼称ACニュイ・サン・ジョルジュ 格付プルミエ・クリュ プロセ 品種ピノ・ノワール ALC度数13.0% 飲み頃温度16℃ キャップ仕様コルク ビオ情報ビオディナミ ◆栽培 平均樹齢60年。ギュイヨ仕立て。 1990年から有機農法で、現在ビオディナミ農法。 ◆発酵〜熟成 発酵:トータル2〜3週間のかもし発酵。天然酵母を使用。かもし及び発酵時の温度を管理。 熟成:フレンチオーク樽(新樽率20%) 熟成期間:14〜18ヶ月 ◆商品説明 【色】 深みのあるルビー色。縁にやや熟成感。 【香り】 赤い果実のアロマにスパイスのニュアンス。熟成につれ、枯れ葉やなめし皮の香りが感じられます。 【味わい】 やわらかい赤系の果実味、しっかりとした骨格が感じられ、舌触りはなめらかです。長い余韻には、フルーツシロップやスパイスを感じさせる濃密さも口中に広がります。 ◆合う料理 牛肉のたたき、アップルソースを添えたポークグリル、鴨のラズベリーソース掛け ◆産地詳細  ニュイ・サン・ジョルジュは、ボーヌに近い北部では繊細で、反対に西部では力強いぶどうが造られています。ブルゴーニュ料理の食中酒として、最も多様されるワイン、ニュイ・サン・ジョルジュ。著名シェフであったエスコフィエ(Georges Auguste Escoffier)やブリア・サヴァラン(Brillat-Savarin)も頻繁に使用した記録が残っています。  このプロセは、ニュイの町の近くにある1級畑。緩やかな傾斜をもつ粘土石灰質で、若いうちから腐葉土や動物的なニュアンスが感じられるクリマです。レ・プリュリエと隣接した場所に位置しており、ミネラル分が多く、レ・プリュリエよりもタニックでパワーがあります。肉付きがよく、余韻も長いワインが産み出されます。 ◆専門誌評価 (2018) ワイン・アドヴォケイト 94点 (2018) ワイン・スペクター 93点 (2017) ジェームス・サックリング 92点 (2016) ワイン・スペクター 93点 (2016) ジェームス・サックリング 93点  Maison Joseph Drouhin  メゾン・ジョゼフ・ドルーアン ◆「3つ星レストランをはじめ、世界で愛されるブルゴーニュの誇り」 1880年にブルゴーニュワインの中心地ボーヌに創立され、130年以上もの間、家族経営にこだわり、頑なに創業当時から受け継がれるテロワールへの信念を守りつづけるブルゴーニュを代表するワイナリーです。 また、ワインオークションでも有名な慈善病院オスピス・ド・ボーヌに自社のぶどう畑を寄贈していることでも知られており、偉大かつ洗練されたドルーアンのワインは、世界の一流レストランをはじめ、世界中のワイン愛好家から絶賛されている、『ブルゴーニュの誇り』です。 ワイン造りにおいては、各々のテロワールが生み出す本来の個性を最大限に引き出すこと… そして、伝統を守りながら、味わいを追求すること… そのスタイルは、2つの言葉に集約されます。 「エレガンスとバランス」 テロワールへの最大の敬意と、ぶどう樹に対する愛着、そして彼らの経験と絶え間ない研究開発により、偉大なぶどう畑が、その本来の力量を発揮します。 1976年より除草剤などの化学薬品は一切使用せず、1988年には本格的な有機栽培へ転換。 シャブリ地区での有機栽培の実施は、大手ドメーヌで初となる改革です。 また、1997年より切り替えをはじめているビオディナミ農法は、10年の歳月をかけ、2007年、全自社畑への導入が実現されています。 畑は、伝統的な鋤すきを使って耕され、肥料も天然の堆肥を使用しています。 ぶどうの様々な病害や害虫などの対策には、天敵である捕食動物やバクテリアを使います。 このことは、環境にやさしいだけでなく、何より同社のポリシーである純粋なテロワールの表現のためには最良の手法です。 苗床の管理は大変重要であり、古いぶどう樹の遺伝的性質が保全されるよう、台木の選定にはこの上ない厳格さで臨みます。 ぶどう畑は、1ヘクタールあたり約12,500本におよぶ高密植栽培を行っています。 さらに、樹と樹の間には雑草をそのまま生えさせておきます。 これにより、ぶどう樹は甘やかされず養分を求めて根を底土深くまで伸ばし、果実に成分を凝縮するようになります。 収穫時期の決定には、糖度・酸度・タンニン分などの、ひと通りの調査を経なければなりませんが、各々のぶどう畑には経験と伝統に根差した、最適な収穫タイミングの決定要素というものがあり、最終的にはそれに従います。 収穫はもちろん、すべて手摘みで行われ、小さな箱に入れて輸送します。ぶどうを傷つけないために、大きなコンテナは使わず、極めて手間のかかる作業をするのです。搾汁の前には、ベルトコンベアでぶどうをゆっくりと移動させながら、さらにぶどうの房を厳選する最終チェックを行います。そのまま搾汁するのか、あるいはぶどうの梗を取り除いてから行うのか、その決断もぶどうの状態をチェックし、実際にテイスティングをした結果で決定します。発酵では、培養酵母を加えることは一切せず、本来のぶどうがもっている天然酵母のみで行われます。 メゾン・ジョゼフ・ドルーアンのワインは、頑なに守り抜かれる伝統と、最新技術が融合しています。遥かな歴史を持つボーヌ市の中心に位置すること、ぶどう畑開拓とぶどう栽培における長年にわたる経験が培った専門知識… メゾン・ジョゼフ・ドルーアンは、真のブルゴーニュスタイルを貫くワインメーカーとして、ブルゴーニュの誇りと称されています。 各々のアペラシオンが持つ本来の個性を最大限に引き出すこと…メゾン・ジョゼフ・ドルーアンの「エレガンスとバランス」の追求がとどまることはありません。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 18,800円

ドゥニ バシュレ コート ド ニュイ ヴィラージュ 2020 正規品 Denis Bachelet Cote de Nuits Villages フランス ブルゴーニュ 赤ワイン

KATSUDA 勝田商店 銘醸ワイン専門
Cote de Nuits Villages ジュヴレ・シャンベルタンの北、ブロション村の畑クー・ド・アレンから。ヴィエイユ・ヴィーニュとはないものの樹齢60年になる古木。高い標高からミネラリティが感じられ、無駄のない筋肉。コート・ド・ニュイ・ヴィラージュというとプレモー以南のソフトなワインが多い中、これは別格のクオリティです。 生産者ドゥニ バシュレDenis Bacheletワイン名コート ド ニュイ ヴィラージュCote de Nuits Villagesヴィンテージ2020容量750ml解説パーカーポイント: (90 - 92)点予想される飲み頃:NAThe 2020 Côte de Nuits-Villages wafts from the glass with aromas of cherries, cassis and dark berries, framed by a deft touch of spicy oak. Medium to full-bodied, lively and concentrated, it's deep and sapid, with tangy acids and a long, penetrating finish. As I've written before, if there's a sleeper in the portfolio of this sought-after domaine, this cuvée - from the lieu-dit Queue de Hareng in Brochon - is it.(January 2022 Week 3, The Wine Advocate, 21st Jan 2022) 稀少性も相まってカルト的な支持を得ている生産者 ドゥニ バシュレ Denis Bachelet ドゥニ バシュレの畑は4ヘクタール強の小さな畑です。ぶどうの樹齢が高く、収量も多くありません。畑での剪定は厳しく、完璧ではない果実を排除することを徹底しています。この古木から造られるぶどうを除梗し、穏やかな抽出後、木樽に入れて熟成させます。新樽比率はグランクリュでは30-50%、村名クラスでは30-40%ほどです。また、果実の甘みをより効果的に引き出すことができると考え新たな樽会社のものを導入するなど樽の選別も厳密に行っています。さらに、彼らは2014年ヴィンテージから発酵中のパンチダウンの回数を減らすことで、タンニンの抽出をより穏やかにする努力をしています。最近ではビオディナミ農法に転換しました。 また、1つの区画において、優良クローンだけで栽培するのではなく異なる遺伝子を持つぶどうを栽培することによって、収穫時に少し柔軟性を持たせる工夫なども行っています。フィネスと構造的なしなやかさを持つエレガントなスタイルへと、ますます進化し続ける「ドゥニ バシュレ」は稀少性も相まってカルト的な支持を得ています。 ドゥニ バシュレ 一覧へ 13,200円

エスプリ ルフレーヴ ニュイ サン ジョルジュ 2018 正規品 Leflaive ( Esprit Leflaive ) Nuits Saint Georges フランス ブルゴーニュ 赤ワイン

KATSUDA 勝田商店 銘醸ワイン専門
ニュイの個性をきれいに表現 1955年植樹の古木のブドウから造られたこのワインは、砕いた黒い果実とタンニンの繊細さから、コート・ド・ニュイであることを物語っています。非常に繊細で複雑なこのワインは、ニュイ・サン・ジョルジュの個性がきれいに表現されています。 生産者エスプリ ルフレーヴLeflaive(Esprit Leflaive)ワイン名ニュイ サン ジョルジュNuits Saint Georgesヴィンテージ2018容量750ml シャブリからプイィ・フュイッセまで、樹齢の高いブドウの樹を扱う厳選された栽培農家と提携して造る素晴らしいシリーズ エスプリ ルフレーヴ Esprit Leflaive エスプリ・ルフレーヴは当主モランディエール氏と総支配人ピエール・ヴァンサン氏により2018年に開始された新プロジェクト、ドメーヌ・ルフレーヴによる新たなネゴシアンブランドです。彼らの特徴は、いずれの銘柄もオーガニック、またはビオディナミによって栽培されたブドウを買い付けていることです。ブドウの栽培家と提携し、収穫の段階からドメーヌのスタッフが関与しています。ブドウはルフレーヴの醸造施設へと運ばれ、ミクロ・ネゴス的なワインが300~5,000本と少数ながら造られていることもポイントです。 従来のコート・ド・ボーヌやマコネから、新たにシャブリやコート・ド・ニュイまで、より広域に、多彩なポートフォリオを揃えています。ドメーヌの総責任者を務めるピエール・ヴァンサン氏は、当主モランディエールの絶大な信頼を得て2017年に着任するまでは、「ドメーヌ・ド・ラ・ヴージュレ」で醸造責任者として努めており、ヴージュレの品質を向上させた原動力となった人物です。ビオディナミを駆使して、バタール・モンラッシェ、ボンヌ・マール、ミュジニーなどグランクリュの品質を向上させるなど、赤も白も素晴らしいワインを造っていました。唯一ルフレーヴの赤ワインを楽しめるのがエスプリ・ルフレーヴピエール・ヴァンサン氏が以前、他ワイナリーでビオディナミによるピノ・ノワールの醸造に携わり、数々の素晴らしい赤ワインを作っていたこともあり、エスプリ・ルフレーヴでは唯一ルフレーヴの赤ワインを楽しめます。お手頃価格でルフレーヴの味わいを楽しめる最大のチャンス!白に関しては、従来のコート・ド・ボーヌやマコネの範囲を超え、新たにシャブリやコート・ド・ニュイまでより広いブルゴーニュで、ドメーヌ・ルフレーヴならではの、透明感とミネラル感あふれるワインが造られるようになりました。価格もドメーヌのものよりもかなりお手頃になっているので、この機会にぜひルフレーヴの真髄に触れてみてはいかがでしょうか?高い品質と話題性から、日本のワイン評価誌をはじめ、すでに世界中から注目されています。 エスプリ ルフレーヴ 一覧へ 26,400円

掘出物【古酒SALE】テレ デ アンジュ / コート ド ニュイ ヴィラージュ [2004] 赤ワイン ミディアムボディ 750ml / フランス ブルゴーニュ コート ド ニュイ Terre des Anges COTE DE NUITS VILLAGE DOMAINE FOUGERAY DE BEAUCLAIR フジュレイ ド ボークレール

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 TERRE DES ANGES COTE DE NUITS VILLAGE テレ・デ・アンジュ コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ 色赤ワイン 味わいミディアムボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ 原産地呼称A.O.C.コート・ド・ニュイ 品種ピノ・ノワール100% ALC度数_% 飲み頃温度14〜16℃ キャップ仕様コルク ◆栽培~醸造 畑面積:1.17ヘクタール 土壌情報:粘土石灰質、小石、泥土 熟成:12ヶ月間樽熟成、2~4年使用樽 ◆商品説明 フランボワーズ、チェリー、花の香り。すっきりとした酸味と果実味の舌触り。チェリー、フランボワーズの味わい。冷ややかな酸味と落ち着いた果実味の口当たり。バランスのとれた味わいは食事と合わせて楽しみたい。 ◆合う料理 チキン・ソテー、鍋物、魚の煮つけ FOUGERAY DE BEAUCLAIR  フジュレイ・ド・ボークレール フォジュレイ・ド・ボークレール ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 5,080円

ドメーヌ ロベール シュヴィヨンニュイ・サン・ジョルジュ レ ヴォークラン 2018Robert Chevillon Nuits-Saint-Georges 1er Cru Les VaucrainsNo.110240

古武士屋
商品名 ドメーヌ ロベール シュヴィヨン     ニュイ・サン・ジョルジュ レ ヴォークラン 2018 産地 フランス/ブルゴーニュ 品種 ピノ・ノワール100% 容量 750ml ニュイ・サン・ジョルジュの南側にある畑。若いうちは夏の果物やブラックベリーのアロマが広がり、 熟成が進むと植物や動物のニュアンスを帯びるようになる。ストラクチャと活気のある果実味が豊富な味わい。  Robert Chevillon ロベール・シュヴィヨン    2008. 1月 訪問ドメーヌ〜ニュイ・サン・ジョルジュのトップドメーヌと称される理由は、   徹底した収量制限と遅摘みによる完熟した葡萄の獲得にあります!!ロベール・シュヴィヨン氏が先代のモーリス・シュヴィヨン氏とともにドメーヌを運営するようになった1968年頃から頭角を現したニュイ・サン・ジョルジュの名門ドメーヌ。1977年からネゴースへの樽売りをやめて全てドメーヌ元詰めとなり、現在に至る盤石の品質と評価を得るようになりました。現在では、ロベール氏の二人の息子、ドニ氏とベルトラン氏が実質の運営にあたっています。このドメーヌの特筆すべき点は、畑の多くの樹が高樹齢である事。なかには樹齢100年を超えるものもあり、その可能性を最大限発揮できるように、畑の管理をリュット・レゾネで行い、よりテロワールの個性が反映されるように努力しています。また、霜などによるリスクをかえりみず剪定を厳しく行い、収量を極限まで抑えています。醸造は流行の低温マセラシオンを行わず、除梗を80〜100%行い、一次発酵は温度が35度程度になるまでは自然にまかせています。エルヴァージュにおいては、新樽を30%程度までに抑えていて18ケ月間の樽熟成を行っています。昔ながらの伝統的な醸造手段だが、「ワインの良し悪しは畑の段階で決している。」というのがこの蔵元の哲学であり、醸造段階では手を加えすぎない事を信条としています。 18,700円

アルノー ショパン / コート ド ニュイ ヴィラージュ ヴィエイユ ヴィーニュ [2020] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス ブルゴーニュ A.O.C. Domaine A. Chopin et Fils Cotes de Nuits-Villages Rouge Vieilles Vignes

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Cotes de Nuits-Villages Rouge Vieilles Vignes  コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ ヴィエイユ・ヴィーニュ 赤 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ 原産地呼称A.O.C.コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ 品種ピノ・ノワール 100% 発酵ステンレスタンク 主醗酵後、オーク樽にてマロラクティック醗酵 熟成オーク樽 14カ月(仏産228L、新樽比率25%) ALC度数13.0% 飲み頃温度16℃ キャップ仕様コルク ◆商品説明 コート・ド・ニュイの中心部コンブランシアンという村にある生産者。凝縮感がありながらも、良質な酸がワインを引き締める、しなやかでエレガントな味わい。 ◆専門誌評 (2013) ブルゴーニュ・ダジュール・ニュイ 126号 18.5点(20点満点中)  Domaine A. Chopin et Fils  アルノー・ショパン 現オーナー兄弟が新しい息吹を吹き込む。 ブルゴーニュの明日を担う期待の若手生産者 7世代続く伝統と現オーナーの新しいヴィジョンが根付く コート・ド・ニュイの中心部カンブランシアンに本拠をおく7世代続く生産者です。 現在は7代目のアルノーとアルバン・ショパン兄弟が中心となりドメーヌを運営しています。 先代までは伝統的手法に則り、素朴なスタイルのピノ・ノワールを造り出してきましたが、現在のオーナーで兄のアルノー・ショパン氏が海外での経験を積んだことにより、今までの伝統に加え新たな知見と技術をもたらしました。アルノー・ショパン氏は自分たちの力の限界までワインの品質を高める事を目標にしています。 ドメーヌはピノ・ノワールを中心に栽培・醸造しており、栽培総面積はおよそ10ha。 ブドウ栽培はリュット・レゾネを実践し、除草剤を使用しない自然に配慮した栽培を行っています。 ドメーヌに新たな風を吹き込む男気溢れるオーナー アルノー・ショパン氏はボーヌのCFPPA(職業高校)でワイン作りを学びました。 在学中にはフランス国内の複数のワイナリーで研修を積み、卒業後には南アフリカでワインづくりを経験。ピノタージュの栽培に関して多くを学ぶ他、南半球とブルゴーニュの気候の類似点・相違点を深く体感します。さらには最新鋭の機器や醸造手法に触れ後のワイン造りに大きな影響を受けることとなります。 1997年にドメーヌへ戻り、オーナーに就任。祖父アンドレ、父イブとともにドメーヌ・アルノー・ショパンの新たなスタートを切りました。 2000年には樽会社で働いていた弟アルバンもドメーヌに参加。兄弟の知識を結集し、ショパンのワインを日々進化させております。 兄を支える樽のスペシャリスト 職業高校でワイン造りを学んだあと、一流の樽会社であるフランソワ・フレール社に勤務しました。2000年にドメーヌに戻り兄のアルノーと共に素晴らしいワインを造るため日々努力しています。ワインづくりにおいて、特にブルゴーニュにおいては樽の使い方と選び方は重要な要素であり、ドメーヌ・アルノー・ショパンにおいてもアルバンの経験と知識が大いに発揮されています。 理想のワイン像は「フィネス」が最大限に表現されたピノ・ノワール! 「ピノノワールのフィネスが表現されていること。」これがアルノーが常に意識しているワイン像です。 フィネスやエレガンスは人によって微妙に異なる意味をもつ場合がありますが、アルノーの考えるフィネスとは「ブドウを噛んでいるようなたっぷりとした果実味の中に、しっかりとした酸とタンニンがバランスよく溶け込んでいること」。 もちろんそれぞれのワインに産地のテロワールは反映されますが、それでもアルノー・ショパンのピノ・ノワールにはどのアペラシオンにも共通した品のある果実味が感じられるはずです。 果実味を大切に、時間をかけたマセラシオン ワイン醸造においては、ワインの個性となる果実味を最適に抽出するべく、たっぷりと時間を掛けマセラシオンを行います。 収穫の後、約一週間、8度でのスタビライゼーション(安定化)を行い、その後厳しい温度管理の下約15日間の発酵を行います。 発酵後は優しく圧搾、樽に移しおよそ14ヶ月樽熟成を行った後に瓶詰めします。 瓶詰時にフィルター処理はほとんど行いません。 この結果アルノー・ショパンのワインは赤い果実の風味に溢れ、 チャーミングかつエレガントな特徴を持つワインとなります。 コート・ド・ニュイトップレベルの品質に、思わず熱狂! フランス現地のワイン雑誌ブルゴーニュ・ダジュール・ニュイ 126号にて 高得点&高評価獲得! コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ ヴィエイユ・ヴィーニュ 赤 2013が20点満点中18.5点という高得点を獲得。並居る銘醸生産者を押しのけての高得点です! 評価コメントも素晴らしく、 「コート・ド・ニュイ一流クラスのワインの中でもアルノー・ショパンのワインはトップレベルの品質です、思わず熱狂してしまいます。」と大絶賛されています! ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 6,700円

ユドロ バイエ / ブルゴーニュ オート コート ド ニュイ ルージュ [2021] 赤ワイン ミディアムボディ 750ml / フランス ブルゴーニュ AOC Hudelot Baillet BOURGOGNE HAUTES COTES DE NUITS ROUGE リュットレゾネ

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Bourgogne Hautes-Cotes de Nuits Rouge  ブルゴーニュ オート・コート・ド・ニュイ ルージュ 色赤ワイン 味わいミディアムボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランスブルゴーニュ オート・コート 原産地呼称AOC. BOURGOGNE HAUTES COTES DE NUITS 品種ピノ・ノワール ALC度数13.0% 飲み頃温度15〜16℃ キャップ仕様コルク ビオ情報実質ビオロジックの極めて厳格なリュット・レゾネ ◆商品説明 シャンボール村内唯一のオート・コート区画「レ・トープ」(約5haの畑で、所有者はユドロ・バイエとローラン・ルーミエのみ)60%、ムイエ村内の区画「モン・ブルゴン」40%で合計1.2ha。平均樹齢約30年。新樽20%、3~4回使用樽80%で12ヶ月間熟成。  Hudelot-Baillet  ユドロ・バイエ  1981年の設立以来ネゴシアンへの販売がほとんどだったこのドメーヌが、本格的に自社ビン詰めを開始したのは1998年。フランス空軍のメカニックだったドミニク・ル・グエンが娘婿としてドメーヌに参画してからです。醸造学校を修了した後、義父の5代目ベルナール・ユドロから栽培と醸造の理論と実際を学び、2004年に独り立ちしました。  以降彼は、毎年のヴィンテージの特徴の差を上回るペースで、ワインの品質を向上させ続けてきました。15年間以上にわたってリュット・レゾネ栽培を実践し続けている、実質ビオロジックの古樹畑。刷新を重ねた醸造設備。 そしてドミニク自身の丁寧な仕事ぶりと磨き上げた職人の技。それらすべてが一体となって、近年の彼の作品は、真に偉大なヴィニュロンの作品のみに見られる、ひとつ上の次元に到達したように思われます。  いつもニコニコと笑顔を絶やさないドミニクですが、畑で彼と対峙する時、ゾッとするほど真剣な「ヴィニュロンの顔」が表れます。それは、畑仕事の重要性を示すものであることはもちろん、まだまだ改善することが山ほどあるという、己への厳しさの表れでもあります。 ◆長男コランタンと「レ・ブラック・チェアーズ」の経歴 2009年  15歳の時にラグビーの試合中の事故で脊髄を損傷 2011年 「Association Quad Rugby avec Corentin et les Black Chairs(コランタンとレ・ブラックチェアーズによる車いすラグビー協会)」を設立。チーム「レ・ブラック・チェアーズ」として車いすラグビーを開始すると同時に、同じような境遇の子供たちにスポーツを通じて希望を与えるための各種慈善活動を開始 2012年 「レ・ブラック・チェアーズ」がフランスの9つ目のチームに認定される(ブルゴーニュ地方では初) 2015年  コランタンがフランス代表チームに選ばれる、フランス代表チームがヨーロッパAランクに昇格し、ヨーロッパ大会で優勝 2019年 「ラグビーワールドカップ2019日本大会」の期間中に開催された「車いすラグビーワールドチャレンジ2019」に、フランス代表チームの一員として出場 2021年 「東京2020パラリンピック」の「車いすラグビー」にフランス代表チームの一員として出場予定 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 5,600円

アルノー ショパン / ニュイ サン ジョルジュ レ バ ド コンブ 赤 [2019] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス ブルゴーニュ コート ド ニュイ A.O.C. A. Chopin et Fils Nuits Saint Georges Les Bas de Combe リュットレゾネ

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Nuits Saint Georges Les Bas de Combe ニュイ・サン・ジョルジュ レ・バ・ド・コンブ 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ 原産地呼称A.O.C.ニュイ・サン・ジョルジュ 品種ピノ・ノワール 100% ALC度数13.0% 飲み頃温度14℃ キャップ仕様コルク ビオ情報リュット・レゾネ ◆醸造 醗酵 ステンレスタンク、主醗酵後、オーク樽にてマロラクティック醗酵 熟成 オーク樽 14カ月(仏産228L、新樽比率25%) ◆商品説明 最も一級に近いといわれる区画。鮮やかなルビー色。良く熟した赤い果実の香りにスパイスのアクセント。果実をそのまま頬張っいるようなフレッシュで香り高い味わい。  Domaine A. Chopin et Fils  アルノー・ショパン 現オーナー兄弟が新しい息吹を吹き込む。 ブルゴーニュの明日を担う期待の若手生産者 ◆7世代続く伝統と現オーナーの新しいヴィジョンが根付く コート・ド・ニュイの中心部カンブランシアンに本拠をおく7世代続く生産者です。 現在は7代目のアルノーとアルバン・ショパン兄弟が中心となりドメーヌを運営しています。 先代までは伝統的手法に則り、素朴なスタイルのピノ・ノワールを造り出してきましたが、現在のオーナーで兄のアルノー・ショパン氏が海外での経験を積んだことにより、今までの伝統に加え新たな知見と技術をもたらしました。アルノー・ショパン氏は自分たちの力の限界までワインの品質を高める事を目標にしています。 ドメーヌはピノ・ノワールを中心に栽培・醸造しており、栽培総面積はおよそ10ha。 ブドウ栽培はリュット・レゾネを実践し、除草剤を使用しない自然に配慮した栽培を行っています。 ◆ドメーヌに新たな風を吹き込む男気溢れるオーナー アルノー・ショパン氏はボーヌのCFPPA(職業高校)でワイン作りを学びました。 在学中にはフランス国内の複数のワイナリーで研修を積み、卒業後には南アフリカでワインづくりを経験。ピノタージュの栽培に関して多くを学ぶ他、南半球とブルゴーニュの気候の類似点・相違点を深く体感します。さらには最新鋭の機器や醸造手法に触れ後のワイン造りに大きな影響を受けることとなります。 1997年にドメーヌへ戻り、オーナーに就任。祖父アンドレ、父イブとともにドメーヌ・アルノー・ショパンの新たなスタートを切りました。 2000年には樽会社で働いていた弟アルバンもドメーヌに参加。兄弟の知識を結集し、ショパンのワインを日々進化させております。 ◆兄を支える樽のスペシャリスト 職業高校でワイン造りを学んだあと、一流の樽会社であるフランソワ・フレール社に勤務しました。2000年にドメーヌに戻り兄のアルノーと共に素晴らしいワインを造るため日々努力しています。ワインづくりにおいて、特にブルゴーニュにおいては樽の使い方と選び方は重要な要素であり、ドメーヌ・アルノー・ショパンにおいてもアルバンの経験と知識が大いに発揮されています。 ◆理想のワイン像は「フィネス」が最大限に表現されたピノ・ノワール! 「ピノノワールのフィネスが表現されていること。」これがアルノーが常に意識しているワイン像です。 フィネスやエレガンスは人によって微妙に異なる意味をもつ場合がありますが、アルノーの考えるフィネスとは「ブドウを噛んでいるようなたっぷりとした果実味の中に、しっかりとした酸とタンニンがバランスよく溶け込んでいること」。 もちろんそれぞれのワインに産地のテロワールは反映されますが、それでもアルノー・ショパンのピノ・ノワールにはどのアペラシオンにも共通した品のある果実味が感じられるはずです。 ◆果実味を大切に、時間をかけたマセラシオン ワイン醸造においては、ワインの個性となる果実味を最適に抽出するべく、たっぷりと時間を掛けマセラシオンを行います。 収穫の後、約一週間、8度でのスタビライゼーション(安定化)を行い、その後厳しい温度管理の下約15日間の発酵を行います。 発酵後は優しく圧搾、樽に移しおよそ14ヶ月樽熟成を行った後に瓶詰めします。 瓶詰時にフィルター処理はほとんど行いません。 この結果アルノー・ショパンのワインは赤い果実の風味に溢れ、 チャーミングかつエレガントな特徴を持つワインとなります。 ◆コート・ド・ニュイトップレベルの品質に、思わず熱狂! フランス現地のワイン雑誌ブルゴーニュ・ダジュール・ニュイ 126号にて 高得点&高評価獲得! コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ ヴィエイユ・ヴィーニュ 赤 2013が20点満点中18.5点という高得点を獲得。並居る銘醸生産者を押しのけての高得点です! 評価コメントも素晴らしく、 「コート・ド・ニュイ一流クラスのワインの中でもアルノー・ショパンのワインはトップレベルの品質です、思わず熱狂してしまいます。」と大絶賛されています! ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 9,800円

フェヴレ ニュイ サン ジョルジュ プルミエ クリュ レ サン ジョルジュ 2020 正規品 Faiveley Nuits St.Georges Les St.Georges フランス ブルゴーニュ 赤ワイン

ロマネ ROMANEE
しなやかで寛大なタンニンを持つバランスの取れた味わい ニュイ・サン・ジョルジュを代表するクリマで、ニュイ・サン・ジョルジュの中でも最も優れたクリュであると考えられています。0.30haの区画を所有しています。1933年、1959年、1974年に植樹。フェヴレの自社畑と契約栽培農家のブドウを均等にブレンドし、さらにホスピス・ド・ニュイのオークションから1樽を加えています。非常に美しいダークルビー色。力強いノーズは、ホットスパイスと熟したフルーツの香り。大胆で丸みのあるアタックに続き、しなやかで寛大なタンニンを持つバランスの取れた味わいが特徴的です。 生産者フェヴレFaiveleyワイン名ニュイ サン ジョルジュ レ サン ジョルジュNuits St.Georges Les St.Georgesヴィンテージ2020容量750ml解説パーカーポイント: (92 - 94)点予想される飲み頃:NAOffering up aromas of dark berries, red plums, sweet spices and a deft framing of new oak, the 2020 Nuits-Saint-Georges 1er Cru Les Saint-Georges is medium to full-bodied, layered and complete, with a deep core of fruit, bright acids and powdery structuring tannins. This is a seamless, elegant wine that shows considerable promise.(January 2022 Week 3, The Wine Advocate, 21st Jan 2022) 2世紀の歴史を持つブルゴーニュの優れたドメーヌ 若き当主が進む進化への道 フェヴレ Faiveley 1825年以来、フェヴレ家は、コート・ド・ニュイ、コート・ド・ボーヌ、コート・シャロネーズの中でも一流のアペラシオンの区画の畑を所有し、ワインの約80%を自社畑で栽培したブドウで造っています。フェヴレ家の7代目であるエルワン・フェヴレが2006年に継承して以降も、新たなブドウ畑の買収を続けています。ドメーヌは、ブルゴーニュに120haのブドウ畑を所有しており、そのうち約10haがグラン・クリュ、約25haがプルミエ・クリュの畑です。先代のフランソワ・フェヴレ時代は、非常に高いタンニンと硬質なワインで知られており、それが熟成能力を高めていました。エルワン・フェヴレ氏は、家業を継ぐにあたり、伝統的なワイン造りを守りつつ、醸造と熟成方法を近代化しました。畑の管理はグランクリュとプルミエクリュを担当制にし、従業員に年間を通しての責任を持たせて、畑を管理させています。複数のブドウ栽培チームが、すべてのブドウ畑を耕し、ブドウの木を短く剪定し、綿密に芽を取ることを徹底しています。収穫されたブドウは手作業で選別され、最高の房だけが選ばれます。ブドウは完全に除梗され、より繊細なワインは木製の新樽で、少量のキュヴェは円錐形のステンレスタンクで発酵させます。ブドウの色、豊かなアロマ、しなやかなタンニンを最大限に引き出すために、ゆっくりとプレスし抽出します。木樽業者を一新し、フランソワ・フレール社、タランソー社、その他3つのたる製造業者に変更しました。プルミエ・クリュとグラン・クリュのワインには、3分の2の新樽が使用されます。温度を調節しながら、19世紀に建てられた近代的なセラーで12ヶ月から18ヶ月間熟成させます。柔らかく、アロマティックなスタイルに変わったフェヴレのワインは、よりフレッシュで果実味豊かでありながら、真の強さを持った若いうちから親しみやすくかつ長期の熟成もでき得るワインになっています。 フェヴレ 一覧へ 24,200円

《1.4万円以上で送料無料》ニュイ サン ジョルジュ ヴィエイユ ヴィーニュ 2017 ロベール シュヴィヨン Nuits St. Georges Viellies Vignes Robert Chevillon 赤ワイン フランス ブルゴーニュ

ワイン専門店COCOS:葡萄畑ココス
産地フランス > ブルゴーニュ > コート・ド・ニュイ > ニュイ・サン・ジョルジュ生産者ドメーヌ・ロベール・シュヴィヨン品種ピノ・ノワール 100%英字Nuits St. Georges Viellies Vignes Robert Chevillon土壌粘土石灰質飲み頃温度13 - 15℃おすすめグラスブルゴーニュグラス内容量750ml輸入元フィラディス《生産者について》 ロベール・シュヴィヨンはニュイ・サン・ジョルジュ村のワインに特化したといえるドメーヌ。「レ・サン・ジョルジュ」「ヴォークラン」「カイユ」といった、この村で特に評価の高い1級畑をはじめ、13haの畑を所有しています。 栽培はリュット・レゾネを採用。100%除梗し、1週間程度の低温マセレーションを行います。熟成に用いる新樽は1級畑でおおむね30%と一般的。 高い樹齢による味わいの緻密さがすべてのワインに共通しており、ニュイ・サン・ジョルジュ村を語る上で外せない生産者です。 【パーカーポイント89-91点】 [ワインアドヴォケイト誌 2019年2月のレビュー] ラズベリー、小さな赤いベリー、チェリー、オレンジの果皮、甘い土壌のトーンのアロマが、シュヴィヨンの優れた2017年ニュイ・サン・ジョルジュ・ヴィエイユ・ヴィーニュを特徴づける。ミディアムボディのしなやかで表情豊かなワインで、ジューシーなフルーツの親しみやすい果実味と、きめ細かいストラクチャーのタンニンがある。いつものように、このアペラシオンを見事に表現している。 [William Kelleyによる試飲]■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 分類記号: 甲42丁N戊N己N ロベルト シェヴィヨン 古木 V.V.ミディアムボディ 辛口 赤ワイン子3酉18≪関連カテゴリ≫ 13,200円

掘出物【古酒SALE】パトリック クレルジェ / ニュイ サン ジョルジュ [2001] 赤ワイン ミディアムボディ 750ml / フランス ブルゴーニュ AOC ニュイ サン ジョルジュ Patrick Clerget NUITS SAINT GEORGES (東京実業貿易)

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 NUITS SAINT GEORGES  ニュイ・サン・ジョルジュ 色赤ワイン 味わいミディアムボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ ニュイ・サン・ジョルジュ 原産地呼称AOCニュイ・サン・ジョルジュ 品種ピノ・ノワール ALC度数13.5% 飲み頃温度14〜16℃ キャップ仕様コルク ◆発酵〜熟成 収穫:手摘み 発酵前浸漬/発酵期間20日/低めの温度で発酵 樽熟成24ヶ月間(新樽25%) ◆商品説明 ブルゴーニュの注目生産者パトリック・クレルジェが手掛ける、ピノ・ノワールの2001年ヴィンテージ。 ブルゴーニュはもちろん、フランス全土のワインを手掛け、世界中にファンを持つ生産者「パトリック・クレルジェ」。 ネゴシアンとしても有名なパトリック・クレルジェは、グランクリュからプルミエクリュなど、高品質なAOCワインを手掛けるだけではなく、ヴァンドペイ、テーブルワインまでを幅広く手掛けている、ビッグワインカンパニーとして知られています。  Patrick Clerget  パトリック・クレルジェ パトリック・クレルジェは、ギネスへ掲載されているような、古く由緒正しい伝統のブルゴーニュのワイナリーです。その歴史を遡ると、1268年に家族経営というカタチで誕生。まさに「ブルゴーニュ」というワイン生産地の伝統を守り続けている、歴史の生き証人的な重要ワイナリーとも言えます。 ディジョン王立議会の一人として活躍していた、1698年当時のパトリック・クレルジェは、その働きなどが評価され勲爵士に任命。さらに、一家自体に紋章が与えられているなど、ブルゴーニュが正式に認めている、優良生産者ということで知られています。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 7,200円

掘出物【古酒SALE】テレ デ アンジュ / コート ド ニュイ ヴィラージュ [2007] 赤ワイン ミディアムボディ 750ml / フランス ブルゴーニュ コート ド ニュイ Terre des Anges COTE DE NUITS VILLAGE DOMAINE FOUGERAY DE BEAUCLAIR フジュレイ ド ボークレール

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 TERRE DES ANGES COTE DE NUITS VILLAGE テレ・デ・アンジュ コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ 色赤ワイン 味わいミディアムボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ 原産地呼称A.O.C.コート・ド・ニュイ 品種ピノ・ノワール100% ALC度数_% 飲み頃温度14〜16℃ キャップ仕様コルク ◆栽培~醸造 畑面積:1.17ヘクタール 土壌情報:粘土石灰質、小石、泥土 熟成:12ヶ月間樽熟成、2~4年使用樽 ◆商品説明 フランボワーズ、チェリー、花の香り。すっきりとした酸味と果実味の舌触り。チェリー、フランボワーズの味わい。冷ややかな酸味と落ち着いた果実味の口当たり。バランスのとれた味わいは食事と合わせて楽しみたい。 ◆合う料理 チキン・ソテー、鍋物、魚の煮つけ FOUGERAY DE BEAUCLAIR  フジュレイ・ド・ボークレール フォジュレイ・ド・ボークレール ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 5,380円

VdFルージュ ジュール・エ・ニュイ(メルロー,シラー,グルナッシュ/サンスフル)[2021]レ・ヴィニョー Jour et Nuits Vigneaux

リカーMORISAWA
淡い抽出の新“ゆるふわ”キュヴェは見逃し厳禁! 淡いガーネット色。もぎたての苺や、ドライパインアップルやドライマンゴーなどの香りで、 瑞々しい様子と充実感のある香りが混ざり合い、加えてクローブなどスパイスの香りも感じられます。 抽出も弱めで軽快な口当たり。南のブドウらしい太陽を感じさせる厚みもアリながら、フレッシュな酸があり、 赤い果実のキュートさを全開に感じ取れます♪ 徐々にデーツやプルーン、ドライいちじくなどコク深い果実エキスとほんわかしたタンニンが広がり、 ちゃんと飲み応えもあるのがヴィニョー流! ゆるい酒質ながら安定感もあるのでゆっくりとお楽しみください♪ DATA インポーター:ヴォルテックス 品種 ビオ/赤:メルロー40%、シラー40%、グルナッシュ20% 容量 750ml 産地 フランス ローヌ 3,190円

ニュイ サン ジョルジュ 1級 ブド 2014 ドメーヌ メオ カミュゼ Nuits St. Georges 1er Boudots Domaine Meo Camuzet 赤ワイン フランス ブルゴーニュ《1.4万円以上で送料無料※例外地域あり》

ワイン専門店COCOS:葡萄畑ココス
産地フランス > ブルゴーニュ > コート・ド・ニュイ > ニュイ・サン・ジョルジュ生産者ドメーヌ・メオ・カミュゼ品種ピノ・ノワール 100%英字Nuits St. Georges 1er Boudots Domaine Meo Camuzet飲み頃温度15〜18℃おすすめグラスブルゴーニュグラス内容量750ml輸入元フィラディス[ワインアドヴォケイト誌222号 2015年12月のレビュー] このワインは非常に透明感のあるブーケで、細かいミネラルのトーン、ブルーベリーやラズベリーのヒントがエアレーションでフィルターにかかる。味わいはミディアムボディで、レ・ミュルジェよりもしっかりとしたタンニンがあり、全房果の割合が10%と少ないため、フィニッシュにはストラクチャーと茎のような味わいが感じられる。ニュイ・サン・ジョルジュのレ・ミュルジュほど親しみやすくはないが、4〜6年の瓶内熟成の余裕があれば、メオ・カミュゼの素晴らしいプルミエ・クリュであることには変わりはない。 [Neal Martinによる試飲 飲み頃予想2016-2032年]■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 分類記号: 甲41丁N戊N己N ブード ミディアムボディ 辛口 酉18 43,450円

シルヴァン カティアール ブルゴーニュ オート コート ド ニュイ ブラン 2020 Sylvain Cathiard Bourgogne Hautes Cotes de Nuits Blanc フランス ブルゴーニュ 白ワイン 新入荷

KATSUDA 勝田商店 銘醸ワイン専門
生産者シルヴァン カティアールSylvain Cathiardワイン名ブルゴーニュ オート コート ド ニュイ ブランBourgogne Hautes Cotes de Nuits Blancヴィンテージ2020容量750ml 19,800円

ミシェル グロ ニュイ サン ジョルジュ レ シャリオ 2021 正規品 Michel Gros Nuits Saint Georges Les Chaliots フランス ブルゴーニュ 赤ワイン 新入荷

KATSUDA 勝田商店 銘醸ワイン専門
生産者ミシェル グロMichel Grosワイン名ニュイ サン ジョルジュ レ シャリオNuits Saint Georges Les Chaliotsヴィンテージ2021容量750ml解説ヴィノス: (86-88)点予想される飲み頃:2025 - 2033The 2021 Nuits Saint-Georges Les Chaliots has a light nose that like many wines from this appellation, is missing a bit of fruit intensity. The palate is medium-bodied with pliant tannins, slightly chalky in texture, moderate weight. What I would like is more flair on the finish, but it's not that kind of vintage. Just a bit conservative.(Vinous, November 2022) 11,800円