NUITS フランス  [ビール・洋酒]
 
楽天市場検索

ビール・洋酒
  ビール・発泡酒 (0)
  チューハイ・ハイボール・カクテル (0)
  ワイン (253) (NUITS フランス)
  ウイスキー (0)
  ブランデー (0)
  ジン (0)
  ラム (0)
  ウォッカ (0)
  テキーラ (0)
  シュナップス (0)
  アクアビット (0)
  コルン (0)
  リキュール (0)
  中国酒 (0)
  マッコリ (0)
  その他 (0)
 
253件中 1件 - 30件  1 2 3 4 5 6
商品説明価格

【6/16まで延長セール★特別価格】ジェーン エア コート ド ニュィ ヴィラージュ 2016 赤ワイン JANE EYRE Cote de Nuits Village France フランス ブルゴーニュ 750ml 赤 格付け2つ星 ワイン パーカーポイント88点 2021年最優秀ネゴシアン

ワイン輸入直販 WINE TRUSTY
【それぞれの場面に合うワインをたくさんご用意しています】 ギフト プレゼント お中元 御中元 お盆 お礼 クリスマス クリスマスプレゼント 夏ギフト 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン お土産 ゴールデンウィーク GW 帰省土産 バレンタインデー バレンタインデイ ホワイトデー ホワイトデイ お返し 父の日 母の日 敬老の日 贈答品 お土産 手土産 おみやげ 差し入れ 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚 出産 出産祝い 卒業 進学 入社 退職 進学祝い 誕生日 お誕生日 誕生日祝い 誕生日プレゼント 誕生日ギフト バースデー バースデイ Wedding ウェディング ホームパーティ ホームパーティー お花見 パーティ 就任 お酒 酒 アルコール 御開店祝 開店御祝い 開店お祝い 開店祝い 御開業祝 周年記念 来客 御礼 お礼 謝礼 御返し お返し お祝い返し 御見舞御礼 【ワイントラスティ お取り扱いワインの一部】 フランスワイン ボルドーワイン ブルゴーニュワイン ナパワイン アメリカワイン ニュージーランドワイン ローヌワイン アルゼンチンワイン チリワイン 南アフリカワイン シャンパーニュ シャンパン ボルドー ブルゴーニュ ローヌ イタリアワイン スペインワイン ニューワールド オールドワールド 古酒 オールドビンテージ オールドヴィンテージ 格付けワイン 高級ワイン 高級シャンパン 高級シャンパーニュ 高級ジェーン エア Jane Eyre 明るいガーネットカラーのワイン。スミレ、ブルーベリー、ブラックベリーとラズベリーの濃厚な味わい。まろやかなタンニンと、口当たりの良い酸味によって滑らかなテクスチャーが持ち上げられます。上質なブルゴーニュの優雅さと強さを思い起こさせるスタイルで、刺激的で魅力的です。 スタートは5樽のSaviny les Beaune 1er Vergeless rouge。これを皮切りに、Gevrey Chambertin、Aloxe Corton、Volnayとそのレンジを広げていき、2014年からはCote de Nuits Villageも加わりました。「料理と共に飲んで楽しめるワインを造る」というジェーン。どのワインもピュアでジューシーなのが特徴です。ブルゴーニュワインの価格が高騰する中、リーズナブルな価格で飲めるのも魅力です。 熟した赤いベリーの古典的なピノノワールの香りが牛肉、鶏肉、ジビエなどお肉料理によく合います。 パーカーポイント88点|飲み頃:2018 - 2021 Jane only has two-and-a-half barrels of her 2016 C?te de Nuits Villages, whose fruit is sourced from Comblanchien. The bouquet is very attractive with crisp blackberry and raspberry fruit that has a nice spring in its step. The palate is well balanced with a fleshy opening brimming with red pastille-like fruit and an easygoing finish that should give three, maybe four years of drinking pleasure.(30th Dec 2017) 次代のスターとしてブレイク中の醸造家 ジェーン・エアはミクロネゴスが注目されるブルゴーニュで、次代のスターとしてブレイク中のチャーミングな女性ワイン醸造家。フランスの代表的ガイド「ラ・ルヴュ・デュ・ヴァン・ド・フランス」では格付け2つ星。 2021年の最優秀ネゴシアンに選ばれました。また、パリのトゥール・ダルジャンやピエール・ガニェールにオンリストされています。ヴィノスのニール・マーティンが早くから評価しています。1998年、Domaine Chevrot でブルゴーニュでの修行と研鑽をスタート。2004年に移住し、Dominique Lafon、de Montilles、Domaine Newmanでさらなる修行を積む。その過程でかねてよりあった自らのワインを造りたいという想いを、2011年についに実現させました。 全てブドウの状態で買入れ。全て手摘みで収穫され、選果されています。畑とヴィンテージにより異なるものの、一部は除梗せず全房のままで醗酵へ。醗酵前に最低限のSO2を添加。ヴィンテージと醗酵度合いを見定めるものの、醗酵中のピジャージュとルモンタージュは基本的に1日に2回程度とし、過剰な抽出を抑え、果実味を活かした造りを行っています。ピジャージュは、より優しく行うために伝統的な足で行うスタイルを採用。醗酵後に圧搾、7〜10日間ほどタンクで休ませ、樽へ。新樽率は高くても40%。マロラクティック発酵は通常より早い1月終わり頃までに終了(C?te de Nuits Villageのみ3月)。樽熟期間は平均12ヶ月前後。澱引き後、タンクでアッサンブラージュを行い、6〜8週間ほどタンクで休ませた後、瓶詰めをします。無清澄無濾過です。 コート・ド・ニュイ・ヴィラージュは、高騰するブルゴーニュでお買い得の見つかる産地。全房発酵を導入し、最小限の亜硫酸を添加したピュアでエレガントな味わい。2016は優良ヴィンテージ。オーストラリアで美容師をしていましたが、ブルゴーニュに移住し、ドミニク・ラフォンのカスタム・クラッシュを借りて、ワイン造りを始めました。友人から5000ユーロを借りて、ゼロから人脈を開拓。ボーヌやサヴィニ・レ・ボーヌから始めて実力が認められ、今はコルトンやシャルム・シャンベルタンなどグランクリュも造っています。 ワイン名 コート ド ニュイ ヴィラージュ / C?tes de Nuits Villages 生産地 フランス>ブルゴーニュ>コート・ド・ニュイ / France>Bourgogne>Cotes de Nuits 生産者 ジェーン・エア / Jane Eyre ヴィンテージ 2016年 容量 750ml ブドウ品種 ピノ・ノワール100% タイプ 赤 味わい 辛口 インポーター 株式会社Trusty(トラスティ) 7,290円

ニュイ サン ジョルジュ 1級 クロ デ フォレ サン ジョルジュ モノポール 2009 ドメーヌ ド ラルロ Nuits Saint Georges 1er Cru Clos des Forets Saint Georges Monopole Domaine de l'Arlot 赤ワイン フランス ブルゴーニュ プルミエ クリュ

ワイン専門店COCOS:葡萄畑ココス
産地フランス > ブルゴーニュ > コート・ド・ニュイ > ニュイ・サン・ジョルジュ生産者ドメーヌ ド ラルロ品種ピノ・ノワール 100%英字Nuits Saint Georges 1er Cru Clos des Forets Saint Georges Monopole Domaine de l'Arlot飲み頃温度15〜18℃おすすめグラスブルゴーニュグラス内容量750ml輸入元フィラディスドメーヌ・ラルロは1級畑レ・フォレの中にクロ・デ・フォレ・サン・ジョルジュという区画(7.2ha)を単独所有しています。これはラルロの所有する畑合計のうちの半分を占めます。 畑は高度差が35mあり、それゆえ異なるキャラクターをもつブドウが得られるのが特徴。丘上部はエネルギッシュ、丘中部は円みや豊満さがあらわれ、下部はフィネスを与えてくれます。 これを最大限にいかすために、各区画を別収穫、別醸造します。最終的にそれらをブレンドし、味わいの奥深さや複雑性、テロワールの偉大さを表現しています。 栽培は2003年以降、全面的にビオディナミを実践しています。  [ワインアドヴォケイト2012年4月] 2009年 ニュイ・サン・ジョルジュ・クロ・デ・フォレ・サン・ジョルジュは、暗く、陰鬱で、完全に強烈なワインである。ブラックチェリー、タール、甘草、スモーク、メンソールなどが、このリッチで深みのあるワインに織り込まれている。果実味にはバリトンの響きがあり、とてもゴージャス。パワフルで構造化されたフィニッシュは、かなりの熟成を必要とし、長い間飲み続けられることを示唆してる。 [Antonio Galloniによる試飲 飲み頃予想2019-2034年] ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 分類記号: 甲41丁N戊N己N フルボディ 辛口 ワイン 赤ワイン酉18≪関連カテゴリ≫ 38,720円

ティボー リジェ ベレール ニュイ サン ジョルジュ プルミエ クリュ レ サン ジョルジュ 2020 正規品 Thibault Liger Belair Nuits St.Georges Les Saint Georges フランス ブルゴーニュ 赤ワイン

ロマネ ROMANEE
Thibault Liger Belair Nuits St.Georges Les Saint Georges ニュイ・サン・ジョルジュでグラン・クリュを決めるなら、間違いなくこの畑でしょう。アペラシオンの南部に位置するレ・サン・ジョルジュは、最も古い区画のひとつとされ、1000年前からブドウの木が植えられていました。19世紀末、ニュイの町は、その最も有名なクリュの名前にサン・ジョルジュの名を加えることを認められました。1944年に植樹された2.05ヘクタールのブドウ畑。自社畑7.5ヘクタールのうち1/4以上を占める重要なワイン。茶色い石灰の土壌の下は砂利層で、リッチで骨格がしっかりとした熟成型のワインが生まれます。甘いチェリーの香りのエレガントなワイン。深みと重みの中に長く続く余韻にスパイシーなフィニッシュ。ピノ・ノワール100%。 生産者ティボー リジェ ベレールThibault Liger Belairワイン名ニュイ サン ジョルジュ レ サン ジョルジュNuits St.Georges Les Saint Georgesヴィンテージ2020容量750ml解説ヴィノス: (93-95)点予想される飲み頃:2025 - 2050The 2020 Nuits Saint-Georges Les Saint-Georges 1er Cru contains 40% whole cluster fruit. There is an underlying marine element on the nose, a touch of shucked oyster shells behind the veneer of red and black fruit. Lovely focus. The palate is medium-bodied with fine but firm tannins, dark berry fruit laced with white pepper and a very subtle ash notes, merging into a finely structured and persistent finish. Quintessentially Les Saint-Georges - superb.(Vinous, November 2021) ブルゴーニュきっての名門リジェ・ベレール家の系譜 ティボー リジェ ベレール Thibault Liger Belair 大学で醸造学を学んだ後、2002年にブルゴーニュの宝石とも言える素晴らしい畑を両親から相続すると同時にドメーヌを立ち上げました。ニュイ・サン・ジョルジュの中で最も著名な一級畑“レ・サン・ジョルジュ”を2ヘクタール所有し、グラン・クリュ昇格運動の発起人としても活動しています。健全なブドウこそが良いワインを生むと考え設立当初からビオロジックを実践し、2004年にビオディナミを導入。2009年からはムーラン・ア・ヴァンでもワイン造りを開始し、あふれる情熱を原動力に進化し続けています。エコセール認証取得。 ティボー リジェ ベレール 一覧へ 30,800円

グロ フレール エ スール ブルゴーニュ オート コート ド ニュイ ルージュ 2021 正規品 Gros F&S Bourgogne Hautes Cotes de Nuits Rouge フランス ブルゴーニュ 赤ワイン[のこり1本]

KATSUDA 勝田商店 銘醸ワイン専門
早い段階から楽しめる、芳醇な果実味としなやかな口当たりが魅力的なクリーンな赤ワイン 約9ヘクタールの畑で育まれた希少なキュヴェは、フレッシュな果実味に全房発酵由来のスパイスのニュアンスと柔らかな味わいを絶妙に調和させています。このワインは比較的早い段階から楽しむことができ、芳醇な果実味としなやかな口当たりが魅力的に表現されています。SO2の少なさ、もしくは瓶詰め時の少量添加のみというクリーンな味わいが冴え渡っています。 生産者グロ フレール エ スールGros F&Sワイン名ブルゴーニュ オート コート ド ニュイ ルージュBourgogne Hautes Cotes de Nuits Rougeヴィンテージ2021容量750ml解説ヴィノス: (85-87)点予想される飲み頃:2024 - 2029The 2021 Bourgogne Hautes-Côte de Nuits Rouge does not quite possess the same impressive focus and freshness of the Bourgogne Pinot Noir on the nose. The palate is fresh and quite tart on the entry, bright red cherry fruit mixes with light white pepper notes on the finish that has a pleasing citrus/orange rind undertow. Fine, despite a small attenuation.(Vinous, November 2022) ヴォーヌ・ロマネ名門ドメーヌに新風!世代交替でナチュラルに進化 グロ フレール エ スール Gros F&S ブルゴーニュでは、「父親の財産は子の性別を問わず全員で均等に分配する」という『ナポレオン法典』の制定によって、家族が所有する畑は分割されて、同族ドメーヌが多数あります。160年以上にわたってヴォーヌ・ロマネでワインを生産してきたグロ家もその一つです。グロ家は、グラン・クリュであるリシュブール、クロ・ド・ヴージョ、グラン・エシェゾー、エシェゾーなど素晴らしい畑を所有しています。ドメーヌの礎を築いた4代目ルイ・グロが、1951年に亡くなった後、彼の4人の子どもたち(ギュスターヴ、ジャン、フランソワ、コレット)でドメーヌ「Gros-Renaudot」を運営していましたが、フランソワが1963年に結婚した際に、ドメーヌは分割されました。「ドメーヌ・ジャン・グロ」を設立したジャンが、1995年に引退した際、ドメーヌを解散し、畑はさらに分割されました。現在は4つの系列ドメーヌがあり、父ジャンの下で75年からワインを造ってきた長男ミシェルは、自身の「ミシェル・グロ」を興しました。次男ベルナールは、子供のいなかったギュスターヴとコレットが設立した「グロ・フレール・エ・スール」を引き継ぎ、長女アンヌ・フランソワーズは、相続した畑を持ってポマールのフランソワ・パランと結婚し、「AF-グロ」を88年に設立しています。フランソワの娘のアンヌ(3兄弟のいとこ)は、96年に「アンヌ・グロ」を設立しました。「グロ・フレール・エ・スール」は、7世代に続く老舗の強みを生かした素晴らしい畑を所有しています。リシュブール、グランエシェゾー、クロ・ヴージョ・ミュジニー、エシェゾー、ヴォーヌ・ロマネ・プルミエクリュ・レ・ショーム、ヴォーヌ・ロマネ・プルミエクリュ、ヴォーヌ・ロマネ、オート・コート・ド・ニュイの白と赤を造っています。栽培はリュットレゾネを採用し、収穫量を制限することでブドウの最適な熟成を促しています。ベルナールの息子のヴァンサンが加わり、彼が若い仲間と交流することで、ドメーヌのワインは少しずつ変化しています。ヴァンサンは、ラルー・ビーズ・ルロワから、全房発酵やトリコタージュを教わっているアルヌー・ラショーのシャルルから技術を学んだり、ジョルジュ・ノエラのマキシムらと交流し、将来のために情報を蓄積しています。ヴァンサンの加入以降、抽出が1900年代、2000年代と比較すると優しくなりました。新樽比率が少なくなり、樽の焼き加減も控えめになっています。醸造過程で亜硫酸の使用も抑え(2016と2017ヴィンテージは亜硫酸未使用)、ピュアで、ナチュラルなワインに進化しています。 グロ フレール エ スール 一覧へ 6,280円

ドメーヌ ド ラルロ ニュイ サン ジョルジュ プルミエ クリュ クロ ド ラルロ ルージュ 2020 正規品 Domaine de l'Arlot Nuits Saint Georges Clos de l'Arlot Rouge フランス ブルゴーニュ 赤ワイン

ロマネ ROMANEE
Domaine de l'Arlot Nuits Saint Georges Clos de l'Arlot 赤白合わせて4ha。こちらはドメーヌ自慢のモノポール畑です。採石場の跡地に植えられ、円形劇場のような形をしており、名前は区画の底に湧き出る泉から来ています。ラズベリー、レッドカラント、チェリー、ストロベリーにフローラルな香りが混じりあった複雑なブーケに、口に含んだ瞬間に湧き出るエレガントで生き生きとした果実味が見事に調和した繊細でエレガントなミディアムボディの赤ワインです。しなやかなタンニンが、心地よい長い余韻として残り、熟成のポテンシャルが感じられます。様々なミクロクリマと複雑な土壌がこの畑の特徴です。現在この畑では、赤2種類(一級クロ・ド・ラルロ赤と若木でデクラセした村名)、白2種類(一級クロ・ド・ラルロ白と若木でデクラセした村名)のワインが造られています。一級クロ・ド・ラルロは、1939年から1959年にかけて植樹された、道路に近い、石灰質な泥灰土壌で育てられています。赤白ともに良く熟成し、着実にかぐわしさと安定感を増してゆくとされる、ドメーヌの看板ワインで、非常に人気があります。同じく、ラルロの看板ワインとして肩を並べるクロ・デ・フォレ・サン・ジョルジュは力強い男性的な味わいなのに対し、ロ・ド・ラルロはエレガントで繊細な女性的な味わいです。是非、この違いも比較して楽しんでみてはいかがでしょうか? 生産者ドメーヌ ド ラルロDomaine de l'Arlotワイン名ニュイ サン ジョルジュ クロ ド ラルロ ルージュNuits Saint Georges Clos de l'Arlot Rougeヴィンテージ2020容量750ml解説パーカーポイント: (90-92)点予想される飲み頃:N/AAn unusually rich and muscular rendition of this site, the 2020 Nuits-Saint-Georges 1er Cru Clos de l'Arlot mingles notes of sweet berry fruit and plums with notions of warm spices, rose petals, orange rind and vanilla pod. Medium to full-bodied, firm and structured, with a deep core of fruit and lively acids, it will demand patience.(The Wine Advocate, Jan 21, 2022) 変化の中に、伝統を継承するニュイ・サン・ジョルジュのPetit DRC ドメーヌ ド ラルロ Domaine de l'Arlot ドメーヌ・ド・ラルロは、1987年に、アクサ・ミレジム(保険会社)がジャン・ピエール・ド・ソメ氏と共同でドメーヌ・ジュール・ベランから、クロ・ド・ラルロ(4.0ha)、クロ・デ・フォレ・サン・ジョルジュ(7.20ha)の2つのモノポールと、クロ・デュ・シャポー(1.55ha)を買ったことがきっかけで始まりました。ニュイ・サン・ジョルジュから南に2km程に位置するプレモーにドメーヌを構えています。ジャン・ピエールは、ドメーヌ・デュジャックの創設者であるジャック・セイス氏に師事していたため、ドメーヌ創設当時から、デュジャックの影響を多く受けていました。その後、1991年にはヴォーヌロマネ・レ・スショ(0.85ha)、ロマネ・コンティと道を挟んですぐ向かい側のロマネ・サン・ヴィヴァン(0.25ha)を購入し現在約14haのブドウ畑を所有しています。ブドウ畑は2000年から部分的に、2003年からは完全にビオディナミが導入されており、テロワールをワインの味わいに生かすことが重視されています。ジャン・ピエール氏の後、オリヴィエ・ルリシュ氏や、さらにドメーヌ・ド・ラルロの名声を高めたジャック・デヴォージュ氏(現在のドメーヌ・ランブレイの醸造責任者)などの素晴らしい醸造家に受け継がれた後、現在は厳しい選考の末、メゾン・アレックス・ガンバルで醸造責任者を勤め、フィリップ・コランやクレール・ノダンで修業していたジェラルディンヌ・ゴド女史がテクニカル・ディレクターとして2014年から起用されています。2014年の醸造はジャック氏がジェラルディンヌ氏と合同で行った、ドメーヌ・ド・ラルロの中でも唯一無二のヴィンテージとなっています。彼女はブルゴーニュ出身の微生物学者兼エノロジストで、前任者のジャック氏やアクサの責任者も彼女しかいないと太鼓判を押したほどの逸材です。約30年間の間に様々な変遷があったドメーヌ・ド・ラルロですが、テロワールを最大限に引き出す作り方はどの時代も共通しているため、どの時代のワインにもエレガントなスタイルが継承されています。 ドメーヌ ド ラルロ 一覧へ 24,800円

【SALE】ドメーヌ ガショ モノ / コート ド ニュイ ヴィラージュ [2021] 赤ワイン ミディアムボディ 750ml / フランス ブルゴーニュ AOC DOMAINE GACHOT MONOT COTE DE NUITS VILLAGES ROUGE

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 COTE DE NUITS VILLAGES ROUGE コート ド ニュイ ヴィラージュ ルージュ 色赤ワイン 味わいミディアムボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ 原産地呼称AOCブルゴーニュ 品種ピノ・ノワール ALC度数14.5%前後 飲み頃温度15〜16℃ キャップ仕様コルク ◆商品説明 畑は樹齢45年以上のヴィエイユヴィーニュで、深いブーケと黒系フルーツやタバコの香り。バランスが良くまろやかなタンニンは、美味しい赤ワインに導きます。  DOMAINE GACHOT MONOT  ドメーヌ ガショ モノ 1890年設立のドメーヌ・ガショ・モノは、現当主ダミアンで6世代目という歴史ある生産者。ニュイの最南端、村名さえそのワインに名づけることの出来ないコルゴロワンの村に小さなセラーを構える。 1993年にオーナーの息子のダミアンがカリフォルニアでの研修を終え、ワイン造りに参加してから、自家元詰めをスタートさせました。リュット・レゾネで運営していますが、実際には認証を取っていないだけで除草剤や殺虫剤を用いることはありません。自然酵母による発酵。 ACブルゴーニュにおいても選果台を用いてソーティングしています。ダミアンとリズ夫妻の仕事ぶりとそのワインの品質の高さは、あのドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティのオーナー、オヴェール・ド・ヴィレーヌとロベール・シュヴィヨンのベルトランの折り紙付きです。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 4,680円

メゾン ジョゼフ ドルーアン / ニュイ サン ジョルジュ [2015] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス ブルゴーニュ コート ド ニュイ AC ニュイ サン ジョルジュ Maison Joseph Drouhin Nuits Saint-Georges

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Maison Joseph Drouhin Nuits Saint-Georges メゾン・ジョゼフ・ドルーアン ニュイ・サン・ジョルジュ 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ 格付AC ニュイ・サン・ジョルジュ 品種ピノ・ノワール ALC度数13.0% 飲み頃温度16〜18℃ キャップ仕様コルク ◆商品説明 このワインは奥深さとフルーティエレガンスを持つワインとして評価されています。 スパイシーさが加わった完熟プラムの香りに、チェリーやブラックカラント、トリュフといったフレーバーがブレンドされ、そこにスパイシーさがアクセントとして全体を調和している複雑で力強い味わいのワインです。 ◆合う料理 仔牛のグリル、トリュフソースの料理  Maison Joseph Drouhin  メゾン・ジョゼフ・ドルーアン ◆「3つ星レストランをはじめ、世界で愛されるブルゴーニュの誇り」 1880年にブルゴーニュワインの中心地ボーヌに創立され、130年以上もの間、家族経営にこだわり、頑なに創業当時から受け継がれるテロワールへの信念を守りつづけるブルゴーニュを代表するワイナリーです。 また、ワインオークションでも有名な慈善病院オスピス・ド・ボーヌに自社のぶどう畑を寄贈していることでも知られており、偉大かつ洗練されたドルーアンのワインは、世界の一流レストランをはじめ、世界中のワイン愛好家から絶賛されている、『ブルゴーニュの誇り』です。 ワイン造りにおいては、各々のテロワールが生み出す本来の個性を最大限に引き出すこと… そして、伝統を守りながら、味わいを追求すること… そのスタイルは、2つの言葉に集約されます。 「エレガンスとバランス」 テロワールへの最大の敬意と、ぶどう樹に対する愛着、そして彼らの経験と絶え間ない研究開発により、偉大なぶどう畑が、その本来の力量を発揮します。 1976年より除草剤などの化学薬品は一切使用せず、1988年には本格的な有機栽培へ転換。 シャブリ地区での有機栽培の実施は、大手ドメーヌで初となる改革です。 また、1997年より切り替えをはじめているビオディナミ農法は、10年の歳月をかけ、2007年、全自社畑への導入が実現されています。 畑は、伝統的な鋤すきを使って耕され、肥料も天然の堆肥を使用しています。 ぶどうの様々な病害や害虫などの対策には、天敵である捕食動物やバクテリアを使います。 このことは、環境にやさしいだけでなく、何より同社のポリシーである純粋なテロワールの表現のためには最良の手法です。 苗床の管理は大変重要であり、古いぶどう樹の遺伝的性質が保全されるよう、台木の選定にはこの上ない厳格さで臨みます。 ぶどう畑は、1ヘクタールあたり約12,500本におよぶ高密植栽培を行っています。 さらに、樹と樹の間には雑草をそのまま生えさせておきます。 これにより、ぶどう樹は甘やかされず養分を求めて根を底土深くまで伸ばし、果実に成分を凝縮するようになります。 収穫時期の決定には、糖度・酸度・タンニン分などの、ひと通りの調査を経なければなりませんが、各々のぶどう畑には経験と伝統に根差した、最適な収穫タイミングの決定要素というものがあり、最終的にはそれに従います。 収穫はもちろん、すべて手摘みで行われ、小さな箱に入れて輸送します。ぶどうを傷つけないために、大きなコンテナは使わず、極めて手間のかかる作業をするのです。搾汁の前には、ベルトコンベアでぶどうをゆっくりと移動させながら、さらにぶどうの房を厳選する最終チェックを行います。そのまま搾汁するのか、あるいはぶどうの梗を取り除いてから行うのか、その決断もぶどうの状態をチェックし、実際にテイスティングをした結果で決定します。発酵では、培養酵母を加えることは一切せず、本来のぶどうがもっている天然酵母のみで行われます。 メゾン・ジョゼフ・ドルーアンのワインは、頑なに守り抜かれる伝統と、最新技術が融合しています。遥かな歴史を持つボーヌ市の中心に位置すること、ぶどう畑開拓とぶどう栽培における長年にわたる経験が培った専門知識… メゾン・ジョゼフ・ドルーアンは、真のブルゴーニュスタイルを貫くワインメーカーとして、ブルゴーニュの誇りと称されています。 各々のアペラシオンが持つ本来の個性を最大限に引き出すこと…メゾン・ジョゼフ・ドルーアンの「エレガンスとバランス」の追求がとどまることはありません。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 13,480円

ドメーヌ アンリ グロ / ブルゴーニュ オート コート ド ニュイ ルージュ [2017] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス ブルゴーニュ オート コート ド ニュイ AOP Domaine Henri Gros Bourgogne Hautes Cotes de Nuits Rouge

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Bourgogne Hautes Côtes de Nuits Rouge  ブルゴーニュ オート コート ド ニュイ ルージュ 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ オート・コート・ド・ニュイ 格付AOP 品種ピノノワール(100%) 収穫方法機械 ALC度数12.50% 飲み頃温度18℃ キャップ仕様コルク キュヴェ年間生産量5500本 ビオ情報ビオロジック ◆商品説明 1981年にスタートしたドメーヌで、できた当初から減農薬農法(リュット・レゾネ)を行い、1999年からビオロジックを行うアンリ・グロ。2005年にビオ認定を受けています。現在でも僅か3.5ヘクタールの畑しか所有していない小さな生産者で、環境への配慮、有機栽培から得られるより健康でテロワール豊かな葡萄の獲得、畑への尊意からビオへのチャレンジを続けています。完熟した葡萄を使用して造られたオート・コート・ド・ニュイは濃いルビー色で、しっかりとした濃い果実の香りに赤い花、ハーブの香りが広がってきます。プルーンやカシスなどの果実にハーブや赤い肉などのニュアンスがあり、次第に甘みが感じられます。アフターもかなり長く、いまからでも十分楽しめるワインに仕上がっています。 ◆合う料理 ローストチキン ◆テイスティングノート ブラックチェリーのアロマ、余韻は柔らかく甘味を感じられます。  Domaine Henri Gros   ドメーヌ・アンリ・グロ わずか1haの畑から始まり現在では3.5haを所有し、健康的なテロワールを求め畑への尊意からビオへのチャレンジを続けております。 ◆歴史 畑を購入したり、契約栽培を行うことで1981年にスタートしたドメーヌで、できた当初から減農薬農法(リュット・レゾネ)を行い、1999年からビオロジックを行うアンリ・グロ。2005年にビオ認定を受けています。現在でも僅か3.5haの畑しか所有していない小さな生産者で、環境への配慮、有機栽培から得られるより健康でテロワール豊かな葡萄の獲得、畑への尊意からビオへのチャレンジを続けています。 シャンボール・ミュジニーやヴォーヌ・ロマネを所有していますが、どれも極僅かの畑しか所有しておらず、まさに埋もれた生産者です。 ◆信条 環境への配慮。有機栽培から得られる健康なテロワール豊かなブドウの獲得。畑への尊意からビオへのチャンレジを続けています。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 3,780円

オーディフレッド ニュイ サン ジョルジュ 2020年 赤ワイン ピノノワール フランス ブルゴーニュ 750ml 自然派 ナチュラルワイン Audiffred Nuits-St.-Georges 2020

自然派ワイン La Muno 楽天市場店
赤ワイン オーディ フレッド Audiffred Nuits-St.-Georges ニュイ サン ジョルジュ 2018 フランス/ブルゴーニュ 自然派ワイン オーガニック ノンフィルター 元DRC 元ロマネコンティ正社員 ギフト プレゼント 天然酵母 ◆元DRC社のエースで、ロマネ・コンティとラ・ターシュの栽培を担当 ◆ 名称 オーディ フレッド ニュイ・サン・ジョルジュ内容量 750ml生産国 フランス地域  ブルゴーニュ葡萄品種 ピノ・ノワール100%色 赤ボディ感 フル■「オー・テュイヨー」(0.06ha)と「オー・ザロ」(0.05ha)より。平均樹齢約50年のVV。約16ヶ月間の樽熟成。 ■アンリ・オーディフレッドはもともとDRC社の12人の正社員のひとりで、ロマネ・コンティとラ・ターシュの栽培を担当しながら(別のスタッフがリシュブールとロマネ・サンヴィヴァンを、さらに別のスタッフがグラン・エシェゾーなどそれ以外を担当)、醸造にも携わっていた同社のエースでした。 2003年、ヴォーヌ・ロマネ村の入口付近にある実家のドメーヌを継承し、その後数年間、二足の草鞋で休日も休まず働いていました。そして2007年2月、14年間勤めたDRC社を退社し、いよいよ自身のワイン造りに邁進することになりました。 栽培においてはDRC社で培ったノウハウを存分に活用しており、ロマネ・コンティばりの凄まじい手入れがなされた彼の畑を見ると、思わず笑みがこぼれてしまうほどです。「畑仕事では、どんな小さな点にも妥協しません。すべてを完璧に行ってはじめて、テロワールの特性をくっきりとワインに表すことができます」。醸造は、「DRCでやってきたことをベースにしていますが、極力手をかけず、ナチュラルに造っています」。 オーディフレッドのワインは総じて淡い色合いで、ピュアで繊細な果実味が口の中に優しく広がります。それでいて、大地の滋養を感じるたっぷりとしたエキスのうまみをご堪能いただけます。 2 9,790円

ドメーヌ ド ラルロ ニュイ サン ジョルジュ プルミエ クリュ クロ デ フォレ サン ジョルジュ 2020 正規品 Domaine de l'Arlot Nuits Saint Georges Clos des Forets Saint Georges フランス ブルゴーニュ 赤ワイン[のこり1本]

KATSUDA 勝田商店 銘醸ワイン専門
Domaine de l'Arlot Nuits Saint Georges Clos des Forets Saint Georges こちらの赤ワインはニュイ・サン・ジョルジュの畑のアイデンティティを見事に表現しています。香りは、カシスとブラックベリーにスパイス、甘草、皮革、ブラッドオレンジの濃い香りが加わった複雑なブーケを持ち、味わいは濃密で力強いです。引き締まった骨格とタンニンが印象的で、熟成と共に、エレガンスが現れます。一級畑クロ・デ・フォレ・サン・ジョルジュは、面積7.2haのドメーヌ・ド・ラルロが所有するモノポール畑で、畑の位置はオスピス・ド・ニュイが単独所有するレ・ディディエを挟んでニュイ・サン・ジョルジュ最高の一級畑レ・サンジョルジュと横並びに位置します。土壌は深く、シルトと粘土で構成される緩斜面となっており、ニュイ南部で特徴的な力強い濃厚なワインが造られます。さらに、区画内で高度差が35mもあり、それぞれ異なるブドウが出来るのが最大の特長です。丘の上部から取れるブドウからはエネルギッシュさ、中部からは円みや豊満さ、下部からはフィネスが与えられます。同一畑で同生産者がこういった、特殊なテロワールを持つブドウを手に入れる事はとても稀で、ここにモノポールの強みがあります。もちろん、モノポールだからといってこれほどのテロワールが異なる区画は極めて稀で、ラルロならではと言えるでしょう。この強みを最大限生かすために、それぞれの高低差のある区画を分けて収穫し、それらを分けて醸造します。それぞれの区画からの葡萄だけでも質の高いワインが出来ますが、最終的にそれらをブレンドし、ひとつのキュヴェとしてリリースします。そうすることで、単一区画だけでは表現できなかった味わいの奥深さや複雑性、テロワールの偉大さを表現しています。 濃密かつエレガントな味わいのクラシックなニュイ 全房発酵43%のクロ・デ・フォレ・サン・ジョルジュは、ダークフルーツ、プラム、土っぽいアロマ。リッチでエネルギッシュ、シームレスな味わい。 生産者ドメーヌ ド ラルロDomaine de l'Arlotワイン名ニュイ サン ジョルジュ クロ デ フォレ サン ジョルジュNuits Saint Georges Clos des Forets Saint Georgesヴィンテージ2020容量750ml解説パーカーポイント: (90-92)点予想される飲み頃:N/AThe 2020 Nuits-Saint-Georges 1er Cru Clos des Forêts St Georges opens in the glass with scents of cherries, cassis and plums. Full-bodied, rich and concentrated, it's a broad shouldered, muscular wine with a deep core of fruit and a notable payload of rich, powdery tannins. This is a rather chunky, blocky Clos des Forêts that is more impactful than elegant at this early stage.(The Wine Advocate, Jan 21, 2022) 変化の中に、伝統を継承するニュイ・サン・ジョルジュのPetit DRC ドメーヌ ド ラルロ Domaine de l'Arlot ドメーヌ・ド・ラルロは、1987年に、アクサ・ミレジム(保険会社)がジャン・ピエール・ド・ソメ氏と共同でドメーヌ・ジュール・ベランから、クロ・ド・ラルロ(4.0ha)、クロ・デ・フォレ・サン・ジョルジュ(7.20ha)の2つのモノポールと、クロ・デュ・シャポー(1.55ha)を買ったことがきっかけで始まりました。ニュイ・サン・ジョルジュから南に2km程に位置するプレモーにドメーヌを構えています。ジャン・ピエールは、ドメーヌ・デュジャックの創設者であるジャック・セイス氏に師事していたため、ドメーヌ創設当時から、デュジャックの影響を多く受けていました。その後、1991年にはヴォーヌロマネ・レ・スショ(0.85ha)、ロマネ・コンティと道を挟んですぐ向かい側のロマネ・サン・ヴィヴァン(0.25ha)を購入し現在約14haのブドウ畑を所有しています。ブドウ畑は2000年から部分的に、2003年からは完全にビオディナミが導入されており、テロワールをワインの味わいに生かすことが重視されています。ジャン・ピエール氏の後、オリヴィエ・ルリシュ氏や、さらにドメーヌ・ド・ラルロの名声を高めたジャック・デヴォージュ氏(現在のドメーヌ・ランブレイの醸造責任者)などの素晴らしい醸造家に受け継がれた後、現在は厳しい選考の末、メゾン・アレックス・ガンバルで醸造責任者を勤め、フィリップ・コランやクレール・ノダンで修業していたジェラルディンヌ・ゴド女史がテクニカル・ディレクターとして2014年から起用されています。2014年の醸造はジャック氏がジェラルディンヌ氏と合同で行った、ドメーヌ・ド・ラルロの中でも唯一無二のヴィンテージとなっています。彼女はブルゴーニュ出身の微生物学者兼エノロジストで、前任者のジャック氏やアクサの責任者も彼女しかいないと太鼓判を押したほどの逸材です。約30年間の間に様々な変遷があったドメーヌ・ド・ラルロですが、テロワールを最大限に引き出す作り方はどの時代も共通しているため、どの時代のワインにもエレガントなスタイルが継承されています。 ドメーヌ ド ラルロ 一覧へ 23,800円

【SALE】アルノー ショパン / コート ド ニュイ ヴィラージュ [2019] 赤ワイン ミディアムボディ 750ml / フランス ブルゴーニュ A.O.C. Domaine A. Chopin et Fils Cotes de Nuits-Villages Rouge

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Cotes de Nuits-Villages Rouge コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ 赤 色赤ワイン 味わいミディアムボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ 原産地呼称AOCコート・ド・ニュイ・ヴィラージュ 品種ピノ・ノワール 100% ALC度数13.0% 飲み頃温度14℃ キャップ仕様コルク ビオ情報リュット・レゾネ ◆発酵〜熟成 醗酵:ステンレスタンク、主醗酵後、オーク樽にてマロラクティック醗酵 熟成:オーク樽 14カ月(仏産228L、新樽比率25%) ◆商品説明 コンブランシアンに拠点を置く生産者。フランボワーズのようなアロマと豊かな果実味を味わえる綺麗なピノ・ノワールです。  Domaine A. Chopin et Fils  アルノー・ショパン 現オーナー兄弟が新しい息吹を吹き込む。 ブルゴーニュの明日を担う期待の若手生産者 7世代続く伝統と現オーナーの新しいヴィジョンが根付く コート・ド・ニュイの中心部カンブランシアンに本拠をおく7世代続く生産者です。 現在は7代目のアルノーとアルバン・ショパン兄弟が中心となりドメーヌを運営しています。 先代までは伝統的手法に則り、素朴なスタイルのピノ・ノワールを造り出してきましたが、現在のオーナーで兄のアルノー・ショパン氏が海外での経験を積んだことにより、今までの伝統に加え新たな知見と技術をもたらしました。アルノー・ショパン氏は自分たちの力の限界までワインの品質を高める事を目標にしています。 ドメーヌはピノ・ノワールを中心に栽培・醸造しており、栽培総面積はおよそ10ha。 ブドウ栽培はリュット・レゾネを実践し、除草剤を使用しない自然に配慮した栽培を行っています。 ドメーヌに新たな風を吹き込む男気溢れるオーナー アルノー・ショパン氏はボーヌのCFPPA(職業高校)でワイン作りを学びました。 在学中にはフランス国内の複数のワイナリーで研修を積み、卒業後には南アフリカでワインづくりを経験。ピノタージュの栽培に関して多くを学ぶ他、南半球とブルゴーニュの気候の類似点・相違点を深く体感します。さらには最新鋭の機器や醸造手法に触れ後のワイン造りに大きな影響を受けることとなります。 1997年にドメーヌへ戻り、オーナーに就任。祖父アンドレ、父イブとともにドメーヌ・アルノー・ショパンの新たなスタートを切りました。 2000年には樽会社で働いていた弟アルバンもドメーヌに参加。兄弟の知識を結集し、ショパンのワインを日々進化させております。 兄を支える樽のスペシャリスト 職業高校でワイン造りを学んだあと、一流の樽会社であるフランソワ・フレール社に勤務しました。2000年にドメーヌに戻り兄のアルノーと共に素晴らしいワインを造るため日々努力しています。ワインづくりにおいて、特にブルゴーニュにおいては樽の使い方と選び方は重要な要素であり、ドメーヌ・アルノー・ショパンにおいてもアルバンの経験と知識が大いに発揮されています。 理想のワイン像は「フィネス」が最大限に表現されたピノ・ノワール! 「ピノノワールのフィネスが表現されていること。」これがアルノーが常に意識しているワイン像です。 フィネスやエレガンスは人によって微妙に異なる意味をもつ場合がありますが、アルノーの考えるフィネスとは「ブドウを噛んでいるようなたっぷりとした果実味の中に、しっかりとした酸とタンニンがバランスよく溶け込んでいること」。 もちろんそれぞれのワインに産地のテロワールは反映されますが、それでもアルノー・ショパンのピノ・ノワールにはどのアペラシオンにも共通した品のある果実味が感じられるはずです。 果実味を大切に、時間をかけたマセラシオン ワイン醸造においては、ワインの個性となる果実味を最適に抽出するべく、たっぷりと時間を掛けマセラシオンを行います。 収穫の後、約一週間、8度でのスタビライゼーション(安定化)を行い、その後厳しい温度管理の下約15日間の発酵を行います。 発酵後は優しく圧搾、樽に移しおよそ14ヶ月樽熟成を行った後に瓶詰めします。 瓶詰時にフィルター処理はほとんど行いません。 この結果アルノー・ショパンのワインは赤い果実の風味に溢れ、 チャーミングかつエレガントな特徴を持つワインとなります。 コート・ド・ニュイトップレベルの品質に、思わず熱狂! フランス現地のワイン雑誌ブルゴーニュ・ダジュール・ニュイ 126号にて 高得点&高評価獲得! コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ ヴィエイユ・ヴィーニュ 赤 2013が20点満点中18.5点という高得点を獲得。並居る銘醸生産者を押しのけての高得点です! 評価コメントも素晴らしく、 「コート・ド・ニュイ一流クラスのワインの中でもアルノー・ショパンのワインはトップレベルの品質です、思わず熱狂してしまいます。」と大絶賛されています! ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 5,180円

アラン ユドロ ノエラ ニュイ サン ジョルジュ プルミエ クリュ レ ミュルジェ 2016 Alain Hudelot Noellat Nuits Saint Georges Les Murgers フランス ブルゴーニュ 赤ワイン

KATSUDA 勝田商店 銘醸ワイン専門
ニュイ・サン・ジョルジュ的な濃厚さと肉付きを持ちながら、ヴォーヌ・ロマネに近いクリマらしいエレガンスも感じられるワイン オー・ミュルジェはニュイ・サン・ジョルジュの北の丘に位置する秀逸な1級畑。ニュイ・サン・ジョルジュの力強さにヴォーヌ・ロマネのエレガンスが加味される。果実味の豊かさとともに酸味のフレッシュさ、そしてキメ細かなタンニンをもちながら、喉越し滑らか。 生産者アラン ユドロ ノエラAlain Hudelot Noellatワイン名ニュイ サン ジョルジュ レ ミュルジェNuits Saint Georges Les Murgersヴィンテージ2016容量750ml解説パーカーポイント: (88 - 90)点予想される飲み頃:2019 - 2030The 2016 Nuits St Georges 1er Cru les Murgers was showing some reduction on the nose. The palate is more readable with mainly red berry fruit, mixed with hoisin and a faint oyster shell influence. The tannins feel quite firm but not oppressive, although it just needs more weight and flesh to come through on the finish.(234, The Wine Advocate, 30th Dec 2017) "シャルル・ノエラの若き後継者" アラン ユドロ ノエラ Alain Hudelot Noellat 今や伝説となった幻のドメーヌ『シャルル・ノエラ』の偉大な畑を受け継ぐドメーヌのひとつ優美でテロワールが透けて見えるかのようなピュアさと洗練さシャルル・ノエラの孫娘オディールは、ルロワがドメーヌを買収する前に畑を相続していた。彼女はシャンボル・ミュジニー出身のアラン・ユドロと結婚し、1964年、ヴージョにドメーヌ・アラン・ユドロ・ノエラを構えた。夫婦の孫のシャルル・ヴァン・カネットが、2008年にドメーヌを継承し、醸造長のヴァンサン・ムニエと共に切りまわしている。シャルルは1988年生まれ。ニュージーランドで修業し、ドルーアンやジャン・ルイ・トラペでも働いた。リシュブール、ロマネ・サン・ヴィヴァン、クロ・ド・ヴージョなどルロワと同じクリマも有し、柔らかい抽出から優雅なワインを造っている。ロマネ・サン・ヴィヴァン、リシュブールの特級畑を筆頭に樹齢50年を優に超す古樹が植わるコート・ド・ニュイのそうそうたる畑を10ha有する。1962年のドメーヌ設立後30年以上に渡りアラン・ユドロ氏により運営された後、現在は孫息子シャルル・ヴァン・カネット氏に代替りし、従来からのドメーヌのスタイルである優美でテロワールが透けて見えるかのようなピュアさと洗練さに一層と磨きがかかる。 アラン ユドロ ノエラ 一覧へ 24,800円

アルノー ショパン / ニュイ サン ジョルジュ プルミエ クリュ レ ミュルジェ [2018] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス ブルゴーニュ コート ド ニュイ A.O.C. A. Chopin et Fils Nuits Saint Georges 1er Les Murgers リュットレゾネ

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Nuits Saint Georges 1er Les Murgers ニュイ・サン・ジョルジュ プルミエ・クリュ レ・ミュルジェ 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ニュイ・サン・ジョルジュ 原産地呼称A.O.C.ニュイ・サン・ジョルジュ プルミエ・クリュ 品種ピノ・ノワール 100% 土壌粘土石灰質 ALC度数13.0% 飲み頃温度15℃ キャップ仕様コルク ビオ情報リュット・レゾネ ◆醸造 醗酵:ステンレスタンク、主醗酵後、オーク樽にてマロラクティック醗酵 熟成:オーク樽 14カ月(仏産228L、新樽比率25%) ◆商品説明 コンブランシアンに拠点を置く生産者。 当ドメーヌを代表する、凝縮感があり複雑でバランスのとれたワイン。2ー5年は熟成する力を持っています。  Domaine A. Chopin et Fils  アルノー・ショパン 現オーナー兄弟が新しい息吹を吹き込む。 ブルゴーニュの明日を担う期待の若手生産者 ◆7世代続く伝統と現オーナーの新しいヴィジョンが根付く コート・ド・ニュイの中心部カンブランシアンに本拠をおく7世代続く生産者です。 現在は7代目のアルノーとアルバン・ショパン兄弟が中心となりドメーヌを運営しています。 先代までは伝統的手法に則り、素朴なスタイルのピノ・ノワールを造り出してきましたが、現在のオーナーで兄のアルノー・ショパン氏が海外での経験を積んだことにより、今までの伝統に加え新たな知見と技術をもたらしました。アルノー・ショパン氏は自分たちの力の限界までワインの品質を高める事を目標にしています。 ドメーヌはピノ・ノワールを中心に栽培・醸造しており、栽培総面積はおよそ10ha。 ブドウ栽培はリュット・レゾネを実践し、除草剤を使用しない自然に配慮した栽培を行っています。 ◆ドメーヌに新たな風を吹き込む男気溢れるオーナー アルノー・ショパン氏はボーヌのCFPPA(職業高校)でワイン作りを学びました。 在学中にはフランス国内の複数のワイナリーで研修を積み、卒業後には南アフリカでワインづくりを経験。ピノタージュの栽培に関して多くを学ぶ他、南半球とブルゴーニュの気候の類似点・相違点を深く体感します。さらには最新鋭の機器や醸造手法に触れ後のワイン造りに大きな影響を受けることとなります。 1997年にドメーヌへ戻り、オーナーに就任。祖父アンドレ、父イブとともにドメーヌ・アルノー・ショパンの新たなスタートを切りました。 2000年には樽会社で働いていた弟アルバンもドメーヌに参加。兄弟の知識を結集し、ショパンのワインを日々進化させております。 ◆兄を支える樽のスペシャリスト 職業高校でワイン造りを学んだあと、一流の樽会社であるフランソワ・フレール社に勤務しました。2000年にドメーヌに戻り兄のアルノーと共に素晴らしいワインを造るため日々努力しています。ワインづくりにおいて、特にブルゴーニュにおいては樽の使い方と選び方は重要な要素であり、ドメーヌ・アルノー・ショパンにおいてもアルバンの経験と知識が大いに発揮されています。 ◆理想のワイン像は「フィネス」が最大限に表現されたピノ・ノワール! 「ピノノワールのフィネスが表現されていること。」これがアルノーが常に意識しているワイン像です。 フィネスやエレガンスは人によって微妙に異なる意味をもつ場合がありますが、アルノーの考えるフィネスとは「ブドウを噛んでいるようなたっぷりとした果実味の中に、しっかりとした酸とタンニンがバランスよく溶け込んでいること」。 もちろんそれぞれのワインに産地のテロワールは反映されますが、それでもアルノー・ショパンのピノ・ノワールにはどのアペラシオンにも共通した品のある果実味が感じられるはずです。 ◆果実味を大切に、時間をかけたマセラシオン ワイン醸造においては、ワインの個性となる果実味を最適に抽出するべく、たっぷりと時間を掛けマセラシオンを行います。 収穫の後、約一週間、8度でのスタビライゼーション(安定化)を行い、その後厳しい温度管理の下約15日間の発酵を行います。 発酵後は優しく圧搾、樽に移しおよそ14ヶ月樽熟成を行った後に瓶詰めします。 瓶詰時にフィルター処理はほとんど行いません。 この結果アルノー・ショパンのワインは赤い果実の風味に溢れ、 チャーミングかつエレガントな特徴を持つワインとなります。 ◆コート・ド・ニュイトップレベルの品質に、思わず熱狂! フランス現地のワイン雑誌ブルゴーニュ・ダジュール・ニュイ 126号にて 高得点&高評価獲得! コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ ヴィエイユ・ヴィーニュ 赤 2013が20点満点中18.5点という高得点を獲得。並居る銘醸生産者を押しのけての高得点です! 評価コメントも素晴らしく、 「コート・ド・ニュイ一流クラスのワインの中でもアルノー・ショパンのワインはトップレベルの品質です、思わず熱狂してしまいます。」と大絶賛されています! ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 12,380円

ドメーヌ ド ベレーヌ ヴォーヌ ロマネ レ カルティエ ド ニュイ 2019 ヴォーヌロマネ Domaine de Bellene Vosne Romanee Les Quartiers de Nuits フランス ブルゴーニュ 赤ワイン

ロマネ ROMANEE
区画の一部が特級エシェゾーに格付けされる好立地 エシェゾーとクロ・ド・ヴージョの間にある1927年に植えられたブドウから、濃厚で骨格があり、美しいエネルギーに満ちた堅牢なヴォーヌ・ロマネが造られており、コストパフォーマンスの高い1本です。 生産者ドメーヌ ド ベレーヌDomaine de Belleneワイン名ヴォーヌ ロマネ レ カルティエ ド ニュイVosne Romanee Les Quartiers de Nuitsヴィンテージ2019容量750ml 古木を重視し、テロワールを反映した自然でピュアなワイン造り ドメーヌ ド ベレーヌ Domaine de Bellene 有名なワインメーカーであるニコラ・ポテルは、自身の「ドメーヌ・ド・ベレーヌ」、ネゴシアンビジネスの「メゾン・ロッシュ・ド・ベレーヌ」、さらに完成したワインの特別監修コレクションである「コレクション・ベレナム」などを立ち上げ、比較的短期間のうちにブルゴーニュを代表するワインメーカーとしての地位を確立しました。研ぎ澄まされたテイスティング技術と豊富な人脈ポテルは、ヴォルネイの家族経営のドメーヌ「ラ・プス・ドール」で育ち、キャリアのほとんどをブルゴーニュで過ごしてきたため、人脈も豊富です。また、ブルゴーニュのジョルジュ・ルーミエ、オーストラリアのモス・ウッド、カリフォルニアのトム・デリンガーで培った膨大な経験を持つニコラは、ブルゴーニュにおいて最も知識豊富なワインメーカーの一人となっています。父親と共にラ・プス・ドールで働き、その後、ニコラ・ポテルを立ち上げ、ネゴシアンとして成功を収め、2005年にそれを売却し、ドメーヌ・ド・ベレーヌを設立し、ヴォーヌ・ロマネ、ニュイ・サン・ジョルジュ、ボーヌ、サヴィニー、ヴォルネイを含むコート・ドール全域で借地も含め22haのブドウ畑(多くは樹齢50年以上)を所有しています。 ドメーヌ ド ベレーヌ一覧へ 19,800円

ニュイ サン ジョルジュ 1級 クロ デ フォレ サン ジョルジュ 2011 ラルロ Nuits St. Georges 1er Clos de Forets St. Georges L'Arlot 赤ワイン フランス ブルゴーニュ 《1.4万円以上で送料無料※例外地域あり》

ワイン専門店COCOS:葡萄畑ココス
産地フランス > ブルゴーニュ > コート・ド・ニュイ > ニュイ・サン・ジョルジュ生産者ラルロ品種ピノ・ノワール 100%英字Nuits St. Georges 1er Clos de Forets St. Georges L'Arlot飲み頃温度15 - 18℃おすすめグラスブルゴーニュグラス内容量750ml輸入元フィラディス【パーカーポイント90点】 [ワインアドヴォケイト誌 2014年11月のレビュー] クロ・ド・ラルロと比べると香りが閉じている。味わいはミディアムボディで、キレのあるタンニン、しなやかなレッドチェリーとイチゴの果実味、張りのある直線的でかなりスパイシーなフィニッシュがきれいに続く。とても素晴らしいワインだが、瓶熟はあと3〜4年必要。 [Neal Martinによる試飲 飲み頃予想2016-2026年]■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 分類記号 :甲42丁N戊N己N ミディアムボディ 辛口 味種類 :子3 酉18≪関連カテゴリ≫ 25,960円

メゾン ジャン フィリップ マルシャン / ブルゴーニュ オート コート ド ニュイ ルージュ [2022] 赤ワイン ミディアムボディ 750ml / フランス A.O.C.ブルゴーニュ Maison Jean-Philippe Marchand Bourgogne Hautes Cotes de Nuits Rouge リュット レゾネ オーガニックワイン

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Bourgogne Hautes Cotes de Nuits Rouge ブルゴーニュ オート・コート・ド・ニュイ ルージュ 色赤ワイン 味わいミディアムボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ 原産地呼称A.O.C.ブルゴーニュ オート・コート・ド・ニュイ 品種ピノ・ノワール100% ALC度数12.5% 飲み頃温度14℃ キャップ仕様コルク ビオ情報リュット・レゾネ ◆発酵〜熟成 発酵:ステンレスタンク 熟成:オーク樽(228L、新樽は使用せず) 14カ月 ◆商品説明 銘醸畑が連なる「コート・ド・ニュイ地区」。その南西部にあたる丘陵地帯で造られる「ピノ・ノワール種」の赤で、芳醇で果実味に富んだ味わいが魅力的です。  Maison Jean-Philippe Marchand  メゾン・ジャン・フィリップ・マルシャン 「ブドウ本来の味わい」と「土壌の特徴」を大切にし ベスト・バリューなワインを造りだす生産者 ◆「お客様にとって“価格的にも品質的にもちょうど良い”ベスト・ヴァリューなワインを供給する」 「ブドウ本来の味わい」と「土壌の特徴」を大切にするため、アペラシオン、畑ごとに小容量のタンクで醸造を行う。マルシャン氏が常日頃口にする言葉が、彼らの目指す生産者像を如実に物語っています。 「我々は決して大規模な生産者でもなければ、高級な生産者でもない。それを目指そうとは全く思わない。目指すのは、“身の丈に合った”ワイン造り。お客様にとって“価格的にも品質的にもちょうど良い”ベスト・ヴァリューなワインを供給する生産者であること。」 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 3,680円

《1.4万円以上で送料無料》 ブルゴーニュ オート コート ド ニュイルージュ オー ヴァロン 2020 ミシェル グロ Bourgogne Hautes Cotes de Nuits Au Vallon Domaine Michel Gros 赤ワイン フランス ブルゴーニュ ミッシェル グロ

ワイン専門店COCOS:葡萄畑ココス
産地フランス > ブルゴーニュ生産者ドメーヌ・ミシェル・グロ品種ピノ・ノワール 100%英字Bourgogne Hautes Cotes de Nuits Au Vallon Domaine Michel Gros土壌マール、粘土石灰質醸造発酵はエポキシ樹脂加工のタンク、熟成は3000Lの大樽で8カ月、その後古樽のバリックで12カ月飲み頃温度13 - 15℃おすすめグラスブルゴーニュグラス内容量750mlJANコード4961350125668輸入元JALUX ( ジャルックス )《生産者について》 グロ家がヴォーヌ・ロマネ村でワイナリーを開業したのは、1830年のことでした。今日では、直系6代目のミシェル・グロが、先祖から受け継いだ家業を発展させています。情熱家であると同時に、厳しさを持ち合わせるミシェル・グロは、ワイン造りに不断の手間を惜しみません。その謙虚で慎み深い人格は、上質で、エレガントで、常に安定感のある極上のワインに反映されています。 《このワインについて》 オー・ヴァロンの畑はミシェル・グロが近年取得したモノポール(単独所有畑)で、2016年ヴィンテージからつくっています。年産7000本ほどですが日本に入荷するのはごく少量。ミシェル・グロのワインを昔からご存知の方でも、きっと初めて目にするワインでしょう。 畑は日当たりのいい南向き斜面で、ブドウはよく熟します。 《テイスティングノート》 日当たりの良さが風味や味わいに現れており、よく熟したフルーツのアロマがあります。シルキーなタンニンと優しい酸味が特徴的で、熟成を必要とせず若いうちからやわらかく飲みやすいワインです。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 分類記号 :甲42丁N戊N己N ミディアムボディ 辛口 味種類 :子3 酉18≪関連カテゴリ≫ 4,730円

エマニュエル ルジェ ニュイ サン ジョルジュ 2017 Emmanuel Rouget Nuits St.Georges フランス ブルゴーニュ 赤ワイン 新入荷[のこり1本]

KATSUDA 勝田商店 銘醸ワイン専門
Emmanuel Rouget Nuits St.Georges 2017 甘いモレロチェリー、カシス、スミレ、バラの花びらのアロマが広がります。ミディアムからフルボディで表現力豊か。何層もの味と印象的なタンニンが感じられ、豊かなストラクチャーと軽快なタッチを兼ね備えています。 生産者エマニュエル ルジェEmmanuel Rougetワイン名ニュイ サン ジョルジュNuits St.Georgesヴィンテージ2017容量750ml解説パーカーポイント: (89-91)点予想される飲み頃:N/AThe 2017 Nuits-Saint-Georges Village exhibits aromas of sweet Morello cherries, cassis, violets and rose petals. On the palate, it's medium to full-bodied, satiny and expressive, with a layered core and fine stony tannins, combining richness of structure, with lightness of touch.(The Wine Advocate, Jan 05, 2019) アンリ・ジャイエのスタイルの唯一の真の後継者 エマニュエル ルジェ Emmanuel Rouget エマニュエル・ルジェはアンリ・ジャイエの妻の甥にあたります。アンリ・ジャイエは、1987年にメオ・カミュゼとの分益耕作契約を終了し、1995年に引退するまで「クロ・パラントゥ」を除くほとんどすべての畑をエマニュエル・ルジェに託しました。 2001年までジャイエ自身が造り続けていた「クロ・パラントゥ」もその後、エマニュエルに引き継ぎ、最終的にエマニュエルはジャイエ三兄弟が所有していた畑を耕作しています。栽培方法は、ジャイエから学んだもので、 彼の訓戒を守り、それを実践しながら、細心の注意と信念を持ってブドウ畑で働いており、 ジャイエスタイルの唯一の真の後継者です。 エマニュエル ルジェ 一覧へ 59,800円

グロ フレール エ スール ブルゴーニュ オート コート ド ニュイ ブラン 2021 正規品 Gros F&S Bourgogne Hautes Cotes de Nuits Blanc フランス ブルゴーニュ 白ワイン

KATSUDA 勝田商店 銘醸ワイン専門
ヴォーヌロマネの西側斜面に位置する畑のシャルドネからなる非常にバランスのよい白ワイン ヴォーヌ・ロマネの西側斜面に位置するシャルドネ畑は、白い花やナッツ、洋梨、蜂蜜の甘いアロマを持ち、口に広がる味わいは果実味豊かでまろやか。オーク樽由来のスパイスのヒントが感じられ、フレッシュで美しい酸と共に印象的な余韻へと導きます。 生産者グロ フレール エ スールGros F&Sワイン名ブルゴーニュ オート コート ド ニュイ ブランBourgogne Hautes Cotes de Nuits Blancヴィンテージ2021容量750ml解説ヴィノス: (84-86)点予想される飲み頃:2023 - 2026The 2021 Bourgogne Hautes-Côte de Nuits Blanc, matured in used oak, is very primal on the nose, with grapefruit and pineapple notes. This has so much tropical fruit on the palate; Vincent Gros informed me that they left the fruit on the vine for as long as possible. It's enjoyable, if not quite your typical Burgundy Chardonnay!(Vinous, November 2022) ヴォーヌ・ロマネ名門ドメーヌに新風!世代交替でナチュラルに進化 グロ フレール エ スール Gros F&S ブルゴーニュでは、「父親の財産は子の性別を問わず全員で均等に分配する」という『ナポレオン法典』の制定によって、家族が所有する畑は分割されて、同族ドメーヌが多数あります。160年以上にわたってヴォーヌ・ロマネでワインを生産してきたグロ家もその一つです。グロ家は、グラン・クリュであるリシュブール、クロ・ド・ヴージョ、グラン・エシェゾー、エシェゾーなど素晴らしい畑を所有しています。ドメーヌの礎を築いた4代目ルイ・グロが、1951年に亡くなった後、彼の4人の子どもたち(ギュスターヴ、ジャン、フランソワ、コレット)でドメーヌ「Gros-Renaudot」を運営していましたが、フランソワが1963年に結婚した際に、ドメーヌは分割されました。「ドメーヌ・ジャン・グロ」を設立したジャンが、1995年に引退した際、ドメーヌを解散し、畑はさらに分割されました。現在は4つの系列ドメーヌがあり、父ジャンの下で75年からワインを造ってきた長男ミシェルは、自身の「ミシェル・グロ」を興しました。次男ベルナールは、子供のいなかったギュスターヴとコレットが設立した「グロ・フレール・エ・スール」を引き継ぎ、長女アンヌ・フランソワーズは、相続した畑を持ってポマールのフランソワ・パランと結婚し、「AF-グロ」を88年に設立しています。フランソワの娘のアンヌ(3兄弟のいとこ)は、96年に「アンヌ・グロ」を設立しました。「グロ・フレール・エ・スール」は、7世代に続く老舗の強みを生かした素晴らしい畑を所有しています。リシュブール、グランエシェゾー、クロ・ヴージョ・ミュジニー、エシェゾー、ヴォーヌ・ロマネ・プルミエクリュ・レ・ショーム、ヴォーヌ・ロマネ・プルミエクリュ、ヴォーヌ・ロマネ、オート・コート・ド・ニュイの白と赤を造っています。栽培はリュットレゾネを採用し、収穫量を制限することでブドウの最適な熟成を促しています。ベルナールの息子のヴァンサンが加わり、彼が若い仲間と交流することで、ドメーヌのワインは少しずつ変化しています。ヴァンサンは、ラルー・ビーズ・ルロワから、全房発酵やトリコタージュを教わっているアルヌー・ラショーのシャルルから技術を学んだり、ジョルジュ・ノエラのマキシムらと交流し、将来のために情報を蓄積しています。ヴァンサンの加入以降、抽出が1900年代、2000年代と比較すると優しくなりました。新樽比率が少なくなり、樽の焼き加減も控えめになっています。醸造過程で亜硫酸の使用も抑え(2016と2017ヴィンテージは亜硫酸未使用)、ピュアで、ナチュラルなワインに進化しています。 グロ フレール エ スール 一覧へ 6,880円

エマニュエル・ジブロ オート コート ド ニュイ ルージュ スー ル モン 2018年 白ワイン 750ml フランス/ブルゴーニュ ビオ ナチュラルワインHautes-Cotes de Nuits Rouge Sous Le Mont

自然派ワイン La Muno 楽天市場店
オート・コート・ド・ニュイ・ルージュ・スー・ル・モン ブルゴーニュのビオ栽培の草分け的存在!ルモンタージュと伝統的なピジョアージュを行い、アロマ、タンニン、色合いを自然に抽出。やさしく甘やかな香り。うすいピュアな液体はどこまでも優しく、体に染み込んでいきます。 Information ワイナリー エマニュエル・ジブロ 生産地 フランス/ブルゴーニュ ブドウ品種 ピノノワール100% 色/飲み口 赤/ミディアムボディ アルコール度数 13% 内容量 750ml生産者について ボーヌに本拠を置く計10.3haを所有するドメーヌ。 100年前は、ボーヌの丘上部は牧草地だったそうですが、今では再び森が戻り、多くの自然環境に恵まれています。 1985年からビオロジックやビオディナミの哲学に則した有機農法を開始し、1996年からビオディナミを採用。ECOCERT認証済み。エマニュエルの父は穀類と野菜類の農家でしたが、1972年から当時としては珍しい有機農法を行なっていました。 ドメーヌでは動物質、植物質、鉱物質のビオディナミ用プレパラシオンを使用し、ぶどう樹が本来持つ病害虫への耐性をより強めることで、その土壌を化学薬品から守り、ワインの持つ個性をより引き出すことができるとされています。また、鋤き返しと堆肥により、土中微生物を活性化させています。夏の終わりまでは、下草を残し、畑にいろいろな花が咲きいろいろな花粉が飛ぶ環境をつくっています。これらにより、より健康で熟度の高い果実が適正な収量で得られ、ぶどうのもつ酸度と糖度の良好なバランスから補糖や補酸もゼロ。そのテロワール本来の香りや味わいを持つワインが生まれています。 6,600円

ドゥニ バシュレ コート ド ニュイ ヴィラージュ 2020 正規品 Denis Bachelet Cote de Nuits Villages フランス ブルゴーニュ 赤ワイン

ロマネ ROMANEE
Cote de Nuits Villages ジュヴレ・シャンベルタンの北、ブロション村の畑クー・ド・アレンから。ヴィエイユ・ヴィーニュとはないものの樹齢60年になる古木。高い標高からミネラリティが感じられ、無駄のない筋肉。コート・ド・ニュイ・ヴィラージュというとプレモー以南のソフトなワインが多い中、これは別格のクオリティです。 生産者ドゥニ バシュレDenis Bacheletワイン名コート ド ニュイ ヴィラージュCote de Nuits Villagesヴィンテージ2020容量750ml解説パーカーポイント: (90 - 92)点予想される飲み頃:NAThe 2020 Côte de Nuits-Villages wafts from the glass with aromas of cherries, cassis and dark berries, framed by a deft touch of spicy oak. Medium to full-bodied, lively and concentrated, it's deep and sapid, with tangy acids and a long, penetrating finish. As I've written before, if there's a sleeper in the portfolio of this sought-after domaine, this cuvée - from the lieu-dit Queue de Hareng in Brochon - is it.(January 2022 Week 3, The Wine Advocate, 21st Jan 2022) 稀少性も相まってカルト的な支持を得ている生産者 ドゥニ バシュレ Denis Bachelet ドゥニ バシュレの畑は4ヘクタール強の小さな畑です。ぶどうの樹齢が高く、収量も多くありません。畑での剪定は厳しく、完璧ではない果実を排除することを徹底しています。この古木から造られるぶどうを除梗し、穏やかな抽出後、木樽に入れて熟成させます。新樽比率はグランクリュでは30-50%、村名クラスでは30-40%ほどです。また、果実の甘みをより効果的に引き出すことができると考え新たな樽会社のものを導入するなど樽の選別も厳密に行っています。さらに、彼らは2014年ヴィンテージから発酵中のパンチダウンの回数を減らすことで、タンニンの抽出をより穏やかにする努力をしています。最近ではビオディナミ農法に転換しました。 また、1つの区画において、優良クローンだけで栽培するのではなく異なる遺伝子を持つぶどうを栽培することによって、収穫時に少し柔軟性を持たせる工夫なども行っています。フィネスと構造的なしなやかさを持つエレガントなスタイルへと、ますます進化し続ける「ドゥニ バシュレ」は稀少性も相まってカルト的な支持を得ています。 ドゥニ バシュレ 一覧へ 13,200円

ドメーヌ ド ラルロ ニュイ サン ジョルジュ プルミエ クリュ クロ ド ラルロ ルージュ 2020 正規品 Domaine de l'Arlot Nuits Saint Georges Clos de l'Arlot Rouge フランス ブルゴーニュ 赤ワイン

KATSUDA 勝田商店 銘醸ワイン専門
Domaine de l'Arlot Nuits Saint Georges Clos de l'Arlot 赤白合わせて4ha。こちらはドメーヌ自慢のモノポール畑です。採石場の跡地に植えられ、円形劇場のような形をしており、名前は区画の底に湧き出る泉から来ています。ラズベリー、レッドカラント、チェリー、ストロベリーにフローラルな香りが混じりあった複雑なブーケに、口に含んだ瞬間に湧き出るエレガントで生き生きとした果実味が見事に調和した繊細でエレガントなミディアムボディの赤ワインです。しなやかなタンニンが、心地よい長い余韻として残り、熟成のポテンシャルが感じられます。様々なミクロクリマと複雑な土壌がこの畑の特徴です。現在この畑では、赤2種類(一級クロ・ド・ラルロ赤と若木でデクラセした村名)、白2種類(一級クロ・ド・ラルロ白と若木でデクラセした村名)のワインが造られています。一級クロ・ド・ラルロは、1939年から1959年にかけて植樹された、道路に近い、石灰質な泥灰土壌で育てられています。赤白ともに良く熟成し、着実にかぐわしさと安定感を増してゆくとされる、ドメーヌの看板ワインで、非常に人気があります。同じく、ラルロの看板ワインとして肩を並べるクロ・デ・フォレ・サン・ジョルジュは力強い男性的な味わいなのに対し、ロ・ド・ラルロはエレガントで繊細な女性的な味わいです。是非、この違いも比較して楽しんでみてはいかがでしょうか? 生産者ドメーヌ ド ラルロDomaine de l'Arlotワイン名ニュイ サン ジョルジュ クロ ド ラルロ ルージュNuits Saint Georges Clos de l'Arlot Rougeヴィンテージ2020容量750ml解説パーカーポイント: (90-92)点予想される飲み頃:N/AAn unusually rich and muscular rendition of this site, the 2020 Nuits-Saint-Georges 1er Cru Clos de l'Arlot mingles notes of sweet berry fruit and plums with notions of warm spices, rose petals, orange rind and vanilla pod. Medium to full-bodied, firm and structured, with a deep core of fruit and lively acids, it will demand patience.(The Wine Advocate, Jan 21, 2022) 変化の中に、伝統を継承するニュイ・サン・ジョルジュのPetit DRC ドメーヌ ド ラルロ Domaine de l'Arlot ドメーヌ・ド・ラルロは、1987年に、アクサ・ミレジム(保険会社)がジャン・ピエール・ド・ソメ氏と共同でドメーヌ・ジュール・ベランから、クロ・ド・ラルロ(4.0ha)、クロ・デ・フォレ・サン・ジョルジュ(7.20ha)の2つのモノポールと、クロ・デュ・シャポー(1.55ha)を買ったことがきっかけで始まりました。ニュイ・サン・ジョルジュから南に2km程に位置するプレモーにドメーヌを構えています。ジャン・ピエールは、ドメーヌ・デュジャックの創設者であるジャック・セイス氏に師事していたため、ドメーヌ創設当時から、デュジャックの影響を多く受けていました。その後、1991年にはヴォーヌロマネ・レ・スショ(0.85ha)、ロマネ・コンティと道を挟んですぐ向かい側のロマネ・サン・ヴィヴァン(0.25ha)を購入し現在約14haのブドウ畑を所有しています。ブドウ畑は2000年から部分的に、2003年からは完全にビオディナミが導入されており、テロワールをワインの味わいに生かすことが重視されています。ジャン・ピエール氏の後、オリヴィエ・ルリシュ氏や、さらにドメーヌ・ド・ラルロの名声を高めたジャック・デヴォージュ氏(現在のドメーヌ・ランブレイの醸造責任者)などの素晴らしい醸造家に受け継がれた後、現在は厳しい選考の末、メゾン・アレックス・ガンバルで醸造責任者を勤め、フィリップ・コランやクレール・ノダンで修業していたジェラルディンヌ・ゴド女史がテクニカル・ディレクターとして2014年から起用されています。2014年の醸造はジャック氏がジェラルディンヌ氏と合同で行った、ドメーヌ・ド・ラルロの中でも唯一無二のヴィンテージとなっています。彼女はブルゴーニュ出身の微生物学者兼エノロジストで、前任者のジャック氏やアクサの責任者も彼女しかいないと太鼓判を押したほどの逸材です。約30年間の間に様々な変遷があったドメーヌ・ド・ラルロですが、テロワールを最大限に引き出す作り方はどの時代も共通しているため、どの時代のワインにもエレガントなスタイルが継承されています。 ドメーヌ ド ラルロ 一覧へ 24,800円

オーディフレッド[2020年]コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ ル・クロ・ド・マニー ルージュ 赤 750ml Côtes de Nuits-Villages Le Clos de Magny Rouge[Audiffred] フランス ブルゴーニュ 赤ワイン

ビール・酒・ワイン専門店ユニビス
Information アンリ・オーディフレッドはもともとDRC社の12人の正社員のひとりで、ロマネ・コンティとラ・ターシュの栽培を担当しながら(別のスタッフがリシュブールとロマネ・サンヴィヴァンを、さらに別のスタッフがグラン・エシェゾーなどそれ以外を担当)、醸造にも携わっていた同社のエースでした。2003年、ヴォーヌ・ロマネ村の入口付近にある実家のドメーヌを継承し、その後数年間、二足の草鞋で休日も休まず働いていました。そして2007年2月、14年間勤めたDRC社を退社し、いよいよ自身のワイン造りに邁進することになりました。栽培においてはDRC社で培ったノウハウを存分に活用しており、ロマネ・コンティばりの凄まじい手入れがなされた彼の畑を見ると、思わず笑みがこぼれてしまうほどです。「畑仕事では、どんな小さな点にも妥協しません。すべてを完璧に行ってはじめて、テロワールの特性をくっきりとワインに表すことができます」。醸造は、「DRCでやってきたことをベースにしていますが、極力手をかけず、ナチュラルに造っています」。オーディフレッドのワインは総じて淡い色合いで、ピュアで繊細な果実味が口の中に優しく広がります。それでいて、大地の滋養を感じるたっぷりとしたエキスのうまみをご堪能いただけます。 生産地 フランス ブルゴーニュ地方 コート・ド・ニュイ地区 「ル・クロ・ド・マニー」はコルゴロアン村の区画です。0.18ha。平均樹齢約60年のVV。約18ヶ月間の樽熟成。 商品名 コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ ル・クロ・ド・マニー ルージュ 作り手 オーディフレッド 格付・認証 A.O.C. コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ 生産年 2020年 種類・色 赤ワイン 内容量 750ml 本数 1本 味わい ミディアム〜フルボディ ブドウ品種 ピノ・ノワール 100% パーカー・ポイント --点 飲み頃 今〜 飲み頃温度 16℃〜18℃ 推奨保存環境 温度=10℃〜16℃湿度=70%〜75% 備考 においが強いものと一緒にせず、振動は避けるよう保管して下さい。 6,820円

シャルル ノエラ / ブルゴーニュ オート コート ド ニュイ ルージュ [2016] 赤ワイン 750ml / フランス ブルゴーニュ コート ド ボーヌ AOC ブルゴーニュ CHARLES NOELLAT (CELLIER DES URSULINES)(セリエ デ ウルシュリーヌ) BOURGOGNE HAUTES COTES DE NUITS

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 BOURGOGNE HAUTES COTES DE NUITS ROUGE ブルゴーニュ オート コート ド ニュイ ルージュ 色赤ワイン 味わいミディアムボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ 原産地呼称A.O.C. コート・ド・ニュイ 品種ピノ・ノワール ALC度数12.5% 飲み頃温度15~16℃ キャップ仕様コルク  CHARLES NOELLAT  シャルル・ノエラ 「シャルル・ノエラ」はネゴシアンであるセリエ・デ・ウルシュリーヌがリリースするブランドの一つです。 シャルル・ノエラはかつてあのアンリ・ジャイエとも比較される程有名なドメーヌでしたが、1988年にドメーヌは売却され、畑はルロワやジャン・ジャック・コンフュロンなどのドメーヌに渡り、「シャルル・ノエラ」という商標は、ネゴシアンのセリエ・デ・ウルシュリーヌに引き継がれました。 セリエ・デ・ウルシュリーヌは「親しみやすく、コストパフォーマンスの高いワインを提供する」というモットーのもと、70年台に設立されたネゴシアンです。厳選した契約農家から葡萄を買い付ける他、オールドヴィンテージのボトル買いなども行っており、その品質の高さから、ルイ・ラトゥールやドルーアンなどの他ネゴシアンもここから買い付けるほどです。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 4,380円

メゾン ジョゼフ ドルーアン / ニュイ サン ジョルジュ プロセ [2014] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス ブルゴーニュ AOC プルミエ クリュ Maison Joseph Drouhin Nuits Saint-Georges 1er Cru Proces ビオディナミ オーガニックワイン

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Nuits Saint-Georges 1er Cru Proces  ニュイ・サン・ジョルジュ プロセ 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ地方 コート・ド・ニュイ地区 ニュイ・サン・ジョルジュ 原産地呼称ACニュイ・サン・ジョルジュ 格付プルミエ・クリュ プロセ 土壌傾斜をもつ東向きの、水捌けの良い粘土石灰質 品種ピノ・ノワール ALC度数13% 飲み頃温度16℃ キャップ仕様コルク ビオ情報ビオディナミ ◆栽培 平均樹齢60年。ギュイヨ仕立て。 1990年から有機農法で、現在ビオディナミ農法。 ◆発酵〜熟成 発酵:トータル2〜3週間のかもし発酵。天然酵母を使用。かもし及び発酵時の温度を管理。 熟成:フレンチオーク樽(新樽率20%) 熟成期間:14〜18ヶ月 ◆商品説明 【色】 深みのあるルビー色。縁にやや熟成感。 【香り】 赤い果実のアロマにスパイスのニュアンス。熟成につれ、枯れ葉やなめし皮の香りが感じられます。 【味わい】 やわらかい赤系の果実味、しっかりとした骨格が感じられ、舌触りはなめらかです。長い余韻には、フルーツシロップやスパイスを感じさせる濃密さも口中に広がります。 ◆合う料理 牛肉のたたき、アップルソースを添えたポークグリル、鴨のラズベリーソース掛け ◆専門誌評価 ※参考 他ヴィンテージ (2017) ジェームス・サックリング 92点 (2016) ワイン・スペクター 93点 (2016) ジェームス・サックリング 93点  Maison Joseph Drouhin  メゾン・ジョゼフ・ドルーアン ◆「3つ星レストランをはじめ、世界で愛されるブルゴーニュの誇り」 1880年にブルゴーニュワインの中心地ボーヌに創立され、130年以上もの間、家族経営にこだわり、頑なに創業当時から受け継がれるテロワールへの信念を守りつづけるブルゴーニュを代表するワイナリーです。 また、ワインオークションでも有名な慈善病院オスピス・ド・ボーヌに自社のぶどう畑を寄贈していることでも知られており、偉大かつ洗練されたドルーアンのワインは、世界の一流レストランをはじめ、世界中のワイン愛好家から絶賛されている、『ブルゴーニュの誇り』です。 ワイン造りにおいては、各々のテロワールが生み出す本来の個性を最大限に引き出すこと… そして、伝統を守りながら、味わいを追求すること… そのスタイルは、2つの言葉に集約されます。 「エレガンスとバランス」 テロワールへの最大の敬意と、ぶどう樹に対する愛着、そして彼らの経験と絶え間ない研究開発により、偉大なぶどう畑が、その本来の力量を発揮します。 1976年より除草剤などの化学薬品は一切使用せず、1988年には本格的な有機栽培へ転換。 シャブリ地区での有機栽培の実施は、大手ドメーヌで初となる改革です。 また、1997年より切り替えをはじめているビオディナミ農法は、10年の歳月をかけ、2007年、全自社畑への導入が実現されています。 畑は、伝統的な鋤すきを使って耕され、肥料も天然の堆肥を使用しています。 ぶどうの様々な病害や害虫などの対策には、天敵である捕食動物やバクテリアを使います。 このことは、環境にやさしいだけでなく、何より同社のポリシーである純粋なテロワールの表現のためには最良の手法です。 苗床の管理は大変重要であり、古いぶどう樹の遺伝的性質が保全されるよう、台木の選定にはこの上ない厳格さで臨みます。 ぶどう畑は、1ヘクタールあたり約12,500本におよぶ高密植栽培を行っています。 さらに、樹と樹の間には雑草をそのまま生えさせておきます。 これにより、ぶどう樹は甘やかされず養分を求めて根を底土深くまで伸ばし、果実に成分を凝縮するようになります。 収穫時期の決定には、糖度・酸度・タンニン分などの、ひと通りの調査を経なければなりませんが、各々のぶどう畑には経験と伝統に根差した、最適な収穫タイミングの決定要素というものがあり、最終的にはそれに従います。 収穫はもちろん、すべて手摘みで行われ、小さな箱に入れて輸送します。ぶどうを傷つけないために、大きなコンテナは使わず、極めて手間のかかる作業をするのです。搾汁の前には、ベルトコンベアでぶどうをゆっくりと移動させながら、さらにぶどうの房を厳選する最終チェックを行います。そのまま搾汁するのか、あるいはぶどうの梗を取り除いてから行うのか、その決断もぶどうの状態をチェックし、実際にテイスティングをした結果で決定します。発酵では、培養酵母を加えることは一切せず、本来のぶどうがもっている天然酵母のみで行われます。 メゾン・ジョゼフ・ドルーアンのワインは、頑なに守り抜かれる伝統と、最新技術が融合しています。遥かな歴史を持つボーヌ市の中心に位置すること、ぶどう畑開拓とぶどう栽培における長年にわたる経験が培った専門知識… メゾン・ジョゼフ・ドルーアンは、真のブルゴーニュスタイルを貫くワインメーカーとして、ブルゴーニュの誇りと称されています。 各々のアペラシオンが持つ本来の個性を最大限に引き出すこと…メゾン・ジョゼフ・ドルーアンの「エレガンスとバランス」の追求がとどまることはありません。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 16,750円

ドメーヌ ド ベレーヌ ヴォーヌ ロマネ レ カルティエ ド ニュイ 2019 ヴォーヌロマネ Domaine de Bellene Vosne Romanee Les Quartiers de Nuits フランス ブルゴーニュ 赤ワイン

KATSUDA 勝田商店 銘醸ワイン専門
区画の一部が特級エシェゾーに格付けされる好立地 エシェゾーとクロ・ド・ヴージョの間にある1927年に植えられたブドウから、濃厚で骨格があり、美しいエネルギーに満ちた堅牢なヴォーヌ・ロマネが造られており、コストパフォーマンスの高い1本です。 生産者ドメーヌ ド ベレーヌDomaine de Belleneワイン名ヴォーヌ ロマネ レ カルティエ ド ニュイVosne Romanee Les Quartiers de Nuitsヴィンテージ2019容量750ml 古木を重視し、テロワールを反映した自然でピュアなワイン造り ドメーヌ ド ベレーヌ Domaine de Bellene 有名なワインメーカーであるニコラ・ポテルは、自身の「ドメーヌ・ド・ベレーヌ」、ネゴシアンビジネスの「メゾン・ロッシュ・ド・ベレーヌ」、さらに完成したワインの特別監修コレクションである「コレクション・ベレナム」などを立ち上げ、比較的短期間のうちにブルゴーニュを代表するワインメーカーとしての地位を確立しました。研ぎ澄まされたテイスティング技術と豊富な人脈ポテルは、ヴォルネイの家族経営のドメーヌ「ラ・プス・ドール」で育ち、キャリアのほとんどをブルゴーニュで過ごしてきたため、人脈も豊富です。また、ブルゴーニュのジョルジュ・ルーミエ、オーストラリアのモス・ウッド、カリフォルニアのトム・デリンガーで培った膨大な経験を持つニコラは、ブルゴーニュにおいて最も知識豊富なワインメーカーの一人となっています。父親と共にラ・プス・ドールで働き、その後、ニコラ・ポテルを立ち上げ、ネゴシアンとして成功を収め、2005年にそれを売却し、ドメーヌ・ド・ベレーヌを設立し、ヴォーヌ・ロマネ、ニュイ・サン・ジョルジュ、ボーヌ、サヴィニー、ヴォルネイを含むコート・ドール全域で借地も含め22haのブドウ畑(多くは樹齢50年以上)を所有しています。 ドメーヌ ド ベレーヌ一覧へ 19,800円

ドメーヌ ド ラ プレット / コート ド ニュイ ヴィラージュ レ ヴィエルヴィル [2016] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス ブルゴーニュ コート ド ニュイ ヴィラージュ AOP DOMAINE DE LA POULETTE COTES DE NUITS VILLAGES VIERVILLE

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 COTES DE NUITS VILLAGES VIERVILLE  コート ド ニュイ ヴィラージュ レ ヴィエルヴィル 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ 格付A.O.C. COTES DE NUITS VILLAGES 品種ピノ・ノワール100% ALC度数13.5% 飲み頃温度16度 キャップ仕様コルク ◆醸造 100%除梗後、ヴィニマティック社製ステンレスタンク(回転式発酵タンク)にて6日間低温浸漬。同容器内6日間発酵。アリエ産オークバリック(新樽率20%)にて18ヶ月熟成。 ◆商品説明 深いルビーの外観。フレッシュなベリー系の香りに加え、乾いたハーブや鉄系のミネラル、スパイスの香りも。タンニンは丸みがあり滑らかな質感。芳醇な果実味が口中に広がり、きれいなミネラルやチャーミングな酸とともに余韻まで長く続きます。  DOMAINE DE LA POULETTE  ドメーヌ・ド・ラ・プレット ドメーヌ・ド・ラ・プレットはブルゴーニュ地方のコルゴロアン村に位置する生産者です。その歴史は非常に古く、ドメーヌは18世紀から続いており、6代に渡り女性当主が引き継いできました。またその傍らには常に有能な夫の存在があり、ピノ・ノワールの亜種であるピノ・ルネヴェイをつくりその名を残したテオドール・ルネヴェイや農業監査長官を務め、レジオン・ドヌール勲章コマンドゥール(三等)を受勲したシャルル・マイロなどそうそうたる顔ぶれがプレットのワイン造りを支えてきました。また、現オーナーの祖父ルシアン・オーディディエはフランスの国立アカデミーであるフランス学士院の院長を務め、ニュイ・サン・ジョルジュ・プルミエ・クリュ「レ・プレット」やヴォーヌ・ロマネ・プルミエ・クリュ「レ・スショ」などの畑を買い集め、ドメーヌを発展させた人物です。現在はエレーヌ・ミショーが運営を行っておりヴィニマティック社製ステンレスタンク(回転式発酵タンク)の導入など近代設備への投資を行い、伝統的なノウハウと近代醸造を組み合わせ、テロワールを最大限表現することをポリシーにワイン造りを行っております。 Domaine du Clos des Poulettes ドメーヌ・デュ・クロ・デ・プレット ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 4,680円

ドメーヌ ド ラ プレット / ニュイ サン ジョルジュ プルミエ クリュ レ ヴォークラン [2016] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス ブルゴーニュ Domaine de La Poulette NUITS SAINT GEORGES 1ER CRU LES VAUCRAINS 一級畑

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Nuits Saint Georges Premier Cru Les Vaucrains  ニュイ サン ジョルジュ プルミエ クリュ レ ヴォークラン 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ ニュイ サン ジョルジュ 原産地呼称A.O.C. NUITS SAINT GEORGES 1er Cru 格付プルミエ・クリュ 品種ピノ・ノワール100% ALC度数13.5% 飲み頃温度17〜18℃ キャップ仕様コルク ◆醸造 100%除梗後、ヴィニマティック社製ステンレスタンク(回転式発酵タンク)にて6日間低温浸漬。同容器内6日間発酵。アリエ産オークバリック(新樽率20%)にて18ヶ月熟成。 ◆畑のロケーション 樹齢は約40年。魚卵状石灰岩の土壌、密植率は10,000本/ha。ヴォークランの畑の中でも一番標高の高い所に位置し、非常に日当たりの良い区画です。 ◆商品説明 琥珀がかったルビーの外観。芳醇な赤系果実の香りに紅茶や革、黒鉛などの複雑かつふくよかな香り。肉付きの良いベリー系の果実味とともに澄んだミネラル感や綺麗な酸味が広がるエレガントな味わいです。  DOMAINE DE LA POULETTE  ドメーヌ・ド・ラ・プレット ドメーヌ・ド・ラ・プレットはブルゴーニュ地方のコルゴロアン村に位置する生産者です。その歴史は非常に古く、ドメーヌは18世紀から続いており、6代に渡り女性当主が引き継いできました。またその傍らには常に有能な夫の存在があり、ピノ・ノワールの亜種であるピノ・ルネヴェイをつくりその名を残したテオドール・ルネヴェイや農業監査長官を務め、レジオン・ドヌール勲章コマンドゥール(三等)を受勲したシャルル・マイロなどそうそうたる顔ぶれがプレットのワイン造りを支えてきました。また、現オーナーの祖父ルシアン・オーディディエはフランスの国立アカデミーであるフランス学士院の院長を務め、ニュイ・サン・ジョルジュ・プルミエ・クリュ「レ・プレット」やヴォーヌ・ロマネ・プルミエ・クリュ「レ・スショ」などの畑を買い集め、ドメーヌを発展させた人物です。現在はエレーヌ・ミショーが運営を行っておりヴィニマティック社製ステンレスタンク(回転式発酵タンク)の導入など近代設備への投資を行い、伝統的なノウハウと近代醸造を組み合わせ、テロワールを最大限表現することをポリシーにワイン造りを行っております。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 9,000円

アルノー ショパン / ニュイ サン ジョルジュ プルミエ クリュ レ ダモド 赤 [2017] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス ブルゴーニュ コート ド ニュイ A.O.C. A. Chopin et Fils Nuits Saint Georges 1er Les Damodes Rouge リュットレゾネ

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Nuits Saint Georges 1er Les Damodes Rouge  ニュイ・サン・ジョルジュ プルミエ・クリュ レ・ダモド 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ニュイ・サン・ジョルジュ 原産地呼称A.O.C.ニュイ・サン・ジョルジュ プルミエ・クリュ 品種ピノ・ノワール 100% 土壌粘土石灰質 ALC度数13% 飲み頃温度17℃ キャップ仕様コルク ビオ情報リュット・レゾネ ◆発酵〜熟成 醗酵:オーク樽、主醗酵後、オーク樽にてマロラクティック醗酵 熟成:オーク樽 14カ月(仏産228L、新樽比率25%) ◆商品説明 フレッシュなフランボワーズやバラのような溢れるアロマにスパイスやタバコのアクセント。きれいな果実味とミネラル感、フィネスがあり余韻が長く続く複雑なワイン。  Domaine A. Chopin et Fils  アルノー・ショパン 現オーナー兄弟が新しい息吹を吹き込む。 ブルゴーニュの明日を担う期待の若手生産者 ◆7世代続く伝統と現オーナーの新しいヴィジョンが根付く コート・ド・ニュイの中心部カンブランシアンに本拠をおく7世代続く生産者です。 現在は7代目のアルノーとアルバン・ショパン兄弟が中心となりドメーヌを運営しています。 先代までは伝統的手法に則り、素朴なスタイルのピノ・ノワールを造り出してきましたが、現在のオーナーで兄のアルノー・ショパン氏が海外での経験を積んだことにより、今までの伝統に加え新たな知見と技術をもたらしました。アルノー・ショパン氏は自分たちの力の限界までワインの品質を高める事を目標にしています。 ドメーヌはピノ・ノワールを中心に栽培・醸造しており、栽培総面積はおよそ10ha。 ブドウ栽培はリュット・レゾネを実践し、除草剤を使用しない自然に配慮した栽培を行っています。 ◆ドメーヌに新たな風を吹き込む男気溢れるオーナー アルノー・ショパン氏はボーヌのCFPPA(職業高校)でワイン作りを学びました。 在学中にはフランス国内の複数のワイナリーで研修を積み、卒業後には南アフリカでワインづくりを経験。ピノタージュの栽培に関して多くを学ぶ他、南半球とブルゴーニュの気候の類似点・相違点を深く体感します。さらには最新鋭の機器や醸造手法に触れ後のワイン造りに大きな影響を受けることとなります。 1997年にドメーヌへ戻り、オーナーに就任。祖父アンドレ、父イブとともにドメーヌ・アルノー・ショパンの新たなスタートを切りました。 2000年には樽会社で働いていた弟アルバンもドメーヌに参加。兄弟の知識を結集し、ショパンのワインを日々進化させております。 ◆兄を支える樽のスペシャリスト 職業高校でワイン造りを学んだあと、一流の樽会社であるフランソワ・フレール社に勤務しました。2000年にドメーヌに戻り兄のアルノーと共に素晴らしいワインを造るため日々努力しています。ワインづくりにおいて、特にブルゴーニュにおいては樽の使い方と選び方は重要な要素であり、ドメーヌ・アルノー・ショパンにおいてもアルバンの経験と知識が大いに発揮されています。 ◆理想のワイン像は「フィネス」が最大限に表現されたピノ・ノワール! 「ピノノワールのフィネスが表現されていること。」これがアルノーが常に意識しているワイン像です。 フィネスやエレガンスは人によって微妙に異なる意味をもつ場合がありますが、アルノーの考えるフィネスとは「ブドウを噛んでいるようなたっぷりとした果実味の中に、しっかりとした酸とタンニンがバランスよく溶け込んでいること」。 もちろんそれぞれのワインに産地のテロワールは反映されますが、それでもアルノー・ショパンのピノ・ノワールにはどのアペラシオンにも共通した品のある果実味が感じられるはずです。 ◆果実味を大切に、時間をかけたマセラシオン ワイン醸造においては、ワインの個性となる果実味を最適に抽出するべく、たっぷりと時間を掛けマセラシオンを行います。 収穫の後、約一週間、8度でのスタビライゼーション(安定化)を行い、その後厳しい温度管理の下約15日間の発酵を行います。 発酵後は優しく圧搾、樽に移しおよそ14ヶ月樽熟成を行った後に瓶詰めします。 瓶詰時にフィルター処理はほとんど行いません。 この結果アルノー・ショパンのワインは赤い果実の風味に溢れ、 チャーミングかつエレガントな特徴を持つワインとなります。 ◆コート・ド・ニュイトップレベルの品質に、思わず熱狂! フランス現地のワイン雑誌ブルゴーニュ・ダジュール・ニュイ 126号にて 高得点&高評価獲得! コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ ヴィエイユ・ヴィーニュ 赤 2013が20点満点中18.5点という高得点を獲得。並居る銘醸生産者を押しのけての高得点です! 評価コメントも素晴らしく、 「コート・ド・ニュイ一流クラスのワインの中でもアルノー・ショパンのワインはトップレベルの品質です、思わず熱狂してしまいます。」と大絶賛されています! ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 14,000円

ドメーヌ シルヴァン ロワシェ / コート ド ニュイ ヴィラージュ 白 [2018] 白ワイン 辛口 750ml / フランス ブルゴーニュA.O.C.コート ド ニュイ ヴィラージュ Domaine Sylvain Loichet Cote de Nuits Villages Blanc

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Cote de Nuits Villages Blanc コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ 白 色白ワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ 原産地呼称A.O.C.コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ 品種シャルドネ100% ALC度数13.0% 飲み頃温度12℃ キャップ仕様コルク ビオ情報ビオロジック 認証情報Agriculture Biologique ◆発酵 オーク樽 ◆発酵 オーク樽 (仏産、228L、新樽比率5~10%) ◆商品説明 ニュイ・サン・ジョルジュ1級畑の隣の畑から生まれる白ワイン。思わず引き込まれるピュアでクリーンな柑橘のアロマにナッツのアクセント。豊かな果実味と美しい余韻が長く続きます。  Domaine Sylvain Loichet ドメーヌ・シルヴァン・ロワシェ 「有機栽培」実践・「天然自生酵母」使用。話題の新世代モダン・ブルゴーニュ ◆2005年設立のライジング・スター  現当主であるシルヴァン・ロワシェ氏が2005年、弱冠21歳の時に立ち上げた新進気鋭のドメーヌ。元々ロワシェ家はブルゴーニュに畑を所有していましたが、シルヴァン・ロワシェ氏の祖父・父親は石材業を営んでいたため、ブドウ畑を他の生産者へ貸していました。しかしワイン造りを天職として育ったシルヴァン・ロワシェ氏がそれらの畑を取戻し、自身でワイン造りをスタートさせました。ドメーヌの立ち上げから現在まで全ての畑でビオロジック農法を実践。当初3.5haだった自社畑は現在約10haまで拡大しています。18のアペラシオンからモダンで洗練されたスタイルのワインを造りだし、ブルゴーニュ期待の新世代として高い注目を集めています。 ◆元々は「石材業」を営むロワシェ家 弱冠21歳でドメーヌを立ち上げた情熱溢れる当主  ボーヌにある醸造学校で学業を修め、2005年に祖父母から3.5haのワイン畑を受け継いだシルヴァン・ロワシェ氏。ブルゴーニュで畑を所有していたロワシェ家で育った彼は幼少の頃からワインに親しみ育ってきました。そして自身のドメーヌを立ち上げたのはなんと21歳のとき。以後信念に従いビオロジックを実践、シルヴァン・ロワシェ氏が造りだすモダンなスタイルのワインは世界的に高い人気を獲得しています。 ◆土を愛し、テロワールを表現するビオロジック農法  ドメーヌ・シルヴァン・ロワシェでは厳格にビオロジック農法を実践しています。除草剤はもちろん、化学的な薬品などで環境に対して悪影響を及ぼすものは使用しないことにより、土壌から自然に溢れた恩恵を得ることができます。  ただし、有機農法は化学的な薬品を使わなければ良いというわけではありません。ブドウを病気や害虫から守るために行う丁寧かつきめ細かな作業が必要不可欠です。  ブドウが育つ土壌に対する考察は毎年入念にされます。例えば除草作業の際、トラクターの重さで悪影響を及ばさないよう、重量制限を設けています。また自然素材の肥料(乾燥させた鳥などの糞)を活用し地中の微生物活動を活発化させることもします。そうした苦労の末活性化された土壌は通気性に優れ、バクテリアやミミズなどの微生物を多く含んだものとなり、その畑のテロワールを最大限に表現することが可能になります。  ビオロジック農法はただそれだけで美味しいワインの証、という訳ではありませんが、これだけ手間をかけているワインという証である、ということは言えそうです。 ◆最適なタイミングで、手摘みされるブドウ  ブドウの収穫は実の成熟具合から判断して決められます。アルコールや酸度のポテンシャルと同様に、香りの成熟も判断しますが、それは素晴らしいワインを造るに当たってとても大切なことでもあります。 ブドウは手摘みで収穫され、一つ一つ実の状態を確認しながら収穫されます。また、収穫後においても白ワインについてはブレスの前にセラーで再度ブドウの実をチェック。赤ワインは醸造行程に移される前に2度目のチェックをすることで素晴らしい状態の実のみを選別することが可能となります。 ◆シャルドネの醸造  収穫された果実は空気圧縮機で優しく圧搾され、第一搾汁のみを使用します。搾汁はその後ステンレス・タンクで一晩デブルバージュし、オーク樽に入れられます。醗酵はオーク樽で行われ、天然酵母を使用します。そして約18ヵ月間ワインをしっかりと熟成させます。新樽はグラン・クリュの半数に使用され、プルミエ・クリュの3分の1に使用されます。香りや旨味が損なわれてしまうため清澄剤は使用していません。熟成後にワインをステンレス・タンクへ移し替え約2カ月間ほど静置、澄んだ部分のみをボトリングの工程へ回します。ボトリング前には網目の非常に粗いフィルタでごく軽くフィルタリングを行います。 ◆ピノ・ノワールの醸造  収穫されたピノ・ノワールは円錐状の形をした大きな木製の容器に移された後、コールド・マセラシオンを数日間経て自然と醗酵が始まるのを待ちます。その後テイスティングによって随時品質を確認。オーク樽へと移されます。その後約24か月もの期間熟成させ、白ワインと同じくグラン・クリュは半数、プルミエ・クリュは3分の1に新樽が使われます。その他は1年から4年落ちのオーク樽が使われ、清澄・フィルタリングは行われずに瓶詰されます。 赤・白共に醗酵時にステンレス・タンクを使用しないのはステンレス・タンクを用いて温度管理を行うと果実が持つフレッシュさが失われてしまうと考えているため。 理想的な醗酵に導くため手間のかかる樽醗酵を実践しています。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 4,800円