PTG  [ビール・洋酒]
 
楽天市場検索

ビール・洋酒
  ビール・発泡酒 (0)
  チューハイ・ハイボール・カクテル (0)
  ワイン (20) (PTG)
  ウイスキー (1) (PTG)
  ブランデー (0)
  ジン (4) (PTG)
  ラム (0)
  ウォッカ (0)
  テキーラ (0)
  シュナップス (0)
  アクアビット (0)
  コルン (0)
  リキュール (0)
  中国酒 (0)
  マッコリ (0)
  その他 (0)
 
25件中 1件 - 25件  1
商品説明価格

ステレンラスト ピノタージュ ステレンボッシュ (正規品) Stellenrust Pinotage [赤ワイン][南アフリカ][ステレンボッシュ][PTG][750ml]

カリフォルニアワインのYANAGIYA
2,376円

ブラハム レッド ワイン "ソナト" パール (正規品) Domaine Brahms Sonato [赤ワイン][南アフリカ][パール][PTG][750ml]

カリフォルニアワインのYANAGIYA
2,178円

ラヴニール ピノタージュ "ホライゾン" ステレンボッシュ [2021] (正規品) L'avenir Pinotage Horizon [赤ワイン][南アフリカ][ステレンボッシュ][PTG][750ml]

カリフォルニアワインのYANAGIYA
[破格品を] 更に特売 ◎会心の一撃。 ラヴニール…なる造り手をご存知でしょうか?当店からは、以前『クラシック』というカベルネ・ブレンドのワインをご紹介させて頂き、大好評博した造り手です。 ただ、このラヴニールが最も得意とする赤ワインはピノタージュ。 ワインマグ主催、プレシャント社協賛で毎年発表される「Prescient Pinotage Report」では、2020年、2021年と南ア【年間TOP10ピノタージュ】に二年連続選出。それも、上位レンジではなく、"スタンダード版"にて。 トップ・キュヴェとなると、十年連続でプラッターズ【★★★★☆】認定、更に南ア最大の国際品評会、ミケランジェロ・ワイン・アワード【Double Gold】受賞…という、ピノタージュの超・実力者なのです。 が、日本ではその多くが飲食店に収められるため、小売マーケットでの知名度はお世辞にも高いとは言えません。 今回ご紹介させて頂くのは、そんなラヴニールのセカンド格、『ホライゾン』。これがちょっと吃驚なクオリティの高さでして…。 定価でも正直破格品だと思いますが、そんなヴァリュー・ワインを更にお値引き。税別ながらも、なんと1,600円台。 ピノタージュはピノ・ノワールとサンソーの交配種。そのサンソー寄りのピノタージュとしては、おそらく価格帯最高の本格性を持ち合わせているのではないでしょうか。 これで税込みでも千円台…というのはちょっと凄いと思います。 【※続報※】 サクラ・アワード2022にて、ホライゾン’19年が、見事【Gold Medal】を受賞致しました。 更に’20年は【DC91点/WM90点】に輝きました。やっぱり美味かった、ラヴニール♪ ▼ラヴニール(L'avenir) 「ローカル・テロワール、グローバル・フレア」を掲げるラヴニールは、フランス語で「Future」を意味する言葉。1992年よりモーリシャスのMarc Wieheによって買われ、その後、2005年にシャブリのドメーヌ・ラロッシュ(ミシェル・ラロッシュ)が所有。ラロッシュはその後合併してアドヴィニ社となり、こちらが現在のオーナーとなっています。 「地場の特性を発揮しつつ、世界に通用するエレガンス」が実現できているのは、長らくフランス系企業であり続けていることも背景にあるのかもしれません。 ステレンボッシュ、パール、フランシュックの三ヶ所を囲む位置に10万ヘクタールの畑を所有。得意とする両輪はピノタージュとシュナン・ブランです。 前者は【Absa Top 10 Pinotage competition 2013】に、後者は【Standard Bank Chenin Blanc Top 10 Challenge 2015】それぞれ選出されており、つまるところピノタージュとシュナン・ブランの双方で"南アのTOP10に選ばれる"という輝かしい評価を誇っています。 ラヴニールでは、上から「シングル・ブロック」→「プロヴィンナンス」→「ホライゾン」と三種のレンジがあります。この度のご案内は、最もリーズナブルなホライゾン。 ◎ホライゾン・シリーズ(Horizon) ラヴニールの敷地には一本の大きな木が立っており、この木は歴代のワイン造りを見守ってきました。 この木から見える地平線(ホライゾン)を商品名とし、それをラベルにも描いています。 ’18年までは『ファー&ニア』という名称でしたが、’19年より『ホライゾン』の新名称と、新エチケットにてニューアルしました。 ラヴニールとしては樹齢の低い、平均15年ほどの若木からの果実を使用。補助品種なしの100%ピノタージュです。 ◎ヴィンテージが2021年になりました。【2023.5更新】 エッジに青紫がある濃いガーネット色から、青茎や大地にあるミネラルや土壌の匂い。 ローカルな風土を思わせる大地や樹木、青草のグリーンノートがあり、この複雑味は価格が信じられないもの。 良い意味でのローカリティがあり、力強さや量感に野性の風味が満ちていて、改めてワインが大自然からの賜物であることを実感します。 香味にハーバルさ。タンニンは豊富。低価格帯ピノタージュには、チャーミングでライトなものも多く、ここまで飲みごたえ十分でパワフルな、そして玄人好みの複雑な味わいが詰まっているボトルは極めて稀だと思います。 ●嬉しいです。税別とはいえこれで1,600円台、というのは。 ■180本完売! 36本追加いたしました。 1,815円

マン ファミリー ワインズ ピノタージュ "ザ トライ"(セラー セレクト)" コースタル [2020] (正規品) Man Family Wines Pinotage Cellar Select [赤ワイン][南アフリカ][コースタルリージョン][PTG][750ml]

カリフォルニアワインのYANAGIYA
■132本完売! 24本追加いたしました。 ■スクリューキャップです。コルクはついておりません。 ◎南ア「三大安旨王」の一角。 どちらかといえばクセのある品種(それも安ければ安いほど)であるピノタージュ種も、マンの都会的センスと手腕にかかればこのとおり…フレンドリーでチャーミングなピノタージュに早変わり。 所謂「ストレートな美味しさ」が評価され易いサクラ・アワードでも、この価格で見事【Double Gold】【Best Cost Performance Wine 1,001-1,500yen】【Best Wine for Asian Foods "KOREAN" GrandPrix】の三冠達成(’14にて)。 まさに安旨ピノタージュの決定版…ともいうべき品種の個性を "親しみやすく" 表現したピノタージュが、マンです。 同じリーズナブル系ピノタージュである『クレイン・ザルゼ』が南アらしいローカリティや親品種のサンソーならではの野性味(自然味)があるのに対し、マンのピノタージュはモダン・スタイルのニューワールド・ピノのような親しみ易さを持った、ソフトで都会的なピノタージュと言えましょう。 雑誌「クロワッサン」では10/10特大号にて高橋ひとみさんのおすすめとしても登場致しました。 ◎南アの安旨キング。 南アのワインは「安くて美味しい」と評判ですが、中でもW&S誌より【南アTOP3ヴァリュー・ブランド】に選ばれた、この国の安旨王の一つが 『マン』。 スペクテイター誌でもまた「南アはヴァリュー・ワインの宝庫だ。例えばマンのように」と名指しで賞賛され、【南ア24本のベスト・ヴァリュー】に選出されました。 更にワイン・エンシュージアスト誌では97,000本のレビューの中から直近三年で最も優れたヴァリューワイン・プロデューサーを決定する【Best Buy Cheat Sheet】に掲載。世界各国から81の生産者が選ばれたうち、南ア代表としてその名を刻みました。 もちろん本国でも知られた存在。南アの安旨を専門とする「南ア・ベスト・ヴァリュー・ワイン・ガイド」(審査員の五段階評価により、最低2.5星以上を獲得し、かつ80ランド(南アの通貨)以下のワインのみが選ばれる)でも【2013年度Best Value Wines】に四品種同時掲載されました。 ◎ヴィンテージが2020年になりました。【2021.2更新】 いつも美味しいマンのピノタージュですが、この’20年は殊更に良いですね…。1290円という価格に違和感を覚えるほど。 深く美しい照りのある色合いから、濃く上質なピノ・ノワールの香りと、その中にサンソーの野性と大地の匂いが溶け合っています。 それが千円台前半とは思えぬ高級感ある芳醇さを生んでいて、これはまさに特筆モノ。 さらに粘性のあるビロードのような極めて滑らかな舌触りが心地よく、センスのいいベリーの美しい表現は、豊満でセクシー。 それでいて上品で豊富なタンニンと上質な酸味の一体感まであり、ピノタージュにありがちな青さや野暮ったさもなく、単なる「都会風」から、更に磨かれて「洗練性」まで備えている…それが’20年のマンです。 ピノ・タージュの入門編…ではあるのですが、その一言で済ませてしまうには勿体ないほど本格性も持ち合わせています。 ●言い飽きましたが、本当にマンは安い…。 1,650円

カノンコップ ピノタージュ "エステート" ステレンボッシュ [2020] (正規品) Kanonkop Pinotage Estate [赤ワイン][南アフリカ][ステレンボッシュ][PTG][750ml]

カリフォルニアワインのYANAGIYA
■ティム・アトキン94ポイント ■ヴィノス92ポイント ◎カノンコップの代表的銘柄。 カノンコップの「顔」とも呼べる存在であり、カノンコップの自社畑のうち、栽培面積の実に50%を占める葡萄品種がピノタージュです。 【DC97点】の同誌南ア歴代最高スコアを獲得したカノンコップの最上級品の『ブラック・ラベル』もやはりピノタージュ。しかし高額なうえ入手難であることから、アトキンは「もしブラック・ラベルが購入できなくても、このワインがなかなかの代用品となる」と述べています。 IWSCにて実に四度もの【ピノタージュ部門世界一】(VT:1992/1995/1998/1999/2012年)にも輝いており、英デキャンター誌のデキャンター・ワールド・ワイン・アワードでのリージョナル・トロフィ(金賞の更に上/'04年にて)獲得経験ももつ、すこぶる秀逸なピノタージュです。 そんなカノンコップのピノタージュは、ブッシュ・ヴァインで、’19年ヴィンテージのリリース時点で最高樹齢は65年を越えるそうです。灌漑は無し。オープンタンクで発酵後、225Lのフレンチオークで16ヶ月熟成(新樽80%、2年樽20%)。補助品種を用いないピノタージュ100%です。 ◎Tim Atkin South Africa Report 2022より 【TA94点】 「Not too far behind Black Label in terms of quality - and it's also a quarter of the price - this is a nuanced, beautifully expressed Pinotage from a master of the grape. Matured in 80% new oak, it displays liquorice, plum and black cherry flavours, subtle cinnamon and vanilla spices, plush tannins and supporting acidity.」 ▼ 飲み頃について カノンコップのエステート・レンジには、全てのワインの裏ラベルに飲み頃予想が記載してあるのですが、それによれば、’19年では2021年いっぱいを「ボトル・ショック期間」と、2023年頃からを「飲み頃」としております。 若いうちは赤い果実、プラムなど、複雑でフルーティな香り。熟成すると、森の土などの香り。なめらかで心地良い酸味、凝縮した果実味、しっかりと太いボディ。 細やかで上品な渋み。エレガントなスタイル。新樽にも負けない力を持っていますが、パワフルさが前に出すぎているわけでもありません。酸味、果実味、ボディの全ての要素がマックスでバランス良く保たれています。 ●ストック&キープを推奨致します。 7,678円

ブルース ジャック ピノタージュ "デイリー ブリュー" ウエスタン ケープ [2023] (正規品) Bruce Jack Pinotage Daily Brew [赤ワイン][南アフリカ][ウェスタンケープ][PTG][750ml]

カリフォルニアワインのYANAGIYA
■スクリューキャップです。コルクはついておりません。 ◎こんなに洗練された千円台ピノタージュがあるなんて… 千円台での良品探しがなかなか難しくなってきた南アにあって、税込みでも千円台で収まるブラボー!な安旨を発見♪ それがこちらの『ブルース・ジャック』です。 試飲させて頂き、その美味しさに感激。 「こりゃ『シルバー・マイン』と並ぶ、今年(2024年)を代表する千円台のスーパー・ヴァリューなだなぁ…」とホクホクで採用を即決。 当ページ作成のため、あれこれ調べてみると、びっくり仰天…。「あの」アワードに選出されているではないですか。 ▼ The World Most Admired Wine Brands 50 1967年に創刊された、世界のワイン、スピリッツ、ビール・マーケットに特化した飲料業界専門誌、「ドリンクス・インターナショナル」。 同誌が2011年から発表を始めた年に一度のアワードが、【The World's Most Admired Wine Brands】です。 世界各国のソムリエ、マスター・オブ・ワイン、バイヤー、ライター、コンサルタント、生産者、小売業者、教育者、ジャーナリスト、アナリストなど、200名を超えるワイン業界のプロフェッショナルによって構成されるアカデミーから、毎年50生産者が投票形式で選抜。判断基準は、 ・「ワインの品質が安定or向上しているか」 ・「ワインが産地の特色を反映しているか」 ・「ターゲットのニーズに応えているか」 ・「マーケティング、パッケージングが上手く行っているか」 ・「幅広い層にアピールできているか」の5項目。 一人一人が6つの生産者を推薦し、それが集計され、ランキングの発表に至ります。 世界から50社のみ…とあって、名のあるボルドーやブルゴーニュ、ナパやソノマの造り手ですら、まだ一度も選ばれていないワイナリーが多々存在します。 そんな中で、なんと【四年連続】選出というとんでもない快挙を達成した造り手こそが、カノンコップでも、セイディでも、ブーケンハーツでもない、当『ブルース・ジャック』なのです。 一体、オーナーのブルース・ジャックとは何者!? …いや、ちょっと待った、どこかで…どこかで聞いたことのある名前だけど…うーん、思い出せない…(^^; と輸入元資料を拝見し、「ああ、彼か!ナルホド!」とこの高きクオリティの謎が解明されることとなります。 ▼ブルース・ジャック(Bruce Jack) 『ブルース・ジャック』の名に馴染みがなくとも、こちらならどうでしょう…『フラッグストーン』。 まだ今ほど南ア・ワインが注目されていなかった2013年に、南アの、それも2000円台のワインで【RP94点】を受賞。 世界のワイン愛好家の度肝を抜き、当店でも300本以上が一瞬に完売した『トリーティー・ツリー』を輩出した造り手です。 そんなフラッグストーンの創設者こそがブルース・ジャック。 フラッグストーンは2004年にはブリティッシュ航空に採用され、彼は二つの異なる団体から二度の【ワインメーカー・オブ・ザ・イヤー】を受賞。 その後、フラッグストーンをコンステレーション・ブランズに売却すると同時に、彼もまたコンステレーション・ブランズの南ア部門全体のチーフとなり、同社の南ア・レーベルすべてを監修します。 数年後、コンステレーションが南ア・ブランドを手放すと、当時、世界第4位のワインカンパーニーであったアコレード・ワインズにて、今度は南アではなく、全レーベルの総合ワインメーカーに抜擢されました。 2018年、アコレードを退社し、同年立ち上げた自身のワイナリーこそが『ブルース・ジャック』なのです。何のことはない、この道30年のトップ醸造家によるPBだったのです。 こちらでのご案内は、ブルース・ジャック・ライフスタイル・シリーズのピノタージュです。 ◎ブルース・ジャック・ライフスタイル(Bruce Jack Lifestyle) ブルース・ジャックでは複数グレードの多彩なラインナップを有しますが、こちらはスタンダードな「Bruce Jack Lifestyle」というシリーズ。 自社畑は無農薬栽培で、ここからは別名の高額なプレミアム・ワインも手掛けていますが、当シリーズで用いるのは、契約農家からのブドウです。 「え…??自社畑産の高級なハイグレード版じゃなくて、買い付けブドウのリーズナブル版のほうに自分の名前を付けているの?普通、逆じゃない?」 と思われるかもしれませんが、ブルース・ジャック曰く、「価値という概念は、日常的にワインを楽しむときにも、希少で非常に高価なワインを味わうときにも、同じくらい重要」なのだとか。 買い付けブドウとはいえ、契約先のすべてがIPW(環境と調和したワイン生産プログラム)を取得した農家だそうで、安旨ワインとて真剣勝負。 価格は価値と比例するものではない、という考えです。 ◎試飲しました。【2024.7】 そんな姿勢が味わいに現れています…千円台とは思えぬクオリティ! 良くも悪くも鄙びた風味が往々に感じられる低価格のピノタージュも多い中、ブルース・ジャックは、それらとは一線を画す、極めて優美な都会的な造り。 全体の1/3がカルボニック・マセラシオン。 ここから来るのか、タンニンはまろみを持ち、柔らかな表現があり、舌触りの軽快さ、スムースさに繋がっています。 豊潤な果実味は千円台とは思えぬほど綺麗に磨かれていてクリーミー。 ローカル風味の野暮ったさが無く、レッドチェリーなどの赤系フルーツ、熟したプラムはスタイリッシュ。そこにほんのりのコーヒーやスモーキーなどの風味。 特にフィニッシュの仄かに漂う耽美な甘みの旨味が素晴らしく、フェミニンで柔らかい酸味との調和もあり、心地よさがいつまでも続いて消えません。 ●もう色々と、節々に「流石!」と思わせるポイントがちりばめられていて、これを千円台で造り上げられるなら、四年連続TOP50入りも納得です。 1,980円

【送料無料】【箱買い/まとめ買い】 イムブコ コーヒー ピノタージュ "ヴァン ジール" ウエスタン ケープ [1ケース(12本)/現行年] (正規品) Imbuko Coffee Pinotage Van Zijl [赤ワイン][南アフリカ][ウェスタンケープ][PTG][同梱不可][750ml×12]

カリフォルニアワインのYANAGIYA
■1ケース(12本)でのお届け価格です。 ■インポーター希望小売価格@2,600円(税別) ■同梱不可!ほかワインとの同梱はできません。 ■送料無料 [ >>クール便ご利用時のルールはこちら ] └(北海道・沖縄県・クール便代除く) 【インポーター商品情報】 コーヒーを思わせる香りのワイン。葡萄の個性と醸造・熟成の技が生むフレーバーです。発酵が終わると、その半分のワインをフレンチ&アメリカンオークのコンビネーションで作られた樽に移し熟成。この樽は通常よりかなり強めにバーナーで焼いているため、樽から移る香りこそがコーヒーフレーバーの秘密なのです。  23,760円

カノンコップ ピノタージュ "カデット ロゼ" ステレンボッシュ (正規品) Kanonkop Pinotage Kadette Rose [ロゼワイン][南アフリカ][ステレンボッシュ][PTG][DAR][750ml]

カリフォルニアワインのYANAGIYA
2,178円

【よりどり6本以上送料無料】 ザ フェア ヴァレー ワインカンパニー フェアヴァレー ピノタージュ 2022 750ml 赤ワイン オーガニックワイン 南アフリカ

酒類の総合専門店 フェリシティー
ザ・フェア・ヴァレー・ワインカンパニーは、南アフリカ西ケープ州に位置する革新的なワイナリー。 パールの銘醸チャールズ・バック氏率いる「フェアヴュー」で働く非白人労働者トミー・フォルテュイン氏とそのコミュニティー「ザ・フェアヴァレー・ワーカーズ・アソシエーション」によって、1997年に設立。 フェアヴューや南アフリカ政府の援助を受け、非白人労働者により初めて誕生した、アパルトヘイト撤廃後の象徴ともいえるワイナリーです。 フェアヴューと共に学び、経験を重ねることでコストパフォーマンスに優れたワインを産み出し、13年の月日を経て2010年に完全独立。 同年、フェアトレードの認可も取得しました。 フェアヴァレーのワインの醍醐味は、パールやステレンボッシュで大切に育てられた良質なブドウが生み出す、多様なテロワール、豊かな果実味と品の良さ。 熟練の醸造家アドルフ氏が総責任者となり、フェアヴューのワインと同じ厳格な基準のもと、品質および製造工程に一切妥協のないワイン造りを行っています。 ITEM INFORMATION 黒い果実とスパイスのブーケ 熟したタンニンと豊かな果実味が心地よい フェアトレードの畑のブドウで造る赤ワイン The Fair Valley Wine CompanyFairvalley PINOTAGE ザ フェア ヴァレー ワインカンパニーフェアヴァレー ピノタージュ ザ・フェア・ヴァレー・ワインカンパニーは、非白人労働者によって初めて誕生した、アパルトヘイト撤廃後の象徴ともいえる革新的なワイナリー。 フェアヴァレー・ピノタージュは、環境を壊さないサステーナブル農法で栽培された、フェアトレードの畑のブドウから造る赤ワインです。 樹齢15年のブドウを使い、フレンチとアメリカンの旧樽で6カ月熟成しています。 Tasting Note 黒い果実とスパイスのブーケ。 熟したタンニンと豊かな果実味が心地良く広がります。 明るい果実味の軽快な赤ワイン。 冷やして飲んでも美味しくいただけます。 商品仕様・スペック 生産者ザ・フェア・ヴァレー・ワインカンパニー 生産地南アフリカ/ウエスタン・ケープ 生産年2022年 品 種ピノタージュ100% テイスト辛口 タイプ赤 / ミディアムボディ 内容量750ml 醸 造フレンチ&アメリカン旧樽で熟成6カ月 提供温度14℃ 合うお料理西京漬けなど 1,540円

【よりどり6本以上送料無料】 サントリー 登美の丘ワイナリー ジャパンプレミアム 津軽 シャルドネ 2016 750ml 白ワイン 日本ワイン

酒類の総合専門店 フェリシティー
100年の歴史をもつワイナリー 1909年に開設した「登美農園」。その後歴史の流れのなかで、何度か存在の危機にさらされながらも、ぶどう栽培が続けられてきました。 1936年「日本のワインぶどうの父」と言われる川上善兵衛と寿屋(現サントリー)の創業者、鳥井信治郎が経営を継承し、本格的ワインづくりがはじまりました。 1950年代には、「欧州系ワイン用ぶどう品種」への本格的な取り組みを開始。「登美の丘」という地でぶどうづくりをはじめて1世紀。今では、日本を代表するワイナリーとして毎年数々の国際コンクールで受賞する日本のワインを生み出しています。 ぶどうづくりに恵まれた環境 年間降水量の少ない山梨県、その中でも登美の丘は日本でも有数の少雨地帯のため、ぶどうにとっては好条件。 これは登美の丘が高い山に囲まれているからで、雨雲は高い山々(南アルプス、八ヶ岳、富士山、奥秩父山系)に阻まれて登美の丘に来ることが少なく、また春と秋の低気圧も周囲の山に阻まれて入って来ないのです。 さらに、日照時間日本一を誇る北杜市明野町が近隣にあり、登美の丘の南斜面はぶどう栽培にとって理想的です。 また、標高が高いため昼夜の気温差は10°C以上になる日も多く、一日の気温差が大きいほど、ぶどうは色が濃くなり糖度を高めることができるのです。 自家ぶどう畑だからこそできる 「ぶどうづくり」があります 良いワインはよいぶどうがつくり、良いぶどうはよい樹がつくる。 良い樹を育てるには、土壌を抜きにしては考えられません。土を知らずして良いワインは望めないのです。 登美の丘は、もともと粘土とシルトと砂が適度に混ざった火山性の水はけのよい土壊。 栽培のつくり手は、さらなるぶどうの品質向上のため、長年にわたり改良を加え、水はけを考慮した排水を考えながら、徹底的に土を知る努力を続けています。 また毎日畑に足を運び、天候に目を向け、ぶどうを見守り、世話をしています。 ITEM INFORMATION 青森県北津軽のシャルドネで造られた 爽やかな香りが広がる白ワイン SUNTORY TOMI NO OKA WINERY JAPAN PREMIUM TSUGARU CHARDONNAY 登美の丘ワイナリー ジャパンプレミアム 津軽 つがる シャルドネ ジャパンプレミアム産地シリーズは「日本の産地ごとの気候・土壌の個性を引き出す」ことを目的に造られたシリーズ。 風土・気候に恵まれていること(=健全で完熟したぶどうが得られること)。 情熱ある栽培者が存在すること。 この2つをクリアするエリアを選定し生産者とサントリーが手を携えてつくりあげたワインです。 青森県弘前市・北津軽郡鶴田町はあまやかな果実味を生み出すテロワールです。 Tasting Note 香りは十分蓄積されており、林檎を思わせるような爽やかな香り豊かなワインに仕上がりました。 産地の気候と土壌の個性が引き出されたシャルドネです。 ■国産ワインコンクール2015  欧州系品種・白カテゴリー  /金賞受賞(2013) 商品仕様・スペック 生産者登美の丘ワイナリー 生産地山梨県甲斐市 生産年2016年 品 種青森県弘前市・北津軽郡鶴田町産シャルドネ 100% テイスト辛口 タイプ白 / ミディアムボディ 内容量750ml 提供温度8-10℃ 合うお料理白身魚のカルパッチョ、刺身、シーザーサラダ、ボンゴレビアンコ 2,728円

【よりどり6本以上送料無料】 マン ヴィントナーズ トライ! ピノタージュ 2021 750ml 赤ワイン 南アフリカ

酒類の総合専門店 フェリシティー
マン・ヴィントナーズの前身は、100年以上もの間ワイン造りを行ってきたケープで最も古い家族経営のワイナリーのひとつです。 1998年、5代目となるマイバーグ家の長男で大学で法律を学んだフィリップと哲学と法律を学んだ弟ティレルが、一家の伝統であるワイン造りを再び始めようと立ち上がりワイン造りを再開させます。 アパルトヘイトの時代から撤廃へと南アフリカが大きく生まれ変わった激動の時代、本当の意味での南アフリカワインのルネッサンスが始まったわけですが、マン・ヴィントナーズの始まりもこの新たな時代の到来により、前進したのです。 情熱に溢れるチームによって産み出されたシリーズ 2001年には、マイバーグ兄弟と友人だった、醸造家ホセ・コンデ氏がマイバーグ兄弟の強いパッションと情熱に賛同し、彼らのプロジェクトに加わることを決意。こうして、情熱のプロジェクト「マン・ヴィントナーズ」が誕生しました。 コンセプトは、自分たちが買いたい・飲みたいと思うようなワイン。 高いコスパを追求したスタイリッシュな本格派ワイン。家族で作る手作りのワイン。そんな、家族円満という願いを込め、彼らの妻の名前、Marie(マリー)、Anette(アネッタ)、そしてNick(ニック)の頭文字をそれぞれ一文字ずつ取り「MAN (マン)」と名前が付けられました。 古木にこだわり手間隙掛けて栽培されるブドウ ブドウ栽培にこだわり、良質なブドウを収穫するため、大部分のブドウを樹齢30年以上の古木のブッシュバイン(低木)で育てます。ブドウの木は自らの力でバランスを保ち高い品質のブドウをつけます。 また、「オーカ」シリーズは、非常に乾燥したシェール土壌と泥板岩主体の土壌で、ミネラル感豊富でエレガントな果実味とバランス感に優れた、どこかフランスを印象付けるようなオーカにしかできない南アフリカワインを産み出しています。 ITEM INFORMATION トライ!挑戦者を応援する限定ラベル 果実味豊か、柔らかく飲みやすい 幅広い料理に合わせられる赤ワイン MAN Vintners THE TRY! PINOTAGE マン ヴィントナーズ トライ! ピノタージュ トライ!ピノタージュは、数量限定ラベルの赤ワイン。 挑戦者への応援を込めて、ラグビーのトライするシーンが描かれた、ラグビー大国南アフリカらしいラベルです。 ワインはソフトでピノ・ノワールのようなイメージのあるモダン・スタイル。豊かな果実味と柔らかい飲みやすさが魅力で、幅広く様々な料理に合わせることが出来ます。 Tasting Note ローストしたコーヒー、チョコレートの香りに、赤系果実やナツメグなどのスパイスの香り。 果実の甘味がほのかに感じられ、渋みも優しいジューシーでフルーティーな赤ワイン。 商品仕様・スペック 生産者マン・ヴィントナーズ 生産地南アフリカ/パール 生産年2021年 品 種ピノタージュ90%、シラーズ10% テイスト辛口 タイプ赤 / ミディアムボディ 内容量750ml 醸 造アメリカンオークとフレンチオーク(新樽20%)で12カ月熟成 提供温度14-16℃ 合うお料理サムギョプサル・カルビ・スンドゥブ料理・チヂミなどの韓国料理やローストした豚肉、焼き鳥(タレ)、ピザ、スパイシー料理、醤油を使ったアジア系料理、カレー、たこ焼き、お好み焼きなど 1,320円

【よりどり6本以上送料無料】 マン ヴィントナーズ ピノタージュ セラーセレクト 2023 750ml 赤ワイン 南アフリカ

酒類の総合専門店 フェリシティー
マン・ヴィントナーズの前身は、100年以上もの間ワイン造りを行ってきたケープで最も古い家族経営のワイナリーのひとつです。 1998年、5代目となるマイバーグ家の長男で大学で法律を学んだフィリップと哲学と法律を学んだ弟ティレルが、一家の伝統であるワイン造りを再び始めようと立ち上がりワイン造りを再開させます。 アパルトヘイトの時代から撤廃へと南アフリカが大きく生まれ変わった激動の時代、本当の意味での南アフリカワインのルネッサンスが始まったわけですが、マン・ヴィントナーズの始まりもこの新たな時代の到来により、前進したのです。 情熱に溢れるチームによって産み出されたシリーズ 2001年には、マイバーグ兄弟と友人だった、醸造家ホセ・コンデ氏がマイバーグ兄弟の強いパッションと情熱に賛同し、彼らのプロジェクトに加わることを決意。こうして、情熱のプロジェクト「マン・ヴィントナーズ」が誕生しました。 コンセプトは、自分たちが買いたい・飲みたいと思うようなワイン。 高いコスパを追求したスタイリッシュな本格派ワイン。家族で作る手作りのワイン。そんな、家族円満という願いを込め、彼らの妻の名前、Marie(マリー)、Anette(アネッタ)、そしてNick(ニック)の頭文字をそれぞれ一文字ずつ取り「MAN (マン)」と名前が付けられました。 古木にこだわり手間隙掛けて栽培されるブドウ ブドウ栽培にこだわり、良質なブドウを収穫するため、大部分のブドウを樹齢30年以上の古木のブッシュバイン(低木)で育てます。ブドウの木は自らの力でバランスを保ち高い品質のブドウをつけます。 また、「オーカ」シリーズは、非常に乾燥したシェール土壌と泥板岩主体の土壌で、ミネラル感豊富でエレガントな果実味とバランス感に優れた、どこかフランスを印象付けるようなオーカにしかできない南アフリカワインを産み出しています。 ITEM INFORMATION サクラアワード/Wゴールド(VT2014) 豊かな果実味、柔らかく飲みやすい 幅広く様々な料理に合う赤ワイン MAN Vintners Pinotage Cellar Select マン ヴィントナーズ ピノタージュ セラーセレクト ピノタージュ・セラーセレクトは、ソフトでピノ・ノワールのようなイメージのある、モダン・スタイルの赤ワイン。 このワインの魅力は、豊かな果実味と柔らかい飲みやすさ。幅広く様々な料理に合わせることが出来ます。 Tasting Note ローストしたコーヒー、チョコレート、赤系果実やナツメグなどのスパイスの香り。 ほのかに果実の甘味も感じられ、渋みも優しいジューシーでフルーティーな赤ワイン。 ■サクラ・ワイン・アワード2016/ダブルゴールド受賞(VT2014) ■リアルワインガイド2015/旨安大賞(VT2012) 商品仕様・スペック 生産者マン・ヴィントナーズ 生産地南アフリカ/パール 生産年2023年 品 種ピノタージュ90%、グルナッシュ5%、サンソー5% テイスト辛口 タイプ赤 / ミディアムボディ 内容量750ml 醸 造アメリカンオークとフレンチオーク(新樽20%)で12カ月熟成 提供温度14-16℃ 合うお料理サムギョプサル・カルビ・スンドゥブ料理・チヂミなどの韓国料理やローストした豚肉、焼き鳥(タレ)、ピザ、スパイシー料理、醤油を使ったアジア系料理、カレー、たこ焼き、お好み焼きなど 1,320円

ジン 本坊酒造 Japanese GIN 和美人 47度 700ml

酒デポ 楽天市場店
鹿児島の多様な自然環境で育まれるボタニカルを取り入れたジャパニーズ・ジンです。 蒸溜所のある南さつま市加世田津貫で収穫した金柑をはじめ、鹿児島各地で収穫された9つのボタニカルと調和した、爽快感のある香りと味わいに仕上げました。 【商品情報】 内容量:700ml アルコール分:47% メーカー:本坊酒造 【備 考】 商品リニューアル等により、予告なくデザインが変更となる場合がございます。 3,880円

季の美 ドライジン 700ml 45度 化粧箱無し スーパープレミアム クラフトジン (京都)

酒デポ 楽天市場店
●商品説明 お米からつくるライススピリッツとボタニカルに玉露や柚子、檜や山椒など日本ならではの素材を積極的に取り入れ、伏見の柔らかくきめ細やかな伏流水を使用。英国と京都の伝統を融合させたプレミアムクラフトジンです。 厳選したボタニカルを「ベース(礎)」「シトラス(柑)」「ティー(茶)」「スパイス(辛)」「フルーティ&フローラル(芳)」「ハーバル(凛)」の6つのグループに分類し、別々に蒸溜した後、絶妙なバランスでブレンド。ボタニカルそれぞれの個性を最大限に引き出しました。 素材からデザインに至るまで伝統と革新を注ぎ込んで丁寧につくり上げた雅な世界をお楽しみください。 ●内容量     700ml ●アルコール度数 45度 ●製造者     株式会社 Number One Drinks 4,535円

宮下酒造 クラフトジン 岡山 50度 500ml 宮下酒造(岡山)

酒デポ 楽天市場店
●商品説明 BAR業界で話題のクラフトジン、 自社製の米焼酎をベースにジュニパーベリー、コリアンダー等の十数種類のボタニカル(香味植物)を独自に配合して、銅製ポット・スチルで蒸留しました。その後、焼酎を貯蔵した樫樽にフィニッシュしています。樫樽貯蔵のジンは、国内では初めての試みと思われ、非常に珍しくユニークな商品となっています。 さわやかな香りと奥深い新しい味わいをお楽しみください。 ●内容量     500ml ●アルコール度数 50度 ●製造者     宮下酒造 5,300円

4日20時よりお買い物マラソン【送料無料】アラン ポートカスク 700ml シングルモルト ウイスキー 50度 H 箱付

えのき商店
アラン ポートカスクはトラディショナルオーク樽で熟成後、ポルトガルの酒精強化ワイン「ポート」の空き樽で追加の熟成を行いました。 30年以上に渡りウイスキーの製造に携わるマスターディスティラーのジェームス・マクタガートが慎重にモニターし、最適な期間ワイン樽で追加熟成しました。 カラーリング、冷却ろ過は行わず、50%でボトリングし、ウイスキー本来のフルフレーバーをお届けします。 【産地】 イギリス 【生産者】 アラン蒸溜所 【度数】 50度 【内容量】 700ml 9,980円

【 最新ヴィンテージ 国内独占輸入 】 パトリック ジブロ ペルナン ヴェルジュレス ラ モラン 2023 Patrick Giboulot Pernand-Vergelesses "La Morand"

GARYU
パトリック・ジブロは自社畑としてコルトンシャルルマーニュを保有する、家族経営ドメーヌの3代目当主です。2014年から家族のドメーヌ経営に携わりながら、数年間に渡りフィリップ・パカレのもとで経験を積み、最小限の介入によるワイン造りの技術を磨き、2017年に自身のワイン生産を始めました。パトリックは職人的こだわりのある造り手です。彼は畑で除草剤や殺虫剤を一切使わず、ビオディナミ農法でブドウを栽培しています。収穫は手作業で丁寧に行い、ブドウを発酵槽に入れる前に2度の厳しい選果をしています。発酵は野生酵母のみを使い、マロラクティック発酵が終わるまで亜硫酸は添加しないという徹底ぶりです。ペルナン ヴェルジュレス ラ モランは手摘みで丁寧に収穫したブドウを2度に渡り厳しく選果し、空気圧で優しくプレスした後野生酵母で発酵させます。フレンチオーク(新樽30%)で熟成後、ノンフィルターで瓶詰めされます。バニラやクリームなど心地良い甘味を感じる樽とマロラクティック発酵の風味に加えて、スッキリした酸味のレモンの様な果実味、ヘーゼルナッツやくるみなどの甘いナッツと濡れた石を口に含んだ様なミネラルの風味が素晴らしいバランスで調和したピュアな味わいのシャルドネです。シャープ過ぎず円やかな酸味と塩味を伴うミネラル感のバランスが良く、穏やかなアルコールのおかげでお食事の邪魔をせず楽しめる仕上がりとなっております。今すぐ開けても活き活きとした複雑な味わいを存分に楽しめますし今後8年前後は熟成で発展するポテンシャルも持っています。飲み頃温度は11.5~13℃です。日本では当店のみの独占販売で他のお店では入手出来ませんので、ワインをお好きな方へのこだわったプレゼントとしても喜ばれますよ。 法律により20歳未満の酒類の購入や飲酒は禁止されており、酒類の販売には年齢確認が義務付けられています。 9,680円

ボデガス プロトス プロトス ベルデホ [2023] 750ml 白 BODEGAS PROTOS PROTOS VERDEJO

酒宝庫 MASHIMO
商品説明ルエダ産ベルデホはスペインで最も親しまれている白ワインのひとつ。プロトスはベルデホらしいまろやかさとフレッシュでいきいきとした酸味が心地良いワインです。商品情報色・タイプ:白/辛口 フルーティー品種:ベルデホ 100%容量:750ml産地:スペイン カスティーリャ イ レオン ルエダこちらの商品はお取り寄せ商品になります。・発送まで2日〜5日お時間が掛かります。・発送予定日は予告なく変更される場合がございます。・ヴィンテージが変更になる場合がございます。・輸入元様の在庫が欠品する場合がございます。注意事項・商品リニューアル等により、パッケージデザイン、内容量、成分等が変更され、表示画像と異なる場合がございます。・大量注文等で一時在庫切れが発生する場合がございます。・他のサイトでも販売中で、在庫がない場合もあります。品切れの際は注文をキャンセルすることがありますので、ご了承ください。白ワイン こちらの商品はお取り寄せ商品になります。 発送まで2日〜5日お時間が掛かります。 発送予定日は予告なく変更される場合がございます。 1,777円

ボデガス プロトス プロトス ベルデホ [2023] 750ml 白 BODEGAS PROTOS PROTOS VERDEJO

WINE NATION 楽天市場店
白ワイン商品説明ルエダ産ベルデホはスペインで最も親しまれている白ワインのひとつ。プロトスはベルデホらしいまろやかさとフレッシュでいきいきとした酸味が心地良いワインです。商品情報色・タイプ:白/辛口 フルーティー品種:ベルデホ 100%容量:750ml産地:スペイン カスティーリャ イ レオン ルエダこちらの商品はお取り寄せ商品になります。・発送まで2日〜5日お時間が掛かります。・発送予定日は予告なく変更される場合がございます。・ヴィンテージが変更になる場合がございます。・輸入元様の在庫が欠品する場合がございます。注意事項・商品リニューアル等により、パッケージデザイン、内容量、成分等が変更され、表示画像と異なる場合がございます。・大量注文等で一時在庫切れが発生する場合がございます。・他のサイトでも販売中で、在庫がない場合もあります。品切れの際は注文をキャンセルすることがありますので、ご了承ください。 1,851円

『ペーテージェー 2021 / ヤン・ドゥリュー』

自然派ワイン フルッタ
newitem202411_04「やっと充実したワイン造りが出来たと感じられたんだ」と満面の笑みで語ってくれたのは2019年6月、猛暑のブルゴーニュで初めて会ったヤン ドゥリューの言葉です。 この日はこれからリリースする予定の2017VTや、過去のバック ヴィンテージ含め20アイテム近い試飲をしながら、各キュヴェの特徴を本人から聞くという幸せな訪問をしていました。初めて会うヤンは、話には聞いていましたが、会った瞬間に全開のオーラを感じる相当に”トンガッた”人。言葉の一つ一つにエモーショナルな波動が込められているかのように我々の心に突き刺さり、とは言えワイン以外の話しをする時は身重の妻を優しくフォローする良い夫な側面もある、実に人間らしい人でした。ワイン以外にもレースが趣味なヤン。BMWのM3で爆走するのが癒やしと語る眼は、まるでヤンチャな子供のようでした。(ちなみに訪問1周間前にBMW M3で爆走し、免停になったそうです。) 基本的には遅めのタイミングで収穫をするヤンは、多いと10ヶ国以上の季節労働者50~60人で行っていますが、例え季節労働者でもレベルの高い仕事をして欲しいと思っているため、仕事に見合った給料を払っているとの事。良い仕事をするために、眼に見えない所にも配慮を欠かさないヤン。そんな一つ一つの涙ぐましい努力の結晶である彼のワインのご案内です。 【ドメーヌ説明】 ヤン ドゥリューは、オート コート ド ニュイのエリアでニュイ サン ジョルジュとアロース コルトンの間に位置するヴィレ=ラ=フェイ村を中心にワイン造りを行なっています。2010年がデビューとなるヴィンテージで、3haほどの広さの畑から革命的なワインを生み出しています。 ジュアリン ギュイヨの下で7年間ワイン造りを学び、その後、DRC社の共同経営者としても知られる、故アンリ フレデリック ロック氏のドメーヌ プリューレ ロックで2008年から栽培を担当していました。彼は、自身のワインをリリースするようになってからも、プリューレ ロックでの仕事を続けており、ロックでの仕事を終えた後や休日などを利用してブドウを育て、ワイン造りに取り組んでいた情熱ある生産者です。ブルゴーニュでも比較的注目されていない土地の中から、可能性を秘めたテロワールを発掘し、その土地で素晴らしいワインを生み出すことに情熱を注いでおり「ブルゴーニュには、今評価されている区画以外にも、誰も挑戦していないけれど素晴らしい可能性を秘めた土地、テロワールがある。僕の人生はそういった土地を発掘し、素晴らしいワインを生み出すこと。」と言います。 そんな彼のアンテナにキャッチされたのがオート コート ド ニュイという地域。オート コートという格下に見られがちなこの土地で、徹底的にテロワールの可能性を引き出し、従来の常識を凌駕するワインをファースト ヴィンテージから生み出すことに成功し、ブルゴーニュという、ともすれば保守的になりがちなこの土地で、ここまでリスクを取る覚悟を決めたワイン造りに取り組むヤンドゥリュー。その結果は、ボトルに詰められたワインからしっかりと感じることができます。 「攻めた」といってもあらゆる要素が完璧なバランスのブドウから造られるワインは、豊富なミネラルと芯のある果実味があり、非常に端正で美しさのある味わいで、不安定さとは無縁です。ロックやパカレに通じる雰囲気もありますが、その偉大な先輩たちすらも持っていない「明るさ」も備えていて、気難しさはなく常に外向的で人懐っこい味わいを楽しませてくれます。そのワインから感じる「明るさ」が、造り手本人に会った際に感じる人柄とシンクロしているというのも興味深い点で、実際ヤン ドゥリューは笑顔を絶やすことのない好青年という雰囲気でした (ただし腰まで伸びたドレッド系の髪ともじゃもじゃの髭というファンキーな風貌でもあります)。 彼に理想のワインの姿を尋ねると「その日最初に飲むワイン、朝起きて最初に口にして清々しい気持ちにさせてくれるワイン」と答えてくれました。その明るく、清々しいワインを生み出すために、自分自身のすべてをワインに注ぎ込んでいるヤン。思わず踊りだしたくなる「明るさ」を備えた新時代のブルゴーニュワイン。パリ中のカヴィストやソムリエが話題にするヤン ドゥリュー!新しいブルゴーニュワインへの扉を開けてくれます。 今回初めて造られたキュヴェ。 ガメイはヤンの家の目の前にある、友人の畑で樹齢100年超え。 ピノノワールは1er Pontsの区画に近い、オート コート ド ニュイの樹齢100年超えの葡萄を使用。 いづれの区画も粘土石灰質土壌で、収穫後除梗しプレスした後にアッサンブラージュ。 その後キューヴタンクで1年間熟成させた後に瓶詰。 やや濁りのあるルビーレッドの外観。 抜栓直後から酸を感じる果実の芳香が飛び込んできます。 ダークチェリー、カレンズと言った小粒の黒果実系のギュッと詰まった香り。 徐々になめし革、しっとりした腐葉土といった心地良い程度のブレタノの香りに、ヤンの代名詞的ともいえるポルチーニの様なドライシャンピニオンの香りが溢れます。 味わいは、梅昆布茶に似たワインの輪郭をはっきりさせる酸と旨味に溢れます。 口に含むと昆布出汁に似たあっさりとした上品な旨味と共に、イチゴやラズベリー、プラムなどの酸を持ち合わせた果実感と果実由来の甘味を感じられ、低めのアルコール度数(12%)と相まってついスルスルと飲み進めてしまいます。 ナチュラルワイン黎明期に心躍らせた、20年前の様な個性と遊び心を持ったワインですが、高い樹齢とヤンの手腕で深みのある素晴らしいワインに仕上がっています。 (インポーター資料参照) 生産者:ヤン・ドゥリュー 生産地:フランス/ブルゴーニュ 品種:ガメイ、ピノ ノワール タイプ:赤 容量:750ml 18,040円

ボデガス プロトス ベルデホ 2022 750ml ワイン

サカツコーポレーション楽天市場店
大切なあの方へ。ギフトラッピングはこちらから ≫≫≫ ボデガスプロトスは設立当初「ボデガス・リベラ・デル・ドゥエロ」と名乗っていましたが、1982年にDOが設立されるにあたり、DOに名称を譲りました。 ルエダ産ベルデホはスペインで最も親しまれている白ワインのひとつ。ルエダにあるワイナリーで醸造。樹齢25年未満の若木を使用し、収穫は夜間に行います。ステンレスタンクで区画毎に発酵、シュール リーで3ヶ月熟成。青リンゴやトロピカルフルーツ、ハーブの香り。ベルデホらしいまろやかさとフレッシュでいきいきとした酸味が心地良いワインです。 ●生産地域:スペイン/カスティーリャ・イ・レオン/ルエダ ●葡萄品種:ベルデホ100% ●こちらの商品はお取り寄せになりますので、発注後2-5日後の出荷となります。輸入元の在庫状況により品切れ、ヴィンテージ変更の場合がありますが、その場合はこちらよりご連絡差し上げます。 ●写真はイメージとなり、ラベルデザインやヴィンテージが異なる場合がございます。 1,780円

【よりどり6本以上送料無料】 ラ スピネッタ ガッリーナ バルバレスコ 2017 750ml 赤ワイン ネッビオーロ イタリア

酒類の総合専門店 フェリシティー
ラ・スピネッタ社の創業は1977年。 80年代後半にリリースしたモスカート・ダスティが、世界中のレストランやワイン評論家から高い評価を得て、ラ・スピネッタ社の名声が広まりました。 ジョルジョリヴェッティ氏を中心に、妥協を許さないワイン造りへの情熱が、バルベーラ、バルバレスコ、そしてバローロなどの素晴らしいワインを生み出しており、2016年現在、ガンベロロッソにおいてイタリア全土で3番目に多い、38のトレ・ビッキエーリを獲得しています。 ラ・スピネッタ社のワイン造りは、味わいやアロマ、品種の国際化からは一線を画し、出来る限りその土地の伝統に近づいた、固有の味わい、個性を目指しています。 「私たちは私たちの土地に、土地が造り出す物に対して確固たる信念をもち、敬意を表しています。私たちが栽培するのは、その土地の土着品種、その土地に根付いた品種のみです」 という信念から、その土地を表現したワインをピエモンテとトスカーナで造り続けているのです。 また、ラ・スピネッタ社は、「ワイン造りの90%は畑での仕事にある」と考えています。そのため、ブドウは最大限の注意を払って栽培。 化学薬品の使用は最小限に控え、収量を抑えて(1.7~2t/ha)栽培しています。 ITEM INFORMATION 熟した濃いタンニン ドライでクラシックな素晴らしい余韻 樽熟成を経て生まれるエレガントな味わい LA SPINETTA BARBARESCO GALLINA ラ スピネッタ ガッリーナ バルバレスコ 1995年、ラ・スピネッタが最初に購入したバルバレスコのクリュがネイヴェ村のガッリーナ。 海抜270mに位置する南向きの畑で、土壌は石灰質。 Tasting Note ガッリーナ・バルバレスコの特徴は、そのふくよかさです。 凝縮した果実味があり、樽熟成を経ることでとてもエレガントな味わいが生まれます。 レッドカラント、プラム、土、ハーブ、スパイス、花などの魅惑的なアロマ、とても丸みがあり、密度の濃いテクスチャ一。 熟した濃いタンニン、ドライでクラシックな素晴らしい余韻が残ります。 ■ビベンダ2020年版/4グラッポリ (VT2016) ■ヴィーニ・ディタリア(ガンベロロッソ)2020年版  /2ビッキエーリ・ロッシ (VT2016) 商品仕様・スペック 生産者ラ・スピネッタ 生産地イタリア/ピエモンテ 生産年2017年 品 種ネッビオーロ テイスト辛口 タイプ赤 / フルボディ 内容量750ml 土 壌石灰質土壌 醸 造ステンレスタンクで15日間。フレンチオークの樽でマロラクティック発酵。フレンチオークのバリック樽とトノ一樽(新樽比率約20%)で22ケ月。その後10ケ月瓶内熟成 提供温度16-18℃ 19,033円

ボタニスト アイラ ドライジン (正規品) 46度 700ml

酒デポ 楽天市場店
●商品説明 ブルイックラディ ザ・ボタニストはアイラ島在住の“ボタニスト”(植物学者)に依頼し、約1年かけて商品化されました。 世界最後の“ローモンド・スティル”で蒸溜約30種類の香草類が調和した唯一無二のドライジンです。 そのうち22種類がアイラ島に自生しています。「アイラ・ドライ・ジン」と呼ばれる所以です。 ブルイックラディ蒸溜所のジム・マッキュワン氏が長年思い描いていた“アイラ・ドライジン” ●内容量     700ml ●アルコール度数 45度 ●製造者     イギリス ブルイックラディ蒸溜所  4,880円

ワインとバラのプチギフト ブルーベリーフィズ 200ml&バラのタオルチーフ

ワインと地酒の店 かたやま
【セット内容】 ・ブルーベリーフィズ 200ml:1本 ・バラのタオルチーフ:1個 ラッピング付 ミニサイズのフルーツワインとバラのタオルチーフをギフトセットにしました。 結婚式やイベントの景品にぴったり。 「ブルーベリーフィズ   Blueberry Fizz 200ml」 厳選されたブルーベリーのみを原料果実に使用したセミスパークリングフルーツワイン。 ブルーベリーそのままの美味しさ。無着色、無香料。 ▼原料フルーツ ブルーベリー100% ▼アルコール分 5.5% 1,019円

ワインとバラのプチギフト マルチ・ヴィタ・ヴィーノ 200ml&バラのタオルチーフ

ワインと地酒の店 かたやま
【セット内容】 ・マルチ・ヴィタ・ヴィーノ 200ml:1本 ・バラのタオルチーフ:1個 ラッピング付 ミニサイズのフルーツワインとバラのタオルチーフをギフトセットにしました。 結婚式やイベントの景品にぴったり。 「マルチ・ヴィタ・ヴィーノ Multi Vita Vino 」 10種類のフルーツの美味しさが “ぎゅっ!”と凝縮したトロピカルさ満点のワインです。 (アルコール度数:5.5%、微発泡) ▼原料フルーツ オレンジ、パイナップル、パッションフルーツ、リンゴ、レモン、キウイ、バナナ、グァバ、 アプリコット、マンゴー 1,019円