ROSEY  [ビール・洋酒]
キーワード:

ROSEY ソノマ
 
楽天市場検索

ビール・洋酒
  ビール・発泡酒 (0)
  チューハイ・ハイボール・カクテル (0)
  ワイン (1) (ROSEY)
  ウイスキー (1) (ROSEY)
  ブランデー (0)
  ジン (0)
  ラム (0)
  ウォッカ (0)
  テキーラ (0)
  シュナップス (0)
  アクアビット (0)
  コルン (0)
  リキュール (0)
  中国酒 (0)
  マッコリ (0)
  その他 (0)
 
2件中 1件 - 2件  1
商品説明価格

フリーマン ロゼ ブリュト "ユーキ エステート" ソノマ コースト [2020] (正規品) Freeman Brut Rose Yu-Ki Estate [スパークリングワイン][アメリカ][カリフォルニア][ソノマ][オーガニック/有機/ビオ][DAR][750ml]

カリフォルニアワインのYANAGIYA
[最初で最後?] 初のロゼ泡 ◎100%自社畑、100%有機栽培、100%ピノによる… アキコさん手掛ける『フリーマン』から、史上初となるロゼ・スパークリングがリリースされました~!! そもそも、アキコさんが泡を造ること自体、これがまだ二度目。以前、自ら20周年を記念して造ったという、『ブラン・ド・ブラン』(右画像)が初のこと。 ブラン・ド・ブランはその後シリーズ化されましたが、こちらのロゼ・スパークリングはまだ続投が決まっていません。そのため、実はワイナリーの公式サイトにも掲載されていない裏メニューだったりします。 かつてフリーマンからはキーファー・ランチ単一畑のピノ・ノワール・ロゼが限定リリースされていましたが、’13年を最後に、姿を消してしまいました。「アキコさんのロゼ系」としては7年ぶり。そして今作ロゼ・ブリュットもまた、いつ手に入らなくなるのか判らない品です。 フルーツ・ソースはブラン・ド・ブラン同様、自社畑の『ユーキ・エステート』からとなります。 ▼ユーキ・エステート(Yu-Ki Estate Vineyard) フリーマンは2007年に、トゥルー・ソノマ…ウエスト・ソノマ・コーストAVA内の最注目地、フリーストーン・オクシデンタル地区に新たに地所を取得。 このうち5.6haほどに8つのピノ・ノワール・クローンを植え、アキコさんの甥の名前と、実践している有機農法に因んで『ユーキ・エステート』と名付けました。 畑の所在は、オクシデンタルの街から西(海より)に1kmほど入った、標高300mほどの急峻にあります。海から8kmほどで、気候は寒く、強い風に見舞われます。 因みに南に2kmほど行くと見えるのが、旧キスラー、現オクシデンタルが所有する『ボデガ・ヘッドランズ』。あの『エリザベス』の母体です。 そこから2kmほど南東にあるのが、『ランニング・フェンス』。こちらは『キャサリン』の母体です。 近隣にはかの『プラット』もありますし、フェルプスのオクシデンタル部門、『クオーター・ムーン』もあり、要は超一等地、ということ。 ◎監修は、泡のレジェンド「クレイグ・ローマー」 飲むほうでは泡の大ファンと公言するアキコさんですが、メイキングの経験はありません。 ところがアキコさんのスパークリングは、ワインレポートにてライターの山本氏も大台評価を付与(無料記事なのでどなたでもご覧頂けます)するほどのクオリティに仕上がっています。 このカラクリを紐解くキーマンが、クレイグ・ローマー(Craig Roemer)。元『シュラムスバーグ』で15年活躍した泡のレジェンドです。 オーナーが醸造家を務めるような小規模なブティックならともかく、シュラムスバーグほどの大手ともなれば、本来は役割分担が細かに分れ、エキスパートが各部門を担当するもの。 しかしながらクレイグは、その圧倒的スキルと高き信頼度から、醸造責任者とヴィンヤード・マネージャーの双方を任されていた辣腕。 英デキャンター誌は彼の造るシュラムスを「カリフォルニア・シャンパーニュ」とまで賞賛し、中にはスパークリングの醸造家…ではなく、敬意を込めてクレイグを「シャンパン・メーカー」と呼ぶメディアもあったほど。 彼の監修と協力により、アキコさんの泡は、初リリースながらも素晴らしい完成度となったのです。 ◎アキコさんより 【Tasting Note】 「新鮮なプラム、赤スグリ、ベーキングスパイス、チェリーパイのアロマ。 味わいは、はつらつとした綺麗な酸から始まり、ピノ・ノワールのデリケートで豊かな果実のコクが感じられ、やわらかな口当たりをもたらします。そして長い余韻が続きます。ワイン単体で飲んでも、あるいはコース料理の最初から最後までほぼ全ての品目と合わせてお楽しみ頂けると思います。」 クレイグ・ローマーの協力により、ブラン・ド・ブランと同様、畑の特徴とフリーマン特有のエレガントなハウススタイルを余すところなく表現。 澱と共に一次発酵させたことでユーキの畑の特徴である果実味は更に豊かになり、フレンチオークの旧樽を使用することでワインの骨格とアロマを高め、無濾過によりボディを削ぎ落とすことなく自然な透明感を得ることができました。 元は本国のクラブ・メンバー限定で販売していたそうですが、好評を受けて日本でも販売が決定したのだとか。 ◎因みにフィガロ・ジャポンでも取り上げられました。「いいワインは土の唄を歌う?」という題名の記事にて特集されており、Web上でどなたでもご覧頂けます。ぜひご覧になってみて下さい。 ■記念すべきファースト・ヴィンテージ! 12,980円

フォアローゼス イエロー 700ml

ワインと地酒の店 かたやま
原料にこだわり、酵母にこだわり、そして技にこだわった香りの異なる複数の原酒を絶妙のバランスでブレンドして生まれる花の果実のような香りで、滑らかな味わいのウイスキーです。 容量:700ml アルコール:40度  1,909円