商品 | 説明 | 価格 |

18赤レシュ:[2018] ソミュール・シャンピニー”クロ・デ・レシュリエール”(ロッシュ・ヌーヴ)Clos des l'Echelier Saumur Champigny Roches Neuves ソーミュール
ワインショップ フィッチ
|
容量:750ml 品種:カベルネ・フラン100% このワインが生み出される畑には、表土がごくわずかしかなく、白亜紀後期のチューロニアン地質時代の年度石灰質地層の岩にほぼダイレクトにブドウが根をはって生きています。VINOUS96点「Dark, brooding, muscular style. From 40-year-old vines surrounded by a 300-year-old wall. Aged 12 months in 12-hectoliter barrels. The nose is full of dark mineral aromas - asphalt, struck stone, smoke - along with lovely notes of rose. Expansive on the palate, featuring an attractive, rich bloodiness in the mouth, with lots of black fruit and pepper. Very intense on the finish. Incredible wine that walks that thrilling line of rusticity and elegance that can be challenging to achieve with Cabernet Franc.」 ※ラベルに汚れ・スレ破損等がある商品がございます。ご了承ください。★ベタンヌ+ドゥソーヴ 2021 5つ星 ★ル ギード デ メイユール ヴァン ド フランス 2021 3つ星
|
6,090円
|

ファミーユ・ジョリー(ニコラ・ジョリー) ロッシュ オー モワンヌ クロ ド ラ ベルジュリー 2021FAMILLE JOLY(NICOLAS JOLY) ROCHE AUX MOINES CLOS DE LA BERGERIENo.112761
古武士屋
|
ビオディナミの伝道師と言われるニコラ ジョリーのドメーヌ。1980年に部分的に、1984年からは全ての畑にビオディナミ導入。2002年から娘のヴィルジニーも加わりワイン造りを行っています。 クレ ド セラン畑の南西に位置する、南東向きの斜面に畑があります。栽培、収穫はすべて馬と手作業で行なわれます。平均樹齢35-40年。収量は既定の50hlより少ない25-30hl/ha。 柑橘系のタッチや白桃など甘美な果実の香りが感じられ、ニコラ ジョリーのワインに共通する重厚感と伸びのある酸味が卓越した調和のとれたワイン。余韻に続く旨味がブドウのポテンシャルの高さを証明しています。 産地:フランス/ロワール 品種:シュナンブラン 容量:750mlファミーユ・ジョリー(ニコラ・ジョリー) FAMILLE JOLY(NICOLAS JOLY) 「ビオディナミの伝道師」と称される、自然派の鬼才 ファミーユ・ジョリーは、現オーナーであるニコラ・ジョリー氏が一代で名声を築き上げたロワールを代表するワイナリーの一つ。ニコラ氏は元々、コロンビア大学で経営学修士号(MBA)を取得し、ウォールストリートで働くビジネスマンでした。モントリオールの金融省に1年半、更にモルガンスタンレーに5年間勤務し、ビジネスの世界で順調に出世していた中、1976年に仕事を辞めてフランスへ帰国。母が運営していたワイナリーを継ぎ、ワイン造りを始めました。 当初は他の生産者同様、ワインコンサルタントのアドバイスを受けて除草剤や化学肥料を使用していましたが、次第に畑に昆虫がいなくなり、土壌も明らかに変質しているのに気づいた彼は、1980年代初頭にルドルフ・シュタイナー氏が提唱するバイオダイナミック農法(ビオディナミ)を取り入れたブドウ栽培を実践し始めます。 この農法を取り入れた当初、近隣の栽培家から非難を受けることもありましたが、畑が本来の力を取り戻し、エレガントなワインが出来るようになると関心を示す生産者が続々と出現。ブルゴーニュの偉大な女神ラルー・ビーズ・ルロワ氏でさえ彼の影響を受けていると言われるほどに、ニコラ氏はビオディナミの先駆者的な存在となりました。 ビオディナミは今でこそフランス各地の一流生産者に導入されている農法ですが、フランスで初めてビオディナミを取り入れ成功したのは、ニコラ・ジョリー氏その人なのです。 また、ニコラ氏は、「おいしいワインである前に、その土地固有の繊細さを表現した本物のワインでなくてはならない。」というAOC法(原産地呼称統制法)の原点への回帰を提唱しています。2001年にはビオディナミの団体「Return to Terroir」を創立し、現在は12カ国、約150生産者がこの団体に所属。現在も日本を含む世界中で、栽培者やワインラヴァーへの啓蒙や講演活動を行ない、「ビオディナミの伝道師」と呼ばれています。
|
12,320円
|

Clos des Roques AOP MINERVOIS BIO クロ デ ローク AOP ミネルヴォア ビオ 赤 フランス ミディアム 14.0% お酒 アルコール ギフト プレゼント 贈り物 贈答品 お祝い 誕生日 退職祝い パーティー 美味しい ぶどう ブドウ
アルコワイン
|
※平日正午までのご注文で当日発送 ヴィンテージ: 2020 産地: ラングドック・ルーション 品種: グルナッシュノワール シラー アルコール度数: 14.0% おすすめ食材: グリル肉やソース添え肉料理、プティジビエ、ソフトチーズ 輝きのある非常に美しい濃い色調。甘草やカシス、バラやスミレの花の華やかで豊かな香り。ボリューム感となめらかなタンニンの調和が見事で、豊満な味わいはまさに完璧なバランス。豊かな果実味とともにタイムやシナモンなどスパイス感のある素晴らしい余韻が続く。2時間前に開栓がおすすめ。4-6年間熟成させても楽しめる。【生産者】 Famille Gastou / ファミーユ ガストゥ 〜節目のお祝いはアルコワインで〜 お正月 賀正 新年 新春 初売 年賀 成人式 成人祝 節分 バレンタイン お花見 ゴールデンウィーク 端午の節句 母の日 父の日 お盆 御中元 お中元 中元 敬老の日 クリスマス お歳暮 御歳暮 御挨拶 引越しご挨拶 引っ越し 成人式 御成人御祝 お祝い 御祝い 内祝い 結婚祝い 結婚内祝い 結婚式 引き出物 引出物 引き菓子 誕生日 バースデー バースデイ バースディ 昇進祝い 昇格祝い 開店祝い 開店お祝い 開業祝い 周年記念 定年退職 退職祝い 還暦祝い 贈答品 景品 コンペ 粗品 手土産 ご褒美 ギフト プレゼント 贈り物 セット 【関連キーワード】 ワイン wine お酒 酒 アルコール 家飲み 宅飲み 取り寄せ おとりよせ ホームパーティー バーベキュー キャンプ 人気 ランキング お買い物マラソン 39ショップ買いまわり 39ショップ キャンペーン 買いまわり 買い回り 買い周り ポイントバック ポイントバック祭
|
2,992円
|

クロ デュ ムーラン オー モワーヌ / ブルゴーニュ クロ ド ラ ペリエール 赤 [2020] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス ブルゴーニュ コート ド ボーヌ A.O.C. Bourgogne Clos du Moulin Aux Moines Bourgogne Clos de la Perriere Red ビオ
ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
|
Bourgogne Clos de la Perriere Red ブルゴーニュ クロ・ド・ラ・ペリエール 赤 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ 原産地呼称A.O.C. Bourgogne 品種ピノ・ノワール 100% 土壌粘土泥灰土、石灰質土壌 ALC度数12.5% 飲み頃温度17℃ キャップ仕様コルク ビオ情報ビオディナミ / ビオロジック 認証機関ビオディナミ:認証無 / ビオロジック:Ecocert 年間生産量6000本 ◆発酵〜熟成 醗酵:コンクリートタンク、主醗酵後、オーク樽にてマロラクティック醗酵 熟成:オーク樽 12カ月(仏産228L、新樽比率5%) ◆商品説明 クロ・デュ・ムーラン・オー・モワーヌが2014年に新しく手に入れたモノポール。 ジューシーで弾ける果実味に、スパイスのアクセントが加わり、綺麗なタンニンが全体を引き締めます。 Clos du Moulin Aux Moines クロ・デュ・ムーラン・オー・モワーヌ 2つの畑を単独所有し、ビオディナミを実践する期待の新世代 ◆10世紀に修道僧によって発見された神秘的な区画を、アンドリュー家が「再発見」 ワイナリー名にもなっている「クロ・デュ・ムーラン・オー・モワーヌ」はクリュニー派修道僧によって発見された歴史的かつ神秘的な区画。クリュニーの修道院が所有していたこの不思議な区画は、その後962年から6世紀にわたって、シトー派の修道僧によって耕作を続けられていました。僧侶によって大切に守られていたこのユニークな土地はコート・ド・ボーヌの丘に挟まれた中心部に位置しています。 2008年から元々はホテル経営をしていたアンドリュー家がこの土地を「再発見」することで新たな夢がスタートしました。 現在はオークセイ・デュレスを本拠地とし、ポマール・モンテリーなどの畑を所有しており、ビオロジックとビオディナミの実践をしています。 ◆「ボーヌのトップ」を目指す、期待の新世代 オーナーであるジョルダン氏は30歳になり、この地に定住。ディジョン大学にて醸造学を修め、栽培・醸造チームと意見交換をしながら、品質の向上に努めてきました。醸造責任者にウィリ・ルランド氏(ドメーヌ・ド・モンティーユに長く勤めていた人物)を迎え入れ、共同で畑の管理も行っています。 ジョルダン氏は都会人として洗練された人物ですが、ワイン造りにおいては大地に根ざした考え方を持っています。ビオディナミおよびビオロジックの実践、地中微生物の動きを活発にすること、光合成を活発に行うようにすることによって、彼の所有する古木はより自然に、品質の高いワインを産み出しています。 ◆リーデル社が選ぶ、6つの素晴らしきドメーヌに選出! 2012年5月、リーデル社が発表する新・ブルゴーニュグラスのプロモーション・トリップがあり、リーデル社が選ぶ「6つの素晴らしいドメーヌ」が訪問先に選ばれました。 クロ・デュ・ムーラン・オー・モワーヌは設立間もないドメーヌとして唯一選出!! その際、その他に選出された顔ぶれはなんと、エティエンヌ・ソゼ、ルイ・ジャド、アルベール・ビショー、ジョセフ・ドルーアン、メオ・カミュゼといったスターたち! 現地で既に高い注目を集める期待の新世代、日本初紹介です! ◆ビオディナミを実践し、テロワールを尊重 ワイナリーではビオロジック・ビオディナミを実践しています。これはジョルダン・アンドリュー氏の考えに基づくポリシーで、巡り合った神秘的な土地のテロワールをしっかりと表現したいとの想いから。 地中に生息する微生物の働きや土質を尊重しており、特に人工的な介入をあまり行わず、自然に任せるべき点は任せています。またこのワイナリーでは人口酵母を使用していません。さらに除草剤の使用も行わないため、手入れには非常な手間がかかります。 土壌の手入れについては、すべて手作業で行い、パーセルごとに馬を使っての耕作を行い、土に空気を含ませるように柔らかく深く耕作を行っています。 ◆自然を尊重した醸造、15世紀から続くカーヴで熟成 【醸造】 醸造所内では、手摘みにて収穫され18キロの籠にて運ばれてきたブドウを、振動式の選果台にて選別を行い、その後はさらに手作業にて選別を行う。ヴィンテージによって異なるが、除梗を100%行う年と、そうでない年があります。 その後、8日から10日の間、低温前浸漬を行い、低温発酵にて最大限にアロマを保存するように心がけています。 アルコール醗酵は、8日から12日間の間で行われ、場合によっては酵母の動きにより長くなることもあります。 低温前醗酵の際、果汁の温度は高くなることもあるが、これは色を抽出するためのものであり、これもヴィンテージによります。 醸造は木製タンクによって行われるが、アペラシオンによってはコンクリートタンクやステンレスタンクで行うこともあります。優しくピジャージュを行い、ルモンタージュを空気に触れさせながら行う場合と、空気に触れさせないで行う場合とがある。すべての醸造タンクは一日2回ティスティングをおこない、ラボにて分析をし、他に人工的に手を加えるか否かを検討しています。 基本は、テロワールを尊重したワイン作り、といえます。 【熟成】 15世紀に建設された貯蔵庫を所有しています。アペラシオンにもよりますが、10から22か月もの間、ワインは熟成されることになります。 湿度と温度とのバランスがとれているこのカーヴは、1000年もの間、僧侶が使っていたわけで、それは偶然ではなく、必然であったに違いありません。 新樽比率はアペラシオンにもよりますが、20%から33%あたりで、樽は常に最良のものを求めて5社のメーカーから厳選しています。 ◆10世紀から続く神秘的なオークセイ・デュレスの単独所有畑、「ムーラン・オー・モワーヌ」 ドメーヌを代表する単独所有畑、「ムーラン・オー・モワーヌ」。 わずか3ha弱の土地ですが、様々な表情を持つ神秘的な区画といえます。 1650年に建設されたワイナリーの建物の一部である教会には、500個にも上るつがいの鳩の巣があり、その長い歴史を物語っています。 また区画内には小川も流れており、ブルゴーニュの畑としてユニークな景観を呈しています。 粘土石灰質の土壌をもち、現在のブドウは1950年代に植えられた古木。非常にアロマティックで複雑性のあるワインを産み出します。 ◆ポマール1級の単独所有畑 「クロ・オルジュロ」 ワイナリーで所有する単独所有畑のうちの一つ。ポマール プルミエ・クリュ「レ・ソシーユ」内にある小区画で標高310mに位置し、南東向き、常に日が当たる傾斜に位置する好条件の畑です。 1ヘクタール強の面積でポマールでも名声高い畑「クロ・オルジュロ」は、1831年に出版された本にも記載があるほど歴史のある畑で、その中で「ポマールで最も価値のある畑の一つ」と表現されています。 エプノの畑の上に位置し、レ・ペゾロルとル・クロ・デ・ムーシュの間に位置します。 この畑の3分の1程度のブドウは1921年に植えられた古木で、肉厚かつ上質な果実味を堪能することができます。 ◆わずか0.22ha、1000本強のみの限定生産アリゴテ「レ・ファ」 1945年に完全に植え替えられたパーセルで、ポマール上部の森の近郊に植えられた畑。 樹齢70年にものぼる古木が多く、彼らの所有する畑でも一番冷涼のため、収穫は一番最後に行われます。 わずかに0.22haのみを所有するため、生産量は1000本強しかない、限定生産のアリゴテです。 ◆ポマールに位置する畑から造られる贅沢なピノ・ノワール「オースレ」 「オー・スレ」はポマールのコミューンに位置する畑で、シャトー・ド・ポマールの前に位置しています。 ポマールの中では低地になっており、この地域では特に素晴らしい条件を備えた畑として知られています。樹齢40年ほどの樹が植えられており、生産量はわずかに5000本未満という限定生産のピノ・ノワール。 ◆3つの区画が素晴らしいバランスを奏でる「ポマール・ヴィラージュ」 3つのパーセルから造られるポマール・ヴィラージュ。 「クロワ・プラネット」のパーセルはシャトー・ド・ポマールにまでおよび、グラン・クリュ街道の74号線との間に挟まれる形となり、肉厚、リッチなワインができます。 「ヴォーミュリアン」のパーセルは1947年に植えられた区画でヴォルネイのすぐ近郊、リュジアンの上に位置する。ここではストラクチャーのしっかりしたワインが造られます。 「ラ・ヴァーシュ」のパーセルはミネラリーで丘の中腹に位置しています。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。
|
5,298円
|

ボーヌ プルミエ クリュ 1級 クロ デ ムーシュ 2020 ドメーヌ ローラン ペール エ フィス元詰 自然派 オーガニック 正規品Beaune Clos des Mouches 1er Cru [2020] Domaine Laurent Pere et Fiis
うきうきワインの玉手箱
|
ワインのタイプ赤 辛口ワインのテイストフルボディ生産者ドメーヌ・ローラン・ペール・エ・フィス元詰生産地フランス/ブルゴーニュ/コート ド ボーヌ/AOCボーヌ プルミエ クリュブドウの品種/セパージュ アッサンブラージュピノ・ノワール生産年[2020]年内容量750ml注意文※画像は別VTですが、本商品は2020年のものです。 ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いボーヌ・プルミエ・クリュ・1級・クロ・デ・ムーシュ[2020]年・蔵出し・ドメーヌ・ローラン・ペール・エ・フィス元詰・AOCボーヌ・プルミエ・クリュ・自然派・オーガニック・最高級銘醸畑の樹齢60年以上のVVのピノ・ノワール100%・正規品・アラン・メドゥ・バーガウンド驚異の90〜93点獲得(ハートマーク&Outstandingのコメント付)日本への入荷わずか36本のみの希少ワイン(レストランさん争奪ワイン)Beaune Clos des Mouches 1er Cru [2020] Domaine Laurent Pere et Fiis AOC Beaune Clos des Mouches 1er Cru超入手困難!高級ボーヌ銘醸一級畑赤ワイン愛好家大注目!ボーヌの一級畑の中でも大人気の有名一級畑!(ポマールとボーヌの間にある真南に面した丘で、ボーヌでもっとも有名な一級畑です。 「ムーシュ(“Moushes”)」とは、「蜂」という意味を指し、この一帯で養蜂を行うようになったことから名付けられました。 太陽の恵みを一杯に受けた葡萄は、一つずつ手摘み。)しかも愛好家待望のスーパーグレイトヴィンテージ[2020]年もの(アシェット・ガイド誌2024年版ではブルゴーニュの赤に「史上最高のヴィンテージのひとつ!驚異の18/20点(1970年以降、50年間で18/20以上は1971、1978、1990、2005、2015、2018、2019、2020年の過去に8ヴィンテージのみ。)」の最高評価でついに入荷)!ボーヌ指折りの大人気一級畑!しかもワイン市場ではほとんど、お目にかかれない、ロバート・パーカー満点★★★★★5つ星生産者!ドミニク・ローランの(究極生産者ドミニク・ローランが息子と始めた念願の生産者元詰のドメーヌもの!ドメーヌ・ローラン・ペール・エ・フィス)の貴重なドメーヌ元詰もの!しかもボーヌ1級畑で最も名高く【蜂蜜の畑】と呼ばれている1級畑クロ・デ・ムーシュ!ボーヌ1級畑のクロ・デ・ムーシュは、石垣に囲まれボーヌ村の最南端に位置しており、ポマールとの境に位置しています!しかもボーヌ一級では貴重な赤・白ともに最上のボーヌ1級として有名!(白はドメーヌ・ジョセフ・ドルーアンで有名ですが、現在、堅牢で緻密なストラクチャーの赤の方がかえって希少と言われる愛好家も多い。しかもドメーヌ・ローラン・ペール・エ・フィスはドルーアンの持っている箇所のすぐ北隣の畑で以前は『アレット・ジラルダン』(Aleth GIRARDIN)が所有していた、すべて樹齢60年以上の古木のピノ・ノワールと言う最高級銘醸畑!)しかもドミニク・ローランのドメーヌにおけるワイン哲学は「ブドウからワインに生まれ変わる過程に、人間は合理的に最小限に関わるべき」というもの!このワイン1級・クロ・デ・ムーシュ[2020]年はポマール・プルミエ・クリュ・一級のレ・シャルモに非常に近いですが、レシャルモよりもタニックかもしれません!収量は平均して1ヘクタール当たり35HL!全て古木を使用しています!熟成過程で最も大事にしていることは「オリとの接触」です!オリと接触させることで非常に繊細なワインができあがる。最小限の酸化防止剤の使用(瓶詰め前に少量)、ノンフィルター、コラージュ無しを徹底しています!この2020年のボーヌ・プルミエ・クリュ・1級・クロ・デ・ムーシュ[2020]年でアランメドゥ・バーガウンド驚異の90〜93点獲得(しかもハートマーク&Outstandingのコメント付)の大絶賛コメントは『スミレ、ラベンダー、バラの花びら、アニス、木のタッチなど、芳香のある際立った花のアロマ。魅力的なテクスチャーの中間の重みのあるフレーバーは、同じミネラル感や中盤の濃厚さはないが、バランスの取れたこっそりとした長いフィニッシュでより洗練されている。このワインも実に素晴らしい出来で、望むなら比較的早い段階でアプローチできるワインだ。2028+ 90〜93点獲得(ハートマーク&Outstandingのコメント付)』と大絶賛!ドミニクいわく、当ドメーヌには樹齢の高い葡萄からのワインしかありません!とても熟成度が高く、集約度も並外れていますので、昔、ポムロールのマティアス親爺が言っていたように、小さなスプーンで味わって飲むべきワインです!果実味と花の香りが墨のように深い赤色の中に閉じ込められています!ずばり、ドメーヌ・ローラン・ペール・エ・フィス元詰のボーヌ・プルミエ・クリュ・1級・クロ・デ・ムーシュの超グレイトヴィンテージ[2020]年が日本への入荷わずか36本のみの二度と入手不可の超希少蔵出し作品!もちろん正規品の素晴らしい状態で限定少量入荷!「ドメーヌ・ローラン・ペール・エ・フィス」は、ブルゴーニュ屈指の造り手であるドミニク・ローラン氏が息子ジャン・ローラン氏と共に設立し、自然な農法や醸造工程以前の亜硫酸塩無添加など、環境に配慮したワイン造りを実践しています。2006年ヴィンテージから出荷を開始。2007年ヴィンテージは、ラインアップ増加を果たし、ドメーヌとして躍進を続けています。除草剤などの化学肥料は使用せず、自然な農法を実践。葡萄は全房で発酵し、醸造工程以前の亜硫酸無添加、補糖をしないのが特長です。全房発酵により、特に赤ワインは熟成感があり、葡萄の特長を反映した味わいに仕上がります。ムルソーには100年前の垂直型圧搾器を使用し、一部のワインには蝋キャップを施すなど、今でも多くの作業を人の手で行い、昔ながらの造りを踏襲しています。 18年契約でヴォーヌ・ロマネのエジュラン・ジャイエ ファミリーのドメーヌを譲り受けました。1993年以降、ニュイ・サン・ジョルジュ・ヴィラージュとプルミエ・クリュ・、シャンボール・ミュジニー、エシェゾー・グラン・クリュ“コンブ・ドルヴォー”に広がるこの素晴らしいドメーヌ、また、クロ・ヴージョ(その0.5haはモーペルテュイに位置する)で造られたワインを買ってきました。アルフレッド・エジュラン72歳、彼は若いときから彼自身、そして彼の父とともにこれらの区画を耕してきました。 彼は昔からニュイ・サン・ジョルジュ・プルミエ・クリュの古い畑のとても繊細な木を接木してきました。そのうちエシェゾーだけはマドレーヌ・エジュラン・ジャイエの所有で、それらのすべての木が例外なくとても繊細で古いピノでした。私たちはこれらの畑を、化学薬品を使用せずに耕していくつもりです。これはアルフレッド&マドレーヌ・エジュランがやってきた事であり、そして彼らの助言であり、その畑はビオの資格を得ています。つまり、このやり方は私たち自身が確信を持って私たちの畑でやってきたことと全く同じなのです。これで現在、ドメーヌは9ヘクタールとなります。 ドミニク・ローランについてロバート・パーカー氏は…ドミニク・ローランは、ブルゴーニュで最もすばらしい赤ワインを造りだしている生産者である。訓練を積んだ菓子職人であるローランは、数年という短期間で(最初のヴィンテージは1989年)ネゴシアン会社を設立したが、その目を見張るようなワインは、まだ姿をあらわさないうちに、つまり、どんな評判も出ないうちに売り切れてしまう! ■ぶどう品種:ピノ・ノワール 超入手困難!高級ボーヌ一級赤ワイン愛好家大注目!ブルゴーニュ辛口赤ワイン愛好家大注目!しかも愛好家待望のスーパーグレイトヴィンテージ[2020]年もの! ドミニク・ローランの(究極生産者ドミニク・ローランが息子と始めた念願のドメーヌ!ドメーヌ・ローラン・ペール・エ・フィス)の貴重なドメーヌ元詰もの! しかもボーヌ1級畑で最も名高く【蜂蜜の畑】と呼ばれている1級畑クロ・デ・ムーシュ!ボーヌ1級畑のクロ・デ・ムーシュは、石垣に囲まれボーヌ村の最南端に位置しており、ポマールとの境に位置しています! ドメーヌ・ローラン・ペール・エ・フィス元詰のボーヌ・プルミエ・クリュ・1級・クロ・デ・ムーシュの超グレイトヴィンテージ[2020]年が蔵出し品の正規品が限定で少量入荷!
|
15,989円
|

RemoissenetChambertin Clos de Beze[1997]750mlシャンベルタン・クロ・ド・ベーズ[1997]750mlルモワスネ Remoissenetワイン フランス ブルゴーニュ 赤
ワインとお宿 千歳
|
* 正規輸入 AMZ 蔵出し ルモワスネ1960年代 ルモワスネ1970年代 ルモワスネ1980年代 ルモワスネ1990年代 ルモワスネ・白 ルモワスネ・ロイヤル・クラブ
|
107,800円
|

コント ラフォン ムルソー クロ ド ラ バール 2020 コントラフォン Comtes Lafon Meursault Clos de la Barre フランス ブルゴーニュ 白ワイン【夏ギフト対象】
KATSUDA 勝田商店 銘醸ワイン専門
|
生産者コント ラフォンComtes Lafonワイン名ムルソー クロ ド ラ バールMeursault Clos de la Barreヴィンテージ2020容量750ml解説パーカーポイント: (91-93)点予想される飲み頃:N/AThe 2020 Meursault Clos de la Barre is lovely, wafting from the glass with scents of pear, orange oil, freshly baked bread and hazelnuts. Medium to full-bodied, layered and concentrated, with an ample mid-palate framed by tangy acids and chalky dry extract, it's a satiny, seamless wine that will enjoy a long life.(The Wine Advocate, Jan 21, 2022)ムルソーの偉大な巨匠コント ラフォンComtes Lafonブルゴーニュ白ワインのトップ生産者「コント・ラフォン」。本拠地ムルソーに多くの銘醸畑を所有しています。コント・ラフォンの名声は目を見張るほど素晴らしく、その白ワインによって名声は世界中に鳴り響いています。ラフォンが白ワインのトップ生産者の地位を築いたのは先代のルネ・ラフォンの時代。1985年からは現当主4代目のドミニク・ラフォンが経営を引き継ぎ現在に至っています。ドミニク氏は有機栽培への移行を進め、1998年には認証を得ています。そして2000年代には改革を推進し、これまでのムルソーの基準を全て覆す程にエレガントで凝縮された、ミネラルの豊富なワインを生み出すドメーヌとなりました。彼らが手掛けるワインは、白はもちろん、赤も高い評価を受けています。コント ラフォン 一覧へ
|
60,800円
|

シャトー・ド・ラ・マルトロワ シャサーニュ・モンラッシェ・クロ・デュ・シャトー・ド・ラ・マルトロワ・ブラン [2022] Chateau de la Maltroye Chassagne-Montrachet Clos Du Chateau De La Maltroye Blanc
マリアージュ・ド・ケイ
|
シャトー・ド・ラ・マルトロワ Chateau de la Maltroye シャトー・ド・ ラ・マルトロワはその単独所有畑、クロ・デュ・シャトーやモルジョなどの一級畑を見下ろす斜面に位置する洋館です。現当主のジャン・ピエール クルニュはモダンアートの愛好家で、事務所や庭にはそのコレクションが並び、シャサーニュ村の中で異彩を放っています。シャサーニュ村の中央、ブドウ畑を見下ろす場所にあるのがシャトー・ド・ラ・マルトロワです。15世紀に造られたこのシャトーを1940年にダニエル・ピカールが購入し、1992年から孫のジャン・ピエール・クルニュが栽培・醸造責任者としてワイン造りを行っています。1970年代まではワイン造りを他の醸造元に任せていましたが、80年代から自分たちで醸造も行うようになり、特にクルニュが責任者となってからは、高い評価を受けるようになりました。 赤6.5ha、白8.5haの畑を所有。プルミエ・クリュ、グラン・クリュと素晴らしい畑を多く所有していて、特にシャトーの前に広がるクロ・デュ・シャトー・ド・ラ・マルトロワは単独所有しているドメーヌの代表的な畑です。徹底したグリーン ハーベストと選果を行い、厳しい収量制限を行っています。 白ワインは収穫したブドウをダイレクトプレスし、発酵が始まるまでの間はステンレスタンクに保管し、その後樽に移して発酵を行います。赤ワインは100%除梗の後、ステンレスタンクと縦型木桶の両方を用いて発酵を行います。両方とも酵母は天然酵母を使用しています。 ■ シャトー・ド・ラ・マルトロワシャサーニュ・モンラッシェ・クロ・デュ・シャトー・ド・ラ・マルトロワ・ブランダニエル・ピカールが15世紀に造られたシャトーを1940年に入手し設立。1992年から孫にあたるジャン・ピエール・クルニュが担っており、現在ではシャサーニュを代表する造り手となっています。 「クロ・デュ・シャトー・ド・ラ・マルトロワ」は2.8haのモノポールの区画で、シャトー・ド・ラ・マルトロワの城館のすぐ前に広がる、このドメーヌのシンボルともいえる畑です。1.18haにシャルドネを植えています。 若々しく輝きのある淡い麦藁色、固く赤い林檎や柑橘系のピュアでフレッシュなアロマと、凝縮された風味、味わいの豊かさをもっており、均整のとれた美しい酸味を特徴とした佳品に仕上がっています。
|
20,790円
|

ルイ ジャド ボーヌ プルミエ クリュ クロ デ ズルシュール エリティエ ルイ ジャド [2022] 750ml 赤 Louis Jadot Beaune 1er Cru Clos des Ursules Heritiers Louis Jadot
WINE NATION 楽天市場店
|
赤ワイン商品説明ほのかに大地を感じさせるようなブーケがあり、しっかりとしたコクと厚みのある豊かな味わいは、優雅さと力強さの完璧なバランスを感じさせます。そして贅沢な後味が長く続きます。商品情報色・タイプ:赤/フルボディ/辛口品種:ピノ・ノワール容量:750ml産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ ボーヌこちらの商品はお取り寄せ商品になります。・発送まで2日〜5日お時間が掛かります。・発送予定日は予告なく変更される場合がございます。・ヴィンテージが変更になる場合がございます。・輸入元様の在庫が欠品する場合がございます。注意事項・商品リニューアル等により、パッケージデザイン、内容量、成分等が変更され、表示画像と異なる場合がございます。・大量注文等で一時在庫切れが発生する場合がございます。・他のサイトでも販売中で、在庫がない場合もあります。品切れの際は注文をキャンセルすることがありますので、ご了承ください。
|
16,923円
|

2015 ニュイ サン ジョルジュ プルミエ クリュ クロ ド ラ マレシャル ジャック フレデリック ミュニエ 正規品 赤ワイン 辛口 750ml Jacques Frederic Mugnier Nuits Saint Georges 1er Cru Clos de la Marechale
代官山ワインサロン Le・Luxe
|
Information 商 品 名name Jacques Frederic Mugnier Nuits Saint Georges 1er Cru Clos de la Marechale 2015 蔵 元wine maker ジャック・フレデリック・ミュニエ / Jacques Frederic Mugnier 産 地terroir フランス/France>ブルゴーニュ地方/Bourgogne>コート・ド・ニュイ地区/Cote de Nuits>ニュイ・サンジョルジュ村/Nuits Saint Georges 格 付 けclass A.O.C ニュイ・サン・ジョルジュ プルミエ・クリュ / Nuits Saint Georges 1er Cru ヴィンテージvintage 2015年 品 種cepage ピノ・ノワール100% 種 類 / 味わいtype/taste 赤red / 辛口dry 容 量net volume 750ml 輸 入import 正規輸入代理店1985年、石油関連のエンジニアとして世界を飛び回り、定期便のパイロットとしても活躍したフレデリック・ミュニエがシャンボール・ミュジニー帰郷。そこから現ジャック・フレデリック・ミュニエの新たな歴史が始まりました。 ドメーヌが所有する珠玉のクリマは1889年、リキュールメーカーを経営していた曽祖父のフレデリックが、モレ・モンジュ家から購入したものです。ミュジニー(1.13ha)、ボンヌ・マール(0.36ha)、シャンボール・ミュジニー1級レザムルーズ(0.53ha)、ニュイ・サン・ジョルジュ1級クロ・ド・ラ・マレシャル(9.55haのモノポール)等々。 しかし、父の代まではワイン造りに直接関与せず、これらの畑はすべて他の造り手に貸し出されていました。その契約が85年に切れるのを機に、フレデリックはワインの世界に身を投じる決意を固めたのであります。ボーヌの醸造学校でワイン造りの基礎を学び、隣人のクリストフ・ルーミエやヴォルネイのミシェル・ラファルジュに指導を仰ぎました。 ブドウ栽培はビオロジックに限りなく近く、除草剤、殺虫剤の散布はなし。必要に応じてベト病対策の薬品をわずかにスプレーするのみといいます。除梗は100%。低温マセレーションはせず、木桶とステンレスタンクを併用して醸造。木桶のほうが優っているという意識はなく、純粋に量的な問題で使い分けています。樽熟成期間はおよそ17ヶ月。新樽の割合はどのアペラシオンでも15-20%と比較的少なめです。 このような造りから、さほど色の濃度は抑えられ、口当たり柔らかく、シルキーな喉越しのワインが生まれます。いかにもシャンボール・ミュジニーという風情の仕上がりに、誰しも頬を緩ませるのでしょう。 面白いことに、この傾向はニュイ・サン・ジョルジュのクロ・ド・ラ・マレシャルでも変わりません。このミュニエが全面積を所有するモノポールのクリマは、2003年まで50年にわたりフェヴレに貸し出されていたものです。ようやくその契約が切れ、2004年からミュニエが栽培・醸造しています。 フェヴレ時代のクロ・ド・ラ・マレシャルはまだ長期熟成型を標榜する先代の造りだったことも手伝い、いかにも怒り肩のワインでした。しかしミュニエ時代になってからは、これが本当に同じクリマかと訝るほど、エレガントなワインへと変貌しています。また、フレデリックはクロの最北部にあるピノ・ノワールに、その根を残したままシャルドネの穂木を刺し、2005年ヴィンテージよりクロ・ド・ラ・マレシャルの白を復活させてます。 香り高く、デリケートでエレガント。ミュニエのワインは一本筋が通っています。 ※インポーター様資料より
|
44,000円
|

クロ デュ モン オリヴェ リラック ルージュ 2019 Clos du Mont Olivet Lirac Rouge【赤/フルボディ】
ナヴェデヴィーノ
|
有名なシャトーヌフ・デュ・パプの古城の跡の正面に位置しています。最近フレッシュで軽く、熟成を待たずに飲むスタイルのシャトーヌフ デュ パプが多い中、とてもクラシックな、力強くスパイシィで長期の熟成に耐えるスタイルのワインを造り続けています。葡萄は、シャトーヌフ デュ パプに認められた13品種を全て植え、複雑な集約感を出すために多種のブレンドを心がけています。それがシャトーヌフ デュ パプの典型だと信じているからです。ムールヴェードルはシャトー プラドーの苗木をもらっています。土壌の掘り返しは、何年にも渡って繰り返しおこなってきたため、葡萄は深く地中に根をはり、水不足の危険性は低くなっています。農作業は自分でコントロールしたいので、4ー5人しか雇いません。収穫は、タイミングが異なるので何度も行わなくてはなりません。畑はローヌ川右岸のリラックエリアに位置するサン ローラン デ ザルブル村とサン ジェニエ ド コモラ村にあり、レ コス(Les Cosses)、レ テ(Les Thez)、ラ フレシネネッド(La Fressinede)の小区画に分かれています。土壌は砂質、そして一部の区画は、赤い珪土(シリカ)と小石(ガレ)が混ざっています。葡萄は一部を除梗し、コンクリートタンクで発酵させます。発酵中、ルモンタージュとデレスタージュしますが、フレッシュさとエレガントさを保つため、抽出を強くしすぎないようにします。フリーランジュースとプレスジュースは別々に醸造します。マロラクティック発酵までコンクリートタンクで行った後、ブレンドします。95%をフードル、5%をバリック(新樽でない)で熟成させます。凝縮された果実味、しっかりとした骨格、タンニンがありますが、それと同時に非常にしなやかさも感じさせてくれます。 内容量 750ml 原材料 ブドウ品種:グルナッシュ60%、シラー20%、サンソー20% 保存方法 冷暗所にて保存 原産国名 フランス コート・デュ・ローヌ リラック 輸入者 稲葉 [ct_w_23],[ct_w_31]
|
3,344円
|

カウケニーナ (クロ・デ・フ) Cauquenina (Clos des Fous) チリ セントラル・ヴァレー マウレ・ヴァレーDO 赤 ミディアムボディ 750ml
Donguriano Wine
|
世界的地質学者が手掛ける究極のチリアンテロワールワイン! 『良質なワインをうみ出すには”テロワール”を知らなければならない』とチリワインに初めて本当の意味でのテロワールの概念を持ち込み、数々のスーパープレミアムなチリワインを成功させてきた、世界が注目するテロワリスト『ペドロ・パッラ氏』。クロ・デ・フは氏が究極を追い求めて、辿り着いた、自らが手掛ける渾身のブランドです。 現在では、母国チリ以外にも、イタリア屈指の醸造家『アルベルト・アントニーニ氏』とタッグを組みアメリカ、イタリア(ポッジョトンド)、アルゼンチン(オルミガス)で、又フランス、アルメニア、ウルグアイでもコンサルタントを行っています。 レッドベリーやブラックチェリー、ブルーベリーなどの果実香が立ち上がり黒胡椒やお茶の葉、アクセントにスミレの花も香る。新鮮なベリーの果実味。シルキーで伸びやかな口当たり。 ■Information ●生産国 チリ ●地域 セントラル・ヴァレー地方 / マウレ・ヴァレー地区 / マウレ・ヴァレーD.O. ●ブドウ品種 カリニャン 33% /パイス 25% /プティット・シラー 11% /シラー 10% /ポルトゥゲ・ブルー 10% /サンソー 6% /マルベック 5% ●タイプ 赤・辛口・フルボディ ●醸造・熟成 醗酵:ステンレス・タンク&コンクリートタンク(天然酵母) 熟成:コンクリート・タンク(カルメネールのみフレンチ・オーク樽熟成 18カ月(新樽比率50%) ●内容量 750ml ●オーガニック等の情報 ビオディナミ / ビオロジック ●コンクール入賞歴 ●ワイン専門誌評価 (2014)「ジェームス・サックリング」:94点、(2015)「ジェームス・サックリング」 93点、(2015)「ワイン・アドヴォケイト」 92点 ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2〜3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 モトックス Clos des Fousクロ・デ・フ 世界的地質学者が手掛ける究極のチリアンテロワールワイン! 世界的地質学者ペドロ・パッラ氏″渾身のブランド 『良質なワインをうみ出すには”テロワール”を知らなければならない』とチリワインに初めて本当の意味でのテロワールの概念を持ち込み、数々のスーパープレミアムなチリワインを成功させてきた、世界が注目するテロワリスト『ペドロ・パッラ氏』。クロ・デ・フは氏が究極を追い求めて、辿り着いた、自らが手掛ける渾身のブランドです。 現在では、母国チリ以外にも、イタリア屈指の醸造家『アルベルト・アントニーニ氏』とタッグを組みアメリカ、イタリア(ポッジョトンド)、アルゼンチン(オルミガス)で、又フランス、アルメニア、ウルグアイでもコンサルタントを行っています。 ワインスペクテーターが「現代のインディージョンズ」と呼ぶテロワーリスト ワイン用ブドウ栽培の中心部、チリ南部の街、コンセプションの法律家の家庭に誕生。大学で農林業におけるリモート・センシングを学びます。卒業後はジャズのサックスフォン演奏者として活躍。その後、テロワールのスペシャリストとして転身を遂げます。 チリで最も評価される醸造家の【フランソワ・マソック氏】 設立メンバーの一人で、今日チリで最も多くの評価を獲得してきた腕利きの醸造家です。ディジョン大学で醸造学を学び、その後ワインビジネスの博士号を取得しています。ブルゴーニュ等、素晴らしいワイン産地として知られる地区で6年間ワイン造りを勉強し、ブルゴーニュのテロワール研究の第一人者であり、ブルゴーニュを代表する蔵、ルシアン・オ・モワンヌのオーナー、ムニール・サウマ氏やボーヌ・ロマネ最高峰として知られる蔵の一つ、リジェ・ベレールのオーナー、ルイ・ミッシェル・リジェ・べレール氏に弟子入り。修業を積んできました。 そして、チリに戻り、チリの多くのワイナリーのコンサルタントを行ってきました。 2001: Bouchard P?re et Fils (France) 2002 : Canata Vineyards (Chile) 2003: Auther (Alsace) and La Courtade (Provence) 2004: Latroun (Israel) 2005: William Cole (Chile) 2006以降:Calyptra vineyards (Chile)Aristos (Chile); Clos des Fous (Chile) 唯一無二の地から、大地を反映するワインを クロ・デ・フの目指すワインとは、『いつ飲んでも、岩・石を感じるテロワールを素直に表現した、これまでにはない究極のテロワールワイン』です。このようなワインを実現させる為、究極の土地を求めて長い年月をかけて、畑にふさわしい土地を探してきました。 クロ・デ・フの畑は、一般的な平地のブドウ畑とは異なり、岩の多い斜面に位置します。深く土を掘ると、からなず地層の深い所に小さい根を見つけることが出来ます。 パッラ氏曰く「このような土壌からうまれるワインを口にすると、土地のキャラクターがおのずと現れる」と言います。ワインに複雑味は不可欠ですが、醸造所内でそれを付けることは一切しません。何故なら、パッラ氏は複雑味は畑の地層にある-「台地の下にある複雑な土壌の形成、岩の入り方、岩の種類とその形状等がワインの複雑味を左右する」-という考えを持っているからです。 クロ・デ・フとはクレージーな男達/垣根の意。人とはかけ離れた発想でうみだされる彼らのワインのコンセプトをユニークに表現しています。 ピノ・ノワール→ラトゥーファがうまれる畑 ピノ・ノワール、シャルドネ、リースリングをマジェコ・ヴァレーの地でうみ出すことが、2009年にクロ・デ・フを始めるに至った大きな理由です。マジェコでなければならない理由、それはこの地のテロワールが完璧な気候を持ち、チリで長年に亘りパッラ氏が追い求めていた、“バランス感”と“理想的なアルコール度数”を持つワインをうみ出す地がここにあると確信したからです。このエリアは地形的に複雑な構成をしており、この地形はチリのセントラルエリアとは全く異なり“シスト土壌や花崗岩、火山性土壌”が複雑にそして理想的な状態で混じり合い構成されています。クロ・デ・フににとって、土地のミネラルを表現することこそがワインづくりにおける重要な指針となっています。また、このミネラルを引き出すには、土壌が脱塩されており、気候面でも温度の上昇や太陽がその品質に悪影響を及ぼさない事が基本条件になります。 マジェコ・ヴァレーでは2010年より9haの地でブドウ栽培を開始しました。7ヘクタールの畑ではピノ・ノワールを栽培します。(クローンは777、828そしてデーヴィス1)その他、1ヘクタールの畑でシャルドネ、1haの畑でリースリングを栽培しています。農法としてはビオディナミを実践、ここには素晴らしい粘土質土壌があるので、耕作は馬を使い土を押しつぶさないように心がけています。株密度は1ha当たり7000本と密植で、これまで一度も灌漑をおこなったことがありません。 ■灌漑 マジェコ・ヴァレーの気候は灌漑を行わずともブドウを栽培が可能です。クロ・デ・フの畑は1999年、政府の研究実験として栽培された1ヘクタールのピノ・ノワールの畑以外、これまで一切灌漑を行わずブドウを栽培してきました。これらのブドウ畑からラトゥーファ(単一畑)のピノ・ノワールが育まれます。 ■気候 涼しく、9ヶ月もの間雲がかかり、年間降雨量は1000-1200mm程に及びます。しかし、とても強い風が吹き付けることで、カビ菌の繁殖を妨げてくれブドウは健康に清潔に成長することができます。ブドウの成熟期間は長く、ゆっくり進みます。このため、収穫は4月の最終週が平均的な収穫時期。(ヨーロッパだと10月末頃)アルコール度数は13-13.5度程になります。 ■土壌 畑の土壌は複雑で4つのミクロテロワールの集合体です。 火山性沖積砂利質土壌 (Volcanic alluvial gravels) 火山性石灰華土壌 (Volcanic Tufa) 火砕性シスト質土壌 (Pyroclastic schist) 様々な花崗岩土壌・・・土壌の起伏としてはトスカーナスタイルのような、丸く浸食されてた丘のような形態です。 ピノ・ノワール→スブソルムがうまれる畑 オーナーの一人、アルバート・クーセン氏が所有する畑で、ペドロ・パッラ氏によって畑が設計され、2007年に最初に栽培を行った畑です。この畑では、健康で品質の高いピノ・ノワール クローン「ディジョン・クローン」777、115、828、そしてジュベル・シャンベルタンのマスセレクションとボーヌ・ロマネのマスセレクションで栽培しています。栽培面積は4ha。1haあたり1万本と密植を行い、3000-5000リットルの容器に10種の異なるワインを造り分けることを考え、畑を10の小区画に分け管理しています。 ■気候 沿岸部からも直線距離で7kmほどしか離れておらず、気候はとても冷涼で、降雨量も平均的な地区よりも少なく年間約600mm程。雨は秋から冬にかけて集中して降ります。 ■土壌 この畑はアコンカグア沿岸部に存在する数少ない畑の一つで、土壌は複雑で、太古の物質が混じります。パレオゾイック地区の土壌は3.5億年前のもの。土壌には海底の砂が混じります。これらは堆積しその後、硬い石となって畑に残っていきました。土壌の質は、畑の丘の下の方から上部まで栄養素が少ない事が特徴です。 シャルドネ→ロクラ・ウノがうまれる畑 コジャ畑はロクラ・ウノ シャルドネにとって、なくてはならないテロワールです。ロクラとはスペイン語で”狂気”を意味します。標高が高いアンデス山脈の冷涼な地区で、これまでシャルドネを育てるということを誰一人考えなかった、そんなクレージーとも言える場所での栽培に踏み切った事から由来します。樹齢19年の畑は、標高950mmの位置にあり、チリシャルドネの栽培地として最も標高が高い畑です。 畑名Coya畑(産地:カチャポアル): 意味は狂気 ■気候 気候は山間部の気候帯で、氷河と雪により積雪も多い寒冷地です。ワインに含まれる天然の酸度は、1硫酸( H2SO4 )リットルに対して4.5グラム、Phの値は3.2と非常に恵まれており、チリのこの品種としてはとてもユニークです。 ■土壌 シャルドネを栽培する土壌の選定は、注意深く行われました。パッラ氏が求めた土壌は、深く伸びる神経根ともなるシステムが形成出来うる土壌で、水はけのよい事が条件でした。また、十分な水源が確保されていることも必須でした。畑の土壌には、多くの岩が含まれ、これらの角張った岩はある程度脱塩されています。土壌は、崩積土壌と火山質土壌からなり、カチャポアル川の堆積物である炭化した砂利がワインにミネラル感を与えてくれます。 テラ・アズル(ピノ・ノワール) ピノ・ノワールの畑の一つで、クロ・デ・フには欠かせない畑です。2010年にシスト土壌が広がる8ヘクタールの畑で栽培を開始。チリで入手できる最も素晴らしいピノ・ノワールを用いて、岩質土壌のテロワールを最大限に表現させるワインをイメージし畑がデザインされています。畑は12の小さな区画に分けられ、一切灌漑を行わずブドウを栽培します。クローンは、ディジョンクローン(777,115,828)、ジュベル・シャンベルタンのマスセレクションとボーヌ・ロマネのマスセレクションを用い、これらを畑の中で混植させています。パッラ氏は再びクローン単体の特徴をワインに描くことは望んでおらず、混植により畑が与えてくれるブドウの多様性、複雑味を見出したと考えています。 ■気候 海から7km程と遠くないことからとても冷涼な気候です。この気候がブドウ樹の成長サイクルをゆっくりとさせてくれます。また、太陽の放射熱をコントロールできる事から、ブドウがバランスを失しなわず過度なアルコール度数を作ることを妨げます。年間降雨量は800-1000mmで毎月雨があることから、灌漑を行う必要性がありません。 ■土壌 シスト質で様々な岩を多く含みます。2.5億年以上も前の土壌で、畑はトスカーナの丘陵地のようなところにあります。畑内の土壌の変化は、古くから存在する岩によって変わります。とても岩が多い区画から、豊富な雲母(マイカ)を含む区画まで存在。台木は岩質土壌に最適な110Rを使用し、岩の多い畑で深く根を張れるようにします。また、深い雲母土壌には101-14を使用しています。 ※日本未入荷
|
2,596円
|

正規品:[2019] ボーヌ 1er "クロ・ド・レキュ"/モノポール (フェヴレィ) Beaune 1er Cru Clos de l'Ecu / Monopole (Faiveley)
ワインショップ フィッチ
|
容量:750mlフェヴレが2003年に手に入れた、2.37haのモノポール。斜面上部に位置する石ころの多い土壌。最も古い樹は48年に植えたもの。
|
6,930円
|

ニュイ サン ジョルジュ プルミエ クリュ ー級 クロ デ ラルロ モノポール ブラン 2022 蔵出し限定品 ドメーヌ ド ラルロ元詰 Nuits Saint Georges 1er Cru Clos de L'Arlot
うきうきワインの玉手箱
|
タイプ白・辛口 生産年2022 生産者ドメーヌ・ド・ラルロ元詰 生産地フランス/ブルゴーニュ/コート・ド・ニュイ/ AOC ニュイ・サン・ジョルジュ・プルミエ・クリュ・1級 内容量750ml ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いニュイ・サン・ジョルジュ・プルミエ・クリュ・ー級“クロ・デ・ラルロ”モノポール・ブラン[2022]年・蔵出し限定品・ドメーヌ・ド・ラルロ元詰・オーク樽15ヶ月熟成(新樽20%)・AOCニュイ・サン・ジョルジュ・プルミエ・クリュ・ー級・ブラン・RWG誌93~95点 Nuits Saint Georges 1er Cru “Clos de L'Arlot”Monopole Blanc [2022] Domaine de L'Ariot AOC Nuits Saint Georges Blanc 超入手困難!超レア辛口白ワイン!高級ブルゴーニュ辛口白ワイン愛好家大注目!ラルロファン大注目!非常に珍しいニュイ・サン・ジョルジュの白!しかもモノポール(単独所有畑)“クロ・デ・ラルロ”からの貴重な辛口白ワイン!しかも大人気スーパーグレイトヴィンテージ[2022]年もの!(ブルゴーニュ委員会による評価は『ワインは良質で、凝縮感とバランスに優れている。極端な暑さに見舞われた年であったというのに、新鮮な果実のアロマと躍動感が明るい未来を感じさせる、驚くべきヴィンテージとなった。白ワインは、その丸み、滑らかさ、そして複雑さで際立っている。リッチで非常に表情豊か、果実のアロマが過度にならずに存在感を示している。味わいでは、みずみずしい果実味とバランスの良さが生き生きと持続する。』と大絶賛!アシェット・ガイド誌2024年版でも18/20点を付けるスーパーグレイトヴィンテージ)!造り手は、ヒュー・ジョンソン氏に「コート・ド・ニュイにおける全房発酵の主導者!色調は淡いが、アロマに富んだ果実味溢れるワイン。ロマネ・サン・ヴィヴァンとニュイ・サン・ジョルジュが最良!」と大絶賛させ★★★トリプルスター!大手保険会社アクサ・ミレジム所有の究極造り手!ドメーヌ・ド・ラルロによる希少ニュイ・サン・ジョルジュ白!大人気一級畑であるクロ・ド・ラ・マレシャルに隣接するドメーヌ・ラルロだけが所有する単独所有畑(モノポール畑)の大人気一級畑クロ・ド・ラルロに隣接するクロ・ド・ラルロ・ブラン(建物の裏の斜面上部の岩の多い区画)からの平均樹齢45年の厳選シャルドネ100%をフレンチオーク樽15ヶ月熟成(新樽20%)で造られる究極辛口白ワイン!この[2022]年のニュイ・サン・ジョルジュ1er(ー級)“クロ・デ・ラルロ”モノポール・ブランにRWG誌は「複雑で奥深いフルーツ香にクリーミーな樽の要素が混じり合い、ちょっと香水のようなメチャいい香り。これは少しビックリもんだ。口に含むと少し発展途上さを感じる液体。もちろんパッと見は完成されたような美味しさなんだけど、全体の映像がまだクッキリとしていない。ミネラル感もまだ半分ほどしか表現されていない。それでもこの驚くほどの複雑な味わい。このワイン史上明らかに抜きん出たクオリティだ。3年以上寝かせてから。夢のようなクロ・ド・ラルロ・ブラン。」とコメントを残し、今飲んで93点 ポテンシャル95点(飲み頃予想 2027~2057)の高評価!さらにヴィノス誌も驚異の91-93点!柑橘系、ミネラル感、熟した白い果実がぎっしりと詰まったワイン!とろけるように濃厚で、輪郭もくっきりとしていて複雑で洗練された造り!銘醸ドメーヌ・ラルロの究極ニュイ・サン・ジョルジュ1er(1級)“クロ・デ・ラルロ”モノポール・ブランが高評価グレイトヴィンテージ[2022]年で、蔵出し限定品で少量入荷! ■発酵・熟成:オーク樽15ヶ月熟成 ブルゴーニュ委員会も認めた! 『ワインは良質で、凝縮感とバランスに優れている。極端な暑さに見舞われた年であったというのに、新鮮な果実のアロマと躍動感が明るい未来を感じさせる、驚くべきヴィンテージとなった。白ワインは、その丸み、滑らかさ、そして複雑さで際立っている。リッチで非常に表情豊か、果実のアロマが過度にならずに存在感を示している。味わいでは、みずみずしい果実味とバランスの良さが生き生きと持続する。』と大絶賛! RWG誌大絶賛! 「複雑で奥深いフルーツ香にクリーミーな樽の要素が混じり合い、ちょっと香水のようなメチャいい香り。これは少しビックリもんだ。口に含むと少し発展途上さを感じる液体。もちろんパッと見は完成されたような美味しさなんだけど、全体の映像がまだクッキリとしていない。ミネラル感もまだ半分ほどしか表現されていない。それでもこの驚くほどの複雑な味わい。このワイン史上明らかに抜きん出たクオリティだ。3年以上寝かせてから。夢のようなクロ・ド・ラルロ・ブラン。」とコメント
|
32,780円
|

ポンソ クロ ド ヴージョ グラン クリュ キュヴェ ヴィエーユ ヴィーニュ [2017] 750ml 赤 PONSOT Clos de Vougeot Grand Cru Cuvee Vieilles Vignes
酒宝庫 MASHIMO
|
非常に濃い色調。バラやラズベリー、ミントや甘草のアロマ。口に含むとたっぷりのミネラル、エレガントなフィネスがあり、余韻も長い。 色 タイプ 赤/フルボディ/辛口 品種 ピノ・ノワール100% 容量 750ml 産地 フランス ブルゴーニュ/ヴージョ !こちらの商品はお取り寄せ商品となります 平日10時までのご注文分は翌営業日、それ以降および土日祝日のご注文分は翌々営業日の出荷となります。ご注文の際はあらかじめご了承くださいませ。 赤ワイン
|
45,375円
|

マキシム シュルラン ノエラ シャンベルタン クロ ド ベーズ グラン クリュ 2013 Maxime Cheurlin Noellat Chambertin Clos de Beze フランス ブルゴーニュ 赤ワイン【夏ギフト対象】
KATSUDA 勝田商店 銘醸ワイン専門
|
ジュヴレの中でも別格の特級クロ ド ベーズ 特級の数が一番多く面積も広いジュヴレの中でも、別格に高い品質として名をあげているのがシャンベルタンとシャンベルタン クロ・ド・ベーズです。さらに言うと、クロ・ド・ベーズで取れたぶどうからなるワインをシャンベルタンと名付けられますが、シャンベルタンからのものはクロ・ド・ベーズとは言えないので、貴重なジュヴレ特級の中でも最も価値があると言える区画なのです。ブルゴーニュきっての肉付きの良い男性的なワインで、香りも味わいも凝縮しています。若いうちは酸もタンニンも豊富で堅牢ですが、長期熟成の後にはフィネスをまとい、芳醇で複雑な香り、ビロードのような滑らかさを持つ、艶やかで甘美なワインへと変化します。飲み頃を迎えるまでに10年はかかると言われているクロ・ド・ベーズ。今がちょうど飲み頃です! 生産者マキシム シュルラン ノエラMaxime Cheurlin Noellatワイン名シャンベルタン クロ ド ベーズ グラン クリュChambertin Clos de Beze Grand Cruヴィンテージ2013容量750ml ジョルジュ・ノエラ当主の名を冠したネゴシアン マキシム シュルラン ノエラ Maxime Cheurlin Noellat マキシム・シュルラン・ノエラは今、ブルゴーニュで最も注目されていると言っても過言ではない、ドメーヌジョルジュ・ノエラの現当主を務める注目若手栽培家です。というのも、WA誌でも「マキシムは2010年にドメーヌを引き継いで以来、ジョルジュ・ノエラをヴォーヌ・ロマネで最もエキサイティングなドメーヌの1つに変えた」「偉大な才能があり、スターダムを目指す運命にある」と大絶賛されるほど、実力は世界で評価されているのです。2010年、わずか20歳の時に祖母からドメーヌを譲り受けて以来、ファーストヴィンテージから注目を浴びています。もともと彼はシャンパーニュで育ちましたが、いとこでありエマニュエル・ルジェの息子でもあるギヨームと、ボーヌの醸造学校で栽培、醸造を学び、研修はヴォーヌロマネの名門、グロ・フレール・エ・スールで行い、ドメーヌを継ぐ前はエマニュエル・ルジェでも働いていました。「栽培の段階から、瓶詰めまで欠けているものが何もない」とジャスパー・モリス氏に言われるほど細部にまでこだわりが詰まっており、樽を造るCooperともとても距離が近いことが知られています。彼は、テロワールを表すためにも樽の焼き加減は軽めを好み、Cavin製の樽を使用しています。いくつかの上級キュヴェのみに全房発酵が採用され(年によっても様々ですが)、ほとんどが除梗されています。抽出も穏やかに行われ、味わいの特徴としては、果実味がたっぷりなエレガントなスタイルで、この秘訣は平均樹齢の高さにあると言われています。そんなマキシム氏が、新たにマキシム・シュルラン・ノエラの名義でネゴシアンを立ち上げました。醸造はVosne Romanee にある彼のドメーヌ内で、他のワインと同じように細心の注意を払って行われています。その中の1つPommard Les Arveletsは、南向きで傾斜が急、谷に囲まれている一級畑です。今や世界中から評価されている、オーストラリア出身の醸造家、マーク・ハイスマもこの畑のクロから取れるブドウからワインを作っています。今のところマキシム・シュルランからは2019年にのみ生産されており、今後はいつ彼のPommard Les Arveletsが飲めるかわかりません。しっかりとした果実味で骨格があり、エネルギッシュなイメージのポマールですが、マキシムが造り出すエレガントスタイルのPommard Les Arveletsをお楽しみください。リリース後から世界でも価格の上がっている、生産数の少ないレアな逸品です。 マキシム シュルラン ノエラ 一覧へ
|
59,800円
|

クロ・デ・リュヌ・リュヌ・ダルジャン・ブラン[2018年]750ml ボルドー・ブラン[Clos des Lunes Lune d'Argent Blan] フランス ボルドー 白ワイン ドメーヌ・ド・シュヴァリエ ベルナール家 ソーテルヌ
ビール・酒・ワイン専門店ユニビス
|
商品説明 生産地 フランス ボルドー地方 ソーテルヌ地区 商品名 クロ・デ・リュヌ・リュヌ・ダルジャン・ブラン 作り手 ドメーヌ・ド・シュヴァリエのベルナール家 格付・認証 ボルドー・ブラン 生産年 2018年 色 白 内容量 750ml 本数 1本 味わい 辛口 ブドウ品種 セミヨン、ソーヴィニヨン ブラン 飲み頃温度 10℃〜14℃ 推奨保存環境 温度=10℃〜16℃、湿度=70%〜75% 備考 においが強いものと一緒にせず、振動は避けるように保管して下さい。
|
3,080円
|

VdF ウイエ ルージュ[2022]ル・クロ・デ・グリヨン Côtes du Rhône Œillet Rouge Les Grillons Esprit Libre Rose Le Clos des Grillons
リカーMORISAWA
|
ドメーヌのトップキュヴェは豪華絢爛!! 絶え間ない進化を遂げパリだけでなく世界から注目を集めるニコラ。 カルケールと同じ畑の樹齢97年のグルナッシュで造ってくれるキュヴェ。22年はその力強さを和らげるために サンソーをアッサンブラージュ!より妖艶に♪ ステンレスタンクで21日間のマセラシオンカルボニック後プレス、ステンレスタンクで発酵・熟成し 2023年4月に瓶詰しています。SO2は熟成中に5mg/L添加。 やや淡いルビーレッド。開けたて少し閉じ気味ですがすぐに開いてきて… ブルーベリーやカシスの華やかなアロマが…!! たっぷりのエキスが詰まった凝縮した果実味で明るいトーンの酸ありフレッシュな印象ですが…、 時間の経過で落ち着いた表情も見せてくれるのが高樹齢の証♪ アフターには赤系果実だけでなく、リンゴの皮などの複雑味にミネラル感が押し寄せてきますし、 今飲んでも十二分に美味しいのですが、 ぜひ少し寝かせてから楽しんでいただきたいです(^_-)-☆
|
6,050円
|

Les Heritiers du Comte LafonMacon Chardonnay Clos de la Crochette[2008]750mlマコン・シャルドネ クロ・ド・ラ・クロシェット[2008]750mlコント・ラフォン
ワインとお宿 千歳
|
画像は2010年です。〜 ブ ル ゴ ー ニ ュ の 神 〜 私は土を常に耕している 除草剤も使わない バクテリアが生きている 花も咲いているでしょ・・・ シャルドネを造っているんじゃない 私はムルソーを造っているんだ ドミニク・ラフォン ムルソー村で1、2 を争うドメーヌ。自社畑の面 積は約13ha。シャルム、ペリエール、ジュヌヴリ エール、グット・ドールとプルミエ・クリュ(1 級) を4 つ所有し、シャサーニュ・モンラッシェ村にも グラン・クリュ(特級)モンラッシェを0.33ha 持っ ています。 可能な限りの有機栽培に努力し、最高のワイン のために、遅摘みと収穫量を抑えています。 白ワインは40%まで新樽を使い、ブルゴーニュ で最も寒冷といわれているセラーで、21 ヶ月 間熟成します。 ドミニク・ラフォンが醸造責任者になって自ら畑 を耕しワインを造るようになった1987 年から 、コント・ラフォンのワインは国際的な高い評価 を得るようになります。そして今ではコント・ラ フォンは世界有数のファインワインに数えられ るようになり、入手するのがなかなか難しいワ インのひとつになっています。 英米のワイン・ジャーナルは、ドミニクとそのワ インを抜きにしてブルゴーニュ特集を組むことが できないとまで言います。 樽貯蔵庫 壁一面のカビ、素晴らしい環境の証です
|
7,480円
|

18PLT:[2018] ニュイ・サン・ジョルジュ 1級 "クロ・デ・プレット" (ドメーヌ・ド・ラ・プレット)Nuits Saint Georges 1er Cru "Clos des Poulettes" (Domaine de la Poulette)
ワインショップ フィッチ
|
容量:750mlドメーヌ名の由来にもなっている畑「レ・プレット」。樹齢は約25年。ドメーヌ・ド・ラ・プレットではこの畑の95%を所有しています。粘土、石灰質の土壌で、地層に石灰岩があります。ニュイ・サン・ジョルジュの一番標高の高い所に位置し、段々畑になっており、岩壁が太陽熱を吸収し葡萄の成熟を促進します。
|
9,350円
|

ドメーヌ ポチネ アンポー ヴォルネイ プルミエ クリュ クロ デ シェーヌ 2008Domaine Potinet Ampeau Volnay 1er Cru Les Clos de ChenesNo.115229
古武士屋
|
ムルソーを中心にオークセイ・デュレス、モンテリ、ピュリニー・モンラッシェ、ヴォルネイ、ポマールと6つの村にまたがり8haを所有。 1級畑「カイユレ」に接しており、2つの異なる土壌で構成されています。「カイユレ」のような力強い味わいと深みを備えた1本。 産地:フランス/ブルゴーニュ 品種:ピノ・ノワール 容量:750mlポチネ・アンポー Potinet Ampeau 名家であるアンポー家が、相続によって「ロベール・アンポー」と「ポティネ・アンポー」に分かれたことがドメーヌとしての始まり。 赤白共にテロワールを尊重した、熟成により真価を発揮する古典的ブルゴーニュのお手本とも言うべきエレガントで美しい酸を持つワインを造る貴重なドメーヌ。 1937年から59のヴィンテージを手掛け(先代はなんと15歳から当主として務めた!!)、自らのセラーでゆっくりと熟成させてから販売する事にこだわりを持ち続けた名伯楽ポティネ・アンポー氏の哲学は今も尚受け継がれており、モンテリ村の地下セラーに眠る至宝の古酒は多くのファンを魅了しています。 現在は息子であるヴァンサンが引き継いでいますが、クラシックなスタイルを維持し最新の技術や設備を駆使し、より高い品質の向上を実現しています。
|
16,500円
|

クリュッグ クロ デュ メニル 1990 木箱入り クロ ド メニル Krug Clos du Mesnil フランス シャンパン シャンパーニュ【夏ギフト対象】
KATSUDA 勝田商店 銘醸ワイン専門
|
石垣に囲まれたブドウ畑でシャルドネの魅力を最大限に引き出した別格のシャンパーニュシャンパーニュでクロの畑の中で最も有名な「クリュッグ・クロ・デュ・メニル」。多くのクリュッギストがいる中でも、ロマネ・コンティとほぼ同じ面積の畑から生まれるクロ・デュ・メニルは特別な存在です。メニル・シュール・オジェ村の中心に位置する石垣に囲まれたブドウ畑でシャルドネの魅力を最大限に引き出した別格のシャンパーニュです。 生産者クリュッグKrugワイン名クロ デュ メニルClos du Mesnilヴィンテージ1990容量750ml解説ヴィノス: 97点予想される飲み頃:NAThe 1990 Clos du Mesnil captures the warmth and opulence of the year, yet preserves fabulous minerality and freshness. It is a beautifully balanced, harmonious wine that delivers on so many levels. There is plenty here to satisfy both the intellectual and purely hedonistic senses. Layers of fruit build effortlessly to the seamless, glorious finish. This is a dazzling Clos du Mesnil.(Vinous, July 2011)「シャンパンの帝王」飲むたびにある発見ときらめく感動クリュッグKrug1843年にヨハン=ヨゼフ・クリュッグによって設立された由緒あるメゾンです。クリュッグはその年の250区画のワインと膨大なリザーブワインライブラリーにある、異なる14年分の150区画のワインとブレンドの技術を組み合わせ、クリュッグ グランド・キュヴェの生産と、すべてのクリュッグ シャンパーニュの美、表現、エレガンスを実現するのに必要な時間を絶対的に尊重し、毎年最高のシャンパーニュを造りあげています。クリュッグ 一覧へ
|
398,000円
|

クロス・デ ロス・シエテ 3本セットClos de los Siete アルゼンチンワイン/赤ワイン/フルボディ/750ml×3 【楽天 通販 販売】【まとめ買い 業務用にも!】メルシャン
ヒグチワイン Higuchi Wine
|
ミッシェル・ロランが共同で畑を購入し、自らが醸造。凝縮感ある熟した赤い果実にシルキーなタンニン。 クロス・デ・ロス・シエテは、アンデス山脈の麓、メンドーサ南部に位置する7つの葡萄畑で構成される、ワイン造りのオアシスです。ミッシェル・ローランが管理するクロス・デ・ロス・シエテは、ワインとアルゼンチンを愛する男女が集まったベンチャー組織です。 畑とセラーでは共にグラン・クリュ・クラスの管理手法を採用した結果、発売と同時に満場の喝采を得る素晴らしいワインができあがりました。 しっかりとした骨格と力強さを持ちながら、決してやりすぎ、大きすぎのワインではありません。果実感がとても純粋で、信じられないくらいのダーク・プラム、木いちご、チョコレートの香りがグラスから溢れてきます。オーク香も大変魅力的で、トースティな炭の残り火や極東のスパイスのようです。 3本まとめて日本全国送料無料にてお届け、送料、消費税コミコミの大感謝価格です! こちらのセットは在庫の状況によりましては、出荷まで2〜3営業日かかることございます。ご了承下さい。 ご注意:写真はイメージです。ヴィンテージは最新のもののお届けとなります。(ラベルは現行販売中のものになりますので、ヴィンテージやデザインは写真とは異なる場合があります) ヴィンテージに関してはお問い合わせ下さい。 同梱がお得! このセットをお求め頂くと同一ご注文分は何本でも全部送料無料です。 その他の【送料無料のまとめ買い】グラスワイン・セレクションは、 こちらの特集ページからどうぞ! ■ワイン名 クロス・デ ロス・シエテClos de los Siete ■ワイン種別 赤ワイン ■味わい フルボディ重口 ■生産者 CGVG ■産地 アルゼンチン・メンドーサArgentina Mendoza ■容量 750ml / フルボトル ■等級 ■輸入元 メルシャン ■備考欄 ワイン通販・ネット販売は楽天ヒグチワインで!! 【CGVG 】 【赤S】【送料無料S】【リストつきS】【デイリー】 【まとめ買いでお得】【まとめ買いがお得】【3本まとめてお買い得】 【楽天 通販 販売】【まとめ買い 業務用にも!】CGVG 7人の夢の詰まった理想のボデガ クロス・デ・ロス・シエテはメンドーサの町から約80キロほど南下したバリエ・デル・ウコ(ウコ渓谷)のビスタ・フローレスにある。西側にはアンデス山脈が間近に連なり、雪をかぶり丸みを帯びた富士山のような標高6800メートルのトゥプンガト山が見える。この地域にはこれまで葡萄畑がほとんどなかったが、ロランが言うように、冷涼であり、また昼夜の寒暖差が大きいこと、斜面にあり、アンデス山脈から流出した大きめの石が交じる水はけのよい良質な土壌、かんがいのためのアンデスの雪解け水が豊富に地下を流れているなど、高品質ワインができる産地として急速に注目され、海外からの投資だけではなく、地元のボデガも葡萄畑の開発に乗り出している地域だ。 ビスタ・フローレスの町の西側、標高960メートルの地点にある濃いサンゴ色をしたメキシコ風コンテンポラリーなゲートをくぐるとそこがクロス・デ・ロス・シエテの敷地になる。その先、山すその標高1135メートルまで広大な葡萄畑が続いている。土地全体850ヘクタールのうち、現在までに350ヘクタールの植樹が行われたが、まだ未開発の土地が半分以上残されていることになる。ロランの指示により、樹間1メートルに畝幅1.8メートル、1ヘクタール当たり5500本というこの国ではかつてなかったような密植。 1999年の植樹だから、樹はまだとても若い。アルゼンチンではこれまで畑を水浸しにするかんがい方式がとられていたこともあり、フィロキセラ禍のリスクは低かった。が、より良質な葡萄栽培のためにすべてドリップ式のかんがいを導入しているこの畑では、フィロキセラのリスクを考えて全体の80パーセントはアメリカ産台木に接木されている。 クロス・デ・ロス・シエテの計画にミッシェル・ロランとアルコートとともに参加したパートナーたちは、カトリーヌ・ペレ・ヴェルジェ(クリスタル・ダルク経営者の一族 シャトー ル・ゲのオーナー)、ローラン・ダッソー(航空機・兵器産業の経営者一族、サンテミリオンにシャトー・ダッソーを所有)、ベンジャマン・ロッチルド(ロッチルド帝国の後継者、メドックにシャトー・クラークを所有)、ベルトラン・クヴリエ(ワイン商、メドックのシャトー・レオヴィル・ポワフェレの共同経営者)、ドウラン家(ネゴシアンのガム・オーディ共同経営者、サンテミリオンにシャトー・サンソネを所有。アルタ・ビスタの現経営者)。土地は彼らひとり当たり120〜130ヘクタールずつに分割所有されており、区画名にはフローレス(花)という名前を付けたものが多い。全体の50パーセントにマルベックが、残りは各区分所有者の考えによってメルロ、カベルネ・ソーヅィニヨン、シラー、プティ・ヴェルドなどが植えられた。 この全く新しい畑になぜマルベックを主体にして植え付けを行ったかについてロランは「私は常にその地元で成果を発揮している品種を重用することにしている。アルゼンチンではマルベックがうまく育っている。その国でポジティブな品種であり、そしてアルゼンチンがこの品種によって知られているならば、われわれも使ってもよいではないかと思ったからだ」と言う。 ヴィンテージ2002がクロス・デ・ロス・シエテにとって初めての収穫となった。現在、醸道場はペレ・ヴェルジェのボデガ・モンテビエホ。醸道場には最新鋭の機器が設置され、それぞれの品種はアサンブラージュまで別々に醸造されるという。どうしてマルベック単体のワインではなく、ブレンドなのかと尋ねたら「私自身は顧客の要望がない限りはヴァラエタルワインを遣らない。つまりヴァラエタルワイン信奉者ではないからだ」とミッシェル・ロランは言う。 ヴィノテーク2002年11月号より抜粋
|
12,000円
|

ドメーヌ コルディエ ペール エ フィス マコン クロ ド ラ メゾン 白ワイン フランス ブルゴーニュ 2023 750 Domaine Cordier Pere et Fils Macon Clos de la Maison
世界のワイン葡萄屋
|
【商品名】ドメーヌ コルディエ ペール エ フィス マコン クロ ド ラ メゾン Domaine Cordier Pere et Fils Macon Clos de la Maison タイプ白ワイン生産地フランス/ブルゴーニュ生産者ドメーヌ・コルディエ・ペール・エ・フィス【Domaine Cordier Pere et Fils】生産年2023年容量750ml品種シャルドネ100%醸造発酵:天然酵母で木樽を使用 / 熟成:フードル(1000L前後の大樽)で8か月栽培方法ビオロジック本格感あるブルゴーニュ白ワインを、お手頃価格で楽しみたいと思ったらまずはこれ!価格を遥かに超える実力を世界が認めるドメーヌ・コルディエの『マコン』!ブルゴーニュの中で格下に見られがちだった産地、マコンの評価を一変させた超実力派生産者がクリストフ・コルディエです。この『マコン クロ・ド・ラ・メゾン』はコルディエのエントリーレンジのワイン。栽培においてブドウの樹1株あたり、一般的な生産者であれば8〜10房で栽培するところを、コルディエはこのクラスでさえ1株につき4つの房に制限し、凝縮したブドウを使用します。十分な凝縮度を持ちつつ、全体のバランスがとれていて、上品でリッチ。このクラスとしては非常に高いポテンシャルを持つ、超絶コストパフォーマンスに優れたワインです。洋梨を想わせるスッと抜けるような甘い香りがただよい「このワイン、絶対にうまい・・・」と感じずにはいられない完璧なスタート。洋梨に続いてハチミツを絡めたナッツの甘く香ばしい香りが立ち上がり、そしてほのかにカモミールのハーブ香。ここでもうハートはガッチリ掴まれてしまいます。そしてパイナップルみたいに柔らかい甘さが、余韻まで長く長〜く続いていく味わい。これで完全ノックアウト。でも決して甘ったるくなく、メントールのようにスーっと鼻を抜ける石灰質のミネラルが、ワイン全体をしっかりホールドしています。この価格帯のブルゴーニュ白でここまでの完成度、これはなかなか出会えるものではありませんよ〜♪※こちらの商品は酸化防止剤の少ないデリケートなワインな為、夏季の間はクール便での配送とさせていただいております。【ドメーヌ・コルディエ・ペール・エ・フィスについて】1930年代に創業されたコルディエ。マコン地区を代表するの老舗の生産者であり、現在のマコンに対する高い評価を築き上げた、その牽引者としての役割は偉大です。2005年にはブルゴーニュ・ワイン専門誌で、ブルゴーニュNo.1のヴィニュロンに選ばれるなど、その名は広く知られ、コント・ラフォン、ルフレーヴを始め、近年マコン地区に注目し生産を開始したブルゴーニュ屈指の生産者でさえも、マコン地区でいかに美味しいワインを造るかを、マコンを知り尽くしたコルディエに意見を聞きに訪れるほど信頼を置かれています。現在の当主、1967年生まれのクリストフ・コルディエは大変意欲的で、1995年から数多くのキュヴェに分けて販売し、マコンの細やかなテロワールを表現することに注力しています。彼が手がけるワインは、一般的な生産者であればブドウの樹1株あたり8〜10房で栽培するところを、コルディエは4房以下に制限する徹底した低収量で凝縮度を高めます。そしてブドウが最良の状態に成熟するまで収穫を遅らせて完熟させ、なおかつ美しい酸味も両立させる神業的な栽培が、並みの生産者では出来ないこの生産者の特徴です。低収量かつ完熟したシャルドネは、自らが育まれた風土を力強く如実に描写し、そのシャルドネから生み出されるワインは、時としてコート・ド・ボーヌのグランクリュ・クラスをも凌駕するほどの力を秘めるのです。■各種贈り物に■ バーベキュー 海水浴、御挨拶、御祝い、結婚式、引き出物、誕生日、プレゼントなどの贈り物にギフトラッピング承っております。■ドメーヌ・コルディエ・ペール・エ・フィスDomaine Cordier Pere et Fils
|
4,807円
|

コルトン クロ ド ヴィーニュ オー サン グラン クリュ 赤ワイン ブルゴーニュ 1989年 750ml CORTON CLOS DE LA VIGNE AU SAINT GRAND CRU [1989] 高級ワイン フランスワイン ヴィンテージ ビンテージ プレゼント ギフト 贈り物 F-2
マジカルワイン Magical wine
|
■ワイン名(商品名) コルトン クロ・ド ヴィーニュ オー サン グラン クリュ 赤ワイン ブルゴーニュ 1989年 750ml CORTON CLOS DE LA VIGNE AU SAINT GRAND CRU [1989] 高級ワイン フランスワイン ヴィンテージ ビンテージ F-2 ■ワイン種別:赤ワイン ■ヴィンテージ:1989年 ■産地(エリア) :フランス ブルゴーニュ ■生産者(ネゴシアン) :プロスペル・モーフー Prosper Maufoux ■容量(内容量) :750ml ■アルコール度数:13% ■価格:¥120,000円(税込) ※ギフトラッピングをオプションで追加された場合、ご注文時の自動配信メールでは価格に反映されておりませんが、受注メールにて正しい金額をお知らせいたします。 ■ワイン解説 コルトンの赤はとても力強く、コート・ド・ボーヌ地区の赤ワインの中でも、しばしばタンニンが一番強く感じられます。 生産者(ネゴシアン) のプロスペル・モーフー Prosper Maufouxは1860年から続く伝統的なネゴシアンである。 ブーケが見事なものにまで成長しており、ある程度の硬さを軟らがせるには時間がかかると言われています。 このワインにはトロッとした濃厚さ、つまり口の中に薄膜のようにはりつく感じのボディとリッチさがあります。コート・ド・ボーヌ地区の赤ワインの中では、一番安定した純度の高い芳醇なワインで、昔からワインの通人に愛でられ最高の格式のある祝宴にふさわしいと言われています。
|
120,000円
|

《1.4万円以上で送料無料》 クロ デュ マルキ 2011 Clos du Marquis 赤ワイン フランス ボルドー
ワイン専門店COCOS:葡萄畑ココス
|
産地フランス > ボルドー > サンジュリアン生産者シャトー・レオヴィル・ラス・カーズ品種カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、カベルネ・フラン英字Clos du Marquis飲み頃温度15 - 18℃おすすめグラスボルドーグラス内容量750mlJANコード4961350122322輸入元JALUX ( ジャルックス )[ワインアドヴォケイト誌 2014年4月のレビュー]現在、レオヴィル・ラス・カーズとは完全に別個の組織となったクロ・デュ・マルキは、ラス・カーズのブドウ畑から生産されますが、レオヴィル・ラス・カーズ専用の有名な城壁に囲まれた区画(ル・クロと呼ばれる)の外側にあるブドウのみから生産されます。 2011年のクロ・デュ・マルキは、二番栽培と競合することを目的としており、濃いルビー/プラムの色を持ち、古典的なブラックチェリーとブラックカラントの果実がミネラル感とスパイスのヒントと混ざり合っている。この純粋でミディアムボディの豊かな美しさは、今後10〜15年は飲み続けることができます。[Robert M. Parker, Jr.による試飲 飲み頃予想 2014 - 2029年]■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 分類記号 :甲42丁N戊N己N フルボディ 辛口 カベソ 酉19≪関連カテゴリ≫
|
10,703円
|

クロ デュ モン オリヴェ / コート デュ ローヌ ヴィエイユ ヴィーニュ [2020] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス AOC コート デュ ローヌ Clos du Mont Olivet Cotes du Rhone Vieilles Vignes ワインスペクテーター 2018.11.30 90点
ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
|
Cotes du Rhone Vieilles Vignes コート デュ ローヌ ヴィエイユ ヴィーニュ 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス コート・デュ・ローヌ 土壌主に石灰質と砂利 品種グルナッシュ80%、カリニャン10%、シラー10% ALC度数15.0% 飲み頃温度16〜18℃ キャップ仕様コルク ◆発酵〜熟成 異なる品種は全て一緒にコンクリートタンクに入れ、醸造します。過度の抽出をしないようにし、エレガンスとフレッシュさを求めます。 フリーランジュースとプレスジュースは分けて醸造します。デレスタージュし、ルモンタージュは発酵中に1日2回行います。醸しは30度で28日間。マロラクティック発酵もタンクで行います。 ブレンドし、大樽とタンクで15ヶ月熟成させます。樽は3〜4年樽です。認められている生産量よりも大幅に減らし造っています。 ◆商品説明 畑はヴォークリューズ県とドローム県との境界に位置するボレーヌの北にあります。葡萄は、モントゥイユとラ ルヴァードの異なった小区画からのものです。主に石灰質と砂利土壌で、葡萄は力強く、厚みのあるワインを生み出します。カリニャンは1972年、シラーは1983年に植樹しています。収穫量は35hL/ha。60%を除梗します。 小型のシャトーヌフ・デュ・パプを思わせる香りや力強い味わいは、さすがサボンのワインです。「余韻のスパイシーさ、白胡椒の後味があり、酸と相まって、食事に良く合う」とティエリは話していました。 ◆専門誌評 ワインスペクテーター2018.11.30 90点 レ・メイユール・デュ・ヴァン・ド・フランス2019 14.5点 ギド・デ・ヴァン・ベタンヌ&ドゥソーヴ 2019 16点 Clos du Mont Olivet クロ デュ モン オリヴェ シャトーヌフの本当の魅力は、熟成を経て現れる複雑さにある ◆クラシックな長熟スタイルを守る 有名なシャトーヌフ デュ パプの古城の跡の正面に位置しています。 最近フレッシュで軽く、熟成を待たずに飲むスタイルのシャトーヌフ デュ パプが多い中、とてもクラシックな、力強くスパイシィで長期の熟成に耐えるスタイルのワインを造り続けています。 シャトーヌフの魅力は複雑さにあり、熟成させることで現われてくると考えおり、2012年訪問時に、「’01年VTをレストランに売っているよ」とティエリは話していました。「ワイン アドヴォケイト」の、『2004年9月に飲んだ’57年の完璧に素晴らしいボトル』という記述も、それを証明しています。 ◆ティエリ・サボン 1971年生まれで、20才の時に醸造学を学び始め、醸造学校を卒業後、南アフリカに3ヶ月研修に行き、さらにオーストラリアで勉強しました。また、2016年末からシャトーヌフ デュ パプの生産者組合長に就任しました。 ◆多種の葡萄品種をブレンド 葡萄は、シャトーヌフ デュ パプに認められた13品種を全て植え、複雑な集約感を出すために多種のブレンドを心がけています。それがシャトーヌフ デュ パプの典型だと信じているからです。 ムールヴェードルはシャトー プラドーの苗木をもらっています。土壌の掘り返しは、何年にも渡って繰り返しおこなってきたため、葡萄は深く地中に根をはり、水不足の危険性は低くなっています。農作業は自分でコントロールしたいので、4〜5人しか雇いません。収穫は、タイミングが異なるので何度も行わなくてはなりません。 ◆評価 ・レ メイユール ヴァン ド フランス2018 3つ星生産者(最高評価) ・ヒュー ジョンソン「ポケット ワイン ブック2019」 シャトーヌフ デュ パプのトップ生産者として掲載 ・「ル ギド アシェット デ ヴァン」「ワインスペクテーター」等 常に高く評価。 また、ロバート パーカー Jr.は4〜5ッ星の評価 ロバート パーカー Jr.「ワールド グレイテスト ワイン エステイト」に掲載 ・ルヴュド ヴァン ド フランス2009.04 掲載文章抜粋 「ル クロ デュ モン オリヴェは、30の区画を持っていますが、アペラシオン全体に分かれています。このドメーヌのワインの背骨は、モンタリヴェ地区の区画から来ています。そこでは、土壌は海の粘土と砂で構成されています。モンタリヴォは、南向きで、ブレンドでフィネスをもたらします。全ての区画の名前をあげることはしませんが、それぞれの区画がワインの複雑さにどのように影響を与えているのかを見るのは、興味深いです。例えば、パレストールはフレッシュさをもたらし、ボワ ドーファンは古代の沖積土、粘土、砂で出来ていて、それがストレートさを与えており、またピエ ボーは、粘土質の丘の斜面にあって、力強さをもたらしています。クロ デュ モン オリヴェでは、ワインは重みのある土台を持っています。肉付きが良くて太陽を感じさせつつ、フルーツ、よりしっかりしたタンニンがあり、これらがゆっくりと基礎を作り、時にはアクセントになり、野性的なニュアンスとなります。しかし、時と共にこれらのワインは、洗練され、不思議な魅力を持つようになります。驚くべき複雑さを持っている。」 Data ◆歴史 1932年 セラファン サボンとマリーが設立 長男のジョセフ、さらにその息子ジャン クロード、ピエール&ベルナールが引き継ぐ。 1998年 ティエリが一緒に働き始める 2000年 ローヌのミシェル ロランとも呼ばれるフィリップ カンビがアドバイスを始める(最終ブレンドはティエリが行う)。 2001年 ティエリ サボンが跡を継ぐ。 2012年 ティエリが全て考えて行うようになる。 2013年 従兄弟と財産分与することで畑の一部を分割、新生モン オリヴェとなる。現在の場所に移転。 ◆葡萄園 シャトーヌフ デュ パプ 28ha(相続後20.5ha)/ コート デュ ローヌ18ha(12ha)/ ヴァン ド ターヴル 1.5ha(1.725ha) 畑のあるモンタリヴェは砂質と海洋性粘土質で、以前は海底でした。 葡萄は、シャトーヌフ デュ パプに認められた13品種を全て植えています(試験的に少量しか植えていないものも)。ムールヴェードルはシャトー プラドーの苗木をもらっています。 ◆栽培 すべてオーガニックなものを使用。オーガニックの肥料。フェロモンカプセルで害虫対策、また豆科の植物を使い土壌に窒素を与え微生物を活性化。ベト病対策は、化学的なものも使用。 土壌の掘り返しは、何年にも渡って繰り返しおこなってきたため、葡萄は深く地中に根をはり、水不足の危険性は低くなっています。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。
|
3,550円
|

フェヴレ コルトン クロ デ コルトン フェヴレ グラン クリュ (モノポール) [2020] 750ml 赤 FAIVELEY Corton Clos des Cortons Faiveley Grand Cru (Monopole)
酒宝庫 MASHIMO
|
リュー・ディ・ロニェに位置する3haのクリマ。フェヴレのモノポールとなっている。最も古い樹は36年に植えられたもの。深みのあるルビーからガーネット。集中度があり、ラズベリーやカシスなど豊かな果実のアロマ。ミネラルとタンニンがストラクチャーを与え、リッチでエレガント。ニュイとは一味異なる偉大な赤ワイン。 色・タイプ 赤/辛口 品種 ピノ・ノワール 容量 750ml 産地 フランス ブルゴーニュ アロース・コルトン こちらの商品はお取り寄せ商品になります。 発送まで2日〜5日お時間が掛かります。 発送予定日は予告なく変更される場合がございます。 赤ワイン
|
31,308円
|

2022 ニュイ サン ジョルジュ プルミエ クリュ クロ ド ラ マレシャル ジャック フレデリック ミュニエ 正規品 赤ワイン 辛口 750ml Jacques Frederic Mugnier Nuits Saint Georges 1er Cru Clos de la Marechale
代官山ワインサロン Le・Luxe
|
Information 商 品 名name Jacques Frederic Mugnier Nuits Saint Georges 1er Cru Clos de la Marechale 2022 蔵 元wine maker ジャック・フレデリック・ミュニエ / Jacques Frederic Mugnier 産 地terroir フランス/France>ブルゴーニュ地方/Bourgogne>コート・ド・ニュイ地区/Cote de Nuits>ニュイ・サンジョルジュ村/Nuits Saint Georges 格 付 けclass A.O.C ニュイ・サン・ジョルジュ プルミエ・クリュ / Nuits Saint Georges 1er Cru ヴィンテージvintage 2022年 品 種cepage ピノ・ノワール100% 種 類 / 味わいtype/taste 赤red / 辛口dry 容 量net volume 750ml 輸 入import 正規輸入代理店1985年、石油関連のエンジニアとして世界を飛び回り、定期便のパイロットとしても活躍したフレデリック・ミュニエがシャンボール・ミュジニー帰郷。そこから現ジャック・フレデリック・ミュニエの新たな歴史が始まりました。 ドメーヌが所有する珠玉のクリマは1889年、リキュールメーカーを経営していた曽祖父のフレデリックが、モレ・モンジュ家から購入したものです。ミュジニー(1.13ha)、ボンヌ・マール(0.36ha)、シャンボール・ミュジニー1級レザムルーズ(0.53ha)、ニュイ・サン・ジョルジュ1級クロ・ド・ラ・マレシャル(9.55haのモノポール)等々。 しかし、父の代まではワイン造りに直接関与せず、これらの畑はすべて他の造り手に貸し出されていました。その契約が85年に切れるのを機に、フレデリックはワインの世界に身を投じる決意を固めたのであります。ボーヌの醸造学校でワイン造りの基礎を学び、隣人のクリストフ・ルーミエやヴォルネイのミシェル・ラファルジュに指導を仰ぎました。 ブドウ栽培はビオロジックに限りなく近く、除草剤、殺虫剤の散布はなし。必要に応じてベト病対策の薬品をわずかにスプレーするのみといいます。除梗は100%。低温マセレーションはせず、木桶とステンレスタンクを併用して醸造。木桶のほうが優っているという意識はなく、純粋に量的な問題で使い分けています。樽熟成期間はおよそ17ヶ月。新樽の割合はどのアペラシオンでも15-20%と比較的少なめです。 このような造りから、さほど色の濃度は抑えられ、口当たり柔らかく、シルキーな喉越しのワインが生まれます。いかにもシャンボール・ミュジニーという風情の仕上がりに、誰しも頬を緩ませるのでしょう。 面白いことに、この傾向はニュイ・サン・ジョルジュのクロ・ド・ラ・マレシャルでも変わりません。このミュニエが全面積を所有するモノポールのクリマは、2003年まで50年にわたりフェヴレに貸し出されていたものです。ようやくその契約が切れ、2004年からミュニエが栽培・醸造しています。 フェヴレ時代のクロ・ド・ラ・マレシャルはまだ長期熟成型を標榜する先代の造りだったことも手伝い、いかにも怒り肩のワインでした。しかしミュニエ時代になってからは、これが本当に同じクリマかと訝るほど、エレガントなワインへと変貌しています。また、フレデリックはクロの最北部にあるピノ・ノワールに、その根を残したままシャルドネの穂木を刺し、2005年ヴィンテージよりクロ・ド・ラ・マレシャルの白を復活させてます。 香り高く、デリケートでエレガント。ミュニエのワインは一本筋が通っています。 ※インポーター様資料より
|
27,500円
|

Les Heritiers du Comte LafonMacon Chardonnay Clos de la Crochette [2019]750mlマコン・シャルドネ クロ・ド・ラ・クロシェット[2019]750mlコント・ラフォン
ワインとお宿 千歳
|
〜 ブ ル ゴ ー ニ ュ の 神 〜 私は土を常に耕している 除草剤も使わない バクテリアが生きている 花も咲いているでしょ・・・ シャルドネを造っているんじゃない 私はムルソーを造っているんだ ドミニク・ラフォン ムルソー村で1、2 を争うドメーヌ。自社畑の面 積は約13ha。シャルム、ペリエール、ジュヌヴリ エール、グット・ドールとプルミエ・クリュ(1 級) を4 つ所有し、シャサーニュ・モンラッシェ村にも グラン・クリュ(特級)モンラッシェを0.33ha 持っ ています。 可能な限りの有機栽培に努力し、最高のワイン のために、遅摘みと収穫量を抑えています。 白ワインは40%まで新樽を使い、ブルゴーニュ で最も寒冷といわれているセラーで、21 ヶ月 間熟成します。 ドミニク・ラフォンが醸造責任者になって自ら畑 を耕しワインを造るようになった1987 年から 、コント・ラフォンのワインは国際的な高い評価 を得るようになります。そして今ではコント・ラ フォンは世界有数のファインワインに数えられ るようになり、入手するのがなかなか難しいワ インのひとつになっています。 英米のワイン・ジャーナルは、ドミニクとそのワ インを抜きにしてブルゴーニュ特集を組むことが できないとまで言います。 樽貯蔵庫 壁一面のカビ、素晴らしい環境の証です
|
5,280円
|