STEPHI  [ビール・洋酒]
 
楽天市場検索

ビール・洋酒
  ビール・発泡酒 (0)
  チューハイ・ハイボール・カクテル (0)
  ワイン (2) (STEPHI)
  ウイスキー (0)
  ブランデー (0)
  ジン (0)
  ラム (0)
  ウォッカ (0)
  テキーラ (0)
  シュナップス (0)
  アクアビット (0)
  コルン (0)
  リキュール (0)
  中国酒 (0)
  マッコリ (0)
  その他 (0)
 
2件中 1件 - 2件  1
商品説明価格

【2本選んで送料0円ワイン】VdFルージュ ユンヌ・トランシュ・シュディスト(サンスフル)NV(18/19)フィリップ・ジャンボン Une Tranche Sudiste Philippe Jambon

リカーMORISAWA
フィリップの依頼から生れた南仏品種を使用する異質なシュディスト! 奇才フィリップ・ジャンボンが彼を慕いビオに挑戦する若者を応援するシリーズ「ユンヌ・トランシュ」。 経験豊富なフィリップのアドバイスを活かしたワイン造りで本人のワインのエスプリを感じられるワイン達。 シュディストは長年フィリップと共に栽培・醸造をしてきたドゥニ・タルデューが手掛けたもの。 「ピュアなジュースの様なシンプルに飲めるワイン」と フィリップからの提案から誕生したんです(*^-^*) 各セパージュを別々に醸造。全房で発酵させ3週間のセミマセラシオンカルボニックを行い、 その後コンクリートタンクで18~22ヶ月の熟成。 深みのある濃いルビー色の外観。酸のある赤系ベリーにカシスやブラックベリーの濃厚な果実の香りが混ざり、 ほのかな土のニュアンス、徐々に出るナッツやカカオ、中近東のスパイスや紅茶と複雑な香り。 果実のボリュームと酸のバランスが絶妙で、柔らかいタンニンに魅力アリ♪ フィリップ曰く「シンプルなワインだが、非常に寛大で 懐の深いワイン」と表現。確かに!と思えます(^_-)-☆◆商品名に【2本選んで送料0円ワイン】と記載のあるワインを2本以上ご注文の場合でも、 楽天からの確認メールには送料が含まれますが、当店からの「受注確認」で送料を0円と致します。 (クールご指定の場合は400円頂戴します) 2本以上選んで頂くと他のワインも一緒に送料無料でお届けします! 3,058円

NV18/19 ユンヌ トランシュ シュディスト フィリップ ジャンボン 正規品 赤ワイン 辛口 自然派 750ml Une Tranche Sudiste Philippe Jambon Vin Nature

代官山ワインサロン Le・Luxe
Information 商 品 名name Philippe Jambon Une Tranche Sudiste NV18/19 蔵 元wine maker フィリップ・ジャンボン / Philippe Jambon 産 地terroir フランス/France>コート・デュ・ローヌ地方/Cotes du Rhone 格 付 けclass A.O.C コート・デュ・ローヌ / Cotes du Rhon ヴィンテージvintage ノン・ヴィンテージ 品 種cepage グルナッシュ85% , シラー15% 種 類 / 味わいtype/taste 赤ワインred / 辛口dry / 自然派vin nature 容 量net volume 750ml 輸 入import 正規輸入代理店 野村ユニソン 情 報information フィリップ ジャンボンが、彼を慕う若手や新たにビオに挑戦する生産者を応援するスタイルで展開する「ユンヌ・トランシュ」シリーズ。当然ながら経験豊富なフィリップ本人のアドバイスをしっかり受け止めたワインたちなので、味わいは折り紙つき。フィリップ ジャンボンが自信を持ってリリースしています。 ユンヌ・トランシュ・シュディストは、ヴォークリューズの地で17歳の頃から自然環境を尊重した栽培を実践している生粋のビオロジックの生産者、ドゥニ タルデューの手によるもの。彼らは、やや標高の高い粘土石灰土壌の畑に30年以上前に植樹されたブドウから昔とかわらない伝統的な手法でワイン造りを続けてきました。 このワインもフィリップ ジャンボン監修のもと、栽培はビオロジック、自然酵母による発酵、亜硫酸の使用も極少量(SO2 Total カシスや黒系果実のコンフィのような濃密な香りにスパイスのニュアンスが加わり、厚みのある果実味と旨味、構成のしっかりとしたタンニン分があります。僅かな揮発酸が、ワイン全体を引き締める役割を果たしており、ローヌワインということで想起される重さはあまり感じられず、飲み心地も良好。親しみやすいスタイルでありながら、しっかりとナチュラルなワインの魅力が楽しめます。 しかも抜栓後数日が経過してもネガティブな風味や不安定さは見せず、長く楽しめるスタイルのワインとなっています。「自然派ワインが大好きでたまらない」そんな熱い想いをほとばしらせ、情熱的に話し続ける姿が印象的なフィリップ ジャンボン氏。時に頑固なまでの真剣さでワイン造りに向き合う彼は、自然派の生産者仲間から愛着をこめて「自然派バカ」と呼ばれることも。話題がワインのこととなると友人たちもあきれるくらいヒートアップするジャンボン氏は、ボジョレーの地で、自ら理想とするワイン造りに日々取り組んでいます。 フィリップ ジャンボン氏はかつて、スイスの名門レストラン「ジラルデ」にてソムリエの職に就いていました。そこで、マルゴーやラフィットといったグランヴァンを口にし、それらが最高のワインであると考えていました。しかしながら、ある時に口にしたグラムノンのワインをきっかけに、「自然派ワイン」の素晴らしさに心打たれたといいます。その後リヨンの小さなビストロに移り、ダール エ リボをはじめとする様々な自然派ワインと深く接するようになるなかで、彼自身も「このようなワインを造ってみたい」という想いが強くなっていきました。 そして、ついに1997年にボジョレー地区にて南向き斜面の樹齢の高い畑を手に入れ、自身のワインを造り始めたのです。当初、手に入れた畑は僅か1haで、畑仕事や醸造に必要な器具を満足に用意することもできず、醸造所やセラーですら自宅の物置を改造してなんとかワインを造っていたという状況でした。 そんな彼も徐々に畑を買い足し、引越しを経て、満足いくワインを造るための環境を整えてきました。現在、彼のセラーにはリリースを待つ(実験的に造られているキュヴェを含む)様々なワインが眠っています。 「どんなワインに育つかは、ワインだけが知っている。ある日ある時までに決まった味わいのワインを造ることはできないよ。」そう言い放つまでに、十分な畑での仕事と丁寧な醸造を行っているのは言うまでもありません。 畑を取得した時から除草剤や化学肥料などを廃した自然な栽培を行っています。現在は、ブドウの木のみならず周りの環境や他の植物とのバランスを非常に重要と考えているようで、死んでしまったブドウの木を抜いた後に、桃や他の果物の木を植えて、畑としてのバランスをとろうと考えています。また彼の所有している畑の多くは周りの他の生産者の畑の影響を受けにくい環境にあり、自分の理想とする栽培が行える理想的な立地であるといいます。 健全なブドウを活かし、自然酵母の力で自然に発酵が進むのを待ち、人為的・技術的な介入は避けます。糖度が高く、発酵が異常に長期間にわたる場合でも、急いで瓶詰めを行ったりはせず、ワインが安定し成長するまでじっと待ち続けます。「あるワインがいつ完成するかはわからない。」まさに生きているワインをジャンボン氏は手がけているのです。 ※インポーター様資料より 2,805円