Vilmorin社  [種子]
 
 
91件中 1件 - 30件  1 2 3 4
商品説明価格

【フランスの草花の種】Vilmorin社 ナスタチューム エディブルフラワ・ナスタチウム・Alaska en melange 【固定種】V-114F 無農薬で栽培して食用として・・・

ミセスリビング
エディブルフラワー・ナスタチウム・Alaska en melange 黄色、オレンジなどミックスカラーの美しいシンプルな 花が咲きます。緑色に白の斑が入る葉も大変魅力的、 花も葉もミックスサラダやデコレーションに使えます! 夏の暑さは苦手で暑い時期はあまり花を咲かせませんが、 涼しい時期は次々とたくさんの花が咲きます♪ ◆種まき:4-5月/9-10月 ◆収穫:6-7月/10-12月 ◆内容量:5g ◆発芽率:85% ※種子の薬品消毒はしておりません。 770円

【フランスの草花の種】Vilmorin社 ひまわり・ Beaute d‘ Automne グラデーションが綺麗なヒマワリ おしゃれな向日葵

ミセスリビング
ダークブラウン一色の花びらや、黄色い花びらの中心部に 近い半分側だけがダークレッドになるもの、など様々な グラデーションの花が見られます。 太陽大好き、暑さに強く、夏を代表する花として人気です。 草丈1.5m、栽培は比較的容易、花は晩秋まで咲きます。 切り花としてお部屋飾れます♪ ◆種まき:3-6月 ◆収穫:7-10月 ◆内容量:3g ◆発芽率:97% ◆草丈:1.5m ※種子の薬品消毒はしておりません。 660円

【フランスのハーブの種】Vilmorin社 ラヴェンダー Lavender Papillon青紫色が美しいラベンダー【固定種】[V-441F]

ミセスリビング
青紫色が美しいラベンダーですが、何といっても この品種の特徴は、濃紫色の苞(ホウ)の上に、 薄紫色のチョウチョが留まって蜜を集めているよ うなかっこうに見えるチャーミングな花部分です。 花付き良く、次々と花をたくさん咲かせます。 気温5℃を下回るような場合には、株元にマルチを 敷設するなど寒さ除けが必要になります。 乾燥した冷涼な気候を好み、夏も冷涼なヨーロッパ の地域では、手間のかからない栽培容易なハーブに 分類されます。 しかし日本での栽培は高温多湿の梅雨〜猛暑の6-8月 の時期をいかに涼しく、蒸れないように乗り切るかが栽培の要となります。 ドライフラワー、ポプリはもちろんのこと、パウンドケーキや クッキーに焼き込んだりカクテルに花茎を挿してというような クッキングハーブとしてもお使い頂けます。 ◆種まき:3-4月/8-9月 ◆開花: 4-6月 ◆内容量:0.5g ◆発芽率:80% ◆株丈:60-100cm  ◆宿根草  605円

【フランスの果菜の種】Vilmorin社 四季なりイチゴDES4 SAISONS・Supremeストロベリー【V-736】いちごの種

ミセスリビング
イチゴ・四季なりイチゴ・Supreme 甘〜い香りで酔いそうになるくらい、 とっても香りのいい小粒イチゴです。 主に初夏から秋にかけて、絶え間なく可愛い実が成り続けます! ソーダー水に数粒入れるだけでも、おしゃれでおいしい素敵な サマードリンクになりますね♪ ◆種まき:3-5月 ◆収穫:5-10月 ◆内容量:0.25g ◆発芽率:76% 660円

【フランスハーブの種】Vilmorin社 ラベンダーLavender True【固定種】[V-164F]

ミセスリビング
ハーブ・ Lavender True【固定種】【V-164F】 特に香り高い品種として有名なトゥルーラベンダー パウンドケーキやクッキー生地に入れて焼いたり、 チョコレートやハチミツと合わせてデザートに使 ったり、洋酒に漬け込んだりと様々な利用範囲が あります。 束ねてドライフラワーにしたものを枕元に置いて おくだけでも、あまりの芳香に良い眠りに付け そうです!! ◆種まき:3-4月/9-10月 ◆収穫:6-10月 ◆草丈:60cm ◆宿根草 ◆内容量:1.5g ◆発芽率:77%※種子の薬品消毒はしておりません。 660円

【フランスのハーブの種】Vilmorin社 ルバーブVictoria  V-831

ミセスリビング
ルバーブ・Victoria 長く太い軸が収穫できる昔ながらの品種です。 軸を加熱してコンポート、ジャム、ルバーブなど にします。 栽培は、やや湿り気ぎみの半日陰のような場所を 好みます。 軸のみを食用にします。 葉には毒性が含まれますので食用にできません。 ◆種まき:3-5月 ◆収穫:9-11月 ◆内容量:3g  ◆発芽率:90%※種子の薬品消毒はしておりません。 605円

【フランスの果菜の種】Vilmorin社メロン・Savor HF1【F1種】[V-740]

ミセスリビング
果肉の持つ豊かな甘みと、独特の香りがとても特長的な品種です。 玉割れにも強く、比較的土質を選ばずに栽培できます。 自家製メロンと生ハムの前菜や、メロンの冷製スープ、サラダ、 フレッシュジュースなどに、この夏ぜひいかがでしょうか! ◆種まき:2-6月 ◆収穫:7-9月 ◆内容量:0.7g ◆発芽率:90% 605円

【フランス野菜の種】Vilmorin社 カリフラワー ロマネスコ Romanesco Natalino-中生種【固定種】V-839

ミセスリビング
カリフラワー・Romanesco Natalino 【V-839】 花蕾はピラミッドのような円錐形、色も目に鮮やかな 黄緑色、とっても個性的なカリフラワーです! 茹でると色は一段と鮮やかになります。歯ごたえも なんとも言えず・・ しかもほんのり甘味もある、見ても食べてもよしの 万能カリフラワーなのです。 前菜やサラダ、肉魚料理の付け合せに最適です★ ◆種まき:5-7月 ◆収穫:9-12月 ◆内容量:5g  ◆発芽率:90%※種の薬品消毒はしておりません。 605円

【フランスの花の種】Vilmorin社 エディブルフラワー・パンジー(紫) Giant Lake of Thun【固定種】[V-202F]

ミセスリビング
エディブルフラワー・パンジー Giant AlpenGlow【固定種】【V-203F】 パンジーは寒さに強く強健、彩り豊か、花期が長く、 花数多く、真冬の花のない時期のエディブルフラワー に大・大・大活躍します♪ サラダやスープ、デザート、プレートのデコレーショ ンに、この一輪を添えるのと添えないのでは、料理のグレードが格段に違います! 本品種は、他のパンジー品種に比べるとやや小さめの 赤銅色の花を咲かせます。花芯部が黒なので引き締ま った印象になり、黒色で繋ぐことで他のどんな料理とも組み合わせやすくスタイリッシュに決まります。 クリスマス、お正月、ヴァレンタインのテーブルには特に使える色ではないでしょうか? ◆種まき:7-8月 ◆収穫:3-6月 ◆草丈:15cm ◆一年草 ◆内容量:0.4g ◆発芽率:76% 605円

【フランス野菜の種】 Vilmorin社 レタス・メスクラン Mesclun [V-958]サラダミックス

ミセスリビング
◆種まき:1-5月/8-10月 (寒い時期は暖かいトンネル栽培や室内栽培) ◆収穫:3-6月/9-12月 ◆内容量:4g ◆発芽率:84% レタス、チコリ、エンダイブ、チャービル、ルッコラの各品種が、 味わい、歯触り、色映えよくミックスされています。 ミックスされている品種は下記の通りです。 レタス:Blonde Osk lesf20%、Red Salad Bowl20% チコリ:curled15%、wild10% エンダイブ:15% チャービル:15% ルッコラ:5% 605円

【フランス野菜の種】Vilmorin社 ハーブ・セルフィーユ Frise[V-Cerfeuil511]

ミセスリビング
ハーブ・セルフィーユ Frise【V-Cerfeuil511】 他のセルフィーユに比べ一段と細かく繊細でエレガントなリーフを付けます。 上品でデリケートな香りが特徴のハーブで、サラダ、ドレッシング、スープ、ケーキなどのトッピングにもよく使われます。 種まき:3-4月/9-10月 収穫:ほぼ周年 内容量:10g 発芽率:93% 605円

【フランス野菜の種】Vilmorin社 ラディッシュPontvil  V-684

ミセスリビング
ラディッシュ・Pontvil【V-579】 甘みと歯ごたえがある可愛らしい品種です♪ 鮮やかな紅色で長丸の根部は先っぽ1/3くらいが白色です。 パリの高級レストランや美食家の間でも需要の高い品種です! サラダにはもちろん、プレートのデコレーションにこの小粒さが使えます☆ ◆種まき:3-10月 ◆収穫:4-12月 ◆内容量:10g  ◆発芽率:96% 605円

【Vilmorin社】レタス・Querido 【郵送対応】

日光種苗
レタス・Querido種まき:ほぼ通年収穫:ほぼ通年【タネまき】日当たり、水はけが良く有機質に富んだ肥沃な土に、条間30cmですじまきします。発芽までの約1週間は表面が乾燥しないように丁寧に水やりをします。【栽培】本葉2〜3枚に育成した頃、間引きをし、根張りのしっかりとした苗だけを残し、株間を30cmとします。乾燥に注意し、適度に湿り気を保つようにしながら育てます。【特長】レタスは日当たりを好みますが、夏場の暑い時期には半日陰で風通しの良い涼しい場所が最適です。夏の極端に暑い時期、冬の極端に寒い時期以外はほぼ通年栽培できる品種です。オークリーフタイプの切れ込みが入った小さくて柔らかな、グリーンブロンド(黄金緑色)の葉をたくさん付けます。ベランダなどのコンテナ栽培におすすめで、ラディッシュとの混植もいいですよ。生産地フランス内容量2g<お客様へお願い> こちらの種子は、趣味の範囲内でお楽しみいただくホビーユーザー向け商品です。 営利目的としてご利用の場合には、作物の不良等に関しての責任は一切負いませんので、 あらかじめご了承の上、ご購入お願いいたします。 605円

【フランス野菜の種】Vilmorin社 カリフラワーClovis HF1 v-863《F1種》

ミセスリビング
カリフラワー・Clovis HF1【V-chou-fleur1】 寒さに大変強い品種で、真っ白な美しい花蕾が収穫できます。 カリフラワーのポタージュや、花蕾を丸ごとフォイルで包んでオーブンでじっくり蒸し焼きにした後バターソースをジュワーっとかけていただくのも体暖まる冬料理の定番です♪♪ 買うととても高いカリフラワー、自分で栽培してふんだんに使いたいですね。 ◆種まき:4-8月 ◆収穫:9-1月 ◆内容量:0.8g  ◆発芽率:90% 605円

【フランスの野菜の種】Vilmorin社 ゴード・観賞用かぼちゃ Coloquinte- Variee 【 固定種 】V-407F

ミセスリビング
地面を這うようにして3mほども伸び茂り、数えきれないほどの 果実がどっさりと収穫できます。 果実は黄色や白、緑で、形も模様も実にさまざま、見飽きることが ないほどです!ハロウィーンや、インテリア、テーブルを飾る手軽 でナチュラルなデコレーションとしてお使い頂けます。 果実に少し切れ込みを入れて、レストランのメニューホルダーや パーティーの座席のネームホルダーとしての利用や、果実に穴を 開けて糸を通して果実を繋げて、子供部屋や窓際を飾るガーランド を作ってみるのも楽しいです♪ ●種まき:4-5月 ●収穫 :8-10月 ◇生産地:フランス ◇種子量:3 g ◇発芽率:75% 660円

【フランス野菜の種】Vilmorin社  ラディッシュ・National2 682

ミセスリビング
大粒で球形の品種です。 根部は球形といってもかすかに上下を押しつぶしたような感じです。 先っちょがわずかに白くなり白と赤のコンビネーションがとっても 可愛らしいです♪ 栽培は比較的容易でプランターや冬期はトンネル栽培などで比較的 手軽に栽培できます。 株元を常にフカフカにして土寄せをこまめに してあげましょう。 ちょっとしたひと手間で丸くふっくらとした根部が育ちます! ◆種まき:2-5月/9-10月 ◆収穫:4-6月/10-12月 ◆内容量:10g  ◆発芽率:90% 605円

【フランス野菜の種】Vilmorin社  ルッコラ・Cultivee 825※入荷時によりパッケージが変わります。

ミセスリビング
栽培は容易で、冬も比較的温暖な一般地ではほぼ一年中栽培できます。 ビタミン豊富で、カルシウムやリン、カリウムなどのミネラル分も豊富に含んでいると言われています。 レタスだけのサラダにルッコラを少し混ぜただけで、あらあら不思議!!サラダの風味がぐっとランクアップします☆ メスクランサラダ(南仏風ベビーリーフサラダ)や、チーズとの相性も抜群です。 ◆種まき:2-5月/9-10月 ◆収穫:4-7月/11-12月 ◆内容量:5g  ◆発芽率:88% 605円

【フランス花の種】Vilmorin社 ジニア Geant de Californie[V-394F]

ミセスリビング
花・ジニア Géant de Californie【V-394F】 夏のファーマーズマーケットで売られる定番花束のジニア! 手間がかからず栽培でき、暑さに強く強健、色とりどり、 しっかりした茎で切り花に最適、夏から秋まで花期が長い、 などなど、いいことづくめ★ 産直やファーマーズマーケットで花も販売したいとお考え の方に、とにかくおすすめです。 特に生育旺盛丈夫な品種で、草丈も80cmと高くなります。 切り花はもちろんのこと、サマーガーデンでも目の覚めるような鮮やかではっきりとした中輪の花は見応え抜群です。 花柄をこまめに積むことで、花期長く咲き続けます。 ◆種まき:3-5月 ◆収穫:6-10月 ◆内容量:2g ◆発芽率:88% ◆草丈:80cm 660円

【フランスの野菜の種】Vilmorin社 芽キャベツ-ブリュッセルスプラウト・SANDA《固定種》[V-843]

ミセスリビング
固定種、早生種で実付きのいい品種です☆ ナッツのような風味があり、食べだしたら 止まらないおいしさです! ベーコンとの相性も最高で、グリル料理、 蒸し料理、シチューなどの煮込み料理、 肉料理の付け合せにと幅広く使えます。 たくさん収穫して山盛りいっぱい食べたい ですね♪ ◆種まき:5-7月 ◆収穫:10-12月 ◆内容量:3g ◆発芽率:65% 605円

【フランスハーブの種】Vilmorin社 ハーブ ソレル・Large de Belleville【固定種】[V-827]

ミセスリビング
ハーブ・ソレル・Large de Belleville 大変生育旺盛で、大きな葉を次から次へと茂らせる品種です。摘めば摘むほど葉が出てきます。 日当たりよりむしろ、半日陰の場所を好みます。 ソレルはシーズンスープやソース、スープ、オムレツ、 魚料理などに良く使われるとても重宝するハーブです☆ ◆種まき:3-6月 ◆収穫:夏の暑い時期を除いてほぼ周年 ◆内容量:3g  ◆発芽率:76% 605円

【フランス野菜の種】Vilmorin社 ズッキーニ・de Nice Fruit Rond v-724

ミセスリビング
ズッキーニ・de Nice à Fruit Rond【V-724】 丸ズッキーニの元祖とも言える、伝統的な品種です! 丸形を活かし、主にスタッフィング(詰め物料理用) として使われます。 中の実をくり抜きズッキーニを器代わりに使い ホロネーゼソースやチーズ肉などを詰めこみ オーブンでグリルします。 グリル後の歯触りもたまらず、食欲をそそります★ テニスボールサイズくらい、もしくはやや小さめで 収穫します。 ◆種まき:3-5月 ◆収穫:7-10月 ◆内容量:5g  ◆発芽率:96% 715円

【Vilmorin社】オニオン・Premier 3g  【郵送対応】

日光種苗
オニオン・Premier種まき:2〜4月(寒冷地)/9〜10月(一般地)収穫:4〜9月【種まき】発芽適温は20度前後です。秋まきは十分涼しくなった頃から始めます。種子は一晩水につけ、吸水させてから種まきします。日当たり、水はけが良く有機質に富んだ肥沃な畑の石を全て取り除き、目の細かい土に種まきをするのが美しいオニオンを栽培する秘訣です!条間20cmですじまきをします。覆土は種子が隠れる程度にしっかりとし、上から軽く押さえます。発芽までの10〜15日は表面が乾燥しないように丁寧に水やりをします。乾燥を防ぐため、切ワラや濡らした新聞紙をかけておいてもいいです。【栽培】本葉が3〜4枚に生育した頃、間引きをし、根張りのしっかりした苗だけを残し、株間10cmにします。冬の間はモミガラやピートモスなどを敷き乾燥を防ぎ、防寒します。【特長】小粒のホワイトオニオンで、サラダや料理の付け合せとして利用されます。早生種、土地を選ばず比較的容易に栽培できます。生産地フランスこちらの種子は、趣味の範囲内でお楽しみいただくホビーユーザー向け商品です。 営利目的としてご利用の場合には、作物の不良等に関しての責任は一切負いませんので、 あらかじめご了承の上、ご購入お願いいたします。 605円

【フランスハーブの種】Vilmorin社 シブレット(チャイブ)[V-512]

ミセスリビング
ハーブ・シブレット(チャイブ)【V-cibou1】 シブレットは、13世紀の終わりにマルコポーロに よって西側ヨーロッパにもたらされたハーブです。 葉を収穫すればするほど株が大きく豊かになって いきます。 サラダやソース、チーズやオムレツ、スープに、 使うのと使わないのとでは段違いの差が出ま☆ ◆種まき:2-5月/9-10月 ◆収穫:4-11月 ◆内容量:1.5g ◆発芽率:65% ※種の薬品消毒はしておりません 605円

【フランス野菜の種】Vilmorin社 カラフルラディッシュ・Radis Mix colors [V-Radish683]

ミセスリビング
ラディッシュ・Radis Mix colors Vilmorin社選りすぐり! ほぼ同時期に収穫ができようになる 5色の品種をミックスしています。 それぞれの品種は、 Rudi-赤, Tonda Bianco 白、 紅白-National 2 紫-Viola 黄-Zlataです。 この1袋があれば、プレートの デコレーションやミックスサラダ の色目 など、幅広くお使いいただけます。 毎日の食卓を、カラフルでかわいい ラディッシュがスタイリッシュに彩り飾ります♪ ◆種まき:4-9月(一般地では、夏の時期は除く) ◆収穫:6-11月 ◆内容量:4g ◆発芽率:87% ◆生産地:フランス※種子の薬品消毒はしておりません。 605円

【フランスの野菜の種】Vilmorin社 パンプキンPOTIMARRO[750]

ミセスリビング
パンプキン・POTIMARRON【736】 果実はちょっとこぶりで、買って帰るのにも さほど重たくない使い切りサイズです。 マルシェでもフランス人に大人気の すばらしい品種で、果肉はあまく、ほっこり としていてまるで栗のような感じです! スライスしてオリーブオイルを振りかけて オーブンでグリルするだけ。 肉や魚料理の付け合せとして完璧です。 キッシュやパンプキンパイなどなど その他いろいろな料理に使えます。 ビタミンも豊富に含んでいます。 種まき:4-5月  収穫:9-11月 内容量:2g  発芽率:87% 660円

【フランス野菜の種】Vilmorin社 グリーンリーフDore a Larges Feuilles v-828

ミセスリビング
グリーンリーフ Dore a Larges ウインターサラダにはぴったりの グリーンリーフです。  この品種は大きな黄金色の葉を 次々とたくさん付けます。 シャキシャキとした歯ごたえ良く、 まろやかな風味はサラダやジュース などにぴったりです! 炒めて食べてもおいしいです♪ パリのマルシェではマーシュと共に 冬サラダの定番グリーンとして山盛 りで売られていますよ! 種まき:12-3月/8-9月 収穫:2-5月/10-12月 内容量:3g 発芽率:92% 605円

【Vilmorin社】ターニップ・Jaune Boule d’Or 【郵送対応】

日光種苗
ターニップ・Jaune Boule d'Or種まき:3〜5月/8〜9月収穫:5〜7月/9〜12月【種まき】きれいなカブを収穫するために、土壌から石を丁寧に取り除き、条間30cmにします。すじまきにうすくばらまきするのがポイントです。軽く土をかけ、発芽まで約1週間は土が乾燥しないように管理します。【栽培】発芽後、葉が3〜4枚で間引きをし、大きくて丈夫な株をのこし、株間15〜20cmとします。種まきから1〜2ヶ月で収穫期を迎えます。収穫時期が遅れると玉割れをおこすので注意が必要です。【特長】秋収穫に向くターニップで、表皮も果肉も鮮やかな美しい黄色です!甘みがあり、あっさりとしたクセのない味です。サラダはもちろん、マリネや前菜の彩り、付け合せにと幅広く使えます。生産地フランス内容量5g<お客様へお願い> こちらの種子は、趣味の範囲内でお楽しみいただくホビーユーザー向け商品です。 営利目的としてご利用の場合には、作物の不良等に関しての責任は一切負いませんので、 あらかじめご了承の上、ご購入お願いいたします。 605円

【フランス野菜の種】Vilmorin社 ブラックサルシフィ・西洋ごぼう Scorsonere-Geante Noire de Russie[V-696]

ミセスリビング
ブラックサルシフィ・Scorsonere-Geante Noire de Russie【V-696】 フランス語では別名“salsifis noir”、 英語で“black salsify”とも言われています。 表皮は真っ黒ですが、果肉は白く、その姿は日本のゴボウのようです。 保存性も高く、新聞紙や布で包んだり、砂に埋めてお蔵のような場所に入れておくと冬の間中、美味しさを保てます。 白黒の対比を楽しむデコレーションとして、 白身魚や豚肉や鶏肉などの白い肉と盛り合わせたりされます。 スライサーで薄く細く千切り、そぎ切りにして、マヨネーズと和えてサラダ感覚で食べたりもします。 ●種まき:3-5月 ●収穫:10-4月 ◆内容量:5g ◆発芽率:76% ◆生産地:フランス 605円

【フランス野菜の種】Vilmorin社 エシャロット Zebrune 《固定種》v-Echa-643

ミセスリビング
エシャロット・Zebrune 形も真鍮色も、鳥の太もも焼きを 彷彿とさせる!長細い形の品種です。 白い果肉には、ニンニクや玉ねぎでは やはり代用が効かない、繊細な風味が あります。 グラタンやスープのベースに欠かせません 秋収穫して冬中の長期保存も可能です。 **種子1袋から、目安として約75球の エシャロットが収穫できます** **東北以北の緯度の高い地域で良好な 収穫ができます。 その他の地域では、収穫が全く見込めない という訳ではありません** ◆種まき:2-4月(寒冷地)/9-10月(一般地) -各地域で玉ねぎのまきどきと同じ ◆収穫:8-10月(寒冷地)/5-6月(一般地) ◆内容量:2g ◆発芽率:86% ※種子の薬品消毒はしておりません。 715円

【Vilmorin社】ラディッシュ・Fluo hybrid F1 6g 【郵送対応】

日光種苗
ラディッシュ・Fluo hybrid F1種まき:2〜5月/9〜10月収穫:4〜6月/10〜12月【タネまき】日当たり、水はけの良く有機質に富んだ肥沃な土にすじまきします。発芽までの約1週間は土の表面が乾燥しすぎない様に水やりを丁寧にします。タネが大きいので扱い易く、子供でもタネまきが楽しめます。【間引き】株が健全に育つ様に間引きを重ね、本葉が4〜5枚に育成した頃株間10〜15cmに整えます。株の根元に有機肥料を混ぜた土で「土寄せ」をし、根元の土を少し押し固めるようにすると株の結球の形が良くなります。間引き葉はその都度サラダやスープ等で新鮮なうちに食します。【収穫】タネまきから30〜40日で収穫でき、ほぼ周年簡単に栽培できます。収穫時期を逃すと玉割れが出てくるので注意してください。※15cm以上の深さがあればコンテナ栽培でも楽しめます。【特長】フランス・ヴォルモラン社のF1品種です。早生種、歯ごたえの良さ、素晴らしい風味、そして辛みがないと“いいとこどり”をした品種です。シリンダー形(円筒)のふとっちょラディッシュで、全体的に赤く、先端がほんのりと白く色づきます。生産地フランスこちらの種子は、趣味の範囲内でお楽しみいただくホビーユーザー向け商品です。 営利目的としてご利用の場合には、作物の不良等に関しての責任は一切負いませんので、 あらかじめご了承の上、ご購入お願いいたします。 605円