���G�]��  [苗物]
 
 
1780件中 1件 - 30件  1 2 3 4 5 6
商品説明価格

エキナセア ‘グリーン ジュエル’

おぎはら植物園
記事 ~2024年 4/30~ 販売開始時期につき、苗はやや若め(小さめ)です ※庭植え、植え替え等は可能なサイズです ■ キク科 宿根草(耐寒性多年草)冬季落葉種 ■ 学 名 : Echinacea purpurea 'Green Jewel' ■ 別 名 : エキナセア(エキナケア) パープレア(プルプレア)      馬簾菊(バレンギク) など ■ 花 期 : 初夏〜盛夏  ■ 草 丈 : 30〜50cm前後(生育後・花丈も含む) ■ 株張り : 30〜40cm前後(生育後・環境差がある) ■ 耐寒性 : 強い(−15℃〜−25℃ ※環境差がある)  ■ 耐暑性 : 強い  ■ 日 照 : 日向 ■ 原産地 : 北アメリカ(原種の主な自生地) ■ お届けの規格 9〜10.5cmポット苗 新しい緑のバレンギク 花の芯が大きく、よく目立つグリーンの 花びらは徐々に白っぽく変化し、やさしい花色が美しい  丈夫でコンパクトに育つ優良な品種 夏の切花にもとてもおしゃれ 咲き始めは特に緑が濃いです 〜担当スタッフのコメント〜 エキナセアと言えば、元気で明るい夏の花、といった印象がありますが、こんな緑色の花も爽やかで魅力的です。 暑くなり始める初夏から開花し、清涼感のある爽やかな色をガーデンに添えてくれます。花上がりがとても良く次から次へと初夏から秋まで咲き続けます。一般的なエキナセアに比べ、花期が長い点も魅力です。 分岐よく、コンパクトに咲き揃うのでガーデンの中盤やコンテナ、寄せ植えにもに使いやすく、白や淡いピンクなど他の草花との調和が楽しめます。(普通種の半分ほどの草丈で開花します) 咲き進むとうっすらと白く変化し、また美しいです。 花持ちが良いので切花やアレンジメントにもおすすめです。 暑さ、寒さに強く、放任でもよく育つ丈夫な宿根草です。   海外から輸入して育てていますが、導入当初は本当にこんな緑のエキナセアがあるのかな?と半信半疑で、開花を心待ちに育てていました。咲いた花を見て、とても感動しました。 しかも花が大きく、どの花も整った花型で、とてもきれいなので驚いたことを覚えています。品種としての個体が安定していてすばらしいです。   ↑大株になると花つき抜群で、次々と咲き花期も長くなります ↑花期の後半には、このように半八重の花が咲く場合があります ↑切花にも最適です ↑鮮やかなエキナセアの中では、ひときわ目を引く  爽やかなグリーンです お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください 春〜夏 芽吹き〜開花前〜開花中もしくは花後剪定済み 秋〜冬 紅葉中〜落葉の途中 冬〜春 低温管理していますので、冬は葉が少ない、もしくは地上部落葉中 ↑苗の様子 秋頃 ※白〜グリーン系のエキナセアはピンク系に比べ、春の芽吹きが  半月ほど遅い場合が多いです ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい 基本的な管理 日  照 寒冷地 日向 暖  地 日向 耐乾性 普 通 ある程度耐えます 根が張ればかなりの乾燥にも耐えます 耐湿性 普 通 ある程度耐えます 剪  定 花後に花茎を切る程度 肥  料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増  殖 株分け 消  毒 目立った病害虫はありません エキナセア(バレンギク)について エキナセアは古くから欧米で人気がとても高い花で、盛んに品種開発され、毎年次々と新しい品種が発表されています。 当店では90年代からヨーロッパを中心にエキナセアの輸入を始め、そこから長年、数多くのエキナセアの原種や品種を導入し、試験や栽培を繰り返してきました。 エキナセアの魅力は、何といっても その華やかで美しい花にあると思います。 特に夏の暑い頃になると、多くの宿根草は花を休み、どうしてもガーデンが寂しくなりがちですが、そんな中で暑さに強く夏によく咲くエキナセアは一層 美しさが際立ち、存在感を発揮してくれます。 夏らしい元気な花色、お洒落なフォルムも相まって、近年、国内でも人気が上がっている花です。 ↑夏に元気に咲くエキナセア エキナセアの性質は丈夫で、寒さにも暑さにも強いです。 適した場所であれば、植えっぱなしで何年も咲き、ほとんど手間がかかりません。 基本的に日向を好みますので、日陰は避けて じゅうぶんに陽が当たる場所に植えます。梅雨や夏などの多湿を嫌いますので、風通しが良い場所を選ぶことも重要です。 また、強すぎる乾燥、極端な痩せ地では長生きしません。 少し肥沃な方が生育や花つきが良いので市販の培養土を入れて植えこむと良いです。 ↑一重、八重、原種系など、バラエティも豊富です エキナセアはハーブとしての効能が注目されている花でもあります。 種類によりますが、免疫力を高めるメディカル・ハーブとして薬用、健康食品、サプリメントなどに広く利用されているそうです。 ※当店では主に観賞用として販売しております。種類にもよりますので、薬用利用はおすすめしておりませんが、気になる方は利用方法など調べてみてください。  880円

エキナセア ‘バージン’

おぎはら植物園
■ キク科  宿根草(耐寒性多年草)冬季落葉種 ■ 学 名 : Echinacea purpurea 'Virgin' ■ 別 名 : エキナセア(エキナケア) パープレア(プルプレア)      馬簾菊(バレンギク) など ■ 花 期 : 初夏〜盛夏 ■ 草 丈 : 30〜50cm前後(生育後・花丈も含む) ■ 株張り : 30〜40cm前後(生育後・環境差がある) ■ 耐寒性 : 強い(−15℃〜−25℃ ※環境差がある) ■ 耐暑性 : 強い ■ 日 照 : 日向 ■ 原産地 : 北アメリカ(原種の主な自生地) ■ お届けの規格 10.5cmポット苗 花弁が垂れ下がらない平咲き 花弁のふちは細かくギザギザがあり うっすらと緑色を帯びる グリーンの花芯、白い花が清楚な印象 頑丈な花茎を持つ直立タイプで草姿が整い、花つきも良いので、 草姿がとても美しい 〜担当スタッフのコメント〜 白の一重咲き(エキナセア‘アルバ’)からの選抜品種です。花つきが抜群で、一株でも多くの花を上げます。 次々に咲くので花期が長く、性質も従来種よりも丈夫です。 特に花型の美しさが光る品種で、グリーンの花芯と端正な花型が清々しく、暑い夏に爽やかな印象があります。 選抜種のため、花型、花色が揃っており、個体差(幅)が少ないので、花壇にまとめて群植する際にもおすすめです。 コンパクトな草丈で多くの花が咲くので鉢仕立てや寄せ植えにも良いです。 ↑満開時 8月下旬頃  奥の花はルドベキア‘チェリーブランデー’ ↑花期の後半には、このように半八重の花が咲く場合があり、楽しめます お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください 春〜夏 芽吹き〜開花前〜開花中もしくは花後剪定済み 秋〜冬 紅葉中〜落葉の途中 冬〜春 低温管理していますので、冬は葉が少ない、もしくは地上部落葉中 ↑苗の様子 秋頃 ※白〜グリーン系のエキナセアはピンク系に比べ、春の芽吹きが  半月ほど遅い場合が多いです ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい 基本的な管理 日  照 寒冷地 日向 暖  地 日向 耐乾性 普 通 ある程度耐えます 根が張ればかなりの乾燥にも耐えます 耐湿性 普 通 ある程度耐えます 剪  定 花後に花茎を切る程度 肥  料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増  殖 株分け 消  毒 目立った病害虫はありません エキナセア(バレンギク)について エキナセアは古くから欧米で人気がとても高い花で、盛んに品種開発され、毎年次々と新しい品種が発表されています。 当店では90年代からヨーロッパを中心にエキナセアの輸入を始め、そこから長年、数多くのエキナセアの原種や品種を導入し、試験や栽培を繰り返してきました。 エキナセアの魅力は、何といっても その華やかで美しい花にあると思います。 特に夏の暑い頃になると、多くの宿根草は花を休み、どうしてもガーデンが寂しくなりがちですが、そんな中で暑さに強く夏によく咲くエキナセアは一層 美しさが際立ち、存在感を発揮してくれます。 夏らしい元気な花色、お洒落なフォルムも相まって、近年、国内でも人気が上がっている花です。 ↑夏に元気に咲くエキナセア エキナセアの性質は丈夫で、寒さにも暑さにも強いです。 適した場所であれば、植えっぱなしで何年も咲き、ほとんど手間がかかりません。 基本的に日向を好みますので、日陰は避けて じゅうぶんに陽が当たる場所に植えます。梅雨や夏などの多湿を嫌いますので、風通しが良い場所を選ぶことも重要です。 また、強すぎる乾燥、極端な痩せ地では長生きしません。 少し肥沃な方が生育や花つきが良いので市販の培養土を入れて植えこむと良いです。 ↑一重、八重、原種系など、バラエティも豊富です エキナセアはハーブとしての効能が注目されている花でもあります。 種類によりますが、免疫力を高めるメディカル・ハーブとして薬用、健康食品、サプリメントなどに広く利用されているそうです。 ※当店では主に観賞用として販売しております。種類にもよりますので、薬用利用はおすすめしておりませんが、気になる方は利用方法など調べてみてください。  880円

ラベンダー ‘グロッソ’

おぎはら植物園
記事 ~2024年 4/24~ 株の状態が良好です これから開花が見込まれますので庭植えなどにおすすめです ■ シソ科 耐寒性常緑低木 ■ 学 名 : Lavandula x intermedia 'Grosso' ■ 別 名 : ラベンダー インターメディア、アングスティフォリア など ■ 花 期 : 初夏〜秋  ■ 草 丈 : 70~90cm前後(剪定により30cm程にもできます) ■ 株張り : 60~100cm前後(生育後・環境差がある) ■ 耐寒性 : やや強い(-8℃~-12℃ ※環境差がある)  ■ 耐暑性 : 強い  ■ 日 照 : 日向 ■ 原産地 : 地中海沿岸(原種の主な自生地) ■ お届けの規格 9〜10.5cmポット苗 ラベンダーの中で暑さ、寒さに強く丈夫で育てやすいラバンディン系 株姿、花が大きく、見応えがあり、庭植えに向く 条件により初夏から秋にかけて長期間咲く点や、香りが強く採油、ポプリなど加工に向く点も人気の理由 〜担当スタッフのコメント〜   ラベンダーには、膨大な種類がありますが、お客様、造園関係者様から最もお問い合わせをいただくのが、このグロッソです。 丈夫さや見栄えの豪華さが魅力で、使い勝手が最も良いラベンダーと言えるのではないでしょうか。 生育はゆっくりですが、大型のラベンダーで、最終的には株張り1mほどに成長します。そこに、花茎が長く伸び、大きい花を咲かせます。花数も多いので見栄えが良く、大株はとても見事です。 冷涼な気候を好むラベンダーにおいて、このグロッソは猛暑地でも栽培ができる数少ない種類です。 暑さには強いのですが、高温時の多湿で弱ることがありますので、風通し、水はけ良い場所で栽培します。 高温多湿時の蒸れに注意すれば栽培は簡単です。 ラベンダーと言えば、やはり香りが有名ですが「ラベンダーの香り」として使われるアロマオイルは、このグロッソのものを使われていることが多いそうです。 丈夫さ、香りの強さ、収穫量から、採油用に世界で最も栽培されているラベンダーと言われています。 グロッソはラベンダーの中でも香りが強く、花だけでなく葉も香ります。 やや甘さのあるスッキリとした香りで、乾燥させてラベンダースティックにしたり、ポプリに利用したり、ご家庭でも自然な芳香剤としてご利用いただけます。 植え場所と剪定方法   高温多湿に弱いので、水が溜まりやすい場所や湿気が多い場所は避けてください。 多少の痩せ地でも構いませんので、水はけ良く、風が良く通る場所を選びましょう。 乾燥に強いラベンダーですが、あまりにカラカラの場所ではうまく育ちません。ほど良く乾き、最低限の水分は保てる、ちょうど良いバランスの場所を見つけてください。(軽く乾き気味の場所がおすすめです) もし水分や湿気がある場所に植えるのであれば、水はけ良い軽石などをを混ぜ込んだり、盛り土で植える高さを上げると良いです。 普通の土壌で育ちますが、酸性土壌は嫌います。 他の植物の葉が黄色くなりやすいような、酸性の場所は避けてください。 一応、石灰を混ぜてから植えると確実です。 株は古くなると木質化しますが、そこに銀灰色の葉が茂る様子はお洒落さがあります。 しかし、あまり徒長させると株姿が荒れて見栄えが悪くなるので、花後は丸く刈り込むように剪定します。(株が若いうちは花茎を軽く刈り込む程度にし、株が大きくなったら全体の高さ3分の1程度まで強めに切り戻すことがコツ) そうすることで半球状の美しい葉姿が周年楽しめます。この株姿もラベンダーの魅力のひとつです。 条件が良いと秋にも花が咲きますが(主に二期咲き)この花後にも軽く刈り込んでおきましょう。 ↑花後に刈り込んでおくと葉姿もまとまりが良い ↑真冬でもリーフが楽しめる お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください 春〜夏 生育中 秋〜冬 剪定済み〜紅葉中(常緑) 冬〜春 低温管理していますので冬は葉が少ないです 本来常緑ですが、こちら寒冷地では葉が減ります ↑苗の様子 秋頃 ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい 基本的な管理 日  照 寒冷地 日向 暖  地 日向 耐乾性 やや強い ある程度の乾燥地でも育ちます 耐湿性 やや弱い 高温時期の多湿を嫌います 剪  定 花後に花茎や木姿を軽めに刈り込む。晩秋~冬には樹形を整えるように丸く刈り込む(株が大きくなったら花後に3分の1程度まで強めに切り戻すと樹形が整いやすい) ※開花前や若いうちは強く切らないよう注意する 肥  料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増  殖 挿し木 消  毒 目立った病害虫はありません  550円

オルラヤ ‘ホワイト レース’(=オルレア グランデフロラ)

おぎはら植物園
■ セリ科 宿根草 または一・二年草(冬季常緑〜半常緑種) ■ 学 名 : Orlaya grandiflora 'White Lace' ■ 別 名 : オルラヤ グランデフロラ(学名)、オルレア(読み方の違い)      ホワイトフィンチ など ■ 花 期 : 春〜夏 ■ 草 丈 : 40~60cm前後(生育後・花丈も含む) ■ 株張り : 40~60cm前後(生育後・環境差がある) ■ 耐寒性 : 強い(-15℃~-25℃ ※環境差がある) ■ 耐暑性 : 花後までの一・二年草(未開花は夏越可) ■ 日 照 : 日向〜やや半日陰 ■ 原産地 : ヨーロッパ(原種の主な自生地) ■お届けの規格 9〜10.5cmポット苗 白いレースのような繊細で清楚な美しい花 葉も細やかで、シダのように観賞価値がある 多花性でたくさんの花を上げ、春から真夏近くまで長く咲き、切り花にも良い 基本的に1〜2年草扱いだが、こぼれダネでよく殖えるので毎年楽しめる 〜担当スタッフのコメント〜 繁殖力が強く、どんな花とも合わせられる万能プランツ。 当店の年間売り上げ数1位、楽天ランキング1位を何度も獲得している人気商品です。 清楚な印象のある白い花はまさにレース細工のように美しい花型をしています。 群生でたくさん咲かせても、一輪を花瓶に生けても美しく、その花型をゆっくり眺めたい花です。 ↑美しい花型(ピンクの花はピンピネラ ロゼア) 寄せ植えにも人気ですが、その良さは、庭植えにすると一層際立ちます。 8cmほどの大きめの花でありながら、線が細く、風にゆらゆらと揺れて可憐な雰囲気があり他の草花と美しく調和します。 ホワイトガーデンには最高の花材で、淡いピンクや黄色、ブルー、パステルカラーとの組み合わせも素敵ですが、黒や紫の草花との モノトーンの組み合わせも、おしゃれな植栽に一役。 様々な宿根草や一年草と合わせて、素敵な庭をお楽しみください。 ↑ワイルドフラワーの組み合わせ(アグロステンマと) 特に人気の組み合わせはバラとの混植。まるで花束のように美しく調和してバラの美しさを引き立ててくれます。 オルラヤもバラも花の最盛期が同じであり、草丈がある程度高くなるので(約60cm前後)まさにバラには最高のコンパニオンプランツと言えます。 ↑バラとの相性が抜群に良い植物です ↑草花やバラの隙間に移植して組み合わせを楽しむ 伸びながら分岐して次々と花を咲かせ、春から夏まで長期間楽しむことができる草花です。 場所や土質もあまり選びません。日向、半日陰問わず、よく咲きますし、多少乾燥した場所でも平気です。 暖地では盛夏までの一年草扱いとなる場合が多いのですが、一度植えればこぼれ種で必ずと言える高確率であちこちから出てきます。 殖えすぎてしまうことがありますが、間引くのが簡単で、移植して自由に配置できるのもうれしい点です。 群生を楽しむのもよし、他の草花の隙間に移植して混植を楽しむのもよし、と万能です。 ↑こぼれ種で出た株を間引かず、そのまま群生に ↑適地では一面に。種を刈り取れば殖え方をコントロールできます 追記 こぼれ種でふえない。そんなご相談をいただくことがあるのですが「庭を綺麗に掃除していませんか?」とお話します。 この花の種は直径5mm程度もある大きい種です。平べったい格好をしていて、こぼれた種は、まるで地面にくっつくように落ちます。そのままじっとしていれば、発芽するのですが、土をかけたり、場所が変わると発芽しにくくなってしまうのです。 種がこぼれた後はそっとしておくのがコツ。草取りも慎重に 〜この花との出会い〜 当店では海外から色々な植物を輸入して栽培しています。1998年に海外から取り寄せた株に、偶然この花の種がついてきたようです。 他の花の隙間から見たことのない草が伸びて、美しく咲いているのを見つけました。何とか名前を調べて、翌年には種を海外から取り寄せ、栽培を始めました。以来、当店の人気商品としてお客様ご好評頂き、長年に渡るベストセラーとなっています。ガーデンショーや園芸誌でたくさん紹介され、最近では少しづつ流通するようになってきましたが、本格的に販売したのは当店が日本で最初?ではないかと思います。 お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により 苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください 春〜夏 生育中〜開花中 秋〜冬 生育中 冬〜春 低温管理していますので冬は葉が少ないです ↑苗の様子 秋頃 ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい 基本的な管理 日  照 寒冷地 日向〜明るい半日陰 暖  地 日向〜明るい半日陰 耐乾性 やや強い 根が張れば耐えますが定植時の強乾燥に注意 耐湿性 普 通 耐えますが高温多湿は嫌います 剪  定 タネがこぼれた後に茎を切る程度 肥  料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増  殖 実生 こぼれダネ 消  毒 目立った病害虫はありません  330円

【イブキジャコウ属】タイムロンギカウリス3号ポット(切り戻し苗)

産直花だん屋
●品種特性 可愛らしい小花と香りが楽しめるタイム。大変強健な品種で茎を地面に這うように広がり毎年株が大きくなりますので草押さえとしての利用価値は高いです。もちろん料理にも使用できます。 ●用途・性質 ・用途:庭植え、鉢植え ・花径:2.5〜3cm ・草丈:2〜4cm(這性) ・性状:常緑耐寒性多年草 ・耐寒性:強 ・耐暑性:強 ・耐陰性:半日程度の日差しが必要 ・学名:Thymus ・英名:thyme ・別名:ジャコウソウ ・原産地:地中海沿岸 ・科名:シソ科 ・属名:イブキジャコウソウ属 ●育て方の目安 初春 春 初夏 夏 秋 晩秋 冬 ・購入期 ・植え場所 半日程度の日差しが必要 ・開花期 ・肥料・庭 ・肥料・鉢 "> ・鉢上 ●難易度 初級者 4枚目の写真がお届け苗例です。 商品が植物という特性上、季節によって大きさや色合いが違う場合がございます。 輸送中に若干葉痛みする場合がございますが成長には問題ありません。 以上ご了承下さい。 なお、輸送中の転倒事故はご連絡下さい。 ●植え込み事例   3時間程度の日差しですが綺麗に咲いていました。 玄関アプローチに植えてありました。日差しはあまりよくないですが綺麗に咲いていました。 ●購入後の管理 ●庭植(植え場所:日当たりのよい場所) 必ずしっかり転地返しを行い、土が固くしまっている場合は培養土を混ぜて下さい。排水が悪い場合は、うねを立てるか溝を掘り排水をよくして下さい。比較的乾燥には強いですが湿気には弱いので注意して下さい。 おすすめ培養土はこちら>>GO ●鉢植え(置き場所:日当たりのよい場所) 排水の良い市販の配合培養土を使用して、お届けポットサイズより2回り大きな鉢に植え込んで下さい。 おすすめ培養土はこちら>>GO ●肥料 一株に対し、大さじ1杯が目安です。液肥との併用は禁物。おすすめ肥料はこちら>>GO ●水やり 庭植えは春で約5日間、冬場で約3日間たっぷり与えて下さい。(注意、夕方は与えないで下さい) ●その後の管理 ●水やり 庭植:基本的には与える必要はありません。夏場日照りが続く場合は与えて下さい。 鉢植え:表面の土が白く乾いたらたっぷり与えて下さい。夏場は午前と午後与えて下さい。 ●肥料おすすめ肥料はこちら>>GO ※肥料は与えすぎると蒸れる恐れがあります。注意してください。 庭植え鉢植えともに一株当たり化成肥料を約3〜5g与えて下さい。 その後の肥料の量は皆さんの経験をもとに検討して下さい。 ●鉢上げ 毎年、鉢上げを行って下さい。2〜3回り大きな鉢に上げて下さい。2〜3年に一回秋に株分けして下さい。 ●ポイント さほど神経質になる必要はありませんが、肥料の与えすぎには注意して下さい。 264円

ブルネラ ‘ルッキング グラス’

おぎはら植物園
■ ムラサキ科 宿根草(耐寒性多年草)冬季半常緑~落葉種 (寒冷地は冬に完全落葉 暖地では半常緑) ■ 学 名 : Brunnera macrophylla‘Looking Glass'   ■ 別 名 : ブルンネラ、シベリアン ブグロス(英名)など ■ 花 期 : 春 ■ 草 丈 : 30~40cm前後(生育後・花丈も含む) ■ 株張り : 50~70cm前後(生育後・環境差がある) ■ 耐寒性 : 強い(-15℃~-25℃ ※環境差がある) ■ 耐暑性 : 普通(暖地では夏に風とおし、水はけよく) ■ 日 照 : 半日陰 ■ 原産地 : ヨーロッパ(原種の主な自生地) ■ お届けの規格 10.5cmポット苗 ‘ジャックフロスト'の選抜種 銀色がより強く、まるで光っているように見える美しい葉色 ブルーの小花もたくさん咲き美しい 葉の長さは約15cm程に大きくなる 〜担当スタッフのコメント〜 アンコールを多く頂き、2005年の販売以来、2012年より久しぶりの販売開始になりました。 まるで輝くように美しい、シルバーの葉を持つ品種で大株になると特にすばらしいです。 春の芽吹きと可憐な花、花後の夏には葉が大きく展開し、秋遅くまで美しいです。観賞期間がとても長く、楽しみどころの多い花です。 チューリップやスイセンなど春咲きの球根植物と同じ時期に花が咲きます。近くに植えておけば美しい調和が楽しめるうえ、球根の花が終わる頃には葉が茂り、枯れてくる球根の葉を目隠し(カバー)してくれます。 日陰に強く、シェードガーデンを長期間美しく彩ります。 同じ環境下でよく育つホスタやヒューケラなどとカラーリーフで合わせることで、木陰を爽やかに演出できます。 広がりのある姿でグランドカバーや、寄せ植えやコンテナにも使用できます。 ↑春頃 たくさんの小花が春を告げます ↑半日陰の植栽の様子(初夏頃) ↑夏頃 向かって左‘ジャックフロスト’ 右’ルッキンググラス’比較 ブルネラの栽培方法について 葉は薄く、葉やけを起こしやすいので、植え場所には半日陰を選びます。 ※春の花期には日が当たった方が花つきが良いので、落葉樹の下など、春は日当たり、夏は日陰が理想です。 ただし、あまり暗すぎる場所では徒長しますので、明るい日陰や、午後から日陰になる場所(午前中のみ日向)が良いです。 乾燥地は、葉の傷み、株の萎縮などの原因になりまので避けます。(少々の乾きには耐えます) 適度に水分がある場所を選んでください。ただし、暗くジメジメと湿気が高い場所は、梅雨などの長雨で腐りやすくなるので、水分が多すぎる場所も避けます。 適度な水分のある場所、水はけの良い土を使うのが最適です。 特に夏暑い地域では高温多湿対策として、水はけ良い用土をご使用ください。 肥料は春と秋、液肥、置き肥などを与えると生育が促進されます。秋の施肥は来春の花芽がふえ、春の施肥は葉が伸びやかに茂ります。 (多肥は徒長の原因になるので避け、少量にしてください) ブルネラの性質として、若いうちは成長が遅い傾向があります。苗植え付け初年度はあまり伸びず、2年目、3年目から一気に大きな株になることが多いです。 お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください 春〜夏 芽吹き〜開花前〜開花中または花後剪定済 秋〜冬 生育中〜落葉の途中 冬〜春 低温管理していますので こちら寒冷地では冬は休眠し葉がありません ↑苗の様子 春頃 芽吹き ↑苗の様子 初夏頃 ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい ※本種は葉色に少々個体差(幅)があります 選抜種ではありますが、ジャックフロストに近い個体も出ることがあります 予めご了解のうえ、ご注文ください 基本的な管理 日  照 寒冷地 やや半日陰〜半日陰 暖  地 半日陰 耐乾性 やや弱い 強乾燥を嫌います 耐湿性 普 通 高温多湿は苦手です。水はけ良い用土で 剪  定 花後、冬に枯れた花茎、葉を切る程度 肥  料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増  殖 株分け 消  毒 目立った病害虫はありません  1,100円

イワダレソウ改良種「クラピア K7」(花色:白) 9cmポット苗

日光種苗
K7はS1から選抜した品種(S1の変異種)。 S1より優れた特性を持ちます。耐寒性に優れ、葉の色が濃く、茎の木質化がしにくいため美しく、造園用などにより適した品種。 耐病性にも優れ、高温多雨条件や湿潤土壌条件が重なる場合に、S1が罹病することがあった病気に、かかり難くなりました。 もちろん植物ですので、植栽された環境条件・土壌条件によっては100%病気にかからないとは言えませんが、 発病してもその頻度は低く、その広がりが穏やかで回復が早く、再発可能性が低い特徴を確認しております。 クラピア全品種について、同等の耐寒性を保有しています。 耐寒性とは、寒冷条件下でも緑色維持期間が長いという意味です。 クラピアの生存可能な最低温度がありますので、寒冷地や標高の高い山岳地への植栽に関しては以下を参考の上でご検討ください。 寒冷地域での越冬可能な目安 冬の最低気温がマイナス10度を下回らない地域であれば生育可能です。 東北地方でも沿岸地域であれば越冬可能ですが、北海道や東北地方の内陸部は越冬が難しく、本州でも標高1,000mを超える地域への植栽もお薦めしていません。 690円

ロンギカウリスタイム たっぷり60株セット 1株あたり83円【香りのじゅうたんを作りましょう♪】

ガーデニングクラブことぶき
花色はピンク色となります。 従来のビニールポット等ではなく たくさん穴の開いたトレーを使い 同時にたくさん生産・栽培し、栽培コスト等を抑えることで しっかりとした緑化やカーペットを作るのに たっぷりの数の苗を用意しつつも 低価格での提供を可能としました! 5,780円

【コティヌス属】スモークツリーグレース 4号ポット(落葉株)

産直花だん屋
●品種特性 花後に散った花柄がたくさん伸び、その様子が煙状になる様子から「スモークツリー」=「ケムリノキ(煙の木)」と呼ばれています。開花から徐々に開き花色が濃く変化します。大きくなったスモークツリーは圧巻で自慢のシンボルツリーになります。 耐寒性、耐暑性共に強く、育てやすい植物です。 ※雌の挿し木苗ですので すべて花は咲きます。 ●用途・性質 ・鉢植え・庭植え・シンボルツリー ・花序:10〜20cm ・樹高:4〜5m ・性状:落葉低木 ・耐寒性:強 ・耐暑性:強 ・耐陰性:半日以上の日差しが必要 ・学名:Cotinus coggygria ・別名:煙の木 ・原産地:南ヨーロッパ、ヒマラヤ 、中国 ・科名:ウルシ科 ・属名:コティヌス属 ●育て方の目安 初春 春 初夏 夏 秋 晩秋 冬 ・購入期 ・植え場所 半日以上の日差しが必要 ・開花期 花 花 紅葉 ・花芽分化 ・剪定 肥料・鉢 肥料・庭 置場所:半日日陰〜日向 水やり:表面の土が乾いたら与えて下さい。 4枚目の写真がお届け苗例です。 商品が植物という特性上、季節によって大きさや色合いが違う場合がございます。 輸送中に若干葉痛みする場合がございますが成長には問題ありません。 以上ご了承下さい。 なお、輸送中の転倒事故はご連絡下さい。●植え込み事例 日当たりのよい場所に植えてありました。見事に咲いていました。 シンボルツリーの役目と夏の日差しを避けるブラインド効果にの役目を果たしていました。 産直花だん屋で育てました。プランター栽培でも十分花を咲かせてくれました。 3年目ですが剪定もせず放任で育てました。 ●購入後の管理 ・鉢植え 排水の良い市販の配合培養土を使用して、お届けポットサイズより1〜3回り大きな鉢に植え込んで下さい。 おすすめ培養土はこちら>>GO ・花壇・庭植 必ずしっかり転地返しを行い、土が固くしまっている場合は培養土を混ぜて下さい。おすすめ培養土はこちら>>GO ・肥料 一株に対し、小さじ1杯が目安です。液肥との併用は禁物。おすすめ肥料はこちら>>GO ・水やり 鉢植えは植え付け後、鉢底から水が出るまでたっぷり与えて下さい。花壇、地植えは夏場で約7日間、冬場で約3日間たっぷり与えて下さい。(注意、夕方は与えないで下さい) ●その後の管理 ●水やり 庭植:基本的には与える必要はありません。夏場日照りが続く場合は与えて下さい。 鉢植え:乾燥には強いですが、表面の土が白く乾いたらたっぷり与えて下さい。 ●肥料(↑育て方の目安参照:オレンジに塗りつぶした季節に与えて下さい) 与える肥料は化成と有機肥料を交互に与えて下さい。庭植、鉢植えともに一株あたり約10〜15g与えて下さい。 ※肥料は与えすぎると葉ばかりが茂り花咲きが悪くなります。少し痩せてるぐらいの方が病気にもかかりにくく良いです。 その後の肥料の量は皆さんの経験をもとに検討して下さい。おすすめ有機化成肥料はこちら>>GO ●剪定 2〜3年は必要ありません。スモークツリーは夏から秋にのびた枝に翌年花を咲かせます。よって落葉期に花芽を確認し剪定をします。剪定する枝は今年咲いた枝には花芽を付けませんので剪定します。木の中心に陽が当たるように込み合った枝や枯れた枝、いきよいのよい枝を剪定します。スーモークツリーは成長が早いので数年に一回は、翌年に花が咲かないことを承知の上で樹形を整えることを目的に強い剪定をして下さい。 ●鉢上げ 2〜3年に一度は鉢上げを行って下さい。2〜3回り大きな鉢に上げて下さい。鉢で楽しむことは限界がございます。ある程度の大きさになったら庭植えしていただくことをオススメします。   ●管理レポート 管理方法 ・品種名:スモークツリー ヤングレディー  緑葉 白花 ・コンテナサイズ:W23.5×H29cm ・植え株数:1株 ・置き場所:日当たりの良い露地 7月21日 「鉢底に敷く軽石」を鉢全体の3分の1入れ、「万能培養土」で植え込みました。元肥は入れていません。 植え込みから1週間ほどたったところで「万能肥料」をティースプーン1杯与えました。 肥料は本来、夏場は株が蒸れるため入れません。 今回は夏場に植え込んだため入れています。 肥料は、芽が吹き出す初春と秋に与えて下さい。 木が大きくなるにつれて、1度に与える肥料の量も増やしてください。 水やり 水やりの基本は表面の土が白くなったら与えますが、定期的に与えても問題ありません。 この時期、場所によって異なりますが、雨の日以外の毎日午前中に与えて下さい。 7月21日 8月31日 もうじき花(長く伸びた花柄)も終わりそうです。 株後方には、新しい枝も出てきました。 10月、「万能肥料」をティースプーン1杯与えました。 水やり 12月下〜3月上はほとんど乾きませんが土のなかの水を入れ替えるつもりで 約1週間に一度はたっぷり与えて下さい。(場所によって異なります) 翌年2月28日 冬場は落葉します。 3月 「万能肥料」をティースプーン1杯与えました。 4月25日 新芽が動き出しました。 5月4日 蕾が付きました。 5月18日 花が咲きました。 花径は5mm程度です。 5月28日 煙のようになってきました。 近くで見るとこんな感じです。 6月25日 花枝が変化しました。 ●管理のポイント 手間がかからず剪定の必要もありませんでした。 ●感想 枝が暴れることもなく、樹高も抑えられて切り戻しをする必要もなく、 花は初夏から晩秋にかけて咲き続け、 新緑も美しく、葉色の変化も楽しめ、 手間がかからず長期にわたって楽しめるシモツケです。 1,580円

ヒメイワダレソウ リピア 花マット 2ロール【約1平米】姫岩垂草 土留め 土砂崩れ防止 斜面 法面 簡単 ヒメイワダレソウ ロール グランドカバー 雑草対策 庭 ガーデニング リビアマット 自社生産 敷くだけ 畦畔※北海道・沖縄・離島は別途送料を頂戴致します

国分グリーンファーム
ヒメイワダレソウ花マット 2ロール(1平米) ちょっとお得な2ロール販売始めました! 春から夏にかけて可憐な白い花を咲かせるヒメイワダレソウをクルクルっと巻いて、2ロール1箱でお届けします! 最初からマットになっているため、敷くだけで簡単に植栽でき、2ロールが1平米分と計算がしやすく、広い場所への施工の場合、大変お得です! カッターやハサミでカットできるため、植栽場所の形に合わせて植栽できます。 【特徴】 ・しっかり根付けば、その後のこまかな管理はいりません。 ・土中深く根を張る(約80cm)ため、法面や斜面の土留め効果も抜群です。 ・管理がしにくい斜面や管理コストを減らしいたい場所への緑化対策・雑草対策としてもオススメ! 【適した植栽場所】 ・1日5時間以上陽があたり、水はけがよい土(アルカリ性の土壌にも強い) ・日陰では育ちにくく、常に湿っている場所や酸性が強い土壌は避ける 【植栽方法】商品には、植栽・管理マニュアル付き! ・雑草や石などを取り除き、凹凸がなくなるよう整地します。 ・土が固い場合は、軽く掘り起こします。 ・ビニールをはがして植栽場所に広げ、地面に密着するように足などで踏み転圧します。 ※複数枚植栽する場合は、つなぎ目が重ならないよう設置します。 ・花マット全体に薄く土をまき、つなぎ目は土で埋めます。 ・たっぷりと散水して完了です! ※すぐ植え付けができない場合は、到着後すぐにダンボールから出し、ビニールはそのままで十分に散水してください。 【仕様】 サイズ:幅50cm×奥行100cm×高さ2cm (植物の為、商品により多少サイズが異なります。) 内容量:2ロール(約1平米分)  9,900円

源平小菊(エリゲロン)

おぎはら植物園
■ キク科  宿根草(耐寒性多年草)冬季落葉種 ■ 学 名 : Erigeron Karvinskianus   ■ 別 名 : エリゲロン カルビンスキアヌス(学名)      源平小菊(ゲンペイコギク)、ペラペラヨメナ など ■ 花 期 : 晩春・初夏〜秋 ■ 草 丈 : 15〜25cm前後(生育後・花丈も含む) ■ 株張り : 30〜40cm前後(生育後・環境差がある) ■ 耐寒性 : 強い(約−15℃まで ※環境差がある) ■ 耐暑性 : 強い ■ 日 照 : 日向〜やや半日陰 ■ 原産地 : 南アメリカ(原種の主な自生地) ■ お届けの規格 9〜10.5cmポット苗 広がるようによく殖え、初夏から初冬まで長い間よく咲く 白とピンクを帯びた花が同時に咲き二色咲きのようで美しい グランドカバーに良い 伸びながら咲き続けるので、ある程度で短めに切り戻すと姿が整い、再びよく咲く 〜担当スタッフのコメント〜 主張しすぎない、かわいらしい花を長く咲かせる宿根草ガーデンの名脇役です。可憐な小花で、様々な草花と相性が良く、美しく引き立ててくれます。寄せ植え、ハンギングなどにも適しています。 宿根草は花期が短いものが多い中、この花は驚くほど花期が長いです。こちら長野では6月から11月末まで約6ヶ月ほど次々と咲き、一般的な一年草よりも長く咲くのでは?と思います。 しかも性質強健で放任でもよい花ですので、手間がかかりません。 適地ではこぼれ種でもふえます。 ただ、伸びすぎて姿が乱れる事がありますので、伸びて花が減ってきたら短くカットすると再び咲き、株姿もコンパクトに整います。 「花が終わったら切る」としたい所ですが、なかなか花が止みませんので、伸びすぎたら咲いていても、思い切って短くカットしてください。 夏の蒸れ防止の為にも暑い時期は切り戻しをおすすめします。 ↑ガーデンのふちどりに(晩春頃) ↑石垣の隙間にも(初夏頃) ↑花期長く、花壇の手前におすすめです(秋頃) お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください 春〜夏 芽吹き〜開花前〜開花中もしくは花後剪定済み 秋〜冬 紅葉中〜落葉の途中 冬〜春 低温管理していますので、冬は葉が少ない、もしくは地上部落葉中 ↑苗の様子 早春頃 ↑苗の様子 春頃 ↑苗の様子 夏頃  手前:開花中の苗 奥:切り戻した苗 伸びながら繰り返し咲きますので良いものをお届けできますよう 順次、切り戻しながら管理しています ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい (冬は落葉しています) 基本的な管理 日  照 寒冷地 日向〜明るい日陰 暖  地 昼過ぎから半日陰が理想 耐乾性 普 通 ある程度耐えます 根が張ればかなりの乾燥にも耐えます 耐湿性 普 通 ある程度耐えますが高温多湿は嫌います 剪  定 伸びすぎたら短くカット 肥  料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増  殖 実生 株分け 挿し木 消  毒 目立った病害虫はありません  330円

【単品 / 3個セット】ロシアンセージ ブルースパイヤー 3〜3.5号ポット苗イングリッシュガーデン カラーリーフ 耐寒 耐暑 夏 シルバー ブルー 花苗 多年草 宿根草

花みどりマーケット 楽天市場店
美しいシルバーリーフの宿根草♪ 【商品説明】 ヨーロッパ原産のシソ科の耐寒性多年草。−28℃程度の耐寒力があり、極寒地なければ戸外で越冬します。細めのシルバーグレーの葉で、すっとした株立ち状に生育します。地域にもよりますが、初夏から秋に明るいラベンダーブルーの花を、長い花穂を立ち上げ開花します。生育は旺盛で、草丈は80〜120cm程度、株幅は60〜90cm程度に成長します。 【育て方】 日当たりの良いところで水はけのよい所を好みます。やや乾燥ぎみに育てて下さい。やや暑さを嫌うので、夏の西日が遮られるような場所がベストです。庭植えは植え放しで大丈夫ですが、関東以南の暖地では、株が伸びて暴れた感じになり易いです。形を整える剪定を適宜にしてあげるといいですね。肥料は生育期の春と秋に施してください。庭植の場合は痩せた土壌でもない限り、鉢植えに比べて少量でも大丈夫です。 【お届けする商品】 3〜3.5号ポット苗 ※苗の画像は入荷時のお届け株の平均的なサイズ見本です。※ご購入時期によって生長または切り戻しを行っている場合があります。 ※基本的には開花株ではありません。ご購入の時期によっては開花が次シーズンになる事もあります。 【別名等】 ペロフスキア ペロブスキア >>その他のサルビア・セージの仲間はコチラ >>その他の宿根草はコチラ >>その他のカラーリーフの植物はコチラ >>その他の夏に元気な植物はコチラ 花苗 苗 イングリッシュガーデン 花壇 鉢植え 寄せ植え 宿根草 多年草 秋の花 丈夫 人気 おしゃれ 可愛い 手軽 耐寒 夏 耐暑 カラーリーフ 造園 オフィスグリーン 店 鉢花 ギフト 母の日 プレゼント おすすめ 花木 庭木 ベランダ コンテナ >>お勧めの鉢・プランターはコチラ >>お勧めの園芸用土・土壌改良・マルチ材はコチラ 380円

【てしまの苗】 ゴーヤ苗 あばしゴーヤ 断根接木苗 9cmポット 【人気】

てしまの苗屋 楽天市場店
3〜7月出荷沖縄でよく栽培されている品種!【生産農場直送】ゴーヤ苗 あばしゴーヤ 断根接木苗 9cmポットマイルドな苦味で食べやすい!沖縄でよく栽培されている品種で、太くずんぐりとした形が特徴です。他のゴーヤよりも苦味が少なく果肉が肉厚で食べごたえがあります。薄切りにしてサラダで食べても、加熱してゴーヤチャンプルーなどにしても食べやすく美味しい品種です♪果長が20〜23cmのズングリタイプ。果揃いがよい品種。耐暑性にすぐれ、生育は旺盛で作りやすく、次々と着果する。地這いのほか、垣根や棚に這わせる立体栽培にも好適。サラダや酢の物、油炒め、煮物などに適する。ワンポイントアドバイス日当たりと風通しのよい場所で!ゴーヤは低温には弱いので、地温が十分に上がってから植えつけます。つるが伸びてくるので、200cmくらいの支柱を立てます。栽培期間が長いので、生育の様子を見ながら、株のまわりに追肥します。 370円

【てしまの苗】 ナス苗 揚げてトルコ 断根接木苗 9cmポット

てしまの苗屋 楽天市場店
3〜7月出荷とろ〜り旨い、魅惑の白ナス!【てしまの苗】 ナス苗 揚げてトルコ 断根接木苗 9cmポット真っ白な外観と「トロットロ」の食感が魅力!秋茄子は嫁に食わすな。とは言いますが、、我が家の嫁の大好物。 ツヤのある白色の果実。 皮がやわらかく、高品質の濃密な果肉は、加熱するとねっとりとした独特の食感!癖になる魅惑のナスです。楕円形、果重最大500g以上、長さ13cm、直径11cm。グリル、ソテー、揚げ物にお薦め。他のナスのように皮から色が出ないため、彩りが綺麗で料理の幅が広がる。 あく抜きが不要なナス。栽培期間も長いので長く楽しめる。ワンポイントアドバイス生育には、肥料切れと乾燥に注意しよう!果実の太りや、着果に大きく影響するので、水やりを十分に行うこと、 また、追肥も忘れずに行いましょう。 一般的なナスよりも生育が少し遅めです。 478円

【てしまの苗】 ナス苗 とげなし千両二号 断根接木苗 9cmポット

てしまの苗屋 楽天市場店
 とげのない千両ナス!【生産農場直送】ナス苗 とげなし千両二号 断根接木苗 9cmポットトゲがないので収穫や調理も安心!千両ナスの良さはそのままに、とげがないので収穫がラク!ツヤの良い発色が食欲をそそります!ヘタや茎、葉などにとげの出ないナスです。果皮がやわらかく用途の幅が広く、炒め物や煮物、焼きナス、漬物などに適します。トゲなしで作業性にすぐれる果実のヘタや茎葉など、植物体全てにトゲがない長卵形品種。トゲがないので、管理作業や収穫、袋詰めでの作業性の向上が見込め、ヘタのトゲによる荷傷み(傷果)が少なくなる。 果ぞろいがよく、秀品率が高い果形は「千両二号」と同等の長卵形で、果ぞろいがよく、秀品率が高い。果色は濃黒紫色で、ツヤがよく、色ボケ果の発生が少ない。果皮がやわらかく用途の幅が広い果皮はやわらかで品質がよく、炒め物や煮物、焼きナス、漬物などに適し、用途の幅が広い。夏秋栽培に適する節間はやや長め。「千両二号」と同様、極早生で、夏秋栽培を中心に幅広い作型に適する。草勢は「千両二号」よりややおとなしいので、草勢維持に注意が必要。 ワンポイントアドバイスナスは肥料切れ、水切れが大敵!ナスは、日当たりのよい場所を好みます。乾燥には弱いので、土壌が乾きすぎないよう気を付けましょう。また、一番果が肥大する頃から、追肥をはじめ、肥料切れと乾燥に注意します。一番果は長さ10cmほどで小さなうちに収穫し、その後の実つきを良くさせます。 430円

【ガザニア属】宿根ガザニア 3号ポット

産直花だん屋
●品種特性 地中茎(根)で匍匐して広がるガザニアです。特に乾燥には強いのでので、植物が育ちずらい場所でも元気良く育ってくれます。匍匐性の性質から草押さえやアプローチなどのグランドカバーに適しています。また、開花期も長く春から秋まで咲いてくれます。普通種のガザニアより耐寒性、耐暑性がありますので大変育てやすい品種です。 ●用途・性質 ・用途:庭植え、鉢植え ・花径:約5〜6cm ・草丈:約15〜20cm ・性状:常緑多年草 ・耐寒性:強 ・耐暑性:強 ・耐陰性:中(半日程度陽射しが必要) ・学名:Gazania ・和名:クンションギク ・原産地:南アフリカ ・科名:キク科 ・属名:ガザニア属 ●育て方の目安 初春 春 初夏 夏 秋 晩秋 冬 ・購入期 ・植え場所 半日程度の陽射しが必要です ・開花期 ・肥料・庭 ・肥料・鉢 ●難易度 初級者 4枚目の写真がお届け苗例です。 商品が植物という特性上、季節によって大きさや色合いが違う場合がございます。 輸送中に若干葉痛みする場合がございますが成長には問題ありません。 以上ご了承下さい。 なお、輸送中の転倒事故はご連絡下さい。 ●植え込み事例   南西の日当たりの良い石垣に植えてありました。 まったく手をかけていないそうですが毎年きれいに咲いてくれるそうです。 砂利が敷き詰めてある場所で元気良く咲いていました。 水は一度も与えたことはないそうです。毎年綺麗に咲いて年々広がっているとのことです。 南向きの路肩に植わっていました。土質も砂みたいなところで元気良く咲いていました。 南向きの石垣に綺麗に咲いていました。放任栽培でも年々株が大きくなるから手間がかからないそうです。 ●購入後の管理 ●庭植(植え場所:半日陰〜日向な場所) 土質は選びませんが湿気には弱いので排水を良くして下さい。 ●鉢植え(置き場所:半日陰〜日向な場所) 排水の良い市販の配合培養土を使用して、お届けポットサイズより2回り大きな鉢に植え込んで下さい。 おすすめ培養土はこちら>>GO ●肥料 一株に対し、大さじ1杯が目安です。液肥との併用は禁物。おすすめ肥料はこちら>>GO ●水やり 庭植えは夏場で約5日間、冬場で約3日間たっぷり与えて下さい。(注意、夕方は与えないで下さい) ●その後の管理 ※真夏、真冬ともに葉焼けしたとしても、枯れることはありません。 ●水やり 庭植:基本的には与える必要はありません。夏場日照りが続く場合は与えて下さい。 鉢植え:表面の土が白く乾いたらたっぷり与えて下さい。 ●肥料 あまり必要としません。年間に2回春秋で十分です。少し痩せてるぐらいの方が病気にもかかりにくく良いです。与える肥料は化成と有機肥料を交互に与えて下さい。  おすすめ有機肥料はこちら>>GO ●鉢上げ 2〜3年に一度は鉢上げを行って下さい。2〜3回り大きな鉢に上げて下さい。鉢で楽しむことは限界がございます。ある程度の大きさになったら株分けか庭植えにしていただくことをオススメします。 ●ポイント 株が小さい時は雑草に負けてしまう場合がございます。ある程度の大きさになるまで草取りを行って下さい。 342円

ガイラルディア ‘グレープ センセーション’

おぎはら植物園
■ キク科  宿根草(耐寒性多年草)冬季落葉種 ■ 学 名 : Gaillardia aestivalis var. winkleri 'Grape Sensation'   ■ 別 名 : ガイラルディア ウィンクレリ、細葉天人菊 など ■ 花 期 : 晩春〜秋  ■ 草 丈 : 30〜45cm前後(生育後・花丈も含む) ■ 株張り : 30〜50cm前後(生育後・環境差がある) ■ 耐寒性 : 普通(−5℃〜−8℃ ※環境差がある) ■ 耐暑性 : 強い ■ 日 照 : 日向 ■ 原産地 : アメリカ南部(原種の主な自生地) ■ お届けの規格 9〜10.5cmポット苗 原種系のガイラルディア 低く茂る株から花茎がすっと伸びて、5cmほどの小さな花を咲かせる 風に揺れる様子がとても可憐 春の終り頃から秋にかけて、次々と花を上げて長期間楽しめる 〜担当スタッフのコメント〜 ガイラルディアといえば、日本では天人菊として古くから親しまれており、夏になるとあちこちで見かける花で、真っ赤や黄色の元気なイメージがありますが、本種‘グレープ センセーション’は、そのイメージとは全く異なる印象です。 細葉天人菊の名前がありますが、葉が細いだけでなく、花茎が細く長く伸びて、五百円玉ほどの小さな花を次から次に咲かせます。 花色は派手でなく、落ち着きのある深い色です。 細身の花姿は、とても可憐で美しいものですが、真夏の暑さにも負けず、どんどん咲いてくる様子は、やはり天人菊を思わせる強健さがあります。 花期の長さも驚きで、春の終わり頃から咲き始め、夏、秋と長期間花を咲かせてくれます。 また、花が散ってもボール状の花芯が残り、とてもユニークな姿を楽しませてくれますので、とても観賞期間が長いです。 ガイラルディア=夏の花 というイメージも良い意味で裏切ってくれる優秀な品種です。 ↑植栽の様子(手前はサルビア ‘サーモンイエロー’) ↑植栽の様子 (アオチカラシバ、ペニセタム‘カーリーローズ’、アガスターシェ、リナリアなど) 本種はアメリカ テキサス州の周辺に分布する原種のガイラルディア エステバリスに由来する品種です。 原種は白、黄色、紫と多くの色幅があり(集めたくなってしまいますが)そのエステバリスの亜種であるウィンクレリ(ピンク系)からの品種といわれています。 ウィンクレリはテキサス州ウッド郡北部のパイニー・ウッズ という森林地帯周辺に自生しているそうです。雨が多く、気温が冷涼とのことですが、冬に零下になることが少ないそうです。 強い霜が繰り返し降りるような極寒冷地では露地での越冬が難しいと思いますが、春植えでも初夏から秋遅くまで長く咲くので一年草扱いでも十分に楽しめると思います。 冬にマイナス5~8℃程度までの暖地では越冬も問題なく、数年にわたり楽しむことができます。 よく日が当たり、やや乾いた場所を好む植物で、多少痩せている場所でも問題なく育ちます。 逆に湿気が多い場所、肥沃な場所では花が咲きにくく、株も乱れやすくなりますので、適した環境に植栽してください。 あまり大きくならない植物なので、鉢植えで大株に仕立てたり、若いうちは寄せ植えにもおすすめです。 ↑小さなかわいい花で、落ち着いたお洒落な色です ↑花つきも抜群です お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください 春〜夏 芽吹き〜開花前〜開花中もしくは花後剪定済み 秋〜冬 紅葉中〜落葉の途中 冬〜春 低温管理していますので、冬は葉が少ない、もしくは地上部落葉中 ↑苗の様子 秋頃 ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい 基本的な管理 日  照 寒冷地 日向 暖  地 日向 耐乾性 やや強い ある程度耐えます 根が張ればかなりの乾燥にも耐えます 耐湿性 やや弱い ある程度耐えますが高温多湿は嫌います 剪  定 花後はこまめに花茎を切ると次の花がよく咲く 伸びすぎたら株を短くカットする 肥  料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ)  増  殖 実生 株分け 挿し木 消  毒 目立った病害虫はありません  550円

オリジナル常緑品種! 見事な花付き!アガパンサス‘青い空’苗 1株

小森谷ナーセリー 楽天市場店
澄んだ明るい水色の整った花姿、とっても魅力的!当ナーセリーのアガパンサスでも人気の逸品です。葉は幅広で株姿も乱れず、常緑性です。 学名 Agapanthus cv.‘Aoi Sora’ 原産地 南アフリカ 蕾の色 91A 小花の色 97C ●蕾と小花の色は、英国王立園芸協会(RHS)のカラーチャートを使用して測定しています。当園の他のアガパンサス品種と花色を比べるための参考として掲載しています。パソコン環境により色の差異がありますので、その点ご了承頂ければと思います。 花径 約18.5cm 花期 中生 草丈 90〜110cm 耐寒性 関東以西(山間地を除く)では露地栽培が可能です。 関東以西でも冬の寒さが心配な方は、 冬期にマルチング(株に土をかぶせるなど)を施して越冬すると良いでしょう。 関東より北の地方では、冬期は鉢を室内に移して管理します。 耐暑性 強 日照 日当りを好みます。 特徴・用途など 地植えにすると大株となり、大変見応えがあります。根張りが強いため、鉢植えの場合は比較的大きな鉢で育てると良いでしょう。切花としても大変重宝します。 管理 性質強靭で育てやすく、管理の手間は殆どかかりません。日当たりを好みますが、半日陰の地でも十分育ちます。 植え付け後、2年目以降に本領を発揮しますので、1年目は養生期間と捉えてください。 地植えの場合は、植え付け後暫くは水を切らさないように注意します。根付いたら自然潅水で大丈夫です。鉢植えの場合は、土が乾いたら鉢下から水が出るまでたっぷりと与えてください。 発送状態 1株(根株)を露地から掘り上げて発送いたします(上の写真は6月初旬、下の写真は冬期のお送りする株のイメージです)。 葉が展開している時期は、根を新聞紙に包み、水を若干含ませ、更にビニール袋に包んでお送りします。 葉・根を調整しておりますが、生育に問題ございませんのでご安心下さいませ。 「土が付いていなくて大丈夫?」と思われる方もおられるかもしれませんが、大丈夫です。 当ナーセリーではアガパンサスをはじめ、様々な植物の輸出入を行っていますが、その際には土を付けずに、写真のような状態で出荷しております。 (この方法は当ナーセリーに限らず、植物の輸出入に際しては通例となっています) 露地から根株を掘り上げ、芽や株の状態をきちんとチェックしてお送りいたしますので、どうぞご安心ください。 そして商品がお手元に届きましたら、なるべく早く植え付けを行ってください。 1,500円

コバノズイナ ‘ヘンリーズ ガーネット’

おぎはら植物園
記事 ~2024年 2/13~ 再販売開始しました 10.5cmポット苗で、現在は落葉中です 今回の苗は高く伸びていましたので、低めに切り戻しを行いました 今年の花つきは減りますが、将来の樹形を整えるために必要な剪定です ご了承ください ■ ユキノシタ科  耐寒性低木 冬季落葉樹 ■ 学 名 : Itea virginica 'Henry's Garnet'   ■ 別 名 : イテア バージニカ(学名)、アメリカズイナ など ■ 花 期 : 晩春〜初夏  ■ 樹 高 : 1m前後(剪定により40cm前後にもできます) ■ 耐寒性 : 強い(−15℃〜−25℃ ※環境差がある)  ■ 耐暑性 : 強い  ■ 日 照 : 日向 ■ 用 途 : 庭木 寄せ植え(若木) 大鉢仕立て 盆栽 ■ 原産地 北アメリカ(主な自生地) ■ お届けの規格 9cmポット苗 (高さ20cm内外)   ※季節によりやや落葉中、剪定済みの場合があります コバノズイナの中で、特に紅葉が美しい品種で暖地でも赤く色付く 1mほどにコンパクトな樹形から、白いブラシ状の花をたくさん咲かせる 日向から半日陰でも栽培可能で花後の剪定でさらに小さく仕立てることもできる 〜担当スタッフのコメント〜 コバノズイナには改良品種が数種類知られていますが、中でも本種‘ヘンリーズ ガーネット’は秋冬の紅葉が最も発色の良い品種です。 下記に紅葉の写真を掲載していますが、暖地で撮影したものです(都内)。暖地でもしっかりと色がつき、寒冷地になるとさらに色が赤くなり見事です。 花つきも良く、ブラシのような白い花をたくさん下垂させます。花には淡い良い香りがあります。 花期は多くの宿根草が開花のピークとなる5〜6月頃なので、花壇の後方に植えてあると、他の花と競演して植栽を美しく盛り上げてくれます。 夏秋と葉が涼やかに茂り、晩秋からは名前のとおり、ガーネット色の紅葉を楽しませてくれます。 コンパクトな樹形で、剪定も自在なのでコントロールしやすく、花と一緒に植栽したり、鉢植えで楽しんだり、用途もいろいろです。 また、病害虫もほとんどなく、日向から半日陰まで広く植えることができます。 ↑花つきが抜群です ↑深みのある色合いが美しい 秋冬の紅葉(撮影地:東京都内) ◆季節による変化 ● 春  → 芽吹き  ● 初夏 → 新枝が伸びる 開花 ● 夏  → きれいな葉色を保つ ● 秋  → きれいな葉色を保つ ● 晩秋 → 赤く紅葉 ● 冬  → 落葉し越冬 お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください 春〜夏 芽吹き〜葉が茂っています 秋〜冬 紅葉中〜落葉の途中 冬〜春 落葉中〜芽吹き ※冬などは低温管理により葉がありません ↑苗の様子 冬頃・落葉中(9cmポット苗) ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい 注)夏などに日射等の影響で葉に斑点、赤みなどが出やすい植物ですが、   生育には全く問題ございません   このような斑点は紅葉が美しい植物には多く見られます   (色素によるものと言われています) 基本的な管理 日  照 寒冷地 日向〜やや半日陰 暖  地 日向〜やや半日陰 耐乾性 普 通 根が張ればある程度耐えます 耐湿性 普 通 ある程度耐えます 剪  定 花後に伸びた枝を切って樹形をコントロールする 晩夏以降に切り詰めすぎると翌年花が減るので注意 肥  料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増  殖 挿し木 消  毒 目立った病害虫はありません  880円

【花のタネプレゼント中(N)】イワダレソウ改良種「クラピア K7 (24本セット)」(花色:白) 9cmポット苗【送料込】

日光種苗
K7はS1から選抜した品種(S1の変異種)。 S1より優れた特性を持ちます。耐寒性に優れ、葉の色が濃く、茎の木質化がしにくいため美しく、造園用などにより適した品種。 耐病性にも優れ、高温多雨条件や湿潤土壌条件が重なる場合に、S1が罹病することがあった病気に、かかり難くなりました。 もちろん植物ですので、植栽された環境条件・土壌条件によっては100%病気にかからないとは言えませんが、 発病してもその頻度は低く、その広がりが穏やかで回復が早く、再発可能性が低い特徴を確認しております。 クラピア全品種について、同等の耐寒性を保有しています。 耐寒性とは、寒冷条件下でも緑色維持期間が長いという意味です。 クラピアの生存可能な最低温度がありますので、寒冷地や標高の高い山岳地への植栽に関しては以下を参考の上でご検討ください。 寒冷地域での越冬可能な目安 冬の最低気温がマイナス10度を下回らない地域であれば生育可能です。 東北地方でも沿岸地域であれば越冬可能ですが、北海道や東北地方の内陸部は越冬が難しく、本州でも標高1,000mを超える地域への植栽もお薦めしていません。 13,200円

【鹿児島県 指宿産 アップルマンゴー苗木 アーウィン種 3〜4年生2本セット 6号ポット苗】マンゴー苗 苗 アップルマンゴー ギフト 観葉植物 観葉 苗木 特産品 鹿児島特産品 指宿特産品 父の日

指宿特産品ショップ
※重要なお知らせ 【対象地域:北海道】 観葉植物は寒さが苦手です。 冬季は配送中の寒さで植物が傷むため対象地域へのお届けはお断りさせて頂いております。 対象地域以外の地域でも上記理由により、お断りさせて頂く場合もございます。何卒ご了承くださいませ。 ●商品説明 あっさりした味わいで最も広く親しまれているマンゴーです。 比較的作りやすい品種です。完熟型(食べごろになると木から実が落ちます) ●商品概要 マンゴー苗は台木で2年、接ぎ木で3年程度になります。 今年接ぎ木部分をカットして脇芽が出させた状態の苗です。 幹の太さは約2センチ程度になります。 鉢のサイズが6号サイズのポットで管理しているため成長は遅くなっていますが、根の張りはしっかりしているので、大きめの鉢にゆるめることで成長は早くなります。 ご購入後は土を崩さないよう大きめの鉢に植え替えをお勧めいたします。 10号鉢からマンゴーの実を楽しめます。 ●置き場所 マンゴー苗木は日なたを好むため、1年を通して日当たりの良い所に置きましょう。 気温が15℃以下になってきたら温室(最低10℃以上)で管理しましょう。 ●水やり 鉢土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。 ただし冬期は控えめに。 ●植え替え 鉢に根がいっぱいに張り、苗木が生長したら大き目の鉢に植え替えましょう。土は市販の培養土OK。 ●肥料 肥料は2〜5月頃、10〜12月頃に有機性の肥料を与えます。 ※ご注意下さい 受け皿などに水を張らないよう。根腐れします。 本製品はメーカー直送便での配送となります。 他の商品との同梱はご利用になれません。 23,000円

高麗芝キューブ苗(補植用) 25苗芝生 高麗芝 ポット苗 高麗芝補植 コウラシバ コウライ芝 切芝 張芝 ゴルフ場 グランド補修 隙間 少しだけ 庭 手軽 補植 園庭 こうらい 芝 ポット芝 通路 25個 6センチ角レビューを書いて次回使えるクーポンプレゼント!

国分グリーンファーム
高麗芝キューブ苗(補植用)25苗 踏圧や病気によって損傷してしまった部分の補植に 【効果】 部分的な補植や、狭い場所への植栽に対応 ポット内に根がしっかりと回っているので活着が良い 【特徴】 小さくキューブ上になっているため、簡単に補植可能 ※全面の芝生化には適しておりません。部分用としてご利用ください。 ≪梱包サイズ≫ サイズ(1苗):約 縦60mm×横60mm×高さ40mm 梱包(25穴ビーポットトレイ):約 355mm×355mm   2,860円

エキナセア ‘プレーリー ブレイズ グリーン’

おぎはら植物園
記事 ~2024年 5/30~ 再販売開始しました 今回は12cmポットで他のエキナセアより大きめの苗で、現在咲き始めです ※本日時点です 順次10.5cmポット通常規格に切り替わります ■ キク科  宿根草(耐寒性多年草)冬季落葉種 ■ 学 名 : Echinacea purpurea 'Prairie Blaze Green' ■ 別 名 : エキナセア(エキナケア) パープレア(プルプレア)      馬簾菊(バレンギク)など ■ 花 期 : 初夏〜盛夏  ■ 草 丈 : 40〜50cm前後(生育後・花丈も含む) ■ 株張り : 30〜40cm前後(生育後・環境差がある) ■ 耐寒性 : 強い(−15℃〜−25℃ ※環境差がある)  ■ 耐暑性 : 強い  ■ 日 照 : 日向 ■ 原産地 : 北アメリカ(原種の主な自生地) ■ お届けの規格 9〜10.5cmポット苗 実生系エキナセアのグリーン花で、夏花壇を爽やかに演出できる 従来のグリーン品種よりも花は小さめだが、性質も丈夫で育てやすい 実生系(種子栽培)のため、花色、花型にはやや幅がある 〜担当スタッフのコメント〜 グリーン系のエキナセアといえば、当店では2008年販売の‘グリーン ジュエル’が長年の人気品種で、販売開始から15年経っても、全く人気が落ちません。 暑い夏に咲く緑色の花が爽やかに目に映り、清涼感を与えてくれます。 ‘グリーン ジュエル’は栄養系品種といい、品種の特性を保つためにメリクロン増殖(クローン)で栽培されていますが、今回2023年より販売する本種エキナセア ‘プレーリーブレイズ グリーン’は、初めての実生系グリーン品種(種子から作る)です。 通常は種子から作ると親の特徴を100%引き継ぐことができず、様々な色が咲いてしまう可能性が高いのですが、最新技術により花色が安定した苗を作れるようになりました。 しかし、やはり種子ですから幅(個体差)があり、グリーンには違いありませんが、淡くピンクを帯びる、白っぽいなど色幅があり、花型も個体幅がありますので、ご承知ください。 全体的に‘グリーン ジュエル’よりも花が一回り小さく、花弁数は少ないですが(グリーン ジュエルの充実株はセミダブルのような多弁が咲きます)、実生のため大量生産ができるので、クローン品種よりお求めやすくなっております。 性質も丈夫なので、ぜひお試しください。 お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください 春〜夏 芽吹き〜開花前〜開花中もしくは花後剪定済み 秋〜冬 紅葉中〜落葉の途中 冬〜春 低温管理していますので、冬は葉が少ない、もしくは地上部落葉中 ↑苗の様子 秋頃 ↑苗の様子 初夏頃 ※花期以外は花つき苗ではありません ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい 基本的な管理 日  照 寒冷地 日向 暖  地 日向 耐乾性 普 通 ある程度耐えます 根が張ればかなりの乾燥にも耐えます 耐湿性 普 通 ある程度耐えます 剪  定 花後に花茎を切る程度 肥  料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増  殖 株分け 消  毒 目立った病害虫はありません エキナセア(バレンギク)について エキナセアは古くから欧米で人気がとても高い花で、盛んに品種開発され、毎年次々と新しい品種が発表されています。 当店では90年代からヨーロッパを中心にエキナセアの輸入を始め、そこから長年、数多くのエキナセアの原種や品種を導入し、試験や栽培を繰り返してきました。 エキナセアの魅力は、何といっても その華やかで美しい花にあると思います。 特に夏の暑い頃になると、多くの宿根草は花を休み、どうしてもガーデンが寂しくなりがちですが、そんな中で暑さに強く夏によく咲くエキナセアは一層 美しさが際立ち、存在感を発揮してくれます。 夏らしい元気な花色、お洒落なフォルムも相まって、近年、国内でも人気が上がっている花です。 ↑夏に元気に咲くエキナセア エキナセアの性質は丈夫で、寒さにも暑さにも強いです。 適した場所であれば、植えっぱなしで何年も咲き、ほとんど手間がかかりません。 基本的に日向を好みますので、日陰は避けて じゅうぶんに陽が当たる場所に植えます。梅雨や夏などの多湿を嫌いますので、風通しが良い場所を選ぶことも重要です。 また、強すぎる乾燥、極端な痩せ地では長生きしません。 少し肥沃な方が生育や花つきが良いので市販の培養土を入れて植えこむと良いです。 ↑一重、八重、原種系など、バラエティも豊富です エキナセアはハーブとしての効能が注目されている花でもあります。 種類によりますが、免疫力を高めるメディカル・ハーブとして薬用、健康食品、サプリメントなどに広く利用されているそうです。 ※当店では主に観賞用として販売しております。種類にもよりますので、薬用利用はおすすめしておりませんが、気になる方は利用方法など調べてみてください。  660円

送料無料ジャボチカバ苗 (四季なり種) 実生苗(1鉢)【結実経験あり】

沖縄サトウキビ畑
ジャボチカバの中で実が良くつく品種です 沖縄では年3-4回実をつけます 【注意】 実、花芽が付いている場合でも輸送中に落果、落花する場合もございます ※結実期、冬季には葉数が減ります 強い風に当たると葉が落ちやすいので注意が必要です 乾燥時期や高気温時その他時期でも風に当たると葉先が枯れますが、生育には影響ございません 予めご了承下さい 霜に当たらないよう最低でも7℃以上での栽培をお勧めいたします ■ジャボチカバ苗(四季なり)実生苗 熱帯果樹苗 ■生産地:沖縄県 ■全体の高さ:100-140cm ■生育年数:10年 ■ポット:10号 ■フトモモ科 ■販売者:りゅうか商事 21,800円

【エリゲロン属】スパニッシュデージー(源平小菊)3号ポット切り戻し苗

産直花だん屋
●品種特性 ピンク?それとも白?不思議な花色が魅力。蕾や咲きたての花はピンク系等〜咲くと白花〜しばらくするとアイボリー系へと花色が固定しないのが特徴です。大きく拡がった先に咲くその様子は、小さな天使が戯れるようです。草姿から、ちょっと背の高いコンテナやスタンドを使って垂れ拡がる雰囲気を楽しむのもおすすめ。また花壇の手前に使うと全体を優しい雰囲気に仕上げてくれます。 ●用途・性質 ・用途:庭植え、鉢植え ・花径:1.5〜2cm ・草丈:10〜15cm ・性状:多年草 ・耐寒性:強(雪、霜は避ける) ・耐暑性:強 ・耐陰性:半日程度の陽射しが必要 ・学名:Erigeron speciosus ・別名:源平小菊 ・原産地:北米 ・科名:キク科 ・属名:エリゲロン属 ●育て方の目安 初春 春 初夏 夏 秋 晩秋 冬 ・購入期                ・植え場所   半日程度の陽射しが必要 ・開花期   ・肥料:鉢                ・肥料:庭                ・切戻し                 ●難易度 初級者 3枚目の写真がお届け苗例です。 商品が植物という特性上、季節によって大きさや色合いが違う場合がございます。 輸送中に若干葉痛みする場合がございますが成長には問題ありません。 以上ご了承下さい。 なお、輸送中の転倒事故はご連絡下さい。 ●植え込み事例   南側の花壇に植えてありました。 毎年、春〜秋まで開花が続き長く楽しめると喜んでみえました。 東側の朝日しか当たらないところに植えてありました。 たぶんこぼれ種で増えているとのことです。 産直花だん屋で育てたプランター植えです。 肥料を控えめに育てたので花数も多く株も蒸れずにきれいに仕上がりました。  ●苗が届いたら ●庭植(植え場所:半日程度の陽射しが必要) 必ずしっかり転地返しを行い、土が固くしまっている場合は培養土を混ぜて下さい。排水が悪い場合は、うねを立てるか溝を掘り排水をよくして下さい。比較的乾燥には強いですが湿気には弱いので注意して下さい。 おすすめ培養土はこちら>>GO ●鉢植え(置き場所:半日程度の陽射しが必要) 排水の良い市販の配合培養土を使用して、お届けポットサイズより2回り大きな鉢に植え込んで下さい。 おすすめ培養土はこちら>>GO ●肥料 一株に対し、小さじ1杯が目安です。液肥との併用は禁物。おすすめ肥料はこちら>>GO ●水やり 3日間は庭植え、鉢植えともにたっぷり与えて下さい。(注意、夕方は与えないで下さい)   ●管理レポート ・コンテナサイズ:W30×H14cm ・植え株数:3株 ・置き場所:日当たりのよい軒下 3月10日 「鉢底に敷く軽石」を鉢全体の3分の1入れ、「万能培養土」で植え込みました。元肥は入れていません。 植え込みから1週間ほどたったところで「万能肥料」をティースプーン3杯与えました。 水やり 水やりの基本は表面の土が白くなったら与えるですが、定期的に与えても問題ありません。 12月下〜3月上はほとんど乾きませんが土のなかの水を入れ替えるつもりで 約1週間に一度はたっぷり与えて下さい。 4月17日 株も充実してきました。見た目はまさにタンポポです。 5月4日 葉もコンテナからあふれ出し、開花が始まりまいた。 水やり 暖かな日が多くなるにつれ、土も乾きやすくなります。 この頃は2〜3日に1度、午前中に鉢底からたっぷりと水が流れ出すまで与えました。 5月22日 優しい薄桃色の花が咲き出しました。蕾も次から次へとあがってきます。 咲き終わった花殻は根元から切り落とし、タネをつけさせないよう手入れをすれば、 花を長く楽しむことが出来ます。 6月22日 梅雨に入り、株も乱れ開花もひと段落したので、夏越しのため切り戻します。 地際から5cmの高さ程まで切り戻しをします。 まだ蕾が付いているかもしれませんが、思い切って切り戻して下さい。 8月9日 再生してきました。蕾も付いてきました。 10月10 開花が始まり晩秋ごろまで楽しめます。 ●冬季の管理 晩秋頃に冬越しのために切戻しを行って下さい。 ・置き場所冬越しは雪、霜のあたらない軒下で管理して下さい。 気温が0℃ぐらいまでは大丈夫だと思います。それ以上氷点下になる地域の方は夜だけ室内に取り込んで下さい。 ・肥料二ヶ月に一回与えて下さい。与える肥料は化成と有機肥料を交互に与えて下さい。・庭植、庭植えともに一株あたり約30g与えて下さい。(与える時期は育て方の目安を参考にして下さい)  おすすめ有機肥料はこちら>>GO ・水やり一週間に一回程度、表面の土が白く乾かなくても与えて下さい。鉢の中の汚い水を全て押し出すイメージで与えて下さい。暖かくなるにつれて水やり回数は増やして下さい。   262円

寒さに強く香り抜群!!《ジャスミン ホワイトプリンセス 苗 2株セット》 一重咲きピカケ マツリカ

TAHITI MARCHE ータヒチマルシェー
しっかり根が張り充実していますので植え付け後の生育抜群!! 強い香りで、心身ともにリラックス効果が期待できる癒しの香り♪ 開花期も非常に長く5〜11月まで楽しめます! ジャスミンの中でも耐寒性が強くマイナス5℃位までOK! 商品詳細 植物名 ジャスミン ホワイトプリンセス 科名 モクセイ科 鉢サイズ 3号ポット苗 樹高 鉢底から約20〜30cm (発送時期により異なります) 開花期 5〜11月 日当たり条件 日当たりを好みますが、真夏は半日陰がGOOD! 水やり・肥料 生育期間中は水・肥料をしっかりと!! 冬の温度管理 マイナス5℃位  注意点 冬期間中は凍らない程度のところに置き、水は極少なめに!! ※画像はサンプルにつき状態の良い物から発送いたします。 ※発送のタイミングにより花が途切れている場合があります事をご了承の上お買い求めください。 1,980円

ダイカンドラ 苗 エメラルドフォールズ 20個 セット (3号 9cmポット) ミクランサ (オリジナルの育て方プレゼント!)緑葉 グランドカバー 5-6平米分 [ID]

ソラニワ
※苗が傷むのを防ぐため速やかに開封頂く必要があります。曜日や時間帯のご指定は承ります。 24時間以内にメールが届かない場合は問合せフォームからご連絡ください。 ※写真はイメージです。生育状況、季節などにより異なる場合がございます。 ※無農薬のため梅雨時以降は一部に葉の傷み、虫の混入がある場合があります。 予めご了承ください ■植物名:ダイカンドラ ■ヒルガオ科の多年草 ■サイズ:3寸ポット(直径9cm) ■個数:20個セット ■耐寒性:強い ■耐暑性:強い ■日当たり:日当たりの悪い所でも育ちます。(近年、太陽光発電所の下草としても人気) ■成長の仕方:ほふく性       [育て方] ■植え方:1平米あたり5ポットを目安に植えてください ■土:特に土質は選ばないので半日湿地でも、やせ地でも育ちます ■水やり:水分を好み、乾燥すると生育が悪くなります。 ■肥料:基本的に必要としませんが、葉の色が悪くなったり成長が止まったら施肥しましょう。 ■冬越し:冬は少し元気がなくなりますが、春に新芽が出て復活します。          ダイカンドラが育つかどうかの判断→雑草が生えているかどうか!雑草が生えている土なら、ダイカンドラはとても強い植物なので十分に育ちます。     ダイカンドラを生産している農家さんは、夏の間は最高で50℃くらいまで上がる事も!そんな環境でも元気に苗が育っています。きっと、ハウスよりもきっとお客様のお庭の方が、環境は過酷ではないはずなので 水やりさえ、きちんとすれば夏の間の植え付けも可能ですよ!ただし、植え付け後1か月は、水やりは朝・夕たっぷりあげてくださいね!   ダイカンドラのお世話 [植え付け適期] 望ましいのは春~梅雨、初秋。年中可能ですが冬は来季向けに、盛夏は根付くまで乾燥させないことがポイントです。 [植え付け場所] 日当たり良好の場所~半日陰(1日の午前に3時間位の日が当たる)(※斜面でも植え付け可能です) 大きい樹木の下などの半日陰の様な場所も、元気に育ちます。 [水やり] 植え付け後は、約1か月はこまめに水やりをしてください。 [刈り込み] 必要なし [肥料] 葉が黄色くなったら肥料をあげましょう。(化成肥料は葉にダメージを与えるので、マグアンプKがオススメです) [種も一緒にまくと、よりキレイに!] 苗と一緒に、種をまくとよりキレイに生え揃います。(小さい面積などは、種がおススメです) 場所によっては、成長に差があるので、種を1袋購入しておいて、後からうまく生えなかった所に種をまくのがオススメです。 ■ダイカンドラの種はこちら→【ダイカンドラの種500g】 [夏・冬対策] 耐暑性、耐寒性はともに強いのですが、冬の寒い時期には、育てている地域や環境によっては、地上部が枯れてしまう場合もありますが、春になれば、新しい芽が出て復活します。 土にマルチングをして対策するのも、オススメです!   - 商品ラインナップ -       6,980円

ティフトン芝 ポット苗(キューブ苗)【25苗(5平米分)】 ティフトン芝419  暖地型西洋芝生 芝生 ティフトン 自社生産 暖地型芝生 ゴルフ場 補植 校庭 競技場レビューを書いて次回使えるクーポンプレゼント!

国分グリーンファーム
ティフトン芝419キューブ苗(ポット苗)【25苗】 擦り切れや踏圧に強い! 暖地型西洋芝生「ティフトン芝419」のポット苗 約5平米分カバーできます。(1平米あたり5個植栽した場合) 校庭緑化、園庭緑化など、広面積の芝生化を低予算で実現できます。 ティフトンキューブ苗50苗・100苗の販売もございます! 【特徴】 ・葉はきめ細やかで非常に柔らかく、裸足で歩いてもチクチク感がありません。 ・繁殖力が旺盛なため、こまめな管理を必要としますが、踏みつけによる損傷の回復が早く、光沢のある美しい芝生が期待できます。 【適した植栽場所】 ・1日5時間以上陽があたり、保水性がある土(真砂土・焼き土など) ・粘土質の土は育ちにくく(手で土を握って固まる土)、砂地でも育つが水や肥料のこまめな管理が必要なため管理が大変 【植栽方法】商品には、植栽・管理マニュアル付き! ・雑草や石などを取り除き、凹凸がなくなるよう整地します。 ・土が固い場合は、軽く掘り起こします。 ・ポット苗が入る大きさの穴をあけます。 ・1平米あたり4〜6個植栽します。(1平米あたり5苗植栽で、約5平米になります。) ・散水をして完了です。 ※すぐ植え付けができない場合は、到着後、すぐ開封をして、十分に散水してください。 植栽後、1週間を過ぎれば刈り込みできます。 横に広がろうとするランナー(匍匐茎)を切らないように気を付けてください。 【仕様】 1トレー:25個入り トレーサイズ:幅35.5cm×奥行35.5cm 鉢サイズ:約6cm×奥行6cm×4cm (植物の為、商品により多少サイズが異なります。) 内容量:25苗 【注意事項】 ・学校・公園利用向けにも利用できる様、減農薬栽培を行っております。虫が混入している場合もございますが、ご容赦ください。 5, 000ポット以上の大口購入をご希望の方は、お電話にてお問合せください。 公園 緑化 雑草対策 庭 グランド 西洋芝※50苗の場合は、25苗の梱包×2箱をひとつにまとめてお送りいたします。 3,850円

【単品 / 3個セット 】タイム 這性 ロンギカウリス 3〜3.5号ポット苗花苗 多年草 宿根草 グランドカバー イングリッシュガーデン 香り ハーブ ハーブ苗 耐寒性 耐暑性 ピンク 香り クリーピングタイム 花壇

花みどりマーケット 楽天市場店
一番人気のグランドカバー植物! 【商品説明】 地中海沿岸原産のシソ科の耐寒性多年草。−20℃程度の耐寒力があり、北海道西部以南の暖地であれば戸外で越冬します。寒さや暑さにとても強く、這うように横に広がってカーペット状に生育します。開花草丈10cm高で、株幅は30〜45cm程度に成長します。踏圧に耐え、上を踏んで歩けるとても丈夫なタイムです。花にも爽やかな香りがあり、料理やハーブティに利用されます。地域にもよりますが、5〜7月頃に淡いピンクの花を開花します。 【育て方】 日当たりのよい水はけのよい場所がお勧めです。生育は旺盛で、這うように横に広がって育つので、花壇の縁などに向いています。なるべく多湿にならない、雨が降ってもさ〜っと水が引く、やや乾燥気味の場所がベストです。ハーブ類は基本的に肥料はそんなに多く与えないでください。せっかくの香りやスパイシーさが少なくなってしまいます。 【お届けする商品】 3〜3.5号ポット苗 ※苗の画像は入荷時のお届け株の平均的なサイズ見本です。ご購入時期によって生長または切り戻しを行っている場合があります。 【別名等】 クリーピングタイム 這性タイム >>その他のタイムはコチラ >>その他のグランドカバー植物はコチラ >>その他のハーブ苗はコチラ >>その他の香りの植物はコチラ >>その他の宿根草はコチラ グランドカバー 花苗 苗 寄せ植え 花壇 宿根草 多年草 ハーブ ハーブ苗 人気 丈夫 おしゃれ 可愛い 吊り下げ 這う 常緑 耐寒 雑草防止 土留 香り 芳香 330円

【鹿児島県 指宿産 アップルマンゴー苗木 アーウィン種 3〜4年生1本 6号ポット苗】マンゴー苗 苗 アップルマンゴー 観葉植物 観葉 苗木 ギフト 特産品 鹿児島特産品 指宿特産品 父の日

指宿特産品ショップ
※重要なお知らせ 【対象地域:北海道】 観葉植物は寒さが苦手です。 冬季は配送中の寒さで植物が傷むため対象地域へのお届けはお断りさせて頂いております。 対象地域以外の地域でも上記理由により、お断りさせて頂く場合もございます。何卒ご了承くださいませ。 ●商品説明 あっさりした味わいで最も広く親しまれているマンゴーです。 比較的作りやすい品種です。完熟型(食べごろになると木から実が落ちます) ●商品概要 マンゴー苗は台木で2年、接ぎ木で3年程度になります。 今年接ぎ木部分をカットして脇芽が出させた状態の苗です。 幹の太さは約2センチ程度になります。 鉢のサイズが6号サイズのポットで管理しているため成長は遅くなっていますが、根の張りはしっかりしているので、大きめの鉢にゆるめることで成長は早くなります。 ご購入後は土を崩さないよう大きめの鉢に植え替えをお勧めいたします。 10号鉢からマンゴーの実を楽しめます。 ●置き場所 マンゴー苗木は日なたを好むため、1年を通して日当たりの良い所に置きましょう。 気温が15℃以下になってきたら温室(最低10℃以上)で管理しましょう。 ●水やり 鉢土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。 ただし冬期は控えめに。 ●植え替え 鉢に根がいっぱいに張り、苗木が生長したら大き目の鉢に植え替えましょう。土は市販の培養土OK。 ●肥料 肥料は2〜5月頃、10〜12月頃に有機性の肥料を与えます。 ※ご注意下さい 受け皿などに水を張らないよう。根腐れします。 本製品はメーカー直送便での配送となります。 他の商品との同梱はご利用になれません。 12,000円