商品 | 説明 | 価格 |
半夏白朮天麻湯 ハンゲビャクジュツテンマトウ 煎じ薬 30日分30包 胃腸が弱い人の目眩(めまい)頭痛 立ちくらみ 蓄膿症 薬局製剤 はんげびゃくじゅつてんまとう
赤尾漢方薬局 楽天市場店
|
▶ 10日分(10包)◀ ▶ 30包(10日分)◀ ▶ お手軽煎じ薬 5日分◀ ▶ 20日分(20包)◀ ▶ 90包(30日分)◀ ▶ お手軽煎じ薬 10日分◀ 【漢方薬剤師からの注意点】 半夏白朮天痲湯(はんげびゃくじゅつてんまとう)は目眩(めまい)や頭痛に使用する漢方薬です。 構成成分に胃腸を元気にする六君子湯(りっくんしとう)が含まれており、胃腸の働きを助け、水の巡りを良くします。 痩せ型で胃腸が弱く、疲れやすい、下半身が冷えやすい、などの特徴がある方に適します 同じような体質でめまいや頭痛に使用する呉茱萸湯(ごしゅゆとう)という漢方薬がありますが、呉茱萸湯の方が症状が強く、吐き気や肩こりを伴うことが多いです。 半夏白朮天麻湯(はんげびゃくじゅつてんまとう) 【製造元】赤尾漢方薬局 【内容量】30日分(30袋) 【効能・効果】 体力中等度以下で、胃腸が弱く下肢が冷えるものの次の諸症: 頭痛、頭重、立ちくらみ、めまい、蓄膿症(副鼻腔炎) 【煎じ方・服用方法】 1日分(1袋)を袋のまま約600ccの水に入れ、とろ火で約40から50分程煎じます。 (目安・・・全体量が半分くらいになるまで) この煎じた液を3回(朝・昼・晩)に分けて、服用して下さい。 残りの煎じた液は冷蔵庫に保管し、服用前に温めてください。 ※漢方薬は、お腹の空いている時に服用するのが効果的です。 食前であれば30分以上、食後であれば2時間ほど空けて服用してください。 【成分】1日分(1袋分) ハンゲ………………3g シンキク………………2g ビャクジュツ………3g オウギ………………1.5g チンピ………………3g ニンジン……………1.5g ブクリョウ…………3g タクシャ……………1.5g バクガ………………2g オウバク………………1g テンマ………………2g カンキョウ…………0.5g ショウキョウ……0.5g ソウジュツ……………3g
|
19,800円
|
中建中湯 チュウケンチュウトウ 煎じ薬 30日分30包 慢性胃腸炎 下痢 便秘 胃腸、体力虚弱な方 薬局製剤 ちゅうけんちゅうとう
赤尾漢方薬局 楽天市場店
|
▶煎じ薬 10日分◀ ▶お手軽煎じ薬 5日分◀ ▶煎じ薬 20日分◀ ▶お手軽煎じ薬 10日分◀ 中建中湯(ちゅうけんちゅうとう) 【製造元】赤尾漢方薬局 【内容量】30日分(30袋) 【効能・効果】 体力中等度以下で、腹痛を伴うものの次の諸症:慢性胃腸炎、 下痢、便秘 【煎じ方・服用方法】 鍋や土瓶に1日分(1袋)と水を入れ、とろ火にて煮出します。 (目安・・・全体量が半分くらいになるまで) 水の量、煮出す時間は袋に記載しておりますのでご確認ください。 煮出した後のティーパックはよく絞ってから捨ててください。 出来上がった液を朝・昼・晩の3回に分けて、服用します。 残った液は冷蔵庫に保管し、服用前に温めてください。 ※漢方薬は、お腹の空いている時に服用するのが効果的です。 食前であれば30分以上、食後であれば2時間ほど空けて服用してください。 【成分・分量】1日分(1袋分) 桂枝(ケイシ)・・・・・4g 芍薬(シャクヤク)・・・6g 甘草(カンゾウ)・・・・2g 大棗(ダイソウ)・・・・4g 山椒(サンショウ)・・・2g 乾姜(カンキョウ)・・・1g 人参(ニンジン)・・・・3g 膠飴(コウイ)・・・・・20g 【漢方専門薬剤師からの注意点】 中建中湯(ちゅうけんちゅうとう)は大建中湯(だいけんちゅうとう)と小建中湯(しょうけんちゅうとう)を合わせたものです。 大建中湯(だいけんちゅうとう)は小建中湯(しょうけんちゅうとう)を用いる人よりさらに身体が衰弱したものや、体内に冷えがある場合に使用します。
|
16,500円
|
当帰芍薬散加人参 トウキシャクヤクサンカニンジン 煎じ薬 30日分30包 月経不順・異常 生理不順 更年期障害 目眩(めまい) 立ちくらみ 肩こり 冷え症 しもやけ 浮腫み(むくみ)薬局製剤 とうきしゃくやくさんかにんじん
赤尾漢方薬局 楽天市場店
|
▶煎じ薬 10日分◀ ▶お手軽煎じ薬 5日分◀ ▶煎じ薬 20日分◀ ▶お手軽煎じ薬 10日分◀ 当帰芍薬散加人参(とうきしゃくやくさんかにんじん) 【製造元】赤尾漢方薬局 【内容量】30日分(30袋) 【効能・効果】 体力虚弱で胃腸が弱く、冷え性で貧血の傾向があり、疲労しやすく、ときに下腹部痛、頭重、めまい、肩こり、耳鳴り、動悸などを訴えるものの次の諸症: 月経不順、月経異常、月経痛、更年期障害、産前産後あるいは流産による障害(貧血、疲労倦怠、めまい、むくみ)めまい、立ちくらみ、頭重、肩こり、腰痛、足腰の冷え症、しもやけ、むくみ、しみ、耳鳴り 【煎じ方・服用方法】 鍋や土瓶に1日分(1袋)と水を入れ、とろ火にて煮出します。 (目安・・・全体量が半分くらいになるまで) 水の量、煮出す時間は袋に記載しておりますのでご確認ください。 煮出した後のティーパックはよく絞ってから捨ててください。 出来上がった液を朝・昼・晩の3回に分けて、服用します。 残った液は冷蔵庫に保管し、服用前に温めてください。 ※漢方薬は、お腹の空いている時に服用するのが効果的です。 食前であれば30分以上、食後であれば2時間ほど空けて服用してください。 【成分】1日分(1袋分) 当帰(トウキ)・・・・・3.0g 川キュウ(センキュウ)・3.0g 芍薬(シャクヤク)・・・4.0g 茯苓(ブクリョウ)・・・3.5g 白朮(ビャクジュツ)・・3.0g 沢瀉(タクシャ)・・・・3.5g 人参(ニンジン)・・・・2.0g
|
13,200円
|
防已黄耆湯 ボウイオウギトウ 煎じ薬 30日分30包 色白で汗かき 水太りで疲れやすい 多汗症 肥満症 浮腫み(むくみ) 関節痛 薬局製剤 ぼういおうぎとう
赤尾漢方薬局 楽天市場店
|
▶煎じ薬 10日分◀ ▶エキス細粒 30包◀ ▶お手軽煎じ薬 5日分◀ ▶煎じ薬 20日分◀ ▶エキス細粒 60包◀ ▶お手軽煎じ薬 10日分◀ 【漢方専門薬剤師からの注意点】 防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)は体力中等度以下で、皮膚は柔らかくてしまりがない、汗をかきやすい、という方の肥満症(水太り)や多汗症、膝に水が溜まった関節痛、妊娠腎などに使用します。 また、腎機能が弱く、疲れやすい、筋肉が少ないタイプです。 腎臓は水分の調節をする臓器で、腎機能が弱いと浮腫みやすく、肌に締まりがないために汗をかきやすくなります。 防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)は体力充実で、腹部に脂肪が多く、便秘がちという方の過食や運動不足による肥満(脂肪太り)、高血圧、糖尿病、高脂血症などに使用します。(成人病とも言われます) また、暴飲暴食や運動不足など生活習慣の乱れが積み重なったタイプです。 体に溜まった体毒を、汗や便、尿にして排泄するため、疲れやすい方や下痢しやすい方には適しません。 大柴胡湯(だいさいことう)は体力充実で、体格がガッチリとした筋肉質で、便秘がち、という方の肥満症(筋肉太り)、高血圧、頭痛、胃炎、神経症などに使用します。 また、肝臓に熱を持ちやすく、暑がりでイライラしやすい、声が大きく、筋肉が硬く強張りやすいタイプです。 例えば、ラグビー選手のようなしっかりした体格の人が運動をやめて肥満になった場合や、運動不足からくるストレスが続き、過剰なエネルギーが代謝しきれない場合に、代謝を促し熱を鎮めます。 防已黄耆湯(ぼういおうぎとう) 【製造元】赤尾漢方薬局 【内容量】30日分(30袋) 【効能・効果】 体力中等度以下で、疲れやすく、汗のかきやすい傾向があるものの次の諸症: 肥満に伴う関節の腫れや痛み、むくみ、多汗症、肥満症(筋肉にしまりのない、いわゆる水太り) 【煎じ方・服用方法】 鍋や土瓶に1日分(1袋)と水を入れ、とろ火にて煮出します。 (目安・・・全体量が半分くらいになるまで) 水の量、煮出す時間は袋に記載しておりますのでご確認ください。 煮出した後のティーパックはよく絞ってから捨ててください。 出来上がった液を朝・昼・晩の3回に分けて、服用します。 残った液は冷蔵庫に保管し、服用前に温めてください。 ※漢方薬は、お腹の空いている時に服用するのが効果的です。 食前であれば30分以上、食後であれば2時間ほど空けて服用してください。 【成分・分量】1日分(1袋分) 黄耆(オウギ)・・・・・5.0g 白朮(ビャクジュツ)・・3.0g 生姜(ショウキョウ)・・1.0g 甘草(カンゾウ)・・・・2.0g 防已(ボウイ)・・・・・4.0g 大棗(タイソウ)・・・・4.0g
|
13,200円
|
響声破笛丸 キョウセイハテキガン 煎じ薬 30日分30包 声の出し過ぎによる声枯れ 咽喉の不快感 薬局製剤 きょうせいはてきがんりょう
赤尾漢方薬局 楽天市場店
|
▶煎じ薬 10日分◀ ▶エキス細粒 30包◀ ▶お手軽煎じ薬 5日分◀ ▶煎じ薬 20日分◀ ▶お手軽煎じ薬 10日分◀ 響声破笛丸 (きょうせいはてきがん) 【製造元】赤尾漢方薬局 【内容量】30日分(30袋) 【効能・効果】 しわがれ声、咽喉不快 【煎じ方・服用方法】 鍋や土瓶に1日分(1袋)と水を入れ、とろ火にて煮出します。 (目安・・・全体量が半分くらいになるまで) 水の量、煮出す時間は袋に記載しておりますのでご確認ください。 煮出した後のティーパックはよく絞ってから捨ててください。 出来上がった液を朝・昼・晩の3回に分けて、服用します。 残った液は冷蔵庫に保管し、服用前に温めてください。 ※漢方薬は、お腹の空いている時に服用するのが効果的です。 食前であれば30分以上、食後であれば2時間ほど空けて服用してください。 【成分・分量】1日分(1袋分) 連翹(レンギョウ)・・・・・2.5g 桔梗(キキョウ)・・・・・・2.5g 甘草(カンゾウ)・・・・・・2.5g 縮砂(シュクシャ)・・・・・1.0g 川キュウ(センキュウ)・・・1.0g 訶子(カシ)・・・・・・・・1.0g 阿仙薬(アセンヤク)・・・・2.0g 薄荷(ハッカ)・・・・・・・4.0g 大黄(ダイオウ)・・・・・・1.0g
|
13,200円
|
加味帰脾湯 カミキヒトウ 煎じ薬 30日分30包 貧血気味の人の精神不安 不眠症 神経症 薬局製剤 かみきひとう
赤尾漢方薬局 楽天市場店
|
▶煎じ薬 10日分◀ ▶エキス細粒 30包◀ ▶お手軽煎じ薬 5日分◀ ▶煎じ薬 20日分◀ ▶エキス細粒 60包◀ ▶お手軽煎じ薬 10日分◀ 加味帰脾湯(かみきひとう) 【製造元】赤尾漢方薬局 【内容量】30日分(30袋)・・・1包あたり3回分。 【効能・効果】 体力中等度以下で、心身が疲れ、血色が悪く、ときに熱感を伴うものの次の諸症: 貧血、不眠症、精神不安、神経症 【服用方法】 1日分(1袋)を袋のまま約600ccの水に入れ、半量までとろ火にて約40から50分程かけて煎じます。 1日3回に分けて、食前(30分以前)又は、食間(食後2.3時間)に温めて服用して下さい。 (※漢方薬はお腹の空いている時に服用するのが効果的です。) 煎じた後の袋は必ず、よくしぼって捨てて下さい。 【成分】1日分(1袋分) 人参(ニンジン)・・・・・・3.0g 遠志(オンジ)・・・・・・・2.0g 白朮(ビャクジュツ)・・・・3.0g 柴胡(サイコ)・・・・・・・3.0g 茯苓(ブクリョウ)・・・・・3.0g 山梔子(サンシシ)・・・・・2.0g 酸棗仁(サンソウニン)・・・3.0g 甘草(カンゾウ)・・・・・・1.0g 竜眼肉(リュウガンニク)・・3.0g 木香(モッコウ)・・・・・・1.0g 黄耆(オウギ)・・・・・・・2.0g 大棗(タイソウ)・・・・・・1.5g 当帰(トウキ)・・・・・・・2.0g 生姜(ショウキョウ)・・・・1.0g
|
19,800円
|
五積散 ゴシャクサン 煎じ薬 30日分30包 腰痛 神経痛 頭痛 更年期障害 冷え 胃腸炎 生理痛 薬局製剤 ごしゃくさん
赤尾漢方薬局 楽天市場店
|
▶煎じ薬 10日分◀ ▶粒状 30包◀ ▶お手軽煎じ薬 5日分◀ ▶煎じ薬 20日分◀ ▶粒状 60包◀ ▶お手軽煎じ薬 10日分◀ 五積散(ごしゃくさん) 【製造元】赤尾漢方薬局 【内容量】30日分(30袋) 【効能・効果】 体力中等度又はやや虚弱で、冷えがあるものの次の諸症: 胃腸炎、腰痛、神経痛、関節痛、月経痛、頭痛、更年期障害、感冒 【煎じ方・服用方法】 鍋や土瓶に1日分(1袋)と水を入れ、とろ火にて煮出します。 (目安・・・全体量が半分くらいになるまで) 水の量、煮出す時間は袋に記載しておりますのでご確認ください。 煮出した後のティーパックはよく絞ってから捨ててください。 出来上がった液を朝・昼・晩の3回に分けて、服用します。 残った液は冷蔵庫に保管し、服用前に温めてください。 ※漢方薬は、お腹の空いている時に服用するのが効果的です。 食前であれば30分以上、食後であれば2時間ほど空けて服用してください。 【成分】1日分(1袋分) 白朮(ビャクジュツ)・・3.0g 茯苓(ブクリョウ)・・・2.0g 当帰(トウキ)・・・・・2.0g 桔梗(キキョウ)・・・・1.0g 厚朴(コウボク)・・・・1.0g 芍薬(シャクヤク)・・・1.0g 川芎(センキュウ)・・・1.0g 枳実(キジツ)・・・・・1.0g 桂皮(ケイヒ)・・・・・1.0g 甘草(カンゾウ)・・・・1.0g 生姜(ショウキョウ)・・1.3g 半夏(ハンゲ)・・・・・2.0g 陳皮(チンピ)・・・・・2.0g 麻黄(マオウ)・・・・・1.0g 大棗(タイソウ)・・・・1.0g 白芷(ビャクシ)・・・・1.0g 【漢方専門薬剤師からの注意点】 五積散(ごしゃくさん)は気、血、痰、寒、食の5つの病毒がうっ積して出た症状に用いられる漢方薬で、非常に様々な症状に使用します。 一般的には貧血気味で疲れやすいタイプの方で、冷えのぼせを伴う場合が多く、腰痛や坐骨神経痛、更年期障害、生理痛、頭痛、クーラーによる冷え、腹痛などに使用します。 腰痛や坐骨神経痛、関節痛に使用する場合、痛みは激しくなく、腫れや炎症もなく、慢性的に続く鈍痛である場合が多いです。また、クーラーなどによる冷えから来る腰痛に使用します。
|
13,200円
|
四君子湯 シクンシトウ 煎じ薬 30日分30包 胃腸虚弱 慢性胃炎 胃のもたれ 嘔吐 下痢 夜尿症 薬局製剤 しくんしとう
赤尾漢方薬局 楽天市場店
|
▶煎じ薬 10日分◀ ▶お手軽煎じ薬 5日分◀ ▶煎じ薬 20日分◀ ▶お手軽煎じ薬 10日分◀ 四君子湯(しくんしとう) 【製造元】赤尾漢方薬局 【内容量】30日分(30袋) 【効能・効果】 体力虚弱で、やせて顔色が悪くて、食欲がなく、疲れやすいものの次の諸症: 胃腸虚弱、慢性胃炎、胃のもたれ、嘔吐、下痢、夜尿症 【煎じ方・服用方法】 鍋や土瓶に1日分(1袋)と水を入れ、とろ火にて煮出します。 (目安・・・全体量が半分くらいになるまで) 水の量、煮出す時間は袋に記載しておりますのでご確認ください。 煮出した後のティーパックはよく絞ってから捨ててください。 出来上がった液を朝・昼・晩の3回に分けて、服用します。 残った液は冷蔵庫に保管し、服用前に温めてください。 ※漢方薬は、お腹の空いている時に服用するのが効果的です。 食前であれば30分以上、食後であれば2時間ほど空けて服用してください。 【成分・分量】1日分(1袋分) 人参(ニンジン)・・・・4.0g 白朮(ビャクジュツ)・・4.0g 茯苓(ブクリョウ)・・・4.0g 大棗(タイソウ)・・・・1.0g 生姜(ショウキョウ)・・0.3g 甘草(カンゾウ)・・・・1.0g
|
13,200円
|
小柴胡湯 ショウサイコトウ 煎じ薬 30日分30包 口の苦味 舌の白苔を伴う胃炎 食欲不振 胃腸虚弱 疲労感 肝臓病 胃痛 風邪中期から後期 薬局製剤 しょうさいことう
赤尾漢方薬局 楽天市場店
|
▶ 10日分(10包)◀ ▶ 30包(10日分)◀ ▶ お手軽煎じ薬 5日分◀ ▶ 20日分(20包)◀ ▶ 90包(30日分)◀ ▶ お手軽煎じ薬 10日分◀ 小柴胡湯(しょうさいことう) 【製造元】赤尾漢方薬局 【内容量】30日分(30袋) 【効能・効果】 体力中等度で、ときに脇腹(腹)からみぞおちあたりにかけて苦しく、食欲不振や口の苦味があり、舌に白苔がつくものの次の諸症: 食欲不振、はきけ、胃炎、胃痛、胃腸虚弱、疲労感かぜの後期の諸症状 【煎じ方・服用方法】 1日分(1袋)を袋のまま約600ccの水に入れ、とろ火で約40から50分程煎じます。 (目安・・・全体量が半分くらいになるまで) この煎じた液を3回(朝・昼・晩)に分けて、服用して下さい。 残りの煎じた液は冷蔵庫に保管し、服用前に温めてください。 ※漢方薬は、お腹の空いている時に服用するのが効果的です。 食前であれば30分以上、食後であれば2時間ほど空けて服用してください。 【成分】1日分(1袋分) 生姜(ショウキョウ)・・1.0g 黄ゴン(オウゴン)・・・3.0g 甘草(カンゾウ)・・・・2.0g 柴胡(サイコ)・・・・・6.0g 半夏(ハンゲ)・・・・・5.0g 大棗(タイソウ)・・・・3.0g 人参(ニンジン)・・・・3.0g 【漢方専門薬剤師からの注意点】 小柴胡湯(しょうさいことう)は風邪や胃炎、肝炎などで体内に熱がこもっている状態に使用する漢方薬で、胃腸な どに熱を持つため舌に苔がついており、口の中が苦いなどの症状があります。また、みぞおちから脇腹にかけての張りまたは鈍痛があるのが特徴です。 小柴胡湯はこれらのような症状を伴う胃炎、肝臓病、カゼの後期に使用します。 風邪で小柴胡湯を用いる場合、悪寒と熱感が交互に来たり、夕方になると微熱が出る 、胸中がむかむかする、口が苦いなどを目標に使用します。
|
16,500円
|
茯苓飲 ブクリョウイン 煎じ薬 30日分30包 胃炎 神経性胃炎 胃腸虚弱 胸やけ 薬局製剤 ぶくりょういん
赤尾漢方薬局 楽天市場店
|
▶煎じ薬 10日分◀ ▶錠剤 350錠◀ ▶お手軽煎じ薬 5日分◀ ▶煎じ薬 20日分◀ ▶錠剤 1000錠◀ ▶お手軽煎じ薬 10日分◀ 茯苓飲(ぶくりょういん) 【製造元】赤尾漢方薬局 【内容量】30日分(30袋) 【効能・効果】 体力中等度以下で、はきけや胸やけ、上腹部膨満感があり尿量減少するものの次の諸症: 胃炎、神経性胃炎、胃腸虚弱、胸やけ 【煎じ方・服用方法】 鍋や土瓶に1日分(1袋)と水を入れ、とろ火にて煮出します。 (目安・・・全体量が半分くらいになるまで) 水の量、煮出す時間は袋に記載しておりますのでご確認ください。 煮出した後のティーパックはよく絞ってから捨ててください。 出来上がった液を朝・昼・晩の3回に分けて、服用します。 残った液は冷蔵庫に保管し、服用前に温めてください。 ※漢方薬は、お腹の空いている時に服用するのが効果的です。 食前であれば30分以上、食後であれば2時間ほど空けて服用してください。 【成分】1日分(1袋分) 茯苓(ブクリョウ)・・・・5.0g 白朮(ビャクジュツ)・・・4.0g 人参(ニンジン)・・・・・3.0g 生姜(ショウキョウ)・・・1.0g 橘皮(キッピ)・・・・・・3.0g 枳実(キジツ)・・・・・・1.5g
|
14,850円
|
柴朴湯 サイボクトウ 煎じ薬 30日分30包 小児喘息 気管支喘息 咳 咽頭 食道の違和感 不安神経症 薬局製剤 さいぼくとう
赤尾漢方薬局 楽天市場店
|
▶ 10日分(10包)◀ ▶ 30包(10日分)◀ ▶ お手軽煎じ薬 5日分◀ ▶ 20日分(20包)◀ ▶ お手軽煎じ薬 10日分◀ 柴朴湯(サイボクトウ) 【製造元】赤尾漢方薬局 【内容量】30日分(30袋) 【効能・効果】 気分がふさいで、咽喉、食道部に異物感があり、時に動悸、めまい、嘔気などを伴う次の諸症: 気管支ぜんそく、小児ぜんそく、せき、気管支炎、不安神経症 【煎じ方・服用方法】 1日分(1袋)を袋のまま約600ccの水に入れ、とろ火で約40から50分程煎じます。 (目安・・・全体量が半分くらいになるまで) この煎じた液を3回(朝・昼・晩)に分けて、服用して下さい。 残りの煎じた液は冷蔵庫に保管し、服用前に温めてください。 ※漢方薬は、お腹の空いている時に服用するのが効果的です。 食前であれば30分以上、食後であれば2時間ほど空けて服用してください。 【成分・分量】1日分(1袋分) 柴胡(サイコ)・・・・7g 半夏(ハンゲ)・・・・5g 生姜(ショウキョウ)・1g 黄ゴン(オウゴン)・・3g 大棗(タイソウ)・・・3g 人参(ニンジン)・・・3g 甘草(カンゾウ)・・・2g 厚朴(コウボク)・・・3g 蘇葉(ソヨウ)・・・・2g 茯苓(ブクリョウ)・・5g 【漢方専門薬剤師からの注意点】 「柴朴湯(さいぼくとう)」は「半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)」と「小柴胡湯(しょうさいことう)」が合わさった漢方薬で、半夏厚朴湯の症状を伴い、プラス口の苦みや食欲不振、胸から脇にかけて張ったような感じや痛みがある不安神経症や黄色い痰の絡むセキ、気管支ぜんそくに使用します。
|
16,500円
|
白虎加人参湯 ビャッコカニンジントウ 煎じ薬 30日分30包 のどの渇き ほてりを伴う皮膚炎 湿疹 痒み(かゆみ) 薬局製剤 びゃっこかにんじんとう
赤尾漢方薬局 楽天市場店
|
▶煎じ薬 10日分◀ ▶エキス細粒 30包◀ ▶お手軽煎じ薬 5日分◀ ▶煎じ薬 20日分◀ ▶エキス細粒 90包◀ ▶お手軽煎じ薬 10日分◀ 白虎加人参湯(びゃっこかにんじんとう) 【製造元】赤尾漢方薬局 【内容量】30日分(30袋) 【効能・効果】 体力中等度以上で、熱感と口渇が強いものの次の諸症: のどの渇き、ほてり、湿疹・皮膚炎、皮膚のかゆみ 【煎じ方・服用方法】 鍋や土瓶に1日分(1袋)と水を入れ、とろ火にて煮出します。 (目安・・・全体量が半分くらいになるまで) 水の量、煮出す時間は袋に記載しておりますのでご確認ください。 煮出した後のティーパックはよく絞ってから捨ててください。 出来上がった液を朝・昼・晩の3回に分けて、服用します。 残った液は冷蔵庫に保管し、服用前に温めてください。 ※漢方薬は、お腹の空いている時に服用するのが効果的です。 食前であれば30分以上、食後であれば2時間ほど空けて服用してください。 【成分】1日分(1袋分) 知母(チモ)・・・・・・ 5g 粳米(コウベイ)・・・・ 8g 石膏(セッコウ)・・・・15g 人参(ニンジン)・・・・ 3g 甘草(カンゾウ)・・・・ 2g 【漢方薬剤師からの注意点】 白虎加人参湯(びゃっこかにんじんとう)は体に熱がこもって咽の渇きやほてりを伴うよう皮膚炎や熱中症、日射病などに使用する漢方薬です。 白虎加人参湯を使用する人は咽の渇き、舌の乾燥があるため冷たい飲み物を好みます。 炎天下の中、外仕事をする人、スポーツをする人の熱中症予防にお勧めです。
|
16,500円
|
四物湯 シモツトウ 煎じ薬 30日分30包 貧血気味の冷え症 生理不順 生理痛 月経異常 更年期障害 冷え性 貧血 しみ 薬局製剤 しもつとう
赤尾漢方薬局 楽天市場店
|
▶煎じ薬 10日分◀ ▶三和生薬エキス細粒 30包◀ ▶お手軽煎じ薬 5日分◀ ▶煎じ薬 20日分◀ ▶長倉製薬粒状 30包◀ ▶お手軽煎じ薬 10日分◀ 【漢方専門薬剤師からの注意点】 四物湯(しもつとう)は胃腸虚弱でない方の貧血による生理不順や生理痛、更年期障害、不妊症、冷え性、皮膚の乾燥などに使用される漢方薬であり、当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)や十全大補湯(じゅうぜんだいほとう)、温清飲(うんせいいん)など多くの漢方薬にも含まれております。 当帰芍薬散は四物湯からジオウを去ってビャクジュツ、ブクリョウ、タクシャを加えたもので、貧血がありむくみなどの水毒症状を伴う場合に使用します。 十全大補湯は四物湯に四君子湯(しくんしとう)を組み合わせた漢方薬で貧血があり胃腸も弱く気力も低下している状態に使用します。 温清飲(うんせいいん)は四物湯に黄連解毒湯(おうれんげどくとう)を組み合わせた漢方薬で、皮膚の乾燥があり熱症状(アトピー性皮膚炎などによって皮膚が赤く炎症をもっている)を伴う場合に使用します。 他にも四物湯が元となって作られている漢方薬は様々あります。 四物湯(しもつとう) 【製造元】赤尾漢方薬局 【内容量】30日分(30袋) 【効能・効果】 体力虚弱で、冷え症で皮膚が乾燥、色つやの悪い体質で胃腸障害のないものの次の諸症: 月経不順、月経異常、更年期障害、血の道症、冷え性、しもやけ、しみ、貧血、産後あるいは流産後の疲労回復 ※)効能・効果に関連する注意 血の道症とは、月経、妊娠、出産、産後、更年期など女性のホルモンの変動に伴って現れる精神不安やいらだちなどの精神神経症状および身体症状のことである。 【煎じ方・服用方法】 鍋や土瓶に1日分(1袋)と水を入れ、とろ火にて煮出します。 (目安・・・全体量が半分くらいになるまで) 水の量、煮出す時間は袋に記載しておりますのでご確認ください。 煮出した後のティーパックはよく絞ってから捨ててください。 出来上がった液を朝・昼・晩の3回に分けて、服用します。 残った液は冷蔵庫に保管し、服用前に温めてください。 ※漢方薬は、お腹の空いている時に服用するのが効果的です。 食前であれば30分以上、食後であれば2時間ほど空けて服用してください。 【成分・分量】1日分(1袋分) 芍薬(シャクヤク)・・・3.0g 当帰(トウキ)・・・・・3.0g 川キュウ(センキュウ)・3.0g 熟地黄(ジュクジオウ)・3.0g
|
11,550円
|
帰耆建中湯 キギケンチュウトウ(膠飴無し)煎じ薬 30日分30包 虚弱体質 寝汗(ねあせ) 湿疹 皮膚炎 化膿性皮膚疾患 薬局製剤 きぎけんちゅうとう
赤尾漢方薬局 楽天市場店
|
▶煎じ薬 10日分◀ ▶お手軽煎じ薬 5日分◀ ▶煎じ薬 20日分◀ ▶お手軽煎じ薬 10日分◀ 【漢方専門薬剤師からの注意点】 帰耆建中湯(きぎけんちゅうとう)は桂枝加芍薬湯(けいしかしゃくやくとう)に当帰(とうき)と黄耆(おうぎ)を加えた処方です。 桂枝加芍薬湯は、元々胃腸虚弱な人が冷えやストレスや緊張によって腸の動きが低下し、ガスが溜まり腹満する場合や下痢、腹痛などに使用します。 桂枝加芍薬湯+黄耆=黄耆建中湯 桂枝加芍薬湯の症状に加えて、疲れていて寝汗や倦怠感などの症状がある方は、桂枝加芍薬湯に黄耆を加えた「黄耆建中湯(おうぎけんちゅうとう)」が適しています。 桂枝加芍薬湯+当帰=当帰建中湯 桂枝加芍薬湯の症状に加えて、貧血や立ちくらみなどの症状がある方は、桂枝加芍薬湯に当帰(とうき)を加えた「当帰建中湯(とうきけんちゅうとう)」が適しています。 桂枝加芍薬湯+当帰・黄耆=帰耆建中湯 上記の症状すべてに当てはまる方は、桂枝加芍薬湯に当帰と黄耆を加えた「帰耆建中湯(きぎけんちゅうとう)」が適します。 帰耆建中湯(きぎけんちゅうとう) 【製造元】赤尾漢方薬局 【内容量】30日分(30袋) 【効能・効果】 体力虚弱で、疲労しやすいものの次の諸症: 虚弱体質、病後・術後の衰弱、ねあせ、湿疹・皮膚炎、化膿性皮膚炎 【煎じ方・服用方法】 鍋や土瓶に1日分(1袋)と水を入れ、とろ火にて煮出します。 (目安・・・全体量が半分くらいになるまで) 水の量、煮出す時間は袋に記載しておりますのでご確認ください。 煮出した後のティーパックはよく絞ってから捨ててください。 出来上がった液を朝・昼・晩の3回に分けて、服用します。 残った液は冷蔵庫に保管し、服用前に温めてください。 ※漢方薬は、お腹の空いている時に服用するのが効果的です。 食前であれば30分以上、食後であれば2時間ほど空けて服用してください。 【成分】1日分(1袋分) 当帰(トウキ)・・・・・4.0g 桂皮(ケイヒ)・・・・・4.0g 生姜(ショウキョウ)・・1.0g 大棗(タイソウ)・・・・4.0g 芍薬(シャクヤク)・・・5.0g 甘草(カンゾウ)・・・・2.0g 黄耆(オウギ)・・・・・2.0g
|
13,200円
|
麻杏甘石湯 マキョウカンセキトウ 煎じ薬 30日分30包 胃腸が丈夫な人の気管支喘息 発汗 激しい咳 小児喘息 気管支炎 痔 薬局製剤 まきょうかんせきとう
赤尾漢方薬局 楽天市場店
|
▶ 10日分(10包)◀ ▶ 30包(長倉製薬)◀ ▶ お手軽煎じ薬 5日分◀ ▶ 20日分(20包)◀ ▶ 30包(三和生薬)◀ ▶ お手軽煎じ薬 10日分◀ 麻杏甘石湯(まきょうかんせきとう) 【製造元】赤尾漢方薬局 【内容量】30日分(30袋) 【効能・効果】 体力中等度以上で、咳が出て、ときにのどが渇くものの次の諸症: せき、小児ぜんそく、気管支ぜんそく、気管支炎、感冒、痔の痛み 【煎じ方・服用方法】 1日分(1袋)を袋のまま約600ccの水に入れ、とろ火で約40から50分程煎じます。 (目安・・・全体量が半分くらいになるまで) この煎じた液を3回(朝・昼・晩)に分けて、服用して下さい。 残りの煎じた液は冷蔵庫に保管し、服用前に温めてください。 ※漢方薬は、お腹の空いている時に服用するのが効果的です。 食前であれば30分以上、食後であれば2時間ほど空けて服用してください。 【成分・分量】1日分(1袋分) 麻黄(マオウ)・・・・・4.0g 杏仁(キョウニン)・・・3.5g 甘草(カンゾウ)・・・・2.0g 石膏(セッコウ)・・・・8.0g 【漢方専門薬剤師からの注意点】 麻杏甘石湯(まきょうかんせきとう)を用いる人は比較的胃腸が丈夫な人で、暑がりな方が多いです。 裏(体内)に熱と水滞があるため、のどの渇きや発汗を伴います。 咳は比較的激しく、あまり痰は絡みません。 黄色い痰を絡む咳がでる人は柴朴湯(さいぼくとう)、水っぽい白い痰の絡む咳がでる人は小青竜湯(しょうせいりゅうとう)、痰がなくのどな乾燥感のある空ゼキがでる人は麦門冬湯(ばくもんどうとう)、のどに何かが詰まったような違和感、もしくは胸の圧迫感や動悸を伴う咳がでるがある人は半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)がいいです。 麻杏甘石湯は胃を冷やす力が強いので、これを服用して食欲減退する人は服用を止めてください。
|
11,550円
|
牛車腎気丸 ゴシャジンキガン 煎じ薬 30日分30包 腰痛 痺れ(しびれ) 排尿困難 下半身の老化 頻尿 高血圧 肩こり 浮腫み(むくみ) 薬局製剤 ごしゃじんきがん
赤尾漢方薬局 楽天市場店
|
▶煎じ薬 10日分◀ ▶お手軽煎じ薬 5日分◀ ▶煎じ薬 20日分◀ ▶お手軽煎じ薬 10日分◀ 牛車腎気丸(ごしゃじんきがん) 【製造元】赤尾漢方薬局 【内容量】30日分(30袋) 【効能又は効果】 体力中等度以下で、疲れやすくて、四肢が冷えやすく尿量減少し、むくみがあるときに口渇があるものの次の諸症: 下肢痛、腰痛、しびれ、高齢者のかすみ目、かゆみ、排尿困難、頻尿、むくみ、高血圧に伴う随伴症状の改善(肩こり、頭重、耳鳴り) 【煎じ方・服用方法】 鍋や土瓶に1日分(1袋)と水を入れ、とろ火にて煮出します。 (目安・・・全体量が半分くらいになるまで) 水の量、煮出す時間は袋に記載しておりますのでご確認ください。 煮出した後のティーパックはよく絞ってから捨ててください。 出来上がった液を朝・昼・晩の3回に分けて、服用します。 残った液は冷蔵庫に保管し、服用前に温めてください。 ※漢方薬は、お腹の空いている時に服用するのが効果的です。 食前であれば30分以上、食後であれば2時間ほど空けて服用してください。 【成分】1日分(1袋分) 地黄(ジオウ)・・・・・6.0g 沢瀉(タクシャ)・・・・3.0g 山茱萸(サンシュユ)・・3.0g 茯苓(ブクリョウ)・・・3.0g 山薬(サンヤク)・・・・3.0g 牡丹皮(ボタンピ)・・・3.0g 牛膝(ゴシツ)・・・・・3.0g 車前子(シャゼンシ)・・3.0g 桂皮(ケイヒ)・・・・・1.0g 附子(ブシ)・・・・・・0.5g 【漢方専門薬剤師からの注意点】 牛車腎気丸(ごしゃじんきがん)は下半身の老化や衰弱を補い腎気を強める八味地黄丸に痛みをとる牛膝(ゴシツ)と利尿作用のある車前子(シャゼンシ)を加えた漢方薬です。 牛車腎気丸は八味丸の作用を増強させた漢方薬で、腰痛や腰のだるさがひどく、冷え症で頻尿や排尿困難などがあるものに使用します。
|
13,200円
|
清暑益気湯 セイショエッキトウ 煎じ薬 30日分30包 暑気あたり 暑さによる食欲不振 下痢 夏痩せ 全身倦怠 薬局製剤 せいしょえっきとう
赤尾漢方薬局 楽天市場店
|
▶煎じ薬 10日分◀ ▶お手軽煎じ薬 5日分◀ ▶煎じ薬 20日分◀ ▶お手軽煎じ薬 10日分◀ 清暑益気湯(せいしょえっきとう) 【製造元】赤尾漢方薬局 【内容量】30日分(30袋) 【効能・効果】 体力虚弱で、疲れやすく、食欲不振、ときに口渇きなどがあるものの次の諸症: 暑気あたり、暑さによる食欲不振、下痢、夏痩せ、全身倦怠、慢性疾患による体力低下・食欲不振 【煎じ方・服用方法】 鍋や土瓶に1日分(1袋)と水を入れ、とろ火にて煮出します。 (目安・・・全体量が半分くらいになるまで) 水の量、煮出す時間は袋に記載しておりますのでご確認ください。 煮出した後のティーパックはよく絞ってから捨ててください。 出来上がった液を朝・昼・晩の3回に分けて、服用します。 残った液は冷蔵庫に保管し、服用前に温めてください。 ※漢方薬は、お腹の空いている時に服用するのが効果的です。 食前であれば30分以上、食後であれば2時間ほど空けて服用してください。 【成分】1日分(1袋分) 人参(ニンジン)・・・・・3.0g 白朮(ビャクジュツ)・・・3.0g 麦門冬(バクモンドウ)・・3.0g 当帰(トウキ)・・・・・・3.0g 黄耆(オウギ)・・・・・・3.0g 五味子(ゴミシ)・・・・・2.0g 陳皮(チンピ)・・・・・・2.0g 甘草(カンゾウ)・・・・・2.0g 黄柏(オウバク)・・・・・2.0g
|
13,200円
|
消風散 ショウフウサン 煎じ薬 30日分30包 かゆみが強くジュクジュクしたアトピー 湿疹 蕁麻疹 水虫 汗疹 皮膚炎 薬局製剤 しょうふうさん
赤尾漢方薬局 楽天市場店
|
▶10日分はこちら◀ ▶20日分はこちら◀ ▶ お手軽煎じ薬 5日分◀ ▶ お手軽煎じ薬 10日分◀ 消風散(しょうふうさん) 【製造元】赤尾漢方薬局 【内容量】30日分(30袋) 【効能又は効果】 体力中等度以上の人の皮膚疾患で、かゆみが強くて分泌物が多く、ときに局所の熱感があるものの次の諸症: 湿疹、皮膚炎、じんましん、水虫、あせも 【服用方法】 1日分(1袋)を袋のまま水約600ccに入れ半量まで、とろ火にて、約40〜50分程かけて煎じ、1日3回、食前(30分以前)又は、食間(食後2.3時間)に温めて服用して下さい。 煎じた後の袋は必ず、よくしぼって捨てて下さい。 【成分】1日分(1袋分) 当帰(トウキ)・・・・・3.0g 苦参(クジン)・・・・・1.0g 蒼朮(ソウジュツ)・・・2.0g 地黄(ジオウ)・・・・・3.0g 防風(ボウフウ)・・・・2.0g 蝉退(センタイ)・・・・1.0g 知母(チモ)・・・・・・1.5g 胡麻(ゴマ)・・・・・・1.5g 荊芥(ケイガイ)・・・・1.0g 牛蒡子(ゴボウシ)・・・2.0g 石膏(セッコウ)・・・・3.0g 木通(モクツウ)・・・・2.0g 甘草(カンゾウ)・・・・1.0g 【漢方専門薬剤師からの注意点】 消風散(しょうふうさん)をアトピー性皮膚炎や湿疹、蕁麻疹などの皮膚病に用いる場合の特徴は炎症、痒みが強く、掻くと分泌液があるようなものが特徴です。 消風散を用いる人は比較的体力のある人で体力が中等度以下で乾燥肌で痒みが強い人は温清飲を使用します。
|
13,200円
|
六君子湯 リックンシトウ 煎じ薬 30日分30包 胃腸虚弱 胃もたれ 消化不良 食欲不振 胃炎 胃下垂 貧血 薬局製剤 りっくんしとう
赤尾漢方薬局 楽天市場店
|
▶ 10日分(10包)◀ ▶ 30包(長倉製薬)◀ ▶ お手軽煎じ薬 5日分◀ ▶ 20日分(20包)◀ ▶ 30包(三和生薬)◀ ▶ お手軽煎じ薬 10日分◀ 六君子湯(りっくんしとう) 【製造元】赤尾漢方薬局 【内容量】30日分(30袋) 【効能・効果】 体力中等度以下で、胃腸が弱く、食欲がなく、みぞおちがつかえ、疲れやすく、貧血性で手足が冷えやすいものの次の諸症: 胃炎、胃腸虚弱、胃下垂、消化不良、食欲不振、胃痛、嘔吐 【煎じ方・服用方法】 鍋や土瓶に1日分(1袋)と水を入れ、とろ火にて煮出します。 (目安・・・全体量が半分くらいになるまで) 水の量、煮出す時間は袋に記載しておりますのでご確認ください。 煮出した後のティーパックはよく絞ってから捨ててください。 出来上がった液を朝・昼・晩の3回に分けて、服用します。 残った液は冷蔵庫に保管し、服用前に温めてください。 ※漢方薬は、お腹の空いている時に服用するのが効果的です。 食前であれば30分以上、食後であれば2時間ほど空けて服用してください。 【成分・分量】1日分(1袋分) 白朮(ビャクジュツ)・・・4g 茯苓(ブクリョウ)・・・4g 生姜(ショウキョウ)・・・0.5g 甘草(カンゾウ)・・・・1g 人参(ニンジン)・・・・・4g 半夏(ハンゲ)・・・・・4g 陳皮(チンピ)・・・・・・2g 大棗(タイソウ)・・・2g 【漢方専門薬剤師の注意点】 六君子湯(りっくんしとう)を用いる人の多くは痩せ型で胃腸が弱く、貧血気味などの虚弱体質の特徴があります。 六君子湯は気虚に用いる代表的な漢方薬で、元来虚弱体質の方や病気や老化などで元気がなくなり食欲がない場合などに使用します。 気虚とは脾胃の虚弱により消化吸収が悪く、そのためエネルギー、スタミナが不足するもので、食欲不振や胃部膨満感、全身倦怠感、無気力などが症状としてあります。 六君子湯は胃腸の機能を高めるので、胃を切除されている方や胃下垂の方にもよく使用する漢方薬です。
|
16,500円
|
小半夏加茯苓湯 ショウハンゲカブクリョウ 煎じ薬 30日分30包 つわり 嘔吐 悪心 胃炎 薬局製剤 しょうはんげかぶくりょうとう
赤尾漢方薬局 楽天市場店
|
▶煎じ薬 10日分◀ ▶エキス細粒 30包◀ ▶お手軽煎じ薬 5日分◀ ▶煎じ薬 20日分◀ ▶エキス細粒 90包◀ ▶お手軽煎じ薬 10日分◀ 【漢方専門薬剤師からの注意点】 小半夏加茯苓湯は妊娠中のつわりなどに使用する漢方薬です。 のどが渇いて水分とっても吐いてしまうような症状に適応します。 つわり(妊娠悪阻)の場合、商品説明では1日3回食間に服用と記載がありますが、お湯に溶かし冷やして何度かに分けて服用すると良いです。 また、悪心時などに頓服的に服用されても良いです。 小半夏加茯苓湯(しょうはんげかぶくりょうとう) 【製造元】赤尾漢方薬局 【内容量】30日分(30袋) 【効能・効果】 体力に関わらず使用でき、悪心があり、ときに嘔吐するものの次の諸症: つわり、嘔吐、悪心、胃炎 【煎じ方・服用方法】 鍋や土瓶に1日分(1袋)と水を入れ、とろ火にて煮出します。 (目安・・・全体量が半分くらいになるまで) 水の量、煮出す時間は袋に記載しておりますのでご確認ください。 煮出した後のティーパックはよく絞ってから捨ててください。 出来上がった液を朝・昼・晩の3回に分けて、服用します。 残った液は冷蔵庫に保管し、服用前に温めてください。 ※漢方薬は、お腹の空いている時に服用するのが効果的です。 食前であれば30分以上、食後であれば2時間ほど空けて服用してください。 【成分】1日分(1袋分) 半夏(ハンゲ)・・・・・・8.0g 生姜(ショウキョウ)・・・2.0g 茯苓(ブクリョウ)・・・・3.0g
|
9,900円
|
竹茹温胆湯 チクジョウンタントウ 煎じ薬 30日分30包 風邪 インフルエンザ 肺炎などの回復期 咳 痰 不眠 薬局製剤 ちくじょうんたんとう
赤尾漢方薬局 楽天市場店
|
▶ 10日分(10包)◀ ▶ お手軽煎じ薬 5日分◀ ▶ 20日分(20包)◀ ▶ お手軽煎じ薬 10日分◀ 竹茹温胆湯 ちくじょうんたんとう 【製造元】赤尾漢方薬局 【内容量】30日分(30袋) 【効能・効果】 体力中等度のものの次の諸症: 風邪、インフルエンザ、肺炎などの回復期に熱が長びいたり、また平熱になっても、気分がさっぱりせず、せきやたんが多くて安眠が出来ないもの 【煎じ方・服用方法】 鍋や土瓶に1日分(1袋)と水を入れ、とろ火にて煮出します。 (目安・・・全体量が半分くらいになるまで) 水の量、煮出す時間は袋に記載しておりますのでご確認ください。 煮出した後のティーパックはよく絞ってから捨ててください。 出来上がった液を朝・昼・晩の3回に分けて、服用します。 残った液は冷蔵庫に保管し、服用前に温めてください。 ※漢方薬は、お腹の空いている時に服用するのが効果的です。 食前であれば30分以上、食後であれば2時間ほど空けて服用してください。 【成分】1日分(1袋分) 柴胡(サイコ)・・・・・3.0g 竹茹(チクジョ)・・・・3.0g 茯苓(ブクリョウ)・・・3.0g 麦門冬(バクモンドウ)・3.0g 生姜(ショウキョウ)・・1.0g 半夏(ハンゲ)・・・・・5.0g 香附子(コウブシ)・・・2.0g 桔梗(キキョウ)・・・・2.0g 陳皮(チンピ)・・・・・2.0g 枳実(キジツ)・・・・・2.0g 黄連(オウレン)・・・・1.0g 甘草(カンゾウ)・・・・1.0g 人参(ニンジン)・・・・1.0g
|
16,500円
|
麻杏ヨク甘湯 マキョウヨクカントウ 煎じ薬 30日分30包 関節痛 神経痛 筋肉痛 いぼ 手足のあれ 湿疹 皮膚炎 薬局製剤 まきょうよくかんとう
赤尾漢方薬局 楽天市場店
|
▶10日分はこちら◀ ▶20日分はこちら◀ ▶ お手軽煎じ薬 5日分◀ ▶ お手軽煎じ薬 10日分◀ 麻杏ヨク甘湯(まきょうよくかんとう) 【製造元】赤尾漢方薬局 【内容量】30日分(30袋) 【効能・効果】 体力中等度なものの次の諸症: 関節痛、神経痛、筋肉痛、いぼ、手足のあれ(手足の湿疹・皮膚炎) 【服用方法】 1日分(1袋)を袋のまま水 約600cc に入れ 半量まで、とろ火にて、約40〜50分程かけて煎じ、 1日3回、食前(30分以内)又は、食間(食後2.3時間)に温めて服用してください。 煎じた後の袋は必ず、よく絞って捨ててください。 【成分】1日分(1袋分) 麻黄(マオウ)・・・・・4.0g ヨク苡仁(ヨクイニン)・10.0g 杏仁(キョウニン)・・・3.0g 甘草(カンゾウ)・・・・2.0g 【漢方専門薬剤師からの注意点】 麻杏ヨク甘湯(まきょうよくかんとう)は汗が出ているところに風があたって冷えたり、または長い時間冷えこんだりして起こる筋肉痛や関節痛に使用する漢方薬です。 麻杏ヨク甘湯を使用する人は乾燥肌で汗が出やすい人が多いのが特徴です。 関節痛や関節炎に使用する場合は、患部は熱を持ち、腫れている場合に使用します。
|
9,900円
|
桂枝加厚朴杏仁湯 ケイシカコウボクキョウニントウ 煎じ薬 30日分30包 咳 気管支炎 気管支喘息 薬局製剤 けいしかこうぼくきょうにんとう
赤尾漢方薬局 楽天市場店
|
▶煎じ薬 10日分◀ ▶お手軽煎じ薬 5日分◀ ▶煎じ薬 20日分◀ ▶お手軽煎じ薬 10日分◀ 桂枝加厚朴杏仁湯(けいしかこうぼくきょうにんとう) 【製造元】赤尾漢方薬局 【内容量】30日分(30袋) 【効能・効果】 体力虚弱なものの次の諸症:せき、気管支炎、気管支ぜんそく 【煎じ方・服用方法】 鍋や土瓶に1日分(1袋)と水を入れ、とろ火にて煮出します。 (目安・・・全体量が半分くらいになるまで) 水の量、煮出す時間は袋に記載しておりますのでご確認ください。 煮出した後のティーパックはよく絞ってから捨ててください。 出来上がった液を朝・昼・晩の3回に分けて、服用します。 残った液は冷蔵庫に保管し、服用前に温めてください。 ※漢方薬は、お腹の空いている時に服用するのが効果的です。 食前であれば30分以上、食後であれば2時間ほど空けて服用してください。 【成分】1日分(1袋分) 桂皮(ケイヒ)・・・・・3.0g 生姜(ショウキョウ)・・1.0g 大棗(タイソウ)・・・・3.0g 甘草(カンゾウ)・・・・2.0g 芍薬(シャクヤク)・・・3.0g 厚朴(コウボク)・・・・3.0g 杏仁(キョウニン)・・・2.0g
|
11,550円
|
大黄牡丹皮湯 ダイオウボタンピトウ 煎じ薬 30日分30包 生理痛 生理不順 丈夫な人の便秘 痔 薬局製剤 だいおうぼたんぴとう
赤尾漢方薬局 楽天市場店
|
▶煎じ薬 10日分◀ ▶お手軽煎じ薬 5日分◀ ▶煎じ薬 20日分◀ ▶お手軽煎じ薬 10日分◀ 【漢方専門薬剤師からの注意点】 大黄牡丹皮湯(だいおうぼたんぴとう)は血のつまりや血流の滞りからくる生理痛や生理不順、肩こり、痔などのお血(おけつ)と言われる症状に使用する漢方薬です。 成分は便通を促すダイオウ、ボウショウ、トウニンなどが含まれており、便秘を伴うお血の諸症状に使用します。 大黄牡丹皮湯を使用する体質は筋肉質で丈夫な人です。悪く言えば体が硬く、強張りやすいタイプの人に使用します。 大黄牡丹皮湯(だいおうぼたんぴとう) 【製造元】赤尾漢方薬局 【内容量】30日分(30袋) 【効能・効果】 体力中等度以上で、下腹部痛があって、便秘しがちなものの次の諸症: 月経不順、月経困難、月経痛、便秘、痔疾 【煎じ方・服用方法】 鍋や土瓶に1日分(1袋)と水を入れ、とろ火にて煮出します。 (目安・・・全体量が半分くらいになるまで) 水の量、煮出す時間は袋に記載しておりますのでご確認ください。 煮出した後のティーパックはよく絞ってから捨ててください。 出来上がった液を朝・昼・晩の3回に分けて、服用します。 残った液は冷蔵庫に保管し、服用前に温めてください。 ※漢方薬は、お腹の空いている時に服用するのが効果的です。 食前であれば30分以上、食後であれば2時間ほど空けて服用してください。 【成分】1日分(1袋分) 大黄(ダイオウ)・・・・2.0g 桃仁(トウニン)・・・・4.0g 牡丹皮(ボタンピ)・・・4.0g 冬瓜子(トウガシ)・・・4.0g 芒硝(ボウショウ)・・・1.7g
|
11,550円
|
大柴胡湯 ダイサイコトウ 煎じ薬 30日分30包 筋肉質な人の肥満 高血圧 肝臓病 ストレス 便秘 湿疹 イライラ 胃炎 肩こり 神経症 薬局製剤 だいさいことう
赤尾漢方薬局 楽天市場店
|
▶ 10日分(10包)◀ ▶ 30包(10日分)◀ ▶ お手軽煎じ薬 5日分◀ ▶ 20日分(20包)◀ ▶ 60包(20日分)◀ ▶ お手軽煎じ薬 10日分◀ 【漢方専門薬剤師からの注意点】 防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)は体力中等度以下で、皮膚は柔らかくてしまりがない、汗をかきやすい、という方の肥満症(水太り)や多汗症、膝に水が溜まった関節痛、妊娠腎などに使用します。 また、腎機能が弱く、疲れやすい、筋肉が少ないタイプです。 腎臓は水分の調節をする臓器で、腎機能が弱いと浮腫みやすく、肌に締まりがないために汗をかきやすくなります。 防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)は体力充実で、腹部に脂肪が多く、便秘がちという方の過食や運動不足による肥満(脂肪太り)、高血圧、糖尿病、高脂血症などに使用します。(成人病とも言われます) また、暴飲暴食や運動不足など生活習慣の乱れが積み重なったタイプです。 体に溜まった体毒を、汗や便、尿にして排泄するため、疲れやすい方や下痢しやすい方には適しません。 大柴胡湯(だいさいことう)は体力充実で、体格がガッチリとした筋肉質で、便秘がち、という方の肥満症(筋肉太り)、高血圧、頭痛、胃炎、神経症などに使用します。 また、肝臓に熱を持ちやすく、暑がりでイライラしやすい、声が大きく、筋肉が硬く強張りやすいタイプです。 例えば、ラグビー選手のようなしっかりした体格の人が運動をやめて肥満になった場合や、運動不足からくるストレスが続き、過剰なエネルギーが代謝しきれない場合に、代謝を促し熱を鎮めます。 大柴胡湯(だいさいことう) 【製造元】赤尾漢方薬局 【内容量】30日分(30袋) 【効能・効果】 体力が充実して、脇腹からみぞおちあたりにかけて苦しく、便秘の傾向があるものの次の諸症: 胃炎、常習便秘、高血圧や肥満に伴う肩こり・頭痛・便秘、神経症、肥満症 【煎じ方・服用方法】 1日分(1袋)を袋のまま約600ccの水に入れ、とろ火で約40から50分程煎じます。 (目安・・・全体量が半分くらいになるまで) この煎じた液を3回(朝・昼・晩)に分けて、服用して下さい。 残りの煎じた液は冷蔵庫に保管し、服用前に温めてください。 ※漢方薬は、お腹の空いている時に服用するのが効果的です。 食前であれば30分以上、食後であれば2時間ほど空けて服用してください。 【成分】1日分(1袋分) 生姜(ショウキョウ)・・1.5g 黄ゴン(オウゴン)・・・3.0g 芍薬(シャクヤク)・・・3.0g 大黄(ダイオウ)・・・・0.5g 柴胡(サイコ)・・・・・6.0g 半夏(ハンゲ)・・・・・6.0g 大棗(タイソウ)・・・・3.0g 枳実(キジツ)・・・・・3.0g
|
14,850円
|
温清飲 ウンセイイン 煎じ薬 30日分30包 赤く熱を持ち乾燥したアトピー 生理痛 生理不順 更年期障害 薬局製剤 うんせいいん
赤尾漢方薬局 楽天市場店
|
▶ 10日分(10包)◀ ▶ 30包(10日分)◀ ▶ お手軽煎じ薬 5日分◀ ▶ 20日分(20包)◀ ▶ 90包(30日分)◀ ▶ お手軽煎じ薬 10日分◀ 温清飲(うんせいいん) 【製造元】赤尾漢方薬局 【内容量】30日分(30袋) 【効能又は効果】 体力中等度で、皮膚はかさかさして色つやが悪く、のぼせるものの次の諸症: 月経不順、月経困難、血の道症、更年期障害、神経症、湿疹、皮膚炎 ※効能・効果に関する注意 血の道症とは、月経、妊娠、出産、産後、更年期障害などの女性のホルモンの変動に伴って現れる精神不安やいらだちなどの精神神経症状および身体症状のことである。 【煎じ方・服用方法】 1日分(1袋)を袋のまま約600ccの水に入れ、とろ火で約40から50分程煎じます。 (目安・・・全体量が半分くらいになるまで) この煎じた液を3回(朝・昼・晩)に分けて、服用して下さい。 残りの煎じた液は冷蔵庫に保管し、服用前に温めてください。 ※漢方薬は、お腹の空いている時に服用するのが効果的です。 食前であれば30分以上、食後であれば2時間ほど空けて服用してください。 【成分】1日分(1袋分) 当帰(トウキ)・・・・・・4.0g 芍薬(シャクヤク)・・・・3.0g 川キュウ(センキュウ)・・3.0g 黄ゴン(オウゴン)・・・・3.0g 山梔子(サンシシ)・・・・2.0g 黄連(オウレン)・・・・・1.5g 黄柏(オウバク)・・・・・1.5g 地黄(ジオウ)・・・・・・4.0g
|
13,200円
|
酸棗仁湯 サンソウニントウ 煎じ薬 30日分30包 心身の疲れや精神不安のある方 不眠症 神経症 薬局製剤 さんそうにんとう
赤尾漢方薬局 楽天市場店
|
▶ 10日分(10包)◀ ▶ 30包(10日分)◀ ▶ お手軽煎じ薬 5日分◀ ▶ 20日分(20包)◀ ▶ 90包(30日分)◀ ▶ お手軽煎じ薬 10日分◀ ▶ 30包(10日分)◀ 酸棗仁湯(さんそうにんとう) 【製造元】赤尾漢方薬局 【内容量】30日分(30袋) 【効能・効果】 体力中等度以下で,心身が疲れ,精神不安,不眠などがあるものの次の諸症: 不眠症,神経症 【煎じ方・服用方法】 1日分(1袋)を袋のまま約600ccの水に入れ、とろ火で約40から50分程煎じます。 (目安・・・全体量が半分くらいになるまで) この煎じた液を3回(朝・昼・晩)に分けて、服用して下さい。 残りの煎じた液は冷蔵庫に保管し、服用前に温めてください。 ※漢方薬は、お腹の空いている時に服用するのが効果的です。 食前であれば30分以上、食後であれば2時間ほど空けて服用してください。 【成分】1日分(1袋分) 知母(チモ)・・・・・・3.0g 川キュウ(センキュウ)・3.0g 茯苓(ブクリョウ)・・・5.0g 甘草(カンゾウ)・・・・1.0g 酸棗仁(サンソウニン)・15.0g 【漢方専門薬剤師からの注意点】 酸棗仁湯(さんそうにんとう)は体力が衰えて眠れない方や、精神的疲労に神経衰弱、健忘症、神経症などに使用します。 不眠症によく使用する漢方薬 ・抑肝散・・・神経過敏でイライラしやすい人で、神経の高ぶりによって眠れない方に使用します。 ・半夏厚朴湯・・・神経質な人で、ストレスによって不安感などがあって眠れない方に使用します。特徴とし咽の異物感があることが多い。 ・桂枝加竜骨牡蠣湯・・・虚弱体質で疲れやすい人で、精神不安、ストレスによって眠れない方に使用します。
|
13,200円
|
神秘湯 シンピトウ 煎じ薬 30日分30包 小児ぜんそく 気管支喘息 気管支炎 咳 息苦しさのある方 薬局製剤 しんぴとう
赤尾漢方薬局 楽天市場店
|
▶10日分はこちら◀ ▶20日分はこちら◀ ▶お手軽煎じ薬 5日分はこちら◀ ▶お手軽煎じ薬 10日分はこちら◀ 神秘湯(しんぴとう) 【製造元】赤尾漢方薬局 【内容量】30日分(30袋) 【効能・効果】 体力中等度せき、喘鳴、息苦しさがあり、たんが少ないものの次の諸症:小児ぜんそく、気管支ぜんそく、気管支炎 【服用方法】 1日分(1袋)を袋のまま約600ccの水に入れ、半量までとろ火にて約40から50分程かけて煎じます。 1日3回に分けて、食前(30分以前)又は、食間(食後2.3時間)に温めて服用して下さい。 (※漢方薬はお腹の空いている時に服用するのが効果的です。) 煎じた後の袋は必ず、よくしぼって捨てて下さい。 【成分】1日分(1袋分) 麻黄(マオウ)・・・・・5.0g 杏仁(キョウニン)・・・4.0g 厚朴(コウボク)・・・・3.0g 陳皮(チンピ)・・・・・2.5g 甘草(カンゾウ)・・・・2.0g 柴胡(サイコ)・・・・・2.0g 蘇葉(ソヨウ)・・・・・1.5g
|
13,200円
|
潤腸湯 ジュンチョウトウ 煎じ薬 30日分30包 便秘 薬局製剤 じゅんちょうとう
赤尾漢方薬局 楽天市場店
|
▶煎じ薬 10日分◀ ▶お手軽煎じ薬 5日分◀ ▶煎じ薬 20日分◀ ▶お手軽煎じ薬 10日分◀ 潤腸湯(じゅんちょうとう) 【製造元】赤尾漢方薬局 【内容量】30日分(30袋) 【効能・効果】 体力中等度または虚弱で、ときに皮膚乾燥などがあるものの次の諸症:便秘 【煎じ方・服用方法】 鍋や土瓶に1日分(1袋)と水を入れ、とろ火にて煮出します。 (目安・・・全体量が半分くらいになるまで) 水の量、煮出す時間は袋に記載しておりますのでご確認ください。 煮出した後のティーパックはよく絞ってから捨ててください。 出来上がった液を朝・昼・晩の3回に分けて、服用します。 残った液は冷蔵庫に保管し、服用前に温めてください。 ※漢方薬は、お腹の空いている時に服用するのが効果的です。 食前であれば30分以上、食後であれば2時間ほど空けて服用してください。 【成分】1日分(1袋分) 当帰(トウキ)・・・・・3.0g 熟地黄(ジュクジオウ)・6.0g 麻子仁(マシニン)・・・2.0g 桃仁(トウニン)・・・・2.0g 杏仁(キョウニン)・・・2.0g 枳実(キジツ)・・・・・2.0g 黄ゴン(オウゴン)・・・2.0g 厚朴(コウボク)・・・・2.0g 大黄(ダイオウ)・・・・2.0g 甘草(カンゾウ)・・・・1.5g
|
14,850円
|
麻黄湯 マオウトウ 煎じ薬 30日分30包 風邪の初期の高熱 頭痛 関節痛 感冒 鼻かぜ 鼻づまり 咳 発熱 花粉症 気管支炎 薬局製剤 まおうとう
赤尾漢方薬局 楽天市場店
|
▶ 10日分(10包)◀ ▶ 30包(長倉製薬)◀ ▶ お手軽煎じ薬 5日分◀ ▶ 20日分(20包)◀ ▶ 30包(三和生薬)◀ ▶ お手軽煎じ薬 10日分◀ 麻黄湯(まおうとう) 【製造元】赤尾漢方薬局 【内容量】30日分(30袋) 【効能・効果】 体力充実して、かぜのひきはじめで、寒気がして発熱、頭痛があり、せきが出て身体のふしぶしが痛く汗がでていないものの次の諸症: 感冒、鼻かぜ、気管支炎、鼻づまり 【煎じ方・服用方法】 1日分(1袋)を袋のまま約600ccの水に入れ、とろ火で約40から50分程煎じます。 (目安・・・全体量が半分くらいになるまで) この煎じた液を3回(朝・昼・晩)に分けて、服用して下さい。 残りの煎じた液は冷蔵庫に保管し、服用前に温めてください。 ※漢方薬は、お腹の空いている時に服用するのが効果的です。 食前であれば30分以上、食後であれば2時間ほど空けて服用してください。 【成分・分量】1日分(1袋分) 麻黄(マオウ)・・・・・4.0g 杏仁(キョウニン)・・・4.0g 桂皮(ケイヒ)・・・・・3.0g 甘草(カンゾウ)・・・・1.5g
|
9,900円
|