商品 | 説明 | 価格 |
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ginyo/cabinet/az/01/0237.jpg?_ex=128x128)
【メールマガジン希望ご選択で5%OFF!】 東屋 印判箸置撰集 「ありがとう」
京都の和食器・陶器専門店 銀葉
|
文字、紙、本を素材・テーマに作品を制作し、国内外で発表しているアーティスト、立花文穂が活字による印判を元にデザインした箸置きです。 江戸時代に流行した小紋柄。 縁起文様として大切にされてきた日本の古紋を呉須を用い、印判手により表現しています。 擦れや撚れなど、個体差があるのも一つ一つ手仕事で作るからこその味わい。デザインは全部で10種類。お好きな柄を5本詰め合わせできる、専用の化粧箱も別売りでご用意しております。ギフトにもどうぞ。 商品サイズ: 幅0.8cm 奥行き4.5cm 高さ0.7cm 作陶: 長崎波佐見焼・光玉陶苑 印判: 妻木銅版 制作: 東屋(日本製) こちらの商品は 20個までクリックポストで発送可能です。
|
506円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ginyo/cabinet/sp/imgrc0065479326.jpg?_ex=128x128)
【メールマガジン希望ご選択で5%OFF!】 HASAMI BLOCK MUG GREEN ブロック マグ グリーン
京都の和食器・陶器専門店 銀葉
|
50〜60年代アメリカのひなびたローサイドのカフェで使われていたような大衆食器をヒントに、機能的で洗いやすく、少々雑に扱っても大丈夫な実用的な形にしました。江戸時代、高級品だった磁器食器を、日本で初めて庶民の日常食器として生産した波佐見焼のルーツともつながる所があります。 実用的な中にも、くすっと笑えるような楽しさをプラスしたい!という思いから、大人の色合いながらも子供の遊ぶTOYブロックのように、組み合わせて楽しめるカラーバリエーションと、産地名の「波佐見」と道具の「ハサミ」をかけたロゴマークが生まれました。市販のドリップタイプのインスタントコーヒーや粉末タイプのカップスープに調度良い180ccの容量です。ブロックマグ ビッグにスタッキング出来ます。ハンドルは下の部分を斜めにカットすることにより、持ったときの安定感を実現しました。内側は握りやすく手に馴染むように丸く加工しております。そして、ボディの内側は角がありませんので、洗いやすく汚れがつきにくくなっています。商品サイズ:φ8.5×H6.5cm 内容量:200cc 製造:太一窯・光春窯 ※こちらの商品はひとつひとつ手作りのため、サイズは多少の誤差があります。●商品裏面(底部)の「HASAMI」ロゴが、シールからスタンプに順次変更されます。●商品裏面(底部)は釉薬無しに順次変更されます。●シールロゴ、スタンプロゴが混在しますが、お選び頂けません。●スタンプロゴの色が「ブラウン・ブルー」混在しますが、お選び頂けません。※悪しからず、ご了承下さいませ。
|
1,760円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ginyo/cabinet/ma16/500/1725.jpg?_ex=128x128)
【メールマガジン希望ご選択で5%OFF!】 東屋 印判箸置撰集 「山葵」
京都の和食器・陶器専門店 銀葉
|
人気のイラストレーター、佐々木美穂さんがデザインした印判箸置きです。 暖かく柔らかい雰囲気のイラストやインテリア雑誌でのエッセイなどで活躍される、佐々木美穂さんらしい独特で楽しいデザインです。 日々の生活で何気なく感じている身近なモノが、さりげなくデザインされています。 昔ながらの日本の町並みや四季を思い起こさせるそれぞれの表題は、なんだかノスタルジックな気分になります。 擦れや撚れなど、個体差があるのも一つ一つ手仕事で作るからこその味わい。 デザインは全部で10種類。 お好きな柄を5本選んで詰め合わせができる、専用の化粧箱も別売りでご用意しております。 ギフトにもどうぞ。 商品サイズ: 幅0.8cm 奥行き4.5cm 高さ0.7cm 作陶: 長崎波佐見焼・白岳窯 印判: 妻木銅版 制作: 東屋(日本製) こちらの商品は 20個までクリックポストで発送可能です。
|
506円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ginyo/cabinet/ma04/500/3544.jpg?_ex=128x128)
【メールマガジン希望ご選択で5%OFF!】黒楽金彩 湯呑み〔川嵜和楽(川崎和楽)〕
京都の和食器・陶器専門店 銀葉
|
黒楽に金箔がちりばめられた楽焼の湯呑み茶碗。漆黒で深みのある黒楽。そこにきらびやかな金彩が重ねられた珍しい一品。落ち着いた侘びのうつわに金箔を施すことで、高貴な印象を醸し出しています。作者は楽焼の老舗窯元、京都で活躍する名工の川嵜和楽さん。黒楽で頂くお茶は口当たりや手の収まり具合ともに格別。たっぷりとしたサイズの筒形で、お茶のお好きな方にはぴったりの名品です。こちらの商品は木箱入りでございます。 商品サイズ: 直径 7.0cm 高さ 8.5cm ※こちらの商品はひとつひとつ手作りのため、サイズは多少の誤差があります。作:川嵜和楽(川崎和楽)京都・楽焼(日本製)
|
7,700円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ginyo/cabinet/az/01/0233.jpg?_ex=128x128)
【メールマガジン希望ご選択で5%OFF!】 東屋 印判箸置撰集 「茎形」
京都の和食器・陶器専門店 銀葉
|
文字、紙、本を素材・テーマに作品を制作し、国内外で発表しているアーティスト、立花文穂が活字による印判を元にデザインした箸置きです。 江戸時代に流行した小紋柄。 縁起文様として大切にされてきた日本の古紋を呉須を用い、印判手により表現しています。 擦れや撚れなど、個体差があるのも一つ一つ手仕事で作るからこその味わい。デザインは全部で10種類。お好きな柄を5本詰め合わせできる、専用の化粧箱も別売りでご用意しております。ギフトにもどうぞ。 商品サイズ: 幅0.8cm 奥行き4.5cm 高さ0.7cm 作陶: 長崎波佐見焼・光玉陶苑 印判: 妻木銅版 制作: 東屋(日本製) こちらの商品は 20個までクリックポストで発送可能です。
|
506円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ginyo/cabinet/sp/imgrc0065038699.jpg?_ex=128x128)
【メールマガジン希望ご選択で5%OFF!】 小笠原陸兆 (おがさわらりくちょう) ふた付きミニパン (大) 南部鉄器
京都の和食器・陶器専門店 銀葉
|
小笠原陸兆さんによるシンプルモダンな南部鉄器。 おたまじゃくしのような形がかわいいフライパンは、目玉焼き、ハンバーグ、グラタン、ホットケーキなど用途はさまざま。 一緒に届く木製鍋敷きにのせ、そのまま食卓で使っても丁度いい大きさなので、毎日の料理はもちろん、パーティーやおもてなしにもどうぞ。※製造上、表面に細かなへこみがございますが、そのままお使いいただけます。 メーカー、弊社での検品基準を満たしたものですので、これを理由とした返品はご遠慮下さいませ。 サイズ:(本体)直径14.2×高さ2.5(cm)×持ち手7.5(cm) (フタ)直径14.6×高さ3.8(cm)※フタ持ち手含む 重量:(本体)636g (フタ)390g素材:鋳鉄・木(鍋敷き)
|
6,600円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ginyo/cabinet/ma13/500/0552.jpg?_ex=128x128)
【メールマガジン希望ご選択で5%OFF!】 東屋 印判豆皿 ひまわり・菊花
京都の和食器・陶器専門店 銀葉
|
東屋のプロデュースによる印判手の豆皿。文様はいずれも着物に使われていた小紋柄。 銅板転写によって作り出された転写紙を、一枚一枚手作業で貼り付けていく昔ながらの製法のため、一つずつ文様に個体差が出ます。それこそが量産にはない面白味です。生地のモチーフは大切にされてきた日本ならではの季節や自然を取り入れたもの。素材には濁りがなく強度の高い熊本・天草の陶石を用いています。おつまみに、お漬け物に、お塩に、お醤油に、オカカに、山葵に、芥子に、ティーバッグに。 あれば何かと使いたくなる豆皿。つい集めたくなりそうです。 商品サイズ:幅 8.2cm 奥行 8.2cm 高さ 2.0cm 製造:長崎波佐見焼 白岳窯(日本製)制作:東屋 お知らせ:印判は、手作業から生まれる絵柄のカスレや切れ・にじみ・色抜け・色ムラといった特徴がございますが、印判特有の特徴としてお楽しみ頂ければ幸いでございます。
|
1,320円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ginyo/cabinet/az/02/imgrc0084956003.jpg?_ex=128x128)
【メールマガジン希望ご選択で5%OFF!】 東屋 印判箸置撰集 「輪つなぎ」
京都の和食器・陶器専門店 銀葉
|
江戸時代に流行した小紋柄。 縁起文様として大切にされてきた日本の古紋を呉須を用い、印判手により表現しています。 擦れや撚れなど、個体差があるのも一つ一つ手仕事で作るからこその味わい。新デザインが全部で20種類登場です。お好きな柄を5本詰め合わせできる、専用の化粧箱も別売りでご用意しております。ギフトにもどうぞ。 商品サイズ: 幅0.8cm 奥行き4.5cm 高さ0.7cm 作陶:白岳窯制作:東屋(日本製) こちらの商品は 20個までクリックポストで発送可能です。
|
506円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ginyo/cabinet/sp/imgrc0066726766.jpg?_ex=128x128)
【メールマガジン希望ご選択で5%OFF!】 倉敷意匠計画室 マグネット2連フック
京都の和食器・陶器専門店 銀葉
|
強力マグネットで冷蔵機にがっちり装着。頻繁に使うものは手元にあるのがやっぱり便利ですね。 商品サイズ:幅10.3×奥行き2.0×高さ7.5cm素材:スチール、粉体焼き付け塗装、板マグネット製作:倉敷意匠計画室
|
1,870円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ginyo/cabinet/su11/500/img64255028.jpg?_ex=128x128)
【メールマガジン希望ご選択で5%OFF!】 赤楽(総釉) 湯呑み(中)〔川嵜和楽(川崎和楽)〕
京都の和食器・陶器専門店 銀葉
|
楽焼には代表的な色合いに黒と赤があります。その一つ、赤色の楽焼を赤楽と呼んでいます。楽焼は京都古来の焼物で、清水焼とは異なり、茶の湯文化とともに発展してきた独自のルーツを持っています。一服のお茶を楽しむために生まれた楽焼。その楽焼で頂くお茶は格別です。手に持つと、手のひらにぴったりと収まり、茶映りも綺麗な楽焼は、海外でも人気が高く、シンプルで味わい深い造形は、時代を超えたミニマルデザインです。こちらの商品は木箱入りでございます。 商品サイズ: 直径 7.0cm 高さ 7.0cm ※こちらの商品はひとつひとつ手作りのため、サイズは多少の誤差があります。作:川嵜和楽(川崎和楽)京都・楽焼(日本製)
|
6,380円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ginyo/cabinet/ma16/500/imgrc0064566916.jpg?_ex=128x128)
【メールマガジン希望ご選択で5%OFF!】 能作 箸置 かさね KAKU 2ケ入 501723
京都の和食器・陶器専門店 銀葉
|
富山県高岡市で受け継がれてきた鋳物の技術と、現代の洗練されたデザインで食器作りにこだわった「能作」による、純度100%の錫(すず)のもつ柔らかさを生かした箸置きです。 重ねてもご利用いただける錫製の箸置です。 かさね部分のくぼみに箸などを置いてご利用下さい。 また、ナプキンリングとしても使用できます。 MARU、SANKAKU、KAKUの3種類からお選び下さい。 専用のケースに入っています。 商品サイズ: 幅3.9cm 奥行3.9cm 高さ:1cm (1個のサイズ) 材質: 錫(スズ) 製造:能作 日本製 こちらの商品は 2セットまでクリックポストで発送可能です。錫(すず)の器 カトラリーレスト スズ 富山県高岡市 能作 NOUSAKU のうさく
|
3,520円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ginyo/cabinet/az/01/0235.jpg?_ex=128x128)
【メールマガジン希望ご選択で5%OFF!】 東屋 印判箸置撰集 「旭日」
京都の和食器・陶器専門店 銀葉
|
文字、紙、本を素材・テーマに作品を制作し、国内外で発表しているアーティスト、立花文穂が活字による印判を元にデザインした箸置きです。 江戸時代に流行した小紋柄。 縁起文様として大切にされてきた日本の古紋を呉須を用い、印判手により表現しています。 擦れや撚れなど、個体差があるのも一つ一つ手仕事で作るからこその味わい。デザインは全部で10種類。お好きな柄を5本詰め合わせできる、専用の化粧箱も別売りでご用意しております。ギフトにもどうぞ。 商品サイズ: 幅0.8cm 奥行き4.5cm 高さ0.7cm 作陶: 長崎波佐見焼・光玉陶苑 印判: 妻木銅版 制作: 東屋(日本製) こちらの商品は 20個までクリックポストで発送可能です。
|
506円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ginyo/cabinet/az/01/imgrc0097328640.jpg?_ex=128x128)
【メールマガジン希望ご選択で5%OFF!】 東屋 藍九谷プチ印手 マラソン
京都の和食器・陶器専門店 銀葉
|
東屋のプロデュースによる印判手の豆皿。おつまみに、お漬け物に、お塩に、お醤油に、オカカに、山葵に、芥子に、ティーバッグに。 あれば何かと使いたくなる豆皿。つい集めたくなりそうです。 商品サイズ:直径106 H20mm 素材:花坂陶石、呉須、石灰釉製造:北嶋手工 石川県金沢市製作:東屋お知らせ:印判は、手作業から生まれる絵柄のカスレや切れ・にじみ・色抜け・色ムラといった特徴がございますが、印判特有の特徴としてお楽しみ頂ければ幸いでございます。
|
2,475円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ginyo/cabinet/az/03/imgrc0097244457.jpg?_ex=128x128)
【メールマガジン希望ご選択で5%OFF!】 東屋 チーズボード 小
京都の和食器・陶器専門店 銀葉
|
山桜の無垢材そのままの美しさを活かしながら、のせた食材が映えるよう縁を繊細に切り出して丁寧に形作られたチーズボード。持ち手をつける事で、食卓への移動、人から人への受け渡しがしやすいように工夫されています。山桜は反りや狂いが少なく油分を多く含んでいるため、チーズがくっつきにくく、チーズボードに適した材です。まな板として、また木皿として幅広い用途をお楽しみ下さい。 サイズ:W122×L270(170・取手除く)×T15mm(穴径φ12mm)素材:山桜(胡桃油塗布仕上げ)デザイン:猿山修製造:小栗正彦、山一製作:東屋 こちらの商品は 1セットまでクリックポストで発送可能です。
|
4,400円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ginyo/cabinet/kimoto/01/imgrc0107817082.jpg?_ex=128x128)
【メールマガジン希望ご選択で3%OFF!】 うすはりグラス オールドM 木箱2Pセット 〔松徳硝子〕
京都の和食器・陶器専門店 銀葉
|
ロックグラスとしてはもちろん、多用途に使えて便利なオールドMを木箱入りのセットにしました。 贈り物に最適です。 商品内容:オールドM 2個 用途:オンザロック、日常用として多用途に 木箱サイズ:縦110mm × 横185mm × 高さ98mm 製造:松徳硝子(日本製)備考:製品は職人による手仕事にこだわり、一点一点丹精込めてお作りしております。厳しい検査基準を設けておりますが、手作りガラスの特性や製法上、やむを得ず、形に若干のバラつきや、気泡、生地のムラ等が混入することがございます。 予めご了承くださいませ。
|
5,940円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ginyo/cabinet/st02/imgrc0067189417.jpg?_ex=128x128)
【メールマガジン希望ご選択で5%OFF!】 倉敷意匠 計画室 kata kata カタカタ 印判手豆皿(クマ)
京都の和食器・陶器専門店 銀葉
|
この商品の印刷手法である印判手の銅版転写法は、呉須(ゴス)と呼ばれる顔料で和紙に印刷した転写紙から、絵柄を素焼き生地に移し取るものです。 銅版転写による印判手の皿には、手作業から生まれる絵柄のカスレや切れ・にじみ・色抜け・色ムラといった多くの欠点が見られます。お皿一枚一枚に個体差はありますが、なにかしらのこうした要素は必ず含んでいるとお考えください。 そういう意味で印判手皿は、完璧な仕上がりをお好みのお客様に向くものではありません。 しかしながら、ある種特定のお好みを持つお客様にとっては、その欠点さえもが愛おしく、魅力に思えてしまうような、唯一無二なうつわとも言えるものなのです。 製品サイズ:横約7×縦約11×高さ約1.3cm素材:磁器製造:kata kata(カタカタ) 制作:倉敷意匠(日本製)
|
1,100円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ginyo/cabinet/kimoto/01/imgrc0107817078.jpg?_ex=128x128)
【メールマガジン希望ご選択で3%OFF!】 うすはりグラス タンブラーM (単品) 〔松徳硝子〕
京都の和食器・陶器専門店 銀葉
|
ビールグラスとして大好評。うすはりの定番商品。数多くのレストラン、BAR、ビール会社のテレビCMなどにも使われています。日常使いのタンブラーに人気のあるベーシックなサイズです。瓶ビールやウーロン茶、ジュースなどにちょうど良いグラスです。うすはりで飲むといつもの飲み物もひと味変わります。 職人がひとつひとつ吹きガラスで作った、うすはりの繊細な飲み口、独特の感触を是非お楽しみください。 商品サイズ: 直径 6.5cm 高さ 11.5cm 容量 260ml ※こちらの商品はひとつひとつ手作りのため、サイズは多少の誤差があります。作:松徳硝子(日本製)備考:製品は職人による手仕事にこだわり、一点一点丹精込めてお作りしております。厳しい検査基準を設けておりますが、手作りガラスの特性や製法上、やむを得ず、形に若干のバラつきや、気泡、生地のムラ等が混入することがございます。 予めご了承くださいませ。
|
2,200円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ginyo/cabinet/ma10/500/3820.jpg?_ex=128x128)
【メールマガジン希望ご選択で5%OFF!】 有田HOUEN 水玉 長角皿(S)〔有田HOUEN〕
京都の和食器・陶器専門店 銀葉
|
染付けで水玉模様が絵付けされた有田焼のプレート皿。有田焼で人気急上昇の有田HOUENが生み出すデザイナーズアイテム。有田焼ならではのきりっと透明感のある白磁の上からデザインされた水玉が洗練され、とてもおしゃれ。丸い水玉だけではなく、ところどころに三日月形や半月形の染付けが目を楽しませてくれます。よく見ると、この三日月形の白い部分にも銀彩の絵付けが施されていて、こだわりが感じられます。そしてさらによく見ると、銀彩だけでデザインされた水玉模様も見つかったりして、とても楽しくなります。染付け(藍色)の器は、お料理が合わせやすくいつの時代にも古びないスタンダード。落ち着いた雰囲気の和にも、華やかな洋の盛りつけにもぴったりの一品です。商品サイズ: 幅 21.5cm 奥行 10.8cm 高さ 2.0cm 作:有田HOUENデザイナー:小泉誠(生地)・佐藤晃一(絵付け)有田焼(日本製)
|
3,300円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ginyo/cabinet/st02/imgrc0066856975.jpg?_ex=128x128)
【メールマガジン希望ご選択で5%OFF!】 波佐見焼 水玉 茶の間(茶器セット)
京都の和食器・陶器専門店 銀葉
|
昔どこかで目にしたことがあるようなこの水玉のうつわ。定食屋さんやおばあちゃんのおうち、蚤の市などどこかで一度は目にしたことがあるような、昭和の雰囲気が漂ってくるとてもレトロな一品です。瑠璃色に白の水玉が今に新しく感じられ、ちょっと使ってみたくなるかわいらしいデザインです。水玉はやっぱりおすすめです。 商品サイズ: (土瓶)直径 11.5cm 高さ 11.5cm 容量 600ml (煎茶碗)口径8 高さ6cm 容量 170ml内容:土瓶x1 煎茶碗x2 化粧箱入り波佐見焼(日本製)
|
6,600円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ginyo/cabinet/nousaku/imgrc0068134543.jpg?_ex=128x128)
【メールマガジン希望ご選択で5%OFF!】 能作 干支ぐい呑 金箔 午 うま
京都の和食器・陶器専門店 銀葉
|
毎年一つずつ増える干支のぐい呑。 富山県高岡市の伝統産業である「鋳物」の加工技術で培われた鋳造技術をもとに、本錫を用いて製作しています。錫はイオン効果が高く、水を浄化し飲み物をまろやかにするといわれています。古くから「錫の器に入れた水は腐らない」や「お酒の雑味が抜けて美味しくなる」などと言われ 酒器や茶器などに使われてきました。熱伝導率が高いので、器を冷蔵庫に入れておくと、よく冷えて冷酒にピッタリ。ぬる燗までの温度は、美味しく頂けます。 内側はシンプルでありながら、ひっくり返すと底面にはリアルな表情の干支がいます。毎年一つずつ、種類が増えていきます。ご自身やご家族の干支のぐい呑はもちろん、12年かけて全種類を集めるのも楽しみにされているお客様もいらっしゃいます。 製品サイズ:H3.8xφ6cm素材:錫(スズ)100%、金箔ケース入り 製造:能作(日本製)錫(すず)の器 酒器 スズ 富山県高岡市 能作 NOUSAKU のうさく
|
7,040円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ginyo/cabinet/sp/imgrc0065479326.jpg?_ex=128x128)
【メールマガジン希望ご選択で5%OFF!】 HASAMI BLOCK MUG YELLOW ブロック マグ イエロー
京都の和食器・陶器専門店 銀葉
|
50〜60年代アメリカのひなびたローサイドのカフェで使われていたような大衆食器をヒントに、機能的で洗いやすく、少々雑に扱っても大丈夫な実用的な形にしました。江戸時代、高級品だった磁器食器を、日本で初めて庶民の日常食器として生産した波佐見焼のルーツともつながる所があります。 実用的な中にも、くすっと笑えるような楽しさをプラスしたい!という思いから、大人の色合いながらも子供の遊ぶTOYブロックのように、組み合わせて楽しめるカラーバリエーションと、産地名の「波佐見」と道具の「ハサミ」をかけたロゴマークが生まれました。市販のドリップタイプのインスタントコーヒーや粉末タイプのカップスープに調度良い180ccの容量です。ブロックマグ ビッグにスタッキング出来ます。ハンドルは下の部分を斜めにカットすることにより、持ったときの安定感を実現しました。内側は握りやすく手に馴染むように丸く加工しております。そして、ボディの内側は角がありませんので、洗いやすく汚れがつきにくくなっています。商品サイズ:φ8.5×H6.5cm 内容量:200cc 製造:太一窯・光春窯 ※こちらの商品はひとつひとつ手作りのため、サイズは多少の誤差があります。●商品裏面(底部)の「HASAMI」ロゴが、シールからスタンプに順次変更されます。●商品裏面(底部)は釉薬無しに順次変更されます。●シールロゴ、スタンプロゴが混在しますが、お選び頂けません。●スタンプロゴの色が「ブラウン・ブルー」混在しますが、お選び頂けません。※悪しからず、ご了承下さいませ。
|
1,760円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ginyo/cabinet/st02/imgrc0069987501.jpg?_ex=128x128)
【メールマガジン希望ご選択で5%OFF!】 HASAMI PLATE YELLOW プレート イエロー
京都の和食器・陶器専門店 銀葉
|
50〜60年代アメリカのひなびたローサイドのカフェで使われていたような大衆食器をヒントに、機能的で洗いやすく、少々雑に扱っても大丈夫な実用的な形にしました。江戸時代、高級品だった磁器食器を、日本で初めて庶民の日常食器として生産した波佐見焼のルーツともつながる所があります。 実用的な中にも、くすっと笑えるような楽しさをプラスしたい!という思いから、大人の色合いながらも子供の遊ぶTOYブロックのように、組み合わせて楽しめるカラーバリエーションと、産地名の「波佐見」と道具の「ハサミ」をかけたロゴマークが生まれました。プレートの上で食べ物を切り分けやすい平らなお皿です。また、食器洗いの際に指がかかるように同心円の高台になっております。商品サイズ:Φ22×h2cm製造:太一窯・光春窯 ※こちらの商品はひとつひとつ手作りのため、サイズは多少の誤差があります。
|
3,300円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ginyo/cabinet/st02/imgrc0069794184.jpg?_ex=128x128)
【メールマガジン希望ご選択で3%OFF!】 HASAMI PLATE MINI NAVY プレート ミニ ネイビー
京都の和食器・陶器専門店 銀葉
|
50〜60年代アメリカのひなびたローサイドのカフェで使われていたような大衆食器をヒントに、機能的で洗いやすく、少々雑に扱っても大丈夫な実用的な形にしました。江戸時代、高級品だった磁器食器を、日本で初めて庶民の日常食器として生産した波佐見焼のルーツともつながる所があります。 実用的な中にも、くすっと笑えるような楽しさをプラスしたい!という思いから、大人の色合いながらも子供の遊ぶTOYブロックのように、組み合わせて楽しめるカラーバリエーションと、産地名の「波佐見」と道具の「ハサミ」をかけたロゴマークが生まれました。ブロックマグのソーサーとしてもお使い頂けます。商品サイズ:Φ15.5×h1.5cm製造:太一窯・光春窯 ※こちらの商品はひとつひとつ手作りのため、サイズは多少の誤差があります。
|
1,760円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ginyo/cabinet/az/01/imgrc0097328640.jpg?_ex=128x128)
【メールマガジン希望ご選択で5%OFF!】 東屋 藍九谷プチ印手 イチゴ
京都の和食器・陶器専門店 銀葉
|
東屋のプロデュースによる印判手の豆皿。おつまみに、お漬け物に、お塩に、お醤油に、オカカに、山葵に、芥子に、ティーバッグに。 あれば何かと使いたくなる豆皿。つい集めたくなりそうです。 商品サイズ:直径106 H20mm 素材:花坂陶石、呉須、石灰釉製造:北嶋手工 石川県金沢市製作:東屋お知らせ:印判は、手作業から生まれる絵柄のカスレや切れ・にじみ・色抜け・色ムラといった特徴がございますが、印判特有の特徴としてお楽しみ頂ければ幸いでございます。
|
2,475円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ginyo/cabinet/az/02/imgrc0084956003.jpg?_ex=128x128)
【メールマガジン希望ご選択で5%OFF!】 東屋 印判箸置撰集 「三本松」
京都の和食器・陶器専門店 銀葉
|
江戸時代に流行した小紋柄。 縁起文様として大切にされてきた日本の古紋を呉須を用い、印判手により表現しています。 擦れや撚れなど、個体差があるのも一つ一つ手仕事で作るからこその味わい。新デザインが全部で20種類登場です。お好きな柄を5本詰め合わせできる、専用の化粧箱も別売りでご用意しております。ギフトにもどうぞ。 商品サイズ: 幅0.8cm 奥行き4.5cm 高さ0.7cm 作陶:白岳窯制作:東屋(日本製) こちらの商品は 20個までクリックポストで発送可能です。
|
506円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ginyo/cabinet/az/01/imgrc0097315453.jpg?_ex=128x128)
【メールマガジン希望ご選択で3%OFF!】 東屋 中敷き板 (米研ぎ桶用)
京都の和食器・陶器専門店 銀葉
|
別売りの「東屋 米研ぎ桶」とあわせることで、保冷性の高い氷桶としてお使いいただけます。また、この桶には樹齢百年を超える木曽椹(きそさわら)が使われています。木曽椹には優れた耐水性と耐酸性があり、木目が詰まって丈夫なため手入れをすれば長年お使いいただけます。 商品サイズ: 径20.7cm 高さ2.5cm 素材: 椹(さわら) 製造: 山一 長野県南木曽郡 製作: 東屋
|
660円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ginyo/cabinet/nousaku/imgrc0085062328.jpg?_ex=128x128)
【メールマガジン希望ご選択で5%OFF!】 能作 干支ぐい呑 子 ねずみ
京都の和食器・陶器専門店 銀葉
|
毎年一つずつ増える干支のぐい呑。 富山県高岡市の伝統産業である「鋳物」の加工技術で培われた鋳造技術をもとに、本錫を用いて製作しています。錫はイオン効果が高く、水を浄化し飲み物をまろやかにするといわれています。古くから「錫の器に入れた水は腐らない」や「お酒の雑味が抜けて美味しくなる」などと言われ 酒器や茶器などに使われてきました。熱伝導率が高いので、器を冷蔵庫に入れておくと、よく冷えて冷酒にピッタリ。ぬる燗までの温度は、美味しく頂けます。 内側はシンプルでありながら、ひっくり返すと底面にはリアルな表情の干支がいます。毎年一つずつ、種類が増えていきます。ご自身やご家族の干支のぐい呑はもちろん、12年かけて全種類を集めるのも楽しみにされているお客様もいらっしゃいます。 製品サイズ:H3.8xφ6cm素材:錫(スズ)100%ケース入り 製造:能作(日本製)錫(すず)の器 酒器 スズ 富山県高岡市 能作 NOUSAKU のうさく
|
4,620円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ginyo/cabinet/nousaku/imgrc0067328327.jpg?_ex=128x128)
【メールマガジン希望ご選択で5%OFF!】 能作 ぐい呑み よもやま
京都の和食器・陶器専門店 銀葉
|
よもやま話に花が咲く錫製のぐい呑。 富山県高岡市の伝統産業である「鋳物」の加工技術で培われた鋳造技術をもとに、本錫を用いて製作しています。錫はイオン効果が高く、水を浄化し飲み物をまろやかにするといわれています。古くから「錫の器に入れた水は腐らない」や「お酒の雑味が抜けて美味しくなる」などと言われ 酒器や茶器などに使われてきました。熱伝導率が高いので、器を冷蔵庫に1−2分入れておくと、よく冷えて冷酒にピッタリ。ぬる燗までの温度は、美味しく頂けます。 約60cc入ります。 製品サイズ:φ6.8xH4cm素材:錫(スズ)100%ケース入り 製造:能作(日本製)錫(すず)の器 酒器 スズ 富山県高岡市 能作 NOUSAKU のうさく
|
4,730円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ginyo/cabinet/az/01/0.jpg?_ex=128x128)
【メールマガジン希望ご選択で5%OFF!】 東屋 薬味入れ1
京都の和食器・陶器専門店 銀葉
|
東屋の薬味入れ。 熊本県の天草陶石を使い、1280度の高温で還元焼成して作り上げました。 醤油差しやお酢入れと揃えるのもおすすめ。 製品サイズ:直径67mm × 高さ46mm 素材:天草陶石 製造:白岳窯(長崎県波佐見町・日本製)φ67×H46mm 制作:東屋
|
2,299円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ginyo/cabinet/az/01/imgrc0097315490.jpg?_ex=128x128)
【メールマガジン希望ご選択で3%OFF!】東屋 飯台 二合 (寿司桶 お櫃)
京都の和食器・陶器専門店 銀葉
|
樹齢100年をこえる木曾さわらの貴重な柾目材だけを使っています。 木曾さわらには優れた耐水性があり、また特に高い吸水 性があります。炊きたてのご飯を入れると余分な水分を適度に吸い取りご飯本来のうまみと甘みを引き出し、香りを立たせて適度な歯ごたえに整えます。 また木曾さわらは耐酸性も極めて高く、お酢を使う飯台にもとても適した素材です。 適切なお手入れをしながらお使いいただければとても長持ちする道具です。どうぞ末長く大切にお使い下さい。 商品サイズ: 直径270 H80mm 素材: 木曽さわら、銅 製造: 山一 長野県南木曽郡 製作: 東屋備考:お櫃、飯台など箍を使った製品は時間の経過と、使用するうちに木材が膨 張と収縮を繰り返し、徐々に縮むため箍が外れる場合がございます。箍や接合部がが外れた場合は、直接製造元の山一へお送りいただき、修理(有償)も承っております。ご注意:飯台のタガは銅でできており、使用するうち色が変化します。飯台の木目から染み出ているのはヤニです。長持ちの立役者で人体には無害です。直射日光による過度な乾燥は避けてください。割れの原因となります。
|
12,870円
|