ユンヌ  [キッチン用品・食器・調理器具]
 
楽天市場検索

キッチン用品・食器・調理器具
  食器・カトラリー・グラス (11) (ユンヌ)
  鍋・フライパン (0)
  調理器具・製菓器具 (3) (ユンヌ)
  弁当箱・水筒 (0)
  配膳用品・キッチンファブリック (0)
  料理用飾り花・葉 (0)
  業務用厨房機器・用品 (0)
  保存容器・調味料入れ (0)
  コーヒー・お茶用品 (2) (ユンヌ)
  ワイン・バー・酒用品 (0)
  水まわり用品 (0)
  キッチン整理用品 (0)
  その他 (0)
 
16件中 1件 - 16件  1
商品説明価格

HANASAKA ハナサカ Une Plate 8 ユンヌ プレート ロクロ シンプル 食器 皿

Shinwa Shop 楽天市場店
商品仕様 商品名 HANASAKA / Une Plate 8 サイズ Φ240×30mm 成型 ロクロ挽き 材質 磁器 備考 ・Uneシリーズは巾着袋に入れてお届け致します。 ・器は職人が手造りしておりますので、サイズ・形に個体差がございます。 ・耐熱磁器ではございませんので、直火にかけたりオーブンを使用しないで下さい。 ・カップを薄く挽いておりますので、熱いものを入れてご利用になる場合は、十分お気を付け下さい。 ・表面に小さな黒点(鉄粉)が出ているものもございますが、 土本来がもつ成分が焼成により黒く発色しているものであり、 身体への影響はございませんので、安心してお使い頂けます。HANASAKA Une Plate 8 九谷の粘土だけで作られた器『Une』 ユンヌシリーズは土づくりをする際に廃棄されている 不純物(粘土にならない陶石)を リユースした釉薬で焼き上げています。 優しく美しいベージュが特徴で、 ボディー、釉薬ともに一つの花坂陶石から生まれています。 サイズ、色合い等、普段使いに最適。 毎日の食事のためのシリーズです。 HANASAKA 現在の九谷焼は1800年頃に現在の小松市に位置する花坂村から、 白磁に適した陶石が発見されたことが始まりとされており、 200年以上経った現在でも、九谷焼は花坂陶石を原料として焼かれています。 九谷焼のルーツを遡ると、常に新しさを追求してきた軌跡を感じ取ることができます。 当地の「新しさの追求」というアイデンティティを、 HANASAKAの解釈で受け継ぎ、 2020年には花坂陶石から不純物として 取り出された残土を原料に、新しい色作りに取り組みました。 私たちHANASAKAは、次の世代に残せる産地の可能性に挑戦してきたいと考えています。 九谷焼は主に2つの窯元、上絵を描く窯元と生地を焼く窯元を介して完成されます。 九谷焼において生地とは、精緻な絵付けをするためのキャンバスです。 この絵付によって工芸品として高く評価されてきました。 膨大な時間と手間をかけて描く上絵。 そのための白生地もまた、相応の技術を求められてきました。 現在の九谷焼は、九谷の土、轆轤、上絵付が一体となり産地として受け継がれています。 HANASAKAの製品は、伝統的な九谷焼を支え続ける 窯元の手により、一点々、手挽き轆轤で作られています。 HANASAKA 他の商品はこちらから 商品仕様 商品名 HANASAKA / Une Plate 8 サイズ Φ240×30mm 成型 ロクロ挽き 材質 磁器 備考 ・Uneシリーズは巾着袋に入れてお届け致します。 ・器は職人が手造りしておりますので、サイズ・形に個体差がございます。 ・耐熱磁器ではございませんので、直火にかけたりオーブンを使用しないで下さい。 ・カップを薄く挽いておりますので、熱いものを入れてご利用になる場合は、十分お気を付け下さい。 ・表面に小さな黒点(鉄粉)や凹凸が出ているものもございますが、  土本来がもつ成分が焼成により発生するものであり、良品となります。  一点々、手挽き轆轤で作られたハンドメイドの風合いをお楽しみください。 7,150円

HANASAKA ハナサカ Une Plate 5 ユンヌ プレート ロクロ シンプル 食器 皿

Shinwa Shop 楽天市場店
商品仕様 商品名 HANASAKA / Une Plate 5 サイズ Φ160×20mm 成型 ロクロ挽き 材質 磁器 備考 ・Uneシリーズは巾着袋に入れてお届け致します。 ・器は職人が手造りしておりますので、サイズ・形に個体差がございます。 ・耐熱磁器ではございませんので、直火にかけたりオーブンを使用しないで下さい。 ・カップを薄く挽いておりますので、熱いものを入れてご利用になる場合は、十分お気を付け下さい。 ・表面に小さな黒点(鉄粉)が出ているものもございますが、 土本来がもつ成分が焼成により黒く発色しているものであり、 身体への影響はございませんので、安心してお使い頂けます。HANASAKA Une Plate 5 九谷の粘土だけで作られた器『Une』 ユンヌシリーズは土づくりをする際に廃棄されている 不純物(粘土にならない陶石)を リユースした釉薬で焼き上げています。 優しく美しいベージュが特徴で、 ボディー、釉薬ともに一つの花坂陶石から生まれています。 サイズ、色合い等、普段使いに最適。 毎日の食事のためのシリーズです。 HANASAKA 現在の九谷焼は1800年頃に現在の小松市に位置する花坂村から、 白磁に適した陶石が発見されたことが始まりとされており、 200年以上経った現在でも、九谷焼は花坂陶石を原料として焼かれています。 九谷焼のルーツを遡ると、常に新しさを追求してきた軌跡を感じ取ることができます。 当地の「新しさの追求」というアイデンティティを、 HANASAKAの解釈で受け継ぎ、 2020年には花坂陶石から不純物として 取り出された残土を原料に、新しい色作りに取り組みました。 私たちHANASAKAは、次の世代に残せる産地の可能性に挑戦してきたいと考えています。 九谷焼は主に2つの窯元、上絵を描く窯元と生地を焼く窯元を介して完成されます。 九谷焼において生地とは、精緻な絵付けをするためのキャンバスです。 この絵付によって工芸品として高く評価されてきました。 膨大な時間と手間をかけて描く上絵。 そのための白生地もまた、相応の技術を求められてきました。 現在の九谷焼は、九谷の土、轆轤、上絵付が一体となり産地として受け継がれています。 HANASAKAの製品は、伝統的な九谷焼を支え続ける 窯元の手により、一点々、手挽き轆轤で作られています。 HANASAKA 他の商品はこちらから 商品仕様 商品名 HANASAKA / Une Plate 5 サイズ Φ160×20mm 成型 ロクロ挽き 材質 磁器 備考 ・Uneシリーズは巾着袋に入れてお届け致します。 ・器は職人が手造りしておりますので、サイズ・形に個体差がございます。 ・耐熱磁器ではございませんので、直火にかけたりオーブンを使用しないで下さい。 ・カップを薄く挽いておりますので、熱いものを入れてご利用になる場合は、十分お気を付け下さい。 ・表面に小さな黒点(鉄粉)や凹凸が出ているものもございますが、  土本来がもつ成分が焼成により発生するものであり、良品となります。  一点々、手挽き轆轤で作られたハンドメイドの風合いをお楽しみください。 3,850円

HANASAKA ハナサカ Une Plate 7 ユンヌ プレート ロクロ シンプル 食器 皿

Shinwa Shop 楽天市場店
商品仕様 商品名 HANASAKA / Une Plate 7 サイズ Φ205×25mm 成型 ロクロ挽き 材質 磁器 備考 ・Uneシリーズは巾着袋に入れてお届け致します。 ・器は職人が手造りしておりますので、サイズ・形に個体差がございます。 ・耐熱磁器ではございませんので、直火にかけたりオーブンを使用しないで下さい。 ・カップを薄く挽いておりますので、熱いものを入れてご利用になる場合は、十分お気を付け下さい。 ・表面に小さな黒点(鉄粉)が出ているものもございますが、 土本来がもつ成分が焼成により黒く発色しているものであり、 身体への影響はございませんので、安心してお使い頂けます。HANASAKA Une Plate 7 九谷の粘土だけで作られた器『Une』 ユンヌシリーズは土づくりをする際に廃棄されている 不純物(粘土にならない陶石)を リユースした釉薬で焼き上げています。 優しく美しいベージュが特徴で、 ボディー、釉薬ともに一つの花坂陶石から生まれています。 サイズ、色合い等、普段使いに最適。 毎日の食事のためのシリーズです。 HANASAKA 現在の九谷焼は1800年頃に現在の小松市に位置する花坂村から、 白磁に適した陶石が発見されたことが始まりとされており、 200年以上経った現在でも、九谷焼は花坂陶石を原料として焼かれています。 九谷焼のルーツを遡ると、常に新しさを追求してきた軌跡を感じ取ることができます。 当地の「新しさの追求」というアイデンティティを、 HANASAKAの解釈で受け継ぎ、 2020年には花坂陶石から不純物として 取り出された残土を原料に、新しい色作りに取り組みました。 私たちHANASAKAは、次の世代に残せる産地の可能性に挑戦してきたいと考えています。 九谷焼は主に2つの窯元、上絵を描く窯元と生地を焼く窯元を介して完成されます。 九谷焼において生地とは、精緻な絵付けをするためのキャンバスです。 この絵付によって工芸品として高く評価されてきました。 膨大な時間と手間をかけて描く上絵。 そのための白生地もまた、相応の技術を求められてきました。 現在の九谷焼は、九谷の土、轆轤、上絵付が一体となり産地として受け継がれています。 HANASAKAの製品は、伝統的な九谷焼を支え続ける 窯元の手により、一点々、手挽き轆轤で作られています。 HANASAKA 他の商品はこちらから 商品仕様 商品名 HANASAKA / Une Plate 7 サイズ Φ205×25mm 成型 ロクロ挽き 材質 磁器 備考 ・Uneシリーズは巾着袋に入れてお届け致します。 ・器は職人が手造りしておりますので、サイズ・形に個体差がございます。 ・耐熱磁器ではございませんので、直火にかけたりオーブンを使用しないで下さい。 ・カップを薄く挽いておりますので、熱いものを入れてご利用になる場合は、十分お気を付け下さい。 ・表面に小さな黒点(鉄粉)や凹凸が出ているものもございますが、  土本来がもつ成分が焼成により発生するものであり、良品となります。  一点々、手挽き轆轤で作られたハンドメイドの風合いをお楽しみください。 4,950円

HANASAKA ハナサカ Une Plate 9 ユンヌ プレート ロクロ シンプル 食器 皿

Shinwa Shop 楽天市場店
商品仕様 商品名 HANASAKA / Une Plate 9 サイズ Φ270×30mm 成型 ロクロ挽き 材質 磁器 備考 ・Uneシリーズは巾着袋に入れてお届け致します。 ・器は職人が手造りしておりますので、サイズ・形に個体差がございます。 ・耐熱磁器ではございませんので、直火にかけたりオーブンを使用しないで下さい。 ・カップを薄く挽いておりますので、熱いものを入れてご利用になる場合は、十分お気を付け下さい。 ・表面に小さな黒点(鉄粉)が出ているものもございますが、 土本来がもつ成分が焼成により黒く発色しているものであり、 身体への影響はございませんので、安心してお使い頂けます。HANASAKA Une Plate 9 九谷の粘土だけで作られた器『Une』 ユンヌシリーズは土づくりをする際に廃棄されている 不純物(粘土にならない陶石)を リユースした釉薬で焼き上げています。 優しく美しいベージュが特徴で、 ボディー、釉薬ともに一つの花坂陶石から生まれています。 サイズ、色合い等、普段使いに最適。 毎日の食事のためのシリーズです。 プレートの9寸はピザも楽々乗せられる大きさです。 HANASAKA 現在の九谷焼は1800年頃に現在の小松市に位置する花坂村から、 白磁に適した陶石が発見されたことが始まりとされており、 200年以上経った現在でも、九谷焼は花坂陶石を原料として焼かれています。 九谷焼のルーツを遡ると、常に新しさを追求してきた軌跡を感じ取ることができます。 当地の「新しさの追求」というアイデンティティを、 HANASAKAの解釈で受け継ぎ、 2020年には花坂陶石から不純物として 取り出された残土を原料に、新しい色作りに取り組みました。 私たちHANASAKAは、次の世代に残せる産地の可能性に挑戦してきたいと考えています。 九谷焼は主に2つの窯元、上絵を描く窯元と生地を焼く窯元を介して完成されます。 九谷焼において生地とは、精緻な絵付けをするためのキャンバスです。 この絵付によって工芸品として高く評価されてきました。 膨大な時間と手間をかけて描く上絵。 そのための白生地もまた、相応の技術を求められてきました。 現在の九谷焼は、九谷の土、轆轤、上絵付が一体となり産地として受け継がれています。 HANASAKAの製品は、伝統的な九谷焼を支え続ける 窯元の手により、一点々、手挽き轆轤で作られています。 HANASAKA 他の商品はこちらから 商品仕様 商品名 HANASAKA / Une Plate 9 サイズ Φ270×30mm 成型 ロクロ挽き 材質 磁器 備考 ・Uneシリーズは巾着袋に入れてお届け致します。 ・器は職人が手造りしておりますので、サイズ・形に個体差がございます。 ・耐熱磁器ではございませんので、直火にかけたりオーブンを使用しないで下さい。 ・カップを薄く挽いておりますので、熱いものを入れてご利用になる場合は、十分お気を付け下さい。 ・表面に小さな黒点(鉄粉)や凹凸が出ているものもございますが、  土本来がもつ成分が焼成により発生するものであり、良品となります。  一点々、手挽き轆轤で作られたハンドメイドの風合いをお楽しみください。 10,450円

Une, ソーサー【HANASAKA / 谷口製土所】

niguramu
サイズ / カップ 65"diam × 85"H mm 容量: 150 mL 重量: 140 g サイズ / タンブラー 75"diam × 110"H mm 容量: 300 mL 重量: 250 g サイズ / ソーサー 115"diam × 20"H mm 重量: 130 g 材質 磁器 その他 カップ、タンブラーと、ソーサーは別売り カップとタンブラーはくびれのある持ちやすいデザイン。ソーサーは小皿単品としてもご利用頂けます。 やさしい色合いと、豊富な種類の器が普段使いに最適なユンヌシリーズ。器は職人の手挽き轆轤で作られた厚みのある質感に、花坂陶石から不純物として取り出された残土を原料とした釉薬で優しいベージュに仕上げています。 カップ、タンブラーと、ソーサーは別売りです。 カップ、タンブラーは、くびれのある持ちやすいデザイン。 ソーサーの底部とリブの境目がはっきりしているものと緩やかなものがあります。また、皿自体の大きさも個々に異なっています。 注意事項 製品の特性上、サイズ・形状(ゆがみ)・色合い・釉薬のかかり(ムラ・垂れた・表面の凹凸)等に相違があります。表面にピンホールと呼ばれる小さな穴や黒い点などがみられる場合もあります。 すでにシリーズ商品をお持ちの場合、お届けした商品と色味が違うことがございます。 電子レンジ、オーブン、食洗器はご利用いただけません。 製作時期によって、裏面の高台内釉薬のかかりに違いがある場合がございます。HANASAKA roots of kutani 現在の九谷焼は、1800年頃に現在の小松市に位置する花坂村から、白磁に適した陶石が発見されたことが始まりとされています。200年以上経った現在でも、九谷焼は花坂陶石を原料として焼かれています。 通常焼き物の名称は、土の産出地の名前を取って呼ばれることが多いのですが、九谷焼においては「花坂」という名称は用いられて来ませんでした。 HANASAKAは、常に新しさを追求してきた九谷焼と土の産地というアイデンティティを、自らの解釈で受け継ぎます。 このメーカーの商品一覧ページへ 2,640円

Une, ボウル M【HANASAKA / 谷口製土所】

niguramu
サイズ / ティーボウル 90"diam × 60"H mm 容量: 150 mL 重量: 100 g サイズ / ボウル M 113"diam × 75"H mm 容量: 300 mL 重量: 200 g サイズ / ボウル L 140"diam × 100"H mm 容量: 650 mL 重量: 360 g 材質 磁器 小鉢、ご飯茶碗、汁物や丼物まで幅広くお使いいただけるボウル。 やさしい色合いと、豊富な種類の器が普段使いに最適なユンヌシリーズ。器は職人の手挽き轆轤で作られた厚みのある質感に、花坂陶石から不純物として取り出された残土を原料とした釉薬で優しいベージュに仕上げています。 小鉢、ご飯茶碗、汁物や丼物まで幅広くお使いいただける3サイズ 注意事項 製品の特性上、サイズ・形状(ゆがみ)・色合い・釉薬のかかり(ムラ・垂れた・表面の凹凸)等に相違があります。表面にピンホールと呼ばれる小さな穴や黒い点などがみられる場合もあります。 すでにシリーズ商品をお持ちの場合、お届けした商品と色味が違うことがございます。 電子レンジ、オーブン、食洗器はご利用いただけません。 製作時期によって、裏面の高台内釉薬のかかりに違いがある場合がございます。HANASAKA roots of kutani 現在の九谷焼は、1800年頃に現在の小松市に位置する花坂村から、白磁に適した陶石が発見されたことが始まりとされています。200年以上経った現在でも、九谷焼は花坂陶石を原料として焼かれています。 通常焼き物の名称は、土の産出地の名前を取って呼ばれることが多いのですが、九谷焼においては「花坂」という名称は用いられて来ませんでした。 HANASAKAは、常に新しさを追求してきた九谷焼と土の産地というアイデンティティを、自らの解釈で受け継ぎます。 このメーカーの商品一覧ページへ 3,960円

Une, 片口ボウル M【HANASAKA / 谷口製土所】

niguramu
サイズ / 片口 S 90"diam × 60"H mm 容量: 150 mL 重量: 100 g サイズ / 片口 M 113"diam × 75"H mm 容量: 300 mL 重量: 200 g サイズ / 片口 L 140"diam × 100"H mm 容量: 650 mL 重量: 360 g 材質 磁器 そのまま食卓に出しても素敵なデザインの片口は、卓上で汁物を注ぐ器、大きなサイズは丼としてもご利用いただけます。調理用ボウルにもお奨めです。 やさしい色合いと、豊富な種類の器が普段使いに最適なユンヌシリーズ。器は職人の手挽き轆轤で作られた厚みのある質感に、花坂陶石から不純物として取り出された残土を原料とした釉薬で優しいベージュに仕上げています。 幅広くお使いいただける3サイズ 注意事項 製品の特性上、サイズ・形状(ゆがみ)・色合い・釉薬のかかり(ムラ・垂れた・表面の凹凸)等に相違があります。表面にピンホールと呼ばれる小さな穴や黒い点などがみられる場合もあります。 すでにシリーズ商品をお持ちの場合、お届けした商品と色味が違うことがございます。 電子レンジ、オーブン、食洗器はご利用いただけません。 製作時期によって、裏面の高台内釉薬のかかりに違いがある場合がございます。HANASAKA roots of kutani 現在の九谷焼は、1800年頃に現在の小松市に位置する花坂村から、白磁に適した陶石が発見されたことが始まりとされています。200年以上経った現在でも、九谷焼は花坂陶石を原料として焼かれています。 通常焼き物の名称は、土の産出地の名前を取って呼ばれることが多いのですが、九谷焼においては「花坂」という名称は用いられて来ませんでした。 HANASAKAは、常に新しさを追求してきた九谷焼と土の産地というアイデンティティを、自らの解釈で受け継ぎます。 このメーカーの商品一覧ページへ 4,180円

Une, 片口ボウル L【HANASAKA / 谷口製土所】

niguramu
サイズ / 片口 S 90"diam × 60"H mm 容量: 150 mL 重量: 100 g サイズ / 片口 M 113"diam × 75"H mm 容量: 300 mL 重量: 200 g サイズ / 片口 L 140"diam × 100"H mm 容量: 650 mL 重量: 360 g 材質 磁器 そのまま食卓に出しても素敵なデザインの片口は、卓上で汁物を注ぐ器、大きなサイズは丼としてもご利用いただけます。調理用ボウルにもお奨めです。 やさしい色合いと、豊富な種類の器が普段使いに最適なユンヌシリーズ。器は職人の手挽き轆轤で作られた厚みのある質感に、花坂陶石から不純物として取り出された残土を原料とした釉薬で優しいベージュに仕上げています。 幅広くお使いいただける3サイズ 注意事項 製品の特性上、サイズ・形状(ゆがみ)・色合い・釉薬のかかり(ムラ・垂れた・表面の凹凸)等に相違があります。表面にピンホールと呼ばれる小さな穴や黒い点などがみられる場合もあります。 すでにシリーズ商品をお持ちの場合、お届けした商品と色味が違うことがございます。 電子レンジ、オーブン、食洗器はご利用いただけません。 製作時期によって、裏面の高台内釉薬のかかりに違いがある場合がございます。HANASAKA roots of kutani 現在の九谷焼は、1800年頃に現在の小松市に位置する花坂村から、白磁に適した陶石が発見されたことが始まりとされています。200年以上経った現在でも、九谷焼は花坂陶石を原料として焼かれています。 通常焼き物の名称は、土の産出地の名前を取って呼ばれることが多いのですが、九谷焼においては「花坂」という名称は用いられて来ませんでした。 HANASAKAは、常に新しさを追求してきた九谷焼と土の産地というアイデンティティを、自らの解釈で受け継ぎます。 このメーカーの商品一覧ページへ 5,170円

Une, ティーボウル【HANASAKA / 谷口製土所】

niguramu
サイズ / ティーボウル 90"diam × 60"H mm 容量: 150 mL 重量: 100 g サイズ / ボウル M 113"diam × 75"H mm 容量: 300 mL 重量: 200 g サイズ / ボウル L 140"diam × 100"H mm 容量: 650 mL 重量: 360 g 材質 磁器 小鉢、ご飯茶碗、汁物や丼物まで幅広くお使いいただけるボウル。 やさしい色合いと、豊富な種類の器が普段使いに最適なユンヌシリーズ。器は職人の手挽き轆轤で作られた厚みのある質感に、花坂陶石から不純物として取り出された残土を原料とした釉薬で優しいベージュに仕上げています。 小鉢、ご飯茶碗、汁物や丼物まで幅広くお使いいただける3サイズ 注意事項 製品の特性上、サイズ・形状(ゆがみ)・色合い・釉薬のかかり(ムラ・垂れた・表面の凹凸)等に相違があります。表面にピンホールと呼ばれる小さな穴や黒い点などがみられる場合もあります。 すでにシリーズ商品をお持ちの場合、お届けした商品と色味が違うことがございます。 電子レンジ、オーブン、食洗器はご利用いただけません。 製作時期によって、裏面の高台内釉薬のかかりに違いがある場合がございます。HANASAKA roots of kutani 現在の九谷焼は、1800年頃に現在の小松市に位置する花坂村から、白磁に適した陶石が発見されたことが始まりとされています。200年以上経った現在でも、九谷焼は花坂陶石を原料として焼かれています。 通常焼き物の名称は、土の産出地の名前を取って呼ばれることが多いのですが、九谷焼においては「花坂」という名称は用いられて来ませんでした。 HANASAKAは、常に新しさを追求してきた九谷焼と土の産地というアイデンティティを、自らの解釈で受け継ぎます。 このメーカーの商品一覧ページへ 2,860円

Une, カップ【HANASAKA / 谷口製土所】

niguramu
サイズ / カップ 65"diam × 85"H mm 容量: 150 mL 重量: 140 g サイズ / タンブラー 75"diam × 110"H mm 容量: 300 mL 重量: 250 g サイズ / ソーサー 115"diam × 20"H mm 重量: 130 g 材質 磁器 その他 カップ、タンブラーと、ソーサーは別売り カップとタンブラーはくびれのある持ちやすいデザイン。ソーサーは小皿単品としてもご利用頂けます。 やさしい色合いと、豊富な種類の器が普段使いに最適なユンヌシリーズ。器は職人の手挽き轆轤で作られた厚みのある質感に、花坂陶石から不純物として取り出された残土を原料とした釉薬で優しいベージュに仕上げています。 カップ、タンブラーと、ソーサーは別売りです。 カップ、タンブラーは、くびれのある持ちやすいデザイン。 ソーサーの底部とリブの境目がはっきりしているものと緩やかなものがあります。また、皿自体の大きさも個々に異なっています。 注意事項 製品の特性上、サイズ・形状(ゆがみ)・色合い・釉薬のかかり(ムラ・垂れた・表面の凹凸)等に相違があります。表面にピンホールと呼ばれる小さな穴や黒い点などがみられる場合もあります。 すでにシリーズ商品をお持ちの場合、お届けした商品と色味が違うことがございます。 電子レンジ、オーブン、食洗器はご利用いただけません。 製作時期によって、裏面の高台内釉薬のかかりに違いがある場合がございます。HANASAKA roots of kutani 現在の九谷焼は、1800年頃に現在の小松市に位置する花坂村から、白磁に適した陶石が発見されたことが始まりとされています。200年以上経った現在でも、九谷焼は花坂陶石を原料として焼かれています。 通常焼き物の名称は、土の産出地の名前を取って呼ばれることが多いのですが、九谷焼においては「花坂」という名称は用いられて来ませんでした。 HANASAKAは、常に新しさを追求してきた九谷焼と土の産地というアイデンティティを、自らの解釈で受け継ぎます。 このメーカーの商品一覧ページへ 3,960円

Une, 片口ボウル S【HANASAKA / 谷口製土所】

niguramu
サイズ / 片口 S 90"diam × 60"H mm 容量: 150 mL 重量: 100 g サイズ / 片口 M 113"diam × 75"H mm 容量: 300 mL 重量: 200 g サイズ / 片口 L 140"diam × 100"H mm 容量: 650 mL 重量: 360 g 材質 磁器 そのまま食卓に出しても素敵なデザインの片口は、卓上で汁物を注ぐ器、大きなサイズは丼としてもご利用いただけます。調理用ボウルにもお奨めです。 やさしい色合いと、豊富な種類の器が普段使いに最適なユンヌシリーズ。器は職人の手挽き轆轤で作られた厚みのある質感に、花坂陶石から不純物として取り出された残土を原料とした釉薬で優しいベージュに仕上げています。 幅広くお使いいただける3サイズ 注意事項 製品の特性上、サイズ・形状(ゆがみ)・色合い・釉薬のかかり(ムラ・垂れた・表面の凹凸)等に相違があります。表面にピンホールと呼ばれる小さな穴や黒い点などがみられる場合もあります。 すでにシリーズ商品をお持ちの場合、お届けした商品と色味が違うことがございます。 電子レンジ、オーブン、食洗器はご利用いただけません。 製作時期によって、裏面の高台内釉薬のかかりに違いがある場合がございます。HANASAKA roots of kutani 現在の九谷焼は、1800年頃に現在の小松市に位置する花坂村から、白磁に適した陶石が発見されたことが始まりとされています。200年以上経った現在でも、九谷焼は花坂陶石を原料として焼かれています。 通常焼き物の名称は、土の産出地の名前を取って呼ばれることが多いのですが、九谷焼においては「花坂」という名称は用いられて来ませんでした。 HANASAKAは、常に新しさを追求してきた九谷焼と土の産地というアイデンティティを、自らの解釈で受け継ぎます。 このメーカーの商品一覧ページへ 3,080円

Une, タンブラー【HANASAKA / 谷口製土所】

niguramu
サイズ / カップ 65"diam × 85"H mm 容量: 150 mL 重量: 140 g サイズ / タンブラー 75"diam × 110"H mm 容量: 300 mL 重量: 250 g サイズ / ソーサー 115"diam × 20"H mm 重量: 130 g 材質 磁器 その他 カップ、タンブラーと、ソーサーは別売り カップとタンブラーはくびれのある持ちやすいデザイン。ソーサーは小皿単品としてもご利用頂けます。 やさしい色合いと、豊富な種類の器が普段使いに最適なユンヌシリーズ。器は職人の手挽き轆轤で作られた厚みのある質感に、花坂陶石から不純物として取り出された残土を原料とした釉薬で優しいベージュに仕上げています。 カップ、タンブラーと、ソーサーは別売りです。 カップ、タンブラーは、くびれのある持ちやすいデザイン。 ソーサーの底部とリブの境目がはっきりしているものと緩やかなものがあります。また、皿自体の大きさも個々に異なっています。 注意事項 製品の特性上、サイズ・形状(ゆがみ)・色合い・釉薬のかかり(ムラ・垂れた・表面の凹凸)等に相違があります。表面にピンホールと呼ばれる小さな穴や黒い点などがみられる場合もあります。 すでにシリーズ商品をお持ちの場合、お届けした商品と色味が違うことがございます。 電子レンジ、オーブン、食洗器はご利用いただけません。 製作時期によって、裏面の高台内釉薬のかかりに違いがある場合がございます。HANASAKA roots of kutani 現在の九谷焼は、1800年頃に現在の小松市に位置する花坂村から、白磁に適した陶石が発見されたことが始まりとされています。200年以上経った現在でも、九谷焼は花坂陶石を原料として焼かれています。 通常焼き物の名称は、土の産出地の名前を取って呼ばれることが多いのですが、九谷焼においては「花坂」という名称は用いられて来ませんでした。 HANASAKAは、常に新しさを追求してきた九谷焼と土の産地というアイデンティティを、自らの解釈で受け継ぎます。 このメーカーの商品一覧ページへ 5,060円

Une, ボウル L【HANASAKA / 谷口製土所】

niguramu
サイズ / ティーボウル 90"diam × 60"H mm 容量: 150 mL 重量: 100 g サイズ / ボウル M 113"diam × 75"H mm 容量: 300 mL 重量: 200 g サイズ / ボウル L 140"diam × 100"H mm 容量: 650 mL 重量: 360 g 材質 磁器 小鉢、ご飯茶碗、汁物や丼物まで幅広くお使いいただけるボウル。 やさしい色合いと、豊富な種類の器が普段使いに最適なユンヌシリーズ。器は職人の手挽き轆轤で作られた厚みのある質感に、花坂陶石から不純物として取り出された残土を原料とした釉薬で優しいベージュに仕上げています。 小鉢、ご飯茶碗、汁物や丼物まで幅広くお使いいただける3サイズ 注意事項 製品の特性上、サイズ・形状(ゆがみ)・色合い・釉薬のかかり(ムラ・垂れた・表面の凹凸)等に相違があります。表面にピンホールと呼ばれる小さな穴や黒い点などがみられる場合もあります。 すでにシリーズ商品をお持ちの場合、お届けした商品と色味が違うことがございます。 電子レンジ、オーブン、食洗器はご利用いただけません。 製作時期によって、裏面の高台内釉薬のかかりに違いがある場合がございます。HANASAKA roots of kutani 現在の九谷焼は、1800年頃に現在の小松市に位置する花坂村から、白磁に適した陶石が発見されたことが始まりとされています。200年以上経った現在でも、九谷焼は花坂陶石を原料として焼かれています。 通常焼き物の名称は、土の産出地の名前を取って呼ばれることが多いのですが、九谷焼においては「花坂」という名称は用いられて来ませんでした。 HANASAKAは、常に新しさを追求してきた九谷焼と土の産地というアイデンティティを、自らの解釈で受け継ぎます。 このメーカーの商品一覧ページへ 4,950円

Une, スープボウル L【HANASAKA / 谷口製土所】

niguramu
サイズ / スープ S 140"diam × 35"H mm 重量: 250 g サイズ / スープ M 185"diam × 40"H mm 重量: 480 g サイズ / スープ L 225"diam × 50"H mm 重量: 720 g 材質 磁器 深さがあるので、惣菜やサラダ、パスタやカレーなど幅広くお使い頂けるスープボウル。 やさしい色合いと、豊富な種類の器が普段使いに最適なユンヌシリーズ。器は職人の手挽き轆轤で作られた厚みのある質感に、花坂陶石から不純物として取り出された残土を原料とした釉薬で優しいベージュに仕上げています。 幅広くお使いいただける3サイズ 注意事項 製品の特性上、サイズ・形状(ゆがみ)・色合い・釉薬のかかり(ムラ・垂れた・表面の凹凸)等に相違があります。表面にピンホールと呼ばれる小さな穴や黒い点などがみられる場合もあります。 すでにシリーズ商品をお持ちの場合、お届けした商品と色味が違うことがございます。 電子レンジ、オーブン、食洗器はご利用いただけません。 製作時期によって、裏面の高台内釉薬のかかりに違いがある場合がございます。HANASAKA roots of kutani 現在の九谷焼は、1800年頃に現在の小松市に位置する花坂村から、白磁に適した陶石が発見されたことが始まりとされています。200年以上経った現在でも、九谷焼は花坂陶石を原料として焼かれています。 通常焼き物の名称は、土の産出地の名前を取って呼ばれることが多いのですが、九谷焼においては「花坂」という名称は用いられて来ませんでした。 HANASAKAは、常に新しさを追求してきた九谷焼と土の産地というアイデンティティを、自らの解釈で受け継ぎます。 このメーカーの商品一覧ページへ 7,480円

Une, スープボウル M【HANASAKA / 谷口製土所】

niguramu
サイズ / スープ S 140"diam × 35"H mm 重量: 250 g サイズ / スープ M 185"diam × 40"H mm 重量: 480 g サイズ / スープ L 225"diam × 50"H mm 重量: 720 g 材質 磁器 深さがあるので、惣菜やサラダ、パスタやカレーなど幅広くお使い頂けるスープボウル。 やさしい色合いと、豊富な種類の器が普段使いに最適なユンヌシリーズ。器は職人の手挽き轆轤で作られた厚みのある質感に、花坂陶石から不純物として取り出された残土を原料とした釉薬で優しいベージュに仕上げています。 幅広くお使いいただける3サイズ 注意事項 製品の特性上、サイズ・形状(ゆがみ)・色合い・釉薬のかかり(ムラ・垂れた・表面の凹凸)等に相違があります。表面にピンホールと呼ばれる小さな穴や黒い点などがみられる場合もあります。 すでにシリーズ商品をお持ちの場合、お届けした商品と色味が違うことがございます。 電子レンジ、オーブン、食洗器はご利用いただけません。 製作時期によって、裏面の高台内釉薬のかかりに違いがある場合がございます。HANASAKA roots of kutani 現在の九谷焼は、1800年頃に現在の小松市に位置する花坂村から、白磁に適した陶石が発見されたことが始まりとされています。200年以上経った現在でも、九谷焼は花坂陶石を原料として焼かれています。 通常焼き物の名称は、土の産出地の名前を取って呼ばれることが多いのですが、九谷焼においては「花坂」という名称は用いられて来ませんでした。 HANASAKAは、常に新しさを追求してきた九谷焼と土の産地というアイデンティティを、自らの解釈で受け継ぎます。 このメーカーの商品一覧ページへ 5,280円

Une, スープボウル S【HANASAKA / 谷口製土所】

niguramu
サイズ / スープ S 140"diam × 35"H mm 重量: 250 g サイズ / スープ M 185"diam × 40"H mm 重量: 480 g サイズ / スープ L 225"diam × 50"H mm 重量: 720 g 材質 磁器 深さがあるので、惣菜やサラダ、パスタやカレーなど幅広くお使い頂けるスープボウル。 やさしい色合いと、豊富な種類の器が普段使いに最適なユンヌシリーズ。器は職人の手挽き轆轤で作られた厚みのある質感に、花坂陶石から不純物として取り出された残土を原料とした釉薬で優しいベージュに仕上げています。 幅広くお使いいただける3サイズ 注意事項 製品の特性上、サイズ・形状(ゆがみ)・色合い・釉薬のかかり(ムラ・垂れた・表面の凹凸)等に相違があります。表面にピンホールと呼ばれる小さな穴や黒い点などがみられる場合もあります。 すでにシリーズ商品をお持ちの場合、お届けした商品と色味が違うことがございます。 電子レンジ、オーブン、食洗器はご利用いただけません。 製作時期によって、裏面の高台内釉薬のかかりに違いがある場合がございます。HANASAKA roots of kutani 現在の九谷焼は、1800年頃に現在の小松市に位置する花坂村から、白磁に適した陶石が発見されたことが始まりとされています。200年以上経った現在でも、九谷焼は花坂陶石を原料として焼かれています。 通常焼き物の名称は、土の産出地の名前を取って呼ばれることが多いのですが、九谷焼においては「花坂」という名称は用いられて来ませんでした。 HANASAKAは、常に新しさを追求してきた九谷焼と土の産地というアイデンティティを、自らの解釈で受け継ぎます。 このメーカーの商品一覧ページへ 4,180円