YUSUKE  [キッチン用品・食器・調理器具]
 
楽天市場検索

キッチン用品・食器・調理器具
  食器・カトラリー・グラス (0)
  鍋・フライパン (0)
  調理器具・製菓器具 (0)
  弁当箱・水筒 (0)
  配膳用品・キッチンファブリック (0)
  料理用飾り花・葉 (0)
  業務用厨房機器・用品 (0)
  保存容器・調味料入れ (0)
  コーヒー・お茶用品 (4) (YUSUKE)
  ワイン・バー・酒用品 (0)
  水まわり用品 (0)
  キッチン整理用品 (0)
  その他 (0)
 
4件中 1件 - 4件  1
商品説明価格

本間祐介 作 本間焼 黒茶碗 honmayusuke-05お茶のふじい・藤井茶舗

お茶のふじい
 <本間焼>昭和35年、当時の館長本間祐介が東京芸大の浅野陽、三浦小平二両氏の指導で鶴舞園の片隅に小さな窯を造り、お庭焼として楽焼を始めました。これが本間焼の始まりです。当時、本間祐介館長と一緒に造っていた池田退輔氏は、美術館の「長次郎」や「のんこう」といった名品に触れながら、独自の作品を造りあげるに至りました。退輔氏は陶工芸の大家である村瀬治兵衛、小山富士夫両氏の指導を受けながら本格的に楽焼の道に進み、砂丘地で陶土は皆無なこの地で独自の土造りに努力し、本間焼として名をあげるまでに至りました。現在、本間焼池田退輔の作品は広く世に知られ、陶工百人の中でも注目される一人に数えられるまでになり、平成9年11月には山形県陶芸界初の「斎藤茂吉文化賞」を受賞しています。現在、二代目敬が後を継いでいます。・木箱付きサイズ:径 11cm 高さ 9cm 554,400円

本間祐介 作 本間焼 茶碗 honmayusuke-03お茶のふじい・藤井茶舗

お茶のふじい
 <本間焼>昭和35年、当時の館長本間祐介が東京芸大の浅野陽、三浦小平二両氏の指導で鶴舞園の片隅に小さな窯を造り、お庭焼として楽焼を始めました。これが本間焼の始まりです。当時、本間祐介館長と一緒に造っていた池田退輔氏は、美術館の「長次郎」や「のんこう」といった名品に触れながら、独自の作品を造りあげるに至りました。退輔氏は陶工芸の大家である村瀬治兵衛、小山富士夫両氏の指導を受けながら本格的に楽焼の道に進み、砂丘地で陶土は皆無なこの地で独自の土造りに努力し、本間焼として名をあげるまでに至りました。 現在、本間焼池田退輔の作品は広く世に知られ、陶工百人の中でも注目される一人に数えられるまでになり、平成9年11月には山形県陶芸界初の「斎藤茂吉文化賞」を受賞しています。現在、二代目敬が後を継いでいます。本間祐介独特のフォルムの茶碗です。幾分小振りで女性でも扱いやすいサイズです。・木箱付きサイズ:口径 10cm 幅 11.8cm 高さ 8.2cm 396,000円

本間祐介 作 赤茶碗 honmayusuke-02お茶のふじい・藤井茶舗

お茶のふじい
 ・木箱付き(ヨゴレあり)サイズ:幅 12.5cm 高さ 9.0cm 528,000円

本間祐介 作 本間焼茶碗 honmayusuke-01お茶のふじい・藤井茶舗

お茶のふじい
 ・木箱付きサイズ:幅 12.9cm 高さ 10cm 396,000円