de 赤ワイン  [赤ワイン]
 
 
15191件中 61件 - 90件  1 2 3 4 5 6 7 8
商品説明価格

ジョルディ ロレンス ブランカフォルティ 2021 ジョルディ ロレンス家 ヴィノ デ メサ スペイン 自然派 ヴァンナ チュール 赤ワイン 辛口Jordi Llorens Blankaforti 2021 BIO VIN Nature Vino de Mesa

うきうきワインの玉手箱
ワインのタイプ4573461675958ワインのテイストミディアムボディ生産者ジョルディ・ロレンス家生産地スペイン/カタルーニャ/ヴィノ・デ・メサブドウの品種/セパージュ アッサンブラージュカベルネ・ソーヴィニヨンとガルナッチャを主体に5品種生産年[2021]年内容量750ml ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いジョルディ・ロレンス・ブランカフォルティ[2021]年・ジョルディ・ロレンス家・ヴィノ・デ・メサ・スペイン/カタルーニャ・自然派・ビオロジック(CCPAE認証)・ヴァンナチュール・SO2・酸化防止剤無添加 Nature ディオニー輸入品・ロウ封印キャップJordi Llorens Blankaforti [2021] BIO VIN Nature Vino de Mesa入手困難!スペイン・カタルーニャ地方から自然派・ビオロジック(CCPAE認証)の辛口赤ワイン!しかもSO2・酸化防止剤無添加のナチュラルワイン!すべてのワインがアンフォラ仕込み!その透明感は彼の人間性そのもの!(※2015年に日本にノーマが限定でやってきた際、ジョルディのワインはグラスワインに選ばれました。この時以後、コペンハーゲンのノーマでも常にジョルディのワインは使用されています。)このジョルディ・ロレンス・ブランカフォルティ[2021]年のキュヴェ名はジョルディの住むブランカフォルト村の住人のことを指します!カベルネ・ソーヴィニヨンとガルナッチャを主体に5品種を醸し後、デブルバージュし、上澄みの綺麗なジュースのみをアンフォラで9ヶ月発酵・熟成しSO2無添加で瓶詰めしました!ブラウンガーネット色!ザクロやカシスの香り、カシス系果実のアタック、甘味の中に冷涼さがあり細かなタンニンがアフターを彩ります!自然派の希少スパニッシュが限定で少量入荷!ジョルディ・ロレンス(スペイン語発音だとヨレンス)は、この土地で代々続く農家に生まれました。ジョルディの家族は1779年からブドウだけでなくアーモンドやオリーブなどの作物を作ってきた複合農家。ジョルディ自身はサスティナブル農業に長年熱心に取り組んでおり、現在はオーガニックのオリーブオイルも造っています。代々受け継がれて来た16ha前後のブドウ畑で一切の化学薬品に頼らない方法でブドウを育ててきたジョルディですが、 ワイン造りを始める以前はその全てを地元のコーペラティフへ格安で販売し細々と生計を立てていました。ワイン造りをスタートしたのは2008年、この当時は酸化防止剤も使用していましたしstyleは今と180度真逆。現在のようにナチュラルワインへ移行したヴィンテージは2012年からになります。同じコンカ・デ・バルベラのジョアン・ラモン・エスコーダの影響を強く受けましたが、スタイルはエスコーダがエネルギーの爆発したスタイルなのに比べるとジョルディは彼の人柄同様でより純粋で優しく、静けさの中にエネルギーを感じるスタイルかと思います。彼の住むブランカフォルト村は、モンブランの町から15kmほど、町から離れた森と丘に囲まれた古くからの小さな静かな村です。ジョルディはこの村で一番の有名人なのは間違い無いでしょう。ちなみにこの土地は2021年1月の寒波で、ブドウ畑は一面雪景色になりました。畑は村の周りの標高400mから650mの基本的には石灰岩質土壌の6つの異なる場所に合計16haを所有し品種は固有品種であるパレリャーダ、マカブー、ガルナッチャやカベルネソーヴィニヨン、シラーを栽培しています。畑においてもセラーにおいてもビオディナミを実践し、特に畑は周りの畑と比べて一目瞭然の生きた豊かな土壌とブドウの木、そして生い茂る緑を見ることができます。標高の高さゆえの冷涼な気候、地中海への近さゆえの海から注ぎこむ涼しい風、これらは暑い日にも涼しい新鮮な夜が来ることを意味します。ジョルディは土壌の健康、ブドウの木のバランス、そしてワインの中への複雑味を得るため生物の多様性を促進するよう草や花を数多く畑や畑の周りに残しています。彼のセラーは2008年から17年までは実家の向かい側のとても小さい場所でアンフォラや幾つかのタンクを用いワイン造りをしていましたが、2017年に新しいセラーを近くに作り、主に白ワインに使用する10基の粘土のアンフォラは地下に埋めてありそれはまた圧巻です。スパークリングワインも造り始めましたのでデゴルジュの機械など年々設備が充実して行っています。只、未だに全てを家族で行っておりボトリングも手作業、ワックスによるキャップシールも妹が1本ずつ丁寧に行うなど依然として手作りには変わりありません。醸造は至ってはシンプルで自然酵母のみを使用し何も足しません。もちろん濾過のようなプロセスもありません。衛生状態には最も気を使い、果実の純度、優美さ、繊細さ、それに複雑さとデリケートな新鮮さが丁寧なその気遣いを物語っています。■ぶどう品種:カベルネ・ソーヴィニヨンとガルナッチャを主体に5品種■発酵・熟成:醸し後、デブルバージュし、上澄みの綺麗なジュースのみをアンフォラで9ヶ月発酵・熟成/ SO2無添加で瓶詰め入手困難!スペイン・カタルーニャ地方から自然派・ビオロジック(CCPAE認証)の辛口赤ワイン!しかもSO2・酸化防止剤無添加のナチュラルワイン!すべてのワインがアンフォラ仕込み!その透明感は彼の人間性そのもの!2015年に日本にノーマが限定でやってきた際、ジョルディのワインはグラスワインに選ばれました。この時以後、コペンハーゲンのノーマでも常にジョルディのワインは使用されています。ジョルディ・ロレンス・ブランカフォルティのキュヴェ名はジョルディの住むブランカフォルト村の住人のことを指します!カベルネ・ソーヴィニヨンとガルナッチャを主体に5品種を醸し後、デブルバージュし、上澄みの綺麗なジュースのみをアンフォラで9ヶ月発酵・熟成しSO2無添加で瓶詰めしました!自然派の希少スパニッシュが限定で少量入荷! 2,994円

【送料無料】シャトー ラグランジュ サン ジュリアン セカンドワイン  レ フイエフ ド ラグランジュ Chateau Lagrange Les Fiefs de Lagrange フランス 750ml赤ワイン ボルドー オー・メドック サン・ジュリアン 格付けシャトー匹敵

車屋酒店
生産者:CH.LAGRANGE シャトー・ラグランジュ 生産地:フランス ボルドー サン・ジュリアン 品種:カベルネ・ソーヴィニヨン メルロ プティ・ヴェルド 格付け:メドック格付け第3級 容量:750ml 原産地呼称:AOC. サン・ジュリアン 〈様々なシーンで〉 御挨拶 ごあいさつ 引越しご挨拶 引っ越し お宮参り御祝 合格祝い 成人式 御成人御祝 卒業記念品 卒業祝い 御卒業御祝 入学祝い 入学内祝い 就職祝い 社会人 お祝い 御祝い 内祝い 金婚式御祝 銀婚式御祝 御結婚お祝い ご結婚御祝い 御結婚御祝 結婚祝い 結婚内祝い 結婚式 引き出物 引出物 御新築祝 新築御祝 新築内祝い 祝御新築 祝御誕生日 バースデー バースデイ バースディ 七五三御祝 初節句御祝 節句 昇進祝い 昇格祝い 就任 お供え 法事 供養 お正月 賀正 新年 新春 初売 年賀 成人祝 節分 バレンタイン ホワイトデー ひな祭り 卒業式卒業祝い 入学式 お花見 ゴールデンウィーク 七夕初盆 お盆 御中元 お中元 中元 お彼岸 残暑御見舞 残暑見舞い 敬老の日 寒中お見舞い クリスマス お歳暮 御歳暮 ギフト プレゼント 贈り物 セット 開店祝い 開店お祝い 開業祝い 開院祝い 周年記念 異動 栄転 転勤 退職 定年退職 挨拶回り 転職 お餞別 贈答品 景品 コンペ 粗品 手土産 寸志 歓迎 新歓 送迎 歓送迎 新年会 二次会 忘年会 記念品 卒業式 父の日 母の日 七夕 初盆 還暦御祝い 還暦祝 誕生日 お返し お祝い返し パパ ママ お父さん お母さん 母親 父親 両親 兄 弟 姉 妹 祖母 祖父 おばあちゃん おじいちゃん 職場 上司 先輩 後輩 同僚 父の日ギフト 母の日ギフト お中元ギフト お歳暮ギフト 夕食 家のみ 家飲み 仕事終わり 仕事帰りの一杯 自分へのご褒美 キャンプ スポーツ観戦 親睦会 懇親会 パーティー 5,800円

2022 ニュイ サン ジョルジュ プルミエ クリュ クロ ド ラルロ ドメーヌ ド ラルロ 正規品 赤ワイン 750ml Domaine de l'Arlot Nuits Saint Georges 1er Cru Clos de L'Arlot

代官山ワインサロン Le・Luxe
Information 商 品 名name Domaine de l'Arlot Nuits Saint Georges 1er Cru Clos de L'Arlot 2022 蔵 元wine maker ドメーヌ・ド・ラルロ / Domaine de l'Arlot 産 地terroir フランス/France>ブルゴーニュ地方/Bourgogne>コート・ド・ニュイ地区/Cote de Nuits>ニュイ・サン・ジョルジュ/Nuits Saint Georges 格 付 けclass A.O.C ニュイ・サン・ジョルジュ プルミエ・クリュ / Nuits Saint Georges 1er Cru ヴィンテージvintage 2022年 品 種cepage ピノ・ノワール100% 種 類 / 味わいtype/taste 赤red / 辛口dry 容 量net volume 750ml 輸 入import 正規輸入代理店 AMZドメーヌ・ドゥ・ラルロは1987年に、大手保険会社アクサ・ミレジムがネゴシアンのジュール・ブランが所有していた畑を買い取り、ドメーヌ・デュジャックのジャック・セイス氏のもとで働いていた、ジャン・ピエール・ド・スメ氏が責任者として加わり、スタートしました。創業時からビオディナミ農法によるぶどう栽培をスタートさせた生産者です。 ドメーヌ・ドゥ・ラルロでは、ブドウ栽培、醸造において、自然な手法が心がけられています。15年ほど前からビオディナミによる栽培方法が模索され、1999年に所有畑の一部1.5ヘクタールに導入されました。そして2000年に3ヘクタール、2001年に6ヘクタール、2002年には10ヘクタールと着実にビオディナミによる栽培畑が増やされ、2003年産からは全ての畑においてビオディナミによる栽培がおこなわれています。 ブドウは収穫時と収穫後に徹底して選別されます。除梗はせず、醗酵は天然酵母で30-32度を超えないように保たれながら3週間以上にもわたって行われます。ピジャージュは足で1日に3回おこなわれます。ワインを醗酵槽から樽に移すには重力が利用されます。ポンプを使うとワインに負担をかけるためです。 このように全ての工程でワインが疲れないよう最大の注意を払い醸造されます。軽く澱引きが行われ、樽熟成の後、無濾過で瓶詰されます。樽熟成に使用する樽には、香りのポテンシャルの高いアリエ産の木を自社で購入し2年以上乾燥したものが使用されます。新樽比率は50%以上です。 現在は責任者であったジャン・ピエール・ド・スメ氏が2006年末で引退し、スメ氏の右腕だったオリヴィエ・ルリッシュ氏が栽培・醸造最高責任者となりラルロの運営に携わっています。 ※インポーター様資料より 26,895円

ジョルジュ ルーミエ モレ サン ドニ プルミエ クリュ クロ ド ラ ブシエール 2015 Georges Roumier Morey Saint Denis Clos de la Bussiere フランス ブルゴーニュ 赤ワイン

ロマネ ROMANEE
ルーミエのモノポール「クロ ド ラ ブシエール」 モレ・サン・ドニの最南端に位置し、ジョルジュ・ルーミエの単独所有畑として知られています。 生産者ジョルジュ ルーミエGeorges Roumierワイン名モレ サン ドニ プルミエ クリュ クロ ド ラ ブシエールMorey Saint Denis 1er Cru Clos de la Bussiereヴィンテージ2015容量750ml解説パーカーポイント: (92 - 94)点予想される飲み頃:2020 - 2040The 2015 Morey-Saint-Denis 1er Cru Clos de la Bussière, which contains 50% whole bunch fruit, has a clean and precise, almost pixelated bouquet with blackberry, briary and cold limestone scents that gain intensity in the glass. The palate is medium-bodied with crisp acidity, quite structured in the mouth with filigree and tensile tannin. This is very focused, linear in style, which is surprising given the warmth during the growing season, with great clarity on the finish. This is just a fantastic Morey-Saint-Denis from Christophe Roumier.(228, The Wine Advocate, 31st Dec 2016) 世界中の愛好家から探し求められるブルゴーニュ屈指のドメーヌ ジョルジュ ルーミエ Georges Roumier ドメーヌは1924年にジョルジュ・ルーミエによって設立され、1945年にドメーヌの瓶詰めを開始。1992年には孫のクリストフ氏に引き継がれました。彼らはその卓越したワイン造りの才能でコート・ドールの偉大な地位を獲得しています。ブルゴーニュのなかでも最も知的で知識豊富な造り手の一人であるクリストフ氏のワイン造りの哲学は「私たちはピノノワールを造るのではなく、ピノノワールを通して表現されるテロワールからワインを造る」という彼の言葉に最もよく表れています。ルーミエの「ミュジニー グラン クリュ」は、2021年の高価なピノ・ノワールのリストにおいて、ルロワ、DRCについで3位にランクインしました。年々価格が高騰し入手が困難になっている生産者です。 ジョルジュ ルーミエ 一覧へ 168,000円

シャペル ド ポタンサック [2019] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス ボルドー A.O.C.メドック セカンドワイン Chapelle de Potensac

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Chapelle de Potensac  シャペル・ド・ポタンサック 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ボルドー メドック 原産地呼称A.O.C.メドック 格付セカンド・ワイン 品種メルロー 59%/カベルネ・ソーヴィニヨン 25%/カベルネ・フラン 16% ALC度数13.5% 飲み頃温度17℃ キャップ仕様コルク ◆商品説明 レオヴィル・ラス・カーズのオーナー『ドロン家』所有のシャトー、ポタンサックのセカンドラベル。 渋味と酸味のバランスも良いワインです。 ◆評価・コンクール入賞 ワイン・アドヴォケイト得点 86  Chateau Potensac  シャトー・ポタンサック ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 3,000円

2019 ポイヤック ド ラトゥール 750ml 赤 フルボディ pauillac de latour シャトー ラトゥール サードワイン フランス ボルドー ポイヤック 赤ワイン 【送料無料※一部地域は除く】

日本ワインの専門店 日本葡萄酒店
●ポイヤック ド ラトゥール メドック格付け第1級、5大シャトーの中でも「常に最高の品質、力強く、荘厳」なスタイルで、どのヴィンテージであっても、即座に分かる鮮烈な個性を放つシャトー・ラトゥール。その完璧なまでの品質主義により、1級シャトーでいち早くビオディナミを導入、さらに2011年を最後にプリムールから撤退するなど、常に進化を続ける偉大なシャトーです。 名実共に世界最高峰に君臨する偉大なワイン、ラトゥール。そして、そのセカンドラベルであるレ・フォール・ド・ラトゥールも、品質、価格、さらに市場への流通量で見ても、すでにセカンドラベルの域を超えた存在であるといえます。そんな中、サードラベルであるポイヤック・ド・ラトゥールに世界の熱い視線が注がれるのも必然のこと。こちらもまた、サードラベルとは思えない並外れた出来栄えであり、間違いなく超一流のワインであることは疑いようがありません。 ポイヤック・ド・ラトゥールは、1973年に初めてリリースされて以来、1990年代に入るまで、1974年、1987年にしか生産されなかったことから、“ボルドーの幻”と呼ばれた時代もありました。 コンスタントに造られるようになった今も、若樹やセレクト外のブドウを用いたワインのため生産量は毎年ごく僅か。造られるのはファーストラベルよりかなり少なく、サードラベルといってもその稀少性は非常に高いのです。 それに対して世界中のラトゥールファン、ボルドーワインラヴァーの需要が大きく、今でも入手困難なワインであることに変わりはありません。 その味わいは、ピュアで凝縮した果実味の中に、どこか親しみやすく軽やかなタッチがあるのが特徴。ファースト、セカンドに比べるとメルロの比率が高いため、しなやかなタンニンと酸のバランスが良く、早いうちから華やかなアロマと果実の旨味が溢れます。それと同時にポイヤックらしい重厚感と骨格、上質な雰囲気もしっかりと感じさせてくれるのです。 その味わいはまさに、シャトー・ラトゥールのワインのエッセンスを手の届く価格で愉しむことのできるワイン。世界中のワインラヴァーを魅了する、シャトー・ラトゥールの卓越したワイン造りだからこそ生まれた類稀なるワインです。 ------------------------------------------------- 商品名 ポイヤック ド ラトゥール ヴィンテージ 2019 生産国 フランス 生産地域 ボルドー地方/ポイヤック 生産者 シャトー ラトゥール 葡萄品種  カベルネ・ソーヴィニョン55.8%、メルロ38.8%、プティ・ヴェルド5.4% タイプ 赤/フルボディ 容量 750ml 栓 コルク ------------------------------------------------- 関連キーワード:赤 赤ワイン サードラベル グランヴァン メルロ カベルネ・ソーヴィニヨン プティ・ヴェルド フランス ボルドー プレゼント ギフト ランキング 人気 売れ筋 誕生日 御礼 お礼 内祝 贈答用 贈り物 30代 40代 50代 60代 70代 敬老の日 父の日 母の日 お酒 花以外 ドリンク 酒 誕生日 バースデー お中元 御中元 お歳暮 御歳暮 クリスマス 年末年始 お年賀 御年賀 お正月 ホームパーティ ウェディング お花見 成人式 バレンタイン ホワイトデー 家のみ 家飲み 宅飲み 御祝 開店祝 プチギフト ※画像はイメージです。ラベル変更などでデザインが変更される場合が御座います。 ※画像のヴィンテージと異なる場合が御座いますのでヴィンテージにつきましては商品名をご確認お願い致します。 ※商品名にヴィンテージの記載が無い場合は最新のヴィンテージおよびノンヴィンテージの商品のお届けとなります。 ※瓶内に酒石、澱などの沈殿物が見られることがありますが、これはワインの葡萄由来の成分ですので、安心してお召し上がりください。 17,400円

セリェール ピニョル / ラッチ デ ライム ティント 赤 [2021][2022] 赤ワイン ミディアムボディ 750ml / スペイン カタルーニャテラ アルタD.O. Celler Pinol Raig de Raim Tinto サクラ アワード 金賞 ビオロジック オーガニック [MTKM]

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Raig de Raim Tinto   ラッチ・デ・ライム ティント 赤 色赤ワイン 味わいミディアムボディ ヴィンテージ品名に記載 産地スペイン カタルーニャ 原産地呼称テラ・アルタD.O. 品種ガルナッチャ・ティンタ 75%/カリニェナ 15%/シラー 10% 土壌茶色を帯びた粘土石灰質、砂質 ALC度数14.0% 飲み頃温度15℃ キャップ仕様コルク ビオ情報ビオロジック ◆醸造 醗酵 ステンレスタンクにてマロラクティック醗酵 熟成 オーク樽熟成4カ月(300L、新樽比率5%、フレンチオーク) ◆商品説明 「ブドウの稲妻」を意味するラッチ・デ・ライムは、凝縮した果実味が特徴。ブラックチェリーやブラックベリー、スパイス香も立ち上がる複雑な味わいの赤ワインです。 ◆コンクール入賞歴 (2017)サクラ・アワード 2021 金賞 (2016)サクラ・アワード 2019 金賞 (2013)サクラ・アワード 2017 金賞 (2013)サクラ・アワード 2016 金賞 ◆専門誌評 (2013)「ステファン・タンザー 2014」 90点  Celler Pinol  セリェール・ピニョル ◆スペインの新興地テラ・アルタNO.1ワイナリーへの軌跡! ■バルク売りから、品質重視の自社瓶詰めボデガへ 設立は1945年。近年のスペインワインの新興地といわれるテラ・アルタで、現在は4代目にあたるフアンホ・ガルセラ・ピニョル氏が中心となりワイナリーを運営しています。設立以来、長年に渡り『トーレス社』などのペネデスの大手生産者にワインをバルク売りしてきましたが、フアンホ氏が1995年にワイナリーに参加後、彼の発案で自社瓶詰めを開始しました。自社畑では有機栽培を実践し、高品質なワインを生み出しています。 フアンホ氏は、テラ・アルタの可能性や自社のブドウやワインの品質の高さを早くから認識していました。そして、「これだけの良質のワインを他社にバルク売りするのではなく、自社のワインとして自分たちの手で世界中に届けたい」という思いを実現していきます。 ■コストパフォーマンスの高さが世界中で絶賛! 自社瓶詰めを開始して8年、2003ヴィンテージがロバート・パーカー氏から「驚くほどの価値」「ケース買いすべき」と、そのコストパフォーマンスの高さが認められました。以後、ワイン・アドヴォケイトを始め、ワイン・スペクテーター、ジャンシス・ロビンソン氏の目にも留まるところとなり、スペインのワインガイド「ペニン誌」では毎年テラ・アルタNO.1の高評価を獲得しています。 ◆“自社元詰”を始めた4代目 大学で工学と化学を修めたフアンホ氏は、幼い頃から慣れ親しんだ実家のワイナリーを継ぐことを考え、学業のかたわらワイナリーの手伝いをしていました。早くから畑のポテンシャルを見抜き、可能性を信じた彼は“クオリティワイン造り”へとスタイルの転換をします。現在は、躍進を続ける輸出部門を中心に活躍。収穫や醸造による繁忙期以外は試飲会やプロモーションのため各国を飛び回り、ピニョル ファンの輪を世界に広げています。 <フアンホ氏から皆さんへ一言> 「セリェール・ピニョルは、小さな家族経営のボデガですが、地元バテアと私たちの畑、そしてワイン造りに対する情熱と愛は誰にも負けないぐらい強いです。私たちのワインを通じてこの情熱と愛を感じてください!」 ◆高い土地=テラ・アルタ テラ・アルタD.O. (1985 認定) / 所在地 バテア バルセロナからバレンシア方面(南)へ約150km、地中海から約50km程内陸にあり、D.O.の名前が示すとおり、標高950mの山々に囲まれた土地。(テラ・アルタはカタルーニャ語で「高い土地」を意味します。Terra=土地、Alta=高い)  テラ・アルタは、カタルーニャの世界的な銘醸地プリオラートやモンサンに地理的(40km程の距離)にも気候・土壌的にも近いが、価格的に手頃であることが大きな利点です。 畑:生産の約80%・・・自社畑(有機栽培)/ 約20%・・・契約農家からの買いブドウ (基本的に有機栽培を実践しているが100%有機ではありませんが、将来的には全てのワインを有機栽培にしたいと考えています) ◆消費者に届けたいのは、ワインという自然と人の手仕事による芸術品 「個性があり、表現力の高いワインを造り出すこと。」 を信条にするフアンホ氏は、 「消費者に届けたいのは、製品ではない、ワインという自然と人間の手仕事による特別な芸術品。」だと語ります。 ボデガでは ガルナッチャ・ティンタ、カリニェナ、ガルナッチャ・ブランカという地元品種主体のワイン造りで、テラ・アルタならではの味わいを持ったワイン造りをしています。カベルネ・ソーヴィニヨンやメルローといった国際品種も栽培していますが、あくまでブレンド用で100%ヴァラエタルでのワイン造りには興味がありません。ピニョルというワイナリーらしさ、テラ・アルタという地域性を最も大切にしています。 ◆素晴らしいミクロクリマが特別なブドウを育む 一部、大陸性気候の厳しさも併せ持つ)地中海性気候のテラ・アルタ。 地中海から内陸に約50キロのところに位置。標高950mの山々に囲まれています。主に地中海性気候ですが、大陸性気候の影響も受けており、冬はピレネー方面から内陸のアラゴン地方を抜けて吹き降ろす北風(シエルソ Cierzo)が吹きます。そのため、夏と冬の寒暖の差が激しく、また日中と夜間の一日の気温差も大きいのが特徴です。 降雨量は年間375〜400mmと非常に少なく、逆に、年間の日照時間は約2800時間と豊富です。特に、夏は長く乾燥しており、一日の気温差(日中:35〜38℃/夜間16〜18℃)が大きくなります。 収穫前の時期の気温差がブドウの成熟を促す。この絶好の環境が、高品質かつ特徴豊かなブドウを生み出している。 ◆良質なワイン造りの秘訣=“栽培”が命! 良質なワインを造るための秘訣の90%は「ブドウ」にかかっていると考えています。つまりは「栽培」が命。 ■いかに健康で、最適に成熟したブドウを収穫できるか 優れたワインを造ることは、畑でどれだけの仕事をするかにかかっています。つまり、植樹の瞬間からブドウ樹が根を張り生長していく過程において、自然環境に優しい方法で、過保護なまでに徹底的に管理をし、面倒を見るということです(フアンホ氏の言葉を借りると「いかにブドウを甘やかすか」)。剪定、グリーンハーヴェスト(摘房)・除葉等、年間の全ての作業を非常に注意深く行い、ブドウが成熟していく過程を慎重に見守り、収穫に最適なタイミングを見極めています。 ■ブドウにも、畑にも、消費者にも優しい自然なワイン造り 自社畑では有機栽培を実践しています。(カタルーニャ州政府有機農法審議会CCPAE認証) 本来はすべて有機栽培ブドウでワイン造りを行いたいのですが、自社畑だけでは生産が追いつかないため、生産の約20%は契約農家からの買いブドウを使用しています。契約農家の多くは有機栽培を実践していますが100%ではありません。将来的には全ての畑で有機栽培を目指しています。 ◆幻の地ブドウ「モレニーリョ」! ■樹齢70年を超える古木。世界でたったひとつのモレニーリョ100%のワイン セリェール・ピニョルでは、ガルナッチャ、カリニェナといったカタルーニャ地方の品種を中心にワイン造りをしていますが、近年、この「モレニーリョ」にも着目しています。 モレニーリョはテラ・アルタD.O.の地ブドウですが、今ではほとんど栽培されなくなった品種です(テラ・アルタの畑6400haのうち、わずか18haが残るのみ)。50年ほど前までは地域の主要品種でしたが、それでもそれもバルクワインを造っていたに過ぎません。そして何より、濃い色が必要とされた時代、ピノ・ノワールのように繊細な色を持つモレニーリョは忘れられていきました。 そのためセリェール・ピニョルでは、「この品種の本当の姿を取り戻したい」と考えたのです。長年、ワイナリーの上級キュヴェにブレンドしてきましたが、モレニーリョ100%のワインを造るには数えきれない努力と試行錯誤の繰り返しでした。モレニーリョ種はカリニェナに近い品種ですが、より大きな果実をつけとても果皮が薄いのが特徴です。従って、ブドウを健康に育てるために、栽培には十分な注意を払わなければなりません。また成熟にも非常に時間がかかるため、豊富な日照量が必要で、収穫は10月の中旬から下旬と、大変遅くになります。この品種は冷涼な気候の下では、栽培できない品種です。 モレニーリョは、酸がきれいで果実味とスパイシーさに富み、とてもエレガントで繊細な味わいで、ガルナッチャやカリニェナのようにフルボディではありません。また、タンニンも少なく、薄い果皮と大きな果粒は、淡い色合いでアルコール度数の低い味わいになります。特にワイナリーが所有する樹齢70年以上の古木は、やわらかく非常にきれいなニュアンスを出し、飲む人を驚かせていますが、生産量が年間3000本弱と非常に限られているため、輸出にはほとんどまわりません。 ■三ツ星レストランも愛用 美食の国スペインの三ツ星レストラン、「ムガリツ」「サン・パウ」「マルティン・ベラサテギ」が愛用。舌の肥えたゲストを喜ばせるために買い付けます。 また、専門誌でも高い評価を獲得するワインです。 ◆高得点、続出! <ワイン・アドヴォケイト誌> ■ヌエストラ・セニョーラ・ポルタル 白   2007「90点」、2008「90点」 ■ヌエストラ・セニョーラ・ポルタル 赤   2003「91点」、2004「90点」、2007「90点」 ■サ・ナトゥーラ 赤   2004「90点」、2006「90点」、2008「90点」、2011「90点」 ■フィンカ・モレニーリョ 2009「90点」、2010「94点」 ■ラビ・アルフィ 赤 2007「91+点」、2008「90点」 ■ラビ・アルフィ 白 2010「92点」、2011「92点」 <ギーア・ペニン誌> ※ ペニン誌では、テイスティングによる純粋なワインの味わい・品質に対し「点数」(最高100点)評価をし、同時にコストパフォーマンスに対して「星」(最高5つ星)評価をしています。 ■ヌエストラ・セニョーラ・ポルタル 白  2008「90点」&「5つ星」、2009「91点」&「5つ星」、2010「90点」&「5つ星」、2011「91点」&「5つ星」、2012「91点」&「5つ星」、2013「90点」&「5つ星」 ■ヌエストラ・セニョーラ・ポルタル 赤       2005「91点」、2006「93点」&「5つ星」  2007「91点」&「5つ星」 ■サ・ナトゥーラ 赤   2004「90点」、2006「90点」、2008「90点」 ■フィンカ・モレニーリョ 2009「90点」、2011「92点」 ■ラビ・アルフィ 赤 2007「92点」、2008「92点」 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 1,478円

ルー デュモン / ボージョレー ヌーヴォー [2025] 航空便 赤ワイン 750ml / フランス AOCボジョレーボジョレー ヌーボー LOU DUMONT Beaujolais Nouveau VIEILLES VIGNES DE PLUS DE SOIXANTE-DIX ANS 新酒 2025年11月20日解禁(11月19日一斉出荷)[bjn]

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 LOU DUMONT Beaujolais Nouveau VIEILLES VIGNES DE PLUS DE SOIXANTE-DIX ANS ルー・デュモン/ボージョレー・ヌーヴォー 色赤ワイン 新酒 味わいライトボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ ボージョレ 品種ガメイ100% VIEILLES VIGNES DE PLUS DE SOIXANTE-DIX ANS シスト表土で花崗岩質と砂質土壌。樹齢約70~95年のVV 実質ビオロジックのリュット・レゾネ栽培 収量約50hl/ha。手摘み収穫時、運搬前、発酵前の3回選果 セメントタンクにて6日間のマセラシオン・カルボニック シャサン社製「グラン・ファン」等の樽で熟成の予定 澱引き時に粗目の珪藻土フィルターを使用 ノンフィルターでの瓶詰め時に、最小限のSO2を添加 ルー・デュモンのボージョレ・ヌーヴォー、20年目のリリースです。 畑は「Saint Vérand」村近郊の、樹齢約70~95年の計10の古樹単一区画群より。 「ガメイは、完熟させてはじめて、その真価を発揮します。そのためにはどうしてもヴィエイユ・ヴィーニュでなければなりません」が仲田さんの信念。しかも標高が400mととりわけ高く、「熟成がゆっくり進みます。開花日から予想される今年の収穫開始時期は8月末~9月初頭ですが、僕はさらに10日間程度、ぶどうの完熟を待つつもりです」。 「これまでのところ南ボージョレは素晴らしい天候に恵まれており、霜害も雹害も病気もなく、畑は最高の状態です。また今年もクリュール(花ぶるい)が多く、大部分はミルランダージュぶどうです。このまま好天が続けば、今年のヌーヴォーは2020年や2022年に比肩するグレートヴィンテージになると思います」。 「年に1度のお祝いだからこそ」-現代美術家ジェラール・ピュヴィスの特製ラベル、重厚ビン「レジェンド・アンティーク」の使用等、パッケージデザインにもこだわります。 ボジョレ ヌーボーについて  ボジョレー ヌーボー は、フランスワインの中でも最も世界的に有名なワインの1つで、2本に1本は輸出されています。現在は日本がその海外市場のトップになっています。  そもそも昔は、プレスをしたばかりのこのワインを、ぶどうを収穫してくれた人に配っていました。 中世では、その早い時期での販売が優遇されたため、ワインの保存に関わる問題はありませんでした。その後も、リヨンのビストロがぶどう畑から最良のワインを選び、その年のワインを飲むという考えを守り続けました。  ボジョレーヌーボーはこのように、単なるマーケティング上のものではないのです。また遊び心のある、あらゆる人に人気のあるガメイ種を使っています。  ぶどうを丸ごとマセラシオンする方法により、黒い果実(ブラックベリー、カシス)などの豊かな果実のアロマをすぐに引き出すことができます。11月の第3木曜日から発売が許可されています。 ガメイ(Gamay)について ガメイ種はガメイ・ボジョレー種とも呼ばれ、この品種とその地域を切り離すこと ができないことをはっきりと示しています。世界で生産されているガメイ種のうち60%がボジョレー地方で栽培されており、その痩せた酸性の花崗岩質土壌か らは優れた味わい表現を作り出すワインが生産されます。またブルゴーニュ地方やロワール河流域地方でも栽培しており、北部の気候がこの品種に適していると されています。フルーティーでフレッシュなアロマは、ブラックベリーやさくらんぼ、イチゴ、西洋スグリといったように幅広く、茶目っ気のある魅力的なワイ ンとして特徴付けます。軽いタンニンはそのフルーツ感を強く出すと同時に、わずかな酸味によって強調付けられ、毎日の食卓で冷やして おいしく飲んでいただけるワインとなっています。ボジョレー・ヌーボーはこのように冷やすことで特においしく飲め、喜びと祝いのワインとして造られています。 ●ご注文について注意事項● ■支払い方法、前払い(銀行振込・コンビニ決済など)とご選択された場合、ご注文から7日以内にお振込ください。振込が確認できない場合は、キャンセルとなる場合があります。 ■特にお届け日の指定のないご注文は解禁日[11月20日(木)]到着指定とさせて頂きます。 ■ 北海道・沖縄の地域、東北の一部地域、九州の一部地域、離島の一部地域は、11月21日(金)以降のお届けになる場合がございます。→詳しくはこちらをご覧ください。 ■ 予約商品ボジョレー・ヌーボー以外の商品を一緒にご注文されると、ボジョレーと一緒にお届けになるため、商品の発送が遅れてしまいます。お急ぎの方はお手数ですが、分けてのご注文をお願いいたします。 ■ 世界情勢、感染症、テロ、天候など、予期せぬ事情で商品入荷が遅れた場合など、発送、お届けが遅れる場合もございます。また、商品の特性上、時間指定はお受けできませんので、ご了承ください。 ■昨今の世界情勢の混乱からワイン製造にかかわる資材等の供給難・品質低下が発生しております。瓶、キャップシール、ラベル、外箱等の仕様が変更となる場合がございます。ボトルにわずかな傷・ムラ等がある場合がございますが、交換は致しかねます。予めご了承ください。 ボジョレ ヌーボー ボジョレー ボジョレー ヴィラージュ ボジョレー・ヌーヴォー 解禁日 お届け ボジョレー・ヌーヴォー 赤 ボジョレー・ヌーヴォー 2025ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー 2025 ボジョレー ヌーボー 2025 ボジョレーヌーボー 2025 ボジョレー・ヌーヴォー ボジョレー・ヌーボー ボージョレ・ヌーヴォー・ボージョレ・ヌーボー・ボージョレー・ヌーヴォー・ボージョレー・ヌーボーボジョレー ボージョレー ヴォージョレー ヴォジョレー ボジョレヌーボー ボジョレーヌーボ ボージョレヌーヴォー ヴォジョレヌーボー じょぼれー Beaujoulais nouveau 解禁日2025年11月20日 第3木曜日売切御免!ご注文はお早めに 4,780円

ボンヌ マール [2001] コント ジョルジュ ド ヴォギュエBonne Mares Grand Cru Comte Georges de Vogue 750mlブルゴーニュ 赤ワイン

青山ワインマーケット
フランス ブルゴーニュ コートドール 特級 コート ド ニュイ ピノ ノワール 赤ワイン 赤 ワイン ギフト プレゼント フルボディ 高級 グランヴァン 誕生日 記念日ドメーヌ・コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエは、至高のブルゴーニュワインを追い求める者にとって、唯一無二であり、絶対の存在。シ ャンボール・ミュジニー最高の生産者であり、ジョルジュ・ルーミエらと同様、その名を知らぬ者はいない程です。 ドメーヌの歴史は1450年まで遡り、今日のドメーヌ名となっているジョルジュ・ド・ヴォギュエ伯爵が継承したのは1925年のこと。 現在、ドメーヌを所有しているのはヴォギュエ伯爵の孫娘たちですが、運営については、栽培責任者のエリック・ブルゴーニュ氏、醸造責任者のフランソワ・ミエ氏、販売担当者のジャン・リュック・ペパン氏という、俗にいうヴォギュエの三銃士によって行われています。 言わずと知れた特級畑ミュジニーの10.85haの区画のうち、その70%に相当する7.2haを所有。ボンヌ・マールもこのクリマ最大の2.7ha、レ・ザムルーズは0.56haと、シャンボール・ミュジニーを代表する畑の数々を所有しています。 1970年代、80年代には低迷していた時期もありましたが、1985年より醸造責任者を務めているフランソワ・ミエ氏(写真:左)の手により、見事不死鳥の如く復活しました。 彼が実践した改革とは、生産量を抑え、その年の条件に合わせた造り方に変えること。 また、シャンボール・ミュジニーが持つ「エレガンス」を最大限に引き出すために特級ワインでも新樽の比率を低めに抑え、ブドウ本来が持つ味わいを生かすようにしたこと。 その結果、目を見張る高品質なワインを続々と誕生させ、ブルゴーニュきっての揺るぎない品質を保つ、誰もが恋焦がれるワインを生みだすようになりました。 ヴォギュエを語る上で外せないのが、「ブドウの樹齢」へのこだわりです。ヴォギュエのフラッグシップ、「ミュジニー」には樹齢25年以上の古樹しか使わず、25年に満たない樹のブドウはグラン・クリュのブドウであっても全てシャンボール・ミュジニー・プルミエ・クリュに回すというのは有名な話です。 また、ヴォギュエのミュジニーの畑には少量だけシャルドネが植えられており、かつては珍しい「ミュジニー・ブラン」という白ワインを造っていましたが、1992年にブドウを植え替えた結果、まだ樹齢が若すぎるという理由で自ら格下げし「ブルゴーニュ・ブラン」として販売しているというのも良く知られています。 そのようなこだわりについて、フランソワ・ミエ氏は次のように語っています。 「ワインのボディは技術で造れます。でも、余韻だけは絶対に造れない。地中深くからミネラルをふんだんに吸収するからこそ、永遠に続くかのような余韻を味わえる」。 シャンボール・ミュジニーの頂点に達してもなお、ワインのエレガンスやブドウの樹齢に強いこだわりを持ち、進化を続けている稀有な生産者であることがよく分かります。 Bonne Mares 約15haのボンヌ・マールは、シャンボール・ミュジニィ側に13.5haとモレ・サン・ドゥニ側に1.5haにまたがっているグラン・クリュ。 ヴォギュエのボンヌ・マールはシャンボール・ニュジニー側だけに有り、しかも最も南側の斜面の下。小石と酸化鉄を含ん多く含んだ粘土質の土壌から、口当たりが滑らかで、余韻がエレガントに抜けます。ボンヌ・マールは、力強く豊満で粘性があり、豊かなタンニンを持ち、香りと味わいの素晴しい潜在能力は、長く熟成させてこそ本領を発揮します。 ヴォギュエのボンヌ・マールは、DRCのロマネ・コンティとともにブルゴーニュの偉大な赤ワインの一つとして数えられ、フランソワ・ミレ氏が醸造技師として就任した1986年以降目を見張る向上を見せています。 【オールドヴィンテージワインの取り扱い】 ・デリケートなワインとなりますので、商品到着後は15℃ほどの環境で最低2週間ほど休ませてください。 ・澱を沈めるために、ボトルを立てた状態で1~2週間ほどおいてからお召し上がりになることをお勧めいたします。 ・コルクの上部にカビが付着していることが多くありますが、抜栓前にしっかり拭き取っていただければ問題ありません。 ・熟成の過程で液面が下がることがあります。 ・コルクが柔らかく、脆くなっておりますので、丁寧にゆっくりと抜栓してください。 澱が舞い上がらないようゆっくりとグラスに注ぎ、最後は澱と共にワインも1cmほど残しておくと口当たりが悪くならずにお召し上がりいただけます。 ※商品画像イメージです。 入荷時によりラベル、デザイン、ヴィンテージ、などが実物と異なる場合がございます。 ※別店舗と並行して販売いたしております。 在庫の管理には注意を払っておりますが、別店舗との売り違いにより売り切れの場合がございます。 何卒ご了承の上、ご購入頂きますようお願い申し上げます。 ※ブレンド比率や他詳細データなどは掲載時点のデータです。 購入時点でのデータと異なる場合もございます。 169,400円

アルトス ラス オルミガス ハルディン デ オルミガス ロス アマンテス 赤ワイン アルゼンチン メンドーサ 2022 750 Jardin De Hormigas Los Amantes Malbec

世界のワイン葡萄屋
【商品名】アルトス ラス オルミガス ハルディン デ オルミガス ロス アマンテス Jardin De Hormigas Los Amantes Malbec タイプ赤ワイン生産地アルゼンチン / メンドーサ生産者アルトス・ラス・オルミガス 【Altos Las Hormigas】生産年2022年容量750ml品種マルベック 100%醸造醸造 : コンクリートタンク(野生酵母/15%全房醗酵/MLF有) / 熟成 : フードル(3500L)にて15カ月熟成/瓶熟成12カ月栽培方法ビオロジックJAN4997678214241■商品説明深みのあるルビー色調。黒果実に塩気のあるアロマのノートにスミレ、タイムなど複雑です。口当たりはフレッシュでしっかりとしたタンニンとミネラルを伴った長い余韻が印象的です。■土壌石灰岩の表土。炭酸カルシウムに覆われた花崗岩が見受けられる。■発酵コンクリートタンク(野生酵母/15%全房醗酵/MLF有)■熟成フードル(3500L)にて15カ月熟成/瓶熟成12カ月※(2022)「ティム・アトキン 2024」98点、「ジャンシス・ロビンソン 2024」19/20【アルトス・ラス・オルミガスについて】 アルゼンチン、メンドーサ州ウコ・ヴァレー。標高1200mを超える高所も有する過酷な自然環境に、静かに、しかし確固たる意志をもって根を張るワイナリーがあります。その名もアルトス・ラス・オルミガス。「蟻のいる高地」を意味するこの名前には、土地と共に歩む覚悟と、自然への深い敬意が込められています。■名前に込められた哲学ワイナリー創設当初、植えたばかりの若木を容赦なく食べてしまう蟻たちに、スタッフたちは頭を悩ませました。しかし、殺虫剤に頼るのではなく、自然と共存する道を選んだ彼らは、やがて蟻の勤勉さと粘り強さに心を打たれ、「これは蟻たちの場所だ」と感じるようになります。アルゼンチンには「蟻のための仕事(trabajo de hormiga)」という言葉があります。これは、謙虚で忍耐強く、献身的な仕事ぶりをを意味し、この精神こそがワイナリーの根幹となっているのです。 ■イタリアから届いた情熱と知恵1995年、トスカーナの醸造家アルベルト・アントニーニ氏(元アンティノリ醸造長)と、実業家のアントニオ・モレスカルキ氏がメンドーサを訪れ、多様な石灰質土壌で育つマルベックの可能性に強く魅了されました。当時まだ注目されていなかったこの土着品種にこそ、メンドーサの魂が宿ると確信した彼らは、あえてカベルネやメルローではなくマルベック一本で勝負に出ます。 これに賛同した名醸造家アッティリオ・パーリ氏らも参画し、アルゼンチンにおける「テロワールを映すマルベック」の礎を築き上げました。 ■テロワールが語るマルベックアルトス・ラス・オルミガスの哲学は、「ワインの主役は造り手ではなく土地」。醸造過程での介入を極力減らし、自然酵母による発酵、最小限の抽出、中立的な樽の使用といったミニマルなアプローチを徹底しています。果実の力を最大限に引き出すために収穫も早めに行い、アルコール度数も抑えめ。結果として生まれるのは、ピュアでミネラル感溢れる、冷涼感を感じさせるマルベックです。 その味わいは、従来の濃厚でパワフルな南米赤ワインのイメージを覆し、ブルゴーニュや北ローヌのシラーを思わせる繊細さとエレガンスを持ち合わせています。 ■土壌の声に耳を傾ける「テロワール・プロジェクト」2008年、世界的に著名なチリ人地質学者ペドロ・パッラ氏を迎え、本格的に土壌からのアプローチを開始。土壌を徹底的に調査し、新たなる自社畑「パラへ・アルタミラ」を開拓しました。 この畑は、水の保持力や地形の違いに基づいて区画を緻密に分割し、その違いに基づいて灌漑設備を独立させています。これにより、それぞれのテロワールに最適な栽培と灌漑を行うことが可能となり、葡萄の生育をより適切に進められるのです。 さらに、この畑の半分以上は原生林として自然のままに保たれ、生物多様性の保全にも貢献。環境と調和した持続可能な葡萄栽培の模範ともいえる取り組みです。 ■アルゼンチンのマルベックに、新たな基準をアルトス・ラス・オルミガスの功績は、メンドーサのワインシーンに大きな変革をもたらしました。量から質へ、均質化から個性の表現へ。今では多くのワイナリーが彼らの影響を受け、テロワールを意識したマルベック造りに取り組むようになっています。 単なる「アルゼンチンワインの生産者」ではなく、マルベックを世界水準のテロワール・ワインへと昇華させた先駆者、それがアルトス・ラス・オルミガスです。■各種贈り物に■敬老の日、ハロウィン、御挨拶、御祝い、結婚式、引き出物、誕生日、プレゼントなどの贈り物にギフトラッピング承っております。■アルトス・ラス・オルミガスAltos Las Hormigas 19,503円

ドメーヌ コロット / フィサン レ クレ ド シェーヌ [2019] 赤ワイン 750ml / フランス ブルゴーニュ コート ド ニュイ A.O.C. FIXIN / OMAINE COLLOTTE / FIXIN LES CRAIS DE CHENE

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 FIXIN LES CRAIS DE CHENE フィサン・レ・クレ・ド・シェーヌ 色赤ワイン 味わいミディアムボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ 原産地呼称A.O.C. FIXIN 品種ピノ・ノワール100% ALC度数13.0% 飲み頃温度14〜16℃ キャップ仕様コルク ◆醸造 手作業による収穫後、2度の選果。全て除梗を行い低温(10℃)で6日間マセラシオンを行い、自然酵母にて15日間のアルコール発酵を行います。空気プレスで軽めの圧搾を行い、ルソー社製のアリエ産オーク樽でMLF後同樽内で12ヶ月間熟成を行います(新樽率30%)。その後2ヶ月間ステンレスタンクでワインを落ち着かせてから瓶詰めを行います。 ◆商品説明 完熟した赤果実と特徴的なミネラルのアロマ。タンニンとミネラルが豊富で骨格がしっかりとしており、非常に高いポテンシャルを感じます。ブロションの村を隔てますが、ジュヴレ=シャンベルタンのすぐ北側だけあり非常にキャラクターが似ているだけでなく、人気アペラシオンのジュヴレ=シャンベルタンより価格的に優位なのも魅力的です。 ◆専門誌評 ※過去参考評価 ワイン・アドヴォケイト…92点(2009) 88-90点(2010) ギド・アシェット2011年版…2つ星 Coup de Coeur ギド・アシェット2014…1つ星 【掲載文章抜粋】 フィサン・クレ・ド・シェーヌ2011はエレガントで、ストラクチャーもあり、ラズベリー、苺、グリオットチェリーの香りを想起させ、上品なトーストの風味が現れる。エレガントなアタックのあと、柔らかいタンニンが現れる。非常にミネラリーでポテンシャルが高い。  DOMAINE COLLOTTE  ドメーヌ・コロット ドメーヌ・コロットはマルサネに拠点を置きマルサネの他、フィサンを手掛ける生産者です。 現オーナーのフィリップ・コロットは現在45歳。一度は醸造学校に通ったもののドメーヌを大きくし始め瓶詰を始めた父親を手伝う為、1982年に16歳で学校を中退しドメーヌを手伝い始めたと言います。フィリップは1990年に父親が引退すると同時にドメーヌを継ぎます。 現在コロットは合計12haの畑を管理しております。現在、全ての畑ではリュット・レゾネ(減農薬農法)栽培をしており、これ以上畑仕事の質を落としたくないという理由から『チャンスが無い限りは畑を広げる気はありません』とコロット氏。現在生産量の60%は瓶詰めを行いドメーヌ・コロットのラベルでリリース。そして残りの40%はネゴシアンに販売されております。 またドメーヌ・コロットの特筆すべき点に、自社のラボラトリーを備えておりワインが科学的、そして微生物学的に安定しているかの確認ができます。基本的な事ですが、万が一ワインに問題が発生した際にも対処が早く安定した品質のワインを産み出す礎となっております。 こうした様々な努力が積み重なり、今や世界中からオファーの絶えない生産者となりました。 ◆ベタンヌ・デッソーヴ2014掲載 毎年進歩しているマルサネの小さなドメーヌ。最近のヴィンテージの出来が良く、コストパフォーマンスが非常に高い。 ◆ワイン・アドヴォケイト掲載 ワイン・アドヴォケイト#199にてドメーヌ・コロットが掲載。シャルロパン・パリゾやメオ・カミュゼ、ルイ・ジャド等一流生産者と同等以上の評価を受けました。 ◆マルサネ・V.V.2010掲載文章抜粋 Marsannay2010は甘い赤い果実、ミント、花の香り。明快で女性的なマルサネで、今後数年に渡って楽しむにはベストな1本です。グラスの中に沢山の優雅さ、可愛さが詰まっている。燦然と輝き、誘惑的な、彼らの造るワイン、特にマルサネが大好きだ。2010ヴィンテージは、その年の特徴をよく表している。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 6,280円

ドメーヌ ジェラール ラフェ / クロ ド ヴージョ ヴィエイユ ヴィーニュ [2022] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス ブルゴーニュ コート ド ニュイ ヴージョ村 / Domaine Gerard Raphet Clos De Vouget Vieilles Vignes GRAND CRU

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Gerard Raphet Clos De Vouget Vieilles Vignes ジェラール ラフェ クロ ド ヴージョ ヴィエイユ・ヴィーニュ 色赤ワイン 味わいミディアムボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ地方 ヴージョ村 品種ピノ・ノワール ALC度数14.5% 飲み頃温度16℃ キャップ仕様コルク ジェラール・ラフェの看板ワインのひとつ。ジェラール・ラフェが所有する区画はアンヌ・グロ、ドニ・モルテ、ルロワが所有する区画に囲まれています。平均樹齢100年。古樹特有の深みのある洗練された味わいです。  Domaine Gerard Raphet  ドメーヌ・ジェラール・ラフェ シャンベルタン・クロ・ド・ベーズ最良の生産者として知られるジャン・ラフェが約50年前にモレ・サン・ドニにドメーヌを設立したのが始まりです。2002年よりジャンの息子であるジェラールが引き継ぎ、ドメーヌ名もジェラール・ラフェとなりました。 12haのブドウ畑は全てドメーヌの所有。名だたる銘醸畑を父から引き継ぎ、樹齢の高いブドウ樹を多く所有しているものの、その多くをネゴシアンに転売しているため、ドメーヌ元詰めは極わずかです。 また収量も平均して30〜35hl/haと非常に低く抑えられ、伝統的・自然のままの方法で醸造を行っています。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 46,800円

クール ド マンデロット ルージュ [NV] 赤ワイン ミディアムボディ 750ml / フランス テーブルワイン Cour de Mandelotte Rouge

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Cour de Mandelotte Rouge  クール・ド・マンデロット ルージュ 色赤ワイン 味わいミディアムボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス 格付 品種カリニャン34%、グルナッシュ33%、メルロー33% ALC度数12.50% 飲み頃温度14〜16℃ キャップ仕様コルク ◆商品説明 タイヤン社はグリュオー・ラローズをはじめ、シャス・スプリーン他2級格付けグリュオー・ラローズ他優良シャトーを所有するボルドーのネゴシアン“ジネステ社”が手掛けるハイ・クオリティなテーブルワイン。 ボルドー風に仕上げた上級テーブルワイン。飲み口はやさしいが、十分なコクを兼ね備えてます。スムースな飲み口は肉料理をはじめ、どの食事にも合わせやすい優良な味わいです。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 948円

シャトー ムーラン ド ブランション [2017] 赤ワイン ミディアムボディ 750ml / フランス ボルドー オー メドック クリュ ブルジョワ / Ch. Moulin de Blanchon

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Ch. Moulin de Blanchon シャトー・ムーラン・ド・ブランション 色赤ワイン 味わいミディアムボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ボルドー オー・メドック 品種カベルネ・ソーヴィニヨン50%/メルロー50% ALC度数13.5% 飲み頃温度15~17℃ キャップ仕様コルク ◆熟成 バリック12ヶ月 ◆商品説明 1992年に設立された家族経営のシャトー。畑はジロンド河畔の岩の多い丘陵地に位置し、現在は Haut Medoc に 24 ヘクタールを所有している。 2010年にクリュ・ブルジョワ認定。 ラズベリー、カシスなどの果実、チョコレートや甘いスパイスの香り。ミディアムボディで、滑らかなタンニンとフレッシュな酸のフィニッシュが心地よい。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 1,920円

ヴァン・コントレール・カベルネ・ソーヴィニヨン[2014]ドメーヌ・ド・フォンドゥース 赤 750ml Domaine de Fondouce [Vents Contraires Cabernet Sauvignon]フランス 赤ワイン ラングドック ルーション ラングドック・ルーション

ビール・酒・ワイン専門店ユニビス
フランス ラングドック地方の赤ワイン「ドメーヌ・ド・フォンドゥース[2014]ヴァン・コントレール・カベルネ・ソーヴィニヨン」 メーヌ・フォンドゥースが自信をもって手掛けるカベルネ・ソーヴィニヨン 発酵・熟成はステンレスタンクで行います。熟成由来のなめし皮や腐葉土の複雑な香り。きめ細かくなめらかなタンニンの、 1ランク上のカベルネソーヴィニヨンです。ステンレスタンクで安定させてオーク樽で14ケ月熟成させます。 熟成由来のなめし革や腐葉土の香りに、凝縮感がありつつも丸みのある果実味。タンニンもきめ細かく品種の特徴が良く出た味わい。ドメーヌ・ド・フォンドゥース Domaine de Fondouce 周辺の土地から生まれる多様性のある気候と土壌を生かしたワイン造り ドメーヌ・ド・フォンドゥースは地中海とセヴェンヌ山脈の間にある、モリエールの芸術と歴史で有名な街ペゼナスにあります。ドメーヌは15世紀からワイン造りを行なっており、その長きに渡る伝統と、1988年からオーナーになったジャン・クロード・マニャン氏による近代的思考のもとに、周辺の土地から生まれる多様性のある気候と土壌を生かしたワイン造りをしています。フォンドゥースとは「穏やかな泉」という意味で、ワイナリーの中に現存する泉がこのドメーヌの名前の由来になっています。 醸造担当者はシルヴァン氏。エアプレスによる搾汁機を使い、醸造はすべてステンレスタンクにより行います。また、マニャン氏が納得のいくブドウができた年のみ、キュヴェ・ジュリエットなどの特別キュヴェが造られます。これらのキュヴェは、収穫からリリースされるまで約4年を要し、完璧な状態でドメーヌに保管されています。 Information ドメーヌ・フォンドゥースが自信をもって手掛けるカベルネ・ソーヴィニヨン。フォンドゥースが手掛ける新定番。発酵・熟成はステンレスタンクで行います。熟成由来のなめし皮や腐葉土の複雑な香り。なめらかできめ細かいタンニン。上質なボルドーを彷彿させる上品な味わいのカベルネソーヴィニヨンです。熟成由来のなめし革や腐葉土の香りに、凝縮感がありつつも丸みのある果実味。タンニンもきめ細かく品種の特徴が良く出た味わい。 生産地 フランス ラングドック・ルーション地方 商品名 ヴァン・コントレール・カベルネ・ソーヴィニヨン 作り手 ドメーヌ・ド・フォンドゥース 格付・認証 ヴァン・ド・フランス 生産年 2014年 色 赤 内容量 750ml 本数 1本 味わい フルボディ ブドウ品種 カベルネ・ソーヴィニヨン 100% ガイドブック -- 飲み頃 今〜 飲み頃温度 16℃〜18℃ 推奨保存環境 温度=10℃〜16℃、湿度=70%〜75% 備考 においが強いものと一緒にせず、振動は避けるように保管して下さい。 2,530円

ジュヴレ シャンベルタン アン ドゥレ 2019 シャトー ド ラボルド 樹齢70年 赤ワイン フランスワイン ブルゴーニュ 辛口 フルボディGevrey Chambertin EN DEREE 2019 Chateau de Laborde AOC Gevrey Chambertin

うきうきワインの玉手箱
ワインのタイプ4573542496724ワインのテイストフルボディ生産者シャトー・ド・ラボルド生産地フランス/ブルゴーニュ/コート・ド・ニュイ/ジュヴレ・シャンベルタン村/AOCジュヴレ・シャンベルタンブドウの品種/セパージュ アッサンブラージュピノ・ノワール生産年[2019]年内容量750ml ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いジュヴレ・シャンベルタン・アン・ドゥレ[2019]年・シャトー・ド・ラボルド・AOCジュヴレ・シャンベルタン・一級シャンポーの下方の村名畑の樹齢70年のVV・オーク樽(228Lのブルゴーニュ樽)18ヶ月熟成Gevrey Chambertin “EN DEREE” [2019] Chateau de Laborde AOC Gevrey Chambertin高級ブルゴーニュ辛口赤ワイン愛好家大注目!強いストラクチャーと優雅さを併せ持つブルゴーニュの王様!ジュヴレ・シャンベルタン村!しかも銘醸畑100%!ずばりジュヴレ・シャンベルタン・アン・ドゥレは、ジュヴレの北側、1級畑シャンポーの下方に位置する村名畑でワインのスタイルは果実味が豊かでありながら酸がきちんとのっていて“これぞブルゴーニュワイン、これぞピノ・ノワール”というようなジュヴレ・シャンベルタン!しかも待望のスーパーグレイトヴィンテージ[2019]年(ワインアドヴォケイト誌はブルゴーニュ・コート・ド・ニュイの赤に「史上最高のヴィンテージ!のひとつ!驚異の98点」の高評価!の大人気の2019年もの)でついに入荷!造り手はルイ14世も嫉妬した「ブルゴーニュのベルサイユ」とよばれた城!シャトー・ド・ラボルド!ボーヌから東に約10キロ離れたところに位置する、ムルサンジュのラボルド・オ・シャトー村にあります!この村は11世紀から13世紀にかけてブルゴーニュ公爵家が所有していた領土で、1678年にラボルド城が完成した時にはブドウ畑に囲まれ、「ブルゴーニュのヴェルサイユ」とも呼ばれるほど荘厳なシャトーでした!フランス革命後、主を失い、その後再建されないままとなり、残念ながら現存するのは城の付属の納屋、厩舎、農家部分のみとなっています!現在は納屋をワインの発酵醸造所として、厩舎を事務所、農家を住居として利用しています!(エルヴェ・ケルランは優れた有名生産者と強固な関係を築き、ブルゴーニュを中心にクルチエとして活躍。有名生産者のワイン造りに大いにインスピレーションを受けて、自らもブドウ栽培とワイン造りを始める決意をしました。1988年にラボルド城と出会い、この城が育んできた豊かな歴史とブルゴーニュの偉大なテロワールに隣接する環境に魅了され、この城を買い取りました。それから約20年、彼はこの城とこの地で、石を一つ一つ積みあげていく様に着実に、一つ一つのヴィンテージに向き合いワイン造りを行っています。)ジュヴレ・シャンベルタン・アン・ドゥレ[2019]年・シャトー・ド・ラボルドは粘土質・白亜質土壌の樹齢驚異の70年の古樹ヴィエーユ・ヴィーニュVVのピノ・ノワールをフレンチオーク樽100% (228Lの伝統的なブルゴーニュ樽・新樽50%)で18ヶ月熟成で造られる、ルビーレッド色!タイムと優しいスパイスを思わせる素敵な香り、少しローストしたココアのようなアロマ!アタックがとても豊かで味わい全体をまとめ上げています!後口の美味しさに、さらにもう1本開けたくなるワインです!もちろん正規品の素晴らしい状態で限定少量入荷!873年に先祖のシェーズ氏がセラーを設立したのが始まりで、5代に亘って素晴らしいワインの取扱いに専念してきました。1993年から蔵出しワインの輸出業に特化し、1999ヴィンテージからは自らの銘柄でワインを造ることも始めました。現在は、ボーヌ近郊のシャトー・ド・ラボルドに本拠地を構えています。ブルゴーニュ産のワインではあまり見かけないヴァン・ド・ペイ(IGP)の等級のワインです。サント・マリー・ラ・ブランシュという場所で採れたブドウから造られるワインです。多くのブルゴーニュワインと似通った個性と気候を持ち合わせた場所と言われています。ヴァン・ド・ペイだからといって侮る無かれ!「手頃な高級品」をコンセプトに、コスト・パフォーマンスに優れたワインを生み出す生産者。ブルゴーニュの魅力をリーズナブルな価格で楽しめます。「ワインは、香り、味わい、余韻の各要素がバランスのとれた状態であることが大切であり、また、ワイン造りを取り巻く自然を尊重し(リュット・レゾネを実践)、テロワールを表現し、細部にまで注意を払って醸造を行うこと、丁寧にボトリングすること、が大切である。」とケルラン氏は語ります。■ぶどう品種:ピノ・ノワール■発酵・熟成:フレンチオーク樽100% (228Lの伝統的なブルゴーニュ樽・新樽50%)で18ヶ月熟成■樹齢:70年の古樹ヴィエーユ・ヴィーニュVV■土壌:粘土質・白亜質土壌高級ブルゴーニュ辛口赤ワイン愛好家大注目!強いストラクチャーと優雅さを併せ持つブルゴーニュの王様!ジュヴレ・シャンベルタン村!しかも銘醸畑100%!ジュヴレ・シャンベルタン・アン・ドゥレは、ジュヴレの北側、1級畑シャンポーの下方に位置する村名畑でワインのスタイルは果実味が豊かでありながら酸がきちんとのっていて“これぞブルゴーニュワイン、これぞピノ・ノワール”というようなジュヴレ・シャンベルタン!造り手はルイ14世も嫉妬した「ブルゴーニュのベルサイユ」とよばれた城!シャトー・ド・ラボルド!ボーヌから東に約10キロ離れたところに位置する、ムルサンジュのラボルド・オ・シャトー村にあります!現在は納屋をワインの発酵醸造所として、厩舎を事務所、農家を住居として利用しています!後口の美味しさに、さらにもう1本開けたくなるワインです!もちろん正規品の素晴らしい状態で限定少量入荷! 9,971円

アルノー ショパン / ニュイ サン ジョルジュ レ バ ド コンブ 赤 [2019] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス ブルゴーニュ コート ド ニュイ A.O.C. A. Chopin et Fils Nuits Saint Georges Les Bas de Combe リュットレゾネ

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Nuits Saint Georges Les Bas de Combe ニュイ・サン・ジョルジュ レ・バ・ド・コンブ 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ 原産地呼称A.O.C.ニュイ・サン・ジョルジュ 品種ピノ・ノワール 100% ALC度数13.0% 飲み頃温度14℃ キャップ仕様コルク ビオ情報リュット・レゾネ ◆醸造 醗酵 ステンレスタンク、主醗酵後、オーク樽にてマロラクティック醗酵 熟成 オーク樽 14カ月(仏産228L、新樽比率25%) ◆商品説明 最も一級に近いといわれる区画。鮮やかなルビー色。良く熟した赤い果実の香りにスパイスのアクセント。果実をそのまま頬張っいるようなフレッシュで香り高い味わい。  Domaine A. Chopin et Fils  アルノー・ショパン 現オーナー兄弟が新しい息吹を吹き込む。 ブルゴーニュの明日を担う期待の若手生産者 ◆7世代続く伝統と現オーナーの新しいヴィジョンが根付く コート・ド・ニュイの中心部カンブランシアンに本拠をおく7世代続く生産者です。 現在は7代目のアルノーとアルバン・ショパン兄弟が中心となりドメーヌを運営しています。 先代までは伝統的手法に則り、素朴なスタイルのピノ・ノワールを造り出してきましたが、現在のオーナーで兄のアルノー・ショパン氏が海外での経験を積んだことにより、今までの伝統に加え新たな知見と技術をもたらしました。アルノー・ショパン氏は自分たちの力の限界までワインの品質を高める事を目標にしています。 ドメーヌはピノ・ノワールを中心に栽培・醸造しており、栽培総面積はおよそ10ha。 ブドウ栽培はリュット・レゾネを実践し、除草剤を使用しない自然に配慮した栽培を行っています。 ◆ドメーヌに新たな風を吹き込む男気溢れるオーナー アルノー・ショパン氏はボーヌのCFPPA(職業高校)でワイン作りを学びました。 在学中にはフランス国内の複数のワイナリーで研修を積み、卒業後には南アフリカでワインづくりを経験。ピノタージュの栽培に関して多くを学ぶ他、南半球とブルゴーニュの気候の類似点・相違点を深く体感します。さらには最新鋭の機器や醸造手法に触れ後のワイン造りに大きな影響を受けることとなります。 1997年にドメーヌへ戻り、オーナーに就任。祖父アンドレ、父イブとともにドメーヌ・アルノー・ショパンの新たなスタートを切りました。 2000年には樽会社で働いていた弟アルバンもドメーヌに参加。兄弟の知識を結集し、ショパンのワインを日々進化させております。 ◆兄を支える樽のスペシャリスト 職業高校でワイン造りを学んだあと、一流の樽会社であるフランソワ・フレール社に勤務しました。2000年にドメーヌに戻り兄のアルノーと共に素晴らしいワインを造るため日々努力しています。ワインづくりにおいて、特にブルゴーニュにおいては樽の使い方と選び方は重要な要素であり、ドメーヌ・アルノー・ショパンにおいてもアルバンの経験と知識が大いに発揮されています。 ◆理想のワイン像は「フィネス」が最大限に表現されたピノ・ノワール! 「ピノノワールのフィネスが表現されていること。」これがアルノーが常に意識しているワイン像です。 フィネスやエレガンスは人によって微妙に異なる意味をもつ場合がありますが、アルノーの考えるフィネスとは「ブドウを噛んでいるようなたっぷりとした果実味の中に、しっかりとした酸とタンニンがバランスよく溶け込んでいること」。 もちろんそれぞれのワインに産地のテロワールは反映されますが、それでもアルノー・ショパンのピノ・ノワールにはどのアペラシオンにも共通した品のある果実味が感じられるはずです。 ◆果実味を大切に、時間をかけたマセラシオン ワイン醸造においては、ワインの個性となる果実味を最適に抽出するべく、たっぷりと時間を掛けマセラシオンを行います。 収穫の後、約一週間、8度でのスタビライゼーション(安定化)を行い、その後厳しい温度管理の下約15日間の発酵を行います。 発酵後は優しく圧搾、樽に移しおよそ14ヶ月樽熟成を行った後に瓶詰めします。 瓶詰時にフィルター処理はほとんど行いません。 この結果アルノー・ショパンのワインは赤い果実の風味に溢れ、 チャーミングかつエレガントな特徴を持つワインとなります。 ◆コート・ド・ニュイトップレベルの品質に、思わず熱狂! フランス現地のワイン雑誌ブルゴーニュ・ダジュール・ニュイ 126号にて 高得点&高評価獲得! コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ ヴィエイユ・ヴィーニュ 赤 2013が20点満点中18.5点という高得点を獲得。並居る銘醸生産者を押しのけての高得点です! 評価コメントも素晴らしく、 「コート・ド・ニュイ一流クラスのワインの中でもアルノー・ショパンのワインはトップレベルの品質です、思わず熱狂してしまいます。」と大絶賛されています! ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 9,800円

カーヴ・ド・タン シラー IGP 赤ワイン フランス ローヌ 750ml 自然派 サステナブル農法 Cave de Tain Syrah I.G.P. Collines Rhodaniennes

自然派ワイン La Muno 楽天市場店
北ローヌのシラーを100%使用し造られた赤ワイン。赤果実のアロマに、スミレ、コショウのヒント。ジューシーな果実味を備えつつフレッシュで軽快な酸味が特徴です。Informationワイナリーカーヴ・ド・タン生産地フランス/コート デュ ローヌブドウ品種グルナッシュおよびシラー主体、カリニャン、ムールヴェード色/飲み口赤/ミディアムボディアルコール度数12.5%内容量750mlワインのラッピングサービスを始めました。ご希望の方は上記リンクよりご確認ください。カーヴ・ド・タン Cave de Tain 1933年にルイ・ガンベール・デ・ロッシュ氏が設立した北ローヌ地方初の協同組合ワイナリーで、現在は300人以上の農家と約1,000haの畑を管理する同地最大の生産者です。エルミタージュ、クローズ・エルミタージュ、サン・ジョセフ、コルナス、サン・ペレーの5つのクリュに畑を持ち、特にエルミタージュでは22haを所有し全体の4分の1を生産、クローズ・エルミタージュでは約半数を占める規模を誇ります。2002年から栽培管理の記録システムを導入し、GPSマッピングで精密管理を行うほか、2010年からは40haで有機栽培を実施。最新のステンレスタンクと伝統的なコンクリートタンクを併用し、2,000樽超のフレンチオークで最適な熟成を行い、力強さとエレガンスを兼ね備えたワインを生み出しています。シラー原産地である北ローヌの特性を体現し、若いうちは赤系果実やスミレの香り、熟成とともに黒果実やスパイス、動物的ニュアンスが広がる奥行きを示します。世界的評価も高く、2015年には最優秀協同組合賞を受賞し、ジャンシス・ロビンソンMWからもトップ生産者と称賛されました。ユネスコ世界遺産エルミタージュの丘では2000年以上の伝統が守られ、段々畑やわら紐を使った誘引など職人技を継承しつつ、並外れたテロワールを背景にバランスと品格あるワインを造り続けています。 1,650円

ホナタ カベルネ ソーヴィニヨン "エル デサフィオ デ ホナータ" サンタ イネツ ヴァレー [2017] (正規品) Jonata Cabernet Sauvignon El Desafio de Jonata [赤ワイン][アメリカ][カリフォルニア][サンタバーバラ][750ml]

カリフォルニアワインのYANAGIYA
[本家超え] Eagle兄弟版 ◎同年イーグルはAG96点/JD96点……おや!? 『スクリーミング・イーグル』のオーナー、スタンリー・クロエンクがサンタバーバラに所有するイーグル兄弟レーベル『ホナタ』より、「サンタバーバラ・カベルネの最高峰」との呼び声高き『エル・デサフィオ』の傑出’17年が到着しました。 この年、二大誌からは【AG97点/JD97点】の地区トップ・レイティングを受賞。実は両誌の同年イーグル評は【AG96点+/JD96点】。 そう…お値段15倍以上の兄、同年イーグルをも超える評価となりました。 これを機に、今回私共では一人の人物にスポットを当ててみることにしました。ホナタのオーナーは上述のスタンリー・クロエンク。醸造責任者は鬼才マット・ディーズです。 ここまでは広く知られていますが、ではホナタのヴィンヤード・マネージャーとは?これほどの果実を生み出す栽培家とは、どのような人物なのでしょうか? ◎「The Grape Whisperer」 ある日、醸造長のマット・ディーズが畑をチェックしに行くと、一人の男がたたずんでしました。 彼の名はルーベン・ソロルザーノ(Ruben Solorzano)。ホナタ&ヒルトのヴィンヤード・マネージャーです。 水やりの時期を判断していたルーベン。しかし、樹を見るでも、土の乾き具合を見るでもなく、天候も、湿度も気にせず、では何をしていたかといえば、ただ「葉がざわめく音を聞いていた」のだとか。 その光景を眺めながら、マット・ディーズは「信じられない…」とつぶやき、後に取材を受けた際、「地球上で、ルーベン・ソロルザーノのような人間は他にいない」と語っています。 マットはマットで「土壌オタク」と呼ばれ、周囲が"ひく"ほどの畑のスペシャリスト。 彼をしてそこまで言わしめるルーベンは、その人間離れした感性と、圧倒的なスキルを併せ持つことから、「The Grape Whisperer」…「葡萄と会話(心を通わせること)ができる者」との異名を持ちます。 彼を最初に雇ったトム・ストルプマンは、「彼と同じ品質で栽培をできる人物は他にいない」と断言し、ルーベンの葡萄に惚れ込むアダム・トルマック(オーハイ)は「並外れた人物」と表現し、やはり彼の果実を買い続けるレフジオ・ランチはルーベンを「影のヒーロー」と呼びます。 そんなルーベンはメキシコ出身。中部ハリスコ州で、11人兄弟の末っ子として生まれました。家族全員が農家であり、一度は整備士になろうと学校に通いましたが、3ヶ月しかもちませんでした。 葡萄畑で働いていた兄の一人を追ってカリフォルニアに渡ったのは1989年のこと。ストルプマンで働き、そしてジェフ・ニュートンに弟子入り。ルーベンはジェフを「第二の父」と呼びます。 ジェフ・ニュートンとは、サンタ・バーバラのトップ生産者のほとんどが仕事を依頼している…という栽培管理会社、「コースタル・ヴィンヤード・ケア・アッソシエイツ」の代表であり、地区のレジェンド・グロウワー。 ロバート・パーカーが「栽培コンサルタントの最高峰は、ナパならデヴィッド・エイブリュー、セントラル・コーストならジェフ・ニュートン」と、二大巨頭とするうちの一人です。 ルーベンがジェフに出会ったのは19歳の頃でしたが、ルーベンの才能に惚れたジェフは、僅か五年後、1994年に自らの会社であるコースタル・ヴィンヤード・ケアのパートナーに大抜擢。 ルーベンは若干24歳にして、サンタバーバラ最大のヴィンヤード・マネージメント会社の共同経営者となりました。 開眼は、サシ・ムーアマン、アルベルト・アントニーニ、そしてミシェル・ロラン…米・伊・仏、三人の巨匠たちと仕事を共にして…のことだとか。彼は「ここで目覚めた。ブドウ木の何たるかを理解した」と語っています。 ストルプマン、オーハイ、ジェファーズ、サングイス、ドラゴネット、リュサック、ジョン・セバスチャーノetc...。彼が観てきた造り手を挙げるときりがありません。 サンタ・バーバラのトップ生産者のリストを作れば、それがほぼイコールとなります。 遂にはイーグル・オーナーの目にとまってホナタ&ヒルトを任され、誰もが"地区No.1栽培家"と認めるまでになりました。 ただ、齢50歳を超え、彼が今最も夢中になって育てているのは…もしかしたらどこの畑の葡萄でもなく、「Next Whisperers」…次世代の後継者かもしれません。 「私がやっていることをできる人が欲しいのではない。自分より上手にできる人材の育成が目標です。」と語り、現在その候補にフィデンシオ・フローレス(Fidencio Flores)の名を挙げています。今の所、馴染みのない名前です。 数年後、彼の名をどこかで目にするかもしれません。ヤナギヤをご利用の皆様は、「ああ、あのルーベンの弟子か」と気付いて頂けたら嬉しいです。 以上、ホナタの栽培家についてのお話でした。 ▼ホナタ(Jonata) カリフォルニア・カルトの代表格とも言われる『スクリーミング・イーグル』の元共同経営者であったチャールズ・バンクス(Charles Banks)。彼がそのオーナーとなる五年以上も前にサンタ・バーバラに目を付け、「アスパラガスを栽培した方がいい」と言われた土地にボルドー系品種を植え、2000年に興したワイナリーが『ホナタ』。現在のオーナーはスクリーミング・イーグルの現所有者であるスタン(スタンリー)・クロエンク(Stan Kroenke)。 現在ホナタでは10種近くのワインを手掛けており、うち半数程度が日本に輸入されています。こちらにご案内させて頂くのは、カベルネ・ソーヴィニヨンの『エル・デサフィオ・デ・ホナタ』です。 ◎エル・デサフィオ(El Desafio de Jonata) 砂質土壌のブロックにて、ルーベン・ソロルザーノが育てた樹齢17年のカベルネ・ソーヴィニヨンがメイン。カベルネ87%にメルロー7%、プティ・ヴェルド6%。 パワーもさることながら、「精度が並外れている」…とは、マット・ディーズ。ダナックは「素晴らしいブーケ」と語り、ガローニは「彫像のように美しい」と述べています。 気品と激しさと併せ持つ、それがデサフィオです。年産は≪650ケース≫のみ。 ◎Jeb Dunncuk(2019.10)より 【JD97点】 「The Cabernet Sauvignon-dominated cuvée is the 2017 El Desafio De Jonata, which includes 95% Cabernet Sauvignon, 3% Merlot, and 2% Cabernet Franc. It's another inky colored wine from this team and offers a brilliant bouquet of crème de cassis, tobacco leaf, cedar, bay leaf, and crushed rocks. Beautifully concentrated and balanced, with a Bordeaux-like structure and regal style, it's a magical Cabernet Sauvignon that's going to benefit from 7-8 years of bottle age yet keep for 20-30 years.」 カシスとミントの絶対的エッセンス。焦がした土、焼きたてのパン、ポルチーニ、月桂樹の葉、ブルーベリー、タバコなど。 途方もない量の黒く濃い果実が口の中に広がり、それが何層にもわたって重なり合います。 緊張感ある酸を背景に、旨味にはフォーカスと落ち着きが。タンニンはシルキー。 マット・ディーズが「完璧なバランスと血統、最高レベルのエレガンスと透明感」を約束してくれています。並外れた精度とパワーを備えた、これはまさに… ●まさにサンタバーバラ・カベルネの究極です。 ■ヴィノス(VINOUS)97ポイント ■ジェブ・ダナック97ポイント ■ジェームス・サックリング97ポイント 25,740円

シャトー・サント・リュス・ベルヴュ・ルージュ[2005]赤 750ml ブライ・コート・ド・ボルド Blaye Cote de Bordeaux[Chateau Sainte-Luce Bellevue Rouge] フランス ボルドー 赤ワイン

ビール・酒・ワイン専門店ユニビス
ジロンドの風に守られ自然農法を貫くブライのヴィニュロン 世界遺産と伝説の地 ブライ ジロンド河右岸なだらかな丘陵が広がるブライの地。世界遺産にも登録されている「ヴォーヴァンの防衛施設群」(ルイ14世時の軍人ヴォーヴァンが建築した160余りの要塞うち代表的な12が登録)の一つ、「ブライ要塞」があることでも知られている土地です。ここは対岸キュサックにある要塞を対をなしており、ジロンドを遡上する外敵を防ぐ要所でした。ブライ町の中心部から北西へ数キロの場所にサン・スーラン・ド・キュルサックのコミューンがあり、ここは、フランス最古の叙事詩「ローランの歌」の悲劇の登場人物ローラン・ド・ロンスヴォーがシャルルマーニュ大帝のスペイン遠征の時に立ち寄りジロンド河に槍を投げ入れたという伝説がある場所です。この由緒ある「ローラン」の名を冠し、ブライの中でも抜群の条件が揃うのがシャトー・ローラン・ラ・ギャルドであり、その条件を最大限に活かしているのがこの地を代表するヴィニュロン、ブルーノ・マルタン氏です。」 風の丘にある一枚畑 ブライの地は大西洋からジロンド河を遡上する風が通年吹き込む場所で、この風がカビ系の病害に対して抑制効果を発揮しており、自然農法へ有効な地の利を得ています。敷地内に3基の中世時代に建てられた風車があることからも分かるとおりシャトー・ローラン・ラ・ギャルドは、傾斜と日照の豊富な緩やかな丘陵が続くブライの土地の中でも高所に位置します。粘土質の多いブライの中でもこのあたりは粒子の大きな砂質が多くみられ、排水性にも恵まれた土壌が広がっています。南向き斜面の約29ヘクタールの一枚畑は現在、自然農法を実施しており、ブドウ畑には草花・ハーブなどが生い茂り、微生物的循環環境が整えられています。 ブルーノ・マルタン氏は子供のころからブライの自然環境豊かなこの土地で自然に触れて育ち、父の畑仕事を手伝いながらブドウ栽培・ワイン醸造を身に付けて行きます。「馬からトラクターへと畑仕事の動力は変わったがやっていることは変わっていない」との言葉通り、伝統を重視した農法を引き継ぎ、かつ自分の哲学を着実に実践し実現させています。1990年より父からシャトーを引き継ぐと試行錯誤しながら彼の持つブドウ造りに対する思いを実行に移していきます。 農薬や除草剤を極力使わない農法、本格的ビオデナミ 元々ブライの自然に触れて育ったブルーノ・マルタンさんは当然のように農薬や除草剤を極力使わない農法を選択していき、1998年には今の自然農法のスタイルを独学で確立しています。2007年に右岸を代表する自然派シャトー、アラン・ムエックス氏のシャトー・フォンロックを研修で訪れた時、そのブドウ栽培の方法に感銘を受けます。 その後2008年から本格的にビオデナミを導入。ビオロジックの若き権威アンヌ・カルデローニ女史監修のもと4年に渡り畑の改良・ビオデナミ認証の取得に取り組んできました。2012年に認定も受け、現在も発育状況に応じてビオデナミを実施。マリア・トゥーン女史提唱の調合剤500番・501番(牛の角と牛糞や水晶を混ぜたもの)を適宜使用し土地の改良を促進させています。風車に近い標高の高所にある区画は砂・砂利が多いので水はけがよく、カベルネ・ソーヴィニョンが中心に植えられており、南側の区画は石灰質、粘土質が多い土壌にかわり、メルローが多く植えられています。 ロジカルで計画的なブドウ・ワイン造り シャトーを引き継ぐ前は会計士を していたこともありロジカルで計画的なブドウ・ワイン造りを行っているブルーノ・マルタン氏。彼のワインもまた整然とした印象で造りの美しさが感じられます。畑の周囲には、ハーブなどの草花やシブレットなどの野菜が植えられています。牧歌的な雰囲気の中で造られる自然体のワイン、それがブルーノ・マルタン氏の一番の特徴でしょう。 Information シャトー・サント・リュス・ベルヴューは、ブライ地区のアルティザン、シャトー・ローラン・ラ・ギャルドのブルーノ・マルタン氏がシャトー・ローラン・ラ・ギャルドとは別に2002年からジロンド河近くの区画から収穫されたブドウで造るワインです。約8.5ヘクタールの黒ブドウと約1.4ヘクタールの白ブドウを栽培し、現在はビオデナミを実践しています。低温でマセラシオンを行い、天然酵母にて発酵、ソフトプレスを行い2/3バリック、1/3タンクにて約18ヶ月熟成を行います。きめ細やかさのある優れたメルロらしい口当たり、エレガントな熟成感を帯びた完熟の年2005年はまさに今飲み頃です。 生産地 フランス ボルドー地方 ブライ・コート・ド・ボルドー 商品名 シャトー・サント・リュス・ベルヴュ・ルージュ 作り手 ブルーノ・マルタン/シャトー・ローラン・ラ・ギャルド 格付・認証 ブライ・コート・ド・ボルドーAC 生産年 2005年 色 赤 内容量 750ml 本数 1本 味わい フルボディ ブドウ品種 メルロ 100% ガイドブック -- 飲み頃 今〜 飲み頃温度 16℃〜18℃ 推奨保存環境 温度=10℃〜16℃、湿度=70%〜75% 備考 においが強いものと一緒にせず、振動は避けるように保管して下さい。 4,070円

セニョール ド ラトゥール [2023] 赤ワイン ミディアムボディ / フランス AOC ボルドー BORDEAUX Seigneur De La Tour(セニュール・ド・ラトゥール)

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Seigneur De La Tour  セニョール・ド・ラトゥール(セニュール・ド・ラトゥール) 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ボルドー 原産地呼称AOCボルドー 土壌砂質 品種メルロー85%、カベルネソーヴィニョン15% ALC度数13.5%前後 飲み頃温度15〜17℃ キャップ仕様コルク 醸造 完璧に温度管理されたアルコール発酵中はポンピングオーバーとデレスタージュを行うことにより、果汁により濃い色素とタンニンを抽出。マロラクティック発酵後、コンクリートタンクとステンレスタンクにて熟成、一部は樽にて熟成させられます。 商品説明 フレッシュで豊かな果実味、滑らかな飲み口と程よい渋みのバランスがとれた親しみやすい味わいのワインです。 合うお料理 赤身のお肉、チーズ ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 1,398円

エストラテゴ レアル ティント 750ml 正規品 ドミニオ・デ・エグレン ESTRATEGO REAL TINTO NV Spanish Red Wine 赤ワイン スペイン産Spain DOMINIO DE EGUREN kawahc お礼 御礼 ホワイトデー贈って喜ばれるプレゼント ギフト プチギフトにオススメ

ウイスキー洋酒 大型専門店 河内屋
※購入履歴からのキャンセル及び修正について 当店では楽天APIにより在庫管理されているため、ご注文のタイミングによって、お客様自身での購入履歴からのキャンセル、修正を受け付けることができませんので再度、ご注文内容に間違いがないことをご確認の上、決済されることをお勧めいたします。最新の入荷情報・特売情報はこちら河内屋でのお買い物についてギフトラッピングはこちらクール便発送についてご注文時と配送時のご注意領収書について返品・交換について ワイン スペイン スペイン 赤ワイン限定 激安 格安 おすすめ 202101原産地呼称:VINO DE MESA 品種:テンプラニーリョ100%(マンチュエラ産) アメリカンオーク3ヶ月熟成 ◎「Wow!絶対にケース買いすべきだ!」 エストラテゴ・レアル・ティント(赤) 世界で最もワイン市場に影響力があるとも言われるワイン評論家は、エストラテゴ・レアル(赤)に対し以下の様な絶賛のコメントを与えております。 ≪世界で一番著名なワイン評論家のコメント抜粋≫ ●WOW!(中略)絶対にケース買いすべきだ! Wine Advocate #117 (1998年6月発行)掲載 ●年に約6,000本の“高級ワイン”を試飲をするがこれほどコストに優れていない。 Wine Advocate #136 (2001年8月発行)掲載 ●こんなにおいしいワインがこの価格で買えるなんて! Wine Advocate #145 (2003年2月発行)掲載 また、2011年末には、米国のワイン雑誌、ワイン・エンスージアストの、「TOP 100 BEST BUYS 2011」(お買得ワイン100選)にて、エストラテゴ・レアル・ティントのアメリカ流通用の別ラベル“プロトコロ”が第2位を獲得致しました。 「プロトコロ」はエストラテゴ・レアルをアメリカ流通用に名前を変えたもので、中身は同じです。 ◎BARレモンハートに登場 20年に渡り毎回、ウイスキー、ブランデー、バーボン、リキュール、スピリッツなどの一般的な洋酒を始め、ワイン、ビール、日本酒、焼酎、中国酒など様々なお酒を紹介する人気漫画『BARレモン・ハート』にヌマンシアとエストラテゴ・レアルが掲載されました。掲載されている内容は、スペイン・ワイン好きの知人に飲ませるワインをマスターに相談したところ、マスターはヌマンシアを奨める為の布石に先ず、エストラテゴ・レアルを紹介して『1000円ちょっとでこの味』『コスト・パフォーマンスも最高のこのワインにはちょっとした秘密があります』とエストラテゴ・レアルの説明から発展させて、翌日にヌマンシアをサービスするという展開です。ヌマンシアを飲んだ客の感想は『凄く濃厚なのになめらかで…、こんなテンプラニーリョ初めてよ!』と感動しております。 良く熟した黒いベリー系の香りやチョコレートに木苺のアロマ、温度が上昇するにつれ黒胡椒や八角等もほのかに感じられます。タンニンも充分に熟しており、リッチな果実味と滑らかな酸の絶妙なバランス。ピュアで綺麗なバランスを保ったまま美味しいフルーツの風味が余韻にまで続きます。ドミニオ・デ・エグレンDOMINIO DE EGUREN ドミニオ・デ・エグレンはワイン・アドヴォケイトにてスペイン・ワイン初の100点満点を獲得した「テルマンシア」やワイン・エンスージアストが選ぶ2007年度のベスト・ワインに選ばれた「エル・プンティード」など数々のスーパー・スパニッシュを手がけたエグレン家がテーブル・ワインに特化したボデガです。 『安定した、かつ安価で上質なワインを市場に供給したい』という思いからドミニオ・デ・エグレンを設立しようと志した1980年代は、スペインの経済成長に伴うインフレで、リオハ・ワインが毎年のように約3%ずつ値上がりをしていた時期でもあり、エグレン家が拠点とするリオハではなく、スペイン中の違う地域で畑を探し回りました。設立当初のポリシーを守り、1996年から価格は動いておりません。 現在ドミニオ・デ・エグレンにて使われる葡萄は栽培方法や収穫期などエグレン・スタイルを守ってくれる契約農家からのものを使用。カスティーリャ・ラ・マンチャ州のマンチュエラより収穫されます。畑は標高700〜900mの高所にあり、年間降水量は400ミリ程と非常に乾燥しており、病気の心配が無い為、農薬はもちろん銅や硫黄の使用もしておらず、認証こそありませんが有機栽培と呼べる栽培を行っております。また、エグレン・ファミリーが造るワインが全てそうであるようにドミニオ・デ・エグレンに関しても収穫は全て手摘みにて行っております。 ◎1本あたり約979円で送料無料で販売中! 1,029円

ギフト対応可 【ドメーヌ・ド・ラ・コート】 ピノ・ノワール “メモリアス” サンタ・リタ・ヒルズ [2022] Domaine de la Cote Pinot Noir MEMORIOUS Sta. Rita Hills, Santa Barbara County 750ml DDLC高級赤ワイン カリフォルニアワイン

カリフォルニアワインあとりえ
■ カリフォルニアワイン商品一覧はこちらよりご覧頂けます>> ▼新着・再入荷・限定品・特価情報 人気のフランシスカン復活 西隣はオーパス・ワン。東隣はシルバーオーク。最高のロケーションに自社畑を構えるカリフォルニアの実力派。赤白3種【送料無料フランシスカン お試しワインセット】カベルネ・ソーヴィニヨン, シャルドネ, ソーヴィニヨン・ブラン 【酸化を防ぐ新常識】「もう飲み残しはもったいなくない!」 ジャンシス・ロビンソンMWも太鼓判。開栓したワインを、長期間そのままに美味しく保つ、安心安全なワインセーブプロ 自宅で簡単・バレル熟成の風味を再現、樽フレーバー 世界が認めたジャパニーズオーク “ミズナラ”|日本を代表する桜の上品な香気|食後デザートのような栗の風味|甘美なバニラ香 アメリカン ホワイトオーク 【隠れた傑作】ビリキーノ オールドヴァイン グルナッシュ “ベッソン” 2019 樹齢100年超の古木が生むエネルギーと、精緻な味わいの奥深さ。今や95点獲得など存在感を増すビリキーノが造るグルナッシュの到達点 中身はマル秘? 特別な白ワインがナパ・ハイランズから発表 RP100点生産者から得た混じり気なしの単一畑100%にして、大人の事情が隠された一本(送料無料 紅白5種セットも) 【再入荷】スクリーミング・イーグルのブル部門 ヒルト 「カルトワインの王様」ことスクリーミング・イーグル。そのブルゴーニュ部門ヒルトとが再び揃いました。世界筆頭級ブルゴーニュ品種産地の本格派です。 【本年分】ドメーヌ・ド・ラ・コート入荷 ワインアドヴォケイトの特集で「計り知れないポテンシャル」と評された最高評価のピノはドメーヌ・ド・ラ・コート。ファインピノの聖地で圧倒的な支持を得るマスターピース 【100点・99点・98点】ナパ筆頭グランクリュの3トップ ワインアドヴォケイト評「とんでもなく旨い!(Crazygood !)」コングスガードとオーベールにとっても特別なナパ二大グランクリュ 【2,850円】パリスの審判を目撃した醸造家が最後に挑むシャルドネとカベルネ 「グッと身近な価格」できちんと美味しい。今、随所で評価を増している「ベスト・シャルドネ」「ベストバイ」を獲得する実力派ワイン 「上質なのに気取らない」 中身は一流、価格は“意外”のジアポーザ 「ラグジュアリーすぎず、けれど安っぽくない」ソノマ・コースト産100%のシャルドネで3000円台はまずありません。 ナチュラル × アート × 型破り。感性に響くフィールドレコーディングズ 旨味爆発のナチュラル系ハイブリッド “スキンズ”。「ドライホップ?まさかビールに使うホップ?」その「まさか」まで 150ドルを打ち負かせた造り手のコスパワイン新境地 ナパで行われた目隠し品評では150ドルの品も並ぶ中、最安値にして第1位に輝いたダリオ・デ・コンティ作 エレガンス系の極み。リキッドファーム(ピノも並外れた称号) 「シャルドネのスペシャリスト」と呼ばれるリキッドファームがピノ・ノワールでも真価を見せ付ける。WA95点シャルドネに2倍価格でも滅多にない高評価のピノ 『食前にパーフェクト。』と讃えられる、夏バテ知らずの香る白 単に爽やかさだけが売りではなく、飲みやすいのに飲み応えを持った白ワイン。自然派に分類されながらも、華やかさをバランスよく求めるビリキーノ 【三拍子そろったお値打ちワイン】ちょうど良くこなれた飲み頃シャルドネとピノ・ノワール 「コストパフォーマンスの高さ」「程よい熟成感」「納得価格」の全てを兼ね備えたシャルドネとピノをお探しならこのワイン 【送料込み定価の26%OFF】送料無料ブレッド&バター赤白6種お試しセット オーク樽熟成フルボディ。大人気のBBシャルドネ, ピノ, カベルネ, メルロ, ソーヴィニヨン, ロゼがこの1セットに。 【5大シャルドネ】DRCモンラッシェに対抗する完成度 コングスガード ロバート・パーカー氏に「これ以上はない。」と至高の賛辞を贈られるジョン・コングスガード氏の醸造。シャルドネフェチにとっては垂涎の一本 ギフト対応 >> 御祝 御礼 内祝 祝儀 結婚式引き出物 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 成人式祝い 快気祝い 引っ越し祝い 卒業式 入社祝い お誕生日プレゼント パーティー 季節の贈り物として 母の日 父の日 お中元ギフト 敬老の日 ハロウィン お歳暮 クリスマスプレゼント ゆく年くる年新年のご挨拶 お年賀 新春ごあいさつ 成人の日 本命バレンタインデーラッピング 義理チョコ ホワイトデー 冬ギフト 人気のセット 手土産 お心づかい 御祝 御礼 ご挨拶 粗品 ご贈答品 贈答用ギフト 進物 お返し 海外旅行土産 アメリカ土産 海外土産 おみやげ イベント用 ゴルフコンペ景品 参加賞 忘年会 新年会 記念品照準はDRCにあらず「更にその先」 ブルゴーニュ生産者を驚かせた伝統銘醸に勝るとも劣らぬ完成度 今、全米で最も手に入れ難いピノ・ノワールの一つ 《ドメーヌ・ド・ラ・コート》 Domaine de la Cote ブルゴーニュの一部を始め、世界でも限られた場所にしか認められない奇跡の土壌。 この造り手を語る際に欠かせぬ要素ですが、土壌の優位性のみで傑出品が出来上がるわけではないとはもちろんのこと。それに関し、ラジャ・パー氏(共同オーナー)は次のように語ってくれました。 「1本の樹に4房も実らない時がある。グリーンハーベスト(間引き)を経なくともだ。海からの冷たい強風が吹き荒ぶ厳しい環境にある為、ナチュラルに低収量となり、数は少ないが種々のファクターを備えた密度の高い葡萄を得ることができる。土壌の作用も相まって、これ程のテロワールを他に見出すことはできない。」 一定条件のもと、複数のインポーターがファイン・ピノを持ち寄り比較テイスティングした際には、他のインポーターから「これに対抗するのは無理」と嘆きの声が漏れたりもしたそうです。 2015年に東京で催されたIPOBアジアツアー(十数の輸入業者が一堂に会したイケてるピノ限定の合同試飲商談会)では、翌日にインポーターへの注文殺到で割当調整が入るなんて事もありました。 成り立ちからして、海外ではミシュラン星付きなど高級料飲店を優先とし、そこに顧客リスト登録者が加わる為に輸出用が乏しく、正規インポーターをもってしても、年に1本の入荷さえ無い銘柄もあります。 ブルゴーニュのコント・ラフォンが資本参加するイヴニングランドの所有であったドメーヌ・ド・ラ・コートの畑は、度重なる交渉の末に、3者の共同所有による運営となる。(2013年) 一人はサシ・ムーアマン。(※1:2007年からイヴニングランド・カリフォルニア部門の醸造長を継続:画像右の左側) 一方はラジャ・パー。(※2:ミシュラン2つ星を擁すレストラングループ、マイケル・ミーナのワイン部門責任者:右側) そこに出資者が加わり(マーク・スティーヴンソン)、自社元詰め100%のドメーヌとして生まれ変わった。 ※1) Sashi Moorman:当地の重鎮、オーハイ-Ojai-のアダム・トルマックの下で修業し、2000年代初頭にストルプマンの醸造で一躍ライジングスターに。日系二世で“サシ”とは武蔵の意 ※2) Rajat Parr:IPOB発起人。ワインリストに定評のある全米のファインダイニング業界では知らぬ人はまずいない有名人。ソムリエの傍ら本を出版し、自著“Secrets of the Sommeliers”で食のオスカーことジェームス・ビアード賞を受賞する非凡な才能も。 カリ・ピノにとって南の聖地といえばサンタ・バーバラ郡。 その中でも、他に一線を画す扱いを受けるサブAVAがサンタ・リタ・ヒルズ地区(SRH)。 ドメーヌ・ド・ラ・コートの畑は、SRH地区の西端、海に最も近い標高220m程の丘の上に点在する。 ミクロクリマの違いに従い、区分けを図る各パーセルの名は、ブルームス・フィールド|ラ・コート|セイレンズコール|メモリアス|ジュリエット。作付けは全て合わせても16haに過ぎないうえ、先述のように、冷風の強さから実る房も少なく大きな生産は望めない。(ただし凝縮により質は高まる) サンタイネズ川から急峻に切り立つ丘の上にある畑は、2500万年前まで海の底にあった。海底の隆起、圧迫、堆積、経年の変化から土壌は複雑な組成を持つ。 薄い表土の下にある深く白い基盤は、シャンパーニュの石灰質、シャブリのキンメリジャン、プイィフュメのシレックス、シャンボールなどブルゴーニュの一部に見られるアルジロカリケールを思わせる光景。 この地に特有のシリシャス・シレックスは、結晶化したシリカ土壌で石英や玄武岩を含む。 特筆すべきは、SRHでも特定のスポットに認められるダイアトメイシャス(ダイアトム)。この土壌は、海底に堆積した植物性プランクトンの化石(珪藻土)から成り、スポンジ状で保温性に優れると共に、水捌けにも長ける。 それに加え、堆積・圧迫を繰り返したシェール土壌(頁岩)が薄く割れるスレートは、豊かなミネラル感の礎とも言われる。 2007年から醸造長を務めるサシ・ムーアマンは、当初から植樹と改植にも直接関与するヴィニュロン。ピノの分岐種には、DRC起源と言われるスワンとカレラ、カリピノの優良選抜で名高いマウント・イーデンのクローンに、ブルゴーニュ由縁のセレクションクローン(ディジョン系)を選り抜く。 密植の度合いはロマネコンティに匹敵する1haあたり1万本台。互いにストレスを与え合うことで、地中深くへと根を伸ばす葡萄樹は、年の差に左右され難い安定の質をもたらす。 類い稀なテロワールに加え、サシ・ムーアマンとラジャ・パーの審美眼から、真のワールドクラスとして讃えられるワインが、ドメーヌ・ド・ラ・コートです。 《ドメーヌ・ド・ラ・コート》 ピノ・ノワール “メモリアス” サンタ・リタ・ヒルズ ■味わい 一連の中にあって、メモリアスはいつも鮮やかで生命力に満ち溢れている。その特色としてまずは、挽きたての黒胡椒や大地のニュアンスをまとうアクセントの効いた複雑なアロマ。果実香には、深紅に熟れたイチゴやブラックチェリーがあり、一面に咲き誇る白い花々、薫り高いパイプタバコ、ビターチョコレートの含みも表れる。絹のように滑らかな口当たりと喉ごしを持ちながら、それが果実の力強さと共存しており、質の良いまろやかなタンニンが心地よい。張りのある酸のテンションにより、喉越し後の余韻は長くエレガント。若くしても特徴的な複雑さが表されるうえ、将来的には長い瓶内熟成による更なる美質開花も望める。 ■メモリアス・ヴィンヤード概要 位置:6区画の中で最も南西(北向き斜面)|面積:1.4ha|栽培:オーガニック。 最寄りの町ロンポックから、つづら折りの道を標高200mまで登り最初に現れる区画。 母岩はモントレー・シェール(頁岩)。その上を川の流れが運んだ堆積土壌が覆い、他よりも幾分か粘土質が増すことから、土壌のニュアンスが表れやすく、種子が多くしっかりとした骨格ある秀逸なタンニンを持つ。 太平洋に向けて開けた道沿いにある為に絶え間なく冷たい風にさらされ、ハングタイムは最も長い(収穫は最後)。その為、葡萄はじっくりと時間をかけて成熟し、小粒で凝縮した果汁を生み出すが、冷たい風のお陰で酸が落ちることはない。 通常、ワイン用葡萄の樹は、台木に挿し木をして育てるが、この区画の最も西寄りの0.4haでは「種から」葡萄樹を育てている。ドメーヌ・ド・ラ・コートでは、「いつの日か、この区画から独自の個性を持つ次世代のオリジナル・クローンが現れるのではないか」と期待されており、過去からの葡萄の変化に記憶を蘇らせつつ、“Memorious”(思い出深い)と命名されている。事実、現在進行形で、優良選抜された樹をマサル・セレクションして徐々に増やしている。 ■ワイン造り(DRCとほぼ同じ) 土着の天然酵母による自然発酵100%。じっくりと時間をかける作用から人工的なニュアンスを感じさせない。 小型の上部開放槽(コンクリートエッグとステンレス併用)に全房(100%)の葡萄を入れ、雑味を抽出せぬよう、まめに手動のビジャージュ(パンチングダウン)を行う。フレンチオーク100%×10か月樽熟(新樽30%)を経て瓶内熟成。瓶詰の際は人工的な清澄にろ過も経ない。年産600cs程。 ソノマならオーベール -Aubert-、リヴァーズマリー -Rivers Marie-、ボアズビュー -Boar's View-、ラジオコトー -Radio Coteau-、モントレーならピゾーニ・エステイト -Pisoni Estate-、ルシア -Lucia-etc... 同じ四大産地のピノでも性格は一律ではない中、ブルオタの支持が最も厚い印象を抱かせる造り手です。 17,600円

クローズ エルミタージュ ドメーヌ ド タラベール ルージュ [2020] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス コート デュ ローヌ AOC Paul Jaboulet Aine ポール ジャブレ エネ Crozes Hermitage Domaine de Thalabert Rouge ビオロジック オーガニックワイン

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Crozes Hermitage Domaine de Thalabert Rouge クローズ・エルミタージュ ドメーヌ・ド・タラベール 赤 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス コート・デュ・ローヌ 原産地呼称A.O.C.クローズ・エルミタージュ 品種シラー100% ALC度数14.0% 飲み頃温度17℃ キャップ仕様コルク ビオ情報ビオロジック 認証機関Ecocert ◆熟成 フレンチオーク樽にて12カ月間(228L、新樽比率20%) ◆商品説明 クローズ・エルミタージュの伝統的な1本で、常に同アペラシオンのトップに数えられる銘柄です。カシスのような果実味と黒コショウやリコリスのスパイシーさ、長い余韻が特徴です。 ◆ワイン専門誌評価 ワイン・アドヴォケイト 89-91点  Domaines Paul Jaboulet Aine  ポール・ジャブレ・エネ 「良いブドウ無しに、偉大なワインは生まれない」 テロワールに根差した北ローヌの名門ワイナリー 200年に亘る長い歴史  ドメーヌの歴史は1834年、アントワーヌ・ジャブレ氏がこの地でワイン事業を興したことに始まります。彼の息子のポール、アンリを含む6世代がこの家業を守り継ぎ、2006年にシャンパーニュのワイン実業家であるフレイ家の手に渡ります。以来、ボルドーのメドック格付3級シャトー・ラ・ラギューヌの醸造責任者でもある長女カロリーヌ・フレイ氏が指揮を執ります。2010年からはグラヴィティ・システムを利用した最新のセラーが稼働しています。 フレイ家を牽引するオーナー  6代に亘り受け継がれてきたジャブレ家の歴史を2006年に引き継いだのは、シャンパーニュのワイン実業家フレイ家の長女、カロリーヌ・フレイ氏です。ボルドー大学醸造学部では故ドゥニ・デュブルデュー氏に師事。ボルドーのメドック格付3級シャトー・ラ・ラギューヌ、ブルゴーニュのシャトー・コルトン、そしてポール・ジャブレ・エネと3つの醸造責任者として、畑とセラーを行き来する多忙な日々を送っています。 フランス随一のテロワール「エルミタージュの丘」  タン・レルミタージュ村の背後にそびえるエルミタージュの丘は、中央山塊を起源とする花崗岩質土壌が基盤となっています。丘は大きく西と東に分かれ、西側は花崗岩の基盤の上に砂や石などの薄い表土が覆っており、ベサールやメアルなど最良のリューディが集まっています。対して東側は標高が低く、シルトや粘土が多くなっています。そのため水分保持力が高く、白ブドウに適した区画が多いのが特徴です。 テロワールに根差す、オーガニックな畑仕事  「良いブドウ無しに、偉大なワインは生まれない。我々が最も大切にしているのは、畑を耕し、ブドウの樹を育てることだ。」その哲学通り、ジャブレでは一年を通じて畑での観察と手当を怠らず、ブドウ樹一本一本が理想的な成長と熟度になるよう、最大限の注意を払っています。以前から農薬や化学薬品の使用を制限した総合的管理農業を行っていましたが、2006年からはビオディナミを実践。さらに2016ヴィンテージからはドメーヌの全ワインが有機認証を取得するようになりました。 畑は急峻なため機械が入れず、全て人と馬の力で作業が行われる エルミタージュ「ラ・シャペル」 「20世紀最高のワイン」に選ばれたラ・シャペル ポール・ジャブレ・エネ社の最高傑作といえば、なんといっても「ラ・シャペル」です。 かのロバート・パーカー氏が「間違いなく世界で最も偉大なワインの一つ」と評したこのエルミタージュは、アペラシオン最高のワインの一つとして世界中のワイン愛好家の垂涎の的となっています。ワイン・スペクテーター誌が1999年に行った100年に一度の特別企画「20世紀最高のワイン12本(Wines of the Century)」にて、このワインの1961ヴィンテージに100点を与え、12本のうちの1本に選出しました。 エルミタージュの歴史を物語る、ジャブレのワインたち  ジャブレ社が誇るフラッグシップ「ラ・シャペル」は、エルミタージュの起源を辿る歴史的な物語に由来しています。1224年、ガスパール・ド・ステランベールという騎士が十字軍遠征の帰途、戦争での己の罪深さを悔いてこの地に小さな教会を建て、ブドウを育てワインを造りました。そのワインが評判を呼び、やがてフランス随一の名声を得るまでになります。これがエルミタージュ(隠者の庵)の始まりの歴史と言われています。この教会(シャペル)は1919年からジャブレ社が単独所有し、エルミタージュを象徴する歴史的建造物として今も丘の頂上でその姿を拝むことができます。またエルミタージュの白「シュヴァリエ・ド・ステランベール」も、かの騎士の名に由来しています。 しなやかな酸と凝縮した果実味があり、早くから楽しめるスタイル  2017年の北ローヌは予期せぬ一進一退の変わった天候となりました。冬は乾燥しており例年より気温の上昇が早く、発芽が早く開始するも、春先に再び気温が下がり、霜が降りるなど芽の成長が止まりました。水分不足は5月に恵みの雨が降り解消されることになるが6月以降、茹だるようなような乾燥した夏が訪れたことでブドウの成熟が一気に早まります。猛暑は酸度を低下させるが、再び8月末に雨が降ったことでブドウ樹に活気が戻ってきました。昨年より収穫開始は2週間ほど早かったが、10月の中旬までは雨が降ることが無く、収穫のタイミングをしっかりと見極めることが出来ました。糖度と酸度をしっかりと保持した小粒のブドウが収穫出来ています。ワインはしなやかな酸と凝縮した果実味があり、早くから楽しめるスタイルのワインに仕上がっています。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 5,230円

シャトー カップ ド フォジェール [2014]Ch.Cap de Faugeres 赤ワイン 750mlフランスワイン/ボルドー/コート・ド・カスティヨン プレゼント ギフトワイン 誕生日祝【店頭受取対応商品】 ギフト ハロウィン

スターリカーズ楽天市場店
ワイン詳細 生産地 ┃ フランス/ボルドー/コート・ド・カスティヨン 生産者 ┃ シャトー・フォジェール 格付・等級 ┃ AOCコート・ド・カスティヨン ぶどう種類 ┃ メルロー50%/カベルネ・フラン38%/カベルネ・ソーヴィニョン12%(作付け比率) 輸入元 ┃ 当店直輸入 テイスティングコメント 2017年4月 PP(WAポイント) 87 ┃公開媒体: Interim End of March 2017, The Wine Advocate ┃著者: Neal Martin ┃飲み頃: 2018 - 2026 The 2014 Cap de Faugeres felt exotic on nose with upfront red cherry and kirsch. The palate is sweet and rounded with succulent red berry fruit, licorice and a dense, spicy, tarry finish. It just needs more refinement and precision, although it does convey a sense of purity. Afford this Côtes de Castillon a year or two in bottle. ワインのコンディション フランスの歴史と伝統あるネゴシアンセラーからのバックヴィンテージワインです。 素晴らしいコンディションで再入荷しました。 当店のコメント 低価格&高品質のお薦め赤ワイン カップ・ド・フォジェール2014年は真紅のさくらんぼに薔薇の花びらが染み込んだような香りのよいフローラルブーケが特長です。味わいは上質なタンニンがあり、口に含むと適度な重さがあり、フィニッシュにはブラックベリーとスパイスがたっぷりたっぷり感じられる仕上がりとなっています。ワインは十分な飲み頃を迎えており適正価格ですぐにお楽しみいただけるボルドーワインをお探しの方にお薦めのワインです。 by SHU#1 2,178円

2014 コート ド ニュイ ヴィラージュ エマニュエル ルジェ 赤ワイン 辛口 750ml Emmanuel Rouget Cotes de Nuits Villages

代官山ワインサロン Le・Luxe
Information 商 品 名name Emmanuel Rouget Cote de Nuits Villages 2014 蔵 元wine maker エマニュエル・ルジェ / Emmanuel Rouget 産 地terroir フランス/France>ブルゴーニュ地方/Bourgogne>コート・ド・ニュイ地区/Cote de Nuits 格 付 けclass A.O.C コート・ド ニュイ・ヴィラージュ / Cote de Nuits Villages ヴィンテージvintage 2014年 品 種cepage ピノ・ノワール100% 種 類 / 味わいtype/taste 赤red / 辛口dry 容 量net volume 750ml 輸 入import リーファー輸入・定温倉庫保管エマニュエル・ルジェの歴史は1985年に始まりました。ブルゴーニュの歴史からすると近年のことです。しかしその間に、世界中のコレクターの間でほぼ神話的な地位を獲得しました。フラジェ・エシェゾーに位置するこのドメーヌの所有地は、主にヴォーヌ・ロマネ、ヴォーヌ・ロマネ プルミエ・クリュ、エシェゾー グラン・クリュのアペラシオンにあります。コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ、サヴィニー・レ・ボーヌ、ニュイ・サン・ジョルジュにも所有地があります。 エマニュエル・ルジェは、ブルゴーニュの生ける伝説、故アンリ・ジャイエの甥っ子です。1980年代初頭までに、アンリはすでにブルゴーニュで最も伝説的なワインメーカーの1人となり、ブルゴーニュおよび世界中の若い世代のヴィニュロンに影響を与えていました。彼には2人の娘がいましたが、二人ともワイン造りには興味がありませんでした。1985 年に、彼は甥のエマニュエル・ルジェを弟子として迎え、ブドウの木の一部を彼にリースし始めました。それから長年にわたり、ジャイエは多くのブドウの木を甥に譲りました。 引退後の2001年、彼のブドウ畑はすべてエマニュエル・ルジェの管理下となり、ジョルジュ・ジャイエのブドウ畑も含め、2002年からルジェのセラーで醸造されています。2011年以来、ドメーヌの経営権はエマニュエルの二人の息子、ニコラとギョームに引き継がれました。ニコラはブドウ畑を見守り、ギョームは主にワイナリーにいます。 このドメーヌの物語は、その最も有名なブドウ畑、クロ・パラントゥーに触れずに語ることはできません。クロ・パラントゥーブドウ園の歴史はアンリ・ジャイエから始まります。リシュブールのグラン・クリュのすぐ上に位置するブドウ畑自体は、第一次世界大戦と第二次世界大戦の間の数年間に荒廃していました。1940年代まで、ここは忘れられた原野に過ぎませんでした。 ジャイエは1951年にクロ・パラントゥーの最初の区画を取得しましたが、最初の数年間は、土壌を柔らかくして植え付けるためにダイナマイトを400回以上使用する必要がありました。最初の植栽は1953年に行われ、1970年に最後の土地を取得し、所有総面積は 0.72 ヘクタールになりました。現在、同じ 0.72ヘクタールがエマニュエル・ルジェに属し、残りの 0.28ヘクタールのブドウ畑がメオ・カミュゼに属しています。 エマニュエルが叔父の監視の下でワイン造りを始めて以来、ここでは大きな変化はありません。ブドウの栽培は今でも自然を尊重して行われており、農薬や除草剤は一切使用せず、ほぼ独占的に有機処理が使用されています。ブドウはジャイエと同じように除梗され、ワインはコンクリートタンクで発酵してから樽で熟成されます。シェ・ルジェでは、瓶詰め前に丸20か月以上熟成させることがよくあります。 ※インポーター様資料より 38,500円

デュック ドゥ トゥルニー [2020] 赤ワイン 750ml / フランス AOCボルドー シュペリュール DUC DE TOURNY 格上産地&ファイブ金賞受賞

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 DUC DE TOURNY デュック・ドゥ・トゥルニー 色赤ワイン ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ボルドー 原産地呼称AOCボルドー・シュペリュール 品種メルロー50%/カベルネソーヴィニョン40%/カベルネフラン8%/プティヴェルド2% ALC度数13.5% 飲み頃温度15℃前後 キャップ仕様コルク ◆商品説明 輝きのある濃いルビーカラーの外観に、赤い果実香やエピセ香が広がります。味わいは豊かな果実香が口の中に広がり、豊かなタンニンを感じます。焼肉などと良く合います。 ◆コンクール入賞歴 格上産地&ファイブ金賞 (2020)ベルリンワイントロフィー2021金賞 (2020)フェミナリーズコンクール2021金賞 (2020)ジャパンアワード2021金賞 (2020)ロンドンアワード2021金賞 (2020)チャイナアワード2021金賞 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 1,578円

【送料無料】12本セット/1箱 ドメーヌ・ド・ラ・グランド・クーライ[2019]フランス ボルドー カスティヨン・コート・ド・ボルドー 赤 2019年 Domaine de la Grand Courraye 750ml 赤ワイン リアルワインガイド67号表紙掲載!※クール便、九州・北海道・離島は追加送料あり

ビール・酒・ワイン専門店ユニビス
ドメーヌ・ド・ラ・グランド・クーライDomaine de la Grand Courraye ピュイスガンを代表するシャトー・ボーセジュールのジェラール・デュピュイ氏がカスティヨンの畑で造る果実味豊かなビオ認証ワイン ドメーヌ・ド・ラ・グランド・クーライは、ピュイスガン・サンテミリオンとの境界に位置するカスティヨンACワインで、ピュイスガン地区を代表する名門デュピュイ家によって管理されています。デュピュイ家はピュイスガンの『シャトー・ボーセジュール』を拠点に、カスティヨンやベルジュラックなどいくつかのシャトーを持っており、シャトー・ボーセジュールにほど近いピュイスガンACのシャトー・ラングレもその一つです。そのシャトー・ラングレがカスティヨンのアペラシオンに分類される畑も所有しており、その区画から造られるのが『ドメーヌ・ド ・ラ・グランド・クーライ』です。シルト質粘土石灰土壌(粘土質と砂質のちょうど中間ほどに当たる土壌のことを指し、粘性があり固まりやすい性質を持つ)の5.5ヘクタールの区画はビオロジック認証で管理され、草も手入れをせず生やしておくことで、より自然を尊重しながらブドウを栽培するなど、自然環境に配慮したシステムを取り入れてブドウ造りを行っております。手摘みにて収穫。自生酵母にてステンレス発酵(1ヵ月のキュヴェゾン)。ガーネット色の色調でラズベリーやカシスなどの赤い果実の香りが全面にひろがり、ピュアな果実の風味を尊重したモダンで柔らかい印象のワインです。 Information ガーネット色の色調でラズベリーやカシスなどの赤い果実の香りが全面にひろがり、ピュアな果実の風味を尊重したモダンで柔らかい印象のワインです。手摘み収穫、自生酵母にてステンレスタンク発酵 生産地 フランス ボルドー地方 カスティヨン・コート・ド・ボルドー 商品名 ドメーヌ・ド・ラ・グランド・クーライ 作り手 Domaine de la Grand Courraye 格付・認証 AC カスティヨン・コート・ド・ボルドー/ビオ認証 生産年 2019年 色 赤 内容量 750ml 本数 12本 味わい フルボディ ブドウ品種 メルロー70% カベルネ・フラン30% ガイドブック ビオ認証 飲み頃 今〜 飲み頃温度 16℃〜18℃ 推奨保存環境 温度=10℃〜16℃、湿度=70%〜75% 備考 においが強いものと一緒にせず、振動は避けるように保管して下さい。 26,400円

コント ジョルジュ ド ヴォギュエ シャンボール ミュジニー 2019 Comte Georges de Vogue Chambolle Musigny フランス ブルゴーニュ 赤ワイン 【夏ギフト対象】

ロマネ ROMANEE
選りすぐりの優良区画から生み出される、1級を凌ぐ品質を誇る極上の村名ワイン かつてヴォギュエ伯爵が存命中は、「1級より下のワインを造るべからず」という掟があり、ヴォギュエは特級ワインと1級レ・ザムルーズのみを生産していました。村名ワインを造り始めたのは1990年代初頭のこと。このワインには村名区画ポルロットの畑に加え、特級畑ボンヌ・マールに隣接する1級畑ボードとフュエのブドウも使用されており、並の1級区画を圧倒する品質を誇ります。力強いアロマと果実のインパクトがありながら、シャンボール・ミュジニー特有の気品とスマートさも兼ね備えています。 爽やかで洗練された香りが心を惹きつける、優美で繊細な魅力を持つキュヴェ 爽やかで洗練された香りは、プラムやスミレ、魅力的なスパイスのアロマを映し出しています。中盤は力強く、バランスの取れた味わいが楽しめます。爽やかで焦点の定まったフィニッシュには、しっかりとしたミネラルの存在感が感じられる、上品で優雅なワインです。 生産者コント ジョルジュ ド ヴォギュエComte Georges de Vogueワイン名シャンボール ミュジニーChambolle Musignyヴィンテージ2019容量750ml シャンボール・ミュジニーの頂点 コント ジョルジュ ド ヴォギュエ Comte Georges de Vogue ヴォギュエの歴史は、ジャン・モワソンが最初の建物を立てた1450年から、5世紀に渡り続いています。所有する畑は全てシャンボール・ミュジニー村に存在し、合計は12.5ha。畑のほとんどで有機栽培を行い、樹齢による選別も徹底しています。シャンボール・ミュジニーのエレガンスを体現した上質な赤ワインを生み出しています。 コント ジョルジュ ド ヴォギュエ 一覧へ 74,800円

[2011] レ・フォール・ド・ラトゥール [Les Forts de Latour]  ( フランス ボルドー ポイヤック ) ワイン 赤ワイン

FJワインセラー
・名称:果実酒(赤ワイン) ・内容量:750ml ・原材料:ブドウ ・生産地 フランス/ボルドー/ポイヤック ・格付 AOCポイヤック ・品種 カベルネ・ソーヴィニヨン65%、メルロ35% ・味わい フルボディ ・保存方法:直射日光を避け、涼しい場所で保管 ・販売者:(有)富士 FJワインセラー    山梨県富士吉田市中曽根4-5-15 ・未成年者への酒類の販売は固くお断りしています 39,380円