VAF  [ギター・ベース]
 
 
13件中 1件 - 13件  1
商品説明価格

関西初上陸、話題の痛エフェクターが入荷!『If you smiled,this summer would be forever.』Low Gain Fuzz Sound Project “SIVA”

bloomz 楽器 web shop
●ハイゲインだけがFuzzの魅力じゃない。ローゲインに特化したFuzz。オススメは、ストラトなどのシングルP.Uギターと合わせてお使いください。 
●ストラトなどのシングルP.Uギターをつないで、夏の海のようにキラキラ輝くクリーンからクランチサウンドが魅力。レスポールなどのハムP.Uギターだと、力強いドライブサウンドになります。 ●インジケーターLEDにはかなりの高光度を使用しており、昼間のステージでも視認性に優れています。オリジナルイラストで、一年中夏な気分になれます。 ●店頭にて試奏可能です!在庫切れの場合もございますので前もってご連絡を下さい。 ●アフターサービス等についても誠意をもって万全の体制で受け付けさせて頂きます。 ■スペック■ ●none 【付属品】 ●特製ポストカード ●保証書関西初上陸、話題の痛エフェクターが入荷!『If you smiled,this summer would be forever.』Low Gain Fuzz Sound Project “SIVA”ストラトなどのシングルP.Uギターをつないで、夏の海のようにキラキラ輝くクリーンからクランチサウンドが魅力。レスポールなどのハムP.Uギターだと、力強いドライブサウンドになります。 20,460円

和風 綿 ワイド ユニバーサル ギターストラップ エレキギターストラップ ショルダーストラップ

サークルYou
5,192円

Meteoric Effects / Super Nova Fuzz 新品[メテオリックエフェクツ][スーパーノヴァファズ][Effector,エフェクター,ペダル]

ギタープラネットOnline
Meteoric Effects Super Nova Fuzzは、巨大なファズトーンを小さなペダルに押し込めました。 “音の壁”を形成する分厚いサウンドと、ザラザラとしたベルクロのようなゲートファズ。 ONにするとゲインの山が現れます。 さぁ、Super Nova Fuzzでやりたいことを行いましょう。 ●コントロール GAIN:歪みの強さを調整します。 LEVEL:音量を調整します。 Super Nova FuzzはスタンダードなセンターマイナスDC9Vアダプターで動作します。電池はお使いになれません。 お問い合わせダイヤル:03-3259-0031 13,200円

Meteoric Effects / Super Nova Fuzz 新品[メテオリックエフェクツ][スーパーノヴァファズ][Effector,エフェクター,ペダル]

ギタープラネット
Meteoric Effects Super Nova Fuzzは、巨大なファズトーンを小さなペダルに押し込めました。 “音の壁”を形成する分厚いサウンドと、ザラザラとしたベルクロのようなゲートファズ。 ONにするとゲインの山が現れます。 さぁ、Super Nova Fuzzでやりたいことを行いましょう。 ●コントロール GAIN:歪みの強さを調整します。 LEVEL:音量を調整します。 Super Nova FuzzはスタンダードなセンターマイナスDC9Vアダプターで動作します。電池はお使いになれません。 お問い合わせダイヤル:03-3259-0031  13,200円

Meteoric Effects Super Nova Fuzz

MUSICLAND KEY 心斎橋店
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 〜2024年5月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明Meteoric Effects Super Nova Fuzzは、巨大なファズトーンを小さなペダルに押し込めました。“音の壁”を形成する分厚いサウンドと、ザラザラとしたベルクロのようなゲートファズ。ONにするとゲインの山が現れます。さぁ、Super Nova Fuzzでやりたいことを行いましょう。●コントロールGAIN:歪みの強さを調整します。LEVEL:音量を調整します。※Super Nova FuzzはスタンダードなセンターマイナスDC9Vアダプターで動作します。電池はお使いになれません。【Meteoric Effects】Meteoric Effectsは、スタンダードなエフェクトを高品質に制作し、音楽の創造性を呼び起こします。オリジナルデザインで米国で手作業で制作しています。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。 13,200円

Meteoric Effects Super Nova Fuzz ファズ ギターエフェクター

chuya-online チューヤオンライン
Meteoric Effects Super Nova Fuzz ファズ ギターエフェクターMeteoric Effects Super Nova Fuzzは、巨大なファズトーンを小さなペダルに押し込めました。“音の壁”を形成する分厚いサウンドと、ザラザラとしたベルクロのようなゲートファズ。ONにするとゲインの山が現れます。さぁ、Super Nova Fuzzでやりたいことを行いましょう。●コントロールGAIN:歪みの強さを調整します。LEVEL:音量を調整します。Super Nova FuzzはスタンダードなセンターマイナスDC9Vアダプターで動作します。電池はお使いになれません。種類:ファズアダプター:9Vセンターマイナス電池駆動:-コントロール:GAIN、LEVEL 14,661円

Meteoric Effects Super Nova Fuzz / ファズ ギター エフェクター

エフェクター専門店 ナインボルト
種類:ファズ アダプター:9Vセンターマイナス 電池駆動:- コントロール:GAIN、LEVEL Meteoric Effects / Super Nova Fuzz メテオリックエフェクツ / スーパーノヴァファズ Meteoric Effects Super Nova Fuzzは、巨大なファズトーンを小さなペダルに押し込めました。“音の壁”を形成する分厚いサウンドと、ザラザラとしたベルクロのようなゲートファズ。ONにするとゲインの山が現れます。 さぁ、Super Nova Fuzzでやりたいことを行いましょう。 ●コントロール GAIN:歪みの強さを調整します。 LEVEL:音量を調整します。 Super Nova FuzzはスタンダードなセンターマイナスDC9Vアダプターで動作します。電池はお使いになれません。 【Meteoric Effects】 Meteoric Effectsは、スタンダードなエフェクトを高品質に制作し、音楽の創造性を呼び起こします。オリジナルデザインで米国で手作業で制作しています。 13,200円

MUSICMAN(ミュージックマン)John Petrucci Majesty 6st Lava Flow

STARROW ONLINE STORE
Description 1972年にレオ・フェンダーを始めとするFender関係者によって立ち上げられ、1984年正式に創設されたミュージックマン(MUSICMAN)。ドリーム・シアター(Dream Theater)やソロ等で活躍するジョン・ペトルーシ(John Petrucci)のシグネチャー・モデル「Majesty」がリニューアルされ新たに登場いたしました。 2021年、新たなカラーがアップデートされ、カラーによってウッドマテリアルが異なる仕様で、本作「Titan Blue」はボディにマホガニーに似た軽量木材でよく粘る豊かなサウンドを響かせるオクメ、フレイム・メイプル・センター・トップ、25.5インチ・スケールのネックには中音域豊かなホンジュラス・マホガニー、24フレット仕様の指板には響きの良い高音域を奏でてくれるエボニーを採用。もちろんネック・ジョイントはスルーネック構造で、『Majesty』発表から5年経ちますが、今もなお従来のペトルーシ・モデルとは一線を画する新たなデザインと言えます。 ピックアップ・システムにも新たに開発されたディマジオ製のシグネチャー・ピックアップ「Rainmaker」と「Dreamcatcher」の組み合わせを搭載し、従来のヘヴィなサウンドから繊細なクリーン・トーンは健在で、さらにヌケの良いソリッドな要素をプラスしたピックアップと言えます。さらにナチュラルなパッシブ・トーンをゲイン・ブースト可能なカスタム・ミュージックマン・アクティヴ・プリアンプやピエゾ・ピックアップも搭載しておりますので多彩なサウンド・メイキングを実現。ルックスは彼が以前乗っていた車「スタリオン」をモチーフに製作されており、力強く優雅に走るレーシングカーを彷彿するデザインです。多くのドイツ車からインスピレーションを受け製作された『Majesty』、そんな彼の遊び心をも伺えるファンにはたまらないモデルかと思われます。今まで見たことのないギターデザインがここにはあります。ジョン・ペトルーシの拘りが詰め込められた革新的、先進的なシグネチャー・モデルをご体感下さい。 Specification Model: Standard Majesty Size: 12" wide, 1-3/4" thick, 37" long (30.4 cm wide, 4.5 cm thick, 94.0 cm long) Body Wood: Okoume with maple top and mahogany through neck Body Finish: High gloss polyester Bridge: Custom John Petrucci Music Man floating tremolo of matte black, hardened steel with Fishman Powerbridge piezo saddles Scale Length: 25-1/2" (64.8 cm) Neck Radius: 17" (43.2 cm) Frets: 24 - Medium Jumbo profile, Stainless Steel Neck Wood: Honduran Mahogany Fingerboard: Ebony Fret Markers: Atlante Majesty Inlays Neck Finish: High gloss polyester Neck Colors: Matches body Tuning Machines: Schaller M6-IND locking Truss Rod: Adjustable - no component or string removal Neck Attachment: Through neck design Electronic Shielding: Graphite acrylic resin coated body cavity and aluminum control cover Controls: Custom Music Man active preamp; push/push volume for gain boost, 500kohm push/push passive tone for custom 2 pickup configurations - .022?F tone capacitor Switching: 3-way toggle pickup selector, with custom center position configuration; 3-way toggle piezo/magnetic selector, push/push mono/stereo button (back cavity) Pickups: HH - 1 DiMarzio Rainmaker - neck; 1 DiMarzio Dreamcatcher - bridge; Fishman Powerbridge piezo saddles Left Handed: No Strings: 10p-13p-17p-26-36-46 (RPS 10 Slinkys #2240 with added P01156 for 7 string models)※画像はサンプルです。商品の特性上、木目・色合いは1本1本異なりますの予めご了承ください。木目・色合いが気になる方はお問い合わせ下さい。 695,200円

MUSICMAN(ミュージックマン)John Petrucci Majesty 7st Lava Flow

STARROW ONLINE STORE
Description 1972年にレオ・フェンダーを始めとするFender関係者によって立ち上げられ、1984年正式に創設されたミュージックマン(MUSICMAN)。ドリーム・シアター(Dream Theater)やソロ等で活躍するギタリスト「ジョン・ペトルーシ(John Petrucci)」の7弦シグネチャー・モデル「Majesty 7」がリニューアルされ新たに登場いたしました。 2021年、新たなカラーがアップデートされ、カラーによってウッドマテリアルが異なる仕様で、本作「Titan Blue」はボディにマホガニーに似た軽量木材でよく粘る豊かなサウンドを響かせるオクメ、フレイム・メイプル・センター・トップ、25.5インチ・スケールのネックには中音域豊かなホンジュラス・マホガニー、24フレット仕様の指板には響きの良い高音域を奏でてくれるエボニーを採用。もちろんネック・ジョイントはスルーネック構造で、『Majesty』発表から5年経ちますが、今もなお従来のペトルーシ・モデルとは一線を画する新たなデザインと言えます。 ピックアップ・システムにも新たに開発されたディマジオ製のシグネチャー・ピックアップ「Rainmaker」と「Dreamcatcher」の組み合わせを搭載し、従来のヘヴィなサウンドから繊細なクリーン・トーンは健在で、さらにヌケの良いソリッドな要素をプラスしたピックアップと言えます。さらにナチュラルなパッシブ・トーンをゲイン・ブースト可能なカスタム・ミュージックマン・アクティヴ・プリアンプやピエゾ・ピックアップも搭載しておりますので多彩なサウンド・メイキングを実現。ルックスは彼が以前乗っていた車「スタリオン」をモチーフに製作されており、力強く優雅に走るレーシングカーを彷彿するデザインです。多くのドイツ車からインスピレーションを受け製作された『Majesty』、そんな彼の遊び心をも伺えるファンにはたまらないモデルかと思われます。今まで見たことのないギターデザインがここにはあります。ジョン・ペトルーシの拘りが詰め込められた革新的、先進的なシグネチャー・モデルをご体感下さい。 Specification Model: Standard Majesty Size: 12" wide, 1-3/4" thick, 38" long (30.4 cm wide, 4.5 cm thick, 96.5 cm long) Body Wood: Okoume with maple top and mahogany through neck Body Finish: High gloss polyester Bridge: Custom John Petrucci Music Man? floating tremolo of matte black, hardened steel with Fishman Powerbridge piezo saddles Scale Length: 25-1/2" (64.8 cm) Neck Radius: 17" (43.2 cm) Frets: 24 - Medium Jumbo profile, Stainless Steel Neck Wood: Honduran Mahogany Fingerboard: Ebony Fret Markers: Atlante Majesty Inlays Neck Finish: High gloss polyester Neck Colors: Matches body Tuning Machines: Schaller M6-IND locking Truss Rod: Adjustable - no component or string removal Neck Attachment: Through neck design Electronic Shielding: Graphite acrylic resin coated body cavity and aluminum control cover Controls: Custom Music Man? active preamp; push/push volume for gain boost, 500kohm push/push passive tone for custom 2 pickup configurations - .022?F tone capacitor Switching: 3-way toggle pickup selector, with custom center position configuration; 3-way toggle piezo/magnetic selector, push/push mono/stereo button (back cavity) Pickups: HH - 1 DiMarzio Rainmaker - neck; 1 DiMarzio Dreamcatcher - bridge; Fishman Powerbridge piezo saddles Left Handed: No Strings: 10p-13p-17p-26-36-46 (RPS 10 Slinkys #2240 with added P01156 for 7 string models)※画像はサンプルです。商品の特性上、木目・色合いは1本1本異なりますの予めご了承ください。木目・色合いが気になる方はお問い合わせ下さい。 722,900円

EVA Final Driver "FD-1" 【お取り寄せ品・ご予約受付中】【ONLINE STORE】

クロサワ楽器65周年記念SHOP
「アンプに頼ることなくどこででも理想とする歪みが欲しい」とギタリストなら誰もが持つ悩みではないでしょうか。充分なゲインを備え、ボリュームを絞るとクランチからハリとコシのあるクリーンサウンドへと変化していく。ギタリストのシビアな要求に応え、指先の繊細なニュアンスも逃さずサスティンの色艶さえもコントロールする、そんなペダルが完成しました。その反面、指先のタッチやボリューム・トーンの繊細なコントロールを必要としないギタリストにとっては単純に扱い難いペダルかもしれません。嗅覚の鋭いギタリストならこのペダルのおいしいポイントをすぐに見つけるしょう。コツはトーンコントロールです。ゼロポイントから必要な部分まで上げてみて下さい。そうする事で太さと煌びやかさを兼ね備えたドライブサウンドに近づけるはずです。レベルとゲインはフルに近づくほどサウンドは太くなります。ゲインMAXでも破綻しません。右にあるミニスイッチはソロでのサスティンの色艶をコントロールします。特にこのポジションがこのサウンドと説明はしませんので自身の感覚で決めてください。左にあるミニスイッチは「NUKE」とありますがその名前の通り「音ヌケ」をコントロールできます。バンドアンサンブル時にどうしてもギターの音ヌケが悪い場合に使ってみて下さい。通常は「N」ポジションで固定です。トーンは変化しませんのでご安心を。クセのあるコントロールと見た事聞いた事の無いスイッチ等戸惑いがあるかもしれませんが、意のままコントロールに出来た時、FINAL DRIVERは一生モノのドライブペダルと成りえるでしょう。 Control Level,Tone ,Pregain,tone SW,NUKE SW,ON/OFF SW 入力インピーダンス 1MΩ 出力インピーダンス 600Ω 電源9V(006P) 9V EXTDC サイズ(突起物含まず)150W)100(D)40(H) 47,143円

EVA Final Stabilizer "FS-X" 【お取り寄せ品・ご予約受付中】【ONLINE STORE】

クロサワ楽器65周年記念SHOP
このサウンドをいったいどう文章で説明すれば伝わるのでしょう。簡単に言ってしまうなら「バッファー」です。みなさんの「バッファー」のイメージとはどの様なものでしょうか。良いイメージでは・システムの先頭に繋ぐ事でノイズに強くなる・エフェクトのノリが良くなる逆にマイナスイメージを持つ方も少なからずおられます・サウンドが平たくなり立体感がなくなる等々色々意見もあるかと思います。しかしこのFinal Stabilizerはどれにも当てはまりません。接続順もシステムの先頭ではなくアンプの直前、エフェクトボードの最後に繋ぎます。そうする事で長いシールドやいくつかのエフェクターを繋ぐ事で失われたギター本来の太さと煌びやかさを取り戻します。チューブアンプを大音量にした時のみ得られるピッキングニュアンスや指が指板を這う音まで拾い上げ表現力は思うがまま、音量の大小は問いません。そしてライブでそれなりの音量を上げれるロケーションに恵まれたなら、そのサウンドはプレイヤーとオーディエンスへ突き刺すように飛んで行き、蘇ったLOWは地を這う様な低音となって聞き手の心を揺さぶります。ギター・ベースを問わずお使いいただけます。録音環境でも今まで得る事のできなかったサウンドでレコーディング出来るでしょう。 ●使用上にはいくつか注意点がございます。トゥルーバイパスのみのエフェクター群の中にワウペダルを入れると回路との相性で発信する場合があります。その場合は当社Stabilizer等をワウの後に入れ一旦インピーダンスを下げるかワウ改造(EVAによるワウMOD)します。電源の良し悪しでサウンドが大きく変化します。推奨は9V電池です。ACアダプターやパワーサプライからの電源供給では本来の性能が発揮されない場合があります。 ControlPhase select SW 入力インピーダンス 1MΩ 出力インピーダンス 600Ω 電源9V(006P) 9V EXTDC サイズ(突起物含まず)85(W)35(D)20(H) 【スタビライザーとは...】 通常楽器製造メーカーもアンプ製造メーカーもそれぞれ良い音が出るように設計し市場に出荷しています が、ユーザーは色々な楽器とアンプや音響機器などのメーカー同士を組み合わせて使用するため、気に入った音になる場合もありますがほとんどはいくらかの不満が残るのが現実です。 気に入った音の出るシステムはそれなりの高い出費を伴います。 そこで私たちは色々と組みあわせて使用する機器のメーカーの違いによるミスマッチを解消し、楽器の持つ本来の音が出せるような回路を設計いたしました。 エフェクターなどを多用した場合、音がどうしても劣化しますが。この劣化を少なくすることができるようにいたしました。 コンプはきびきびした動作に、コーラスはきめこまやかに、ディレイはしっかり効果がでるようになります。アンプの場合は今までより各トーンのつまみを回したときの音域および変化量が多くなり、今まで使用していた感覚以上に幅広く効くようになります。 ギター、ベースなどの弦楽器は各弦のバランスがよくなり音に色気や艶があるのがよくわかるようになります。音のもやもや感が無くなり楽器のもつ本来の音をとりだす事ができるようになります。 古い弦でも新しい弦になったような音がでます。これは本来楽器より出力される音は、それほど劣化した音でもないのにアンプ等とのミスマッチにより劣化した音として出てしまうのです。 また、新回路では楽器のトーンコントロールの効きが一段と良くなりトーンボリウムポットの全位置での使用が出来るようになります。 ボリウムを絞ることによるハイ落ちも軽減できます。 最大入力レベルがプラス8デシベルもあるため出力レベルの大きい楽器まで対応します。練習スタジオ等の機材は劣化している物が多く自分の好みの音になかなか設定しにくいのですが、経年変化で劣化した性能分を補うためその時点でのベストマッチングにすることができ、ある程度の満足のいく音にすることが出来ます。 またデジタルで音を造っている音源のアウトに通すことによりデジタル臭さを軽減してアナログの音に近付ける事ができるようになります。 ウッドベースなどのピックアップの後から取り出してしPA卓へ通すことで大変クオリティの高い音で出力することが可能になります。 この場合楽器本来の音、グルーブ感のある音になります。ミキサーからのモニターへと返した音はステージ上の音により近づきます 44,000円

EVA Final Stabilizer "FS-X" 【お取り寄せ品・ご予約受付中】

昭和32年創業の老舗 クロサワ楽器
このサウンドをいったいどう文章で説明すれば伝わるのでしょう。簡単に言ってしまうなら「バッファー」です。みなさんの「バッファー」のイメージとはどの様なものでしょうか。良いイメージでは・システムの先頭に繋ぐ事でノイズに強くなる・エフェクトのノリが良くなる逆にマイナスイメージを持つ方も少なからずおられます・サウンドが平たくなり立体感がなくなる等々色々意見もあるかと思います。しかしこのFinal Stabilizerはどれにも当てはまりません。接続順もシステムの先頭ではなくアンプの直前、エフェクトボードの最後に繋ぎます。そうする事で長いシールドやいくつかのエフェクターを繋ぐ事で失われたギター本来の太さと煌びやかさを取り戻します。チューブアンプを大音量にした時のみ得られるピッキングニュアンスや指が指板を這う音まで拾い上げ表現力は思うがまま、音量の大小は問いません。そしてライブでそれなりの音量を上げれるロケーションに恵まれたなら、そのサウンドはプレイヤーとオーディエンスへ突き刺すように飛んで行き、蘇ったLOWは地を這う様な低音となって聞き手の心を揺さぶります。ギター・ベースを問わずお使いいただけます。録音環境でも今まで得る事のできなかったサウンドでレコーディング出来るでしょう。 ●使用上にはいくつか注意点がございます。トゥルーバイパスのみのエフェクター群の中にワウペダルを入れると回路との相性で発信する場合があります。その場合は当社Stabilizer等をワウの後に入れ一旦インピーダンスを下げるかワウ改造(EVAによるワウMOD)します。電源の良し悪しでサウンドが大きく変化します。推奨は9V電池です。ACアダプターやパワーサプライからの電源供給では本来の性能が発揮されない場合があります。 ControlPhase select SW 入力インピーダンス 1MΩ 出力インピーダンス 600Ω 電源9V(006P) 9V EXTDC サイズ(突起物含まず)85(W)35(D)20(H) 【スタビライザーとは...】 通常楽器製造メーカーもアンプ製造メーカーもそれぞれ良い音が出るように設計し市場に出荷しています が、ユーザーは色々な楽器とアンプや音響機器などのメーカー同士を組み合わせて使用するため、気に入った音になる場合もありますがほとんどはいくらかの不満が残るのが現実です。 気に入った音の出るシステムはそれなりの高い出費を伴います。 そこで私たちは色々と組みあわせて使用する機器のメーカーの違いによるミスマッチを解消し、楽器の持つ本来の音が出せるような回路を設計いたしました。 エフェクターなどを多用した場合、音がどうしても劣化しますが。この劣化を少なくすることができるようにいたしました。 コンプはきびきびした動作に、コーラスはきめこまやかに、ディレイはしっかり効果がでるようになります。アンプの場合は今までより各トーンのつまみを回したときの音域および変化量が多くなり、今まで使用していた感覚以上に幅広く効くようになります。 ギター、ベースなどの弦楽器は各弦のバランスがよくなり音に色気や艶があるのがよくわかるようになります。音のもやもや感が無くなり楽器のもつ本来の音をとりだす事ができるようになります。 古い弦でも新しい弦になったような音がでます。これは本来楽器より出力される音は、それほど劣化した音でもないのにアンプ等とのミスマッチにより劣化した音として出てしまうのです。 また、新回路では楽器のトーンコントロールの効きが一段と良くなりトーンボリウムポットの全位置での使用が出来るようになります。 ボリウムを絞ることによるハイ落ちも軽減できます。 最大入力レベルがプラス8デシベルもあるため出力レベルの大きい楽器まで対応します。練習スタジオ等の機材は劣化している物が多く自分の好みの音になかなか設定しにくいのですが、経年変化で劣化した性能分を補うためその時点でのベストマッチングにすることができ、ある程度の満足のいく音にすることが出来ます。 またデジタルで音を造っている音源のアウトに通すことによりデジタル臭さを軽減してアナログの音に近付ける事ができるようになります。 ウッドベースなどのピックアップの後から取り出してしPA卓へ通すことで大変クオリティの高い音で出力することが可能になります。 この場合楽器本来の音、グルーブ感のある音になります。ミキサーからのモニターへと返した音はステージ上の音により近づきます 44,000円

EVA Final Driver "FD-1" 【お取り寄せ品】

昭和32年創業の老舗 クロサワ楽器
「アンプに頼ることなくどこででも理想とする歪みが欲しい」とギタリストなら誰もが持つ悩みではないでしょうか。充分なゲインを備え、ボリュームを絞るとクランチからハリとコシのあるクリーンサウンドへと変化していく。ギタリストのシビアな要求に応え、指先の繊細なニュアンスも逃さずサスティンの色艶さえもコントロールする、そんなペダルが完成しました。その反面、指先のタッチやボリューム・トーンの繊細なコントロールを必要としないギタリストにとっては単純に扱い難いペダルかもしれません。嗅覚の鋭いギタリストならこのペダルのおいしいポイントをすぐに見つけるしょう。コツはトーンコントロールです。ゼロポイントから必要な部分まで上げてみて下さい。そうする事で太さと煌びやかさを兼ね備えたドライブサウンドに近づけるはずです。レベルとゲインはフルに近づくほどサウンドは太くなります。ゲインMAXでも破綻しません。右にあるミニスイッチはソロでのサスティンの色艶をコントロールします。特にこのポジションがこのサウンドと説明はしませんので自身の感覚で決めてください。左にあるミニスイッチは「NUKE」とありますがその名前の通り「音ヌケ」をコントロールできます。バンドアンサンブル時にどうしてもギターの音ヌケが悪い場合に使ってみて下さい。通常は「N」ポジションで固定です。トーンは変化しませんのでご安心を。クセのあるコントロールと見た事聞いた事の無いスイッチ等戸惑いがあるかもしれませんが、意のままコントロールに出来た時、FINAL DRIVERは一生モノのドライブペダルと成りえるでしょう。 Control Level,Tone ,Pregain,tone SW,NUKE SW,ON/OFF SW 入力インピーダンス 1MΩ 出力インピーダンス 600Ω 電源9V(006P) 9V EXTDC サイズ(突起物含まず)150W)100(D)40(H) 47,143円