商品 | 説明 | 価格 |

[NV] ミシェル・チュルジー ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ レゼルヴ セレクション [Michel Turgy Brut Blanc de Blancs Grand Cru Reserve Selection] RM シャルドネ100%
FJワインセラー
|
・名称:果実酒(シャンパン) ・内容量:750ml ・原材料:ブドウ ・生産地 フランス/シャンパーニュ ・格付 AOCシャンパーニュ ・品種 シャルドネ ・味わい 辛口 ・保存方法:直射日光を避け、涼しい場所で保管 ・販売者:(有)富士 FJワインセラー 山梨県富士吉田市中曽根4-5-15 ・未成年者への酒類の販売は固くお断りしていますMaison Infomation レゼルヴ・セレクションは、20区画以上の畑から収穫されたシャルドネを個別に醸造し、 バレル・テイスティングで 最も熟成具合の良い樽を厳選し、 瓶詰前にアッサンブラージュすることで一貫した高いクオリティを維持しています 。 ■テクニカル情報■ 産地:コート・デ・ブラン地区ル・メニル・シュール・オジェ村 品種:シャルドネ100% ドザージュ:5g/L アルコール:12%前後 ■コメント■ グラスに注いだ瞬間にクリーミーで盛大な泡が表面を覆います。 継ぎ足しするのに少し待たなくては いけない程の良質な泡立ち。 フレッシュなアロマは、レモンやグレープフルーツの果皮、 シャクシャクした食感の新 鮮なリンゴの風味に、 アカシアの蜂蜜が仄かに香り、上質なシャルドネを感じさせます。 ブラン・ド・ブランならで はのクリーンで溌剌とした爽やかな味わい。 ハリのあるミネラルが感じられますが、かっちりとした印象よりも、 ソ フトな柔軟性を湛え、上品で洗練されたクリーンな味わいです。 ★ヴィノス91点: ライトイエローの色調。茹でた洋梨、タンジェリン、イチジクの砂糖漬け、 白い花の濃厚なアロマに 、ピリッとしたスパイスのニュアンスが生き生きとした活力を感じさせる。 滑らかで甘く伸びのある味わいが広がり、 果樹園に成 る核果実の力強い味わいに、仄かなスモークのニュアンスが香る。 フィニッシュは素晴らしくクリアな味わいがどこまでも続き、 スパイシーな風味が余韻に広がる。
|
6,050円
|

シャンパーニュ ロベール・シャルルマーニュ[N/V]ブリュット・レゼルヴ ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ 泡・白 750ml Robert Charlemagne[Brut Reserve Blanc de Blancs Grand Cru] フランス シャンパン スパークリングワイン Champagne
ビール・酒・ワイン専門店ユニビス
|
シャンパーニュ ロベール・シャルルマーニュ Robert Charlemagne 現代シャンパンの頂点のひとつ 「毎年、昨年よりも少しでも品質の高いものを造りたいのです!」 ル・メニル・シュル・オジェ村に所在するRM「ロベール・シャルルマーニュ」が生み出すブラン・ド・ブランが、現代シャンパンの頂点のひとつであることに、疑いの余地はありません。名前を聞かないのは、2000人を超えるヨーロッパ中のシャンパン愛好家からの予約注文で常に完売状態であるため、輸出できる量がほとんどなく、ましてワインメディアに出品するはずもないためです。ちなみに、他の多くのRMと比べて特に生産量が少ないわけでもありません。私たちは付き合って5年目になりますが、日本への年間最大輸入可能数は、全作品合計で39ケースのままです(・・・)。月曜日から土曜日まで畑仕事に没頭する醸造家ディディエ・ドラヴィエは、早2000年、他に大きく先んじてリュット・アンテグレ栽培を開始しました。伝統的な垂直式木製プレス機を愛用し、流行や「便利な技術」に背を向け、「原理」を貫き通す醸造を徹底。「毎年、昨年よりも少しでも品質の高いものを造りたいのです!」と、目を逸らせられないような真剣な眼差しで話す彼こそ、「求道者」の名にふさわしいと思います。「僕の畑はメニルとオジェがちょうど半分ずつ。すべてのキュヴェはこの比率通りに50/50でブレンドしており、これが僕のシャンパンの個性にもなっています。ル・メニル・シュル・オジェ産のシャンパンは、はっきりとしたグレープフルーツの風味が特徴で、また、ビン熟成によってブリオッシュのような香味が顕著に出てきます。オジェ産は、コート・デ・ブランで最も繊細で、スワロフスキーのように美しくみずみずしい口当たりが特徴です。この2つは、隣村同士ですし、ブレンドの相性が良いのかもしれませんね」。 Information 50%ル・メニル・シュル・オジェ、50%オジェのシャルドネ100%。平均樹齢30年。4〜5年間ビン熟成。ヴァン・ド・レゼルヴ(約20%)は3〜5年分。ドザージュは6g/l。独自に改良を加えたリュット・アンテグレ栽培(ビュロー・ヴェリタス認証)。垂直式木製プレス機を使用。ミレジムのみ、マロラクティック発酵を行わない。 生産地 フランス シャンパーニュ地方 コート・デ・ブラン地区 ル・メニル=シュル=オジェ 商品名 ブリュット・レゼルヴ ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ 作り手 ロベール・シャルルマーニュ 格付・認証 A.O.C. シャンパーニュ 生産年 N/V 色 スパークリング・白 内容量 750ml 本数 1本 味わい 辛口 ブドウ品種 シャルドネ 100% ガイドブック -- 飲み頃 今 飲み頃温度 4℃〜8℃ 推奨保存環境 温度=10℃〜16℃、湿度=70%〜75% 備考 においが強いものと一緒にせず、振動は避けるように保管して下さい。
|
8,360円
|

【クール配送】【ジェロボアム瓶】ピエール・ペテルス キュヴェ・ド・レゼルヴ ブリュット ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ NV 3000ml 木箱入り
ウメムラ Wine Cellar
|
フランスで最も権威あるワインガイド「ル・ギド・デ・メイユール・ヴァン・ド・フランス 2025年版」で、ピエール・ペテルスが見事3つ星に昇格しました! ■ピエール・ペテルスのNMエチケット表記に関して■ 2020年11月(ワイナリー)出荷分より、生産者の業務形態を表す業務記号がRMからNMに変更となっています。実際は、ロドルフの親戚が所有している畑のブドウを2021年の収穫分から購入する小さな計画に伴った変更で、大々的にネゴシアンビジネスを始めたということではありません。クオリティへの影響はゼロに等しいとロドルフから聞いています。 購入したブドウが実際にワインに使われるのは2021年ベースからとなるので、本格的にNM扱いになるのは、2024年の下半期にリリースされる「Cuvee de Reserve」からとなります。正規代理店 wine to styleより ※木箱入り大型商品のため、他の商品と同梱できません。 【正規代理店商品】 ル・メニル・シュール・オジェ、アヴィーズ、クラマン、オジェなどコート・デ・ブランのグラン・クリュの畑&リザーヴワインを贅沢に50%近く使用したペテルスのスタンダード・キュヴェ! ドメーヌの歴史は、ガスパール・ペテルス氏が、ぶどう栽培農家の娘ドゥエ女史と結婚したことにより、1858年にぶどう栽培専業農家として始まりました。その後、息子のルイ・ジョセフ・ペテルス氏の代まで続きました。 1946年にピエール氏は、ドメーヌ名を自身の名前『ピエール・ペテルス』に変更しましました。1967年、ピエール氏は息子のフランソワ氏にドメーヌを相続し、自社畑も20haまでに拡大しました。相続で分割されていたレ・シェティヨンの畑も1.2haまで再購入しました。2007年、3代目としてロドルフ・ペテルス氏がドメーヌを引き継ぎました。1970年生まれのロドルフ氏は、著名な醸造家ジャック・ペテルス氏(ヴーヴ・クリコの元醸造長)を叔父に持ち、とても恵まれた環境で育ちました。現在では、多くのコンサルタントも手掛けるなど、メニルを代表するシャンパーニュの醸造家としての地位を確立しています。 「キュヴェ・ド・レゼルヴ ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ」は、ル・メニル・シュール・オジェ、アヴィーズ、クラマン、オジェのグラン・クリュのシャルドネを使用。所有する全ての区画の葡萄をブレンド。一言で表現すると、「SALINITE=塩気」とペテルス氏は表現。1988年から注ぎ足されている、リザーヴワインを50%も使用した贅沢なシャンパーニュです。 平均樹齢は35年で、65年を超える老木もあります。10年以上リュット・レゾネを行い、4通りの栽培を行っています。また近年の主流となっているクローン・セレクションではなく、マサル・セレクション(代々引き継がれてきた自分の畑で、時間をかけて優良な株を選定。それを苗木として使用する方法)にこだわっています。ロドルフ氏は「シャルドネはひとつではない」と語ります。代々ペテルス家が守ってきた「様々な特徴を持つシャルドネ種」を引き継ぎ、マサル・セレクションによる栽培を行うことは、「シャンパーニュの歴史と誇り」「ペテルス家代々のメモリー」を守ることであり、これにより一層味わいに複雑味が加わります。 4層構造のワイナリーで行います。収穫時に畑で厳しく果実の選別を行います。上から、ぶどう集荷&プレス場、発酵場、下2層が熟成用セラーです。ポンプを極力使用しないグラヴィティ(重力)で行われています。均一にゆっくりとプレスをし、重なったぶどうにより自然に清澄します。基本的にジュースは、キュヴェとほんの一部のタイユをブレンドし、品質の高いもののみを醸造します。(平均的ブレンド比率は、キュヴェ60-65%、タイユ5-10%、ヴァン・ド・レゼルヴ50%以上)。 ヴァン・ド・レゼルヴは、700hl(生産量の約半年分)で20ヴィンテージ以上をブレンドし、1988年から良年のヴィンテージのみを注ぎ足しながら、ステンレスタンク、フードル、セメントタンクで保管されています。 発酵は、10-11°Cという低温で、かつ長期間ステンレス・タンクでリューディーごとに行われ、スーティラージュやバトナージュはせず、シュール・リーする事により深いアロマを出しています。 ■テイスティングコメント■ レモン、洋梨、白い花の清涼感ある凛とした香りと、ナッツ、パン生地、アカシアの花を上品に感じます。フレッシュさとまろやかさが共存する口当たり。ピュアでエレガントな酸味とミネラル風味が味わいに奥深さをもたらし、余韻には特徴的な塩味とクリーミーさが続きます。 「私も勘違いしていたのですが、フラッグシップは単一区画のシェティヨンではなく、1番お手頃なこのスタンダード・キュヴェとのこと。キュヴェ・ド・レゼルヴには贅沢なリザーヴワインが使われていて、50%のリザーヴのうち最も古いもので1988年から継ぎ足しを繰り返しているリザーヴも含まれています。さらに驚きなのがペテルスの全ての畑がブレンドされており、単一区画シェティヨンやモンジョリもこの中には一部ブレンドされているそうです。」by.輸入元 ワイントゥスタイル ■テクニカル情報■ 醸造:グラン・クリュ100% キュヴェ(90-95%) + タイユ(5-10%) ドサージュ:6-6.5g/l、リザーヴワイン:50% 瓶熟:32ヶ月間以上 年間生産量125,000本 Pierre Peters Cuvee de Reserve Blanc de Blancs Grand Cru ピエール・ペテルス キュヴェ・ド・レゼルヴ ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ 生産地:フランス シャンパーニュ 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE ぶどう品種:シャルドネ 100% アルコール度数:12.0% 味わい:シャンパン スパークリングワイン 白 辛口 vinous:92 ポイント 92 Drinking Window 2021 - 2028 From: Champagne: 2021 New Releases (Nov 2021) The NV Brut Cuvee de Reserve Grand Cru is fabulous. A Champagne of tension and energy, the Cuvee de Reserve has real presence, not to mention tons of class. Citrus, jasmine, mint and crushed rocks are some of the many nuances that race out of the glass. In this release, the Cuvee de Reserve has a light tropical quality that is both exotic and hugely appealing. Dosage is 7 grams per liter. Disgorged: March, 2021. - By Antonio Galloni on November 2021 Pierre Peters is reference point for the Cotes des Blancs and Le Mesnil-sur-Oger. Much of the attention naturally goes to the flagship Les Chetillons and some of the newer bottlings, like the L'Etonnant Monsieur Victor and Reserve Oubliee, but I find myself often reaching for the L'Esprit, which always conveys the essence of a vintage, but at a more approachable price. Rodolphe Peters’ Champagnes are distinguished by their combination of Mesnil tension and fruit depth. A recent magnum of the 2008 Les Chetillons showed that interplay to great effect. なぜ今までこの素晴らしい生産者を扱ってこなかったのだろう…。ピエール・ペテルスといえば、メニルの至宝とも呼ばれる最上のブラン・ド・ブラン「レ・シェティヨン」が有名ですが、スタンダード・キュヴェから所有するすべての単一畑をブレンドするほどの拘りよう。ピエール・ペテルスのクオリティの高さを知るには、これを飲めばすぐにわかっていただけるだろう。 ル・メニル・シュール・オジェ、アヴィーズ、クラマン、オジェとシャルドネの聖地であるコート・デ・ブランのグラン・クリュ格付けのシャルドネを使用したこのスタンダード・キュヴェは、非常に口当たりが良く、フルーティーで上品な甘さ。爽やかで酸とミネラルのバランスが良く、キレとコクを兼ね備えたとても飲みやすいブラン・ド・ブラン。 温度が上がってくると、蜂蜜、ブリオッシュ香、トーストしたような複雑で豊かな香りも出始めてきました。うっとりするようなミネラルはコート・デ・ブランのテロワール由来だろうか。 スタンダード・キュヴェとしては十分すぎるくらい、とても美しく、品のある仕上がり。価格もお手頃。採用決定!2020.02.28 924131073920721Pierre Peters / ピエール・ペテルス このドメーヌは、ガスパール・ペテルス氏が、葡萄栽培農家の娘ドゥエ女史と結婚したことにより、1858年から葡萄栽培専業農家として始まりました。その後、息子のルイ・ジョセフ・ペテルス氏の代まで続きました。 シャンパーニュの元詰め販売は、戦争から帰還したルイ・ジョセフ氏の息子カミーユ氏が、1919年、『カミーュ・ペテルス』のブランド名で、レコルタン・マニピュランとして始めました。1920~30年はシャンパーニュにとって“熱狂”の時代で、ネゴシアンが大躍進しました。カミーユ氏も増産を行い、1929年の世界恐慌時には100%元詰めとなりました。 1932年、カミーユ氏の息子ピエール・ペテルス氏は、12歳の時から自社ブランドを広めるべく活動を行いました。この時代に、カミーユ氏はメニルで最も著名な畑のひとつ、レ・シエテイヨンを2ha購入しました。 1946年にピエール氏は、ドメーヌ名を自身の名前『ピエール・ペテルス』に変更しました。 1967年、ピエール氏は息子のフランソワ氏にドメーヌを相続し、自社畑も20haまでに拡大しました。相続で分割されていたレ・シェティヨンの畑も1.2haまで再購入しました。 2007年、3代目としてロドルフ・ペテルス氏がドメーヌを引き継ぎました。1970年生まれのロドルフ氏は、著名な醸造家ジャック・ペテルス氏(ヴーヴ・クリコの元醸造長)を叔父に持ち、とても恵まれた環境で育ちました。コンサルタントなどの仕事も経験した彼は、幅広い視野で、このドメーヌをより大きく成長させることを大いに期待されている有望な若手醸造家です。また、2006年より、ジャック・ペテルス氏もブレンディングに関わっています。 【栽培】 所有畑:20ha、32リューディー(テロワール) Le Mesn i I sur Oger:11.5ha / 45区画 ※新しい畑を購入:2.5ha (Oger、Avise、Cramant) Oger:1.5ha / 8区画 Avise:2.0ha / 4区画 Cramant:0.5ha / 2区画 Sezanne:2.0ha / 4区画 栽培は100%シャルドネ、平均樹齢は35年で、65年を超える老木もあります。10年以上リュット・リゾネを行い、4通りの栽培を行っています。 また昨今、主流となりつつあるクローン・セレクションではなく、マス・セレクション(代々引き継がれてきた自分の畑で、時間をかけて優良な株を選定。それを苗木として使用する方法。)にこだわっています。 ロドルフ氏は「シャルドネはひとつではない」と語ります。 代々ペテルス家が守ってきた「様々な特徴を持つシャルドネ種」を引き継ぎ、マス・セレクションにより栽培を行うことは、「シャンパーニュの歴史と誇り」「ペテルス家代々のメモリー」を守ることであり、これにより一層味わいに複雑味が加わります。 【醸造】 4層構造のドメーヌで行います。収穫時に畑で厳しく果実の選別を行います。上から、葡萄集荷&プレス場、醗酵場、下2層が熟成用セラーです。ポンプを極力使用しないグラヴィティ(重力)で行われています。均ーにゆっくりとプレスをし、重なった葡萄により自然に清澄します。 基本的にジュースは、キュヴェとほんの一部のタイユをブレンドし、品質の高いもののみを醸造します。 (平均的ブレンド比率は、キュヴェ60~65%、タイユ5~10%、ヴァン・ド・レゼルヴ50%以上) ヴァン・ド・レゼルヴは、700hl(生産量の約半年分)で20ヴィンテージ以上をブレンドし、1988年から良年のヴィンテージのみを注ぎ足しながら、ステンレス・フードル・セメントタンクで保管されています。 醗酵は、10~11℃という低温で、かつ長期間ステンレス・タンクでリューディーごとに行われ、スーティラージュやバトナージュはせず、シュール・リーする事により深いアロマを出しています。 ■ピエール・ペテルスのNMエチケット表記に関して■ 2020年11月(ワイナリー)出荷分より、生産者の業務形態を表す業務記号がRMからNMに変更となっています。実際は、ロドルフの親戚が所有している畑のブドウを2021年の収穫分から購入する小さな計画に伴った変更で、大々的にネゴシアンビジネスを始めたということではありません。クオリティへの影響はゼロに等しいとロドルフから聞いています。 購入したブドウが実際にワインに使われるのは2021年ベースからとなるので、本格的にNM扱いになるのは、2024年の下半期にリリースされる「Cuvee de Reserve」からとなります。正規代理店 wine to styleより
|
46,900円
|

【クール配送】ピエール・ペテルス グラン・レゼルヴ ブリュット ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ NV 750ml
ウメムラ Wine Cellar
|
フランスで最も権威あるワインガイド「ル・ギド・デ・メイユール・ヴァン・ド・フランス 2025年版」で、ピエール・ペテルスが見事3つ星に昇格しました! コート・デ・ブランの4つの選抜された優良区角から造られる「グラン・レゼルヴ」 欧米でその名を知らぬ者はいないと言われる名ドメーヌ「ピエール・ペテルス」。その歴史は1858年にガスパール・ペテルス氏が、ぶどう栽培農家の娘ドゥエ女史と結婚したことによりブドウ栽培家として創業したことに始まります。その後、1919年にシャンパーニュ造りを開始し、1946年に当時の当主であったピエール氏がドメーヌ名を自身の名前に変更しました。 2007年よりロドルフ・ペテルス氏が新しい時代を担っています。コンサルタントなどの仕事も経験した彼は、幅広い視野でこのドメーヌをより大きく成長させることを大いに期待されている、有望な若手醸造家。また叔父はヴーヴ・クリコの元醸造長であるジャック・ペテルス氏で、現在はブレンディングを担当しています。 ワイナリーはル・メニル・シュール・オジェに位置し、19haのブドウ畑を所有。健康なブドウを栽培するために、環境に配慮し、毎年異なる条件の中でアプローチの仕方を適応させています。 「グラン・レゼルヴ ブリュット ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ」は、コート・デ・ブラン(ル・メニル、アヴィーズ、クラマン、オジェ)の4つの選抜された優良区角からおよそ80%、1988年から良年のヴィンテージのみを注ぎ足しながら保管しているパーペチュアル・リザーヴを20%使用しています。 透き通っている黄金色、シャルドネに良く見られる緑がかったニュアンスが確認できます。力強く、糸を引くようなきめ細かい泡立ちです。 真っ先にフローラルでフレッシュなアロマを感じます。やがて白桃、柑橘の皮、トーストしたパンが香ります。ふくよかさの中にピュアでエレガントな一面を持っています。最初は強いアプローチと緊張感があり、白い果実、レモンのコンフィ、みかんの皮が香ります。長い余韻にはグリルしたヘーゼルナッツのアロマがあり、ル・メニル・シュール・オジェのチョーク質土壌特有の海塩やヨードが鮮明に感じられます。 ■テクニカル情報■ コート・デ・ブラン(ル・メニル、アヴィーズ、クラマン、オジェ)の4つの選抜された優良区角からおよそ80%、1988年から良年のヴィンテージのみを注ぎ足しながら保管しているパーペチュアル・リザーヴを20%使用しています。このキュヴェは36ヶ月以上、澱と共に瓶熟成を行い、デゴルジュマンをしています。ドサージュ:5g/l。 Pierre Peters Grande Reserve Blanc de Blancs Grand Cru ピエール・ペテルス グラン・レゼルヴ ブリュット ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ 生産地:フランス シャンパーニュ 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE ぶどう品種:シャルドネ 100% アルコール度数:12.0% 味わい:シャンパン スパークリングワイン 白 辛口 ジェームス・サックリング:96 ポイント PIERRE PETERS CHAMPAGNE GRAND CRUS BLANC DE BLANCS GRAND RESERVE Monday, August 7, 2023 CountryFrance RegionChampagne VintageNo Vintage Score 96 Aromas of Italian croissant, cooked apple and tarte tatin. Medium-bodied with a roundness and freshness. Steely. Floats on the palate like you are in the clouds. 75% from 2019 and 25% perpetual reserve. 5g/L dosage. Drink now.Pierre Peters / ピエール・ペテルス このドメーヌは、ガスパール・ペテルス氏が、葡萄栽培農家の娘ドゥエ女史と結婚したことにより、1858年から葡萄栽培専業農家として始まりました。その後、息子のルイ・ジョセフ・ペテルス氏の代まで続きました。 シャンパーニュの元詰め販売は、戦争から帰還したルイ・ジョセフ氏の息子カミーユ氏が、1919年、『カミーュ・ペテルス』のブランド名で、レコルタン・マニピュランとして始めました。1920~30年はシャンパーニュにとって“熱狂”の時代で、ネゴシアンが大躍進しました。カミーユ氏も増産を行い、1929年の世界恐慌時には100%元詰めとなりました。 1932年、カミーユ氏の息子ピエール・ペテルス氏は、12歳の時から自社ブランドを広めるべく活動を行いました。この時代に、カミーユ氏はメニルで最も著名な畑のひとつ、レ・シエテイヨンを2ha購入しました。 1946年にピエール氏は、ドメーヌ名を自身の名前『ピエール・ペテルス』に変更しました。 1967年、ピエール氏は息子のフランソワ氏にドメーヌを相続し、自社畑も20haまでに拡大しました。相続で分割されていたレ・シェティヨンの畑も1.2haまで再購入しました。 2007年、3代目としてロドルフ・ペテルス氏がドメーヌを引き継ぎました。1970年生まれのロドルフ氏は、著名な醸造家ジャック・ペテルス氏(ヴーヴ・クリコの元醸造長)を叔父に持ち、とても恵まれた環境で育ちました。コンサルタントなどの仕事も経験した彼は、幅広い視野で、このドメーヌをより大きく成長させることを大いに期待されている有望な若手醸造家です。また、2006年より、ジャック・ペテルス氏もブレンディングに関わっています。 【栽培】 所有畑:20ha、32リューディー(テロワール) Le Mesn i I sur Oger:11.5ha / 45区画 ※新しい畑を購入:2.5ha (Oger、Avise、Cramant) Oger:1.5ha / 8区画 Avise:2.0ha / 4区画 Cramant:0.5ha / 2区画 Sezanne:2.0ha / 4区画 栽培は100%シャルドネ、平均樹齢は35年で、65年を超える老木もあります。10年以上リュット・リゾネを行い、4通りの栽培を行っています。 また昨今、主流となりつつあるクローン・セレクションではなく、マス・セレクション(代々引き継がれてきた自分の畑で、時間をかけて優良な株を選定。それを苗木として使用する方法。)にこだわっています。 ロドルフ氏は「シャルドネはひとつではない」と語ります。 代々ペテルス家が守ってきた「様々な特徴を持つシャルドネ種」を引き継ぎ、マス・セレクションにより栽培を行うことは、「シャンパーニュの歴史と誇り」「ペテルス家代々のメモリー」を守ることであり、これにより一層味わいに複雑味が加わります。 【醸造】 4層構造のドメーヌで行います。収穫時に畑で厳しく果実の選別を行います。上から、葡萄集荷&プレス場、醗酵場、下2層が熟成用セラーです。ポンプを極力使用しないグラヴィティ(重力)で行われています。均ーにゆっくりとプレスをし、重なった葡萄により自然に清澄します。 基本的にジュースは、キュヴェとほんの一部のタイユをブレンドし、品質の高いもののみを醸造します。 (平均的ブレンド比率は、キュヴェ60~65%、タイユ5~10%、ヴァン・ド・レゼルヴ50%以上) ヴァン・ド・レゼルヴは、700hl(生産量の約半年分)で20ヴィンテージ以上をブレンドし、1988年から良年のヴィンテージのみを注ぎ足しながら、ステンレス・フードル・セメントタンクで保管されています。 醗酵は、10~11℃という低温で、かつ長期間ステンレス・タンクでリューディーごとに行われ、スーティラージュやバトナージュはせず、シュール・リーする事により深いアロマを出しています。 ■ピエール・ペテルスのNMエチケット表記に関して■ 2020年11月(ワイナリー)出荷分より、生産者の業務形態を表す業務記号がRMからNMに変更となっています。実際は、ロドルフの親戚が所有している畑のブドウを2021年の収穫分から購入する小さな計画に伴った変更で、大々的にネゴシアンビジネスを始めたということではありません。クオリティへの影響はゼロに等しいとロドルフから聞いています。 購入したブドウが実際にワインに使われるのは2021年ベースからとなるので、本格的にNM扱いになるのは、2024年の下半期にリリースされる「Cuvee de Reserve」からとなります。正規代理店 wine to styleより
|
9,980円
|

[クール便]マグナム・大容量 ド スーザ レゼルヴ ブラン ド ブラン グラン クリュ NV スパークリング 白ワイン シャルドネ シャンパン フランス 1500ml
トスカニー イタリアワイン専門店
|
Brut Reserve Blanc De Blancs Grand Cru De Sousaド スーザ (詳細はこちら)ド・スーザの特徴である「ミネラリティ」が表現されたシャンパン。栽培だけでなく、醸造にもこだわり、特級畑の区画ごとに樽で管理。完熟した果実感、濃密な旨味、柔らかな酸に輪郭を与える強靭なミネラルが表現され、葡萄本来の力を感じる、奥行きのある味わい。1500mlシャルドネフランス・シャンパーニュシャンパーニュAOC発泡白他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。WINE TO STYLEレゼルヴ ブラン ド ブラン グラン クリュ ド スーザBrut Reserve Blanc De Blancs Grand Cru De Sousa生産者情報ド スーザ De Sousa2007年世界一ソムリエ、アンドレアス・ラーソン氏は、ベスト・シャンパーニュ・メゾンにセレクト、世界中に広めている。困難と言われたシャンパーニュのビオディナミ農法を行うメゾン。
|
24,035円
|

【クール配送】【ハーフ瓶】ロベール・シャルルマーニュ ブリュット・レゼルヴ・ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ NV 375ml
ウメムラ Wine Cellar
|
「ロベール・シャルルマーニュ」が生み出すブラン・ド・ブラン! ル・メニル・シュル・オジェ村に所在するRM「ロベール・シャルルマーニュ」が生み出すブラン・ド・ブランが、現代シャンパンの頂点のひとつであることに、疑いの余地はありません。名前を聞かないのは、2000人を超えるヨーロッパ中のシャンパン愛好家からの予約注文で常に完売状態であるため、輸出できる量がほとんどなく、ましてワインメディアに出品するはずもないためです。 月曜日から土曜日まで畑仕事に没頭する醸造家ディディエ・ドラヴィエは、早2000年、他に大きく先んじてリュット・アンテグレ栽培を開始しました。伝統的な垂直式木製プレス機を愛用し、流行や「便利な技術」に背を向け、「原理」を貫き通す醸造を徹底。「毎年、昨年よりも少しでも品質の高いものを造りたいのです」と、目を逸らせられないような真剣な眼差しで話す彼こそ、「求道者」の名にふさわしいと思います。 「僕の畑はメニルとオジェがちょうど半分ずつ。すべてのキュヴェはこの比率通りに50/50でブレンドしており、これが僕のシャンパンの個性にもなっています。ル・メニル・シュル・オジェ産のシャンパンは、はっきりとしたグレープフルーツの風味が特徴で、また、ビン熟成によってブリオッシュのような香味が顕著に出てきます。オジェ産は、コート・デ・ブランで最も繊細で、スワロフスキーのように美しくみずみずしい口当たりが特徴です。この2つは、隣村同士ですし、ブレンドの相性が良いのかもしれませんね。」 「ブリュット ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ」は、50%ル・メニル・シュル・オジェ、50%オジェのシャルドネ100%。平均樹齢30年。4~5年間ビン熟成。ヴァン・ド・レゼルヴ(約20%)は3~5年分。ドザージュは5~6g/l。 ■テクニカル情報■ 栽培:独自に改良を加えたリュット・アンテグレ栽培(ビュロー・ヴェリタス認証) 醸造:垂直式木製プレス機を使用。ミレジムのみ、マロラクティック発酵を行わない Robert Charlemagne Brut Reserve Blanc de Blancs Grand Cru ロベール・シャルルマーニュ ブリュット・レゼルヴ ミレジム ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ 生産地:フランス シャンパーニュ 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE ぶどう品種:シャルドネ 100% アルコール度数:12.0% 味わい:シャンパン スパークリングワイン 白 辛口Robert Charlemagne / ロベール・シャルルマーニュル・メニル・シュル・オジェ村に所在するRM「ロベール・シャルルマーニュ」が生み出すブラン・ド・ブランが、現代シャンパンの頂点のひとつであることに、疑いの余地はありません。名前を聞かないのは、2000人を超えるヨーロッパ中のシャンパン愛好家からの予約注文で常に完売状態であるため、輸出できる量がほとんどなく、ましてワインメディアに出品するはずもないためです。ちなみに、他の多くのRMと比べて特に生産量が少ないわけでもありません。日本への年間最大輸入可能数は、全作品合計で39ケースという少なさです。月曜日から土曜日まで畑仕事に没頭する醸造家ディディエ・ドラヴィエは、早2000年、他に大きく先んじてリュット・アンテグレ栽培を開始しました。伝統的な垂直式木製プレス機を愛用し、流行や「便利な技術」に背を向け、「原理」を貫き通す醸造を徹底。「毎年、昨年よりも少しでも品質の高いものを造りたいのです!」と、目を逸らせられないような真剣な眼差しで話す彼こそ、「求道者」の名にふさわしいと思います。「僕の畑はメニルとオジェがちょうど半分ずつ。すべてのキュヴェはこの比率通りに50/50でブレンドしており、これが僕のシャンパンの個性にもなっています。ル・メニル・シュル・オジェ産のシャンパンは、はっきりとしたグレープフルーツの風味が特徴で、また、ビン熟成によってブリオッシュのような香味が顕著に出てきます。オジェ産は、コート・デ・ブランで最も繊細で、スワロフスキーのように美しくみずみずしい口当たりが特徴です。この2つは、隣村同士ですし、ブレンドの相性が良いのかもしれませんね」。栽培 : 独自に改良を加えたリュット・アンテグレ栽培(ビュロー・ヴェリタス認証)醸造 : 伝統的な垂直式木製プレス機を使用。ミレジムのみ、マロラクティック発酵を行わない.販売先 : 2000人以上のヨーロッパのシャンパン愛好家。パリのレストランとワインショップ。輸出(オランダ、イタリア)「ガイドなどに載ると新規の問い合わせが殺到し、いつも購入してくれるお客様に迷惑がかかるので、ガイドやコンクールには一切出品しません」。
|
4,620円
|

【クール配送】ピエール・ペテルス キュヴェ・ド・レゼルヴ ブリュット ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ NV 750ml
ウメムラ Wine Cellar
|
フランスで最も権威あるワインガイド「ル・ギド・デ・メイユール・ヴァン・ド・フランス 2025年版」で、ピエール・ペテルスが見事3つ星に昇格しました! 【正規代理店商品】 ル・メニル・シュール・オジェ、アヴィーズ、クラマン、オジェなどコート・デ・ブランのグラン・クリュの畑&リザーヴワインを贅沢に50%近く使用したペテルスのスタンダード・キュヴェ! ドメーヌの歴史は、ガスパール・ペテルス氏が、ぶどう栽培農家の娘ドゥエ女史と結婚したことにより、1858年にぶどう栽培専業農家として始まりました。その後、息子のルイ・ジョセフ・ペテルス氏の代まで続きました。 1946年にピエール氏は、ドメーヌ名を自身の名前『ピエール・ペテルス』に変更しましました。1967年、ピエール氏は息子のフランソワ氏にドメーヌを相続し、自社畑も20haまでに拡大しました。相続で分割されていたレ・シェティヨンの畑も1.2haまで再購入しました。2007年、3代目としてロドルフ・ペテルス氏がドメーヌを引き継ぎました。1970年生まれのロドルフ氏は、著名な醸造家ジャック・ペテルス氏(ヴーヴ・クリコの元醸造長)を叔父に持ち、とても恵まれた環境で育ちました。現在では、多くのコンサルタントも手掛けるなど、メニルを代表するシャンパーニュの醸造家としての地位を確立しています。 「キュヴェ・ド・レゼルヴ ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ」は、ル・メニル・シュール・オジェ、アヴィーズ、クラマン、オジェのグラン・クリュのシャルドネを使用。所有する全ての区画の葡萄をブレンド。一言で表現すると、「SALINITE=塩気」とペテルス氏は表現。1988年から注ぎ足されている、リザーヴワインを50%も使用した贅沢なシャンパーニュです。 平均樹齢は35年で、65年を超える老木もあります。10年以上リュット・レゾネを行い、4通りの栽培を行っています。また近年の主流となっているクローン・セレクションではなく、マサル・セレクション(代々引き継がれてきた自分の畑で、時間をかけて優良な株を選定。それを苗木として使用する方法)にこだわっています。ロドルフ氏は「シャルドネはひとつではない」と語ります。代々ペテルス家が守ってきた「様々な特徴を持つシャルドネ種」を引き継ぎ、マサル・セレクションによる栽培を行うことは、「シャンパーニュの歴史と誇り」「ペテルス家代々のメモリー」を守ることであり、これにより一層味わいに複雑味が加わります。 4層構造のワイナリーで行います。収穫時に畑で厳しく果実の選別を行います。上から、ぶどう集荷&プレス場、発酵場、下2層が熟成用セラーです。ポンプを極力使用しないグラヴィティ(重力)で行われています。均一にゆっくりとプレスをし、重なったぶどうにより自然に清澄します。基本的にジュースは、キュヴェとほんの一部のタイユをブレンドし、品質の高いもののみを醸造します。(平均的ブレンド比率は、キュヴェ60-65%、タイユ5-10%、ヴァン・ド・レゼルヴ50%以上)。 ヴァン・ド・レゼルヴは、700hl(生産量の約半年分)で20ヴィンテージ以上をブレンドし、1988年から良年のヴィンテージのみを注ぎ足しながら、ステンレスタンク、フードル、セメントタンクで保管されています。 発酵は、10-11°Cという低温で、かつ長期間ステンレス・タンクでリューディーごとに行われ、スーティラージュやバトナージュはせず、シュール・リーする事により深いアロマを出しています。 ■テイスティングコメント■ レモン、洋梨、白い花の清涼感ある凛とした香りと、ナッツ、パン生地、アカシアの花を上品に感じます。フレッシュさとまろやかさが共存する口当たり。ピュアでエレガントな酸味とミネラル風味が味わいに奥深さをもたらし、余韻には特徴的な塩味とクリーミーさが続きます。 「私も勘違いしていたのですが、フラッグシップは単一区画のシェティヨンではなく、1番お手頃なこのスタンダード・キュヴェとのこと。キュヴェ・ド・レゼルヴには贅沢なリザーヴワインが使われていて、50%のリザーヴのうち最も古いもので1988年から継ぎ足しを繰り返しているリザーヴも含まれています。さらに驚きなのがペテルスの全ての畑がブレンドされており、単一区画シェティヨンやモンジョリもこの中には一部ブレンドされているそうです。」by.輸入元 ワイントゥスタイル ■テクニカル情報■ 醸造:グラン・クリュ100% キュヴェ(90-95%) + タイユ(5-10%) ドサージュ:6-6.5g/l、リザーヴワイン:50% 瓶熟:32ヶ月間以上 年間生産量125,000本 Pierre Peters Cuvee de Reserve Blanc de Blancs Grand Cru ピエール・ペテルス キュヴェ・ド・レゼルヴ ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ 生産地:フランス シャンパーニュ 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE ぶどう品種:シャルドネ 100% アルコール度数:12.0% 味わい:シャンパン スパークリングワイン 白 辛口 vinous:92 ポイント 92 Drinking Window 2021 - 2028 From: Champagne: 2021 New Releases (Nov 2021) The NV Brut Cuvee de Reserve Grand Cru is fabulous. A Champagne of tension and energy, the Cuvee de Reserve has real presence, not to mention tons of class. Citrus, jasmine, mint and crushed rocks are some of the many nuances that race out of the glass. In this release, the Cuvee de Reserve has a light tropical quality that is both exotic and hugely appealing. Dosage is 7 grams per liter. Disgorged: March, 2021. - By Antonio Galloni on November 2021 Pierre Peters is reference point for the Cotes des Blancs and Le Mesnil-sur-Oger. Much of the attention naturally goes to the flagship Les Chetillons and some of the newer bottlings, like the L'Etonnant Monsieur Victor and Reserve Oubliee, but I find myself often reaching for the L'Esprit, which always conveys the essence of a vintage, but at a more approachable price. Rodolphe Peters’ Champagnes are distinguished by their combination of Mesnil tension and fruit depth. A recent magnum of the 2008 Les Chetillons showed that interplay to great effect. なぜ今までこの素晴らしい生産者を扱ってこなかったのだろう…。ピエール・ペテルスといえば、メニルの至宝とも呼ばれる最上のブラン・ド・ブラン「レ・シェティヨン」が有名ですが、スタンダード・キュヴェから所有するすべての単一畑をブレンドするほどの拘りよう。ピエール・ペテルスのクオリティの高さを知るには、これを飲めばすぐにわかっていただけるだろう。 ル・メニル・シュール・オジェ、アヴィーズ、クラマン、オジェとシャルドネの聖地であるコート・デ・ブランのグラン・クリュ格付けのシャルドネを使用したこのスタンダード・キュヴェは、非常に口当たりが良く、フルーティーで上品な甘さ。爽やかで酸とミネラルのバランスが良く、キレとコクを兼ね備えたとても飲みやすいブラン・ド・ブラン。 温度が上がってくると、蜂蜜、ブリオッシュ香、トーストしたような複雑で豊かな香りも出始めてきました。うっとりするようなミネラルはコート・デ・ブランのテロワール由来だろうか。 スタンダード・キュヴェとしては十分すぎるくらい、とても美しく、品のある仕上がり。価格もお手頃。採用決定!2020.02.28 924131073920721Pierre Peters / ピエール・ペテルス このドメーヌは、ガスパール・ペテルス氏が、葡萄栽培農家の娘ドゥエ女史と結婚したことにより、1858年から葡萄栽培専業農家として始まりました。その後、息子のルイ・ジョセフ・ペテルス氏の代まで続きました。 シャンパーニュの元詰め販売は、戦争から帰還したルイ・ジョセフ氏の息子カミーユ氏が、1919年、『カミーュ・ペテルス』のブランド名で、レコルタン・マニピュランとして始めました。1920~30年はシャンパーニュにとって“熱狂”の時代で、ネゴシアンが大躍進しました。カミーユ氏も増産を行い、1929年の世界恐慌時には100%元詰めとなりました。 1932年、カミーユ氏の息子ピエール・ペテルス氏は、12歳の時から自社ブランドを広めるべく活動を行いました。この時代に、カミーユ氏はメニルで最も著名な畑のひとつ、レ・シエテイヨンを2ha購入しました。 1946年にピエール氏は、ドメーヌ名を自身の名前『ピエール・ペテルス』に変更しました。 1967年、ピエール氏は息子のフランソワ氏にドメーヌを相続し、自社畑も20haまでに拡大しました。相続で分割されていたレ・シェティヨンの畑も1.2haまで再購入しました。 2007年、3代目としてロドルフ・ペテルス氏がドメーヌを引き継ぎました。1970年生まれのロドルフ氏は、著名な醸造家ジャック・ペテルス氏(ヴーヴ・クリコの元醸造長)を叔父に持ち、とても恵まれた環境で育ちました。コンサルタントなどの仕事も経験した彼は、幅広い視野で、このドメーヌをより大きく成長させることを大いに期待されている有望な若手醸造家です。また、2006年より、ジャック・ペテルス氏もブレンディングに関わっています。 【栽培】 所有畑:20ha、32リューディー(テロワール) Le Mesn i I sur Oger:11.5ha / 45区画 ※新しい畑を購入:2.5ha (Oger、Avise、Cramant) Oger:1.5ha / 8区画 Avise:2.0ha / 4区画 Cramant:0.5ha / 2区画 Sezanne:2.0ha / 4区画 栽培は100%シャルドネ、平均樹齢は35年で、65年を超える老木もあります。10年以上リュット・リゾネを行い、4通りの栽培を行っています。 また昨今、主流となりつつあるクローン・セレクションではなく、マス・セレクション(代々引き継がれてきた自分の畑で、時間をかけて優良な株を選定。それを苗木として使用する方法。)にこだわっています。 ロドルフ氏は「シャルドネはひとつではない」と語ります。 代々ペテルス家が守ってきた「様々な特徴を持つシャルドネ種」を引き継ぎ、マス・セレクションにより栽培を行うことは、「シャンパーニュの歴史と誇り」「ペテルス家代々のメモリー」を守ることであり、これにより一層味わいに複雑味が加わります。 【醸造】 4層構造のドメーヌで行います。収穫時に畑で厳しく果実の選別を行います。上から、葡萄集荷&プレス場、醗酵場、下2層が熟成用セラーです。ポンプを極力使用しないグラヴィティ(重力)で行われています。均ーにゆっくりとプレスをし、重なった葡萄により自然に清澄します。 基本的にジュースは、キュヴェとほんの一部のタイユをブレンドし、品質の高いもののみを醸造します。 (平均的ブレンド比率は、キュヴェ60~65%、タイユ5~10%、ヴァン・ド・レゼルヴ50%以上) ヴァン・ド・レゼルヴは、700hl(生産量の約半年分)で20ヴィンテージ以上をブレンドし、1988年から良年のヴィンテージのみを注ぎ足しながら、ステンレス・フードル・セメントタンクで保管されています。 醗酵は、10~11℃という低温で、かつ長期間ステンレス・タンクでリューディーごとに行われ、スーティラージュやバトナージュはせず、シュール・リーする事により深いアロマを出しています。 ■ピエール・ペテルスのNMエチケット表記に関して■ 2020年11月(ワイナリー)出荷分より、生産者の業務形態を表す業務記号がRMからNMに変更となっています。実際は、ロドルフの親戚が所有している畑のブドウを2021年の収穫分から購入する小さな計画に伴った変更で、大々的にネゴシアンビジネスを始めたということではありません。クオリティへの影響はゼロに等しいとロドルフから聞いています。 購入したブドウが実際にワインに使われるのは2021年ベースからとなるので、本格的にNM扱いになるのは、2024年の下半期にリリースされる「Cuvee de Reserve」からとなります。正規代理店 wine to styleより
|
7,690円
|

シャンパーニュ・ピエール・ペテルス・キュヴェ・ド・レゼルヴ・ブラン・ド・ブラン・グラン・クリュ
東京ワインガーデン
|
※品切れの際、至急インポーター様の在庫を確認し、 補充いたしますが、終売の場合は何卒ご容赦ください。 Pierre Peters Champagne Grand Cru Cuvee de Reserve Brut Blanc de Blancs ■色・容量:シャンパーニュ白750ml ■ALC:12% ■ブドウ品種:シャルドネ100% ■産地:フランス、シャンパーニュ地方(グランクリュ) ■味わい:辛口 ■ラベル表示:酸化防止剤(亜硫酸塩) 今や時価10万とも言われる[クリュッグ・クロ・デュ・メニル]、さらには幻のシャンパンと呼ばれ、時価3万円以上という超高価ながら、買い手が殺到し常に品不足状態の [サロン]を生む「コート・デ・ブラン」で最も高名な村「メニル・シュール・オジェ」。 このまさに【天上の楽園】とも言うべき極上エリアの最後の大物造り手!。カリスマ、ジャック・セロスとレコルタン最高峰の座を競うというシャンパーニュ・マニアを熱狂させてきました。 そのスタンダード・キュべながら過去には評価誌95点を獲得するなど、高い品質を誇るグランクリュ100%のブラン・ド・ブランです。 その味わいは 『生き生きとしてこまかく続く泡だち、グレープフルーツや洋ナシなどの柑橘の綺麗な果実の香り、口に含むと塩味を感じる切れのいいミネラル、ほんのりとしたハチミツのニュアンスもあります。ブドウの素性のよさを感じさせるシャンパーニュです。』 過去には、世界有数のワイン情報誌【ワイン&スピリッツ誌】でも、スタンダード・キュべながら【95点】を獲得するなど、高く評価されています。 シャンパーニュ好きを唸らせる通好み、とはいえ、王道のシャンパーニュです!。 ぜひ、皆さまのシャンパーニュ・ライフを豊かに彩る一本としてお楽しみください。 関連商品ガストン・シケ・シャンパーニュ・ブリュット・トラディッション【フランス...シャンパーニュ・ジョセフ・ペリエ・キュヴェ・ロワイヤル・ブリュット・ナ...シャンパーニュ・アンリオ・ブリュット・スーヴェラン【シャンパン】【75...8,800円9,680円8,778円ブルーノ・パイヤール・シャンパーニュ・エクストラ・ブリュット・プルミエ...シャンパーニュ・ジョセフ・ペリエ・キュヴェ・ロワイヤル・ブリュット【フ...シャンパーニュ・パイパー・エドシック・キュヴェ・ブリュット(ボックス入...8,558円7,920円9,020円シャルル・エドシック・ブリュット・レゼルヴ(ギフトボックス入り)【フラ...シャルル・エドシック・ブリュット・レゼルヴ【フランス】【白シャンパン】...シャンパーニュ・ポール・ロジェ・ブリュット・レゼルヴ(箱いり) 白75...11,000円10,758円7,128円ピエール・ゴビヤール・シャンパーニュ・ブリュット・オーセンティック...シャンパーニュ・バロン・ド・ロスチャイルド・ブリュット【箱入り】【フラ...シャンパーニュ・R&L ルグラ・グランクリュ・ブリュット・ブラン・ド・...8,118円9,680円12,100円ジャック・セロスとレコルタン最高峰の座を競う最後の大物造り手! ブラン・ド・ブランのグランクリュ! 天上の楽園!と呼ばれるシャルドネ聖地メニル・シュール・オジェのブドウをメイン! 過去にはスタンダード・キュべながらも評価誌【95点】を獲得! キメこまやかな味わいに、ブドウの素性のよさが感じられる極上のシャンパーニュです!。 [シャンパーニュ・ピエール・ペテルス・キュヴェ・ド・レゼルヴ・ブラン・ド・ブラン・グラン・クリュ] 世界屈指のシャンパーニュ評論家「リチャード・ユリーン氏」が、シャンパーニュ愛好家必携のバイブル【4000 champagnes】の中で、この造り手を絶賛しています。 今や時価10万とも言われる[クリュッグ・クロ・デュ・メニル]、さらには幻のシャンパンと呼ばれ、時価3万円以上という超高価ながら、買い手が殺到し常に品不足状態の [サロン]を生む「コート・デ・ブラン」で最も高名な村「メニル・シュール・オジェ」。 このまさに【天上の楽園】とも言うべき極上エリアの最後の大物造り手!。カリスマ、ジャック・セロスとレコルタン最高峰の座を競うというシャンパーニュ・マニアを熱狂させてきました。 世界屈指のシャンパーニュ評論家「リチャード・ユリーン氏」が、シャンパーニュ愛好家必携のバイブル【4000 champagnes】の中で、この造り手のシャンパーニュを、 『ステンレスタンクで造り上げたモンラッシェ』!!! 『ジャック・セロスのキュヴェ“N”(セロスの幻のキュ ヴェ)とRMシャンパーニュ最高峰の座を争うシャンパーニュ』!!! と大絶賛とともに断言!! さらにワインガイド【デュセール・ジェルベ】では、 『品質と価格と個性のバランスが並外れている。何のためらいもなく購入できる。』 と、最高格付け5ッ星(★★★★★)で評価。 それが [ピエール・ペテルス]! 当店でもこれまでトップキュべである[レ・シュイヨン]は、毎年、限定本数の入荷で大好評をいただいておりますが、今回ご紹介するのはスタンダード・キュべである [シャンパーニュ・ピエール・ペテルス・キュヴェ・ド・レゼルヴ・ブラン・ド・ブラン・グラン・クリュ] スタンダードといっても、グランクリュです!。 シャルドネ最高村とも言われる「メニル・シュール・オジェ」村を中心にアヴィーズ、クラマン、オジェなどのグランクリュ畑から造られた逸品で、今回久々に入荷しました! 『生き生きとしてこまかく続く泡だち、グレープフルーツや洋ナシなどの柑橘の綺麗な果実の香り、口に含むと塩味を感じる切れのいいミネラル、ほんのりとしたハチミツのニュアンスもあります。ブドウの素性のよさを感じさせるシャンパーニュです。』 過去には、世界有数のワイン情報誌【ワイン&スピリッツ誌】でも、スタンダード・キュべながら【95点】を獲得するなど、高く評価されています。 シャンパーニュ好きを唸らせる通好み、とはいえ、王道のシャンパーニュです!。 ぜひ、皆さまのシャンパーニュ・ライフを豊かに彩る一本としてお楽しみください。
|
9,020円
|

【クール配送】【マグナム瓶】ロベール・シャルルマーニュ ブリュット・レゼルヴ ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ NV 1500ml
ウメムラ Wine Cellar
|
「ロベール・シャルルマーニュ」が生み出すブラン・ド・ブラン! ル・メニル・シュル・オジェ村に所在するRM「ロベール・シャルルマーニュ」が生み出すブラン・ド・ブランが、現代シャンパンの頂点のひとつであることに、疑いの余地はありません。名前を聞かないのは、2000人を超えるヨーロッパ中のシャンパン愛好家からの予約注文で常に完売状態であるため、輸出できる量がほとんどなく、ましてワインメディアに出品するはずもないためです。 月曜日から土曜日まで畑仕事に没頭する醸造家ディディエ・ドラヴィエは、早2000年、他に大きく先んじてリュット・アンテグレ栽培を開始しました。伝統的な垂直式木製プレス機を愛用し、流行や「便利な技術」に背を向け、「原理」を貫き通す醸造を徹底。「毎年、昨年よりも少しでも品質の高いものを造りたいのです」と、目を逸らせられないような真剣な眼差しで話す彼こそ、「求道者」の名にふさわしいと思います。 「僕の畑はメニルとオジェがちょうど半分ずつ。すべてのキュヴェはこの比率通りに50/50でブレンドしており、これが僕のシャンパンの個性にもなっています。ル・メニル・シュル・オジェ産のシャンパンは、はっきりとしたグレープフルーツの風味が特徴で、また、ビン熟成によってブリオッシュのような香味が顕著に出てきます。オジェ産は、コート・デ・ブランで最も繊細で、スワロフスキーのように美しくみずみずしい口当たりが特徴です。この2つは、隣村同士ですし、ブレンドの相性が良いのかもしれませんね。」 「ブリュット ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ」は、50%ル・メニル・シュル・オジェ、50%オジェのシャルドネ100%。平均樹齢30年。4~5年間ビン熟成。ヴァン・ド・レゼルヴ(約20%)は3~5年分。ドザージュは5~6g/l。 ■テクニカル情報■ 栽培:独自に改良を加えたリュット・アンテグレ栽培(ビュロー・ヴェリタス認証) 醸造:垂直式木製プレス機を使用。ミレジムのみ、マロラクティック発酵を行わない Robert Charlemagne Brut Reserve Blanc de Blancs Grand Cru ロベール・シャルルマーニュ ブリュット・レゼルヴ ミレジム ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ 生産地:フランス シャンパーニュ 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE ぶどう品種:シャルドネ 100% アルコール度数:12.0% 味わい:シャンパン スパークリングワイン 白 辛口Robert Charlemagne / ロベール・シャルルマーニュル・メニル・シュル・オジェ村に所在するRM「ロベール・シャルルマーニュ」が生み出すブラン・ド・ブランが、現代シャンパンの頂点のひとつであることに、疑いの余地はありません。名前を聞かないのは、2000人を超えるヨーロッパ中のシャンパン愛好家からの予約注文で常に完売状態であるため、輸出できる量がほとんどなく、ましてワインメディアに出品するはずもないためです。ちなみに、他の多くのRMと比べて特に生産量が少ないわけでもありません。日本への年間最大輸入可能数は、全作品合計で39ケースという少なさです。月曜日から土曜日まで畑仕事に没頭する醸造家ディディエ・ドラヴィエは、早2000年、他に大きく先んじてリュット・アンテグレ栽培を開始しました。伝統的な垂直式木製プレス機を愛用し、流行や「便利な技術」に背を向け、「原理」を貫き通す醸造を徹底。「毎年、昨年よりも少しでも品質の高いものを造りたいのです!」と、目を逸らせられないような真剣な眼差しで話す彼こそ、「求道者」の名にふさわしいと思います。「僕の畑はメニルとオジェがちょうど半分ずつ。すべてのキュヴェはこの比率通りに50/50でブレンドしており、これが僕のシャンパンの個性にもなっています。ル・メニル・シュル・オジェ産のシャンパンは、はっきりとしたグレープフルーツの風味が特徴で、また、ビン熟成によってブリオッシュのような香味が顕著に出てきます。オジェ産は、コート・デ・ブランで最も繊細で、スワロフスキーのように美しくみずみずしい口当たりが特徴です。この2つは、隣村同士ですし、ブレンドの相性が良いのかもしれませんね」。栽培 : 独自に改良を加えたリュット・アンテグレ栽培(ビュロー・ヴェリタス認証)醸造 : 伝統的な垂直式木製プレス機を使用。ミレジムのみ、マロラクティック発酵を行わない.販売先 : 2000人以上のヨーロッパのシャンパン愛好家。パリのレストランとワインショップ。輸出(オランダ、イタリア)「ガイドなどに載ると新規の問い合わせが殺到し、いつも購入してくれるお客様に迷惑がかかるので、ガイドやコンクールには一切出品しません」。
|
17,490円
|

[クール便]マグナム・大容量 ピエール ペテルス シャンパーニュ キュヴェ ド レゼルヴ ブラン ド ブラン グラン クリュ NV スパークリング 白ワイン シャルドネ シャンパン フランス 1500ml
トスカニー イタリアワイン専門店
|
Champagne Cuvee de Reserve Blanc de Blancs Grand Cru Pierre Petersピエール ペテルス (詳細はこちら)「海を感じる味わい」と造り手ペテルス氏は表現。特級畑のシャルドネ100%使用。ミネラル感の余韻、凝縮された旨みが味わい深い辛口シャンパン。1988年から良年のワインのみを注ぎ足しながら、大切に保管している秘蔵のリザーヴ・ワインを贅沢に35%も混合したシャンパーニュ。1500mlシャルドネフランス・シャンパーニュシャンパーニュAOC発泡白他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。WINE TO STYLEシャンパーニュ キュヴェ ド レゼルヴ ブラン ド ブラン グラン クリュ ピエール ペテルスChampagne Cuvee de Reserve Blanc de Blancs Grand Cru Pierre Peters生産者情報ピエール ペテルス Pierre Peters150年以上前にぶどう栽培家として始まり、最高級シャンパンを造るメゾンとして名声を高めているブラン・ド・ブランの名手。フランス評価誌で「最も心に残るシャンパンーニュ」に選ばれた。代々引き継がれたシャルドネを守り、より複雑な味わいを造りだすため、極め続ける至高のメゾン。
|
18,238円
|

シャンパーニュ・ピエール・ペテルス・キュヴェ・ド・レゼルヴ・ブラン・ド・ブラン・グラン・クリュ
京橋ワイン
|
※品切れの際、至急インポーター様の在庫を確認し、 補充いたしますが、終売の場合は何卒ご容赦ください。 Pierre Peters Champagne Grand Cru Cuvee de Reserve Brut Blanc de Blancs ■色・容量:シャンパーニュ白750ml ■ALC:12% ■ブドウ品種:シャルドネ100% ■産地:フランス、シャンパーニュ地方(グランクリュ) ■味わい:辛口 ■ラベル表示:酸化防止剤(亜硫酸塩) 今や時価10万とも言われる[クリュッグ・クロ・デュ・メニル]、さらには幻のシャンパンと呼ばれ、時価3万円以上という超高価ながら、買い手が殺到し常に品不足状態の [サロン]を生む「コート・デ・ブラン」で最も高名な村「メニル・シュール・オジェ」。 このまさに【天上の楽園】とも言うべき極上エリアの最後の大物造り手!。カリスマ、ジャック・セロスとレコルタン最高峰の座を競うというシャンパーニュ・マニアを熱狂させてきました。 そのスタンダード・キュべながら過去には評価誌95点を獲得するなど、高い品質を誇るグランクリュ100%のブラン・ド・ブランです。 その味わいは 『生き生きとしてこまかく続く泡だち、グレープフルーツや洋ナシなどの柑橘の綺麗な果実の香り、口に含むと塩味を感じる切れのいいミネラル、ほんのりとしたハチミツのニュアンスもあります。ブドウの素性のよさを感じさせるシャンパーニュです。』 過去には、世界有数のワイン情報誌【ワイン&スピリッツ誌】でも、スタンダード・キュべながら【95点】を獲得するなど、高く評価されています。 シャンパーニュ好きを唸らせる通好み、とはいえ、王道のシャンパーニュです!。 ぜひ、皆さまのシャンパーニュ・ライフを豊かに彩る一本としてお楽しみください。 類似商品はこちらシャンパーニュ・ラリエ ・ブラン・ド・ブラン 24,200円シャンパーニュ・ジョルジュ・ヴェッセル グラン8,580円ワイン セット シャルル・ランヴィル・グラン・17,303円よく一緒に購入されている商品 レ・ヴァカンツェ シャルドネ フリッツァンテ1,364円シャンパーニュ・ル・メニル・ブラン・ド・ブラン6,050円シャンパーニュ・アンリオ・ブリュット・ロゼ 12,100円ジャック・セロスとレコルタン最高峰の座を競う最後の大物造り手! ブラン・ド・ブランのグランクリュ! 天上の楽園!と呼ばれるシャルドネ聖地メニル・シュール・オジェのブドウをメイン! 過去にはスタンダード・キュべながらも評価誌【95点】を獲得! キメこまやかな味わいに、ブドウの素性のよさが感じられる極上のシャンパーニュです!。 [シャンパーニュ・ピエール・ペテルス・キュヴェ・ド・レゼルヴ・ブラン・ド・ブラン・グラン・クリュ] 世界屈指のシャンパーニュ評論家「リチャード・ユリーン氏」が、シャンパーニュ愛好家必携のバイブル【4000 champagnes】の中で、この造り手を絶賛しています。 今や時価10万とも言われる[クリュッグ・クロ・デュ・メニル]、さらには幻のシャンパンと呼ばれ、時価3万円以上という超高価ながら、買い手が殺到し常に品不足状態の [サロン]を生む「コート・デ・ブラン」で最も高名な村「メニル・シュール・オジェ」。 このまさに【天上の楽園】とも言うべき極上エリアの最後の大物造り手!。カリスマ、ジャック・セロスとレコルタン最高峰の座を競うというシャンパーニュ・マニアを熱狂させてきました。 世界屈指のシャンパーニュ評論家「リチャード・ユリーン氏」が、シャンパーニュ愛好家必携のバイブル【4000 champagnes】の中で、この造り手のシャンパーニュを、 『ステンレスタンクで造り上げたモンラッシェ』!!! 『ジャック・セロスのキュヴェ“N”(セロスの幻のキュ ヴェ)とRMシャンパーニュ最高峰の座を争うシャンパーニュ』!!! と大絶賛とともに断言!! さらにワインガイド【デュセール・ジェルベ】では、 『品質と価格と個性のバランスが並外れている。何のためらいもなく購入できる。』 と、最高格付け5ッ星(★★★★★)で評価。 それが [ピエール・ペテルス]! 当店でもこれまでトップキュべである[レ・シュイヨン]は、毎年、限定本数の入荷で大好評をいただいておりますが、今回ご紹介するのはスタンダード・キュべである [シャンパーニュ・ピエール・ペテルス・キュヴェ・ド・レゼルヴ・ブラン・ド・ブラン・グラン・クリュ] スタンダードといっても、グランクリュです!。 シャルドネ最高村とも言われる「メニル・シュール・オジェ」村を中心にアヴィーズ、クラマン、オジェなどのグランクリュ畑から造られた逸品で、今回久々に入荷しました! 『生き生きとしてこまかく続く泡だち、グレープフルーツや洋ナシなどの柑橘の綺麗な果実の香り、口に含むと塩味を感じる切れのいいミネラル、ほんのりとしたハチミツのニュアンスもあります。ブドウの素性のよさを感じさせるシャンパーニュです。』 過去には、世界有数のワイン情報誌【ワイン&スピリッツ誌】でも、スタンダード・キュべながら【95点】を獲得するなど、高く評価されています。 シャンパーニュ好きを唸らせる通好み、とはいえ、王道のシャンパーニュです!。 ぜひ、皆さまのシャンパーニュ・ライフを豊かに彩る一本としてお楽しみください。
|
9,020円
|

ムニュエル・ボネ グラン・クリュ ブラン・ド・ブラン キュヴェ・ド・レゼルヴ NV 750ml
ウメムラ Wine Cellar
|
さわやかな柑橘の香り、繊細でオジェならではの硬さも持ち合わせた女性らしいシャンパーニュ! ムニュエル・ボネは、コート・デ・ブランの中心オジェに5世代続く家族経営の生産者です。シャンパーニュの製造を始めたのは20 世紀初頭のこと。1910年にはエミール・ジルメールが自らの名前を冠したボトルを売り出します。1950年代、コレット・ジルメールが同業者のロベール・ボネと結婚し、家業を継承。1967年にメニュエル・ボネとしてスタートしました。以来、シャンパーニュの伝統を尊重しながら、テロワールへの敬意を最大限に表現するワインづくりに努めており、所有する畑はグラン・クリュに格付けされています。 現在当主を務めるのは、1979年生まれの彼らの孫娘オード・ヴォーバン・ムニュエル(Aude Vauban-Menuel)。「両親や祖父母はとても仕事に厳しかったわ。私は彼らから、この仕事には忍耐や謙虚さが不可欠だと学んだの」とオード。ワインづくりでは決して手を抜かず、一つ一つの工程を丁寧に行うことを常に心掛けています。 「グラン・クリュ ブラン・ド・ブラン キュヴェ・ド・レセルヴ」は、グラン・クリュ オジェのシャルドネ100%のブラン・ド・ブラン。さわやかな柑橘の香り、繊細でオジェならではの硬さも持ち合わせた女性らしいワインとなっています。 ■テクニカル情報■ 品種:シャルドネ100% 樹齢:35年、土壌:石灰質 区画:オジェ、メニル・シュル・オジェ、アヴィズ、クラマンの所有畑より 面積:7ha、栽培:リュット・レゾネ 醸造:ステンレスタンクで6ヶ月熟成、最低24ヵ月瓶内熟成 生産本数:25000本 ドザージュ:7g/l Menuel Bonnet Grand Cru Blanc de Blancs Cuvee de Reserve ムニュエル・ボネ グラン・クリュ ブラン・ド・ブラン キュヴェ・ド・レゼルヴ 生産地:フランス シャンパーニュ 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE ぶどう品種:シャルドネ 100% アルコール度数:12.5% 味わい:シャンパン スパークリングワイン 白 辛口 186027072330633MENUEL BONNET / ムニュエル・ボネテロワールへの敬意と厳格な仕事が伝統の味を守るムニュエル・ボネは、コート・デ・ブランの中心オジェに5世代続く家族経営の生産者です。シャンパーニュの製造を始めたのは20世紀初頭のこと。1910年にはエミール・ジルメールが自らの名前を冠したボトルを売り出します。1950年代、コレット・ジルメールが同業者のロベール・ボネと結婚し、家業を継承。1967年にメニュエル・ボネとしてスタートしました。以来、シャンパーニュの伝統を尊重しながら、テロワールへの敬意を最大限に表現するワインづくりに努めており、所有する畑はグラン・クリュに格付けされています。現在当主を務めるのは、1979年生まれの彼らの孫娘オード・ヴォーバン・ムニュエル(AudeVauban-Menuel)。「両親や祖父母はとても仕事に厳しかったわ。私は彼らから、この仕事には忍耐や謙虚さが不可欠だと学んだの」とオード。ワインづくりでは決して手を抜かず、一つ一つの工程を丁寧に行うことを常に心掛けています。「生産者はワインを売ることより、品質にこだわるべき。飲んだ人が美味しいと喜んでくれるシャンパーニュを作りたいと、心から願っているわ」畑・醸造について栽培においても醸造においても、人為的なものは極力加えないのがポリシー。現在HVE(HauteValeurEnvironnementale:農林省公認のリュット・レゾネ認証)の申請をしており、近年中に取得の見込みです。年間生産本数は35,000本。これまでほとんどフランス国内のみで販売されており、わずかにポルトガル、スペインへ輸出するのみ。日本へは初上陸となります。
|
8,580円
|

[NV] Pierre Peters Cuvee de Reserve Brut Blanc de Blancs Grand Cruピエール・ペテルス キュヴェ・ド・レゼルヴ ブリュット ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ
アサヒヤワインセラー
|
■孤高のシャンパーニュ ピエール・ぺテルス 【 Pierre Peters ピエール・ペテルス 】 ヴーヴ・クリコの元醸造長であるジャック・ペテルス氏を叔父に持つロドルフ・ ペテルス氏の手掛けるメゾン。土壌や樹齢の内容によって栽培方法を決め、徹底 した葡萄栽培を行う造り手。ル・メニル・シュール・オジェなど、コート・デ・ ブランのグラン・クリュを中心に17.5haの畑を所有するレコルタン・マニピュ ラン。品質の高い素晴らしいシャンパンです。 醸造:100% グラン・クリュのシャルドネで造られるこのノン・ヴィンテージ シャンパーニュの 複雑さは、構成の40% を占める「パーペチュアル(永続的な)」リザーヴワインに由来します。 このパーペチュアル・リザーヴは20 ヴィンテージ以上をブレンドし、1988年から良年のヴィンテージ のみを注ぎ足しながら、ステンレスタンク、フードル、セメントタンクで保管されています。 Le Mesnil sur Oger の他に、グラン・クリュのOger、Cramant、Avize がブレンドされます。 ドサージュ:6~7 g/l
|
8,228円
|

ブラン・ド・ブラン『レゼルヴ・ペルペテュエル』エクストラ・ブリュット グラン・クリュ [NV] 750ml ロベール・モンキュイ
割田屋【わりでんや】
|
ありがとうございます。60本完売!24本追加が叶いました! シャルドネの極めつけ、ブラン・ド・ブランの聖地として名高い特級ル・メニル・シュール・オジェ村、メニル駅の目の前に構える1889年設立のドメーヌ。現在はロベール・モンキュイの孫にあたる5代目ピエール・アミエが2000年より栽培醸造の指揮にあたる。所有畑全てがシャルドネの特級、ル・メニル・シュール・オジェと隣接するオジェ村にあるブラン・ド・ブランのスペシャリスト。メニルらしさであるデリケートさ、フィネス、ミネラルを最大に表す為に何よりも常に畑を耕す事を最優先とし、パーセル毎に分けた細やかな醸造を行っている。長年に渡りビルカール・サルモン、ルイ・ロデレール(クリスタル用)へぶどうを供給していたが増え続ける需要により現在は100%元詰め。以前は「メニルに樽は一切必要ない」という考えから全行程をステンレスタンクにて行っていたが、経験を積み、試行錯誤を重ねながら近年ではバリック、大樽を積極的に併用している。その結果従来の雑味の無いピュアさに加えて味わいに深みと複雑味を与える事に成功、顕著な方向転換が見られる。更にリューディー名入り新キュヴェを複数仕込んでおり意欲的。研ぎ澄まされた水晶のような美しさを持つモノ・セパージュ、モノ・クリュのこれぞドメーヌ・シャンパーニュ。ブラン ド ブラン レゼルヴ ペルペテュエル エクストラ ブリュット グラン クリュBlanc de Blancs Reserve Perpetuelle Extra Brut Grand Cru ブラン・ド・ブランの聖地、特級ル・メニル・シュール・オジェ村らしさを追求するRM こちらは「永遠に」「果てしない」といった意味を持つキュヴェである「レゼルヴ・ペルペテュエル・ブラン・ド・ブラン・エクストラ・ブリュット・グラン・クリュ」。その深遠な名前の通り、味わいも奥深いものに なっていることでしょう! ル・メニル・シュール・オジェ産100%。2006年以来継ぎ足しているヴァン・ド・レゼルヴがベースとなるこのキュヴェは60ヶ月以上の瓶熟成の後に出荷される。澱との長い接触によりスタンダードなブラン・ド・ブランとは違った熟成感と複雑味を持つ。 柑橘系の黄金色のNVブラン・ド・ブラン・グラン・クリュ・エクストラ・ブリュット・リザーブ・ペルペチュエルは、素晴らしい純粋さ、フィネス、エレガンス、そしてシャルドネのチョーク、酵母、酸化の美しいミックスを備えた素晴らしいノーズ。非常に激しいですが、常に純粋で正確です。味わいは力強く豊かだが、純粋でタイトでミネラルがあり、チョーキーなフィネスと素晴らしい緊張感を備えたこのキュヴェは、魅力的な成熟したフルーツとワインのフレーバーを示している。フィニッシュは豊かで豊かですが、正確で繊細でエレガントで、舌に素晴らしい緊張感、グリップ感、構造を与えます。本当に素晴らしいワインです。NVですので、参考評価≪パーカーポイント 97点!≫NV Robert Moncuit Blanc de Blancs Grand Cru Extra Brut Réserve Perpétuelle The Wine Advocate RP 97Reviewed by:Stephan ReinhardtRelease Price:NADrink Date:2020 - 2030The citrus-golden NV Blanc de Blancs Grand Cru Extra Brut Réserve Perpétuelle offers a fantastic nose with great purity, finesse, elegance and a beautiful mix of Chardonnay chalk, yeast and oxidation. Very intense but always pure and precise. Intense and lush on the palate but also pure, tight and mineral, with chalky finesse and great tension, this cuvée reveals some fascinating matured fruit and wine flavors. The finish is lush and generous but precise, finessed and elegant, leaving the tongue with great tension, grip and structure. A great wine indeed. Tasted in January 2019. Published: Apr 23, 2021
|
12,650円
|

【大型ボトル】ロベール シャルルマーニュ シャンパーニュ グラン・クリュ 特級 レゼルヴ ブリュット ブラン ド ブラン 蔵出し超限定作品M.G Robert Charlemagne Champagne Grand Cru Reserve
うきうきワインの玉手箱
|
ブドウ収穫年 造り手 N.V. ディディエ・ドラヴィエ 生産地 フランス/シャンパーニュ/AOCシャンパーニュ・グラン・クリュ・特級 ワインのタイプ 辛口 白 シャンパーニュ ブドウの品種/セパージュ アッサンブラージュ シャルドネ100% 内容量 1500ml ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝い【大型ボトル】ロベール・シャルルマーニュ・シャンパーニュ・グラン・クリュ・特級“レゼルヴ”ブリュット・ブラン・ド・ブラン・(ル・メ二ル・シュール・オジェ&オジェ特級100%もシャルドネ100%)蔵出し超限定作品・R.M・生産者元詰・AOCシャンパーニュ(グラン・クリュ)(ブラン・ド・ブラン)最低4〜5年間ビン熟成・辛口・白 M.G Robert Charlemagne Champagne Grand Cru Reserve Brut Blanc de Blancs AOC Champagne RM 1500ml 入手困難!貴重な R.M特級シャンパーニュの大型サイズ愛好家大注目!希少な大型マグナムサイズ愛好家垂涎!ル・メニル・シュル・オジェ特級本拠地のR.M「ロベール・シャルルマーニュ」が生み出すグラン・クリュのブラン・ド・ブラン(シャルドネの聖地コート・デ・ブラン!しかもシャンパーニュ愛好家がシャンパンに求めるミネラル感そのものが存在する、ずばりシャルドネ100%のグラン・クリュであり、酸とミネラルで他のグラン・クリュを圧倒させるグラン・クリュ・オジェ50%とこれまた、サロンの知名度が大きく、きれいな酸と硬質なミネラルを備え、長期熟成な性格を備えるシャルドネを産するコート・デ・ブラン地区南端にあるメニル・シュール・オジェ50%で造られる)が、現代シャンパンの頂点のひとつであることに、疑いの余地はない!日本に於いて名前を聞かないのは、2000人を超えるヨーロッパ中のシャンパン愛好家からの予約注文で常にほぼ完売状態であるため、輸出できる量がほとんどなく、ましてワインメディアに出品するはずもないため、非常に希少なロベール・シャルルマーニュの傑作特級シャンパーニュ!オーナーで醸造家のディディエ・ドラヴィエ氏いわく「僕の畑はメニルとオジェが半分づつ。すべてのキュヴェはこの比率どおりに50/50のブレンド。これが僕のシャンパーニュの個性となっています。ル・メニル・シュル・オジェ産のシャンパンははっきりとしたグレープフルーツの風味が特徴で、また瓶熟成によってブリオッシュのような香味が顕著に出てきます。オジェ産はコート・デ・ブランで、最も繊細でスワロフスキーのように美しく、瑞々しい口当たりが特徴です。この2つは隣村同士ですので、ブレンドの相性がよいのかもしれません。」平均樹齢30年のル・メニル・シュル・オジェ50%、オジェ50%の特級のシャルドネ100%!4〜5年間以上ビン熟成。ヴァン・ド・レゼルヴは(約20%)は3〜5年分を使用。ドサージュは5〜6g/Lの本格派辛口グラン・クリュ・ブラン・ド・ブラン・シャンパーニュが限定でしかも愛好家垂涎の大型マグナムサイズボトルでマグナムサイズとは思えない価格でしかも現地のセラー数ヶ月前の蔵出し作品で極少量入荷! ル・メニル・シュル・オジェ村に所在するRM「ロベール・シャルルマーニュ」が生み出すブラン・ド・ブランが、現代シャンパンの頂点のひとつであることに、疑いの余地はありません。名前を聞かないのは、2000人を超えるヨーロッパ中のシャンパン愛好家からの予約注文で常に完売状態であるため、輸出できる量がほとんどなく、ましてワインメディアに出品するはずもないためです。ちなみに、他の多くのRMと比べて特に生産量が少ないわけでもありません。私たちは付き合って5年目になりますが、日本への年間最大輸入可能数は、全作品合計で39ケースのままです。 月曜日から土曜日まで畑仕事に没頭する醸造家ディディエ・ドラヴィエは、早2000年、他に大きく先んじてリュット・アンテグレ栽培を開始しました。伝統的な垂直式木製プレス機を愛用し、流行や「便利な技術」に背を向け、「原理」を貫き通す醸造を徹底。「毎年、昨年よりも少しでも品質の高いものを造りたいのです!」と、目を逸らせられないような真剣な眼差しで話す彼こそ、「求道者」の名にふさわしいと思います。「僕の畑はメニルとオジェがちょうど半分ずつ。すべてのキュヴェはこの比率通りに50/50でブレンドしており、これが僕のシャンパンの個性にもなっています。ル・メニル・シュル・オジェ産のシャンパンは、はっきりとしたグレープフルーツの風味が特徴で、また、ビン熟成によってブリオッシュのような香味が顕著に出てきます。オジェ産は、コート・デ・ブランで最も繊細で、スワロフスキーのように美しくみずみずしい口当たりが特徴です。この2つは、隣村同士ですし、ブレンドの相性が良いのかもしれませんね」。 シャンパーニュ ロベール・シャルルマーニュ グラン・クリュ レゼルヴ・ブリュット ブラン・ド・ブラン 独自に改良を加えたリュット・アンテグレ栽培(ビュロー・ヴェリタス認証)。伝統的な垂直式木製プレス機を使用。 オーナーで醸造家のディディエ・ドラヴィエ氏いわく 「僕の畑はメニルとオジェが半分づつ。すべてのキュヴェはこの比率どおりに50/50のブレンド。 これが僕のシャンパーニュの個性となっています。 ル・メニル・シュル・オジェ産のシャンパンははっきりとしたグレープフルーツの風味が特徴で、また瓶熟成によってブリオッシュのような香味が顕著に出てきます。 オジェ産はコート・デ・ブランで、最も繊細でスワロフスキーのように美しく、瑞々しい口当たりが特徴です。 この2つは隣村同士ですので、ブレンドの相性がよいのかもしれません。」 現在販売中のものは、2007年産80%、2006年産20%、ル・メニル・シュル・オジェ50%、オジェ50%の特級のシャルドネ100%! ドサージュは9,7g/Lの本格派辛口グラン・クリュ・ブラン・ド・ブラン・シャンパーニュが限定でしかも大型マグナムサイズボトル!
|
15,980円
|

【8/23以降出荷】ブリュット・レゼルヴ ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ NV ド・スーザ <白> <ワイン/スパークリング>【■DSA2WBBGNV】
ワインショップ ドラジェ
|
ワイン名ワイン種別泡白ブドウ品種シャルドネ生産者ド・スーザ生産地などシャンパーニュ 原産地呼称AOCシャンパーニュその他備考グラン・クリュ
|
11,880円
|

グラン・レゼルヴ ブリュット ブラン・ド・ブラン・グラン・クリュ NV/ピエール・ペテルス
金沢マル源酒店
|
【泡:白:辛口】【フランス:シャンパーニュ】 【品種:シャルドネ】【アルコール度数:12%】 【ドサージュ:5g/l】 透き通っている黄金色、シャルドネに良く見られる 緑がかったニュアンスが確認できます。 力強く、糸を引くようなきめ細かい泡立ちです。 真っ先にフローラルでフレッシュなアロマを感じます。 やがて白桃、柑橘の皮、トーストしたパンが香ります。 ふくよかさの中にピュアでエレガントな一面を持っています。 最初は強いアプローチと緊張感があり、白い果実、 レモンのコンフィ、みかんの皮が香ります。 長い余韻にはグリルしたヘーゼルナッツのアロマがあり、 ル・メニル・シュール・オジェのチョーク質土壌特有の 海塩やヨードが鮮明に感じられます。 コート・デ・ブラン(ル・メニル、アヴィーズ、クラマン、 オジェ)の4つの選抜された優良区角からおよそ80%、 1988 年から良年のヴィンテージのみを注ぎ足しながら 保管しているパーペチュアル・リザーヴを20% 使用しています。 このキュヴェは36 ヶ月以上、澱と共に瓶熟成を行い、 デゴルジュマンをしています。 PIERRE PETERSピエール・ペテルス RMの歴史を先駆けたブラン・ド・ブランの名手 コート・デ・ブラン最高のグランクリュ、メニル・シュール・オジェの代表格であり、 ブラン・ド・ブランを醸す老舗中の老舗RM。 19世紀中旬に創業者のガスパール・ペテルスがブドウ栽培を開始したことが起源。 1919年に、3代目のカミーユが、カミーユ・ペテルスのブランド名で レコルタン・マニュピランとしてシャンパーニュの元詰めとしてスタートします。 カミーユの息子で4 代目のピエールが1932年に引継ぎ、 1946年に現在の名前、ピエール ・ペテルスに名前を変更します。 ペテルス ファミリーはコート・デ・ブラン、特にメニルのテロワールを熟知しており、 メニルでは最高のリューディー、シェティヨンをいち早く手に入れ、 今ではシェティヨンの最大所有者となっています。 現在、6代目のロドルフが2007年より当主となり、 さらに磨き込まれた珠玉のブラン・ド・ブランを世に送り出しています。 ロドルフは、ヴーヴ・クリコの元セラーマスターのジャック・ペテルスを 叔父に持つシャンパーニュ界のサラブレッドです。 所有畑は、Le Mesnil-sur-Oger : 11.5ha、Oger : 1.5ha Avize : 2.0ha、Cramant : 0.5ha、Sezanne : 2.0haです。 栽培は100% シャルドネ、平均樹齢は35 年で、65 年を超える老木もあります。 10 年以上リュット・レゾネを行い、4 通りの栽培を行っています。 また昨今、主流となりつつあるクローン・セレクションではなく、 マサル・セレクション(代々引き継がれてきた自分の畑で、時間をかけて優良な株を選定。 それを苗木として使用する方法。)にこだわっています。 ロドルフ氏は「シャルドネはひとつではない」と語ります。 代々ペテルス家が守ってきた「様々な特徴を持つシャルドネ種」を引き継ぎ、 マサル・セレクションにより栽培を行うことは、 「シャンパーニュの歴史と誇り」「ペテルス家代々のメモリー」を 守ることであり、これにより一層味わいに複雑味が加わります。 醸造は、4層構造のドメーヌで行います。収穫時に畑で厳しく果実の選別を行います。 上から、ブドウ集荷&プレス場、発酵場、下2 層が熟成用セラーです。 ポンプを極力使用しないグラヴィティ(重力)で行われています。 均一にゆっくりとプレスをし、重なったブドウにより自然に清澄します。 基本的にジュースは、キュヴェとほんの一部のタイユをブレンドし、 品質の高いもののみを醸造します。 ヴァン・ド・レゼルヴは、700hl(生産量の約半年分)で20ヴィンテージ以上を ブレンドし、1988年から良年のヴィンテージのみを注ぎ足しながら、 ステンレスタンク、フードル、セメントタンクで保管されています。 発酵は、10~11℃という低温で、かつ長期間ステンレスタンクで リューディーごとに行われ、スーティラージュやバトナージュはせず、 シュール・リーする事により深いアロマを出しています。 **2020年11月以降にワイナリーから出荷された商品より、 ラベル上の醸造形態の表記がRécoltant-Manipulant(RM)から Négociant-Manipulant(NM)に変更されています。
|
10,300円
|

ド・スーザ ブリュット・レゼルヴ ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ NV 750ml
サケミライ百貨店
|
一言で表現すると、「ミネラリティ」「塩気」 【ワイナリー情報】 <歴史> エペルネの南、コート・デ・ブランのグラン・クリュ、アヴィーズ村の家族経営のシャンパーニュの造り手です。 1986 年から引き継いだエリックは、ワインの品質を高めることはブドウの品質を高めることが重要であると確信し、ブドウ栽培にビオロジックを導入し、シャンパーニュにおけるビオの第一人者の一人として名声を高めました。2023 年1 月、エリックは長い闘病生活の末、他界してしまいましたが、現在ではエリックの子供たちの長女シャルロット、次女ジュリー、そして長男のヴァレンタンがエリックの想いを引継いでいます。 <栽培・樹齢> 効率的な栽培のために使用される除草剤、殺虫剤、化学肥料などを一切使用せず、イラクサ、カモミール、西洋タンポポなどで作られた自家製の調合剤を散布します。また除草策の一つとして頻繁に土を耕します。それにより土に空気が送り込まれ、微生物がより活発となり、ビオディナミ農法が可能となります。微生物の活動が活性化された「生きた土壌」からは最高のブドウがゆっくりと育っていきます。 収穫は、ブドウが完熟するまで待ちます。通常、酸度を重視するシャンパーニュでは早めに収穫を行いますが、ビオディナミ農法により、土中の岩盤に深く入り込んだ根がミネラルを吸収し、ワインにフレッシュさを与えることが出来る為、ド・スーザでは「完熟した香り豊かなブドウ」が収穫できるのです。 平均樹齢45 年、古いものでは50 年~ 100 年もの古木が栽培されています。通常と比べ、収量は約30%程度落ちますが、樹齢を重ねるごとに深く入り込んだ根は、様々な土壌成分を吸収し、熟度の高い、バランスの取れた高品質なブドウが収穫できます。 「繊細でミネラルのある土壌」「生きた土壌を作りだすビオディナミ農法」「深く根を張った樹齢の高い樹」。この3 つの相乗効果によってこそ、「完熟した果実の豊かな香り」「濃密な旨味」「柔らかな酸に輪郭を与える強靭なミネラル」が表現され、世界で選ばれるシャンパーニュ『ド・スーザ』が造り出されます。 ■醸造 Avize, Cramant, Oger, Le Mesnil sur Oger, Chouilly。ドサージュ 6~7g/l。生産量40,000本。ステンレスタンク発酵。 タイプ 発泡白 品種 100% シャルドネ 産地 フランス シャンパーニュ アルコール分 -
|
12,375円
|

キュヴェ・ド・レゼルヴ ブリュット ブラン・ド・ブラン・グラン・クリュ NV/ピエール・ペテルス
金沢マル源酒店
|
【泡:白:辛口】【フランス:シャンパーニュ】 【品種:シャルドネ】【アルコール度数:12%】 【ドサージュ:6-7g/l】 澄んだ淡い黄金色で、シャルドネに良く見られる 緑がかったニュアンスが確認できます。 持続性があり、糸を引くようなきめ細かい泡立ちです。 真っ先にフローラルでフルーティーなアロマを感じます。 やがてアーモンドや焼き立てのパン、柑橘、青りんごの香りが立ち、 フレッシュさとなめらかさを想像させます。 最初はフィネスとスムーズさが感じられるストレートな印象です。 白い花を咲かせる柑橘(レモン、洋梨)、フローラル(アカシア)な 一面があり、ミッドパレットは緊張感と持続力があります。 余韻は長く、偉大なル・メニル・シュール・オジェ村特有の 柑橘のピュアなフレーヴァー、ほんのり感じる塩味があります。 100% グラン・クリュのシャルドネで造られる このノン・ヴィンテージ シャンパーニュの複雑さは、 構成の40% を占める「パーペチュアル(永続的な)」 リザーヴワインに由来します。 このパーペチュアル・リザーヴは20 ヴィンテージ以上を ブレンドし、1988年から良年のヴィンテージのみを 注ぎ足しながら、ステンレスタンク、フードル、 セメントタンクで保管されています。 Le Mesnil sur Oger の他に、グラン・クリュのOger、 Cramant、Avize がブレンドされます。 PIERRE PETERSピエール・ペテルス RMの歴史を先駆けたブラン・ド・ブランの名手 コート・デ・ブラン最高のグランクリュ、メニル・シュール・オジェの代表格であり、 ブラン・ド・ブランを醸す老舗中の老舗RM。 19世紀中旬に創業者のガスパール・ペテルスがブドウ栽培を開始したことが起源。 1919年に、3代目のカミーユが、カミーユ・ペテルスのブランド名で レコルタン・マニュピランとしてシャンパーニュの元詰めとしてスタートします。 カミーユの息子で4 代目のピエールが1932年に引継ぎ、 1946年に現在の名前、ピエール ・ペテルスに名前を変更します。 ペテルス ファミリーはコート・デ・ブラン、特にメニルのテロワールを熟知しており、 メニルでは最高のリューディー、シェティヨンをいち早く手に入れ、 今ではシェティヨンの最大所有者となっています。 現在、6代目のロドルフが2007年より当主となり、 さらに磨き込まれた珠玉のブラン・ド・ブランを世に送り出しています。 ロドルフは、ヴーヴ・クリコの元セラーマスターのジャック・ペテルスを 叔父に持つシャンパーニュ界のサラブレッドです。 所有畑は、Le Mesnil-sur-Oger : 11.5ha、Oger : 1.5ha Avize : 2.0ha、Cramant : 0.5ha、Sezanne : 2.0haです。 栽培は100% シャルドネ、平均樹齢は35 年で、65 年を超える老木もあります。 10 年以上リュット・レゾネを行い、4 通りの栽培を行っています。 また昨今、主流となりつつあるクローン・セレクションではなく、 マサル・セレクション(代々引き継がれてきた自分の畑で、時間をかけて優良な株を選定。 それを苗木として使用する方法。)にこだわっています。 ロドルフ氏は「シャルドネはひとつではない」と語ります。 代々ペテルス家が守ってきた「様々な特徴を持つシャルドネ種」を引き継ぎ、 マサル・セレクションにより栽培を行うことは、 「シャンパーニュの歴史と誇り」「ペテルス家代々のメモリー」を 守ることであり、これにより一層味わいに複雑味が加わります。 醸造は、4層構造のドメーヌで行います。収穫時に畑で厳しく果実の選別を行います。 上から、ブドウ集荷&プレス場、発酵場、下2 層が熟成用セラーです。 ポンプを極力使用しないグラヴィティ(重力)で行われています。 均一にゆっくりとプレスをし、重なったブドウにより自然に清澄します。 基本的にジュースは、キュヴェとほんの一部のタイユをブレンドし、 品質の高いもののみを醸造します。 ヴァン・ド・レゼルヴは、700hl(生産量の約半年分)で20ヴィンテージ以上を ブレンドし、1988年から良年のヴィンテージのみを注ぎ足しながら、 ステンレスタンク、フードル、セメントタンクで保管されています。 発酵は、10~11℃という低温で、かつ長期間ステンレスタンクで リューディーごとに行われ、スーティラージュやバトナージュはせず、 シュール・リーする事により深いアロマを出しています。 **2020年11月以降にワイナリーから出荷された商品より、 ラベル上の醸造形態の表記がRécoltant-Manipulant(RM)から Négociant-Manipulant(NM)に変更されています。
|
8,200円
|

【大型ボトル】ロベール シャルルマーニュ シャンパーニュ グラン・クリュ 特級 レゼルヴ ブリュット ブラン ド ブラン 蔵出し超限定作品
愛あるしんちゃんショップ
|
ル・メニル・シュル・オジェ村に所在するRM「ロベール・シャルルマーニュ」が生み出すブラン・ド・ブランが、現代シャンパンの頂点のひとつであることに、疑いの余地はありません。 名前を聞かないのは、2000人を超えるヨーロッパ中のシャンパン愛好家からの予約注文で常に完売状態であるため、輸出できる量がほとんどなく、ましてワインメディアに出品するはずもないためです。ちなみに、他の多くのRMと比べて特に生産量が少ないわけでもありません。私たちは付き合って5年目になりますが、日本への年間最大輸入可能数は、全作品合計で39ケースのままです。 月曜日から土曜日まで畑仕事に没頭する醸造家ディディエ・ドラヴィエは、早2000年、他に大きく先んじてリュット・アンテグレ栽培を開始しました。伝統的な垂直式木製プレス機を愛用し、流行や「便利な技術」に背を向け、「原理」を貫き通す醸造を徹底。「毎年、昨年よりも少しでも品質の高いものを造りたいのです!」と、目を逸らせられないような真剣な眼差しで話す彼こそ、「求道者」の名にふさわしいと思います。 「僕の畑はメニルとオジェがちょうど半分ずつ。すべてのキュヴェはこの比率通りに50/50でブレンドしており、これが僕のシャンパンの個性にもなっています。ル・メニル・シュル・オジェ産のシャンパンは、はっきりとしたグレープフルーツの風味が特徴で、また、ビン熟成によってブリオッシュのような香味が顕著に出てきます。オジェ産は、コート・デ・ブランで最も繊細で、スワロフスキーのように美しくみずみずしい口当たりが特徴です。この2つは、隣村同士ですし、ブレンドの相性が良いのかもしれませんね」。 シャンパーニュ ロベール・シャルルマーニュ グラン・クリュ レゼルヴ・ブリュット ブラン・ド・ブラン 独自に改良を加えたリュット・アンテグレ栽培(ビュロー・ヴェリタス認証)。伝統的な垂直式木製プレス機を使用。 50%ル・メニル・シュル・オジェ、50%オジェのシャルドネ100%。平均樹齢30年。現在販売中のものは、2008年産が80%、ヴァン・ド・レゼルヴ(2004〜2007年産)が20%のブレンド。ドザージュは9.7g/l。
|
15,980円
|

ピエール・ペテルス キュヴェ・ド・レゼルヴ ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ 白
かのや本店〜醸造は芸術
|
シャルドネの聖地メニルに君臨するRMの代表格 醸造は 4層構造のドメーヌで行います。収穫時に畑で厳しく果実の選別 を行います。上から、ぶどう集荷&プレス場、発酵場、下2層が熟 成用セラーです。ポンプを極力使用しないグラヴィティ(重力) で行われています。均一にゆっくりとプレスをし、重なったぶど うにより自然に清澄します。 基本的にジュースは、キュヴェとほんの一部のタイユをブレン ドし、品質の高いもののみを醸造します。(平均的ブレンド比率 は、キュヴェ60~65%、タイユ5~10%、ヴァン・ド・レゼルヴ50% 以上) ヴァン・ド・レゼルヴは、700hl(生産量の約半年分)で20ヴィ ンテージ以上をブレンドし、1988年から良年のヴィンテージのみ を注ぎ足しながら、ステンレスタンク、フードル、セメントタンクで保管されています。 発酵は、10~11°Cという低温で、かつ長期間ステンレス・タン クでリューディーごとに行われ、スーティラージュやバトナー ジュはせず、シュール・リーする事により深いアロマを出して います。 【輸入元の資料より引用】 商 品 説 明 産地 フランス・シャンパーニュ地方 コート・デ・ブラン 年号 NV (なし) 格付け AOC シャンパーニュ 葡萄品種 シャルドネ 100% アルコール度12 % ドサージュ6~6.6 g/l 生産者 ピエール・ペテルス 味わい白 辛口 容量750ml 特 徴レモン、洋梨、白い花の清涼感ある凛とした香りと、ナッツ、パン生地、アカシアの花を上品に感じます。 フレッシュさとまろやかさが共存する口当たり。 ピュアでエレガントな酸味とミネラル風味が味わいに奥深さをもたらし、余韻には特徴的な塩味とクリーミーさが続きます。 葡萄は100%シャルドネ種。平均樹齢は 35 年で、65 年を超える老木もあります。10 年以上リュット・レゾネを行い、4 通りの栽培を行っています。また近年の主流となっているクローン・セレクションではなく、マサル・セレクション( 代々引き継がれてきた自分の畑で、時間をかけて優良な株を選定。それを苗木として使用する方法) にこだわっています。ロドルフ氏は「シャルドネはひとつではない」と語ります。代々ペテルス家が守ってきた「様々な特徴を持つシャルドネ種」を引き継ぎ、マサル・セレクションによる栽培を行うことは、「シャンパーニュの歴史と誇り」「ペテルス家代々のメモリー」を守ることであり、これにより一層味わいに複雑味が加わります。【輸入元の資料より引用】
|
8,580円
|

【8/23以降出荷】キュヴェ・ド・レゼルヴ ブリュット ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ NV ピエール・ペテルス <白> <ワイン/スパークリング>【■PP-2WCR-NV24】
ワインショップ ドラジェ
|
ワイン名 ワイン種別泡白ブドウ品種シャルドネ生産者ピエール・ペテルス生産地などシャンパーニュ 原産地呼称AOCシャンパーニュその他備考
|
8,448円
|

シャンパーニュ ギィ・シャルルマーニュ グラン・クリュ・ル・メニル・シュール・オジェ・レゼルヴ・ブラン・ド・ブラン 750ml
サケミライ百貨店
|
優れたキレを持つ究極のエレガンス・シャンパーニュ 【インポーターコメント】 シャルドネ100%、36ヶ月瓶熟。「クロ・デュ・メニル」に代表されるように優れたキレを持つ一本を産み出す村。ブルゴーニュで言えば、ピュリニー・モンラッシェのように一点の隙もなく張りつめた緊張感のある剛のミネラルを持つ。 微細な硬質ミネラルが霊気を放つ、メニル村の繊麗、究極のエレガンス・シャンパーニュ シャルドネの聖地、コート・デ・ブラン地区で最もエレガントでミネラルに溢れ、長命なシャンパーニュを産み出すル・メニル・シュール・オジェ村。この地で1892年に創業、当主フィリップ・シャルルマーニュで4代目という長い歴史を誇り、数々の素晴らしい区画を保有するのがギィ・シャルルマーニュである。 メニル村は432haもある巨大なグラン・クリュで、悲しくもその品質にはばらつきがある。これは国道の底部に広がる膨大な平地の区画があることと、名声と需要にあぐらをかいた心無い生産者も数多い事があげられる。ギィ・シャルルマーニュ、サロン、クリュッグが所有する絶好の区画は斜面中腹に存在する。 区画毎に容量を変えた最新鋭の温度管理ステンレスタンク、瓶詰めの部屋まで温度コントロールを行う醸造設備への徹底投資、常に清潔に保たれたセラーなど、最高峰の白ワインを造るための完璧な配慮で、卓越した酸とミネラルから最高のエレガンスを表現する。派手な宣伝を行わず口コミの客ばかりで、輸出にまわるのは40%程度にとどまる希少なシャンパーニュ。 タイプ 発泡白 品種 シャルドネ 100% 産地 フランス シャンパーニュ アルコール分 -
|
12,870円
|