グラン・クリュ
 
楽天市場検索


  レディースファッション (0)
  メンズファッション (0)
  インナー・下着・ナイトウェア (0)
  バッグ・小物・ブランド雑貨 (0)
  靴 (0)
  腕時計 (0)
  ジュエリー・アクセサリー (0)
  キッズ・ベビー・マタニティ (0)
  おもちゃ (0)
  スポーツ・アウトドア (0)
  家電 (2) (グラン・クリュ)
  TV・オーディオ・カメラ (0)
  パソコン・周辺機器 (0)
  スマートフォン・タブレット (0)
  光回線・モバイル通信 (0)
  食品 (5) (グラン・クリュ)
  スイーツ・お菓子 (3) (グラン・クリュ)
  水・ソフトドリンク (5) (グラン・クリュ)
  ビール・洋酒 (2832) (グラン・クリュ)
  日本酒・焼酎 (1) (グラン・クリュ)
  インテリア・寝具・収納 (0)
  日用品雑貨・文房具・手芸 (0)
  キッチン用品・食器・調理器具 (338) (グラン・クリュ)
  本・雑誌・コミック (4) (グラン・クリュ)
  CD・DVD (20) (グラン・クリュ)
  テレビゲーム (0)
  ホビー (0)
  楽器・音響機器 (0)
  車・バイク (0)
  車用品・バイク用品 (0)
  美容・コスメ・香水 (0)
  ダイエット・健康 (8) (グラン・クリュ)
  医薬品・コンタクト・介護 (5) (グラン・クリュ)
  ペット・ペットグッズ (0)
  花・ガーデン・DIY (0)
  サービス・リフォーム (0)
  住宅・不動産 (0)
  カタログギフト・チケット (0)
  百貨店・総合通販・ギフト (0)
 
3223件中 1件 - 30件  1 2 3 4 5 6
商品説明価格

ルプルー・プネ ビュル・プレシウーズ ブリュット グラン・クリュ NV 750ml

ウメムラ Wine Cellar
非常に繊細・静的な味わいで、巨匠ピアニストが最弱音で紡ぐ旋律のように、しっとりと心に染み込んでくる1本! 「ルプルー・プネ」の創業は1660年、RM設立は1929年。モンターニュ・ド・ランス「北側の2巨頭」ヴェルジーとヴェルズネイに計6.5ヘクタールもの畑を所有する、名門中の名門です。3000人以上のリピート顧客を持つ、絵にかいたような「交信不能生産者」でしたが(お父さんに何度電話を切られたことか・・)、2007年に、実力と意欲を併せ持った8代目フランソワ・バルボサが継承したことで、ついに海が割れ、道が開けました。 「真に完成されたシャンパンとは、シャンパン単独で飲んで感動できるシャンパンです」(フランソワ・バルボサ)。彼の作品は非常に繊細・静的な味わいで、巨匠ピアニストが最弱音で紡ぐ旋律のように、しっとりと心に染み込んできます。シャンパンを飲むという行為に浸りたい方に贈ります。 「ビュル・プレシウーズ ブリュット グラン・クリュ」は、グラン・クリュのピノ・ノワール70%、シャルドネ30%(いずれもヴェルジー産50%、ヴェルズネイ産50%)。平均樹齢35年。ヴァン・ド・レゼルヴが3分の2で6年間以上ビン熟成。 ■テクニカル情報■ 栽培:実質ビオロジックの極めて厳格なリュット・レゾネ栽培を長年実践し、2019年にHVE(Haute Valeur Environnementale)の最高段階「レベル3」および「Viticulture Durable en Champagne」の認証を取得。同2019年よりビオロジック栽培およびビオディナミを開始。2022年に「OCASIA」の認証を取得 醸造:マロラクティック発酵を行う。小さなタンクを揃え、品種ごと、区画ごとにきめ細かく醸造する Lepreux Penet Bulles Precieuses Brut Grand Cru ルプルー・プネ ビュル・プレシウーズ エクストラ・ブリュット グラン・クリュ 生産地:フランス シャンパーニュ 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE ぶどう品種:ピノ・ノワール 70%、シャルドネ 30% アルコール度数:12.0% 味わい:シャンパン スパークリングワイン 白 辛口 6℃前後で抜栓。肌理細かい泡、明るい黄色、百合、ニセアカシア、山梔子、オレンジの花、ジャスミン、リンゴの砂糖煮、金柑の砂糖煮、グレープフルーツ、レモンの皮、パイナップル、メロン、パパイヤ、ビターオレンジ、バター、ヘーゼルナッツ、蜂蜜、オレガノ、タイム、ローズマリー、フェンネルシード、デイルシード、メリッサ、セーラ、リンデン、カモミール、陳皮、桂皮、煙硝、石英系のミネラル セパージュはピノ70%、シャルドネ30%。若々しさより熟成感を想わせる少し落ち着いた色合い、きれいな花達、中でも山梔子とオレンジが表に出ている。強さと落ち着きを想像させてくれる。花の香りに誘われて口をつけてみる。飲む前から予測できた果物達が一気に広がり始める。 肌理細かい泡は滑らかに舌を滑り、実に心地よい。熟成感少し+果物の甘さがフワッと口中を満たす。どっしりとしたコク・力強さ・留まる甘さ・キレの良い酸・スッと消えていく爽快感、見事なほど色々なニュアンスが絡み合いながら広がる。果物とハーブ系の多さは特筆すべきだろう。 そうそう、バターは時間と共に、焦がしたような香りに変わり、ナッツはより香ばしくなっていく。果物は先に言ったように色んな方向性の物が次々に顕れては消えていく。 が、時間が経つと、熟成感と甘さは落ち着き、爽快感と複雑さが増している。そして、どちらかというと、透明感とまで言わないが、澄んだように綺麗な姿を見せ始めている。今までこの造り手を知らなかったことを少し後悔した。 グラスの中に置いておくと、最初の甘さ、強さ、コク、熟成感が澄み渡り、綺麗に纏まっている。当然、温度は上がっているはず。だが、温度上昇による、飲み難さは全くない。 こういう、長い時間じっくりと楽しめる物は本当に珍しい。ゆったりとした気分で変化を楽しでください。当主の言葉通り、シャンパン単独で飲んで感動できるシャンパンです。2015.08.18LEPREUX-PENET / ルプルー・プネ モンターニュ・ド・ランスのグランクリュ・ヴェルジーより、大型生産者が新登場です。 この生産者をはじめ、特にグランクリュのRMで高品質のシャンパンを造っているところは、ヨーロッパ中の個人のシャンパン愛好家からの予約注文で常に完売状態というところが多く、また、「安心してシャンパン造りに打ち込めるし、それで良し」とする生産者がほとんどです。異国への輸出などもってのほかで、取引打診の電話をしてもすぐ切られてしまいます。 彼らがその素晴らしい作品を、美味しいレストランで飲んでもらいたい、世界中の人に味わってほしいと考えるようになるきっかけは、ほぼ間違いなく、世代交代です。 「ルプルー・プネ」の創業は1660年、RM設立は1929年。モンターニュ・ド・ランス「北側の2巨頭」ヴェルジーとヴェルズネイに計6.5ヘクタールもの畑を所有する、名門中の名門です。3000人以上のリピート顧客を持つ、絵にかいたような「交信不能生産者」でしたが(お父さんに何度電話を切られたことか…)、2007年に、実力と意欲を併せ持った8代目フランソワ・バルボサが継承したことで、ついに海が割れ、道が開けました。 「真に完成されたシャンパンとは、シャンパン単独で飲んで感動できるシャンパンです」(フランソワ・バルボサ)。 彼の作品は非常に繊細・静的な味わいで、巨匠ピアニストが最弱音で紡ぐ旋律のように、しっとりと心に染み込んできます。シャンパンを飲むという行為に浸りたい方に贈ります。 8,800円

ジャン・ミラン テール・ド・ノエル VV グラン・クリュ ブラン・ド・ブラン [2012]750ml

ウメムラ Wine Cellar
1864年設立の歴史あるメゾン、グラン・クリュのオジェに居を構える「ジャン・ミラン」! ミラン家は1860年からブドウ栽培を始め、収穫した果実をネゴシアンに卸していたそうですが、その栽培技術に対する評価は当時から非常に高く、クリュグやヴーヴ・クリコ、ポール・ロジェなどにもブドウを売却していたということです。 さらに創業者のアンリ氏と息子のジャン氏は、上述のグラン・メゾンの依頼を受けブドウの搾汁作業なども請け負っていたそうで、その過程で各メゾンの醸造長からシャンパーニュ造りについて多くを学び、満を持して一シャンパーニュ製造者として独立を果たしたのだといいます。 現在は5代目となるジャン・シャルル・ミラン氏が当主を務め、シャンパーニュ専門家が 一つの基準点であると見なす生産者にまでなったジャン・ミランですが、その醸造方法は古典的なものと現代的なものをうまく組み合わせており、例えばシャンパーニュを凍らせることなくデゴルジュマンする職人技「デゴルジュマン・ア・ラ・ヴォレー」を機械化した装置を用いて、ブラン・ド・ブランならではの純粋さを保持する手法などを実践しているそうです。 「テール・ド・ノエル VV グラン・クリュ ブラン・ド・ブラン」は、例外的に出来の良い特別な年にだけ、「TERRES DE NOEL」と呼ばれる樹齢70年以上のブドウが植えられた区画から造られるのが、こちらの「テール・ド・ノエル・ヴィエイユ・ヴィーニュ・グラン・クリュ・ブラン・ド・ブラン」です。 このプロットだけが持つ稀有な個性は、ジャン・ミランの熟練技によって花開き、ごく複雑で洗練されたスタイルのシャンパーニュとしてこの世に姿を現すとのこと…。 CHAMPAGNE JEAN MILAN MILAN TERRES DE NOEL VV GRAND CRU BLANC DE BLANCS シャンパーニュ ジャン・ミラン テール・ド・ノエル VV グラン・クリュ ブラン・ド・ブラン 生産地:フランス シャンパーニュ 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE ぶどう品種:シャルドネ 100% 味わい:シャンパン スパークリングワイン 白 辛口JEAN MILAN / ジャン・ミラン グラン・クリュのオジェに居を構える「ジャン・ミラン」は、 1864年設立の歴史あるメゾン。 ミラン家は1860年からブドウ栽培を始め、収穫した果実をネゴシアンに卸していたそうですが、その栽培技術に対する評価は当時から非常に高く、クリュグやヴーヴ・クリコ、ポール・ロジェなどにもブドウを売却していたということです。 さらに創業者のアンリ氏と息子のジャン氏は、上述のグラン・メゾンの依頼を受けブドウの搾汁作業なども請け負っていたそうで、その過程で各メゾンの醸造長からシャンパーニュ造りについて多くを学び、満を持して一シャンパーニュ製造者として独立を果たしたのだといいます。 現在は5代目となるジャン・シャルル・ミラン氏が当主を務め、シャンパーニュ専門家が 一つの基準点であると見なす生産者にまでなったジャン・ミランですが、その醸造方法は古典的なものと現代的なものをうまく組み合わせており、例えばシャンパーニュを凍らせることなくデゴルジュマンする職人技「デゴルジュマン・ア・ラ・ヴォレー」を機械化した装置を用いて、ブラン・ド・ブランならではの純粋さを保持する手法などを実践しているそうです。 16,500円

シャンパーニュ ベルナール・ペルトワ[N/V]ブリュット ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ 泡・白 750ml Bernard Pertois[Brut Blanc de Blancs Grand Cru] フランス シャンパン スパークリングワイン Champagne

ビール・酒・ワイン専門店ユニビス
ル・メニル・シュル・オジェに10世代以上続く名門RM ル・メニル・シュル・オジェに10世代以上続く名門RMです。年間生産量20000本というRMの中でもとりわけ小さな規模で、生産量のほとんどはヨーロッパのシャンパン愛好家1500人に毎年予約で完売してしまうという、知られようがなかった本物です。実際私たちも、現地で飛び込み訪問をしてはじめて見つけることができました。 すべてのキュヴェは、ル・メニル・シュル・オジェ95%、オジェ5%のブレンドですが、彼らのオジェの畑はメニルの畑との境界にあり、斜面の方向、土壌など同じであることから、実質上メニル100%の単一テロワールものです。スタンダードのブリュットでも4年間以上、キュヴェ・プレスティージュにいたっては6〜7年間ビン熟成をしてから出荷するというこだわりよう。 恰幅がよく豪放な当主パトリック・ペルトワさんですが、フランス柔道選手権で7位に入賞した柔道家です。品の良い奥さんは、そんな彼の頼りがいに惚れたのかと思いきや、なんと彼女は同選手権で4位に入賞した屈強の女房でした。しかし彼は「絵葉書を集めるのが趣味です」と照れくさそうに言う繊細な一面も持っており、おそらくこの辺に、彼のシャンパンのスケール感の大きさと、精緻なフィネスの両立の秘密がありそうです。 Information 95%ル・メニル・シュル・オジェ、5%オジェのシャルドネ100%。平均樹齢25年。テット・ド・キュヴェ(一番絞り果汁)のみを使用。約4年間瓶熟成。ドザージュは4.5〜5.5g/l。年間生産量は17000本のみ。良心的な蔵出し価格で、コストパフォオーマンスの高さは圧巻です。 生産地 フランス シャンパーニュ地方 コート・デ・ブラン地区ル・メニル・シュル・オジェ 商品名 ブリュット ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ 作り手 ベルナール・ペルトワ 格付・認証 A.O.C. シャンパーニュ 生産年 N/V 色 スパークリング・白 内容量 750ml 本数 1本 味わい 辛口 ブドウ品種 シャルドネ 100% ガイドブック -- 飲み頃 今 飲み頃温度 4℃〜8℃ 推奨保存環境 温度=10℃〜16℃、湿度=70%〜75% 備考 においが強いものと一緒にせず、振動は避けるように保管して下さい。 7,480円

エティエンヌ・ドラルシュ コルトン・シャルルマーニュ グラン・クリュ [2022]750ml (白ワイン)

ウメムラ Wine Cellar
コルトン・シャルルマーニュの美点を余すところなく堪能できる現代ブルゴーニュ白の傑作! 長年にわたってペルナン最高の造り手と尊敬されてきた偉大な父フィリップ・ドラルシュの下で、2003年から栽培と醸造の修行を重ねてきたエティエンヌ・ドラルシュ。実質的に彼が独力で仕込んだ2005年ヴィンテージの最終的な出来を見て、お父さんは引退を決意しました。シャトー・ド・ボーカステルでの修行経験もあるというエティエンヌは、25歳にして、甘い点など微塵も感じられない一人前のヴィニュロンの風格。これからのペルナンを背負って立つ男です。 「コルトン・シャルルマーニュ グラン・クリュ」 は、モンターニュ・ド・コルトンの最も高い場所に位置しています。土壌は活性石灰岩を多く含んでおり、ミネラル豊富なワインが生み出されます。エティエンヌ・ドラルシュは、「アン・シャルルマーニュ」に1ha所有。石灰質土壌。平均樹齢40年のVV。新樽率35%で12ヶ月間樽熟成。 ■テクニカル情報■ 栽培:リュット・レゾネ栽培 醸造:赤は除梗100%。白は除梗しない。天然酵母のみで発酵 ETIENNE DELARCHE CORTON-CHARLEMAGNE GRAND CRU エティエンヌ・ドラルシュ コルトン・シャルルマーニュ グラン・クリュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ アロース・コルトン 原産地呼称:AOC. CORTON CHARLEMAGNE ぶどう品種:シャルドネ 100% アルコール度数:13.5% 味わい:白ワイン 辛口Etienne Delarche / エティエンヌ・ドラルシュ 人気のマリウス・ドラルシュもいよいよ世代交代。シャトー・ド・ボーカステルでの修行経験もあるという息子エティエンヌ! 長年にわたってペルナン最高の造り手と尊敬されてきた偉大な父フィリップ・ドラルシュの下で、2003年から栽培と醸造の修行を重ねてきたエティエンヌ・ドラルシュ。実質的に彼が独力で仕込んだ2005年ヴィンテージの最終的な出来を見て、お父さんは引退を決意しました。 「木製発酵槽の使用など、父の伝統的でシンプルな醸造法は変えるつもりはありません。また、厳格なリュット・レゾネによる栽培も引き継ぎます。ただ、将来的なビオロジー栽培への転換の可能性も含め、もっともっと畑に出て土壌を活性化していきたいと思っています」。 シャトー・ド・ボーカステルでの修行経験もあるというエティエンヌは、25歳にして、甘い点など微塵も感じられない一人前のヴィニュロンの風格。これからのペルナンを背負って立つ男です。マリウス・ドラルシュの白は、ペルナンやコルトン・シャルルマーニュの美点を余すところなく堪能できる現代ブルゴーニュ白の傑作です。コストパフォーマンスに優れたペルナンの赤は、繊細な料理を引き立てる軽やかで上品なスタイルです。 25,800円

シャンパーニュ・ル・メニル・ブラン・ド・ブラン・グラン・クリュ・ブリュット【フランス】【シャンパン】【750ml】【辛口】【Le Mesnil】スパークリングワイン スパークリング ワイン ギフト プレゼント 辛口 750ml

京橋ワイン
Champagne Le Mesnil Blanc de Blancs Grand Cru Brut ■色・容量:シャンパン白750ml ■ALC:12.5% ■ブドウ品種:シャルドネ100% ■産地:フランス-シャンパーニュ地方 ■味わい:辛口 ■ラベル表示:酸化防止剤(亜硫酸塩) 類似商品はこちらル・メニル・ブラン・ド・ブラン・グラン・クリュ17,820円ル・メニル・ブラン・ド・ブラン・グラン・クリュ34,980円スパークリングワイン 辛口 バロン・ド・ブルバ1,518円よく一緒に購入されている商品シャンパン シャンパーニュ・フロマンタン・レク6,600円 レ・ヴァカンツェ シャルドネ フリッツァンテ1,364円スパークリングワイン セット 辛口 ワインセッ9,680円衝撃!≪前代未聞の衝撃価格!≫ 最高級グラン・クリュ・シャンパンが最大級のお買い得価格! あのブルーノ・パイヤールもポール・ロジェもヴーヴ・クリコもテタンジェも、 数々のグランメゾンがこぞって買い付ける最上級ブドウ!! さらに『サロンも実は買い付けてるのでは?』という噂まで!! 『ブラン・ド・ブランの模範的シャンパン。』と褒め称えられるメニル・シュール・オジェ村から生み出された珠玉の逸品! マイケル・エドワード氏著書「極上シャンパン」≪コストパフォーマンス10選≫に選出! 日本で、この価格は正直有り得ない!! シャンパーニュ・ル・メニル・ブラン・ド・ブラン・グラン・クリュ・ブリュット みなさま!!! 絶対に、絶対にお買い得です! とにもかくにも確実にお買い求め下さい! なんと!あの天上の楽園と称され最も良質なシャルドネが育つと言われる、シャンパーニュ地方屈指の特級畑【メニル・シュール・オジェ村のグラン・クリュ100%】から造られるブラン・ド・ブランが衝撃価格! あ、有り得ない・・・。 しかも、その最上級ブドウは時価3万円を超えるブルーノ・パイヤールやポール・ロジェと言った完璧主義者たちが認めその良質なブドウを確保し、ドン・ペリニヨンで有名なシャンパン・メーカーであるモエ・エ・シャンドン社、さらにはヴーヴ・クリコ社、パイパー・エドシック社、テタンジェ社などの大手グランメゾンもこぞって買い付けに走り、あの時価10万円超えの至宝サロンにも卸されていると噂される、まさにシャンパンを底から支えている最も高貴なシャルドネを育てている造り手!! 20年以上シャンパンを追求し続けるシャンパン界のスペシャリストであるマイケル・エドワード氏著書の[FINEST WINE シャンパン]ではシャンパーニュ・ル・メニルについて大きく特集されているのですが、 『ワイン評論家の中には、この協同組合をただのワイン工場とさげすみ、偉大なシャンパンを語る時の情熱を見せないものがいるが、それは大きな間違いである。規模が大きいのは確かだが、そこから生まれるワインは秀逸である。なぜなら553人の組合員が所有し入念に育んでいるのは、コート・デ・ブランで最も良く熟成するグラン・クリュの村ル・メニルの最上畑ばかりだからである。醸造技術の確かさ、品質へのこだわりは、シャンパーニュ・ル・メニルとその一番の顧客であるグランド・メゾンを見ればよくわかる。この協同組合は、モエ・エ・シャンドンやヴーヴ・クリコ、パイパー・エドシック、テタンジェなどの大手ハウスだけでなく、ポール・ロジェやブルーノ・パイヤールなどの規模の小さな完全主義者のためにも葡萄の搾汁を行っている。さらにそのワインは、同じ村の伝説的なハウス、サロンにも卸されているという噂もある。』 そう、この造り手はメニル・シュール・オジェ村のグラン・クリュ畑を所有している優良ブドウ栽培家たちが集まった協同組合からなる組織でして、今現在ではコート・デ・ブランに広がる600の生産者が集まっている組合です。 ですから、徹底的にブドウ栽培にこだわった最上級なるメニル・シュール・オジェの特級シャルドネ100%にして、非常に良心的な価格で流通しているというわけです!! さらに、さらに!ブドウだけではありません!! その醸造技術もとんでもなく凄い! 以前、日本の人気ワイン誌[ワイン王国]58号もブラン・ド・ブランのシャンパン特集の際、登場したのが、マスター・オブ・ワインが選び抜いた英国最古のワイン商ベリー・ブラザーズ&ラッドのオリジナルシャンパン。実はこのシャンパンを手掛けているのも、この造り手なのです。 そのオリジナルラベルは[ユナイテッド・キングダム・キュヴェ]という名が付けられる通り、英国王室の紋章が入り、品格を汚さないよう徹底した最高級品質の維持が求められます。その最高級品質を生み出している造り手こそ[シャンパーニュ・ル・メニル]であり、彼らの醸造手腕こそが、最上級シャルドネのポテンシャルを100%引き出しているのです!まさに、世界最古のワイン商にも認められたそのコストパフォーマンスはお墨付きです!。 その人気は全世界的に高まり、うなぎ昇り! 価格も年々ジワジワと高騰! そんなトンでもないシャンパンが、この価格で飲めてしまう! これぞ有り得ない最大級のお買い得!! その味わいたるや・・・、 『淡いゴールドイエローの色合いの中を綺麗で細かな泡が宝石のように立ち昇り、香りにシトラスやりんごのアロマに、オレンジ、アカシアやユリなどの白い花やミネラルの風味。柔らかく口中を軽やかに踊る泡に包まれた味わい!熟成感も感じさせる上質な果実、リンゴのミツ、ハーブなどの果実味と織り成す全体像は貴婦人の風格を感じさせます。ボディもふくよかで余韻も非常に長く続き、その瞬間は優雅な別世界にいるかのようです! 石灰質土壌のメニル・シュール・オジェらしいミネラル感、落ち着きのある熟成感、そして品格あるフィネス、さすがの上質なる味わい!』 さらに今回、造り手さんからもコメントを頂きました! 『このシャンパーニュには私たちのノウハウがよく表れています。皆さまの大切な時間を演出するシャンパーニュをご提供できることを大変嬉しく思います。』 6,050円

【送料無料】【まとめ買い】シャンパーニュ・ジャック・ブサン・グラン・クリュ・ブリュット・トラディション×6本辛口 シャンパン 750ml Jacques Busin

京橋ワイン
※品切れの際、至急インポーター様の在庫を確認し、 補充いたしますが、終売の場合は何卒ご容赦ください。 Champagne Jacques Busin Grand Cru Brut Tradition ■色・容量:シャンパン白750ml ■ALC:12.0% ■ブドウ品種:ピノ・ノワール70%、シャルドネ30% ■産地:フランス−シャンパーニュ地方、ヴェルズネィ ■味わい:辛口 ■ラベル表示:酸化防止剤(亜硫酸塩) ジャック・ブサンは1902年にアーネス・ブサンによってヴェルズネィに創業した100年以上の歴史を誇るシャンパンの老舗。 1世紀を経た今現在はエマニュエル・ブサンが4代目を務めています。畑はグラン・クリュの村ヴェルズネィの中でも最も高品質と呼ばれる区画、さらにヴェルジィ、アンボネィなど、そうそうたるグラン・クリュの畑を10haほど。ピノ・ノワールの畑を主体にシャルドネの畑を所有しています。 それほど商売っ気の無い造り手で、評価誌等ではあまり見かけないシャンパンですが、ギット・アシェット誌にもたびたび掲載され、 『ピノ・ノワール70%、シャルドネ30%で造られるブリュット・トラディションはとても素敵だ。ブリオッシュの芳しいアロマと素晴らしい果実やバニラを感じさせる。』 と、魅力を伝えています。 食事では、どのシーンでも楽しめますが、アペリティフに合わせるのが良い感じです。 出来れば、ゆっくりじっくりと味わいの変化を楽しみながら味わってみて下さい! 類似商品はこちらシャンパン シャンパーニュ・ジャック・ブサン・6,380円シャンパーニュ・フロマンタン・レクラパール・グ6,380円シャンパン シャンパーニュ・フロマンタン・レク6,600円よく一緒に購入されている商品 レ・ヴァカンツェ シャルドネ フリッツァンテ1,364円ドメーヌ・バロン・ド・ロートシルト・パヴィヨン2,178円ドメーヌ・ド・ラ・ボーム・ヴァン・ド・ペイ・ド2,200円※セットを複数ご注文の場合、セットごとの梱包ではございません。 37,400円

シャンパーニュ・ラリエ グラン・ロゼ グラン・クリュN.V. ジョエル・ロブション【シャンパーニュ】【750ml】【スパークリングワイン】

東京ワインガーデン
※品切れの際、至急インポーター様の在庫を確認し、 補充いたしますが、終売の場合は何卒ご容赦ください。 CHAMPAGNE LALLIER GRAND ROSE GRAND CRU Joel Robuchon ■色・容量:シャンパーニュロゼ750ml ■ALC:12.5% ■ブドウ品種:ピノ・ノワール 65%、シャルドネ 35% ■産地:フランス−シャンパーニュ地方−アイ村 ■味わい:辛口 ■ラベル表示:酸化防止剤(亜硫酸塩) こんな凄いワインがここ日本で手に出来るなんて誰も想像できないような、まさに幻のシャンパーニュをなんと!当店独占販売! 世界中の美食家や大金持ちの熱い眼差しを一身に受け、ミシュランのレストラン格付けにおいては世界一多くの星を獲得し、20世紀最高の料理人と称される、ジョエル・ロブション氏。 自身のレストランで実際にオンリストされるシャンパーニュを夢か幻か・・・奇跡的に独占入手することができたんです! ジョエル・ロブション・グループのシェフソムリエのコメントは、 『見事な淡いローズの色と、駆けめぐる細かい気泡。柑橘系果実の特徴と、ピリッとしたラズベリーと野イチゴの魅惑的なアロマを誇ります。はっきりとした美麗な口当たりから始まり、続いてフレッシュなニュアンスが顔を出します。繊細でありながら芳醇な野イチゴのテイストと相成ります。グラン・ロゼは、そのビジュアルとピュアでフレッシュな味わいから、アペリティフとして理想的であるとともに、ロブスターや、赤身の魚、レッドフルーツ系のデザートに合わせてもお楽しみいただけます。』 関連商品シャンパーニュ・アンリオ・ブリュット・ロゼ【シャンパン】【750ml】...ボランジェ・スペシャル・キュヴェ【シャンパン】【750ml】【正規】【...シャンパーニュ・ジョセフ・ペリエ・キュヴェ・ロワイヤル・ブリュット・ナ...10,978円10,780円9,680円シャンパーニュ・パイパー・エドシック・ブリュット・トラベル・フルート・...シャンパーニュ・ジョセフ・ペリエ・キュヴェ・ロワイヤル・ブリュット【フ...シャルル・エドシック・ブリュット・ロゼ・レゼルヴ(箱入り)【フランス】...13,200円7,920円14,630円【送料無料】【まとめ買い】シャンパーニュ・フロマンタン・レクラパール・...シャルル・エドシック・ブリュット・レゼルヴ(ギフトボックス入り)【フラ...【BOX】シャンパーニュ・パイパー・エドシック・エッセンシエル・エクス...38,500円11,000円8,030円【BOX】シャンパーニュ・パイパー・エドシック・ロゼ・ソヴァージュ...【BOX】シャンパーニュ・パイパー・エドシック・エッセンシエル・ブラン...シャルル・エドシック・ブリュット・レゼルヴ【フランス】【白シャンパン】...9,020円9,020円10,120円あの超高級レストラン[ロブション]でしか飲めない超幻のワインをネット独占販売! 実際にレストランでオンリストされているシャンパーニュがご自宅で飲める! 20世紀最高の料理人と称されるジョエル・ロブション氏自らの名前を冠した逸品! 世界最優秀ソムリエ『セルジュ・デュプス』がアンバサダーを務めているメゾン「ラリエ」とともに造り上げた! 『そのビジュアルと、ピュアでフレッシュな味わいから、アペリティフとして理想的』 何度も言いますが当店以外では絶対に買えません!!!! [シャンパーニュ・ラリエ グラン・ロゼ グラン・クリュN.V. ジョエル・ロブション] こんな凄いワインがここ日本で手に出来るなんて誰も想像できないような、まさに幻のシャンパーニュをなんと!当店独占販売! 世界中の美食家や大金持ちの熱い眼差しを一身に受け、ミシュランのレストラン格付けにおいては世界一多くの星を獲得し、20世紀最高の料理人と称される、ジョエル・ロブション氏。 自身のレストランで実際にオンリストされるシャンパーニュを夢か幻か・・・奇跡的に独占入手することができたんです! 本当ならば、彼の所有する超高級レストランでしか飲めない、とんでもなく物凄いシャンパーニュとは・・・・ その名も [シャンパーニュ・ラリエ グラン・ロゼ グラン・クリュN.V. ジョエル・ロブション] しかも、このワインを造っているのは、フランスを代表する世界最優秀ソムリエ(1989年)のセルジュ・デュブスがアンバサダーを務めているメゾン「ラリエ」。 シャンパーニュ地方随一のピノ・ノワールの品質を誇り、優良メゾンがひしめくアイ村で、近年注目を集めるメゾンの一つです。 ラリエのシャンパーニュは主にグラン・クリュのブドウから造られており、他の有名シャンパーニュとは一線を画しているとして、現地のシャンパーニュ愛好家から絶大な人気を誇っています。 ジョエル・ロブション・グループのシェフソムリエのコメントは、 『見事な淡いローズの色と、駆けめぐる細かい気泡。柑橘系果実の特徴と、ピリッとしたラズベリーと野イチゴの魅惑的なアロマを誇ります。はっきりとした美麗な口当たりから始まり、続いてフレッシュなニュアンスが顔を出します。繊細でありながら芳醇な野イチゴのテイストと相成ります。グラン・ロゼは、そのビジュアルとピュアでフレッシュな味わいから、アペリティフとして理想的であるとともに、ロブスターや、赤身の魚、レッドフルーツ系のデザートに合わせてもお楽しみいただけます。』 何度も言いますが当店以外では絶対に買えません!!!! ジョエル・ロブションの名を冠した超高級レストランでしか飲めない、とんでもなく物凄いシャンパーニュ!!!! 何があっても絶対にお見逃しなく、ワイン愛飲家ならば、必ずや、味わってみてください!!!! 10,780円

ドメーヌ・ミシェル・マニャン クロ・ド・ラ・ロシュ グラン・クリュ [1991]750ml

ウメムラ Wine Cellar
【ミシェル・マニャンの蔵出し古酒】 蔵元には、このような古いヴィンテージがもうほとんど残っていないそうで、この規模でのご案内は、最初で最後でしょう。状態はパーフェクトです。 モレ・サン・ドニ村を本拠地として、コート・ド・ニュイに18haを所有するドメーヌです。5代目当主のフレデリックは、積極的にビオディナミ農法を導入したり、熟成時に木樽とテラコッタの甕を使用するなど、独自の手法で品質を向上させています。他の造り手達からも評価が高く、現在のコート・ド・ニュイを代表する造り手のひとりです。 「クロ・ド・ラ・ロシュ グラン・クリュ」は、モレ・サン・ドゥニ村の北側ラトリシエール・シャンベルタンに隣接するクロ・ド・ラ・ロッシュ。モレ・サン・ドゥニを最も良く表わしているいるワインで、強い酒質、タンニンが豊富で、モレ・サン・ドゥニらしい純粋な果実味が特徴。ミシェルの区画は標高270メートルの上層部に位置した茶色がかった白亜粘土質の部分。 Domaine Michel Magnien Clos de La Roche Grand Cru ドメーヌ・ミシェル・マニャン クロ・ド・ラ・ロシュ グラン・クリュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ モレ・サン・ドニ 原産地呼称:AOC. CLOS DE LA ROCHE 品種:ピノ・ノワール 100% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ 【古酒について、当店からのお願い】 オールドヴィンテージのワインは必ず休息させることが必要です。休ませずに抜栓してしまうと本来の味わいは全く表れてきません。商品到着後、最低でも2週間は休ませてください。 ●古酒特有のボトル傷や汚れがございます。 ●澱がございますので、商品到着後はボトルを立てた状態で、澱が沈み落ち着くまで休息させてから(最低でも1か月、出来れば2カ月以上)抜栓してください。 ●熟成による色調の変化(白ワインは黄金色に、赤ワインはレンガ色に)や、香り、味わいが複雑に変化している可能性があります。これらは古酒の特徴です。 熟成されたワイン(古酒)ですのでボトルバリエーション等ございます。それをご理解頂いた上でのご購入をお願い致します。Domaine Michel Magnien / ドメーヌ・ミシェル・マニャン ミシェルからフレデリックへと受け継がれたマニャン家の生真面目なワイン造り 生真面目で優れた醸造家として知られるミシェル・マニャンはマニャン家4代目当主としてぶどう栽培、ワイン造りに従事してきました。彼の真面目で思慮深い性格はメゾン・ルイ・ラトゥールの畑の管理を任されていたことからも伺い知れます。 1993年までは彼が父ベルナール・マニャンから受け継いだ畑のぶどうをモレ・サン・ドゥニの協同組合に納めてきましたが、彼の息子、世界のワイン界で様々な経験を積んだフレデリックの説得により、以後全ての収穫を自社でのワイン造りに切り替えました。 また同時にワインの醸造をフレデリックに任せるようになりました。 1993年からのワイン造りは素晴らしい進歩を遂げ、選果台の導入や除草剤の廃止、近年では有機栽培に力を入れ、産み出されるエレガントで力強いワインは世界のメディアから注目され賞賛されています。 ミシェルの絶大な信頼を得たフレデリックは2006年よりドメーヌの運営も全面的に任され、マニャン家5代目当主として活躍、グラン・クリュ、プルミエ・クリュを数多く含む9.7haの畑を中心に生真面目で高品質なワイン造りを行っています。 父ミシェルは言います。「フレデリックにはとても満足しています。ただ私の趣味は畑仕事でこればかりはまだ私が続けたい!」と、今日もトラクターにまたがり畑へと向かっていきます。 マニャンのワイン造りのスタイルはピノ・ノワールをシャルドネのように扱うところにある、といわれています。肉付きと鮮度を大切にしたワイン造りを行い、なめらかでフルーティな味わいの中にしっかりとテロワールを描き出したワインを産み出しています。 またフレデリックはフランソワ・フレールの特別製の新樽を贅沢に使い、10~14カ月の比較的短い熟成でワインを醸しています。この樽を100%使用しているのはDRC、ルロワ、コントラフォンなど、ブルゴーニュの頂点に君臨する生産者のみといわれています。 現在50歳(2019年現在)のフレデリックは、若い人達の夢になれるようこれからも挑戦していきたいと語ります。自転車で畑を回ることと美食が大好きな、はにかみやのフレデリックの冒険はまだまだ続きます。 47,729円

【ポイント2倍】ドメーヌ・ジャン・ミッシェル・ギュイヨン [2020] マジ・シャンベルタン グラン・クリュ 750ml【AM93-96 Outstanding】【フランス】【ブルゴーニュ】【赤ワイン】(Jean Michel Guillon)

地酒、ワインの専門店 喜咲酒家
ギフト対応 内容量 750ml ご注意 開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。 保存方法 10℃以下直射日光をさけ涼しい場所に保管してください 原材料 ぶどう ぶどう品種:ピノノワール100% 輸入元 フィラデス 商品説明 お客様へ 免責必ず返品についてをお読みください「ピノ・ノワールらしさのある明確なスタイルと気品を保った最新のブルゴーニュの最高峰に位置すると言ってよいだろう。」By アラン・メドー1980年、ジュヴレ・シャンベルタンの2.5haの畑を相続したことから始まったドメーヌ。ジャン・ミッシェルはワイン造りに情熱を注ぎ現在は15haの畑を所有している。息子のアレクシは若い頃からブドウ畑に興味を示し、父と共にドメーヌで働きたいと強く思っていた。ジョルジュ・ルーミエのクリストフ・ルーミエなどで修業を積み、2000年18歳の時からドメーヌに戻り父とともに働き始める。2020年にはアレクシがドメーヌを引継ぎ、世代交代を推し進めている。今後の更なる飛躍が期待できる、今注目すべきドメーヌである。「レッドカラント、ダークチェリー、ほのかにスモーキーな香りと共にオークのニュアンスがある。素晴らしい濃密さが口の中をコーティングする。パワフルでミネラルを感じる筋肉質なフレーヴァーが、驚くほど長くバランスの取れた厳格なフィナーレに複雑さを添えている。これは一流のマジ・シャンベルタンである。」AM■熟成:バリック13ヶ月(新樽100%) 52,360円

【マグナム瓶】ドメーヌ・クロ・ド・ラ・シャペル コルトン・シャルルマーニュ グラン・クリュ [2015]1500ml (白ワイン)

ウメムラ Wine Cellar
世界最高峰の白ワインを生み出すことで知られる特級畑「コルトン・シャルルマーニュ」 クロ・ド・ラ・シャペルの畑はノートルダム・ド・ピティエ教会の庇護の元にあり、1540年にこの広いゴシック建築の礼拝堂が建設され教会へ献納された。1870年頃ヴィクトル・ボワイヨが、3か所に位置するプルミエ・クリュのパーセルで小さなドメーヌを作る。後にルイ・ボワイヨにより引き継がれる。2011年現オーナー生産者マーク・オコーネルが、この畑を購入し、「ドメーヌ・ルイ・ボワイヨ」から「ドメーヌ・クロ・ド・ラ・シャペル」と名付ける。 「コルトン・シャルルマーニュ グラン・クリュ」は、コルトンの丘の西側に面し、世界最高峰の白ワインを生み出すことで知られる特級畑。かつては、中世にヨーロッパのほぼ全土を治めた偉大な王、カール大帝が所有していたという類い稀なるテロワールを誇ります。 非常に美しい黄金色。エキゾチックフルーツ、柑橘類、洋ナシ、白桃のアロマ。ストラクチャーがしっかりしており、心地良いミネラリティが感じられます。美しく長い余韻も魅力的です。 DOMAINE CLOS DE LA CHAPELLE CORTON CHARLEMAGNE GRAND CRU ドメーヌ・クロ・ド・ラ・シャペル コルトン・シャルルマーニュ グラン・クリュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ アロース・コルトン 原産地呼称:AOC. CORTON CHARLEMAGNE ぶどう品種:シャルドネ 100% 味わい:白ワイン 辛口Domaine Clos de la Chapelle / ドメーヌ・クロ・ド・ラ・シャペルクロ・ド・ラ・シャペルの畑はノートルダム・ド・ピティエ教会の庇護の元にあり、1540年にこの広いゴシック建築の礼拝堂が建設され教会へ献納された。1870年頃 ヴィクトル・ボワイヨが、3か所に位置するプルミエ・クリュのパーセルで小さなドメーヌを作る。後にルイ・ボワイヨにより引き継がれる。・Pommard Les Chanlins (とても古いブドウの樹木), ・Volnay Carelle sous la Chapelle (現在は Volnay En Carelle), ・monopole Volnay Clos de la Chapelle.2011年 現オーナー生産者 マーク・オコーネルが、この畑を購入し、「ドメーヌ・ルイ・ボワイヨ」から「ドメーヌ・クロ・ド・ラ・シャペル」と名付ける【テロワール】現在「ドメーヌ・クロ・ド・ラ・シャペル」の名のもとに、ヴォルネーの「クロ・ド・ラ・シャペル」の他、下記の畑で葡萄を栽培している。ドメーヌ・ルイ・ボワイヨ所有の3パーセルに、9つのアペラシオンを追加し、全12のテロワールすべてグラン・クリュとプルミエ・クリュ。 合計4haの畑年間生産量 1500ケース(平均的な気候の年)1.Volnay 1er cru Clos de la Chapelle (monopole)2.Volnay 1er cru En Carelle3.Volnay 1er cru Taillepieds4.Pommard 1er cru Les Chanlins (tres vieilles vignes) 5.Pommard 1er cru Grands Epenots6.Beaune 1er cru Champs Pimont7.Beaune 1er cru Les Teurons8.Beaune 1er cru Les Reversees (blanc)9.Pernand Vergelesses 1er cru Sous Fretille10.Corton Charlemagne11.Corton Bressandes12.Corton Rognet【収穫・醸造】醸造家:ディミトリ・バザ  栽培責任者:フランシス・シモン出来うる限りの純粋なワインを造ることを目標とし、ブドウ畑を獲得後すぐにドメーヌ・クロ・ド・ラ・シャペルのすべての畑をオーガニック栽培およびビオディナミー農法に転換。それぞれのパーセルに固有のテロワールが表現してくるものを最大限に引き出したワインを造ることを目標としている。ブドウは手収穫、醸造の間も人間の介入は最小限にとどめている。■栽培すべての畑はオーガニック栽培の認証を得るべく転換中で、ビオディナミー方向へ向かっている。- 土壌は一年に3回耕す- 殺虫剤、化学肥料無使用- 摘芽することで生産量をコントロール、小枝に芽を四つにし、最大生産量を35hl/haとする- 初冬から5月中旬までビオディナミー農法に則した牝牛の角の中に入れた牛糞の肥料使用- 700gの銅を使ったケア、ビオディナミー農法では年間最大で6kgまで使用は認められている- 土壌の密度が高くなかったため、ビオディナミー栽培への転換は速やかにかつ良い方向に表れました- ブドウの樹木の高さを低めにする為ギュヨ・サンプル方式の垣根つくりをし剪定 88,000円

シャトー・ドーゲ サン・テミリオン グラン・クリュ 2011 赤 750ml【5月~9月はクール便での配送がおすすめ】

酒のさとう
Data  生産者    シャトー・ドーゲ    種類    赤ワイン    ヴィンテージ    ※順次最新のものをお届け    内容量    750ml    総重量    1300g    葡萄品種    メルロ、カベルネ・フラン、カベルネ・ソーヴィニヨン   味わい    ● ● ● ● ● 辛口 ● 中口 ● 甘口 ボディ    ● ● ● ● ● ライト ● ミディアム ● フル  アルコール度数    14.5%    飲み頃温度    16〜18℃    生産地    フランス/ボルドー      原産地呼称    サン・テミリオン グラン・クリュ    輸入者    (株)ファインズ     ※店頭に在庫がない場合、この商品はメーカーからお取り寄せ後の発送 になりますので、お届けに3~7日 営業日(土日、祝日を除く)かかります。 お急ぎの方は電話(026-245-8707) またはメール(na7117sato@stvnet.home.ne.jp) にてご確認ください。 ※ヴィンテージは順次最新のものをお届けしております。そのため、予告なく変更となる場合がございます。ご了承ください。 ※5~9月はクール便配送をおすすめしております。 クール便の指定なく起こった、ワインの液漏れ・劣化等による返品・交換等は、お受けしておりませんのであらかじめご了承下さい。 ※代金引換をご利用の場合は代引手数料が別途かかります。 ※ラベルや箱にシミがつくことがありますが、冷蔵管理上ご理解の程宜しくお願い致します。シミ等による返品はお受けしておりませんのであらかじめご了承ください。シャトー・ドーゲサン・テミリオン グラン・クリュ CHATEAU DAUGAY SAINT-EMILION GRAND CRU 1816年に創立され、1867年のパリ万国博覧会で金賞を受賞した輝かしい歴史を持つシャトー。 18世紀末から続く畑はサン・テミリオンの南斜面に広がり、シャトー・アンジェリュスの隣に位置しています。 粘土、砂質石灰土から成る畑には平均35年のブドウ樹(ME50%、CF40%、CS10%)が植えられており、温度管理されたステンレスタンク内で発酵後、50%をステンレスタンク、残りを1年使用樽にて18-20ヶ月熟成します。 メルロ主体で造られたワインは飲み頃を迎えており、落ち着いた果実の味わいとタンニンが楽しめます。 4,840円

【正規品】[NV] ピエール・カロ レ・シェーヌ エクストラ・ブリュット アヴィーズ グラン・クリュPierre Callot Les Chenes Extra Brut Grand Cru

La Cave de Meditrina
ギフト対応 商品情報 産地 フランス/シャンパーニュ 色 シャンパーニュ(発泡性・白) 品種 シャルドネ 100% 容量 750ml ドメーヌの最新キュヴェ。石灰質土壌で栽培される 樹齢45年のアヴィーズ産のシャルドネ100%に由来。 単一年(2014年)の収穫ブドウ90%とリザーヴ・ワイン10%。 樽ででシュール・リーの状態で12ヶ月熟成。 マロラクティック発酵(一部)実施後、瓶内二次発酵で 25ヶ月の熟成を行う。デゴルジュマンは2017年3月。 繊細な泡が豊富で、糸のように連なり長く持続する。 ゴールドのローブ。樽香がわずかに感じられ、複雑で クリーミー。焙煎香や柑橘、マルメロ、ブリオッシュの アロマ。味わいは非常に円みがあり、複雑で調和が取れている。柑橘と白い花、ブリオッシュのノート。 わずかに酸味があり、余韻が長い。サービスは11度で。 単独で飲んでも良いが、小さなジビエや魚のソース料理、海の幸に相応しい。 ル・シュマン・ド・パラディ、そしてレ・シェーヌの メイン・ラベルにはドイツの哲学者、フリードリヒ・ ニーチェの言葉が記されています。 「地を耕したいのなら、犂を使って耕すがよい。 犂の背後を行くと鳥と狼を喜ばすだろう。あまえは すべての生き物を喜ばすのだ。 また、バック・ラベルには当主のメッセージが記されています。 このシャンパーニュのボトル、ワインが何世紀にもわたり受け継がれてきた伝統とテロワールに息づく 酵母や動植物相と人間へのリスペクトが織り込まれた 一品となりますように。それが我々の喜びです。 耕作、ブドウ樹の除葉、ブドウ栽培家である我々の手作業と入念な仕事、それが卓越を生むために欠かすことのできない前提です。 17,800円

ドメーヌ・デュジャック エシェゾー グラン・クリュ [2022]750ml

ウメムラ Wine Cellar
新たに特級畑や1級畑を増やし成長を続けるモレ・サン・ドニの雄「デュジャック」 創設者のジャック・セイスはベルギー出身で、ドメーヌ創設の前に2ヴィンテージをブルゴーニュで過ごし、ジェラール・ポテルの元、ドメーヌ・プス・ドールでワイン造りを学んだ。その間に、DRCのオベール・ド・ヴィレーヌやアルマン・ルソーのシャルル・ルソーらと親交を深めている。 そして1968年に4.5haのドメーヌ・グライエを買い取り、自らの名前、ジャックをもじってドメーヌ・デュジャックと名付けたのだ。現在はジャックの息子、ジェレミーとアレックがそれぞれ醸造と販売を担当し、ドメーヌを実質的に引き継いでいる。ジャックの妻もジェレミーの妻もアメリカ人で、ジェレミー夫人ダイアナは醸造学を修めたエノローグである。 「エシェゾー グラン・クリュ」は、デュジャックが所有するエシェゾーの区画はシャン・トラヴェルサン。斜面上部に位置し、繊細なスタイルのエシェゾーを産み出す。武骨なエシェゾーの少なくない中、デュジャックのようなワインは希少であり、ドメーヌのスタイルを忠実に表していると言えるだろう。07年から100%ビオロジック栽培に切り替わっている。 ■テクニカル情報■ 醸造・栽培、除梗の割合:0~30%、発酵(樽/タンク):コンクリートタンク、発酵温度:最高32度、使用酵母:天然酵母、熟成(樽【新樽率】/タンク):100%、マロラクティック発酵の有無:する、瓶詰め時のフィルターの有無:なし、所有面積:0.69ha、土壌:石灰粘土質、ぶどう品種(セパージュ):Pinot Noir 100%、収穫方法:手摘み、農法:ビオロジック DOMAINE DUJAC ECHEZEAUX GRAND CRU ドメーヌ・デュジャック エシェゾー グラン・クリュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ヴォーヌ・ロマネ 原産地呼称:AOC. ECHEZEAUX ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13.5% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ ワインアドヴォケイト:(93-95) ポイント The Wine Advocate RP (93-95) Reviewed by: William Kelley Release Price: NA Drink Date: N/A Dujac's 2022 Echezeaux Grand Cru is broad and supple, bursting with aromas of smoky plums, wild berries, peonies, orange zest and spices. Full-bodied, unctuous and enveloping, its textural attack segues into a fleshy but succulent core of fruit framed by sweet, powdery tannins. Harvest at Domaine Dujac began on August 29. At the time, Jeremy Seysses thought of the vintage as potentially reminiscent of 2018-tasting the wines this winter, he feels that they're more delicate, while also admitting that he was even more cautious about extraction in 2022. Whatever the apposite analogy, the result is clear: a superb portfolio of beautifully balanced wines that unite charm and density. Readers, of course, will be familiar with the outlines of the Dujac approach to producing red Burgundy: organic farming, fermentation with a predominance of whole clusters and elevage in barrels largely sourced from Tonnellerie Remond. None of that seems to have changed in 2022, despite a new winery where stainless steel vats have replaced concrete. The wines retain, nay exalt in, their distinctive identity. Published: Jan 19, 2024 vinous:(92-94) ポイント (92-94) Drinking Window 2026 - 2048 From: Now, For My Latest Trick: Burgundy 2022 (Jan 2024) The 2022 Echezeaux Grand Cru shows the stem addition on the nose a little more than the Vosne Premier Crus at the moment (written before Seysses mentions that it is 100% whole clusters.) Melted tar and black olive infuse the black fruit - quite tensile with a light marine influence. The palate is medium-bodied with dense, quite firm tannins and a core of licorice-tinged fruit with a sweet finish. Amongst the Grand Crus, this is the one that doesn't quite deliver the same level of breeding, just lacking that eclat or spark on the finish. - By Neal Martin on November 2023DOMAINE DUJAC / ドメーヌ・デュ・ジャック新たに特級畑や1級畑を増やし成長を続けるモレ・サン・ドニの雄今やモレ・サン・ドゥニを代表する大ドメーヌとして勇名を馳せるドメーヌ・デュ・ジャック。しかし、その歴史はわずか45年に過ぎない。創設者のジャック・セイスはベルギー出身で、ドメーヌ創設の前に2ヴィンテージをブルゴーニュで過ごし、ジェラール・ポテルの元、ドメーヌ・プス・ドールでワイン造りを学んだ。その間に、DRCのオベール・ド・ヴィレーヌやアルマン・ルソーのシャルル・ルソーらと親交を深めている。そして1968年に4.5haのドメーヌ・グライエを買い取り、自らの名前、ジャックをもじってドメーヌ・デュジャックと名付けたのだ。現在はジャックの息子、ジェレミーとアレックがそれぞれ醸造と販売を担当し、ドメーヌを実質的に引き継いでいる。ジャックの妻もジェレミーの妻もアメリカ人で、ジェレミー夫人ダイアナは醸造学を修めたエノローグである。2000年にジェレミーは父のサポートの元、ネゴシアンビジネスを開始。その名も「デュジャック・フィス・エ・ペール」という。会社名として「ペール・エ・フィス」(父子)という表記はよく見かけるが、「フィス・エ・ペール」(子父)は珍しい。中心となるのが息子であることの証である。このデュジャック・フィス・エ・ペールは、ネゴシアンといっても単に畑が自分たちが所有していないだけ。畑の管理や手入れ、ブドウの収穫までドメーヌのスタッフが行う。ブドウの購入契約は量に応じてではなく面積単位。したがって収量制限も思い通りとなる。したがって、実質的にはドメーヌものと変わらないものの、ドメーヌとネゴスで重複するアペラシオン(例えば村名モレ・サン・ドニ)があってもそれぞれ別々に醸造、瓶詰めされる。2005年にはヴォルネイのドメーヌ・ド・モンティーユと共同でドメーヌ・トマ・モワイヤールを買収。これにより、ドメーヌのポートフォリオは一層華やかさを増し、シャンベルタンとロマネ・サン・ヴィヴァンが増え、グラン・クリュだけで7つとなった。もともと所有していたボンヌ・マールとヴォーヌ・ロマネ1級のボーモンは面積が増し、ヴォーヌ・ロマネでも最高の1級畑と謳われるマルコンソールには新たに1.57haという広い面積を所有することになった。栽培では1987年からリュット・レゾネをとり、2001年からは徐々にビオロジックへと移行。現在はビオディナミ農法を大半の畑で採用している。またドメーヌはコート・ド・ニュイでは珍しい白ワインの造り手でもある。1985年の霜害で村名モレ・サン・ドニの一部が枯死したのを機会にシャルドネを植え、モレ・サン・ドニ・ブランとしてリリースしたのが始まり。さらにはモレ・サン・ドニ1級モン・リュイザンに入手した0.6haの畑にもシャルドネを植え、2000年から白ワインを送り出している。ジャック時代のワイン造りは完全無除梗による全房醸造がこのドメーヌの特徴であり、梗が色素を吸収するためワインの色調は比較的淡く、しかしながら香りと味わいはしっかりしているというものだった。ジェレミーになってからはヴィンテージに応じて除梗率を変え、以前よりも色合いはしっかり、果実味も充実したものとなっている。 88,000円

ドメーヌ・サン-レミィ ピノ・ノワール グラン・クリュ・ヘングスト 2022フランス 赤ワイン 750ml ミディアムボディ 辛口 オーガニック認証(EU) ビオディナミ認証(デメター)

京橋ワイン
※品切れの際、至急インポーター様の在庫を確認し、 補充いたしますが、終売の場合は何卒ご容赦ください。 Domaine Saint-Remy Pinot Noir Grand Cru Hengst[2022] ■色・容量:赤750ml ■ALC:13% ■ブドウ品種:ピノ・ノワール100% ■産地:フランス−アルザス地方 ■味わい:ミディアムボディ ■ラベル表示:酸化防止剤(亜硫酸塩) ★現地でも争奪戦★オーガニック認証(EUリーフ)★ビオディナミ農法(デメター認証)★現地発掘★独自輸入!!! 長い議論を経て、2022年ヴィンテージからついにアルザスで初めてピノ・ノワールが2つのグラン・クリュにのみ認可!そのうちのひとつ、グラン・クリュ、ヘングストのピノ・ノワールが限定入荷!歴史的ヴィンテージ!このワインを味わうことができた人は幸運です!!! [ドメーヌ・サン-レミィ ピノ・ノワール グラン・クリュ・ヘングスト 2022]!!!! アルザスには51のグラン・クリュがありますが、このヘングストは特に特別な畑です。 1975年にシュロスベルクが第一号のグラン・クリュに認可されてから、現在51のグラン・クリュをもつ銘醸地アルザス。 ただし、基本的に認可されているのは、リースリング、ピノ・グリ、ゲヴュルツトラミネール、ミュスカの白品種のみでした。 (一部例外がゾッツェンベルクのシルヴァネール種) 中世の頃からピノ・ノワールが栽培されていたという文献はあるものの、なぜかグラン・クリュには認可されていなく、 グラン・クリュの畑に栽培されていても、ラベルにグラン・クリュの表示はできませんでした。 長年の議論を経て、ようやく、2022年のヴィンテージから2つのグラン・クリュでピノ・ノワールが認可される大ニュースが!!! 2つの畑の内の一つが、この【ヘングスト】なんです!!!しかも、2022年は記念すべき初のメモリアルヴィンテージ!!!2024年にもさらにひとつの畑が加わり、アルザスのピノ・ノワールは世界中から注目を受けています! 【ヘングスト】は「雄馬」を意味する、力強く、複雑で、密度が高い味わいが特徴的と言われる、アルザスワイン愛好家の間では古くから人気の畑のひとつ。 ヘングストのことが文献に最初に登場したのはなんと9世紀。786年、マールバッハ修道院が受け取った寄付品目の中に初めてその地名が登場します。 ヘングストは南北100キロと北から南までの距離が長いアルザスのワイン産地において、南の方のエリアに位置します。 標高は270~360メートル、主には南、南東向きの斜面、トータルで約53ヘクタール。サン-レミィの所有する区画は標高約350mで南向きの斜面です。 ヘングストの畑の土壌は主に粘土石灰質土壌となっていて、降水量の少ないアルザスの中では、保水性の高い粘土質の土壌はアドバンテージになっています。 栽培品種は多い順から、ゲヴュルツトラミネール、ピノ・グリ、リースリング。 ピノ・ノワールも以前から栽培されていて、その品質の評価は高く、ピノ・ノワールが認可されるならこの畑では、の予想の中には常に入っていたグラン・クリュです。 このワインを造るのはドメーヌ・サン-レミィ。 アルザスの中部〜南部付近の銘醸畑を含むに優れた区画の畑を所有するワイナリーです。 ワイナリーの場所はこのエリアの中心となるコルマールからも近いヴェトルスハイム村。 ドメーヌを運営するのは、フィリップ・エルハールさんと奥様のコリーヌさん。 家族経営のドメーヌで、歴史は古く、なんと1725年から葡萄栽培を行っているそうです。 ワイナリーを訪問した際はフィリップさんのご両親さんに畑を案内してもらいました。いまだに現役で畑仕事は ご両親さんが元気に行っています。アットホームで親切なドメーヌのみなさんに感激しました。現在は息子さんがワイン造りの中心に。 葡萄は全て手摘み。畑では化学的な農薬や殺虫剤を使わない有機農法(EUリーフ)、ビオディナミ農法も実践していて、ビオディナミ農法のデメター認証を取得してます。自然酵母使用。熟成は小樽で14か月程。 当店の試飲の感想は、 『完熟した赤いベリー系の華やかなアロマにややスモーキーさ、バニラのような樽由来の香り。ジューシーな果実味、豊かな酸味、骨格がしっかりしていて、 肉厚でパワフルさもあるアタックから、丸くゆったりとした大きな広がり。キメの細かいミネラル感、長期熟成のポテンシャルを感じる良質なタンニン、複雑で長い余韻はまさにグラン・クリュの風格。』 ヘングストの持つ、力強さ、厚みのある味わいには、メインディッシュのお肉料理がおすすめです。 良質な鴨肉、鶏肉をしっかりとした赤ワインのソース等でクラッシックなタイプのお料理に合いそう。 今飲んでも美味しいのですが、保存状態がよければ、さらに長期熟成の変化も楽しんでいただけるワインです。 特にこのヘングストの畑のピノ・ノワールは、数年熟成をさせた後により本来のポテンシャルが引き出されると予想されます。 アルザスが世界に誇るグラン・クリュの中でも特に代表的な畑の極上の、そして歴史的なヴィンテージのヘングストのピノ・ノワール。 この記念すべき2022年のヴィンテージの総生産本数はたったの2000本。その中の120本を幸運にも輸入することができました! 是非、特別な時にあけていただきたいワインです。 類似商品はこちらドメーヌ・サン-レミィ ピノ・グリ グラン・ク4,708円ドメーヌ・サン-レミィ リースリング グラン・5,500円ドメーヌ・サン-レミィ ピノ・グリ リゼルヴァ3,278円【オーガニック認証(EUリーフ)★ビオディナミ農法(デメター認証)★当店現地発掘★独自輸入!!】 このエリアを代表する人気生産者のドメーヌ・サン-レミィのグラン・クリュ・シリーズがついに入荷! ★現地でも争奪戦★長い議論を経て、2022年ヴィンテージからついにアルザスで初めてピノ・ノワールが2つのグラン・クリュで認可!そのうちのひとつ、グラン・クリュ、ヘングストのピノ・ノワールが限定入荷!歴史的ヴィンテージ!このワインを味わうことができた人は幸運です!!! 『豊かな果実味たっぷりの繊細なアロマ!存在感のあるゆったりとした大きな味わいの広がり!これぞ、グラン・クリュの風格! スタッフ一同★感激★驚嘆の美味さ!!!』 2022年ヴィンテージから、アルザスで初めてピノ・ノワールがたった2つのグラン・クリュで認可!そのうちのひとつヘングスト★記念すべき初めてのヴィンテージ!!! [ドメーヌ・サン-レミィ ピノ・ノワール グラン・クリュ・ヘングスト 2022] 10,780円

シャトー・フィジャック 2017 サン・テミリオン・プルミエ グラン・クリュ・クラッセ A 赤ワイン フルボディ フランス ボルドー 13.5% 750ml 瓶 1本 箱無し

Saketown
商品情報内容量750mL度数13.5%味わい辛口ぶどうの種類カベルネ・ソーヴィニヨン, カベルネ・フラン, メルロー付属品無し保存方法商品のお受け取り後は速やかに冷蔵庫等へ移動をお願いいたします。シャトー・フィジャック 2017 サン・テミリオン・プルミエ グラン・クリュ・クラッセ A 赤ワイン フルボディ フランス ボルドー 13.5% 750ml 瓶 1本 箱無し 全国配送可能 Chateau Figeac Saint Emilion Premier Grand Cru Classe A シャトー・フィジャック 2017 サン・テミリオン・プルミエ グラン・クリュ・クラッセ A 13.5% 750ml (Chateau Figeac Saint Emilion Premier Grand Cru Classe A)※箱無し※本商品はクール便にてお届けいたします。 常温商品と同梱は出来かねます。常温商品とクール便商品を同時にご注文いただきました場合、分けて発送いたします。 また、クール便にてのお届けの際、外気温・室温との温度差にて発生した結露によるラベル剥がれ・破損・液漏れ等につきましては、交換/返品の対象外となりますことを予めご了承ください。 商品のお受け取り後は速やかに冷蔵庫等へ移動をお願いいたします。ワイン産地:フランス・ボルドーヴィンテージ:2017年赤ワインボディ:フルボディ味わい:辛口ぶどうの種類:カベルネ・ソーヴィニヨン, カベルネ・フラン, メルロー容量(ml):750ml容器:瓶本数:1本[商品出荷について]営業日15:00までにご注文・決済確認がとれた場合、原則当日出荷いたします。※土日・祝日・当店所定の休業日の出荷は行っておりません。※商品出荷手配後のご注文内容の変更はご対応が出来かねます。※本商品は他サイトでも販売をおこなっておりますため、時間差にて売り切れの際はご容赦ください。※入荷時期によりボトルデザイン・ラベル表記等が一部異なる場合がございます。※お酒は20歳から!未成年者への酒類の販売は固くお断りしています!※ 5 29,970円

[NV] ガントワ・ルーヴェ キュヴェ・デ・ボトレ グラン・クリュ ブリュットGantois-Louvet Cuvee des Botterets Grand Cru Brut カエル・ラベル

ワインショップ フィッチ
容量:750ml すべてグラン・クリュのシャルドネ100%(オジェ産50%、クラマン産50%)。 平均樹齢60年のVV。 ステンレスタンクで醸造。 3年間以上ビン熟成。 ドザージュは1g/l。 作品名「キュヴェ・デ・ボトレ」は「オジェ人のキュヴェ」。Gantois-Louvet  ガントワ・ルーヴェ ガントワ家は「コート・デ・ブラン」のオジェ村に19世紀から続くヴィニュロンの名家で、1976年より6代目当主ヤニック・ガントワが運営しています。 長らく「ガントワ・ヴァレ」の名称でRMを運営していましたが、1997年に、同じくヴィニュロン家出身のカリーヌ・ルーヴェを奥様に迎え入れたことで、「ガントワ・ルーヴェ」にバージョンアップしました。  ヴィニュロンの道を一筋に歩み続け、2021年に生涯45回目の収穫と醸造を行った、オジェ村の巨星。  「私たちオジェ村の若手ヴィニュロンたち全員から、父のように慕われています。栽培と醸造の極意を会得した達人であり、いつも優しい笑顔で、私たちに多くのことを教えてくれます」(「アンリ・ド・ヴォージャンシー」当主パスカル・アンリ)。  ボトルにエッチングされたカエルは「オジェ村のシンボル」で、この村を訪れると、軒先のあちこちでカエルをモチーフにした飾りやオブジェを見つけることができます。 作品名「キュヴェ・デ・ボトレ(ボトレのキュヴェ)」の「ボトレ」は、「小さなカエル」というもともとの意味に加えて、「オジェ人」の愛称でもあります。  「夏の夜、お城の堀のカエルの鳴き声がうるさくて眠れなかったオジェ村の領主が、村人たちを毎晩駆り出して堀の“水を打ちつけさせた”という中世の故事(“無駄骨を折る”という意味の慣用句)や、18世紀のある日、オジェ村の丘の上にある3つの大きな池に生息していたカエルたちが大挙して村に押し寄せ、家々の中まで入り込んできたという逸話などによって、いつとはなしに周りの村の人たちから、オジェ人=「カエル人」と呼ばれるようになったのです!」。  「3つの池を中心にこの村には今でもたくさんのカエルたちが暮らしていますが、農薬が普及する以前は、カエルたちが害虫を食べてくれていました。 この村がシャンパーニュの歴史に偉大な足跡を残してこれたのも、この「畑の守り神」のおかげなのです。私は、オジェに生まれ、オジェの人たちに助けられながら、オジェに生きてきました。この村の子供たちや若者たちの未来のために、観光も含めて少しでもこの村に関心を持って欲しい。 たとえ微力でもこの村に恩返しをしたいと思い、私たちのシンボルをボトルに掲げることにしました」(ヤニック・ガントワ)。  所有畑はオジェに4.9ヘクタール、クラマンに1.1ヘクタールで、フラッグシップ「キュヴェ・デ・ボトレ」は、オジェ50%、クラマン50%のブレンドです。  「コート・デ・ブランの主要4村それぞれのシャルドネの特徴を一口でまとめると、クラマンは柑橘系の果実味と鮮度感、アヴィズは口当たりのまろやかさ、オジェは酸とミネラル、ル・メニル・シュル・オジェは凝縮感と力強さです。 ミネラルは4村すべての特徴ですがテロワール的にもオジェが筆頭です。 このうちクラマンとオジェを同比率でブレンドすることにより、ふっくらとして爽快な果実味と、たっぷりとした酸、ミネラルの深い塩味を、1本ですべて楽しむことができます。 そしてこのブレンドによる醍醐味は、3年間以上ビン熟成させることによって短・中・長期的に最大となります」。  2021年には、エノログ(ワイン醸造技師)の難関国家資格を持つ息子のフロリアンが大手メゾンでの修行を終え、満を持して参画。 偉大なお父さんの志を継ぎ、オジェ村に新たなる光をもたらす希望の星となってくれることと思います。 6,600円

【フランソワ・スコンデ】グラン・クリュ・シルリー・ブリュット[NV](スパークリングワイン)[正規品][750ml][シャンパーニュ]

かわばた酒店 オンラインショップ
ボディ ライト フル 味わい 辛口 甘口 タイプ キレ コク Francois Seconde GRAND CRU a SILLERY BRUT 生産国  フランス 容量  750ml 生産村  シャンパーニュ ヴィンテージ  − 種類  スパークリングワイン アルコール度数  13% 創業が1976年で、シャンパンハウスとしては新しい生産者です。 シルリー村にはシャンパンハウスが2件ありますが、全体でも94ヘクタールしかない畑から、リュット・レゾネによる栽培で造られています。 生産量は少なく、さらに徹底した管理を行っているためか年産35,000本程度しか作られていないシャンパーニュです。 シルリー100%で作られるシャンパーニュは、フランソワ・スコンデが唯一の生産者で、現在はすでに優良な生産者として認識されています。 入手困難な大きな理由は生産量の少なさにありますが、もちろん、その品質の高さが広く認知された結果が入手困難で『 幻のシャンパーニュ 』と呼ばれる理由です。 ブドウに由来する自然で良質な甘味を感じられ、まだ飲まれたことの無い方は絶対に試して頂きたい極上のアイテム! シャンパーニュの歴史を知る意味でも貴重な1本です。 シルリー村のテロワールを体現するレコルタン・マニピュラン。グラスに注いだ瞬間に湧き出る、柔らかな泡立ちが美しい。 ミネラル、果実、酸のそれぞれがしっかりと主張しながらも、調和の取れた優雅な味わい。 < シャンパン博士のシャンパン教科書 > ぶどう品種 (セパージュ) ピノ・ノワール70%シャルドネ30% 6,985円

リーデル (RIEDEL) ソムリエ ブルゴーニュ・グラン・クリュ 1050ml 4400/16(1個)

ダイニングマート
φ95×H248 最大径:105 1050cc●It is our pleasure to meet your highest expectations.(その一口を幸福にするグラスである。リーデルグラス)●250年余りの歴史を持つリーデル社の9代目当主クラウス,ヨゼフ,リーデルは「形は機能に従わねばならない」という信念のもと、様々なワインやスピリッツが本来持つ香り,風味,バランス、そして後味に到るまでを最高に楽しめる革新的なステムウェアの開発を志し、そのコレクションは1973年、ソムリエシリーズとして結晶しました。時を越え、ソムリエシリーズは10代目当主ゲオルグ,リーデルと世界中のワインやスピリッツの専門家達により優れたグラスを求める情熱と努力により発展,進化してきました。全てのソムリエシリーズは芸術的英知と技術を持つ熟練した職人によるハンドメイドです。●赤ワイン 25,344円

[NV]エクストラ・ブリュット・グラン・クリュ/エグリ・ウーリエ EXTRA BRUT GRAND CRU/ EGLY 泡 白 750ml 箱なし[並行輸入品]フランス シャンパーニュ

アルベルワインショップ
・白・泡 ・¥20,000〜 ■たくさんのギフトアイテムをご用意しております。 お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝い 記念日 おすすめ 22,500円

ローラン・シュミット グラン・クリュ アルテンベルグ・ド・ベルグ・ビーテン ピノ・グリ 2022【フランス】【白ワイン】【750ml】【ミディアムボディ】【辛口】【アルザス地方】

京橋ワイン
※品切れの際、至急インポーター様の在庫を確認し、 補充いたしますが、終売の場合は何卒ご容赦ください。 Roland Schmitt Pinot Gris Grand Cru Altenberg de Bergbieten [2022] ■色・容量:白750ml ■ALC:13.5% ■ブドウ品種:ピノ・グリ100% ■産地:フランス・アルザス地方 ■味わい:辛口 ■ラベル表示:酸化防止剤(亜硫酸塩) 南北に長いアルザスの北部エリアの名高いグラン・クリュ アルテンベルグ・ド・ベルビテンで栽培された 格上のピノ・グリ種の白ワインのご紹介です!! [ローラン・シュミット ピノ・グリ グラン・クリュ アルテンベルグ・ド・ベルビテン 2022]!! このローラン・シュミットはストラスブールの西、アルザス北部のベルビテン村に17世紀から続く老舗の家族経営のドメーヌです! 一代で品質と名声を大きく高めたローラン・シュミット氏が1993年に亡くなってから今日まで、 このドメーヌは、ローラン・シュミット氏に負けない情熱をワイン造りに注いでいる奥様のアンヌ・マリーさんと、 誠実な2人の息子ジュリアンとブルーノによって現在は運営されています。 中部アルザスのスター生産者はたくさん日本でも紹介されていますが、この北部エリアはまだまだ知られていない優良生産者も。 また、北部アルザスエリアはアルザスの中でも比較的冷涼な気候から、通常温暖な気候だとアルコールが上がりやすく、 パワフルな味わいになりやすピノ・グリ種でも、繊細さが残り食事にも合わせやすいタイプとなります。 ローラン・シュミットのワインはフランスのミシュラン3ツ星、、2ツ星を始め、 異例ともいえる数のレストランで採用されていることからも食事に合わせやすいワインとして知られています。 このドメーヌの上級キュヴェのグランクリュは人気漫画『神の雫』でも食事に合わせ易いワインとして掲載されました。 販売先の半分はフランス国内、特にレストランで使われている、というのも納得です。 グラン・クリュ アルテンベルグ・ド・ベルビテンは北部アルザスのバ-ランにあり、 南北に約100キロに広がる51あるグランクリュの中でも、北から3番目という位置にあります。 ピノ・グリが栽培されているのはグラン・クリュ内でも0.37haの真南向き斜面畑より。平均樹齢20年。 地層年代は三畳紀、土壌は泥灰土石灰質土壌です。粘土は保水性もあるので、降水量が比較的少ないアルザスにおいては アドバンテージになっています。 また、石灰質土壌は特有の酸味を味わいに与えてくれると言われていますが、 さらにこの畑では、土中深くにこの地で出現する石膏層があり、それらがきりっと引き締まった味わいの由来となっています。 品種に由来するアニスや森のような香りと、テロワールに由来する焼いたような香りやミネラル感が混然一体となり、えもいわれぬスモー キーな風味を醸し出しています。ローラン・シュミットは酸が豊かな辛口のピノ・グリにこだわっており、残糖は14g/l。 鮮度感と深いコクの両方が、余韻まで持続する名品です。 フランス最高の女性シェフとも言われるエレーヌ・ダローズがパリに経営する同名の2つ星レストランや、 地元アルザスの3つ星「ランスブール」等で最高の料理とともに供されています。辛口。 和食であれば、ボリューム感のあるとんかつ等、お肉料理にも負けません。 エチケットの印象的なお花のデザインについては、友人でもあるアルザスの画家ルイ・ダニシェが描き、 7枚の花びらがありますが、これはアルザスの7つの貴品種(リースリング、ピノグリ、ゲヴュルツトラミネール、 ミュスカ、ピノブラン、シルヴァネール、ピノノワール)を表しているそうです。 非常にコストパフォーマンスが高く、是非、食事のお供に楽しんでいただきたいワインです! 類似商品はこちらローラン・シュミット グラン・クリュ アルテン6,160円ローラン・シュミット ピノ・グリ 2022 4,268円ローラン・シュミット シルヴァネール・グラン・4,048円よく一緒に購入されている商品イヴ・アンベルグ アンサンブル ナチュール ピ4,268円≪北部アルザスの注目生産者!!≫北部のエリアの中でも特に名高いグラン・クリュ、アルテンベルグ・ド・ベルビテンに栽培されたピノ・グリ種100%! 北部アルザスの人気生産者! [ローラン・シュミット グラン・クリュ アルテンベルグ・ド・ベルグ・ビーテン ピノ・グリ 2022] 6,028円

ペルトワ・ルブラン ランビティウーズ グラン・クリュ エクストラ・ブリュット NV 750ml

ウメムラ Wine Cellar
ミッシェル・ベタンをはじめ各国ワインメディアが惜しみない喝采を送る、 「コート・デ・ブラン」のトップランナー「ペルトワ・ルブラン」! 「ペルトワ・ルブラン」は、クラマン村にて1900年初頭よりぶどう栽培を営むペルトワ家の3代目ポール・ペルトワと、ル・メニル・シュル・オジェ村の栽培家出身のフランソワーズ・ルブランとの結婚を機に、1955年に設立されたRMです。2004年に、5代目のクレマン・ブレが継承。2013年には弟のアントワンヌも加わって、以来兄弟で運営しています。 「コート・デ・ブラン」の7つの村(オワリー、シュイィ、クラマン、オジェ、ル・メニル・シュル・オジェ、キュイ、ヴィルヌーヴ)に合計9.7ヘクタールの畑を所有しており、長らく厳格なリュット・レゾネ栽培を続けて「HVE(高い環境価値)」の最高段階「レベル3」および「Viticulture Durable en Champagne」の認証を取得した後、2020年にビオロジック栽培に移行。一部ビオディナミの手法も導入しています。 「私たちの畑は全部で44の区画に分かれていますが、有機的な栽培アプローチによって、それぞれの区画のテロワールの個性とシャルドネの特質を精緻に理解することを目指しています。」 「ランビティウーズ グラン・クリュ」は、すべてグラン・クリュ(シュイィとル・メニル・シュル・オジェ)産のシャルドネ100%のブラン・ド・ブラン。平均樹齢40年のVV。一番搾り果汁のみを使用。77%をコンクリート製タンクで、23%を樽(228L、500L、1500L)でシュール・リー醸造。ヴァン・ド・レゼルヴが50%で4~5年間ビン熟成。MCR(濃縮果汁)によるドザージュは2~4g/l。 作品名の「ambitieuse」は「野心的な」という意味で、50%を占めるヴァン・ド・レゼルヴが2013年からソレラ式に毎年注ぎ足されているものであるため、この作品の薫りの豊かさや味わいの奥深さみが年を追うごとに増してゆくことを表しています。 バター風味のブリオッシュのアロマに始まり、チョーク、グレープフルーツ、白果実(グラニースミスアップル)のアロマが広がる。フレッシュで豊かなアタック、軽快で溶け込むような発泡性。フルーティでジューシー、レモンのような酸味とカルキーな味わいがあります。酸味と白亜のエレガントでクリーミーなミネラルを感じます。調和の取れたソフトなフィニッシュ。 ■テクニカル情報■ 栽培:2004年より極めて厳格なリュット・レゾネ栽培。2019年に「HVE(Haute Valeur Environnementale)」の最高段階「レベル3」および「Viticulture Durable en Champagne」の認証を取得。2020年に完全ビオロジック栽培に移行。2023年に「ECOCERT」の認証取得予定。ビオディナミの手法も採用 醸造:除梗しない。一部樽(228L、500L、1500L)で醸造。ドザージュにMCR(濃縮果汁)を使用。 Pertois Lebrun L'ambitieuse Grand Cru ペルトワ・ルブラン ランビティウーズ グラン・クリュ ブラン・ド・ブラン 生産地:フランス シャンパーニュ 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE ぶどう品種:シャルドネ100% アルコール度数:12.0% 味わい:シャンパン スパークリングワイン 泡 白 極辛口Pertois Lebrun / ペルトワ・ルブラン ミッシェル・ベタンをはじめ各国ワインメディアが惜しみない喝采を送る、「コート・デ・ブラン」のトップランナー! 「ペルトワ・ルブラン」は、クラマン村にて1900年初頭よりぶどう栽培を営むペルトワ家の3代目ポール・ペルトワと、ル・メニル・シュル・オジェ村の栽培家出身のフランソワーズ・ルブランとの結婚を機に、1955年に設立されたRMです。2004年に、5代目のクレマン・ブレが継承。2013年には弟のアントワンヌも加わって、以来兄弟で運営しています。 「コート・デ・ブラン」の7つの村(オワリー、シュイィ、クラマン、オジェ、ル・メニル・シュル・オジェ、キュイ、ヴィルヌーヴ)に合計9.7ヘクタールの畑を所有しており、長らく厳格なリュット・レゾネ栽培を続けて「HVE(高い環境価値)」の最高段階「レベル3」および「Viticulture Durable en Champagne」の認証を取得した後、2020年にビオロジック栽培に移行。一部ビオディナミの手法も導入しています。 「私たちの畑は全部で44の区画に分かれていますが、有機的な栽培アプローチによって、それぞれの区画のテロワールの個性とシャルドネの特質を精緻に理解することを目指しています。」 醸造においては、スタンダード作品からすべて一番搾り果汁のみを使用している他、区画ごとのシャルドネの特質に合わせて、ステンレスタンク、コンクリートタンク、アンフォラ、大小の樽などを使い分け、無濾過無清澄での9ヶ月間の長期シュール・リー熟成や、3~8年間の長期ビン熟成を行うなど、こだわり抜いたオートクチュール的な手法を実践しています。 彼らの作品は世界各国に輸出されていますが、多数のミシュラン星付きを含む高級レストランへのオンリストが多いのが特徴です。「そのため、合わせる料理の特性によって、デゴルジュマン直後から長期ビン熟成後まで、どのフェーズでも美味しく飲んでいただけるように、酸、ミネラル、アルコールのバランスが常に最適になるように設計しています。」 ミッシェル・ベタンをはじめ各国ワインメディアが惜しみない喝采を送る、「コート・デ・ブラン」のトップランナーです。 8,624円

RIEDEL リーデル Vinum ヴィノム 6416/00 ≪ペア≫ ワイングラス ボルドー・グラン・クリュ ラッピング・メッセージカード無料

クリスタル専門店リビングウェルデ
【レリーフ・エッチング・名入れ込みは こちらからどうぞ。】 高さ 265mm 容量 995ml 在庫切れの場合は取り寄せとなるため配送方法で『あす楽』をお選びいただけない場合がございます。 【御祝 内祝 寿 引き出物 新築 退職 昇進 入学 卒業 就職 引越 ギフト プレゼント ボジョレーヌーボー ボジョレー・ヌーボー ボジョレヌーボー ボジョレ・ヌーボー 】 ・新世代のブドウ品種に対応した大きなボウルが特徴 ・マシンメイド製 ・ブドウ品種別グラス マシンメイドのベストセラー【ヴィノム シリーズ】のボウル形状ではカバーしきれなかった、アルコールが高く香りが強い、より濃厚なワインなど、新しいキャラクターのワインに対応できるよう、新たにボウル形状を開発したシリーズです。 【ヴィノム シリーズ】の各 タイプと併用していただくことで、より多彩なワインの魅力を楽しんでいただけるでしょう。ワインを知り尽くしたRIEDEL リーデル。『RIEDEL』のロゴ付きペア箱に入っています。バカラとともにクリスタルの人気ブランドです。 11,880円

ピノ・グリ グラン・クリュ ランゲン [2003] シャトー・ドルシュヴィール <白> <ワイン/アルザス>

ワインショップ ドラジェ
ワイン名Pinot Gris Grand Cru Rangenワイン種別白ブドウ品種ピノ・グリ生産者シャトー・ドルシュヴィール 生産地などアルザス アルザス・グラン・クリュ原産地呼称AOCアルザス・グラン・クリュその他備考グラン・クリュ熟成した白ワインの本領発揮! 半甘口のアルザス・グラン・クリュがお求めやすい価格で登場です! フランス北東部のアルザス地方。 ドイツやスイスの国境に面している自然豊かで冷涼な地域です。 フランスの銘醸地ボルドーやブルゴーニュと同じく、アルザスにもグラン・クリュ制度が存在しています。 ただ他の地域と違い、アルザスではグラン・クリュを名乗れるのは白ワインのみ。 また半甘口や甘口でもグランクリュを名乗れるという独自性を持っています。 今回、ご紹介するのはそんなグラン・クリュ「ランゲン」から造られた半甘口のワイン。 生産者は数百年の歴史を持つシャトー・ドルシュヴィールです。 ~テイスティングコメント~ 煮詰めたフルーツ、蜜、アカシアを思わせる複雑なアロマ。時間が経って液体の温度が上がるにつれて香りは強くなっていく。 芳醇な香りと相まって飲み口は華やか。熟成感と程よい甘さが絡み合い、素晴らしい飲み口。フォアグラ、エビやカニなどの甲殻類を使った料理と合わせたい。 冷えている時は液体のクオリティに、温度が上がると華々しいアロマに注目してしまう。残糖:39g ワイン通だけでなく「熟成した白ワイン」を味わったことのない方にもおススメしたい1本。 ただ甘いだけのワインではなく、根底にある酸とミネラル、そして熟成感が相まって絶妙なバランスで成立した味わいでした。 同時入荷したフィンズベルグ2001とはテイストが異なるため、飲むシーンや料理によって使い分けるといいでしょう。 こちらのグラン・クリュも大変お買い得! 参考上代6,100円のところ約42%オフの3,498円での販売です! 熟成ワインを飲み慣れていない人でも安心して味わえる確かなクオリティ。 年末のパーティーなどで持ち寄れば場が華やぐこと間違いありません。 滅多にないオファーですのでお早めにお求めください! 同時入荷: >>シャトー・ドルシュヴィール/ピノ・グリ グラン・クリュ フィンズベルグ 2001 >>シャトー・ドルシュヴィール/ピノ・グリ セレクション・ド・グラン・ノーブル ハーフサイズ 1994 ※注意事項 ・熟成のコンディションが良好であるため、滓のような酒石酸が出ています。 飲む数日前にボトルを垂直に立てて休ませてからの抜栓を推奨いたします。 ・コルクが経年劣化のためとても脆くなっています。 コルクが砕けないよう慎重に抜栓してください。 ・蔵出しバックヴィンテージのため、ボトルに汚れや傷がついている場合があります。 またエチケットにしわが寄っているボトルもございますが交換対応は致しかねます。 あらかじめご了承ください。 3,498円

アンリ・グートルブ ロゼ アイ・ブリュット グラン・クリュ NV 750ml

ウメムラ Wine Cellar
ワイン名(原語) Henri Goutorbe Rose AY Brut Grand Cru ワイン名(日本語) アンリ グートルブ ロゼ アイ ブリュット グランクリュ 生産者 グートルブ / Goutorbe (レコルタン マニピュラン) ワイン産地 フランス / シャンパーニュ地方 ワインの種類 シャンパン ロゼ/泡 味わい 辛口 ブドウ品種 ピノノワール75% (グラン・クリュ)内12% アイ・ルージュ 、シャルドネ25% 内容量 750ml アイ村グラン・クリュのロゼ! ボランジェと飲み比べてみてください! 元来、アイ村で名の知れた苗木屋でもあるアンリ・グートルブは、サロンやクリュッグ、モエやポメリーといった大手メゾンから栽培農家まで多くの顧客に信頼されてきました。 そんな苗木と畑との相性や土壌に関する知識を知り尽くした彼らが、グランクリュ・アイのピノ・ノワールを主体に仕上げるアンリ・グートルブのアイテムの中でも特に人気のある…こちらロゼ! アイのピノ・ノワールと言えば、ボランジェ、アンリ・ジローなど名門メゾンが有名ですが、このアンリ・グートルブも負けていません! お花畑で飛びきりのデザートを食べているよう。これだけコクのあるしっかりとしたロゼシャンパンは珍しい。 “売りたいがための誉め言葉”と思われる方も見えるでしょうが、だまされたと思って一度味わってみて下さい。この価格が如何にこの高品質のロゼシャンパンとミスマッチしているか解るはずです。 ※ボトルの色が少々濃いものに変わりました。 Henri Goutorbe Goutorbe Rose AY Brut Grand Cru アンリ・グートルブ ロゼ アイ・ブリュット グラン・クリュ 生産地:フランス シャンパーニュ 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE ぶどう品種:ピノ・ノワール 75%、シャルドネ 25% 味わい:シャンパン スパークリングワイン ロゼ 辛口 冷蔵庫でしっかりと冷やし,フルートグラスで飲みました。多分ワイン温度は9~10℃ほど。赤とオレンジとピンクが混じる素敵な色合い。薔薇、ラズベリー、桃、ストロベリー、ピンクグレープフルーツ、マンゴー、ビターオレンジ、ベルガモット、オレガノ、タイム、ローズマリー、セーラ、ミネラル、綺麗な花とたっぷりのフルーツとたくさんのハーブ達が見事に調和しています。お花畑で飛びきりのデザートを食べているようです。これだけコクのあるしっかりとしたロゼシャンパンは久々です。厭な苦みなど一切無くお驚くほど抵抗無く喉を滑るように飲む事が出来ます。上品さと爽やかさを感じながら。“売りたいがための誉め言葉”と思われる方も見えるでしょうが、だまされたと思って一度味わってみて下さい。この価格が如何にこの高品質のロゼシャンパンとミスマッチしているか解るはずです。 ●当店社長試飲評価 2011年11月5日 コスト・パフォーマンス ★★★★★ 味わい ★★★★★ 香り ★★★★★ 将来性 ★★★★★ ≪大切なお客さまからのレヴュー≫ アイ村グラン・クリュのロゼ アイのグラン・クリュロゼとはなんて良い響きだろう 色・香り・味わいどれも文句なしでした下世話な言い方しか出来ませんが… 大手メゾンであるなら2万円では買えないレベルです ボランジェのロゼと飲み比べるとこれの良さがはっきり判りますよ ボランジェのグランダネ・ロゼでさえグラン・クリュとは書かれていない それ程スゴイ事なんですよね 必ず、再度購入してお花見用に寝かせておきます ワインアドヴォケイト:90 ポイント Rating 90 Release Price NA Drink Date 2018 - 2028 Reviewed by William Kelley Issue Date 1st May 2019 Source Issue 242 End of April 2019, The Wine Advocate Disgorged in May 2018 and based on the 2015 vintage, the NV Brut Grand Cru Rose is a generous, extroverted wine, bursting with aromas of raspberries, strawberries, fresh peaches and peonies. On the palate, it's medium to full-bodied, broad and fleshy, with an expressive core of fruit, ripe acids and a charming, open-knit and immediate profile. This important 25-hectare estate, planted with a predominance of Pinot Noir, is a source of richly fleshy, flavorful Champagnes that are reliably pleasure-bent and expressive. All of these recent releases come recommended.エリザベート・アヴリル / アンリ・グートルブ あまりにも味わいと価格とのバランスが取れていない! 有名どころのシャンパンとは比較にならないほどのレベルの高さを感じて頂けるハズ!! Henri Goutorbe(アンリ・グートルブ)は、AY(アイ)村にあるシャンパンの栽培者で特にそのシャンパンは、品質の高さから世界中の愛好家が探しに来るというシャンパンです。もうひとつの顔を持つ、このドメーヌは、葡萄の苗木の育成、販売も手がけています。モエ・シャンドンやポメリーをはじめ、主要なシャンパンメーカーへ昔彼らが生産をはじめる前から苗木を出荷しております。苗木と畑との相性や土壌に関する知識は、シャンパーニュ1と言っても過言ではありません。その知り尽くした彼らが造るシャンパンは、きめ細かくすばらしくコクのあるものに仕上がりました。その彼らが造るスーパーキュベがこの ELISABETH AVRILです。特にこのキュヴェは、そのイギリスにしか出荷されておらず、玄人を魅了しております。 何が特別かというと、この一本に、グランクリュ畑のAYをはじめ、一級畑、AOCシャンパンを混ぜ合わせた究極のシャンパンなのです。”もっと複雑さを”と追求した結果がこのワインになりました。たったの5000本という僅かな生産量のため、数に限りがあり、これ以上販売先を増やしたくないオーナーを納得させ、少量だけ分けていただきました。まず通常では入手できないと思っています。 僕はこのシャンパンがものすごく気に入り、何とかイギリスに出荷される分のかなりの量を分けて頂きました。そのため日本には今年ほとんど入荷しないでしょう。 先月はお礼にオーナーのところへ行って来ました。現在のオーナーの奥さん(写真左)のお母さんの名前がアヴリル家の“エリザベート"で、ここのグートルブ家の特別キュヴェのシャンパンはそのお祖母さんの名前からつけたそうです。そしてオーナーの子供は3人いまして男2人に女1人です。右端の可愛い女性がここのグートルブ家を継ぐそうです。名前はおばあさんと同じエリザベートです。とても 美人の現在22才の学生です。今回エリザベートが醸造所、地下セラー、葡萄の苗木の作っているところも案内してくれました。とても美味しい手造りパンもご馳走になり、また特別にオーナーの温存しているシャンパン1986もサーヴィスして頂きました。本当に温かい家族との出会いで感激しました。 グートルブ家のご自宅にて 7,950円

【シャトー・プティ・グラヴェ・エネ 2016】 サン・テミリオン・グラン・クリュ ファースト パーカーポイント95 赤ワイン 750ml フランス ボルドー地方 サン・テミリオン地区 直輸入 送料無料 誕生日 プレゼント お祝い

ザ・ビンテージ
商品説明ワイン名 シャトー・プティ・グラヴェ・エネChâteau Petit Gravet Ainéヴィンテージ2016生産者 シャトー・プティ・グラヴェ・エネChâteau Petit Gravet Ainé容量 750ml産地 フランス、ボルドー地方、サン・テミリオン地区解説サン・テミリオン・グラン・クリュ ファーストパーカーポイント(ワイン・アドヴォケイト誌): 95赤ワインアルコール度数14.5% 品種カベルネ・フラン:60%メルロ:40% 香り プラム、タバコ、ハーブなどの香りです。他のビンテージよりも熟した果実の香りが特徴です。味わいフレッシュでスパイシー、フローラルなニュアンスを伴ったフィニッシュです。備考 弊社の取扱い商品はすべて直輸入です。 7,350円

ドメーヌ・ミシェル・グロ エシェゾー グラン・クリュ レ・ロワショーズ [2022]750ml

ウメムラ Wine Cellar
ジャン・グロの妹、コレット・グロが相続した畑を継承した事により新たに加わった特級畑2種の初ヴィンテージ! ドメーヌ・ミシェル・グロは、コート・ド・ニュイの心臓部ヴォーヌ・ロマネ村に所在し、その起源は1830年、グロ家の一人がこの村に定住してドメーヌを構えたことに遡ります。後継者たちは代々ブドウ畑の入手に勤め、現在の栽培面積は23ヘクタールに達します。中でも貴重なのはヴォーヌ・ロマネ・プルミエ・クリュ《クロ・デ・レア》で、1860年にグロ家がこの畑を購入して以来、今日までずっと単独所有(モノポール)でワイン造りを続けています。現在はピエール・グロがこの歴史あるヴィニュロンの家系の7代目当主となり、父ミシェルとともに先代たちから受け継いだ家業を発展させています。 「エシェゾー グラン・クリュ レ・ロワショーズ」は、ジャン・グロの妹、コレット・グロが相続した畑を継承した事により新たに加わった特級畑2種の初ヴィンテージ。エシェゾーはロアショスの区画で従来グロ・フレール・エ・スールが手掛けていた。 ■2022年ヴィンテージ情報■ 平年並みの気温と降雨量を記録した2021年から2022年にかけての冬の後、2022年の春は比較的涼しいスタートを切った。4月中旬以降、気温は急速に上昇し、植生は爆発的に成長した。残りの春も同じ調子で、気温は高く、日照時間も長かった。開花は5月末に始まり、好天のおかげで急速に進んだ。そのため2022年はすでに2020年に続く非常に早いヴィンテージになりそうだ。4月から5月にかけての降雨量は少なかったが、6月の総雨量が非常に多く、特に6月21日の暴風雨(その震源地はジュヴレを通過した)によってシーズンは救われた。この救命降雨のおかげで、非常に暑く乾燥した晴天の夏が続いたにもかかわらず、収穫まで植生に水ストレスの兆候は見られなかった。この暑く乾燥した条件のおかげで、うどんこ病やボトリティスはほとんど発生せず、うどんこ病だけが圧力の兆候を示したが、ブドウの木の健康状態は収穫まで素晴らしいままだった。 ドメーヌでの収穫はコートで9月3日に始まり、オート・コートでは9月17日に終わった。2022年春に豊作であったことに加え、天候不順のない良い季節であったため、量・質ともに非常に良い収穫となった。ブドウの健康状態は今回も素晴らしく、選果は主に完熟していない房に対して行われた。 2022年ヴィンテージのスタイルは再び、2019年ヴィンテージに匹敵する高度に成熟したアロマに基づくが、果実味はさらに増している。ワインはフルボディでリッチ、酸味とシルキーなタンニンと明るい果実味のバランスが絶妙だ。レンジ全体としてすぐに飲む喜びがあり、偉大なアペラシオンは数年のセラー熟成の恩恵を受けるだろう。 Domaine Michel GROS Echezeaux Les Loachausses Grand Cru ドメーヌ・ミシェル・グロ エシェゾー グラン・クリュ レ・ロワショーズ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ヴォーヌ・ロマネ 原産地呼称:AOC. ECHEZEAUX ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:14.0% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディMichel GROS / ミシェル・グロ 1830年から続くヴォーヌ・ロマネの名門中の名門グロ一族 旧ジャン・グロの正統的後継者「ミシェル・グロ」 ドメーヌ・ミシェル・グロは、コート・ド・ニュイの心臓部ヴォーヌ・ロマネ村に所在し、その起源は1830年、グロ家の一人がこの村に定住してドメーヌを構えたことに遡ります。後継者たちは代々ブドウ畑の入手に勤め、現在の栽培面積は23ヘクタールに達します。 中でも貴重なのはヴォーヌ・ロマネ・プルミエクリュ《クロ・デ・レア》で、1860年にグロ家がこの畑を購入して以来、今日までずっと単独所有(モノポール)でワイン造りを続けています。現在はピエール・グロがこの歴史あるヴィニュロンの家系の7代目当主となり、父ミシェルとともに先代たちから受け継いだ家業を発展させています。 ヴォーヌ・ロマネにおけるかつての大ドメーヌ、ジャン・グロは、96年に3人の子供への相続が完了。リシュブールを妹のアンヌ・フランソワーズに譲る代わり、ジャン・グロの看板となるモノポール畑、ヴォーヌ・ロマネ1級クロ・デ・レア2.12haを継承したのが長男のミシェル・グロ。また、ジャン・グロのラベルが消滅するはるか以前から、実質的にジャン・グロのワインを造っていたのもミシェル・グロである。 あらためてグロ家の家系について述べれば、ジャン・グロにはほかに3人の兄弟がおり、兄のギュスターヴと妹のコレットはグロ・フレール・エ・スールを創設。このふたりには子供がなかったため、ジャンの次男、つまりミシェルの弟であるベルナールが跡を継いだ。 ジャンの弟のフランソワはドメーヌ・フランソワ・グロを立ち上げ、娘のアンヌが成長するとドメーヌ・アンヌ・エ・フランソワ・グロに改名。95年以降、ドメーヌ・アンヌ・グロとして継承された。 ミシェルの妹、アンヌ・フランソワーズはポマールのフランソワ・パランに嫁ぎ、ジャン・グロの生前贈与が始まった1988年にドメーヌ・A-F・グロを創設。ワインを醸造しているのは夫のフランソワ・パランである。このように現在、グロを名乗るドメーヌは全部で4つ存在する。 ドメーヌ・ミシェル・グロはヴォーヌ・ロマネ、ニュイ・サン・ジョルジュ、シャンボール・ミュジニーに畑を所有。特級畑としてはクロ・ヴージョの最上部に0.2haの区画を所有する。ただし、もっとも広い畑はブルゴーニュ・オート・コート・ド・ニュイで、その面積は10haを超える。これはジャン・グロとは別にミシェル・グロが若い時からコツコツと広げた区画である。 ミシェル・グロのワインは濃いめの色調をもち、果実味が前面に出て、オークの香ばしいフレーバーが豊かに香るタイプ。しかしながら、アペラシオンごとのテロワールはそのテクスチャーの中にきちんと表現され、ニュイは力強く、ヴォーヌは気品があり、シャンボールはシルキーである。 また生産量の多いオート・コートは、価格の割りに質が高く、ラインナップの中でもとくにお値打ちの1本といえよう。 57,800円

【ポイント2倍】ベレッシュ・エ・フィス [2015] アイ グラン・クリュ ミレジム エクストラ・ブリュット 750ml【フランス】【シャンパーニュ】【ワイン】(Bereche et Fils)

地酒、ワインの専門店 喜咲酒家
内容量 750ml ご注意 開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。 保存方法 10℃以下直射日光をさけ涼しい場所に保管してください 原材料 ぶどう ぶどう品種:ピノ・ノワール80%、シャルドネ20% 商品説明 お客様へ 免責必ず返品についてをお読みください格付け94%のルード村の知名度は低いが、ベレッシュの名を知らないシャンパーニュ愛好家はいない。ラファエルとヴァンサン兄弟が、細部を煮詰めた多彩なキュヴェで、マニアをうならせている。畑はルードとクラオン・ド・ルード(Craon de Ludes)が中心だが、プティット・モンターニュ・ド・ランスのオルムス(Ormes)、ヴァレ・ド・ラ・マルヌのマレイユ・ル・ポルト(Mareuil-le-Port)とフェスティニー(Festigny)、モンターニュ・ド・ランスのトレパイユ(Trepail)にも所有する。9.5haから8万5000本を生産する。有名な畑はないが、造りの手堅さが光るシャンパーニュばかりだ。ラファエルとヴァンサン兄弟は、新世代の象徴的な醸造家。伝統の良い所を守りながらも新しい流れを取り入れる柔軟な感性を持ち、世代や産地を超えた志の高い生産者と多く交流を持ち影響を受け合っている。そのワインは土地の持つテロワールの味わいを余すことなく表現する事を主眼としている。天然酵母によるゆっくりとした発酵、マロラクティック発酵をブロックして少量のドザージュを施され、深い味わいと躍動感を持つ。ブリュット・レゼルヴ以外は全て王冠でなくコルクにて瓶熟成を行っている。コロナ禍の間に取得したグラン・クリュ、アイ村の畑産。「Brise Pot」と「Froide Terre」という平均樹齢40年以上の2区画、計0.6ha。ピノ・ノワール80%、シャルドネ20%。ドザージュ4g/L。72ヶ月という長期間の間織と共に熟成させたラファエル・ベレッシュが「ドメーヌの大きな誇り」と語る特別なワイン。 39,600円

[NV] ガントワ・ルーヴェ キュヴェ・フュ・ド・シェンヌ グラン・クリュ エクストラ・ブリュット Gantois-Louvet Cuvee Fut de Chene Grand Cru Extra Brut

ワインショップ フィッチ
容量:750ml すべてグラン・クリュのシャルドネ100%(オジェ産3分の2、クラマン産3分の1)。 平均樹齢60年のVV。 225リットルの樽で発酵後、12ヶ月間熟成。 4年間以上ビン熟成。 ドザージュは4.5g/l。 年間600本(2樽)のみの限定生産作品です。 ※輸入元資料より ガントワ・ルーヴェ の キュヴェ・デ・ボトレ グラン・クリュ ブリュット は こちらGantois-Louvet  ガントワ・ルーヴェ ガントワ家は「コート・デ・ブラン」のオジェ村に19世紀から続くヴィニュロンの名家で、1976年より6代目当主ヤニック・ガントワが運営しています。 長らく「ガントワ・ヴァレ」の名称でRMを運営していましたが、1997年に、同じくヴィニュロン家出身のカリーヌ・ルーヴェを奥様に迎え入れたことで、「ガントワ・ルーヴェ」にバージョンアップしました。  ヴィニュロンの道を一筋に歩み続け、2021年に生涯45回目の収穫と醸造を行った、オジェ村の巨星。  「私たちオジェ村の若手ヴィニュロンたち全員から、父のように慕われています。栽培と醸造の極意を会得した達人であり、いつも優しい笑顔で、私たちに多くのことを教えてくれます」(「アンリ・ド・ヴォージャンシー」当主パスカル・アンリ)。  ボトルにエッチングされたカエルは「オジェ村のシンボル」で、この村を訪れると、軒先のあちこちでカエルをモチーフにした飾りやオブジェを見つけることができます。 作品名「キュヴェ・デ・ボトレ(ボトレのキュヴェ)」の「ボトレ」は、「小さなカエル」というもともとの意味に加えて、「オジェ人」の愛称でもあります。  「夏の夜、お城の堀のカエルの鳴き声がうるさくて眠れなかったオジェ村の領主が、村人たちを毎晩駆り出して堀の“水を打ちつけさせた”という中世の故事(“無駄骨を折る”という意味の慣用句)や、18世紀のある日、オジェ村の丘の上にある3つの大きな池に生息していたカエルたちが大挙して村に押し寄せ、家々の中まで入り込んできたという逸話などによって、いつとはなしに周りの村の人たちから、オジェ人=「カエル人」と呼ばれるようになったのです!」。  「3つの池を中心にこの村には今でもたくさんのカエルたちが暮らしていますが、農薬が普及する以前は、カエルたちが害虫を食べてくれていました。 この村がシャンパーニュの歴史に偉大な足跡を残してこれたのも、この「畑の守り神」のおかげなのです。私は、オジェに生まれ、オジェの人たちに助けられながら、オジェに生きてきました。この村の子供たちや若者たちの未来のために、観光も含めて少しでもこの村に関心を持って欲しい。 たとえ微力でもこの村に恩返しをしたいと思い、私たちのシンボルをボトルに掲げることにしました」(ヤニック・ガントワ)。  所有畑はオジェに4.9ヘクタール、クラマンに1.1ヘクタールで、フラッグシップ「キュヴェ・デ・ボトレ」は、オジェ50%、クラマン50%のブレンドです。  「コート・デ・ブランの主要4村それぞれのシャルドネの特徴を一口でまとめると、クラマンは柑橘系の果実味と鮮度感、アヴィズは口当たりのまろやかさ、オジェは酸とミネラル、ル・メニル・シュル・オジェは凝縮感と力強さです。 ミネラルは4村すべての特徴ですがテロワール的にもオジェが筆頭です。 このうちクラマンとオジェを同比率でブレンドすることにより、ふっくらとして爽快な果実味と、たっぷりとした酸、ミネラルの深い塩味を、1本ですべて楽しむことができます。 そしてこのブレンドによる醍醐味は、3年間以上ビン熟成させることによって短・中・長期的に最大となります」。  2021年には、エノログ(ワイン醸造技師)の難関国家資格を持つ息子のフロリアンが大手メゾンでの修行を終え、満を持して参画。 偉大なお父さんの志を継ぎ、オジェ村に新たなる光をもたらす希望の星となってくれることと思います。 10,208円

ドメーヌ・コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエ ミュジニー グラン・クリュ ヴィエーユ・ヴィーニュ [2017]750ml 【並行品】

ウメムラ Wine Cellar
【輸入元:フィラディス】 ミュジニーの7割を保有するシャンボール・ミュジニーの歴史的盟主! ヴォギュエのフラッグシップ、特級ミュジニー。 ブルゴーニュで最も優美で洗練されたワインを生み出す地と言われるシャンボール・ミュジニーにおいて最上級のドメーヌとして君臨するコント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエ。ドメーヌの歴史は1450年まで遡り、今日のドメーヌ名となっているジョルジュ・ド・ヴォギュエ伯爵が継承したのは1925年のこと。 現在、ドメーヌを所有しているのはヴォギュエ伯爵の孫娘たちですが、運営については、栽培責任者のエリック・ブルゴーニュ氏、醸造責任者のフランソワ・ミエ氏、販売担当者のジャン・リュック・ペパン氏の3名によって行われています。言わずと知れた特級畑ミュジニーの10.85haの区画のうち、その70%に相当する7.2haを所有。ボンヌ・マールもこのクリマ最大の2.7ha、レ・ザムルーズは0.56haと、シャンボール・ミュジニーを代表する畑の数々を所有しています。 「ミュジニー グラン・クリュ ヴィエーユ・ヴィーニュ」は、ミュジニーに7.20haもの面積を所有するヴォギュエだが、そのうちミュジニーの名を冠して瓶詰めされるのは樹齢25年以上のブドウのみ。石灰岩の石ころが転がり、表土も薄いミュジニー独特のテロワールから、濃厚さや力強さとはベクトルを異にする、エレガンスを極めた赤ワインが生まれる。このワインに熟成のピークで出会うことがあれば、その類い稀なる麗しさにしばし打ちのめされることになる。 ■テクニカル情報■ 醸造・栽培、除梗の割合:100%、発酵(樽/タンク):木製桶、使用酵母:天然酵母、熟成(樽【新樽率】/タンク):20~30%、マロラクティック発酵の有無:する、瓶詰め時のフィルターの有無:年による、所有面積:7.20ha、土壌:石灰粘土質、ぶどう品種(セパージュ):Pinot Noir 100%、ぶどうの仕立て:ギュイヨ・サンプル、コルドン・ドゥブル、平均樹齢:25~55年、収穫量:11000本/ha、収穫方法:手摘み、農法:リュット・アンテグレ Domaine Comte Georges de VOGUE Musigny Grand Cru Cuvee Vieilles Vignes ドメーヌ・コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエ ミュジニー グラン・クリュ ヴィエーユ・ヴィーニュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ シャンボール・ミュジニー 原産地呼称:AOC. MUSIGNY GRAND CRU ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13.0% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ ワインレポート:96 点 ダークベリー、野いちごのジャム、リコリス、いつもガラスで隔てられている感触があるが、2017はガラスが薄く、手を伸ばせば届きそうなダイレクト感がある。シルキーなタンニン、硬質だが品格のあるミネラル感、開放的だが、遠くまで見通せない深みがある。フレッシュ感は保たれ、ストーニーで、チョーキーなフィニッシュ。 ライター山本 昭彦レビュー投稿日2018/11/25 ワインアドヴォケイト:(93-95) ポイント Rating (93-95) Release Price NA Drink Date NA Reviewed by William Kelley Issue Date 1st Feb 2019 Source End of January 2019, The Wine Advocate The 2017 Musigny Vieilles Vignes Grand Cru is showing very well indeed, unfurling in the glass with aromas of cherries, rose petal, warm spices and orange rind, framed by creamy new wood. On the palate, the wine is full-bodied, ample and velvety, with the greatest depth and dimension of any wine in the cellar, displaying excellent energy and completeness, and distinguished above all by striking length on the finish. Francois Millet began the harvest at Domaine Comte Georges de Vogue on September 2, having worked hard throughout the growing season to limit the generous potential yields provided by vines that suffered hard in the 2016 frosts. He succeeded in delaying malolactic fermentations until the following summer, and the resulting wines are unusually saturated in hue-to the extent that Millet was anxious to emphasize that he hadn't sought to extract more than usual. Readers will know the by now well-established rudiments of winemaking here: destemmed grapes, slow fermentations emphasizing pumping over-with pigeage reserved solely for the Bonnes Mares, delayed malolactic fermentations and elevage with one racking. vinous:95 ポイント 95 Drinking Window 2027 - 2060 From: 2018 Burgundy: Confounded Expectations (Jan 2020) The 2017 Musigny Vieilles Vignes Grand Cru is complex and well defined on the nose, where touches of iodine and wild heather infuse the black fruit. The palate is medium-bodied with a slightly grainy texture; notes of black truffle and fresh fig complement a fruit profile that welcomes more red fruit toward the finish. Hints of white pepper and sage linger on the aftertaste. This is certainly beginning to close up in bottle, so allow a decade if you can for this Musigny to show what it is capable of. - By Neal Martin on November 2019Comte Georges de Vogüé / ヴォギュエミュジニーの7割を保有するシャンボール・ミュジニーの歴史的盟主ジュヴレ・シャンベルタンにおけるアルマン・ルソー、ヴォーヌ・ロマネにおけるドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティのように、シャンボール・ミュジニーでもっとも尊敬を集めるドメーヌ、それがコント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエである。10.85haのミュジニーのうち、その7割に相当する7.2haを所有。ボンヌ・マールもこのクリマ最大の2.7ha、1級レ・ザムルーズには0.56haの畑をもつ。ドメーヌの歴史は1450年まで遡るが、1766年にドメーヌを所有するカトリーヌ・ブーイエがスリス・メルシオール・ド・ヴォギュエと結婚し、ヴォギュエの名が登場。今日のドメーヌ名であるジョルジュ・ド・ヴォギュエ伯爵がドメーヌを継承したのは1925年のことだ。現在、ドメーヌを所有するのは伯爵の孫娘たちだが、彼女らはシャンボール・ミュジニーに住んでおらず、栽培責任者のエリック・ブルゴーニュ、醸造責任者のフランソワ・ミエ、販売担当者のジャン・リュック・ペパンという、俗にいうヴォギュエの三銃士によってドメーヌは運営されている。ミュジニーは3つのリュー・ディ(区画名)で構成されているが、ドメーヌは南側のプティ・ミュジニーすべてと、北側のミュジニー6区画からなる。ご存知のようにそのうち0.64haにはシャルドネが植えられ、本来はきわめてレアなミュジニー・ブランとなる。しかし、1990年代に植え替えが始まったため、ミュジニー・ブランは1993年が最後となり、それ以降は「ブルゴーニュ・ブラン」としてリリースされている。植え替えからすでに25年を経た樹もあるので、そろそろミュジニー・ブランの復活を望む声も少なくない。ただし、ラベルこそブルゴーニュ・ブランだが、栽培も造りもミュジニー・ブランとまったく変わらないとフランソワ・ミエはいう。また畑名のない「シャンボール・ミュジニー・プルミエ・クリュ」は、特級ミュジニーのうち樹齢が25年に満たない樹を用いたもの。特級ミュジニーにわざわざ「ヴィエイユ・ヴィーニュ」と謳っているのは、古木からなることを強調せんがためだ。ヴォギュエ伯爵存命中は、1級より下のワイン造るべからずという掟があり、いくら市場の要求があっても村名ワインを造ることができなかった。当時の醸造責任者であったアラン・ルーミエ(クリストフ・ルーミエの伯父)は、そのことでたいへん苦労したとされる。伯爵の死後になってようやく村名畑を入手。ただし、この村名シャンボール・ミュジニーにはドメーヌが所有する規模の小さな1級畑、ボードとフュエも加わる。その比率は面積にしておよそ10%と大きい。ミュジニーはシルキーでエレガントなワインというステレオタイプに倣い、若いうちからこのドメーヌのミュジニーを口にすれば、誰しも唖然とするに違いない。10年程度では容易に開いてくれず、それもタンニンがギスギスするのではなく、硬質なミネラルの塊が堅牢なストラクチャーを形成し、少しも解けない。レ・ザムルーズもミュジニーほどではないが同様。それに対してボンヌ・マールは、黒い果実の印象が若いうちから広がり、ふたつのクリマとは出自の異なることをうかがわせる。なんとも難しいドメーヌだが、互いの波長がばっちりシンクロした時には無上の喜びがもたらされる。その好機をひたすら待つのも、ワインラヴァーの醍醐味に違いない。 209,000円

●レ・トゥール・ド・ベルシエ サン・テミリオン グラン・クリュ 2011 赤 750ml【5月〜9月はクール便での配送がおすすめ】

酒のさとう
Data 生産者    シャトー・ベルフォン・ベルシエ    種類    赤ワイン    ヴィンテージ    2011    内容量    750ml    葡萄品種    メルロ90%、カベルネ・フラン10%   味わい    ● ● ● ● ● 辛口 ● 中口 ● 甘口 ボディ    ● ● ● ● ● ライト ● ミディアム ● フル  アルコール度数   14.0%    飲み頃温度    16〜18℃    生産地    フランス/ボルドー    AOC    サン・テミリオン グラン・クリュ    輸入者    (有)東京実業貿易   ※この商品は、輸送中等に起こる、高温による液漏れ・劣化を防ぐために、 5月〜9月はクール便での配送がおすすめとなります。 ※ご購入時、通常便を選択された場合でも、クール便に修正し発送させて頂く場合がございます。ご了承ください。 ※代金引換をご利用の場合は代引手数料が別途かかります。 ※ラベルや箱にシミがつくことがありますが、冷蔵管理上ご理解の程宜しくお願い致します。シミ等による返品はお受けしておりませんのであらかじめご了承ください。レ・トゥール・ド・ベルシエ サン・テミリオン グラン・クリュ 赤 750ml LES TOURS DE BELCIER SAINT-EMILION GRAND CRU サン・テミリオン・グラン・クリュ・クラッセのシャトー・ベルフォン・ベルシエのセカンド・ワイン 13.5ha、28区画の南向きの畑で、樹齢は35年、密植度は7200本/ha。 粘土石灰質の土壌で収穫は手摘み、収量は45hl/haです。 発酵前冷却静置にて選果を2回、区画毎に醸造しています。 コンクリート・タンクを使用し、樽熟成は20ヶ月。新樽比率は50%、1回使用樽は50%の無濾過。 ★ 『よりどり6本以上送料無料』の詳細はこちら ★ 3,850円