グラン・クリュ
 
楽天市場検索


  レディースファッション (0)
  メンズファッション (0)
  インナー・下着・ナイトウェア (0)
  バッグ・小物・ブランド雑貨 (0)
  靴 (0)
  腕時計 (0)
  ジュエリー・アクセサリー (0)
  キッズ・ベビー・マタニティ (0)
  おもちゃ (0)
  スポーツ・アウトドア (0)
  家電 (2) (グラン・クリュ)
  TV・オーディオ・カメラ (0)
  パソコン・周辺機器 (0)
  スマートフォン・タブレット (0)
  光回線・モバイル通信 (0)
  食品 (1) (グラン・クリュ)
  スイーツ・お菓子 (18) (グラン・クリュ)
  水・ソフトドリンク (16) (グラン・クリュ)
  ビール・洋酒 (2471) (グラン・クリュ)
  日本酒・焼酎 (1) (グラン・クリュ)
  インテリア・寝具・収納 (0)
  日用品雑貨・文房具・手芸 (1) (グラン・クリュ)
  キッチン用品・食器・調理器具 (337) (グラン・クリュ)
  本・雑誌・コミック (3) (グラン・クリュ)
  CD・DVD (13) (グラン・クリュ)
  テレビゲーム (0)
  ホビー (0)
  楽器・音響機器 (0)
  車・バイク (0)
  車用品・バイク用品 (0)
  美容・コスメ・香水 (0)
  ダイエット・健康 (4) (グラン・クリュ)
  医薬品・コンタクト・介護 (0)
  ペット・ペットグッズ (0)
  花・ガーデン・DIY (0)
  サービス・リフォーム (0)
  住宅・不動産 (0)
  カタログギフト・チケット (0)
  百貨店・総合通販・ギフト (0)
 
2867件中 61件 - 90件  1 2 3 4 5 6 7 8
商品説明価格

【エントリー最大P10倍】【最安値】【ポイント2倍】ドメーヌ・グロ・フレール・エ・スール [2021] エシェゾー グラン・クリュ 750ml【正規】【フランス】【ブルゴーニュ】【赤ワイン】(Gros Frere et Soeur)

地酒、ワインの専門店 喜咲酒家
ギフト対応 内容量 750ml ご注意 開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。 保存方法 10℃以下直射日光をさけ涼しい場所に保管してください 原材料 ぶどう ぶどう品種:ピノノワール100% 輸入元 正規 商品説明 お客様へ 免責必ず返品についてをお読みください石灰粘土質土壌で、標高は250から300m。エシェゾーの区画から取れたブドウの中でも特に優れたもののみを厳選し造られたこだわりの逸品。ベルナールがグランクリュとして納得いくものをエシェゾーとしてリリース。そしてグランクリュとして醸造するが納得いかなかったものは格下げしてヴォーヌ・ロマネ・プルミエクリュとしてリリース。それ以外は全てヴォーヌ・ロマネとして使われる。スミレやチェリーの華やかな香りとしなやかで繊細さを感じる高品質なワイン。 39,600円

【クール配送】ドメーヌ・コカール・ロワゾン・フルーロ エシェゾー グラン・クリュ [2017]750ml

ウメムラ Wine Cellar
ドミニク・ローランにも販売。DRCを連想させるシルキータッチのエシェゾー グラン・クリュ。 ヴォーヌ・ロマネの隣、エマニュエル・ルジェ、ブリュノ・デゾネイ=ビセイなど名高いヴィニュロンが軒を連ねるフラジェ=エシェゾー村で5世代にわたり続くドメーヌ。2010年頃までネゴシアンにブドウを売却していたため、「フラジェ=エシェゾー村の隠された秘宝」と形容され、世界的にはまだ無名な造り手だが、契約満期を迎え、ワインの元詰めを開始した。 総栽培面積9ヘクタール余りと小規模ながら、ジュヴレィ・シャンベルタンからヴォーヌ・ロマネにかけて実に6つもの特級畑を所有。ヴィノスのシニア・エディター、ニール・マーティンが、才能とグラン・クリュを含むユニークな畑のコレクションを擁するドメーヌ・コカール=ロワゾン=フルーロを「ブルゴーニュの未来のスター」と言及。 「エシェゾー グラン・クリュ」は、プライリエール Poulaillieresとアン・オルヴォー En Orveauxの2つのリュー・ディに、樹齢69年と59年の区画を所有。一部はドミニク・ローランに販売される。アリエ産のミディアム・ローストのバリックで熟成。新樽比率40%。熟成期間18ヶ月。 スパイスや熟れたサクランボを思わせる豊かな香り。しなやかで肉付きが良く、品格を備えた口中で、ブラックベリーや複雑なレッド・フルーツ、下草、プラム、トリュフなどのニュアンスが感じられる長いフィニッシュがある。 「ブラックベリーやエルダーベリーの果実がはっきりとしていて、非常に魅?的なブーケとなっている。はっきりとしたミネラルも感じられ、骨格が非常にしっかりとしている。精巧に造られたエシェゾー」Vinous Domaine Coquard Loison Fleurot Echezeaux Grand Cru ドメーヌ・コカール・ロワゾン・フルーロ エシェゾー グラン・クリュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ヴォーヌ・ロマネ 原産地呼称:AOC. ECHEZEAUX ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ 2018/12/28 山本昭彦氏ワインレポートより 6つのグランクリュ有する新星、シルヴァン・カティアールの後を追うコカール・ロワゾン・フルーロ(ブルゴーニュ2017) 「ドメーヌ・コカール・ロワゾン・フルーロ エシェゾー 2017」(Domaine Coquard Loison Fleurot Echezeaux 2017)は高さも幅も厚みある圧倒的なヴォリューム感、凝縮しているがピュアな果実、アスリートのように引き締まった筋肉質で、バランスがとれている。うまみののった味わい、焦点のあったフィニッシュは流麗で、フィネスを伴って長く続く。新樽50%。95点。Coquard Loison Fleurot / コカール・ロワゾン・フルーロ数多のワイン愛好家が訪れるヴォーヌ・ロマネ村。その隣にひっそりと佇むフラジェ=エシェゾー村は国道の東に集落があるため、本拠を構えるドメーヌは極めて少ない。しかし、エマニュエル・ルジェ、ブリューノ・デゾネイ・ビセイなど名うてのヴィニュロンばかりが軒を連ねている。そのフラジェ=エシェゾー村で5世代にわたり続くドメーヌがある。それが、ドメーヌ・コカール=ロワゾン=フルーロだ。ロワゾン家とコカール家の結婚によって誕生したこのドメーヌは総栽培面積9haあまりと小規模ながら、ジュヴレィ・シャンベルタン村からヴォーヌ・ロマネ村にかけて、実に6つもの特級畑を所有している。ところが、ドメーヌのワインは古くからヨーロッパの個人客に直売されていたため、今まで大口の輸出市場には殆ど出回ることがなかった。グラン・ゼシェゾー、エシェゾー、クロ・ド・ヴージョ、クロ・サン・ドゥニ、クロ・ド・ラ・ロッシュ、シャルム・シャンベルタン・・・造られるワインのラインナップから考えれば、まさしくフラジェ=エシェゾー村の隠された秘宝ドメーヌである。フランスの3大評価誌の1つ、『デュセール・ジェルベ 2015年版』において、最高の5クール(=ハート:Prix d'honneur 栄誉賞)を獲得している。これは、グラン・クリュ最高峰の1つ、クロ・デ・ランブレー、モレィ・サン・ドゥニでデュジャックと双璧をなすモン=リュイゾンと完全同格の《プルミエ・グラン・ヴァン・クラッセ》に格付けだ。しかも、ルロワやデュジャック、メオ・カミュゼの隣に樹齢70年超の畑を所有、ドミニク・ローランにはエシェゾー、グラン・ゼシェゾーの一部を供給しているというから驚きだ。アラン・ユドロ=ノエラで働いていた女性当主、クレール・フルーロが手がけるワインのスタイルは、伝統とモダンが融合したもの。長年、個人客に販売しているため、良心的な価格であるのも大きな魅力だ。◆ドメーヌの歴史と概要◆ドメーヌ・コカール=ロワゾン=フルーロは、モレィ・サン・ドゥニ村のコカール家とフラジェ=エシェゾー村のロワゾン 家の結婚によって誕生した5世代続くドメーヌ。1982年のレイモン・コカール の引退後、相続による畑の分割を避けるため、レイモンの2人の娘(姉 シルヴィアンヌ・フルーロ と妹 マリーズ・コラルド )がシルヴィアンヌの夫 ジェラール・フルーロ と3人で、ドメーヌを法人組織化。3つの家族の名前を取り、ドメーヌ名をコカール=ロワゾン=フルーロとした。1987年には、フラジェ=エシェゾー村のドメーヌの本拠地に醸造所とセラーを新設。600樽のワインを熟成させることができる最新のセラーに生まれ変わった。現在ドメーヌは、ボーヌの醸造学校で免除を取得し、ドメーヌ・アラン・ユドロ=ノエラなどで働いていたシルヴィアンヌとジェラールの娘クレールを中心に、彼女の両親であるシルヴィアンヌとジェラール、叔母マリーズ、そしてマリーズの息子 トマの5人の家族で運営されている。1974年生まれのクレールは、現在フラジェ=エシェゾー村ブドウ栽培組合の会長も務めている。ドメーヌは、20年以上前に発売されたロバート・パーカーの『ブルゴーニュ』において、・・・ここのワインはまとまりが良く、タニックながら果熟味と芳醇さがある。もっぱら個人顧客とネゴシアンに売られており、大口の輸出市場にはほとんど姿を見せない。と記述されていたが、現在もこの市場状況は殆ど変わっていない。生産量の約3割が、ドミニク・ローランやルイ・ジャドといったネゴシアンに販売され、残りの7割がドメーヌで元詰めされているからだ。ドメーヌ元詰めワインは、ほぼ全てがヨーロッパの個人客に直売されているため、今までドメーヌのワインはガイド等で取り上げられることがなかった。しかし、人口が日本の約半分のフランスで、毎年80万部を売るベストセラーのワインガイド『ギド・デュセール=ジェルベ』の2010年版においては、コート・ド・ニュイの造り手として、なんとDRCと同じ5つ星の最高ドメーヌに格付けされ、最新の2013年版においても、クロ・デ・ランブレーやフランソワ・ベルトーらとともんみプルミエ・グラン・ヴァン・クラッセに格付けされている。また、ブルゴーニュ・オージョルデュイ誌などにも取り上げられ始めており、今後、ますます注目を集めるドメーヌになることは間違いない。 39,800円

【クール配送】ドメーヌ・ベルナール・デュガ・ピィ マジ・シャンベルタン グラン・クリュ トレ・ヴィエーユ・ヴィーニュ [2020]750ml

ウメムラ Wine Cellar
ジュヴレで最も野性的な力強さを魅せると言われる特級畑「マジ・シャンベルタン」 従兄のクロード・デュガと並び、カルト的な人気を誇るベルナール・デュガ・ピィ。当主のベルナール・デュガはとてもエネルギッシュな人物だ。日に焼けた顔。がっしりとした体格、巨大な手。日々、農作業に勤しむ姿がその風貌からも想像される。近年になってコート・ド・ボーヌにもブドウ畑を広げ、現在、所有畑の総面積は10ha。しかし、その要がジュヴレ・シャンベルタンであることに変わりはない。2003年にすべての畑をビオロジック栽培に転換完了した。 ドメーヌでは改革も進んでおり、2016年ヴィンテージよりラベルも変更。2017年には息子のロイクが13代目当主にとして就任。翌年には早速来日プロモーションを行うなど精力的な活動をしている。またFixin Clos de Fixey というモノポール畑も2018年にリリース。進化を続けるドメーヌに世界中から注目が集まる。 「マジ・シャンベルタン グラン・クリュ トレ・ヴィエーユ・ヴィーニュ」は、100%全房醸造。極めて濃厚な色調。熟しきったカシス、ブラックベリー、ダークチェリーなど、黒い果実のアロマが支配的。そこに甘草やバニラがスパイシーに折り重なる。ビッグな果実の膨らみに、ミネラルと微粒子のタンニン。余韻に香ばしくカカオの風味。偉大なワイン。 ■テクニカル情報■ 醸造・栽培、使用酵母:天然酵母、熟成(樽【新樽率】/タンク):100%、熟成期間:18~24ヵ月、瓶詰め時のフィルターの有無:No、所有面積:0.22ha、土壌:粘土石灰質、ぶどう品種(セパージュ):Pinot Noir 100%、ぶどうの仕立て:ギュイヨ、平均樹齢:70年、密植度:11000本/ha、平均年間生産量(本数):800~1100本、収穫方法:手摘み、農法:ビオに転換中 DOMAINE BERNARD DUGAT-PY MAZIS CHAMBERTIN GRAND CRU TRES VIEILLES VIGNES ドメーヌ・ベルナール・デュガ・ピィ マジ・シャンベルタン グラン・クリュ トレ・ヴィエーユ・ヴィーニュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ジュヴレ・シャンベルタン 原産地呼称:AOC. MAZIS CHAMBERTIN ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ ワインアドヴォケイト:98 ポイント Rating 98 Release Price NA Drink Date 2035 - 2065 Reviewed by William Kelley Issue Date 1st Feb 2023 Source End of January 2023, The Wine Advocate Additional elevage has brought a further degree of elegance to the 2020 Mazis-Chambertin Grand Cru that I didn't perceive last year. Unwinding in the glass with aromas of dark berries, incense, licorice, forest floor and smoked duck, it's full-bodied, seamless and multidimensional, with an unusually polished, suave profile for a just-bottled Mazis-Chambertin from this address. Of course, it remains a brooding, concentrated wine that will require patience, but Lo?c Dugat-Py seems to have unlocked an additional layer of sensuality and refinement for this cuvee with the 2020 vintage.DUGAT PY / ベルナール・デュガ・ピィ'80年代後半に元詰めを始めるや否や、ジュヴレでトップクラスの評価を得るに至った生産者5ヘクタール程の小さなドメーヌながらシャルム、マゾイエール、マジ――後の2者は'95年に加わった――と3つの特級畑を擁し、他の1級、村名畑も全てジュヴレ村にある。40代前半のベルナールは’89年に元詰めを始めるまで、ワインの大半をルロワ社等、超一流のネゴシアンに売っていた。現在でも――世界中から引く手あまたにも拘らず――若木からつくられるものや、場所的に劣るところのもの等、3割前後はネゴシアンに売却している。そのワインづくりだが、特色ある点を列記すると'70年代には畑に化学肥料を敷すのをやめ、もっぱら堆肥を用いている。腐敗果はピンセット等を用いて完全に除去する。セニエは行なわない。マロラクティーク発酵は自然にまたゆっくりと行なう。'91年からは清澄も濾過もやめた等々。生まれるワインはどれも濃縮感に優れ、テロワール毎の違いも感じられる味わい深いもので、長期間の熟成によって開花する素質を十分に備えている。ヘクタール当たり1万本前後というのが強い植栽密度だが、デュガ・ピィの場合、より多い本数が見られ、ジュヴレのプルミエ・クリュ、プティト・シャペルやシャンベルタンでは1万3000本という尋常ならざる密植。加えて樹齢は若くても20年から30年、ほとんどの銘柄はヴィエーユ・ヴィーニュの表示があり、それらのぶどう樹は50年から90年と常軌を逸した古さ。 132,000円

【クール配送】マイィ グラン・クリュ ブラン・ド・ピノ・ノワール NV 750ml

ウメムラ Wine Cellar
マイィ・シャンパーニュの偉大なピノ・ノワールの素晴らしさを表現したキュヴェ! 最良の畑で出来る最良のブドウから最高のワインを造るという情熱をもった、モンターニュ・ド・ランス地区マイィ村の24の生産者が集まり、1929年にマイィ社を設立。シャンパーニュ地区には319のクリュ(村)があり、そのうちグラン・クリュ(格付100%)はわずか17。マイィ社はその貴重な17のグラン・クリュの一つです。 マイィ社は自社畑の中にあるワイナリーです。そのため、日々ブドウの生育状況を確認でき、最適な時期に最良の果実のみ収穫し、ワイナリーに運び、プレス。最良の状態のまま発酵させることができます。正確できめ細かい造りにより、最高品質のワインが出来るのです。 「グラン・クリュ ブラン・ド・ピノ・ノワール」は、このキュヴェを構成するために、マイィの主に北側の斜面に位置する特定された場所のワインが選ばれ、マイィ・シャンパーニュの偉大なピノ・ノワールの素晴らしさを明らかにしています。柑橘類のデリケートなフレッシュさと、エキゾチックフルーツのローストや熟した小麦のノートがもたらすベルベットのような熟成感が、高い精度で融合したマイィ・スタイルの代表的なヴィンテージです。柑橘系の果実のエネルギーによって、ワインの果肉は柔らかくなり、生き生きとした表情を見せています。バランスは、喉の渇きを癒す塩味の後味をもたらす繊細なスパイスの構成で、ほのかに長く続きます。 そのしなやかさと果実味は、アペリティフのディナーに最適です。フォアグラにはどんな形でも合います。シーフード、ホタテのフルール・ド・セル添え、ターボのブール・ブラン・ロースト、上質の鶏肉など、どれも相性がいい。あえてチーズの時に誘うのもよいでしょう。 ■テクニカル情報■ 品種:ピノ・ノワール 100% 手摘み、ファーストプレスのみで、区画ごとのタンクと樽で醸造されます。樽で熟成させたリザーブワイン(ソレラ)。 ドサージュ:8g/liter MAILLY GRAND CRU BLANC DE PINOT NOIR マイィ グラン・クリュ ブラン・ド・ピノ・ノワール 生産地:フランス シャンパーニュ 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:12.0% 味わい:シャンパン スパークリングワイン 白 辛口 イギリスのアルコール飲料の専門誌「ドリンクス・インターナショナル」が選ぶ「世界で最も称賛されるシャンパーニュ・ブランド2018」に、マイィ社(Mailly Grand Cru)が23位に輝きました! 評価基準は、ノン・ヴィンテージに重きをおいたブランドの品質と安定性、品質と安定性の維持と向上、ブランド・マーケティングとパッケージングの品質、価格帯におけるお買い得度、ブランドの全体イメージ。 マイィ社の前後には、ペリエ・ジュエ、アンリ・ジローなど数々の有名メゾンが名を連ねています。Champagne Mailly / シャンパーニュ・マイィ最高のシャンパンを生み出すマイィの伝統とこだわり絶好の畑で出来る葡萄から自分達でワインを造るという情熱をもった、モンターニュ・ド・ランス地区マイィ村の24の生産者が集まり1929年に設立。シャンパーニュ地域には319のクリュ(村)があり、そのうちグランクリュ(格付け100%)はわずか17。マイィは、その貴重な17のグランクリュのうちの一つです。マイィ社の周りはすべて自社畑。畑の中にあるワイナリーです。日々葡萄の生育状況を確認できることで、最適な時期に果実を収穫します。収穫後は葡萄にダメージを与えることなく、最良の果実のみ収穫。ワイナリーに運び、プレス。最良の状態のまま発酵させることができます。ピノ・ノワール、シャルドネ2つの高貴なブドウ品種のみ使用。調和の取れた味わい、変わることのないブレンド技術。発酵温度をきちんと管理。ワインにすばらしいアロマを与える。石灰岩土壌の地下17メートルにある地下カーブ。約1Kmの長さ、年間を通じて一定の温度のカーブには150万本以上をストックしています。一貫した販売ポリシーと輸入業者の選択によって30カ国以上に販売。10年来ポルシェのオフィシャル・サプライヤーでもあり、ポルシェの高級なイメージとグラン・クリュの特権的な位置付けが結びついて選ばれました。フランスで権威のある評価誌「Le Guide Hacchet(ギド・アシェット)」で1986年から通算60回ワインが掲載。 7,700円

【クール配送】ドメーヌ・ベルナール・デュガ・ピィ シャルム・シャンベルタン グラン・クリュ ヴィエーユ・ヴィーニュ [2020]750ml

ウメムラ Wine Cellar
2/3が本来のシャルムで1/3がマゾワイエールで作られるブドウからなる、酸味とのバランスが素晴らしい赤ワイン! 従兄のクロード・デュガと並び、カルト的な人気を誇るベルナール・デュガ・ピィ。当主のベルナール・デュガはとてもエネルギッシュな人物だ。日に焼けた顔。がっしりとした体格、巨大な手。日々、農作業に勤しむ姿がその風貌からも想像される。近年になってコート・ド・ボーヌにもブドウ畑を広げ、現在、所有畑の総面積は10ha。しかし、その要がジュヴレ・シャンベルタンであることに変わりはない。2003年にすべての畑をビオロジック栽培に転換完了した。 ドメーヌでは改革も進んでおり、2016年ヴィンテージよりラベルも変更。2017年には息子のロイクが13代目当主にとして就任。翌年には早速来日プロモーションを行うなど精力的な活動をしている。またFixin Clos de Fixey というモノポール畑も2018年にリリース。進化を続けるドメーヌに世界中から注目が集まる。 「シャルム・シャンベルタン グラン・クリュ ヴィエーユ・ヴィーニュ」は、2/3が本来のシャルムで1/3がマゾワイエール。スミレのようなフローラルさにフレッシュなラズベリー、赤スグリ、カシスなどの果実。色合い深く、凝縮感溢れる一方、タンニンはまろやかでしなやかな味わい。酸味とのバランスも優れる。 ■テクニカル情報■ 醸造・栽培、使用酵母:天然酵母、熟成(樽【新樽率】/タンク):100%、熟成期間:15~18ヵ月、瓶詰め時のフィルターの有無:No、所有面積:0.47ha、土壌:粘土石灰質、ぶどう品種(セパージュ):Pinot Noir 100%、ぶどうの仕立て:ギュイヨ、平均樹齢:40年、密植度:11000本/ha、平均年間生産量(本数):800~1000本、収穫方法:手摘み、農法:ビオに転換中 DOMAINE BERNARD DUGAT-PY CHARMES CHAMBERTIN GRAND CRU VIEILLES VIGNES ドメーヌ・ベルナール・デュガ・ピィ シャルム・シャンベルタン グラン・クリュ ヴィエーユ・ヴィーニュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ジュヴレ・シャンベルタン 原産地呼称:AOC. CHARMES CHAMBERTIN ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ ワインアドヴォケイト:96 ポイント Rating 96 Release Price NA Drink Date 2030 - 2060 Reviewed by William Kelley Issue Date 1st Feb 2023 Source End of January 2023, The Wine Advocate Aromas of dark cherries, licorice, peonies and sweet spices, framed by a deft touch of classy new oak, introduce the 2020 Charmes-Chambertin Grand Cru, a full-bodied, ample and satiny wine that's fleshy and gourmand, its sweet, powdery tannins entirely concealed in an enveloping core of vibrant fruit. Such is its underlying substance and incipient complexity, however, that I suspect its immediate charm is deceptive.DUGAT PY / ベルナール・デュガ・ピィ'80年代後半に元詰めを始めるや否や、ジュヴレでトップクラスの評価を得るに至った生産者5ヘクタール程の小さなドメーヌながらシャルム、マゾイエール、マジ――後の2者は'95年に加わった――と3つの特級畑を擁し、他の1級、村名畑も全てジュヴレ村にある。40代前半のベルナールは’89年に元詰めを始めるまで、ワインの大半をルロワ社等、超一流のネゴシアンに売っていた。現在でも――世界中から引く手あまたにも拘らず――若木からつくられるものや、場所的に劣るところのもの等、3割前後はネゴシアンに売却している。そのワインづくりだが、特色ある点を列記すると'70年代には畑に化学肥料を敷すのをやめ、もっぱら堆肥を用いている。腐敗果はピンセット等を用いて完全に除去する。セニエは行なわない。マロラクティーク発酵は自然にまたゆっくりと行なう。'91年からは清澄も濾過もやめた等々。生まれるワインはどれも濃縮感に優れ、テロワール毎の違いも感じられる味わい深いもので、長期間の熟成によって開花する素質を十分に備えている。ヘクタール当たり1万本前後というのが強い植栽密度だが、デュガ・ピィの場合、より多い本数が見られ、ジュヴレのプルミエ・クリュ、プティト・シャペルやシャンベルタンでは1万3000本という尋常ならざる密植。加えて樹齢は若くても20年から30年、ほとんどの銘柄はヴィエーユ・ヴィーニュの表示があり、それらのぶどう樹は50年から90年と常軌を逸した古さ。 92,800円

【クール配送】リュシアン・ロゲ アンダー・プレッシャー グラン・クリュ [2008]750ml

ウメムラ Wine Cellar
トータル12年もの熟成を経て遂にリリース! RMとしては極めて稀有な「100%マイィ・シャンパーニュ」のリュシアン・ロゲより、650本のみ限定生産されたグレートヴィンテージ2008年! 「モンターニュ・ド・ランス」北部に位置するマイィ・シャンパーニュ村は、栽培家のほぼ全員が同村の協同組合に所属しているという歴史的特異性を有し、したがって同村で生産されるシャンパンのほぼ全量がその協同組合のラインナップとして販売されています。 しかしついに、「17のグラン・クリュ」のひとつであるこの村のテロワールを最高度の次元でシャンパンに表現できるレコルタン・マニピュランが現れました! その名も「リュシアン・ロゲ」! 1870年にぶどう栽培を始めたロゲ家は、ネゴシアンにぶどうを販売しておりましたが、2008年、高い志と知性に溢れる6代目サミュエル・ロゲの正式継承によって、「マイィ・シャンパーニュ」の真の凄さを世界に発信することのできるRM「リュシアン・ロゲ」が覚醒の時を迎えました。 継承年である2008年はシャンパーニュの超グレートヴィンテージ! その年の葡萄を100%使用し、すべてグラン・クリュ 「マイィ・シャンパーニュ」産ぶどう100%を使用した超限定作品が12年もの熟成期間(6年間樽熟成後、さらに6年間瓶熟成)を経て遂にリリースされました! 百聞は一飲に如かず。「マイィ・シャンパーニュ」がなぜグラン・クリュなのかを、痛切に実感していただけると思います。 ダイヤモンドの原石のように、時間をかけて完成されたシャンパーニュ。 ■テクニカル情報■ すべてマイィ・シャンパーニュ産のピノ・ノワール60%、シャルドネ25%、ピノ・ムニエ15%。白亜(石灰)質土壌。平均樹齢約35年のVV。ステンレスタンクで発酵後、225リットルの樽6年間熟成。その後ビン詰めして6年間ビン熟成。MCRによるドザージュは5g/l。650本のみの限定生産作品です。 栽培:厳格なリュット・レゾネ栽培。除草剤と殺虫剤は一切使用しない。2020年に「HVE level3(最高段階)」および「Viticulture Durable en Champagne」の認証取得。 醸造:マロラクティック発酵を行う。ステンレスタンクを使用した清潔な醸造 LUCIEN ROGUET UNDER PRESSURE GRAND CRU リュシアン・ロゲ アンダー・プレッシャー グラン・クリュ 生産地:フランス シャンパーニュ 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE ぶどう品種:シャルドネ 100% 味わい:シャンパン スパークリングワイン 白 辛口Lucien Roguet / リュシアン・ロゲ RMとしては極めて稀有な「100%マイィ・シャンパーニュ」のリュシアン・ロゲ 「モンターニュ・ド・ランス」北部に位置するマイィ・シャンパーニュ村は、栽培家のほぼ全員が同村の協同組合に所属しているという歴史的特異性を有し、したがって同村で生産されるシャンパンのほぼ全量がその協同組合のラインナップとして販売されています。しかしついに、「17のグラン・クリュ」のひとつであるこの村のテロワールを最高度の次元でシャンパンに表現できるレコルタン・マニピュランが本格始動を開始し、日本にご紹介できるはこびとなりました。 1870年にぶどう栽培を始めたロゲ家は、ネゴシアンにぶどうを販売しながら、20世紀上旬には自社ビン詰めを開始。以降、少しずつ畑を拡げながら、父から子へ、父から子へと栽培と醸造の技を伝え、積み上げ、深化させてきました。そして2008年、高い志と知性に溢れる6代目サミュエル・ロゲの正式継承によって、「マイィ・シャンパーニュ」の真の凄さを世界に発信することのできるRM「リュシアン・ロゲ」が覚醒の時を迎えました。今日の合計所有畑面積は7ヘクタールで、100%マイィ・シャンパーニュです。 「6世代にわたって、この地に栽培家として生きてきましたので、畑のことは隅から隅まで知り尽くしています。「マイィ・シャンパーニュ」の真髄は、シャンパーニュ随一と言われる分厚い、むき出しの白亜質土壌に由来する豊富なミネラルにあります。そしてそのミネラルが、北側斜面畑であるがゆえの美しい酸、繊細でデリケートな果実味と絶妙に溶け合って、この地ならではのシャンパンが生まれるのです」。 「このようなスタイルのシャンパンは、メイラード反応等との相性が抜群であると考えています。ブリオッシュやトーストの香ばしい風味こそがシャンパンの愉悦、醍醐味であり、そのためヴァン・ド・レゼルヴの古酒率を高めて一部を樽熟成させたり、ビン熟成期間を長めにしたりといった醸造法を採っています」。 百聞は一飲に如かず。「マイィ・シャンパーニュ」がなぜグラン・クリュなのかを、痛切に実感していただけると思います。 24,200円

【クール配送】アンドレ・ジャカール メニル・エクスペリエンス ブリュット・ナチューレ ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ 750ml (ゼロ・ドサージュ)

ウメムラ Wine Cellar
コストパフォーマンスに優れた名品! メニル・シュル・オジェ村100%のグランクリュシャンパーニュ! コート・デ・ブラン地区の最南端ヴェルチュス村にある「アンドレ・ジャカール」。現当主の曽祖父がCIVC(シャンパーニュ委員会)の創始者という名門RM。現在、5代目となる当主マリーがドメーヌに参画する以前は、大量生産型のシャンパーニュをつくっていました。2004年、彼女がドメーヌに参加してから瞬く間に品質が向上。現在、コート・デ・ブラン地区でもっとも注目を集めている生産者の一つです。 そのスタイルから現地のソムリエやキャビストの間で「プチ・サロン」と称されることも。フランスワインガイド誌「RVF」や「Bettane & Dessauve」でも高評価。コート・デ・ブランのグラン・クリュ「ル・メニル・シュル・オジェ」と、1er「ヴェルチュス」に畑を所有しています。 「メニル・エクスペリエンス ブリュット・ナチューレ ブラン・ド・ブラン」は、ドサージュを一切添加していない極辛口タイプ。メニルのテロワールから引き出されたポテンシャルをありのままに表現した1本。メニルらしさであるデリケートさ、フィネス、ミネラルを最大限に表現された渾身の1本。 輝きのある黄金色。燻したようなミネラル感がムルソー・ペリエールを思わせます。加えて青リンゴのような爽やかさや地ジロール茸のような香りもあり、抜栓直後から複雑さが増してきます。エレガントさと力強さを兼ね備え、軽やかに飲みすすめるのに印象が深く残るワインです。アンコウのバターでソテーなど油分のある白身の魚などとは特に相性が良いでしょう。 ■テクニカル情報■ 土壌:粘土石灰質 平均樹齢:60年以上 ドザージュ:0g/l 栽培:リュット・レゾネ(実質ビオロジー)  醸造:100%オーク樽。マロラクティック発酵はしません。 Andre Jacquart Mesnil Experience Brut Nature Blanc de Blancs Grand Cru アンドレ・ジャカール メニル・エクスペリエンス ブリュット・ナチューレ ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ 生産地:フランス シャンパーニュ 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE ぶどう品種:シャルドネ100%(メニル・シュル・オジェ村100%) 味わい:シャンパン スパークリングワイン 白 辛口ANDRE JACQUART / アンドレ・ジャカール CIVCの創始者を曾祖父に持つ名門RM! コート・デ・ブラン地区の最南端ヴェルチュ村にある「アンドレ・ジャカール」。現在の当主である兄妹マリーとブノワーがドメーヌに参画する以前は、大量生産型のシャンパーニュをつくっていました。2004 年、2 人がドメーヌに参加してから瞬く間に品質が向上。現在、コート・デ・ブラン地区でもっとも注目を集めている生産者の一つです。彼らの曾祖父は、シャンパーニュ委員会(CIVC) の創始者。 彼らの基本理念は、いたってシンプルですが一切の妥協がありません。 ・テロワールもしくは産地の特性を最大限尊重する ・収量の抑制(生産量よりも品質に主眼をおく) ・品質の高いぶどうを得るため、リュット・レゾネの採用し、妥協のない農作業をおこなう これらのことを確実に最大限の努力でおこなうことによって、最高のワインができると信じています。基本的にマロラクティック発酵はおこなわず、小樽発酵、長期小樽熟成をおこない、栽培は実質ビオロジーに限りなく近いリュット・レゾネを採用しています。ドザージュも最小限のみ。ワイン本来の姿を楽しんでもらえるよう心がけています。こうしてできたワインは一部の間で「Petit Salon (プティ・サロン)」との賞賛をうけ、彼らのシャンパーニュが注目されるきっかけともなりました。 合計23haを所有。そのうち16haにシャルドネが植えられています。シャルドネは、メニル・シュル・オジェとベルチュに畑があり、ピノ・ノワールは3haをオーブに、4haをエーヌに所有しています。成熟度の高いぶどうを収穫することで補糖の必要がありません。樽はできるだけ使用せず、使用するときにはブルゴーニュかシャンパーニュで2~5年使用されたものを使います。こうすることで、テロワールのもつ表情を覆い隠すことのないワインを目指します。 8,778円

【クール配送】ベルナール・ペルトワ ブリュット ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ NV 750ml

ウメムラ Wine Cellar
ル・メニル・シュル・オジェに10世代以上続く名門レコルタン! 年間生産量20000本というRMの中でもとりわけ小さな規模で、生産量のほとんどはヨーロッパのシャンパン愛好家1500人に毎年予約で完売してしまうという、知られようがなかった本物です。 すべてのキュヴェは、ル・メニル・シュル・オジェ95%、オジェ5%のブレンドですが、彼らのオジェの畑はメニルの畑との境界にあり、斜面の方向、土壌など同じであることから、実質上メニル100%の単一テロワールものです。スタンダードのブリュットでも4年間以上、キュヴェ・プレスティージュにいたっては6~7年間ビン熟成をしてから出荷するというこだわりよう。 「ブリュット ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ」は、95%ル・メニル・シュル・オジェ、5%オジェのシャルドネ100%。平均樹齢25年。テット・ド・キュヴェ(一番絞り果汁)のみを使用。約3年間瓶熟成。ドザージュは4.5~5.5g/l。年間生産量は17000本のみ。良心的な蔵出し価格で、コストパフォオーマンスの高さは圧巻です。 ■テクニカル情報■ 栽培:厳格なリュット・レゾネ。化学肥料、除草剤、殺虫剤は一切使用しない。 醸造:清潔でコンパクトな醸造所。天然酵母のみで発酵。テット・ド・キュヴェ(一番絞り果汁)のみを使用。マロラクティック発酵を行う。 Bernard Pertois Brut Blanc de Blancs Grand Cru ベルナール・ペルトワ ブリュット ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ 生産地:フランス シャンパーニュ 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE ぶどう品種:シャルドネ 100% アルコール度数12.0% 味わい:シャンパン スパークリングワイン 白 辛口 181221092232043Bernard Pertois / ベルナール・ペルトワ ル・メニル・シュル・オジェに10世代以上続く名門レコルタン! 年間生産量20000本というRMの中でもとりわけ小さな規模で、生産量のほとんどはヨーロッパのシャンパン愛好家1500人に毎年予約で完売してしまうという、知られようがなかった本物です。実際私たちも、現地で飛び込み訪問をしてはじめて見つけることができました。 すべてのキュヴェは、ル・メニル・シュル・オジェ95%、オジェ5%のブレンドですが、彼らのオジェの畑はメニルの畑との境界にあり、斜面の方向、土壌など同じであることから、実質上メニル100%の単一テロワールものです。スタンダードのブリュットでも4年間以上、キュヴェ・プレスティージュにいたっては6~7年間ビン熟成をしてから出荷するというこだわりよう。 恰幅がよく豪放な当主パトリック・ペルトワさんですが、フランス柔道選手権で7位に入賞した柔道家です。品の良い奥さんは、そんな彼の頼りがいに惚れたのかと思いきや、なんと彼女は同選手権で4位に入賞した屈強の女房でした。しかし彼は「絵葉書を集めるのが趣味です」と照れくさそうに言う繊細な一面も持っており、おそらくこの辺に、彼のシャンパンのスケール感の大きさと、精緻なフィネスの両立の秘密がありそうです。 7,040円

【クール配送】ジャン・ルイ・ヴェルニョン エロケンス エクストラ・ブリュット グラン・クリュ NV 750ml

ウメムラ Wine Cellar
”メニルの個性を活かしながら、若いうちから楽しめる”、それこそが、ヴェルニョンのシャンパーニュの最大の魅力! ほぼ2世紀にわたる5世代の間、家族経営によって守られてきたJLヴェルニョンはグラン・クリュのメニル・シュール・オジェ村に位置しており、畑はメニルを中心にオジェ、アヴィーズに計5.3haを所有している。2002年より醸造責任者となったクリストフ・コンスタンが栽培・醸造の根本的な改革を行うことで、年々目覚ましい発展を遂げている大注目株のワイナリーのひとつである。 ヴェルニョンのシャンパーニュの最大の魅力は「早い段階から美味しく飲むことができる」ことであり、その秘密は「十分に熟したブドウを使う」という点にある。メニルの個性を活かすため、マロラクティック発酵を一切行わずに鋭い酸と硬いミネラルを最大限に引き出し、それでいてそれらに負けないだけの豊かな果実味を持つ熟したブドウを育てている。この一見矛盾した二つの面を両立させることで、メニルの魅力が見事に詰まった、若い内から楽しめるシャンパーニュを造り出すことができるのだ。 「エロケンス エクストラ・ブリュット グラン・クリュ NV」は、メニル、オジェをメインにアヴィーズからのブドウを使用。グレープフルーツ、アーモンド、ビスケットのアロマ。アタックは鋭く、鮮烈な酸が緊張感を与えているが、肉付きのよいたっぷりとした果実味と見事に調和している。長い余韻には石灰やクリアな塩味の感触を残す。 ■テクニカル情報■ 産地:A.O.C. Champagne Grand Cru 品種:シャルドネ100% 熟成:36ヶ月か月以上 ドサージュ:3/L J.L.Vergnon Eloquence Extra Brut Grand Cru ジャン・ルイ・ヴェルニョン エロケンス エクストラ・ブリュット グラン・クリュ NV 生産地:フランス シャンパーニュ 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE ぶどう品種:シャルドネ 100% アルコール度数:12% 味わい:シャンパン スパークリングワイン 白 辛口 Vinous:94 ポイント Antonio Galloni. Tasting date: September 2019 Drinking window: 2019 - 2027 The NV Extra Brut Blanc de Blancs Eloquence Grand Cru is stellar. Ample and beautifully resonant, the Eloquence is just loaded with character. Orchard fruit, dried flowers and chamomile all open up in the glass, but it is the wine's textural feel and balance that I find most captivating. The Extra Brut Eloquence is the same wine as the Brut Conversation, but with no dosage. Usually, lowering dosage yields wines of greater tension, but here, the effect is the exact opposite, as the non-dose version has quite a bit more body. This release is based on 2014, with 20% reserve wines, mostly Mesnil, with 10% Oger and Avize. Disgorged November 23, 2017. ジェームス・サックリング:92 ポイント J.L. VERGNON CHAMPAGNE ELOQUENCE BLANC DE BLANCS EXTRA-BRUT Monday, September 2, 2019 CountryFrance RegionChampagne VintageNo Vintage Score 92 This offers super fresh, sliced lemon and grapefruit aromas with flowers and biscuity notes. The palate has a crisp, extra-brut punch with plenty of ripe-fruit flavors, in the citrus and peach zone. Sorbet-like finish. Very expressive, drinkable blanc de blancs. Drink now. Disgorged October 2018. ワインアドヴォケイト:90 ポイント Rating 90 Drink Date 2018 - 2028 Reviewed by William Kelley Issue Date 1st May 2019 Source Issue 242 End of April 2019, The Wine Advocate This offers super fresh, sliced lemon and grapefruit aromas with flowers and biscuity notes. The palate has a crisp, extra-brut punch with plenty of ripe-fruit flavors, in the citrus and peach zone. Sorbet-like finish. Very expressive, drinkable blanc de blancs. Drink now. Disgorged October 2018. 182403112230343J.L. Vergnon / ジャン・ルイ・ヴェルニョン鋭い酸と堅牢なミネラルで長熟なル・メニルにありながら、マロラクティック発酵を必要としないほど完璧に熟したブドウから、美しい酸とミネラル、ピュアな力強さを持つシャンパーニュを造る期待の生産者ほぼ2世紀にわたる5世代の間、家族経営によって守られてきたJLヴェルニョンはグラン・クリュのメニル・シュール・オジェ村に位置しており、畑はメニルを中心にオジェ、アヴィーズに計5.3haを所有している。2002年より醸造責任者となったクリストフ・コンスタンが栽培・醸造の根本的な改革を行うことで、年々目覚ましい発展を遂げている大注目株のワイナリーのひとつである。一般的にメニルのシャルドネは鋭く厳しい酸と細く硬いミネラルを持ち、飲み頃を迎えるまで時間がかかる。そのため、若い内はなかなかその魅力を楽しむことができず、通常は酸を柔らかくするためにマロラクティック発酵を行う。しかしながら、ヴェルニョンのシャンパーニュの最大の魅力は「早い段階から美味しく飲むことができる」ことであり、その秘密は「十分に熟したブドウを使う」という点にある。一見普通の言葉だが、クリストフの意味するところは他とは一線を画している。なぜなら、彼はメニルの個性を活かすため、マロラクティック発酵を一切行わずに鋭い酸と硬いミネラルを最大限に引き出し、それでいてそれらに負けないだけの豊かな果実味を持つ熟したブドウを育てているからである。この一見矛盾した二つの面を両立させることで、メニルの魅力が見事に詰まった、若い内から楽しめるシャンパーニュを造り出すことができるのだ。「良いワインが良いシャンパーニュを造る」という非常にシンプルな考えを持つ彼、畑ではビオを意識しながらサスティナブル農法を実践。殺虫剤の使用を極力抑え、入念なカバークロッピングを行うことで収量は自然と低くなると語る。収穫は手摘みで行われ、伝統的な垂直プレス機での圧搾後、一部のキュヴェを除いて発酵は全てステンレスタンクで行われる。「ブドウの収穫後すぐに頭の中でイメージが完成している」というアッサンブラージュは翌6月に行われ、その後7月には全てのキュヴェを同時にボトリング。キュヴェごとに3~5年後の熟成を経た後に手作業によるデゴルジュマンが行われ、ドサージュは最小限に抑えられる。このようにして造られるヴェルニョンのシャンパーニュは、シャープな酸とミネラルが織りなすメニルの気品と、生命力あふれる活き活きとした果実味の共存を十分に味わうことができるものである。自身のシャンパーニュを一言で“Salinité” (塩気)と表現する彼のシャンパーニュはIWC誌からもその力強い直線的なミネラルが称賛され、WA誌でもとりわけその美しい酸とミネラルに由来する味わいのクリアさやブドウのピュアな力強さが大絶賛されている。著名なシャンパーニュ評論家のリチャード・ジューリンはクリストフの功績による近年のヴェルニョンの品質の向上ぶりに感嘆して4つ星を与え、とりわけ彼のシャンパーニュの熟成への期待が語られている。ジャン-ルイ・ヴェルニヨンが1950年にコート・デ・ブラン地区の畑を購入して操業、1985年に初リリース。2002年より醸造責任者となったクリストフ・コンスタントが栽培・醸造の根本的な改革を行うことで、年々目覚ましい発展を遂げている。「ル・メニル・シュール・オジェでマロラクティック発酵をしないシャンパンなど、ドサージュを十分にしなくては飲めたものではない」 という一般論を撥ねつけ、彼のシャンパーニュはエクストラ・ブリュットでもミネラルと果実味が心地よく広がる。 6,890円

【クール配送】マイィ グラン・クリュ レ・エシャンソン [2008]750ml 箱入り

ウメムラ Wine Cellar
【最優良ヴィンテージ2008年が限定入荷!】 マイィ社が最良年のみにリリースする最高峰キュヴェ「レ・エシャンソン」 最良の畑で出来る最良のブドウから最高のワインを造るという情熱をもった、モンターニュ・ド・ランス地区マイィ村の24の生産者が集まり、1929年にマイィ社を設立。シャンパーニュ地区には319のクリュ(村)があり、そのうちグラン・クリュ(格付100%)はわずか17。マイィ社はその貴重な17のグラン・クリュの一つです。 マイィ社は自社畑の中にあるワイナリーです。そのため、日々ブドウの生育状況を確認でき、最適な時期に最良の果実のみ収穫し、ワイナリーに運び、プレス。最良の状態のまま発酵させることができます。正確できめ細かい造りにより、最高品質のワインが出来るのです。 「グラン・クリュ レ・エシャンソン」は、50年前から丹精込めて造られているマイィのトップキュヴェ。最良年のいい区画の葡萄を特別に醸造。セラーで10年間熟成。最優良ヴィンテージのみリリースされる特別なキュヴェです。 「エシャンソン」とは、フランス語で宮廷でワインのサービスに従事した人物に与えられた役職名で、セラーの管理、ワインのセレクト、試飲からプロモーションまに至るまで任されていました。 女性的なスタイルの同メゾンの上級キュヴェ「ラントンポレル」に対して、この「エシャンソン」は、男性的なリッチなスタイル・味わいといわれています。異なる最高区画のブドウを選び、ピノ・ノワールらしいリッチでパワフルな区画をセレクト。エレガントであり、他と一線を画することをコンセプトに造り上げられたマイィ社を代表する1本! (余談:マイィ社の上級キュヴェ「レ・エシャンソン」に使用される葡萄を求めて、シャンパーニュのグランメゾンから購入のオファーがあるようです。) 琥珀色がかった色合い。持続性のある細かな泡。完熟したフルーツやアーモンドなどの深く上品な香り。ふくよかさとフレッシュ感のバランスがよく、スパイスのニュアンスもある芳醇な味わい。 ■テクニカル情報■ 品種:ピノ・ノワール 75% シャルドネ 25% ドサージュ:6g/liter MAILLY GRAND CRU LES ECHANSONS マイィ グラン・クリュ レ・エシャンソン 生産地:フランス シャンパーニュ 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE ぶどう品種:ピノ・ノワール 75%、シャルドネ 25% アルコール度数:12.0% 味わい:シャンパン スパークリングワイン 白 辛口 イギリスのアルコール飲料の専門誌「ドリンクス・インターナショナル」が選ぶ「世界で最も称賛されるシャンパーニュ・ブランド2018」に、マイィ社(Mailly Grand Cru)が23位に輝きました! 評価基準は、ノン・ヴィンテージに重きをおいたブランドの品質と安定性、品質と安定性の維持と向上、ブランド・マーケティングとパッケージングの品質、価格帯におけるお買い得度、ブランドの全体イメージ。 マイィ社の前後には、ペリエ・ジュエ、アンリ・ジローなど数々の有名メゾンが名を連ねています。Champagne Mailly / シャンパーニュ・マイィ最高のシャンパンを生み出すマイィの伝統とこだわり絶好の畑で出来る葡萄から自分達でワインを造るという情熱をもった、モンターニュ・ド・ランス地区マイィ村の24の生産者が集まり1929年に設立。シャンパーニュ地域には319のクリュ(村)があり、そのうちグランクリュ(格付け100%)はわずか17。マイィは、その貴重な17のグランクリュのうちの一つです。マイィ社の周りはすべて自社畑。畑の中にあるワイナリーです。日々葡萄の生育状況を確認できることで、最適な時期に果実を収穫します。収穫後は葡萄にダメージを与えることなく、最良の果実のみ収穫。ワイナリーに運び、プレス。最良の状態のまま発酵させることができます。ピノ・ノワール、シャルドネ2つの高貴なブドウ品種のみ使用。調和の取れた味わい、変わることのないブレンド技術。発酵温度をきちんと管理。ワインにすばらしいアロマを与える。石灰岩土壌の地下17メートルにある地下カーブ。約1Kmの長さ、年間を通じて一定の温度のカーブには150万本以上をストックしています。一貫した販売ポリシーと輸入業者の選択によって30カ国以上に販売。10年来ポルシェのオフィシャル・サプライヤーでもあり、ポルシェの高級なイメージとグラン・クリュの特権的な位置付けが結びついて選ばれました。フランスで権威のある評価誌「Le Guide Hacchet(ギド・アシェット)」で1986年から通算60回ワインが掲載。 26,400円

【クール配送】ルー・デュモン コルトン・シャルルマーニュ グラン・クリュ [2019]750ml (白ワイン)

ウメムラ Wine Cellar
2018年1月8日放送 NHK プロフェッショナル 仕事の流儀 第346回 にて、ワイン醸造家 ルー・デュモンの仲田晃司氏が特集されました! 平均樹齢40年の古樹のブドウが生む、凝縮感のある力強い果実味と、繊細で上品な酸味を兼備したキュヴェ! 大学生時代にアルバイト先のフレンチレストランでワインに出会い、「いつか自分の手でワインを造ってみたい」という夢を抱いた青年は、1995年、頼るつてもなく単身渡仏。フランス語の勉強をしながら各地の醸造家の門を叩いて修行を重ね、2000年7月7日、ブルゴーニュの地にルー・デュモンを設立しました。 仲田氏のワイン造りの特徴は、日本人的、職人的と言うべき、細部まで徹底的にこだわる仕事への執念。仕込むワインのテロワールや個性を研究し尽くした上で、樽の選定眼や熟成方法を駆使してワインを磨き上げます。 「コルトン・シャルルマーニュ」は、コルトンの丘上部に位置する偉大な特級畑です。こちらのキュヴェは、ペルナン・ヴェルジュレス村内に位置する、アン・シャルルマーニュの平均樹齢40年のブドウを使用して仕立てられます。 天然酵母のみで発酵させており、セガン・モロー社製サントル森産の新樽で18ヵ月間樽熟成。ノンフィルターでビン詰めを行っています。こうして造られるワインは、繊細さと力強さを兼ね備えた味わい。長期熟成も可能で、市場でもあまり見かけることのない、人気かつ稀少なワインです。 繊細さと複雑さを併せ持つワインです。今日は! という特別な日に楽しんでいただきたいです。By 仲田さん ■2019年ヴィンテージ情報■ 温暖で氷点下になる日がほとんどない冬でした。5月、6月と気温が下がり、クリュール(花ぶるい)やミルランダージュ(結実不良)が発生したため、凝縮した小粒の葡萄が多くなりました。この時点で収量は2018年に比べ10~20%減が確定しました。その後は収穫まで乾燥した日が続きました。年間を通して温度差があったおかげなのか、糖分も酸も十分にあるという会心のヴィンテージとなりました。 Lou Dumont Corton Charlemagne Grand Cru ルー・デュモン コルトン・シャルルマーニュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ アロース・コルトン 原産地呼称:AOC. CORTON CHARLEMAGNE ぶどう品種:シャルドネ 100% 味わい:白ワイン 辛口LOU DUMONT / ルー・デュモン 今や世界に羽ばたく日本人職人ルー・デュモン 仲田 晃司 氏 大学生時代にアルバイト先のフレンチレストランでワインに出会い、「いつか自分の手でワインを造ってみたい」という夢を抱いた青年は、1995年、頼るつてもなく単身渡仏。フランス語の勉強をしながら各地の醸造家の門を叩いて修行を重ね、2000年7月7日、ブルゴーニュの地にルー・デュモンを設立しました。 仲田さんのワイン造りを特徴付けているのは、まさしく日本人職人的と言うべき、周りがあきれるほど細部まで徹底的にこだわる仕事への執念です。仕込むワインのテロワールや個性を研究し尽くした上で、樽の選定眼や熟成方法を駆使してワインを磨き上げます。 2003年5月、在りし日のアンリ・ジャイエ翁より「自分自身のアイデンティティをワインに表現せよ」との薫陶を受け、「日本人であるということ」「自然と人間に対する真摯な尊敬の念」の象徴として、「天・地・人」が生まれました。 「ワインを通じてアジアの架け橋になれればと願っています」という仲田さん。現在ルー・デュモンのワインは、日本、韓国、台湾、中国、香港、シンガポールといったアジア諸国を中心に販売されています。 仲田ご夫妻とは親しくさせて頂いております。ディジョンで一人暮らしをしていた次女も仲田さんに親切に してもらっています。彼は若いながらもすごい努力家で、ルー・デュモンを立ち上げ世界中のワインラヴァーを大いに満足させるワインを供給しています。 ■2019年10月14日 ルー・デュモン訪問しました!■ ■2023年10月08日 ルー・デュモン訪問しました!■ 28,900円

【クール配送】アンリ・マニャン リュショット・シャンベルタン グラン・クリュ [2021]750ml

ウメムラ Wine Cellar
見事な酸や繊細な風味が備った、上品でエレガントな味わいのワイン! 1656年からジュヴレ村の住人であったというこの由緒ある生産者アンリ・マニャンは、ヨーロッパ中の個人のワイン愛好家達やワインショップなどからの注文で毎年完売が続いていたために、品質を大きく向上させようという動機はやや希薄でしたが、2007年からワイン造りに参画した息子のシャルルが、アルノー・モルテやベルトラン・デュガらとの情報交換を通じて栽培から醸造まで多岐に渡る改革を行い、大きな品質向上を成し遂げました。 現地では、ブルゴーニュラヴァーや全世界のワインバイヤーのバイブルと言える雑誌「 Bourgogne Aujourd'hui 」にて、ジュヴレのドメーヌ・アンリ・マニャンのシャルル氏は将来の期待の星として、大きく取り上げられました。ジュヴレ・シャンベルタンの素晴らしいテロワールの表現とアペラシオンごとのエレガントでフィネスに溢れた表現することに一生懸命な彼のワインは、今後さらに輝きを増していくことでしょう。 「リュショット・シャンベルタン」は、ジュヴレ・シャンベルタン村の中央部、特級畑マジ・シャンベルタンの上部に位置します。畑はラヴォー谷の出口にあるため、谷から吹く風を受けるのが特徴。風の影響によって、ジュヴレの他のグラン・クリュと比較して成熟が遅くなり、その結果、ワインには見事な酸や繊細な風味が備わり、他の特級畑と比較して上品でエレガントな味わいのワインが生み出されます。 0.16ha、石灰岩質土壌、平均樹齢40年のVVからなるブドウを使用。カヴァン社製ジュピーユ森産の新樽100%で12ヶ月間の熟成。 DOMAINE HENRI MAGNIEN RUCHOTTES CHAMBERTIN GRAND CRU アンリ・マニャン リュショット・シャンベルタン グラン・クリュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ 原産地呼称:AOC. GEVREY CHAMBERTIN ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:14.0% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ ■2021年ヴィンテージ情報 (VINOUSより)■ 昨年、シルヴィ・エスモナンやデュガのすぐ近くにあるこのドメーヌを訪れたが、ブルゴーニュから強制帰国したため、醸造家のシャルル・マニャンを再び知りたいと思った。ニューカマーでありながら、傲慢というよりは自信に満ち溢れ、知ったかぶりをするわけでもなく、明確なヴィジョンを持っている。羨ましいほどのブドウ畑を所有していることも、その一因だろう。 「私のチームにとっては、太陽よりも雨の中で働かなければならないひどいシーズンでした」と、その日の朝、シリル・ルソー(アルマン・ルソー)とまったく同じ形容詞を使って彼は語り始めた。 「6月にブロション地区で少し雹が降りましたが、被害はそれほど大きくありませんでした。私は幸運です。私はシャルドネは扱わず、ピノ・ノワールだけを扱うので、霜による被害はほとんどなく、畑ではロウソクを使いました。また、剪定は2回行いましたが、これは伝統的な方法で、季節がかなり遅くなってから行いました。杖を縛るのも遅くしました。アロース・コートンでは、500mで通常の収量を確保したのは私一人でした。キャトル・キャラクテール以外は茎がかなり青かったので、すべて除梗しています。9月23日に収穫を開始し、雨の予報が出ていた日曜日を除く6日間で収穫を行いました。発酵は順調であったが、抽出がうまくいかないのが心配だった。発酵を長くするために最高温度26度で発酵させたのですが、新しいタンクではルモンタージュのみで良い抽出ができました。2021年の密度と柔らかいタンニンに驚いています。同じ熟成年数の2013年と2016年は、もっと厳格で素朴な味わいでした。これらのバランスは、長期熟成するということを意味すると信じています。」 2021年アンリ・マニャンのワインは、正当な評価を受けつつあるだけの才能ある醸造家による、最高によくできたワインです。ジューシーでタンニンがたっぷりリュショット・シャンベルタンが存在するにもかかわらず、彼のカズティエがおそらく至宝であろう。このヴィンテージを軽視している人は、マニャンのワインを味わう必要がある。この先10年から15年の間、計り知れない喜びを与えてくれるだろうから。by.VINOUS ニール・マルティン 2022年11月Henri Magnien / アンリ・マニャン 前世紀末から今世紀初頭にかけてのおよそ10年間、当時の”大”アメリカ市場の嗜好を主たる要因として、ブルゴーニュにおいても所謂有名な生産者を中心に、とりわけ濃厚なパワーワインが造られたことは醸造史に記録されるでしょう。そしてこのことは、その後のアメリカ市場の失速と、世界各国の良識あるワインラヴァーがよりナチュラルで上品なワインへと里帰りしたことによって、今日に至るまで生産者のカーヴに築かれた山のような在庫の記憶とともに、ブルゴーニュの未来たる次世代の醸造家たちにとって良い教訓となりました。中でもヴォーヌ・ロマネ村と並んで大きな反動を経験したジュヴレ・シャンベルタン村では、新しい世代の造り手たちがとりわけ熱心に、一丸となって、ピノノワールのあるべき姿を再探求する姿が見られます。 「超完璧主義者のドゥニが、格別に力強い深い色のジュヴレ=シャンベルタンを造っていたが、2006年に不時の他界。息子のアルノはもう少し優雅なものを求めている」(ヒュー・ジョンソン。「ドメーヌ・ドニ・モルテ」を評して)。父の後を継いだこの若きアルノー・モルテがそのリーダーで、彼を中心とした研究ネットワークから、品質を劇的に向上させた新世代が現れてきています。その最たる造り手がアンリ・マニャンです。1656年からジュヴレ村の住人であったというこの由緒ある生産者は、ヨーロッパ中の個人のワイン愛好家達やワインショップなどからの注文で毎年完売が続いているために、品質を大きく向上させようという動機はやや希薄でしたが、2007年からワイン造りに参画した息子シャルル・マニャンが、アルノー・モルテやベルトラン・デュガらとの情報交換を通じて栽培から醸造まで多岐に渡る改革を行い、大きな品質向上を遂げました。 とても誠実な彼が畑仕事の合間を縫って一生懸命まとめてくれたレポートには、「結論」として次のように書かれています。「ピノ・ノワールという品種ならではの、繊細で薫り高いワインづくりを目指しています。それは気品があり絹のようになめらかなタンニンを伴う、まろやかでバランスの良いワインです。私たちは、ワインの自然な風味を”修正する”ことができると考えられている(技術や添加物等の)あらゆる干渉を制限します。あらゆる「アグレッシブなもの」は歓迎しません。ピノ・ノワールは、肩の力を抜いて自然な悦びをもたらしてくれるもの、また、美味しい料理を引き立てるものであると考えています」。 現地では、ブルゴーニュラヴァーや全世界のワインバイヤーのバイブルと言える雑誌「 Bourgogne Aujourd'hui 」にて、ジュヴレのドメーヌ・アンリ・マニャンのシャルル氏は将来の期待の星として、大きく取り上げられました。ジュヴレ・シャンベルタンの素晴らしいテロワールの表現とアペラシオンごとのエレガントでフィネスに溢れた表現することに一生懸命な彼のワインは、今後さらに輝きを増していくことでしょう。 2018年ヴィンテージより使用したNEWカーヴ! それまでは大樽発酵層を使っていましたが、ピッカピカのステンレスタンクと最新選定器を導入。 そして、アンリ・マニャンの凄さは、2回選定しているところです。 茎の除梗はよく言われますが、アンリ・マニャンでは、最大限のピノ・ノワールの美しさを表現するため、種まで取っています!ここまで徹底して選定しているところは非常に珍しいと思います。選りすぐりの葡萄は、最後にはタンクへと。(※下記の画像参照) 48,400円

【クール配送】ロッシュ・ド・ベレーヌ ビアンヴニュ・バタール・モンラッシェ グラン・クリュ [1982]750ml (コレクション・ベレナム) (白ワイン)

ウメムラ Wine Cellar
A fine selection of old vintage by.NICOLAS POTEL 厳選された最高品質の古酒 納得できる味わいのワインのみを厳選し、生産者のセラーに眠る飲み頃の古酒を買付ける「コレクション・ベレナム」 1996年にネゴシアン「メゾン・ニコラ・ポテル」を創立し、ヴィニュロン目線の新世代ネゴシアンとして一躍脚光を浴びるも2009年に当時の親会社、コタン・フレール社と決別。自らの名前を冠した会社を去ったニコラ・ポテルは現在ボーヌ市内に入手した16世紀建立の古いセラーを改築し、そこを拠点に自社畑のぶどうを用いた「ドメーヌ・ド・ベレーヌ」とネゴシアン部門「メゾン・ロッシュ・ド・ベレーヌ」を運営。ベレーヌとはガリアの太陽神Belenosベレノスに由来しており、ボーヌ市の古い呼称。 ヴォルネイ生まれの生粋のブルギニヨンであり、偉大な醸造家でもあった亡き父ジェラール氏の人間関係を引き継いだニコラ・ポテルは現在ネゴシアン、メゾン・ロッシュ・ド・ベレーヌとドメーヌ・ド・ベレーヌにて自らワイン醸造を行う傍ら生産者のセラーに眠る飲み頃の古酒を買付け「コレクション・ベレナム」としてリリースしています。状態が良いことは当然として、自らのワイン哲学と同じ、つまり「テロワールをきちんと反映したエレガントさ、フィネスが感じられる自然な味わいを持つワイン」を基準に試飲を重ね、納得できる味わいのワインのみを厳選。純粋な古酒。 Maison Roche de Bellene Bienvenues Batard Montrachet Grand Cru Collection Bellenum メゾン・ロッシュ・ド・ベレーヌ ビアンヴニュ・バタール・モンラッシェ グラン・クリュ コレクション・ベレナム 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ ピュリニー・モンラッシェ 原産地呼称:AOC. BIENVENUES BATARD MONTRACHET ぶどう品種:シャルドネ 100% 味わい:白ワイン 辛口 【古酒について、当店からのお願い】 オールドヴィンテージのワインは必ず休息させることが必要です。休ませずに抜栓してしまうと本来の味わいは全く表れてきません。商品到着後、最低でも2週間は休ませてください。 ●古酒特有のボトル傷や汚れがございます。 ●澱がございますので、商品到着後はボトルを立てた状態で、澱が沈み落ち着くまで休息させてから(最低でも1か月、出来れば2カ月以上)抜栓してください。 ●熟成による色調の変化(白ワインは黄金色に、赤ワインはレンガ色に)や、香り、味わいが複雑に変化している可能性があります。これらは古酒の特徴です。 熟成されたワイン(古酒)ですのでボトルバリエーション等ございます。それをご理解頂いた上でのご購入をお願い致します。ドメーヌ・ド・ベレーヌ & ロッシュ・ド・ベレーヌMaison Roche de Bellene / Domaine de Bellene ニコラ・ポテル氏がMaison Nicolas POTELから独立し、Maison Roche de Bellene,Domaine de Belleneを新たに立ち上げ、今回特別に彼自らが選び抜いたCollection BELLENUM(コレクション・ベレナム)のワインが入荷してきました。このCollection BELLENUM(コレクション・ベレナム)は、知りうる限りのドメーヌとコンタクトを取り、状態が良い事は当然として自らのワイン哲学と同じ、つまり「テロワールをきちんと反映したエレガントさ、フィネスが感じられる自然な味わいを持つワイン」を基準に試飲を重ね、納得できる味わいのワインのみを厳選してリリースしております。On peut tout copier saug une chose: le terroir, precise Nicolas POTEL.. "Comprendre","exprimer","respecter" chaque terroir sont ses mots l'ordre pour donner à ses vins finesse et élégance.世の中にはコピーできないものが唯一つだけある。それが「テロワール」である。 テロワールを”理解し”、”表現し”、”敬意を払うこと”、それがワインにフィネスとエレガンスをもたらす。 Nicolas Potel  ■2009.3.11 ニコラ・ポテルが当店、そして自宅に来てくれました■ 2009年に、ニコラ・ポテル氏が当店に来てくれた時には何も言っていなかったのですが、その後に自ら設立した「ニコラ・ポテル」より急に脱退してしまいました。理由ははっきりと分からないのですが、現在ニコラ・ポテル社の親会社であるコタン・フレール社の経営方針と生粋のヴィニュロンで芸術家気質のニコラとでは意見の食い違いが多々あったのではないのかと思いました。そして彼は「ニコラ・ポテル」という商標はコタン・フレール社に権利があり、何とニコラ・ポテル自身が自分の名前を使えず、別の名称で始めなければならない事になりました。 そのような事からニコラ・ポテルは新たに自身のドメーヌ「ドメーヌ・ド・ベレーヌ」とネゴシアン部門「メゾン・ロッシュ・ド・ベレーヌ」を立ち上げました。 ベレーヌとはガリアの太陽神Belenosベレノスに由来しており、ボーヌ市の古い呼称。ロッシュ・ド・ベレーヌでは従来のメゾン・ニコラ・ポテル時代よりぶどうの供給を受けていた栽培農家とドメーヌとの関係の多くをそのまま引き継いでおり、古木を重視し、テロワールを反映した自然でピュアなワイン造りを変わらず実践。ワインはいかなる場合も補糖、補酸等を一切行わず、ヴィエイユ・ヴィーニュ表記をする場合は平均樹齢が50年以上としています。 92,400円

スゴンデ・シモン キュヴェN グラン・クリュ 750ml 【 5930 】【 フランス 白 辛口シャンパン 】【 父の日 お中元 贈り物 ギフト プレゼント 】

酒の番人 ヤマカワ
●商品+ラッピング→ +230円 にて対応させていただきます。 ●商品+ラッピング+メッセージ→ +330円 にて対応させていただきます。 メッセージをご希望の場合は必ず台紙を選んでください。選択なしの場合は、お任せになりますのでご了承ください。  モンターニュ・ド・ランスのアンボネイ村に1866年に設立された名門で、 1983年に4代目ジャン・リュック・スゴンデが継承しました。 所有する6ヘクタールの畑はすべてアンボネイ・グランクリュです。  年間60000本の生産キャパシティがありますが、長年にわたって、 「栽培と醸造のあらゆる細部まで、私の目が十分に行き届く限界である」21000本に生産量を限定して 「量より質」を貫き、残りは「クリュッグ」や「ルイ・ロデレール」などに販売してきました。 「特にクリュッグとは19世紀からの付き合いで、ずいぶん前から、私たちが最大の供給元になっています」。  やがて2011年、娘婿のジェローム・ボールが参画したことで、転機が訪れました。 一貫して工学系の道を歩んできた彼は、その高い知性と熱き志をもって義父の心技を継承。 彼の献身によって、自家醸造作品への使用にふさわしい最高品質のぶどうの収穫量を 大きく増やすことができるようになりました。 翌2012年にはラベルデザインも一新。 世界を顧客対象とするグランクリュRMの運営を行うための必要十分条件はここにすべて満たされ、 「スゴンデ・シモン」の新たな歴史が始まりました。 ぶどうはすべてアンボネイ産で、ピノ・ノワール3分の2、シャルドネ3分の1のブレンド。 樹齢約35年。 ヴァン・ド・レゼルヴ(1983年産から毎年注ぎ足しているもの)が40%で3年間ビン熟成。 「N」はジャン・リュックの息子さんの名前「Nicolas」(ニコラ)の頭文字です。 ワイン名:Second?-Simon Cuv?e N Grand Cru 分  類:シャンパン 原 産 地:フランス/シャンパーニュ 葡萄品種:ピノ・ノワール、シャルドネ 度  数:12度 キャップ:コルク ※上記仕様はあくまでも目安です(ロットによって異なる場合がございます) こちらもオススメです。 :【日本酒】黒龍・九頭龍 作 東洋美人佐久の花 仙禽 屋守 隆 白瀑・山本 羽根屋 瀧自慢 奥播磨 東一 天吹 雁木 賀茂金秀 正雪 初亀 すず音 醴泉 小左衛門 播州一献 南 ゆきの美人 明鏡止水 三千盛 まつもと 大那 三井の寿 房島屋 土佐しらぎく 越乃寒梅 あたごのまつ 墨廼江 日高見 天寳一 出羽桜 酔鯨 上喜元 醸し人九平次 八海山 獺祭 義侠 彩来 【焼酎】甑州 富乃宝山 天使の誘惑 旭萬年 海・くじら 蔵の師魂 黒瀬 撫磨杜 牧場の櫻 魔王 伊佐美 もぐら あやかし福助 かまど 八千代伝 熟柿 櫻井 千亀女 桜明日香 晴耕雨読 明るい農村 一壷春 摩無志 さそり けいこうとなるも 吾空 泰明 天の刻印 銀の水 ちんぐ つくし 鳥飼 豊永蔵 朝日 龍宮 【前掛け・グラス・おつまみ】チーズ ソース ディップ うすはり 酒杯 【名入れボトル】日本酒 焼酎 ワイン 彫刻 下記の用途などにも使用できます。: 記念日 お誕生日 お返し 御歳暮 お歳暮 御中元 お中元 暑中御見舞 残暑御見舞 御年賀 お年賀 御祝い お祝い 内祝い 御礼 お礼 祝延寿 敬寿 結婚祝 結婚記念日 引き出物 出産祝 寿 贈り物 父の日 母の日 敬老の日 バレンタインデー ホワイトデー 還暦 還暦祝 還暦祝い 古稀祝 喜寿祝 傘寿祝 米寿祝 白寿祝 婚約祝 入学祝 就職祝 卒業祝 昇進祝 退職祝 開店祝 ゴルフコンペ 周年記念品 ご進物 上棟祝 御見舞い 快気祝い 新築祝い 手土産 金婚式 銀婚式※【 あす楽 】でご注文の方のキャンセル・変更は 14:00 までとさせて頂きます。 8,800円

【クール配送】ルモワスネ クロ・ヴージョ グラン・クリュ [1967]720ml

ウメムラ Wine Cellar
【正規代理店商品】 2023年蔵出しバックヴィンテージ! 古酒のスペシャリスト「ルモワスネ」 ルモワスネは1877年設立のネゴシアン。年代物の古酒は大量のストックをしています。前当主のローラン氏は最後のブルジョアとも言われるほどの裕福な家系。その豊富な財力で60年代,70年代,80年代は現代のトップドメーヌから大量のワインを買い付けています。その素晴らしいワインが、彼のカーヴにて樽から瓶に詰められた後、一切動かされずに今も大量に眠っており、現在その味わいは酸、タンニン、果実味全てが溶け合った魅惑的な味わいを醸し出しております。 「クロ・ヴージョ グラン・クリュ」は、ヴォーヌ・ロマネ村の北側のヴージョ村にあり、その名の通り、クロ(石垣)に囲まれている畑です。その約50haの区画は、コート・ド・ニュイ地区の特級畑の中で最大の大きさを誇り、ロマネ・コンティやシャンベルタンと並び、全ブルゴーニュを代表する畑のひとつです。 REMOISSENET PERE ET FILS CLOS VOUGEOT GRAND CRU ルモワスネ モレ・サン・ドニ クロ・ヴージョ グラン・クリュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ヴージョ 原産地呼称:AOC. VOUGEOT GRAND CRU ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13.5% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ 【古酒について、当店からのお願い】 オールドヴィンテージのワインは必ず休息させることが必要です。休ませずに抜栓してしまうと本来の味わいは全く表れてきません。商品到着後、最低でも2週間は休ませてください。 ●古酒特有のボトル傷や汚れがございます。 ●澱がございますので、商品到着後はボトルを立てた状態で、澱が沈み落ち着くまで休息させてから(最低でも1か月、出来れば2カ月以上)抜栓してください。 ●熟成による色調の変化(白ワインは黄金色に、赤ワインはレンガ色に)や、香り、味わいが複雑に変化している可能性があります。これらは古酒の特徴です。 熟成されたワイン(古酒)ですのでボトルバリエーション等ございます。それをご理解頂いた上でのご購入をお願い致します。 2019年10月17日 ルモワスネ訪問時に撮影 1804100822200542 1803250123300843REMOISSENET PERE&FILS / ルモワスネ ルモワスネ社はブルゴーニュを代表する古酒のスペシャリスト。 年代物の古酒を大量にストックしています! ルモワスネは1879年設立のネゴシアン。年代物の古酒は大量のストックをしています。前当主のローラン氏は最後のブルジョアとも言われるほどの裕福な家系。その豊富な財力で60年代,70年代,80年代は現代のトップドメーヌから大量のワインを買い付けています。その素晴らしいワインが、彼のカーヴにて樽から瓶に詰められた後、一切動かされずに今も大量に眠っており、現在その味わいは酸、タンニン、果実味全てが溶け合った魅惑的な味わいを醸し出しております。また、ローラン氏の考えから古酒の輸送には、瓶内の澱が悪影響を及ぼすとの事から1本1本丹念に澱を取り除いています。その後、コルクを抜き澱の不足分を同じワインから注ぎ足しリコルクして出荷いたします。深い眠りと丹念な世話により出来上がったワインは、他のドメーヌでは考えられない程の長熟なワインを生み出しています。 前当主ローラン・ルモワスネ氏は卓越したテイスティング能力を買われ、仏最大のワインショップ「ニコラ」のクルティエを長年務めるなど業界では有名でしたが、後継不在の為、2005年にアメリカの投資家、エドワード・ミルシュテイン氏へ経営を譲渡。彼はワイン収集家としても名高く、同社にとって最善の選択でした。副社長にはルイ・ジャド社で重役だったベルナール・ルポルト氏を迎え、経営を一任。現場統括は先代から仕え、全てを熟知したジャック・ルソー氏。醸造部門は著名な女性醸造家、クローディ・ジョバール氏を迎えるなど万全を期しています。 ルポルト氏は2005年就任時、僅か2.5haの所有畑を約15haまで広げ、そこには有機栽培を採用するなど高い理想を実現できる絶大な資本は大きな武器です。強大な資本と卓越したマネージメント能力の持ち主がタッグを組んでおり、これはブルゴーニュでも最強と言っても過言ではありません。これからもブルゴーニュの古い体制に少しずつ新しい風を吹き込んで、消費者が喜ぶ改革を行っていく事でしょう。 ローラン・ルモワスネ 「ニコラのクルティエ」,「ブルゴーニュ最後の富豪」,「ブルゴーニュ最大の古酒保有者」,「フランスを代表するワイン鑑定眼の持ち主」等と彼を称賛する言葉は数多く、Aルソーをはじめとする多くのトップ・ドメーヌ達が彼のワインに対する高い能力を評価し、尊敬しています。 現存する85万本の在庫は、まぎれもない事実であり、過去からの素晴らしい遺産を 彼は現在まで大切に守り続けています。静かにカーヴに眠るワインは、他の市場に出回っている同一のヴィンテージと違い、古酒でありながら完全なる蔵出しワインとなります。 しかしローラン氏には跡継ぎがいないことから、ルイ・ジャド社で重役を務めたベルナール・ルポルト氏へ経営を譲ることとなりました。醸造部門では若く有能な女性、クロディー・ジョバール氏(ジョセフ・ドルーアン社の醸造責任者を長年務めたロランス・ジョバール女史の娘にあたります。)を醸造責任者として迎えています。学生の頃、フランスで生活していた次女は、ベルナール氏と出会い、帰国した現在でも公私ともにに仲良くしてもらっています。 132,000円

【スーパーSALE限定P5倍】ベストハイム / リースリング・グラン・クリュ・マンブール 2019 ワイン ギフト 厳選 お酒 プレゼント 手土産 誕生日 フランス お祝い 白 フランス アルザス 父の日

サムライワイン
1200年以上の歴史を誇るアルザスグランクリュ ベストハイムは1,450haもの広大な畑を所有し、アルザスグランクリュをはじめ、あらゆる種類のワインを提供しています。年間800万本のスティルワイン、600万本のスパークリングを生産するアルザスのトップメーカーです。 マンブールの畑は約1.3kmの長さにわたって広がり、総面積は61.85ha。真南の方角を向いており、シゴルスハイム村を見下ろす丘の中腹にあります。アルザス平野の中では最も突き出した丘の1つで、長い日照時間の恵みを受けています。石灰質礫岩と泥灰土に覆われた丘の上に炭酸カルシウムとマグネシウムを豊富に含む土壌が広がっています。収穫量は決して多くなく、質を重視しています。 783年以降、 数多く修道院や領主がブドウ畑を所有しており、そのワインの素晴らしさを称えてきました。マンブールのワインは、テロワールの特徴を非常に良く表現しており、美しい調和と高い熟成能力を誇ります。見事なフィネス、力強いアロマが非常に素晴らしい余韻を残すエレガントで、フィネスがあり、力強いブーケと非常に長い余韻があります。 ステンレスタンクで長時間発酵させ、その後、細かい澱の上でマセラシオンし、マロラクティック発酵は行いません。年に寄りますが、最低1年間はステンレスタンクで熟成させたのち瓶詰めされ、十分に落ち着かせてから出荷されます。 活気がありフルーティで、フローラルなニュアンス(アカシアの花)のある素晴らしいフィネスのブーケを持っています。味わいはメリハリがあり、美しい成熟したリースリングの典型で、バランスのとれた酸が味わいを支えています。食前酒として、また伝統的なアルザス料理や山羊のチーズと一緒に楽しむことができますし、様々な魚や、貝類、和食と相性が良いです。純粋なガストロノミックなワインです。 <商品詳細> 商品名 リースリング・グラン・クリュ・マンブール 生産者 ベストハイム タイプ 白 生産地 フランス アルザス   ブドウ品種 リースリング 容量 750ml 年代 2019 保存方法 保存はできればワインセラーで。16度前後が理想です。 輸入業者名 株式会社 エイ・エム・ズィー 〒107-0062 東京都港区南青山1-15-16 山城ビル3F 【関連キーワードのご紹介】 ブルゴーニュ、シャンパン、グレートビンテージ、飲み比べ、ピノノワール、シャルドネ、ジュヴレシャンベルタン、シャンボールミュジニー、ヴォーヌロマネ、ニュイサンジョルジュ、ボーヌ、ヴォルネイ、ムルソー、ピュリニーモンラッシェ、シャサーニュモンラッシェ、シャンパーニュ、ワインセット、グランクリュ、特級、プルミエクリュ、1級、スパークリング、赤ワイン、白ワイン、フランスワイン、ロゼ、コート・デュ・ローヌ、ボルドー、ロワール、アルザス、ラングドック、ルーション、シャブリ、エシェゾー、貴腐ワイン、ルモワスネ、ワイン ギフト、ジュブレ シャンベルタン、デザートワイン、ロベール シリュグ ブルゴーニュ、シャンベルタン、ロベール シリュグ、クレマン ダルザス ブリュット、chablis、meursault、montrachet、bourgogne、champagne 【季節のご挨拶でも喜ばれます】 入社祝い 母の日 父の日 初盆 お盆 お中元 御中元 お彼岸 残暑見舞い 残暑御見舞 敬老の日 ハロウィン クリスマス Xmas X’mas Christmas クリスマスプレゼント お歳暮 御歳暮 お正月 御正月 お年賀 御年賀 御年始 バレンタイン 寒中お見舞 【心をこめた贈り物にも】 御挨拶 ごあいさつ 挨拶回り 御誕生日 バースデー 引越しご挨拶 引っ越し お餞別 御見舞 退院祝い 全快祝い 快気祝い 快気内祝い 御結婚 結婚祝い 結婚内祝い 金婚式 銀婚式 引き出物 引出物 内祝 内祝い 進物 寸志 合格祝い 御祝い 成人祝い 成人式 昇進祝い 昇格祝い 就任 御新築祝い 新築御祝い 新築内祝い 【お世話になっているあの方へ】 両親 父母 おじいちゃん おばあちゃん お父さん お母さん 奥さん 旦那さん 彼女 彼氏 兄弟 姉妹 子供 先生 職場 同僚 先輩 後輩 祖父 祖母 父 母 妻 夫 【おすすめポイント】 老舗インポーター、季節のワイン、あす楽対応、ワイン文化 【こんなシーンにもどうぞ】 ありがとう ありがとうございます ごめんね おめでとう おめでとうございます お世話になりました よろしくお願いします これからもよろしくね 遅れてごめんね お返し ギフト プレゼント 心ばかり 【お取引先にも/社内でも】 手土産 お土産 おもたせ 来客 新歓 歓迎 送迎 異動 転勤 転職 定年退職 退職 送別会 謝恩会 新年会 忘年会 二次会 記念品 景品 御開業祝 周年記念 御開店祝 開店御祝い 開店お祝い 開院祝い 贈答品 5,170円

【送料無料】ワイン スパークリング《ブリュン・セルヴネイ キュヴェ・シャルドネ ヴィエイユ・ヴィーニュ グラン・クリュ 2012年》シャンパン 白泡 フランス シャンパーニュ シャルドネ ギフト お祝い おすすめ パーティー 定番 フィラディス

Firadis WINE CLUB 楽天市場店
タイプ スパークリングワインSparkling Wine 商品名 ブリュン・セルヴネイ キュヴェ・シャルドネ ヴィエイユ・ヴィーニュ グラン・クリュ Brun Servenay Cuvee Chardonnay Vieilles Vigne Grand Cru 生産者 ブリュン・セルヴネイBrun Servenay 原産国名 フランス シャンパーニュ・グラン・クリュFrance Champagne Grand Cru ブドウ品種 シャルドネ 100%Chardonnay 100% ヴィンテージ 商品名のヴィンテージをご確認ください 熟成 108ヶ月 ドサージュ量 5g/L アルコール度数 12% 内容量 750ml ※画像はヴィンテージが異なる場合がございます。商品名のヴィンテージをご確認ください。 ソムリエのワイン解説 『最高樹齢80年、最も若木で40年というヴィエイユ・ヴィーニュから造られるブラン・ド・ブラン。 ≪こんな香り・味わいのワインです≫: 初めてご案内した2006ヴィンテージは「焼きたてアップルパイのようなシャンパーニュ」、次の2008年ヴィンテージは『レモンの蜂蜜漬け(にちょっと生姜のニュアンス)+バタークッキー』をイメージしましたが、2011年はもぎたて柑橘フルーツのフレッシュな鮮烈さがさらに生き生きと現れる感じ。そこに10年の熟成を適切に経ての芳醇なパン・ブリオッシュのふんわり香が。香りのバランスは既に完璧です。 濃密で厚みある完熟の果実感は甘さも十分、そこにこの造り手の個性でもある実にアヴィーズらしい柑橘の生き生きした酸が切れ込みます。 そして時間を経る毎にさまざまな香り・味わい要素に均衡が生まれていき、膨らみと丸みが拡大…毎回短期間で品切れしてしまうのが当然に思える傑作ブラン・ド・ブラン・シャンパーニュ、今回も是非逃さずに入手してください! ≪良い状態で楽しむには、いつ抜栓する?≫: 今回のヴィンテージも、4人以上で飲む時にはできれば1時間以上前に開けておくことをお勧めします。僕が感じるに一番良い状態になってくるのは90分後以降、開けたてを大人数で分けると、このワインのいちばん良い状態を体験できずにシャンパーニュが空になってしまいますよ。 ≪このワインがもっとおいしくなる温度設定≫: 飲む前には十分に冷やしておいてください。このシャンパーニュを開ける日の朝までには冷蔵庫に入れておきましょう。テーブルで飲み進めながら、少しずつ温度を上げていって好みの味わいになるポイントを探してみてください。特に抜栓後時間がある程度経過して味わいが上のコメントのようになってきてからは、少し温度が高めの方が味わいのリッチさがよく分かると思います。 ≪おすすめのワイングラス形状・サイズ≫: 是非普通のワイングラスを使ってみてください。細身のフルートグラスよりも、香りの立ちあがり方と広がり方、そして味わいの厚みと余韻が全くと言ってよいほど変わります。 ※ボトル画像は2005年のものを掲載しておりますが、2006年ヴィンテージのご案内です。ご了承くださいませ。 生産者を知ると、ワインはもっと美味しくなる Brun Servenay ブリュン・セルヴネイ 生産者の概要 コート・デ・ブランのフィネスと気品を体現するブラン・ド・ブランの名手。 3つのポイント 1.1933年にアヴィーズで創業したレコルタン・マニピュラン。アヴィーズ、クラマン、オジェ、マンシーに畑を所有。 2.樹齢50年を超えるヴィエイユ・ヴィーニュ区画を多数所有、最古の畑は1910年頃の植樹。 3.ブラン・ド・ブランの名手として高い評価、ワイン・アドヴォケイト初掲載時から「感銘を受けるシャンパーニュ」と評された。 生産者のこだわり 今こそ発見するべき造り手の一つだ。何よりも、大手メゾンの大量生産品を下回る価格で、これほどのブラン・ド・ブランを堪能できることは滅多にない。ブリュン・セルヴネイは、コート・デ・ブラン地区に樹齢50年を超える区画を多数所有することで、優れたテロワールを存分に余すところなく表現する。彼らはビオロジック栽培を採用してはいるが、それはあくまでも土地のミネラルを最大限にブドウが吸い上げられる環境を準備した結果に過ぎない。深く根を伸ばしたブドウが吸い上げたミネラルは堅牢で太く、切り込んでくるような酸を持った骨太なシャンパーニュとなる。地元のレストランと個人客が大部分を消費していたが、THE CHAMPAGNEが日本市場の公式代理店となった。THE CHAMPAGNEのお客様には、是非とも試して頂きたい1本だ。 ■種類 ワイン Wine 果実酒 洋酒 お酒 ドリンク ■タイプシャンパーニュ シャンパン スパークリングワイン 白泡Champagne Sparkling Wine ■販売元 ワイン専門商社 株式会社Firadis ワインセンモンショウシャ カブシキガイシャフィラディス Firadis WINE CLUB30 フィラディス ワインクラブサーティ ワイン専門通販サイト Firadis WINE CLUB楽天市場店 フィラディス ワインクラブ ラクテンイチバテン 10,810円

【クール配送】ドメーヌ・ディルレ・カデ リースリング グラン・クリュ セーリング [2017]750ml (白ワイン)

ウメムラ Wine Cellar
ベタベタと甘ったるいワインでなく、しっかりとした骨格を持つワイン。 4つのグラン・クリュ(スピーゲル、ケスレール、セーリング、キッテルレ)、リュー・ディ、セパージュごとのワイン、クレマン・ダルザスの4つのレンジのワインを生産しています。 「ベタベタと甘ったるいワインでなく、しっかりとした骨格を持つワイン。フルーティな自然な香りで、ふっくらとした優しい味わいとコクを伴う心地よい酸。いろいろな料理に合わせてボトル1本飲んで楽しめるワイン。そんなワインを目指しています。」(ジャン・ディルレ) ■テクニカル情報■ <品種>リースリング <面積>0.46ha <平均樹齢>25年 <醸造>除梗はしません。ステンレスタンクで10か月熟成。 土壌:泥灰質、石灰質、砂岩質から構成。 DOMAINE DIRLE CADE RIESLING GRAND CRU SAERING ドメーヌ・ディルレ・カデ リースリング グラン・クリュ セーリング 生産地:フランス アルザス 原産地呼称:AOC. ALSACE GRAND CRU ぶどう品種:リースリング 100% 味わい:白ワイン 辛口DIRLE-CADE / ディルレ・カデ「ディルレ・カデ」は、アルザス地方の南部、コルマールから南に20km程の場所にある、人口わずか1000人のベルゴルツという小さな村にあります。このドメーヌを訪問すると、ディルレさんの誠実で暖かい人柄に触れて、とっても幸せな気持ちになります。その暖かで幸せな感じがワインからも伝わってきます。1871年にジャン・ディルレがベルゴルツの村に“ル・ヴァン・ディルレ”を設立。1998年、5代目当主ジャン・ディルレが、隣村ゲヴヴィレールのヴィニュロン、レオン&ニコル・ヘル・カデの愛娘リュディヴィンヌと結婚しました。その後2000年、妻リュディヴィンヌの実家の畑を買取り、ドメーヌ名を“ディルレ・カデ”に変更します。■畑・醸造について家族経営のドメーヌとしては大きく、グラン・クリュを多く所有しているのも特徴です。所有面積18haのうち42%がグラン・クリュで、4つのグラン・クリュ(青:スピーゲル 緑:ケスレール 黄色:セーリング 赤:キッテルレ)を所有しています。※地図の黒く塗ってある場所が、ディルレ・カデの所有区画です。各畑の土壌の特徴は下記の通りです。・スピーゲル:泥灰質、砂岩質から構成。かなり粘土質が少なく小石が多いのが特徴。・ケスレール:砂質、粘土質、砂岩質から構成されています。・セーリング:泥灰質、石灰質、砂岩質から構成。・キッテルレ:土壌がとても薄く、砂の多い砂岩質、火山岩で構成。キッテルレは石灰質に粘土が混ざる良い土壌で、ドメーヌの中でもフラッグシップ的な畑になっています。<栽培について>栽培はビオディナミ。畑仕事、特にぶどう樹の根がよく張ることに気を配っています。「ワインはぶどうの樹から。良いぶどうを収穫して、醸造はシンプルに」(ジャン・ディルレ)栽培方法は1998年よりビオディナミ、ビオディヴァン加盟。1997年、ビオディナミの指導者(フランソワーズ・ブーシェ氏)の元にスタージュをしたのをきっかけに、ジャン(5代目)とジャン-ピエール・ディルレ(4代目)は、1998年に栽培すべてビオディナミに転換することに決めました。当初9haの内、6haの畑から転換を始めて行きました。1999年、残りの3ha(最も斜度がきつく、狭い畑)についても転換をし、馬による土起しも始めました。2000年から2004年にかけて、妻リュディヴィンヌの両親の畑を買い足していき、最終的に18haの畑全てのパーセルにおいてビオディナミに転換しました。ビオディナミに転換してから4年目に、ビオ栽培の認証“AB”と、ビオディナミの認証"BIODYVIN"を取得し、2007ヴィンテージの収穫より全てのワインにおいて、バックラベルに“AB”、“ECOCERT”、“BIODYVIN”の認証マークを入れています。白は除梗しません。赤は100%除梗。空気圧式圧搾機(1987年に導入)を使用し、優しくゆっくりとプレス。発酵は木製大樽か、ステンレスタンク。新樽は不使用、シュールリーで9~12か月熟成。軽くフィルターをかけて瓶詰め。アルザス地方で6軒しかいない、パーカー5つ星の最高評価の生産者です。その他のワインガイド誌でも極めて高い評価を受けています。すでに世界では有名な生産者で、最近日本でも紹介され始め注目が集まっています。PARKER’S WINE BUYER’S GUIDE No.7 ★★★★★、・LA REVUE DU VIN DE FRANCE Les meilleurs Vins de France 2011★★(Producteur de tres grands vins, dans les meilleurs crus de France)、Bettane & Desseauve Le Grand Guide des Vins de France 2011■■■□□(3/5)(Production de haute qualite, pouvant servir de reference dans son secteur)Le Guide Hachette des Vins 2011、Gault Millau Les meilleurs vins de France 2011 ★★★★★☆☆(5/7)、Cuisine et Vins de France3つ星レストランをはじめ、多数のフランスの星付レストランでオンリストされています。L'Arnsbourgランズブール(アルザス)、L’Auberge de L’ILLローベルジュ・ド・リル(アルザス)他、英国王室御用達でもあります。 7,920円

【クール配送】ドメーヌ・コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエ ボンヌ・マール グラン・クリュ [2021]750ml

ウメムラ Wine Cellar
ミュジニーの7割を保有するシャンボール・ミュジニーの歴史的盟主! 偉大な特級畑から造られる、長期熟成のポテンシャルを秘めた1本。 ドメーヌ・コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエは、シャンボール・ミュジニー最高の生産者です。1450年以来、代々のヴォギュエ一族によって受け継がれているドメーヌは、誰もが憧れるグラン・クリュ、「ミュジニー」最大の所有者です。10.85haのミュジニーのうち、その7割に相当する7.2ha、ボンヌ・マールもこのクリマ最大の2.7ha、1級レ・ザムルーズには0.56haの畑を持っています。 1986年より醸造責任者を務めているフランソワ・ミレ氏の手によって、生産量を抑え、その年の条件に合わせて造り方を変える方法を始めた結果、目を見張る高品質のワインを続々と誕生させ、ブルゴーニュきっての揺るぎない品質を保つ、誰もが恋焦がれるワインを生みだしています。著名なワイン評論家のロバート・パーカー氏も、彼のことを五つ星生産者として高く評価しています。 「ボンヌ・マール グラン・クリュ」は、ヴォギュエの所有するボンヌ・マールの畑は約2.7ha。ボンヌ・マールのアペラシオンのうち、約2割も保有する最大の生産者です。ボンヌ・マールは、モレ・サン・ドニ村とシャンボール・ミュジニー村にまたがる特級畑。シャンボール・ミュジニー北部に位置。若いうちは固く閉じきった状態の多い特級畑ミュジニーと対極に位置する、おおらかで力強く豊満なボディを持つ、男性的な印象のワインが造られています。 ヴォギュエの醸造責任者であるフランソワ・ミエによれば、ミュジニーが父、レ・ザムルーズが母、シャンボールのその他の1級畑が2人の子供たちで、ボンヌ・マールは伯父さん。つまりこれだけ家族が違うということ。赤い果実のニュアンスが強いシャンボールのワインの中で、これだけはブラックベリーなど黒い果実の香りが強く、しかも若い時の色調に青紫の反射を伴う。豊かで肉付きのよいワイン。ちなみにヴォギュエのボンヌ・マールは大部分がテール・ルージュ(赤土)の土壌にある。 ■テクニカル情報■ 醸造・栽培、除梗の割合:100%、発酵(樽/タンク):木製桶、使用酵母:天然酵母、熟成(樽【新樽率】/タンク):20~30%、マロラクティック発酵の有無:する、瓶詰め時のフィルターの有無:年による、所有面積:2.60ha、土壌:石灰粘土質、ぶどう品種(セパージュ):Pinot Noir 100%、ぶどうの仕立て:ギュイヨ・サンプル、コルドン・ドゥブル、収穫量:11000本/ha、収穫方法:手摘み、農法:リュット・アンテグレ COMTE GEORGES DE VOGUE BONNES MARES GRAND CRU ドメーヌ・コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエ ボンヌ・マール グラン・クリュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ シャンボール・ミュジニー 原産地呼称:AOC. BONNES MARES ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ ワインレポート:94 ポイント 丸くて、下半身がしっかりしている。ダークラズベリー、オレンジの皮、チョーキーなストラクチャーのミディアムボディ。骨太で、濃密な果実、深みがある。ジャン・ルパテッリの初作品となる2021ヴィンテージは、春霜、べと病、うどんこ病、冷夏など様々な問題に見舞われて収量が半減した。品質を疑問視する向きもあるが、優れたドメーヌのワインはおしなべてエレガント。温暖化の影響を受けた2018から2020までに比べると、クラシックに回帰したヴィンテージ。好感を抱かずにいられない。ヴィンテージの性格にルパテッリの変革が加わり、ド・ヴォギュエのスタイルも変わっている。マロ前の、二酸化炭素が多く含まれるワインを樽から試飲した。 ライター:山本 昭彦 レビュー投稿日:2022/05/18 ■2021年ヴィンテージ情報■ 長年テクニカル・ディレクターを務めてきたフランソワ・ミエ(Fransois Millet)に代わり、自身のドメーヌを立ち上げたジャン・ルパテッリ(Jean Lupatelli)は、醸造における全房の使用、瓶詰め前のエレヴァージュ期間の延長、そしておそらく最も重要であろう樽の使用方法の変更など、ある種の改革を行っている。最初の2つはすぐに実感できるだろうが、オークの使用方法と使用するオークの種類を変更するのは、ワインに一度に多くの新樽を使用しないようにしたいので、より長いプロセスになるだろうと彼は指摘した。2021年ヴィンテージについてルパテッリは、「9月22日から28日にかけて収穫を行い、収量は15hl/ha程度だったので多くはないが、非常にきれいな果実を収穫できた。皮肉なことに、コート・ド・ボーヌのシャルドネが大凶作だったことを考えると、我々の畑で最も収量が多かったのはミュジニー・ブランだった。ポテンシャルアルコールは12-13%で、シャンボールの村以外では全房を50%ほど使用し、キュヴェゾンは20日ほどかけて非常にソフトに醸造した。2021年のスタイルについては、美しく透明感があり、2014年を彷彿とさせる。もうひとつの変更点として、5つの赤ワインの中で最も生産量が少ないため、アムルーズは樽からのみの試飲となった。(BURGHOUND.COM 評価より)Comte Georges de Vogüé / ヴォギュエミュジニーの7割を保有するシャンボール・ミュジニーの歴史的盟主ジュヴレ・シャンベルタンにおけるアルマン・ルソー、ヴォーヌ・ロマネにおけるドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティのように、シャンボール・ミュジニーでもっとも尊敬を集めるドメーヌ、それがコント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエである。10.85haのミュジニーのうち、その7割に相当する7.2haを所有。ボンヌ・マールもこのクリマ最大の2.7ha、1級レ・ザムルーズには0.56haの畑をもつ。ドメーヌの歴史は1450年まで遡るが、1766年にドメーヌを所有するカトリーヌ・ブーイエがスリス・メルシオール・ド・ヴォギュエと結婚し、ヴォギュエの名が登場。今日のドメーヌ名であるジョルジュ・ド・ヴォギュエ伯爵がドメーヌを継承したのは1925年のことだ。現在、ドメーヌを所有するのは伯爵の孫娘たちだが、彼女らはシャンボール・ミュジニーに住んでおらず、栽培責任者のエリック・ブルゴーニュ、醸造責任者のフランソワ・ミエ、販売担当者のジャン・リュック・ペパンという、俗にいうヴォギュエの三銃士によってドメーヌは運営されている。ミュジニーは3つのリュー・ディ(区画名)で構成されているが、ドメーヌは南側のプティ・ミュジニーすべてと、北側のミュジニー6区画からなる。ご存知のようにそのうち0.64haにはシャルドネが植えられ、本来はきわめてレアなミュジニー・ブランとなる。しかし、1990年代に植え替えが始まったため、ミュジニー・ブランは1993年が最後となり、それ以降は「ブルゴーニュ・ブラン」としてリリースされている。植え替えからすでに25年を経た樹もあるので、そろそろミュジニー・ブランの復活を望む声も少なくない。ただし、ラベルこそブルゴーニュ・ブランだが、栽培も造りもミュジニー・ブランとまったく変わらないとフランソワ・ミエはいう。また畑名のない「シャンボール・ミュジニー・プルミエ・クリュ」は、特級ミュジニーのうち樹齢が25年に満たない樹を用いたもの。特級ミュジニーにわざわざ「ヴィエイユ・ヴィーニュ」と謳っているのは、古木からなることを強調せんがためだ。ヴォギュエ伯爵存命中は、1級より下のワイン造るべからずという掟があり、いくら市場の要求があっても村名ワインを造ることができなかった。当時の醸造責任者であったアラン・ルーミエ(クリストフ・ルーミエの伯父)は、そのことでたいへん苦労したとされる。伯爵の死後になってようやく村名畑を入手。ただし、この村名シャンボール・ミュジニーにはドメーヌが所有する規模の小さな1級畑、ボードとフュエも加わる。その比率は面積にしておよそ10%と大きい。ミュジニーはシルキーでエレガントなワインというステレオタイプに倣い、若いうちからこのドメーヌのミュジニーを口にすれば、誰しも唖然とするに違いない。10年程度では容易に開いてくれず、それもタンニンがギスギスするのではなく、硬質なミネラルの塊が堅牢なストラクチャーを形成し、少しも解けない。レ・ザムルーズもミュジニーほどではないが同様。それに対してボンヌ・マールは、黒い果実の印象が若いうちから広がり、ふたつのクリマとは出自の異なることをうかがわせる。なんとも難しいドメーヌだが、互いの波長がばっちりシンクロした時には無上の喜びがもたらされる。その好機をひたすら待つのも、ワインラヴァーの醍醐味に違いない。 154,000円

【クール配送】ドメーヌ・ミシェル・マニャン シャルム・シャンベルタン グラン・クリュ [1992]750ml

ウメムラ Wine Cellar
【ミシェル・マニャンの蔵出し古酒】 蔵元には、このような古いヴィンテージがもうほとんど残っていないそうで、この規模でのご案内は、最初で最後でしょう。状態はパーフェクトです。 モレ・サン・ドニ村を本拠地として、コート・ド・ニュイに18haを所有するドメーヌです。5代目当主のフレデリックは、積極的にビオディナミ農法を導入したり、熟成時に木樽とテラコッタの甕を使用するなど、独自の手法で品質を向上させています。他の造り手達からも評価が高く、現在のコート・ド・ニュイを代表する造り手のひとりです。 「シャルム・シャンベルタン グラン・クリュ」は、特級畑シャンベルタンの南にあるレ・コンボットの隣に位置します。ジュヴレ・シャンベルタンの中でも一際エレガントなワインが造られるのが特徴です。薄い赤色のレンジナ土壌(炭酸塩岩:ドロマイト、石灰岩、泥灰土、硫酸塩岩(石膏)で覆われた石灰岩)に小石が多く、下層には亀裂のある岩盤があり深い地層から養分を求めてぶどうの根が長く入り込み驚くべき長寿です。何本かの樹は100年を超えシャルムシャンベルタンの東側に位置し標高260メートルの小高い畑です。 Domaine Michel Magnien Charmes Chambertin Grand Cru ドメーヌ・ミシェル・マニャン シャルム・シャンベルタン グラン・クリュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ジュヴレ・シャンベルタン 原産地呼称:AOC. CHARMES CHAMBERTIN ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ 【古酒について、当店からのお願い】 オールドヴィンテージのワインは必ず休息させることが必要です。休ませずに抜栓してしまうと本来の味わいは全く表れてきません。商品到着後、最低でも2週間は休ませてください。 ●古酒特有のボトル傷や汚れがございます。 ●澱がございますので、商品到着後はボトルを立てた状態で、澱が沈み落ち着くまで休息させてから(最低でも1か月、出来れば2カ月以上)抜栓してください。 ●熟成による色調の変化(白ワインは黄金色に、赤ワインはレンガ色に)や、香り、味わいが複雑に変化している可能性があります。これらは古酒の特徴です。 熟成されたワイン(古酒)ですのでボトルバリエーション等ございます。それをご理解頂いた上でのご購入をお願い致します。Domaine Michel Magnien / ドメーヌ・ミシェル・マニャン ミシェルからフレデリックへと受け継がれたマニャン家の生真面目なワイン造り 生真面目で優れた醸造家として知られるミシェル・マニャンはマニャン家4代目当主としてぶどう栽培、ワイン造りに従事してきました。彼の真面目で思慮深い性格はメゾン・ルイ・ラトゥールの畑の管理を任されていたことからも伺い知れます。 1993年までは彼が父ベルナール・マニャンから受け継いだ畑のぶどうをモレ・サン・ドゥニの協同組合に納めてきましたが、彼の息子、世界のワイン界で様々な経験を積んだフレデリックの説得により、以後全ての収穫を自社でのワイン造りに切り替えました。 また同時にワインの醸造をフレデリックに任せるようになりました。 1993年からのワイン造りは素晴らしい進歩を遂げ、選果台の導入や除草剤の廃止、近年では有機栽培に力を入れ、産み出されるエレガントで力強いワインは世界のメディアから注目され賞賛されています。 ミシェルの絶大な信頼を得たフレデリックは2006年よりドメーヌの運営も全面的に任され、マニャン家5代目当主として活躍、グラン・クリュ、プルミエ・クリュを数多く含む9.7haの畑を中心に生真面目で高品質なワイン造りを行っています。 父ミシェルは言います。「フレデリックにはとても満足しています。ただ私の趣味は畑仕事でこればかりはまだ私が続けたい!」と、今日もトラクターにまたがり畑へと向かっていきます。 マニャンのワイン造りのスタイルはピノ・ノワールをシャルドネのように扱うところにある、といわれています。肉付きと鮮度を大切にしたワイン造りを行い、なめらかでフルーティな味わいの中にしっかりとテロワールを描き出したワインを産み出しています。 またフレデリックはフランソワ・フレールの特別製の新樽を贅沢に使い、10~14カ月の比較的短い熟成でワインを醸しています。この樽を100%使用しているのはDRC、ルロワ、コントラフォンなど、ブルゴーニュの頂点に君臨する生産者のみといわれています。 現在50歳(2019年現在)のフレデリックは、若い人達の夢になれるようこれからも挑戦していきたいと語ります。自転車で畑を回ることと美食が大好きな、はにかみやのフレデリックの冒険はまだまだ続きます。 43,780円

【ポイント2倍】ドメーヌ・クロード・デュガ [2021] グリオット・シャンベルタン グラン・クリュ【WA95-97、ヴィノス94-96、AM93-95】【フランス】【ブルゴーニュ】【赤ワイン】(Claude DUGAT)

地酒、ワインの専門店 喜咲酒家
ギフト対応 内容量 750ml ご注意 開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。 保存方法 10℃以下直射日光をさけ涼しい場所に保管してください 原材料 ぶどう ぶどう品種:ピノノワール100% 輸入元 正規 商品説明 お客様へ 免責必ず返品についてをお読みくださいグリオット・シャンベルタン年間生産量1から2樽(約250から500本)のみのグリオット・シャンベルタン。1996年ヴィンテージにロバート・パーカーが100点を付けたワインです。 入手困難なクロード・デュガのワインの中でも、極端に生産量が少なく、毎年わずか1樽か2樽のみ造られます。畑の面積は0.1 ha、まさに「幻のワイン」です。このグリオットを入手しようと世界中が躍起になるのです。★【WA95-97点】2021 年は実に素晴らしい。彼らのワインの中で、往々にして土地の特徴が最も強く表れ、ヴィンテージの影響を最も受けにくいワインだが、2021 年も例外ではない。ラズベリー、ブラッドオレンジの皮、ポプリ、エキゾチックなスパイスのアロマがグラスから漂う。ミディアム〜フルボディの味わいで、サテンのような継ぎ目のない滑らかさがあり、美しく調和し、塩気を帯びた後味が長い余韻を生む。≪2022/1/21掲載≫★ヴィノス 94-96 点:少し還元香があるものの、透明感のある赤果実を湛えた魅惑的なシャペル・シャンベルタンと同じアロマを持つ。きめ細やかなタンニンが赤果実のジャムの風味を支え、白コショウの絶妙なニュアンスが香り立ち、素晴らしくバランスのとれた後味にしっかりとしたストラクチャーが感じられる。手元に置いておきたい 1 本。(輸入元資料による) 158,000円

【クール配送】ドメーヌ・ディルレ・カデ リースリング グラン・クリュ ケスレール・ハイス・ヴァネ [2017]750ml

ウメムラ Wine Cellar
<品種>リースリング <面積>0.22ha <平均樹齢>50年 <醸造>除梗はしません。ステンレスタンクで10か月熟成。 ケスレールの中でも、特に素晴らしい斜面上部にある区画で、複雑で非常にミネラルの風味豊か、骨格もしっかりした長期熟成型ワインとなります。 「ベタベタと甘ったるいワインでなく、しっかりとした骨格を持つワイン。フルーティな自然な香りで、ふっくらとした優しい味わいとコクを伴う心地よい酸。お料理との相性も良い。グラス1杯で満足するワインでなく、食事と共にボトル1本空にする、そんなワインを目指しています。」(ジャン・ディルレ)DIRLE-CADE / ディルレ・カデ「ディルレ・カデ」は、アルザス地方の南部、コルマールから南に20km程の場所にある、人口わずか1000人のベルゴルツという小さな村にあります。このドメーヌを訪問すると、ディルレさんの誠実で暖かい人柄に触れて、とっても幸せな気持ちになります。その暖かで幸せな感じがワインからも伝わってきます。1871年にジャン・ディルレがベルゴルツの村に“ル・ヴァン・ディルレ”を設立。1998年、5代目当主ジャン・ディルレが、隣村ゲヴヴィレールのヴィニュロン、レオン&ニコル・ヘル・カデの愛娘リュディヴィンヌと結婚しました。その後2000年、妻リュディヴィンヌの実家の畑を買取り、ドメーヌ名を“ディルレ・カデ”に変更します。■畑・醸造について家族経営のドメーヌとしては大きく、グラン・クリュを多く所有しているのも特徴です。所有面積18haのうち42%がグラン・クリュで、4つのグラン・クリュ(青:スピーゲル 緑:ケスレール 黄色:セーリング 赤:キッテルレ)を所有しています。※地図の黒く塗ってある場所が、ディルレ・カデの所有区画です。各畑の土壌の特徴は下記の通りです。・スピーゲル:泥灰質、砂岩質から構成。かなり粘土質が少なく小石が多いのが特徴。・ケスレール:砂質、粘土質、砂岩質から構成されています。・セーリング:泥灰質、石灰質、砂岩質から構成。・キッテルレ:土壌がとても薄く、砂の多い砂岩質、火山岩で構成。キッテルレは石灰質に粘土が混ざる良い土壌で、ドメーヌの中でもフラッグシップ的な畑になっています。<栽培について>栽培はビオディナミ。畑仕事、特にぶどう樹の根がよく張ることに気を配っています。「ワインはぶどうの樹から。良いぶどうを収穫して、醸造はシンプルに」(ジャン・ディルレ)栽培方法は1998年よりビオディナミ、ビオディヴァン加盟。1997年、ビオディナミの指導者(フランソワーズ・ブーシェ氏)の元にスタージュをしたのをきっかけに、ジャン(5代目)とジャン-ピエール・ディルレ(4代目)は、1998年に栽培すべてビオディナミに転換することに決めました。当初9haの内、6haの畑から転換を始めて行きました。1999年、残りの3ha(最も斜度がきつく、狭い畑)についても転換をし、馬による土起しも始めました。2000年から2004年にかけて、妻リュディヴィンヌの両親の畑を買い足していき、最終的に18haの畑全てのパーセルにおいてビオディナミに転換しました。ビオディナミに転換してから4年目に、ビオ栽培の認証“AB”と、ビオディナミの認証"BIODYVIN"を取得し、2007ヴィンテージの収穫より全てのワインにおいて、バックラベルに“AB”、“ECOCERT”、“BIODYVIN”の認証マークを入れています。白は除梗しません。赤は100%除梗。空気圧式圧搾機(1987年に導入)を使用し、優しくゆっくりとプレス。発酵は木製大樽か、ステンレスタンク。新樽は不使用、シュールリーで9~12か月熟成。軽くフィルターをかけて瓶詰め。アルザス地方で6軒しかいない、パーカー5つ星の最高評価の生産者です。その他のワインガイド誌でも極めて高い評価を受けています。すでに世界では有名な生産者で、最近日本でも紹介され始め注目が集まっています。PARKER’S WINE BUYER’S GUIDE No.7 ★★★★★、・LA REVUE DU VIN DE FRANCE Les meilleurs Vins de France 2011★★(Producteur de tres grands vins, dans les meilleurs crus de France)、Bettane & Desseauve Le Grand Guide des Vins de France 2011■■■□□(3/5)(Production de haute qualite, pouvant servir de reference dans son secteur)Le Guide Hachette des Vins 2011、Gault Millau Les meilleurs vins de France 2011 ★★★★★☆☆(5/7)、Cuisine et Vins de France3つ星レストランをはじめ、多数のフランスの星付レストランでオンリストされています。L'Arnsbourgランズブール(アルザス)、L’Auberge de L’ILLローベルジュ・ド・リル(アルザス)他、英国王室御用達でもあります。 9,130円

【クール配送】【マグナム瓶】アルヴィナ・ペルノ ビアンヴニュ・バタール・モンラッシェ グラン・クリュ [2019]1500ml (白ワイン)

ウメムラ Wine Cellar
ポール・ペルノの孫娘、アルヴィナ・ペルノが手掛ける、生産量極少、希少性の高いシンデレラワイン! アルヴィナ・ペルノはピュリニー・モンラッシェ村にあるドメーヌ ポール・ペルノの当主ポール・ペルノ氏の次男ミシェル・ペルノ氏の娘であり、当主の孫娘。彼女はブルゴーニュ大学やESC Dijonで学び自らの名前を冠したブランドを夫と立ち上げました。2018年産が記念すべきファーストヴィンテージ。自社畑も所有していますが、ブドウのほとんどはポール・ペルノからの供給を受けています。栽培は共にポール・ペルノの畑で行うので、彼らとの違いは醸造過程にあります。 目指すスタイルとしては爽快感があり、キリっとした酸があり、長熟できるバランスのとれたワイン。長期的に同じ価値観を持つ仲間内で果汁を交換をしているので年によってキュヴェの増減がありその年の出来の良かったものをリリースしているので不定期ながら質が高く幅広いキュヴェを味わう事が出来ます。全てのラベルには個々の生産本数も記載しますが、生産量は極めて少なく、争奪戦必至の希少性の高いシンデレラワインとなっています。 「ビアンヴニュ・バタール・モンラッシェ グラン・クリュ」は、Paul Pernot所有の2区画0.6ha(1991年&1967年植樹)の内0.02haから生まれる。新樽比約15%+2~4年樽で約11ヵ月熟成。ビアンヴニュ・バタールの面積はバタールのおよそ1/4程しかなく、生産者も10人ほどしかいません。従って、そのクオリティ故にかなり名の知れた畑ではあるものの、実はあまりお目にかかることができない稀少なワインです。バタールに比べ、ビアンヴニュのワインはやわらかくてしなやかさがあり、熟成も少し早いのが特徴です。 ◆2019年ヴィンテージ情報◆ 2019年は春霜の被害の影響で特にBourgogne Cote d'or & Puligny Villageに被害を及ぼしましたが1級と特級は免れました。その為、Bourgogne Cote d'orの生産はありません。夏は高温で、雨も少なかったせいで、実の水分が少なく、結果、収穫量も2018年に比べ30~40%減です。つまり収量減でもブドウの実は糖度が凝縮されており、骨格である酸味をキープするようしっかりと収穫時期を見定めることが出来た生産者にとっては大変優れたヴィンテージとなりました。 ■テクニカル情報■ 品種:CHARDONNAY、土壌:粘土石灰質土壌、栽培面積:Paul Pernot所有畑以外からの供給、剪定:ギュイヨ、区画数:1区画、樹齢:40年(2021年時)、密植度:10,000本/ha、発酵槽:3年使用オーク樽、発酵期間:2-3週間、酵母:天然酵母、熟成樽:数年使用オーク樽、熟成期間:通常11ヶ月、ヴィンテージにより最大18ヶ月、マロ発酵:有、SO2添加:年によって変動、瓶詰前フィルタ:極軽く、栽培方法:リュット・レゾネ、収穫方法:区画で選別し手摘収穫 Alvina PERNOT BIENVENUES BATARD MONTRACHET GRAND CRU アルヴィナ・ペルノ ビアンヴニュ・バタール・モンラッシェ グラン・クリュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ ピュリニー・モンラッシェ 原産地呼称:AOC. BIENVENUES BATARD MONTRACHET ぶどう品種:シャルドネ 100% 味わい:白ワイン 辛口 ◆Paul Pernotとの違い◆ パーセルが違う。 ドメーヌは6か所。アルヴィナは3か所。(気に入った3か所を毎年選んでいる) 毎年その年の出来をみてアルヴィナが毎年違う気に入った区画を購入する。その方法は毎年、ジュースを分析にかけて、判断する。今年は酸度が高いパーセルに判断した。新樽の比率を抑えているペルノ家ですが、アルヴィナではレジオナルで0%、その他も10%までの新樽比率。 また、アルヴィナはシュールリーにて熟成させている。Alvina Pernot / アルヴィナ・ペルノ アルヴィナ・ペルノはピュリニー・モンラッシェ村にあるドメーヌ ポール・ペルノの当主ポール・ペルノ氏の次男ミシェル・ペルノ氏の娘であり、当主の孫娘です。彼女はブルゴーニュ大学やESC Dijonで学んで自らの名前を冠したワインブランドを立ち上げました。 2018年産が記念すべきファーストヴィンテージとなります。自社畑も所有していますが、ブドウのほとんどはドメーヌ ポール・ペルノからの供給を受けています。栽培は共にポール・ペルノの畑で行うので、彼らとの違いは醸造過程にあります。発酵温度は白は18度、赤は26度で期間は15~20日程度は変わりませんが、熟成中、ポール・ペルノは例年3月に澱引きするのに対し、アルヴィナ・ペルノでは澱引きをしないでシュール・リーのままで熟成させています。 また樽メーカーに関してポール・ペルノがTonnellerie Francoisのフランス中央部のオークでライトローストを指定しているのに対して、アルヴィナ・ペルノではTonnellerie RousseauとTonnellerie Francoisを併用しており、焦がし加減もロング&ライトローストさせ、アリエのトロンセ産とフランス全体からの取り寄せたオークのアッサンブラージュで熟成させています。新樽比はポール・ペルノがACブルゴーニュ等のレジオナルが0%、村名格15%、1級畑が20-25%、グラン・クリュが30-40%に対し、アルヴィナ・ペルノはレジオナル0%、その他の全ても最高でも10%までにしています。これは新樽からの影響は控えめにすることで、できる限りテロワールを素直に表現したい為です。 目指すスタイルとしては爽快感があり、キリっとした酸があり、長熟できるバランスのとれたワインです。Alvina Pernot はドメーヌでもあり、ネゴシアンです。Puligny Montrachet la Rue aux Vachesは自社畑なので、このキュヴェのみラベルにはドメーヌの表記がされています。全てのラベルには個々の生産本数も記載しますが、生産量は極めて少なく、今後の争奪戦必至の希少性の高いシンデレラワインとなることでしょう。 ◆2019/10/17 アルヴィナ・ペルノ訪問しました!◆ 297,000円

【クール配送】ドメーヌ・ディルレ・カデ ミュスカ グラン・クリュ スピーゲル [2017]750ml (白ワイン)

ウメムラ Wine Cellar
アルザス地方で6軒しかいない、パーカー5つ星の最高評価の生産者! その他のワインガイド誌でも極めて高い評価を受けています。すでに世界では有名な生産者で、最近日本でも紹介され始め注目が集まっています。 ディルレ・カデは、アルザス地方の南部、コルマールから南に20km程の場所にある、人口わずか1000人のベルゴルツという 小さな村にあります。このドメーヌを訪問すると、ディルレさんの誠実で暖かい人柄に触れて、とっても幸せな気持ちになります。 その暖かで幸せな感じがワインからも伝わってきます。 1871年にジャン・ディルレがベルゴルツの村に“ル・ヴァン・ディルレ”を設立。 1998年、5代目当主ジャン・ディルレが、隣村ゲヴヴィレールのヴィニュロン、レオン&ニコル・ヘル・カデの愛娘リュディヴィンヌと結婚しました。 その後2000年、妻リュディヴィンヌの実家の畑を買取り、ドメーヌ名を“ディルレ・カデ” に変更します。 「ミュスカ グラン・クリュ スピーゲル」は、ミュスカ・オットネル97%とミュスカ・ダルザス3%から造られます。柔らかく優しい味わいを持ち、綺麗な酸が特徴で、お料理との相性も良い1本です。 「ベタベタと甘ったるいワインでなく、しっかりとした骨格を持つワイン。フルーティな自然な香りで、ふっくらとした優しい味わいとコクを伴う心地よい酸。お料理との相性も良い。グラス1杯で満足するワインでなく、食事と共にボトル1本空にする、そんなワインを目指しています。」(ジャン・ディルレ) ■テクニカル情報■ 品種:ミュスカ100% 面積:0.35ha 平均樹齢:40年の畑から 醸造:除梗はしません。ステンレスタンクで10か月熟成。 DIRLER CADE Muscat Grand Cru Spiegel ドメーヌ・ディルレ・カデ ミュスカ グラン・クリュ スピーゲル 生産地:フランス アルザス 原産地呼称:AOC. ALSACE ぶどう品種:ミュスカ 100% 味わい:白ワイン 辛口DIRLE-CADE / ディルレ・カデ「ディルレ・カデ」は、アルザス地方の南部、コルマールから南に20km程の場所にある、人口わずか1000人のベルゴルツという小さな村にあります。このドメーヌを訪問すると、ディルレさんの誠実で暖かい人柄に触れて、とっても幸せな気持ちになります。その暖かで幸せな感じがワインからも伝わってきます。1871年にジャン・ディルレがベルゴルツの村に“ル・ヴァン・ディルレ”を設立。1998年、5代目当主ジャン・ディルレが、隣村ゲヴヴィレールのヴィニュロン、レオン&ニコル・ヘル・カデの愛娘リュディヴィンヌと結婚しました。その後2000年、妻リュディヴィンヌの実家の畑を買取り、ドメーヌ名を“ディルレ・カデ”に変更します。■畑・醸造について家族経営のドメーヌとしては大きく、グラン・クリュを多く所有しているのも特徴です。所有面積18haのうち42%がグラン・クリュで、4つのグラン・クリュ(青:スピーゲル 緑:ケスレール 黄色:セーリング 赤:キッテルレ)を所有しています。※地図の黒く塗ってある場所が、ディルレ・カデの所有区画です。各畑の土壌の特徴は下記の通りです。・スピーゲル:泥灰質、砂岩質から構成。かなり粘土質が少なく小石が多いのが特徴。・ケスレール:砂質、粘土質、砂岩質から構成されています。・セーリング:泥灰質、石灰質、砂岩質から構成。・キッテルレ:土壌がとても薄く、砂の多い砂岩質、火山岩で構成。キッテルレは石灰質に粘土が混ざる良い土壌で、ドメーヌの中でもフラッグシップ的な畑になっています。<栽培について>栽培はビオディナミ。畑仕事、特にぶどう樹の根がよく張ることに気を配っています。「ワインはぶどうの樹から。良いぶどうを収穫して、醸造はシンプルに」(ジャン・ディルレ)栽培方法は1998年よりビオディナミ、ビオディヴァン加盟。1997年、ビオディナミの指導者(フランソワーズ・ブーシェ氏)の元にスタージュをしたのをきっかけに、ジャン(5代目)とジャン-ピエール・ディルレ(4代目)は、1998年に栽培すべてビオディナミに転換することに決めました。当初9haの内、6haの畑から転換を始めて行きました。1999年、残りの3ha(最も斜度がきつく、狭い畑)についても転換をし、馬による土起しも始めました。2000年から2004年にかけて、妻リュディヴィンヌの両親の畑を買い足していき、最終的に18haの畑全てのパーセルにおいてビオディナミに転換しました。ビオディナミに転換してから4年目に、ビオ栽培の認証“AB”と、ビオディナミの認証"BIODYVIN"を取得し、2007ヴィンテージの収穫より全てのワインにおいて、バックラベルに“AB”、“ECOCERT”、“BIODYVIN”の認証マークを入れています。白は除梗しません。赤は100%除梗。空気圧式圧搾機(1987年に導入)を使用し、優しくゆっくりとプレス。発酵は木製大樽か、ステンレスタンク。新樽は不使用、シュールリーで9~12か月熟成。軽くフィルターをかけて瓶詰め。アルザス地方で6軒しかいない、パーカー5つ星の最高評価の生産者です。その他のワインガイド誌でも極めて高い評価を受けています。すでに世界では有名な生産者で、最近日本でも紹介され始め注目が集まっています。PARKER’S WINE BUYER’S GUIDE No.7 ★★★★★、・LA REVUE DU VIN DE FRANCE Les meilleurs Vins de France 2011★★(Producteur de tres grands vins, dans les meilleurs crus de France)、Bettane & Desseauve Le Grand Guide des Vins de France 2011■■■□□(3/5)(Production de haute qualite, pouvant servir de reference dans son secteur)Le Guide Hachette des Vins 2011、Gault Millau Les meilleurs vins de France 2011 ★★★★★☆☆(5/7)、Cuisine et Vins de France3つ星レストランをはじめ、多数のフランスの星付レストランでオンリストされています。L'Arnsbourgランズブール(アルザス)、L’Auberge de L’ILLローベルジュ・ド・リル(アルザス)他、英国王室御用達でもあります。 3,960円

【クール配送】ペルトワ・ルブラン ランビティウーズ グラン・クリュ エクストラ・ブリュット NV 750ml

ウメムラ Wine Cellar
ミッシェル・ベタンをはじめ各国ワインメディアが惜しみない喝采を送る、 「コート・デ・ブラン」のトップランナー「ペルトワ・ルブラン」! 「ペルトワ・ルブラン」は、クラマン村にて1900年初頭よりぶどう栽培を営むペルトワ家の3代目ポール・ペルトワと、ル・メニル・シュル・オジェ村の栽培家出身のフランソワーズ・ルブランとの結婚を機に、1955年に設立されたRMです。2004年に、5代目のクレマン・ブレが継承。2013年には弟のアントワンヌも加わって、以来兄弟で運営しています。 「コート・デ・ブラン」の7つの村(オワリー、シュイィ、クラマン、オジェ、ル・メニル・シュル・オジェ、キュイ、ヴィルヌーヴ)に合計9.7ヘクタールの畑を所有しており、長らく厳格なリュット・レゾネ栽培を続けて「HVE(高い環境価値)」の最高段階「レベル3」および「Viticulture Durable en Champagne」の認証を取得した後、2020年にビオロジック栽培に移行。一部ビオディナミの手法も導入しています。 「私たちの畑は全部で44の区画に分かれていますが、有機的な栽培アプローチによって、それぞれの区画のテロワールの個性とシャルドネの特質を精緻に理解することを目指しています。」 「ランビティウーズ グラン・クリュ」は、すべてグラン・クリュ(シュイィとル・メニル・シュル・オジェ)産のシャルドネ100%のブラン・ド・ブラン。平均樹齢40年のVV。一番搾り果汁のみを使用。77%をコンクリート製タンクで、23%を樽(228L、500L、1500L)でシュール・リー醸造。ヴァン・ド・レゼルヴが50%で4~5年間ビン熟成。MCR(濃縮果汁)によるドザージュは2~4g/l。 作品名の「ambitieuse」は「野心的な」という意味で、50%を占めるヴァン・ド・レゼルヴが2013年からソレラ式に毎年注ぎ足されているものであるため、この作品の薫りの豊かさや味わいの奥深さみが年を追うごとに増してゆくことを表しています。 バター風味のブリオッシュのアロマに始まり、チョーク、グレープフルーツ、白果実(グラニースミスアップル)のアロマが広がる。フレッシュで豊かなアタック、軽快で溶け込むような発泡性。フルーティでジューシー、レモンのような酸味とカルキーな味わいがあります。酸味と白亜のエレガントでクリーミーなミネラルを感じます。調和の取れたソフトなフィニッシュ。 ■テクニカル情報■ 栽培:2004年より極めて厳格なリュット・レゾネ栽培。2019年に「HVE(Haute Valeur Environnementale)」の最高段階「レベル3」および「Viticulture Durable en Champagne」の認証を取得。2020年に完全ビオロジック栽培に移行。2023年に「ECOCERT」の認証取得予定。ビオディナミの手法も採用 醸造:除梗しない。一部樽(228L、500L、1500L)で醸造。ドザージュにMCR(濃縮果汁)を使用。 Pertois Lebrun L'ambitieuse Grand Cru ペルトワ・ルブラン ランビティウーズ グラン・クリュ ブラン・ド・ブラン 生産地:フランス シャンパーニュ 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE ぶどう品種:シャルドネ100% アルコール度数:12.0% 味わい:シャンパン スパークリングワイン 泡 白 極辛口Pertois Lebrun / ペルトワ・ルブラン ミッシェル・ベタンをはじめ各国ワインメディアが惜しみない喝采を送る、「コート・デ・ブラン」のトップランナー! 「ペルトワ・ルブラン」は、クラマン村にて1900年初頭よりぶどう栽培を営むペルトワ家の3代目ポール・ペルトワと、ル・メニル・シュル・オジェ村の栽培家出身のフランソワーズ・ルブランとの結婚を機に、1955年に設立されたRMです。2004年に、5代目のクレマン・ブレが継承。2013年には弟のアントワンヌも加わって、以来兄弟で運営しています。 「コート・デ・ブラン」の7つの村(オワリー、シュイィ、クラマン、オジェ、ル・メニル・シュル・オジェ、キュイ、ヴィルヌーヴ)に合計9.7ヘクタールの畑を所有しており、長らく厳格なリュット・レゾネ栽培を続けて「HVE(高い環境価値)」の最高段階「レベル3」および「Viticulture Durable en Champagne」の認証を取得した後、2020年にビオロジック栽培に移行。一部ビオディナミの手法も導入しています。 「私たちの畑は全部で44の区画に分かれていますが、有機的な栽培アプローチによって、それぞれの区画のテロワールの個性とシャルドネの特質を精緻に理解することを目指しています。」 醸造においては、スタンダード作品からすべて一番搾り果汁のみを使用している他、区画ごとのシャルドネの特質に合わせて、ステンレスタンク、コンクリートタンク、アンフォラ、大小の樽などを使い分け、無濾過無清澄での9ヶ月間の長期シュール・リー熟成や、3~8年間の長期ビン熟成を行うなど、こだわり抜いたオートクチュール的な手法を実践しています。 彼らの作品は世界各国に輸出されていますが、多数のミシュラン星付きを含む高級レストランへのオンリストが多いのが特徴です。「そのため、合わせる料理の特性によって、デゴルジュマン直後から長期ビン熟成後まで、どのフェーズでも美味しく飲んでいただけるように、酸、ミネラル、アルコールのバランスが常に最適になるように設計しています。」 ミッシェル・ベタンをはじめ各国ワインメディアが惜しみない喝采を送る、「コート・デ・ブラン」のトップランナーです。 8,624円

包装無料 RIEDEL リーデル Vinum ヴィノム 6416/00 ≪ペア≫ ワイングラス ボルドー・グラン・クリュ

クリスタル専門店リビングウェルデ
【レリーフ・エッチング・名入れ込みは こちらからどうぞ。】 高さ 265mm 容量 995ml 在庫切れの場合は取り寄せとなるため配送方法で『あす楽』をお選びいただけない場合がございます。 【御祝 内祝 寿 引き出物 新築 退職 昇進 入学 卒業 就職 引越 ギフト プレゼント ボジョレーヌーボー ボジョレー・ヌーボー ボジョレヌーボー ボジョレ・ヌーボー 】 ・新世代のブドウ品種に対応した大きなボウルが特徴 ・マシンメイド製 ・ブドウ品種別グラス マシンメイドのベストセラー【ヴィノム シリーズ】のボウル形状ではカバーしきれなかった、アルコールが高く香りが強い、より濃厚なワインなど、新しいキャラクターのワインに対応できるよう、新たにボウル形状を開発したシリーズです。 【ヴィノム シリーズ】の各 タイプと併用していただくことで、より多彩なワインの魅力を楽しんでいただけるでしょう。ワインを知り尽くしたRIEDEL リーデル。『RIEDEL』のロゴ付きペア箱に入っています。バカラとともにクリスタルの人気ブランドです。 9,900円

【送料無料】ワイン シャンパーニュ《クロード・カザル カルト・オール ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ NV》白泡 スパークリング シャンパン フランス シャルドネ 辛口 ギフト お祝い おすすめ パーティー 定番 フィラディス

Firadis WINE CLUB 楽天市場店
タイプ スパークリングワインSparkling Wine 商品名 クロード・カザル カルト・オール ブラン・ド・ブラン グラン・クリュClaude Cazals Carte Or Blanc de Blancs Grand Cru 生産者 クロード・カザルClaude Cazals 原産国名 フランス シャンパーニュFrance Champagne ブドウ品種 シャルドネ 100%Chardonnay 100% ヴィンテージ 商品名のヴィンテージをご確認ください 熟成 36ヶ月以上 ドサージュ量 7g/L アルコール度数 12.5% 内容量 750ml ※画像はヴィンテージが異なる場合がございます。商品名のヴィンテージをご確認ください。 ソムリエのワイン解説 ≪こんな香り・味わいのワインです≫: バランス均衡度スコアの非常に高い優秀なブラン・ド・ブラン。蜂蜜漬けのレモン、オレンジピールのスッと抜ける爽やかさに完熟リンゴや洋梨、そして微かなロースト感が上手にまとまった香り。序盤のアタックは非常に溌溂としており、炭酸ガスの爽快なタッチから蜂蜜の甘さ、フィニッシュには柑橘フルーツの快い酸味+苦味を含んだ豊かな甘みが長く続いていきます。 時間経過とともに味わいはクリーミーさが増し、柔らかに。一方で炭酸ガスは更に元気さを増していくので、抜栓からゆっくりゆっくり楽しんでいくことが出来ます。それにしても秀でたバランス感覚、「飛び抜けたところが無い」と書いたら個性に欠けるように聞こえてしまうかもしれませんがさにあらず、全ての要素がこちらの求める通りにガッチリと組み合っているのです。 ≪このワインとのマリアージュ料理は?≫: 合わせるお料理は、魚介のシンプルなお料理が良いと思います。塩とレモンだけで味付けしたグリル、とか。シャンパーニュに十分な甘みと酸味、そしてほのかな苦味もありますので、シンプルな味付けでも五味のバランスが自然と成立します。僕の最終試飲は冬の時期でしたので、ブリ大根と合わせて楽しみました。そして、ブリよりも大根!口の中でほろほろととろける大根とシャンパーニュが馴染むと絶妙。冬の時期なら是非お試しを。 ≪良い状態で楽しむには、いつ抜栓する?≫: 目安飲み始める1時間前、でしょうか。抜栓したらストッパーをして冷蔵庫で直前までしっかり冷やしておいてください。一度空気に触れさせれば後は自然と開いていきますので、手間はかかりません。抜栓直後よりも1時間後の方がガスもシャキッとしてフレッシュ感が増しているという不思議…これぞ良質な熟成型シャンパーニュですね。 ≪このワインがもっとおいしくなる温度設定≫: 普通に「良く冷やし」で。飲む日の前日、遅くとも当日朝には冷蔵庫に入れてしっかり冷やしておいてください。少し温度が上がるとカザルらしい豊かな果実味が柔らかになりますので、、飲み口をリッチに楽しみたいときはテーブルで少し温度を上げても良いかもしれません。テクスチュア(口当たり)と味のバランスを見ながら、お好みの温度帯を探してみてください。 ≪おすすめのワイングラス形状・サイズ≫: シャンパーニュ用のチューリップ型グラス(口細の形状がベスト)も良いですが、是非少し大きめのワイングラスでも試してみてください。カザルの黄金比、とでも言いましょうか、各要素のバランスが均衡しながらもおおらかに広がっていくようなスタイルですので、大き目のグラスでリッチに楽しむのがお薦めです。 生産者を知ると、ワインはもっと美味しくなる Claude Cazals クロード・カザル 生産者の概要 グラン・クリュの希少なクロ「クロ・カザル」を所有。ニール・ベケットに『死ぬ前に飲むべき1001のワイン』に選出された偉大なるシャルドネの名手。 3つのポイント 1.1897年創業、ル・メニル・シュール・オジェとオジェのグラン・クリュ2村、周辺のプルミエクリュに9haの畑を所有。 2.ボランジェ、ルイ・ロデレール等の一流メゾンにブドウを供給してきただけでなく、2004年からは果汁をワインにする基礎工程を引き受ける名手。 3.オジェの丘に所有する「クロ・カザル」は、かつて著名メゾンのプレスティージュ・キュヴェに使われていた畑だが、1995年から単一区画の自社シャンパーニュとして製造。豊満さとフィネスを備えた偉大なキュヴェ。 生産者のこだわり ここにもまた、自分の強い想いを貫徹した女性がいる。デルフィーヌ・カザル、シャンパーニュ・クロード・カザルの現当主は、一流メゾンの下請け栽培醸造家として得てきた長い慣習と高い評価を投げ捨ててまで、自社の単一畑シャンパーニュ「クロ・カザル」を世に打ち出した。オジェの丘の麓に広がる畑は、クロの壁により周囲よりも温度帯が暖かく、ブドウに最大限の熟度をもたらす最良の区画だ。ボランジェ、ルイ・ロデレールなど、大手メゾンの中でもマーケティングより品質に重きを置いてきたメゾンが厚い信頼を寄せるカザル家が最良区画で作るシャンパーニュは、偉大なるシャンパーニュとして高い評価を博し、かのニール・ぺケット「1001 wines you must taste before you die(死ぬ前に飲むべき1001のワイン)」にも選ばれた。スタンダード・キュヴェもグラン・クリュ100%、まずはその片鱗を感じて欲しい。 ■種類 ワイン Wine 果実酒 洋酒 お酒 ドリンク ■タイプシャンパーニュ シャンパン スパークリングワイン 白泡Champagne Sparkling Wine ■販売元 ワイン専門商社 株式会社Firadis ワインセンモンショウシャ カブシキガイシャフィラディス Firadis WINE CLUB30 フィラディス ワインクラブサーティ ワイン専門通販サイト Firadis WINE CLUB楽天市場店 フィラディス ワインクラブ ラクテンイチバテン 8,730円

【クール配送】ロベール・シャルルマーニュ ブリュット・ミレジム ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ [2010]750ml

ウメムラ Wine Cellar
年間約2500本の限定生産品! 「ロベール・シャルルマーニュ」が生み出すブラン・ド・ブラン! ル・メニル・シュル・オジェ村に所在するRM「ロベール・シャルルマーニュ」が生み出すブラン・ド・ブランが、現代シャンパンの頂点のひとつであることに、疑いの余地はありません。名前を聞かないのは、2000人を超えるヨーロッパ中のシャンパン愛好家からの予約注文で常に完売状態であるため、輸出できる量がほとんどなく、ましてワインメディアに出品するはずもないためです。 月曜日から土曜日まで畑仕事に没頭する醸造家ディディエ・ドラヴィエは、早2000年、他に大きく先んじてリュット・アンテグレ栽培を開始しました。伝統的な垂直式木製プレス機を愛用し、流行や「便利な技術」に背を向け、「原理」を貫き通す醸造を徹底。「毎年、昨年よりも少しでも品質の高いものを造りたいのです」と、目を逸らせられないような真剣な眼差しで話す彼こそ、「求道者」の名にふさわしいと思います。 「僕の畑はメニルとオジェがちょうど半分ずつ。すべてのキュヴェはこの比率通りに50/50でブレンドしており、これが僕のシャンパンの個性にもなっています。ル・メニル・シュル・オジェ産のシャンパンは、はっきりとしたグレープフルーツの風味が特徴で、また、ビン熟成によってブリオッシュのような香味が顕著に出てきます。オジェ産は、コート・デ・ブランで最も繊細で、スワロフスキーのように美しくみずみずしい口当たりが特徴です。この2つは、隣村同士ですし、ブレンドの相性が良いのかもしれませんね。」 「ブリュット ミレジム ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ」は、50%ル・メニル・シュル・オジェ、50%オジェのシャルドネ100%。平均樹齢30年。ドザージュは8g/l。年間約2500本の限定生産品です。 ■テクニカル情報■ 栽培:独自に改良を加えたリュット・アンテグレ栽培(ビュロー・ヴェリタス認証) 醸造:垂直式木製プレス機を使用。ミレジムのみ、マロラクティック発酵を行わない Robert Charlemagne Brut Millesime Blanc de Blancs Grand Cru ロベール・シャルルマーニュ ブリュット ミレジム ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ 生産地:フランス シャンパーニュ 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE ぶどう品種:シャルドネ 100% 味わい:シャンパン スパークリングワイン 白 辛口Robert Charlemagne / ロベール・シャルルマーニュル・メニル・シュル・オジェ村に所在するRM「ロベール・シャルルマーニュ」が生み出すブラン・ド・ブランが、現代シャンパンの頂点のひとつであることに、疑いの余地はありません。名前を聞かないのは、2000人を超えるヨーロッパ中のシャンパン愛好家からの予約注文で常に完売状態であるため、輸出できる量がほとんどなく、ましてワインメディアに出品するはずもないためです。ちなみに、他の多くのRMと比べて特に生産量が少ないわけでもありません。日本への年間最大輸入可能数は、全作品合計で39ケースという少なさです。月曜日から土曜日まで畑仕事に没頭する醸造家ディディエ・ドラヴィエは、早2000年、他に大きく先んじてリュット・アンテグレ栽培を開始しました。伝統的な垂直式木製プレス機を愛用し、流行や「便利な技術」に背を向け、「原理」を貫き通す醸造を徹底。「毎年、昨年よりも少しでも品質の高いものを造りたいのです!」と、目を逸らせられないような真剣な眼差しで話す彼こそ、「求道者」の名にふさわしいと思います。「僕の畑はメニルとオジェがちょうど半分ずつ。すべてのキュヴェはこの比率通りに50/50でブレンドしており、これが僕のシャンパンの個性にもなっています。ル・メニル・シュル・オジェ産のシャンパンは、はっきりとしたグレープフルーツの風味が特徴で、また、ビン熟成によってブリオッシュのような香味が顕著に出てきます。オジェ産は、コート・デ・ブランで最も繊細で、スワロフスキーのように美しくみずみずしい口当たりが特徴です。この2つは、隣村同士ですし、ブレンドの相性が良いのかもしれませんね」。栽培 : 独自に改良を加えたリュット・アンテグレ栽培(ビュロー・ヴェリタス認証)醸造 : 伝統的な垂直式木製プレス機を使用。ミレジムのみ、マロラクティック発酵を行わない.販売先 : 2000人以上のヨーロッパのシャンパン愛好家。パリのレストランとワインショップ。輸出(オランダ、イタリア)「ガイドなどに載ると新規の問い合わせが殺到し、いつも購入してくれるお客様に迷惑がかかるので、ガイドやコンクールには一切出品しません」。 9,700円

【クール配送】フィリポナ キュヴェ 1522 グラン・クリュ エクストラ・ブリュット [2012]750ml

ウメムラ Wine Cellar
アイ村のテロワールから生まれたグラン・クリュ・キュヴェ! フィリポナ家がシャンパーニュ地方のアイ村に定住したのは1522年といわれます。以来同家はシャンパンを造り続け、1697年にフィリポナ社を設立。1910年にはマルユイユ・シュール・アイにセラーを造り、「フィリポナ」ラベルでのシャンパーニュを世に送り出しました。また、1935年にはシャンパーニュ地方でも数少ない単独畑「クロ・デ・ゴワセ」(5.5ha)を独占所有。フィリポナの名を世界に知らしめました。現在フィリポナ社は16代社長シャルル・フィリポナ氏の指導のもと、さらなる高みを目指し運営されています。 「キュヴェ 1522 グラン・クリュ エクストラ・ブリュット」は、フィリポナ家がシャンパーニュ地方の中心にあるアイ村に定住した年(1522年)を記念して名づけています。古い記録によるとフィリポナ家の祖先であるアヴリール・ル・フィリポナが、1522年にアイ村とディジィ村の間に位置する「ル・レオン」と呼ばれる場所で葡萄畑を購入し、代々住み続けていました。キュヴェ1522のラベルにある古い彫刻には16代に渡り住み続けたフィリポナ家の地であるアイ村が描かれています。 キュヴェ1522はグラン・クリュのみで収穫された葡萄によって木樽における醸造、マロラクティック発酵を行わない素晴らしいシャンパンです。地下のカーヴで6~8年の間、澱と共に静かに熟成した事によって、複雑で安定し、大きな力強さよりもバランスを感じる独特のスタイルに仕上がっています。 フレッシュアーモンド、レモンピールの砂糖漬け、乾燥したクランベリー、赤い果実のペーストが広がります。凝縮して明確な味わいが、2012年ヴィンテージらしさを表現しています。フレッシュで純粋な味わいです。またアイのテロワール特有のスパイスのニュアンスが感じられます。テクスチャーには石灰分が感じられ、余韻は非常にミネラリィです。 ■2012年ヴィンテージ情報■ フィリポナの収穫は9月13~24日に行われました。理想的な成熟度のブドウを手に入れる為に、15日に一度収穫を休止して、その後18日より再開しました。冬と春には霜害があり、開花直後の寒さにより花ぶるいが発生した事で、収穫量が制限されました。7月の多湿の影響で多くの作業が必要でした。特に除草の際は「インターセップ」と呼ばれる装置をつけたトラクターや耕作馬、また手動の除草機も使い行いました。品質は申し分なく、特にピノ・ノワールは豊富な糖分(11.5~12%以上)と非常に質の良い酸を得る事が出来ました。また豊富に含まれるリンゴ酸がワインに最適なフレッシュさを与えています。 ■テクニカル情報■ ブレンド:グラン・クリュのみを使用。ピノ・ノワール70%、シャルドネ30%。アイで歴史的に私達が所有している「レオン」区画、そしてマイィ村のピノ・ノワールを主体としています。シャルドネはヴェルジィのブドウを使用しています。 醸造:一部のキュヴェは木樽で発酵しますが、フレッシュさと複雑味を残す為にマロラクティック発酵は行いません。またふくよかさと酸を際立たせる為に、ドザージュは通常のブリュットの3分の1ほど(4.25g/l)のエクストラ・ブリュットで仕上げています。 熟成:ワインが本来持つフレッシュさを保ちながら、8年間熟成させています。 PHILIPPONNAT CHAMPAGNE CUVEE 1522 GRAND CRU EXTRA BRUT フィリポナ シャンパーニュ キュヴェ 1522 グラン・クリュ エクストラ・ブリュット 生産地:フランス シャンパーニュ 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE ぶどう品種:ピノ・ノワール 70%、シャルドネ 30% アルコール度数:12.0% 味わい:シャンパーニュ スパークリングワイン 白 辛口 ワインアドヴォケイト:94 ポイント Rating 94 Drink Date 2021 - 2040 Reviewed by William Kelley Issue Date 18th Sep 2020 Source September 2020 Week 3, The Wine Advocate Disgorged in February 2020 with 4.5 grams per liter dosage, the 2012 Extra-Brut Grand Cru Cuvee 1522 is already showing beautifully, unwinding in the glass with hints of golden orchard fruit, fresh peach, honeycomb and blanched almonds. Full-bodied, vinous and concentrated, it's elegantly muscular, with terrific depth at the core, racy acids and a seamless profile. Given its very recent disgorgement, it's surprisingly open, but it will nonetheless reward bottle age. VINOUS:93 ポイント 93pts Drinking Window 2020 - 2030 From: Champagne: 2020 New Releases (Nov 2020) The 2012 Extra-Brut Cuvee 1522 is creamy, rich and expansive, with striking resonance that builds with time in the glass. Baked apple tart, spice and warm toasty notes are front and center. The 2012 is not super-complex, but it is flat-out delicious, and a real pleasure to taste. Dosage is 4.5 grams per liter.- By Antonio Galloni on November 2020 18100221122354783Champagne Philipponnat / フィリポナ1522年からの歴史を誇るフィリポナフィリポナ家がシャンパーニュ地方のアイ村に定住したのは1522年といわれます。以来同家はシャンパンを造り続け、1697年にフィリポナ社を設立。1910年にはマルユイユ・シュール・アイにセラーを造り、「フィリポナ」ラベルでのシャンパーニュを世に送り出しました。また、1935年にはシャンパーニュ地方でも数少ない単独畑「クロ・デ・ゴワセ」(5.5ha)を独占所有。フィリポナの名を世界に知らしめました。現在フィリポナ社は16代社長シャルル・フィリポナ氏の指導のもと、さらなる高みを目指し運営されています。フィリポナでは新鮮さと力強さの調和を追求しています。シャルドネ100%の「グラン・ブラン」や「シュブリム」を除き、ピノ・ノワールの比率が高めになっているのはそのためです。それによりボディのある品の良い豊かな味わいが産まれます。◆デゴルジュマンの日付を明記することは高品質の証◆長い間セラーで熟成されたシャンパーニュは、出荷前にデゴルジュマン(澱引き)を行います。澱引きまでび間、ワインと澱が触れ合うことにより旨みが還元され、シャンパーニュにはより円熟した味わいがもたらされます。デゴルジュマンの日付をラベルに明記することで、その品質の高さを保証する証となり、「このボトルは最良のタイミングで熟成が終了した」ということを意味します。デゴルジュマン年月を明記するきっかけは、1980年にイタリア向け出荷で公表を得て始まり、現在では全世界に輸出するボトルに明記されています。 14,980円

【クール配送】ジャン・ルイ・ヴェルニョン メニル シェティヨン・エ・ミュセット エクストラ・ブリュット グラン・クリュ [2011]750ml

ウメムラ Wine Cellar
ル・メニル・シュール・オジェのブドウのみで造られる、J.L.ヴェルニョンのトップキュヴェ。 ほぼ2世紀にわたる5世代の間、家族経営によって守られてきたジャン・ルイ・ヴェルニョンはグラン・クリュのメニル・シュール・オジェ村に位置しており、畑はメニルを中心にオジェ、アヴィーズに計5.3haを所有している。2002年より醸造責任者となったクリストフ・コンスタンが栽培・醸造の根本的な改革を行うことで、年々目覚ましい発展を遂げている大注目株のワイナリーのひとつである。 一般的にメニルのシャルドネは鋭く厳しい酸と細く硬いミネラルを持ち、飲み頃を迎えるまで時間がかかる。そのため、若い内はなかなかその魅力を楽しむことができず、通常は酸を柔らかくするためにマロラクティック発酵を行う。しかしながら、ヴェルニョンのシャンパーニュの最大の魅力は「早い段階から美味しく飲むことができる」ことであり、その秘密は「十分に熟したブドウを使う」という点にある。 一見普通の言葉だが、クリストフの意味するところは他とは一線を画している。なぜなら、彼はメニルの個性を活かすため、マロラクティック発酵を一切行わずに鋭い酸と硬いミネラルを最大限に引き出し、それでいてそれらに負けないだけの豊かな果実味を持つ熟したブドウを育てているからである。この一見矛盾した二つの面を両立させることで、メニルの魅力が見事に詰まった、若い内から楽しめるシャンパーニュを造り出すことができるのだ。 「メニル・シェティヨン・エ・ミュセット エクストラ・ブリュット ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ」は、ル・メニル・シュル・オジェにある2つの区画、シェティヨンとミュセットのシャルドネをアッサンブラージュ。グレープフルーツの皮や蜂蜜、ローストしたアーモンドにミモザのヒント。直線的で鋭い酸が口中に広がり、チョーキーで塩気を感じさせるミネラルがフィニッシュまで長く続く。シャープで緊張感があり、緻密な泡が生み出すテクスチャーは繊細でなめらか。メニルの個性を存分に表現した、まさにメニルを愛する人のためのキュヴェ。 ■テクニカル情報■ 産地:A.O.C. Champagne Grand Cru 品種:シャルドネ100% 熟成:72~84か月 ドサージュ:3g/L J.L.Vergnon MSNL Chetillons et Mussettes Extra Brut Blanc de Blanc Grand Cru ジャン・ルイ・ヴェルニョン メニル・シェティヨン・エ・ミュセット エクストラ・ブリュット ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ 生産地:フランス シャンパーニュ 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE ぶどう品種:シャルドネ 100% 味わい:シャンパン スパークリングワイン 白 辛口 180623082236183J.L. Vergnon / ジャン・ルイ・ヴェルニョン鋭い酸と堅牢なミネラルで長熟なル・メニルにありながら、マロラクティック発酵を必要としないほど完璧に熟したブドウから、美しい酸とミネラル、ピュアな力強さを持つシャンパーニュを造る期待の生産者ほぼ2世紀にわたる5世代の間、家族経営によって守られてきたJLヴェルニョンはグラン・クリュのメニル・シュール・オジェ村に位置しており、畑はメニルを中心にオジェ、アヴィーズに計5.3haを所有している。2002年より醸造責任者となったクリストフ・コンスタンが栽培・醸造の根本的な改革を行うことで、年々目覚ましい発展を遂げている大注目株のワイナリーのひとつである。一般的にメニルのシャルドネは鋭く厳しい酸と細く硬いミネラルを持ち、飲み頃を迎えるまで時間がかかる。そのため、若い内はなかなかその魅力を楽しむことができず、通常は酸を柔らかくするためにマロラクティック発酵を行う。しかしながら、ヴェルニョンのシャンパーニュの最大の魅力は「早い段階から美味しく飲むことができる」ことであり、その秘密は「十分に熟したブドウを使う」という点にある。一見普通の言葉だが、クリストフの意味するところは他とは一線を画している。なぜなら、彼はメニルの個性を活かすため、マロラクティック発酵を一切行わずに鋭い酸と硬いミネラルを最大限に引き出し、それでいてそれらに負けないだけの豊かな果実味を持つ熟したブドウを育てているからである。この一見矛盾した二つの面を両立させることで、メニルの魅力が見事に詰まった、若い内から楽しめるシャンパーニュを造り出すことができるのだ。「良いワインが良いシャンパーニュを造る」という非常にシンプルな考えを持つ彼、畑ではビオを意識しながらサスティナブル農法を実践。殺虫剤の使用を極力抑え、入念なカバークロッピングを行うことで収量は自然と低くなると語る。収穫は手摘みで行われ、伝統的な垂直プレス機での圧搾後、一部のキュヴェを除いて発酵は全てステンレスタンクで行われる。「ブドウの収穫後すぐに頭の中でイメージが完成している」というアッサンブラージュは翌6月に行われ、その後7月には全てのキュヴェを同時にボトリング。キュヴェごとに3~5年後の熟成を経た後に手作業によるデゴルジュマンが行われ、ドサージュは最小限に抑えられる。このようにして造られるヴェルニョンのシャンパーニュは、シャープな酸とミネラルが織りなすメニルの気品と、生命力あふれる活き活きとした果実味の共存を十分に味わうことができるものである。自身のシャンパーニュを一言で“Salinité” (塩気)と表現する彼のシャンパーニュはIWC誌からもその力強い直線的なミネラルが称賛され、WA誌でもとりわけその美しい酸とミネラルに由来する味わいのクリアさやブドウのピュアな力強さが大絶賛されている。著名なシャンパーニュ評論家のリチャード・ジューリンはクリストフの功績による近年のヴェルニョンの品質の向上ぶりに感嘆して4つ星を与え、とりわけ彼のシャンパーニュの熟成への期待が語られている。ジャン-ルイ・ヴェルニヨンが1950年にコート・デ・ブラン地区の畑を購入して操業、1985年に初リリース。2002年より醸造責任者となったクリストフ・コンスタントが栽培・醸造の根本的な改革を行うことで、年々目覚ましい発展を遂げている。「ル・メニル・シュール・オジェでマロラクティック発酵をしないシャンパンなど、ドサージュを十分にしなくては飲めたものではない」 という一般論を撥ねつけ、彼のシャンパーニュはエクストラ・ブリュットでもミネラルと果実味が心地よく広がる。 11,990円