シンフォニエッタ SACD
 
楽天市場検索


  レディースファッション (0)
  メンズファッション (0)
  インナー・下着・ナイトウェア (0)
  バッグ・小物・ブランド雑貨 (0)
  靴 (0)
  腕時計 (0)
  ジュエリー・アクセサリー (0)
  キッズ・ベビー・マタニティ (0)
  おもちゃ (0)
  スポーツ・アウトドア (0)
  家電 (0)
  TV・オーディオ・カメラ (0)
  パソコン・周辺機器 (0)
  スマートフォン・タブレット (0)
  光回線・モバイル通信 (0)
  食品 (0)
  スイーツ・お菓子 (0)
  水・ソフトドリンク (0)
  ビール・洋酒 (0)
  日本酒・焼酎 (0)
  インテリア・寝具・収納 (0)
  日用品雑貨・文房具・手芸 (0)
  キッチン用品・食器・調理器具 (0)
  本・雑誌・コミック (0)
  CD・DVD (56) (シンフォニエッタ SACD)
  テレビゲーム (0)
  ホビー (0)
  楽器・音響機器 (0)
  車・バイク (0)
  車用品・バイク用品 (0)
  美容・コスメ・香水 (0)
  ダイエット・健康 (0)
  医薬品・コンタクト・介護 (0)
  ペット・ペットグッズ (0)
  花・ガーデン・DIY (0)
  サービス・リフォーム (0)
  住宅・不動産 (0)
  カタログギフト・チケット (0)
  百貨店・総合通販・ギフト (0)
 
56件中 1件 - 30件  1 2
商品説明価格

ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番/ピアノ協奏曲 ニ長調 Op. 61a (ムストネン/タピオラ・シンフォニエッタ)(SACD)

ナクソス ミュージックストア
ベートーヴェン: ・ピアノ協奏曲第3番ハ短調 Op.37 ・ヴァイオリン協奏曲(ピアノ版)ニ長調 Op.61a  オッリ・ムストネン(ピアノ)  タピオラ・シンフォニエッタ  録音:2007年10月 (第3番)、11月、タピオラホール (フィンランド) 2,475円

【輸入盤】 Zemlinsky Alexander Von ツェムリンスキー / 交響詩『人魚姫』、シンフォニエッタ ストゥールゴールズ&ヘルシンキ・フィル 【SACD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明ツェムリンスキー:交響詩『人魚姫』(復元版)、シンフォニエッタ(室内オケ版)ストゥールゴールズ&ヘルシンキ・フィルツェムリンスキーの交響詩『人魚姫』に新たなヴァージョンが登場します。これはツェムリンスキー自身がおこなっていた14ページに及ぶカットを復元したというもので、ツェムリンスキー研究で知られる音楽学者で指揮者でもあるアントニー・ボーモントの手によっておこなわれています。 組み合わせは、1934年に作曲された『シンフォニエッタ』の室内オーケストラ版。 演奏は近年注目度の高いフィンランドの指揮者ストゥールゴールズ指揮するヘルシンキ・フィルによるもので、録音も優秀です。【マーラーとシェーンベルクの架け橋的存在】アレクサンダー・ツェムリンスキーは1871年にウィーンに生まれた作曲家。ウィーン音楽院でピアノと作曲を学んだツェムリンスキーは、ブラームスから才能を認められ、その推薦を得て1896年にはクラリネット三重奏曲を出版しています。 その間、自ら結成したアマチュア・オーケストラ「ポリュヒュムニア」にチェリストとして入団してきた3つ年下のシェーンベルクと親しくなり、彼に対して対位法を手ほどきしています。 ツェムリンスキーの弟子にはほかに、アルマ・マーラー、カール・ヴァイグル、エーリヒ・ヴォルフガング・コルンゴルトらがおり、そのうちアルマとは恋仲でもありましたが、彼女は結局マーラーを選び、1902年には結婚してしまいます。その失意のさなか、書き始められたのが交響詩『人魚姫』だったこともあり、作品の内容と失恋との関連性についてはしばしば言及されることもあるようです。【80年間埋もれていた傑作】その交響詩『人魚姫』の題材は、おなじみのアンデルセンのおとぎ話『人魚姫』で、ストーリーのあらましを、3つの楽章から成る約40分の長さの音楽に投影しています。 作品が完成したのは1903年で、シェーンベルクの交響詩『ペレアスとメリザンド』も同年に完成したということもあってか、マーラーが名誉総裁を務める「ウィーン音楽芸術創造家協会」主催のコンサートで、1905年1月25日に一緒に初演されています。 初演では両作品とも評価されたものの、『ペレアスとメリザンド』に、より多くの注目が集まり、また、一部には『人魚姫』を貶す評もあったためか、ツェムリンスキー自身が、もうひとつの楽章の追加による「交響曲化」を考え、『死の交響曲』として完成することを計画した結果、ベルリンでの再演はキャンセル、楽譜の出版もおこなわれない運びとなってしまったようです。 しかし、実際には「交響曲化」がおこなわれることはなく、また、ツェムリンスキーの亡命によって楽譜の存在もうやむやになってしまったというのが、その後、『人魚姫』が約80年に渡り埋もれる要因であると思われます。【楽譜の発見、蘇演、そして人気の上昇】『人魚姫』の楽譜は、1970年代半ばに始まったツェムリンスキー再評価の機運もあって、楽譜探索が進められた結果、1980年にウィーンで第1楽章が、ワシントンで第2楽章と第3楽章が発見されています。 その楽譜による復活蘇演は、1984年に音楽学者で指揮者でもあるペーター・ギュルケがウィーンでユース・オケを指揮しておこなっています。1986年には、珍しもの好きのリッカルド・シャイーが実演でとりあげ、同時期にレコーディングも実施。そのアルバムがデッカから登場すると作品の知名度も高まり、次第にとり上げられる機会が増え、1989年には若杉弘指揮東京都交響楽団によって日本初演もおこなわれることとなりました。近年はCDの数も増え、現在までに下記9種類のアルバムが発売されています。 1986 シャイー/ベルリン放送響(40:16 DECCA) 1986 シャイー/コンセルトヘボウ(41:44 RCO)廃盤 1987 ペシュコー/南西ドイツ放響(44:48 WERGO) 1994 カスプシーク/北オランダ管(43:47 VANGUARD)廃盤 1995 コンロン/ギュルツェニヒ管(44:29 EMI) 1997 ダウスゴー/デンマーク国立放響(42:51 CHANDOS) 2003 ボーモント/チェコ・フィル(38:40 CAHNDOS) 2005 ダウスゴー/デンマーク国立放響(40:06 DACAPO) 2006 ジャッド/ニュージーランド響(40:51 NAXOS)【オーケストレーションの達人ツェムリンスキー】ツェムリンスキーはマーラー、シュトラウスの少し後の世代だけあって、オーケストレーションの技法には素晴らしいものがあります。この『人魚姫』でも、海の世界から宮廷の舞踏会の様子、心理描写から救済に至るまで熟達の筆致で描きこまれています。楽器編成も下記の通り大がかりなもので、オーケストラ音楽を聴く喜びを満喫させる多彩な響きが実に魅力的です。フルート×4(ピッコロ持ち替え×1)オーボエ×2イングリッシュホルン×1クラリネット(Es)×1クラリネット(B)×2(A持ち替え×2)バス・クラリネット×1(A持ち替え×1)ファゴット×3ホルン×6トランペット×3トロンボーン×3バストロンボーン×1バスチューバ×1ティンパニ×1打楽器×2 グロッケンシュピール トライアングル サスペンドシンバル チューブラーベルハープ×2ヴァイオリンIヴァイオリンIIヴィオラチェロコントラバス【人魚姫のあらすじ】15歳の誕生日を迎えた人魚姫は、海上で船の上にいる人間の王子を見かけます。船はその後、嵐に巻き込まれて難破してしまいますが、人魚姫は王子を助け出して砂浜に運び、自分が王子に恋をしていることに気付きます。 恋心が抑えられない人魚姫はどうしても人間になって王子に近づきたいと思いつめ、海の魔女の家を訪れ、自分の舌と引き換えに、人間の足を手に入れます。そのとき、魔女からは「もし王子が他の娘と結婚すれば、人魚姫は海の泡となって消えてしまう」と告げられます。 ほどなくして王子と一緒の城に住むことになった人魚姫ですが、舌を切り落とされているために声を出せない彼女は、自分が王子を心から愛していることや、彼の命を救った事実を知らせることが出来ず、王子は人魚姫が命の恩人であることにまったく気付きません。 やがて王子は、偶然浜辺を通りかかった娘が命の恩人と勘違いしてしまい、感謝の念からその娘と結婚することを決めてしまいます。 あまりのことに悲嘆に暮れる人魚姫の前に現れた彼女の姉の人魚たちが、髪の毛と引き換えに海の魔女に貰った短剣を彼女に差し出し、これで王子を刺せば、その血によって人魚の姿に戻れると伝えます。 心から愛する王子を殺すことなど出来ない人魚姫は、結局みずから死を選び、海に身を投げて泡に姿を変え、空気の精となって天国へ昇っていきます。【作品の概要】第1楽章:非常に重々しく海の底の描写で開始。チューバとハープ、低弦が重々しく印象的。やがて高弦が入って木管セクションとともに海中の様子を表情豊かに描きます。 独奏ヴァイオリンによって美しく描かれるのは人魚姫。抒情的でリヒャルト・シュトラウス風な音楽が展開されます。 楽章なかば過ぎから低弦に導かれて開始される嵐の音楽はどこかリムスキー=コルサコフの『シェエラザード』を思わせ、迫力も満点。人魚姫(独奏ヴァイオリン)の果敢な救出劇と、救出後の優しい音楽、そして最後に弱く鳴らされるチューブラーベルが独特の効果を生んでいます。 第2楽章:非常に動的に、ざわめくようにサスペンドシンバルを伴う華麗な響きが描き出すのは海の魔女の魔法。舌を切られ声を失いながらも、人間の足を得た彼女は、城で喜びに満ちたワルツを踊り、王子の気を惹こうとがんばります。グロッケンシュピールと独奏ヴァイオリンの楽しい音楽が彼女の気持ちを一杯にあらわしています。 やがて場面は王子の結婚を祝う舞踏会へと変容し、彼女の気持ちも沈んでゆきますが、海の音楽が回想されて終わります。第3楽章:苦悩に満ちた表現で、広大に王子の結婚を知り、落ちこむ人魚姫。王子がそのまま結婚してしまえば、彼女は泡となって死んでしまいますが、姉たちから渡されたナイフで王子を殺せば元の平和な生活に戻れます。 王子を心から愛する彼女が選んだのは、自らの死というものでした。手にしていたナイフを海に投げ捨て、みずからも海に身を投げ、泡に姿を変え、空気の精となって天国へ昇っていきます。 楽章の4分の3が過ぎたあたり、海の底の響きが静かにものさびしく響く中、やがて音楽はワーグナーのような自己犠牲的高揚をみせて盛り上がってゆきます。もしかしたらツェムリンスキーは自分の実生活の心境を人魚姫に反映させていたのかもしれません。(HMV)【収録情報】ツェムリンスキー:● 交響詩『人魚姫』(new critical version by Antony Beaumont)[47:45] I. Sehr massig bewegt[15:48] II. Sehr bewegt, rauschend [17:16] III. Sehr gedehnt, mit schmerzvollem Ausdruck [14:41]● シンフォニエッタ Op.23(new version for chamber orchestra by Roland Freisitzer)[21:35] I. Sehr lebhaft [8:39] II. Ballade: Sehr gemessen [6:31] III. Sehr lebhaft [6:25] ヘルシンキ・フィルハーモニー管弦楽団 ヨン・ストゥールゴールズ(指揮) 録音時期:2014年9月2-4日 録音場所:フィンランド、ヘルシンキ・ミュージック・センター 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)曲目リストDisc11.交響詩「人魚姫」(A. ボーモンによるクリティカル・エディション) - I. Sehr massig bewegt/2.交響詩「人魚姫」(A. ボーモンによるクリティカル・エディション) - II. Sehr bewegt, rauschend/3.交響詩「人魚姫」(A. ボーモンによるクリティカル・エディション) - III. Sehr gedehnt, mit schmerzvollem Ausdruck/4.シンフォニエッタ Op. 23 (R. フライジッツァーによる室内オーケストラ編) - I. Sehr lebhaft -/5.シンフォニエッタ Op. 23 (R. フライジッツァーによる室内オーケストラ編) - II. Ballade: Sehr gemessen [poco adagio], doch nicht sc/6.シンフォニエッタ Op. 23 (R. フライジッツァーによる室内オーケストラ編) - III. Sehr lebhaft 3,137円

【輸入盤】 Saint-Saens サン=サーンス / ピアノ協奏曲第1番、第2番、アフリカ幻想曲、他 アレクサンドル・カントロフ、ジャン=ジャック・カントロフ&タピオラ・シンフォニエッタ 【SACD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明天才降臨! アレクサンドル・カントロフのサン=サーンスのピアノと管弦楽のための作品集、第2弾登場!SACDハイブリッド盤。2021年11月の来日リサイタルも記憶に新しいアレクサンドル・カントロフ。ブラームスの『4つのバラード』、リストの『ダンテを読んで〜ソナタ風幻想曲』、そしてブラームスの『ピアノ・ソナタ第3番』という重量級プログラムに挑んだ日本初リサイタルでしたが、異次元の集中力と情熱的な演奏で聴衆を魅了しました。 まさに天才降臨といえるカントロフ。当アルバムはサン=サーンスのピアノとオーケストラのための作品第2集で、ピアノ協奏曲第1番&第2番、『ウェディング・ケーキ』、『アレグロ・アパッショナート』、『オーベルニュ狂詩曲』、そして幻想曲『アフリカ』を収録。共演は父ジャン=ジャック・カントロフ指揮タピオラ・シンフォニエッタです! 2歳でピアノをはじめ、3歳でかなりのレベルでピアノを弾きこなし、5歳で作曲をはじめたという神童サン=サーンス。ピアノ協奏曲は生涯5つを作曲しました。いずれもサン=サーンスらしい華麗なテクニックときらめく旋律が魅力です。驚くべき才能の持ち主アレクサンドル・カントロフが母国の天才作曲家の難曲を、余裕綽々ともいえるテクニックを武器に雄弁な語り口で華麗に歌い上げます! 1997年生まれのアレクサンドルは父親譲りの音楽的才能の持ち主。16歳のときにはナントおよびワルシャワでのラ・フォルジュルネでシンフォニア・ヴァルソヴィアと共演し、ラフマニノフの『パガニーニの主題による狂詩曲』を披露。抜群のテクニックと情感豊かな演奏で聴衆を熱狂させました。そして、2019年に開催された16回チャイコフスキー国際コンクールでフランス人としてはじめて優勝。本選ではチャイコフスキーのピアノ協奏曲第2番を演奏し、有名な第1番を上回る高度なテクニックを要する難曲をコンクールの場で見事に披露したことでも話題となりました。現在フランスの英雄として全世界から注目される気鋭のピアニストの活躍が大いに期待されます。(輸入元情報)【収録情報】サン=サーンス:1. ピアノ協奏曲第2番ト短調 Op.22(1868)2. ウェディング・ケーキ(カプリース・ワルツ) Op.76(1886)3. アレグロ・アパッショナート 嬰ハ短調 Op.70(1884)4. ピアノ協奏曲第1番ニ長調 Op.17(1858)5. オーベルニュ狂詩曲 Op.73(1884)6. 幻想曲『アフリカ』 Op.89(1891) アレクサンドル・カントロフ(ピアノ/Steinway D) タピオラ・シンフォニエッタ ジャン=ジャック・カントロフ(指揮) 録音時期:2018年1月28日〜2月2日(2,5)、2020年1月13-17日(3,4,6)、2021年9月6-8日(1) 録音場所:フィンランド、タピオラ・コンサートホール 録音方式:ステレオ(DSD/セッション) SACD Hybrid CD STEREO/ SACD STEREO/ SACD 5.0 SURROUND プロデューサー:イェンス・ブラウン(Take5 Music Production) BIS ecopak 3,026円

Saint-Saens サン=サーンス / ピアノ協奏曲第3番、第4番、第5番『エジプト風』 アレクサンドル・カントロフ、ジャン=ジャック・カントロフ&タピオラ・シンフォニエッタ(日本語解説付) 【SACD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明親譲りの天才肌。アレクサンドル・カントロフのサン=サーンス:ピアノ協奏曲集!SACDハイブリッド盤。天才アレクサンドル・カントロフのサン=サーンスのピアノ協奏曲第3番、第4番、第5番[『エジプト風』を収録したアルバム。共演は父ジャン=ジャック・カントロフ指揮タピオラ・シンフォニエッタです。 2歳でピアノをはじめ、3歳でかなりのレベルでピアノを弾きこなし、5歳で作曲をはじめた神童サン=サーンス。ピアノ協奏曲は生涯5つを作曲しました。いずれもサン=サーンスらしい華麗なテクニックときらめく旋律が魅力です。驚くべき才能の持ち主アレクサンドル・カントロフが母国の天才作曲家の難曲を、余裕綽々ともいえるテクニックを武器に雄弁な語り口で華麗に歌い上げます!(輸入元情報)【収録情報】サン=サーンス:1. ピアノ協奏曲第3番変ホ長調 Op.292. ピアノ協奏曲第4番ハ短調 Op.443. ピアノ協奏曲第5番ヘ長調 Op.103『エジプト風』 アレクサンドル・カントロフ(ピアノ/Steinway D) タピオラ・シンフォニエッタ ジャン=ジャック・カントロフ(指揮) 録音時期:2016年9月(2,3)、2018年1月&2月(1) 録音場所:フィンランド、タピオラ・コンサートホール 録音方式:ステレオ(DSD/セッション) SACD Hybrid CD STEREO/ SACD STEREO/ SACD 5.0 SURROUND 輸入盤・日本語帯・解説付 3,036円

ヤナーチェク:シンフォニエッタ/タラス・ブーリバ/歌劇「利口な女狐の物語」組曲(バンベルク響/ノット)[SACD]

ナクソス ミュージックストア
レオシュ・ヤナーチェク - Leo? Jana?ek (1854-1928)・シンフォニエッタ JW VI/18・タラス・ブーリバ JW VI/15・歌劇「利口な女狐の物語」組曲 JW I/9 (T. ターリヒによる管弦楽編)バンベルク交響楽団 - Bamberg Symphony Orchestraジョナサン・ノット - Jonathan Nott (指揮) 2,325円

【輸入盤】 Liszt リスト / ピアノ協奏曲第1番、第2番、『呪い』 アレクサンドル・カントロフ、ジャン=ジャック・カントロフ&タピオラ・シンフォニエッタ 【SACD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明感動的な親子共演!アレクサンドル・カントロフが父の好サポートのもとBISからリストの協奏曲でデビュー!SACDハイブリッド盤。名ヴァイオリニストにして指揮者のジャン=ジャック・カントロフを父に持つピアニスト、アレクサンドル・カントロフがBISレーベルよりリストのピアノ協奏曲で堂々デビューです。1997年生まれのアレクサンドルは父親譲りの音楽的才能の持ち主で、16歳のときにはナントでのラ・フォルジュルネでシンフォニア・ヴァルソヴィアと共演し、ラフマニノフのパガニーニの主題による狂詩曲を披露。抜群のテクニックと情感豊かな演奏で聴衆を熱狂させました。ディスク・デビューとなったこのアルバムに超絶技巧のリストを選ぶところからも期待せずにはいられない若き才能と言えましょう。 この豊かな才能を、近年指揮活動に積極的なオーギュスタン・デュメイは高く評価しており頻繁に共演しております。2015年9月にはデュメイ指揮、関西フィルとリストのピアノ協奏曲第1番を演奏予定です。世界が注目する豊かな才能がついにディスクで登場です!(キングインターナショナル)【収録情報】リスト:● ピアノ協奏曲第1番変ホ長調 S.124● 呪い〜ピアノと管弦楽のための協奏曲 S.121● ピアノ協奏曲第2番イ長調 S.125 アレクサンドル・カントロフ(ピアノ/Steinway D) タピオラ・シンフォニエッタ ジャン=ジャック・カントロフ(指揮) 録音時期:2014年11月 録音場所:フィンランド、タピオラ・コンサートホール 録音方式:ステレオ(DSD/セッション) SACD Hybrid CD STEREO/ SACD STEREO/ SACD 5.0 SURROUND BIS ecopak曲目リストDisc11.Allegro Maestoso. Tempo Giusto/2.Quasi Adagio/3.Allegretto Vivace - Allegro Animato/4.Allegro Marziale Animato/5.Quasi Moderato. Sostenuto/6.Bar 163: Energico Nobilmente. Sempre Moderato/7.Adagio Sostenuto Assai. Allegro Agitato Assai/8.Tempo Del Andante. Allegro Moderato/9.Allegro Deciso/10.Marziale, Un Poco Meno Allegro/11.Un Poco Meno Mosso/12.Allegro Animato 3,026円

『マーラー・アルバム』(アムステルダム・シンフォニエッタ)[SACD]

ナクソス ミュージックストア
マーラー:交響曲第5番嬰ハ短調より『アダージェット』ベートーヴェン/マーラー編:弦楽四重奏曲第11番ヘ短調Op.95『セリオーソ』(弦楽合奏版)マーラー/シュタットルマイアー編:交響曲第10番嬰ヘ長調より『アダージョ』(弦楽合奏版)アムステルダム・シンフォニエッタカンディダ・トンプソン(芸術監督) 2,850円

【輸入盤】 カントルーブ (1879-1957) / 『オーヴェルニュの歌』より キャロリン・サンプソン、パスカル・ロフェ&タピオラ・シンフォニエッタ 【SACD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明ロフェ指揮、タピオラ・シンフォニエッタとの共演でサンプソンがカントルーブの『オーヴェルニュの歌』を録音!SACDハイブリッド盤。スコラ・カントルムでダンディに師事した作曲家カントルーブの『オーヴェルニュの歌』をキャロリン・サンプソンが録音しました。ダンディの生まれ故郷はオーヴェルニュの東南端の山地アノネー。フランス民謡の収集とその器楽伴奏付き編曲で知られるカントルーブは1923年から1930年にこの歌曲集を書き上げました。全5集からなるこの曲集は素朴な歌の旋律そして卓越した管弦楽書法による伴奏が実に見事で、香り高き色彩と芸術的な美しさに満ちております。この『オーヴェルニュの歌』をサンプソンとパスカル・ロフェ指揮タピオラ・シンフォニエッタが実に表情豊かに演奏しております! キャロリン・サンプソンは「完璧なコロラトゥーラ技術と豊かにのびる輝かしい声」と評され、世界の聴衆を魅了し続けています。バロック・古典派の歌曲からオペラまで幅広いレパートリーを持っており、特にバッハ・コレギウム・ジャパンとの録音はサンプソンの代表盤で、澄み切ったその歌唱は官能的で聴くものを魅了してやまないと評価されています。また、近年は非常に積極的なリリースが続いており、サンプソンが絶大な信頼を寄せるピアノのジョゼフ・ミドルトンとともに『ヴェルレーヌの詩による歌曲集』、『女性のためのアルバム〜ロベルト&クララ・シューマンのリート集』、『イギリス名詩の歌曲集』、『狂気のなかの正気』、『花々〜花にまつわる歌曲集』など、しっかりとしたコンセプトのもと、話題盤と次々とリリースしております。(輸入元情報)【収録情報】カントルーブ:『オーヴェルニュの歌』より● 第1集1. 野原の羊飼いのおとめ2. バイレロ(高地オーヴェルニュの羊飼いの歌)3. 3つのブレー(泉の水/どこへ羊を放そうか/あちらのリムーザンへ)● 第2集1. 羊飼いのおとめ4. 捨てられた女5. 2つのブレー(私には恋人がいない/うずら)● 第3集1. 紡ぎ女2. 牧場を通っておいで3. 背こぶの人4. 子守歌5. 女房持ちはかわいそう● 第4集1. ミラベルの橋のほとりで2. おーい3. 子供のために4. しっ、しっ静かに6. かっこう● 第5集2. 私が小さかったころ3. 向こう、岩山の上で4. さあ、ロバにまぐさをおやり6. 野良犬め、あっちへ行け7. 一人のかわいい羊飼い娘8. いいよと言った キャロリン・サンプソン(ソプラノ) タピオラ・シンフォニエッタ パスカル・ロフェ(指揮) 録音時期:2020年3月9-13日 録音場所:フィンランド、エスポー、タピオラ・ホール 録音方式:ステレオ(DSD/セッション) SACD Hybrid CD STEREO/ SACD STEREO/ SACD 5.0 SURROUND プロデューサー:イェンス・ブラウン(Take5 Music Production) BIS ecopak 3,026円

アレクサンダー・フォン・ツェムリンスキー:人魚姫/シンフォニエッタ[SACD-Hybrid]

ナクソス ミュージックストア
曲目・内容1-3.交響詩「人魚姫」(A.ボーモンによるクリティカル・エディション)[世界初録音]I. Sehr massig bewegtII. Sehr bewegt, rauschendIII. Sehr gedehnt, mit schmerzvollem Ausdruck4-6.シンフォニエッタ Op.23 (R.フライジッツァーによる室内オーケストラ編)[世界初録音]I. Sehr lebhaft -II. Ballade: Sehr gemessen [poco adagio], doch nicht schleppend -III. Sehr lebhaftアーティスト(演奏・出演)ヘルシンキ・フィルハーモニー管弦楽団ジョン・ストゥールゴールズ指揮レコーディング2014年9月2-4日フィンランド ヘルシンキ・ミュージック・センター商品番号:ODE-1237ツェムリンスキー(1871-1942):人魚姫シンフォニエッタ [ヘルシンキ・フィル/ストゥールゴールズ] ZEMLINSKY, A.: Seejungfrau (Die) / Sinfonietta (Helsinki Philharmonic, Storgårds)SACD-Hybrid 発売日:2015年05月27日 NMLアルバム番号:ODE1237-5 Ondine20世紀の初頭、ウィーンで活躍した作曲家ツェムリンスキー(1871-1942)の代表作として知られる交響詩「人魚姫」ですが、実は通常演奏されている版は、彼がもともとのスコアから14ページも削除してしまったもので、なぜこのような過激なカットを施したのかについての言及もないばかりか、以降のツェムリンスキーはこの作品について触れることもなかったという、何とも不可解な経緯を辿った作品なのです。しかし現在でも、濃厚でロマンティックな響きが愛されているこの曲を、何とか元の状態に戻したいと試みたA.ボーモンの手に拠って新しい版ができあがりました。1934年に作曲された「シンフォニエッタ」の室内オーケストラ版と併せて、名手ストゥールゴールズとヘルシンキ・フィルのしなやかな演奏で、この色彩美をお楽しみください。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ツェムリンスキー 2,475円

【わけあり】ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番、第5番『皇帝』(ムストネン、タピオラ・シンフォニエッタ)[SACD

ナクソス ミュージックストア
※※ 必ずご確認ください ※※*こちらの商品は【わけあり商品】となります。*パッケージ角の軽微なつぶれ、ケースの欠け、開梱時のミスによる軽微な切り傷、シュリンクの破れなど外観に若干の難がございます。*大きな破損のものは当社基準により販売いたしません。*再生不良以外の不良返品はお受けできません。*破損ケースの交換には対応できません。*個々の商品の状態に関するお問い合わせには、対応できません。*転売目的での購入はご遠慮ください。転売によるトラブル、損害に関し弊社では責任を負いません。*全て1点ものの商品のため、ご注文確定後のキャンセルは固くお断りいたします。 890円

ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第16番(弦楽オーケストラ版)/ウォルトン:弦楽のためのソナタ(アムステルダム・シンフォニエッタ)[SACD]

ナクソス ミュージックストア
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン - Ludwig van Beethoven (1770-1827)・弦楽四重奏曲第16番 ヘ長調 Op. 135 (弦楽オーケストラ版)ウィリアム・ウォルトン - William Walton (1902-1983)・弦楽ソナタアムステルダム・シンフォニエッタ - Amsterdam Sinfonietta 2,850円

SACD / エミール・ヴィクリッキー・トリオ / シンフォニエッタ (紙ジャケット) / VHGD-287

サプライズWEB
シンフォニエッタ (紙ジャケット)エミール・ヴィクリッキー・トリオエミールビクリッキートリオ えみーるびくりっきーとりお 発売日 : 2018年4月18日 種別 : SACD JAN : 4580051150023 商品番号 : VHGD-287【商品紹介】チャーリー・クリスチャンの「ホリー・キャッツ」からシングル・ノートによるテーマで快調に飛ばす熱血のプレイが素晴らしい。本格派ジャズ・ギタリストとして豪快でスィンギーな演奏が聴ける。【収録内容】SACD:11.悲しみの桃の木2.ホエン・アイ・ウォークト3.ア・バード・フリュー・オーバー4.ゴーン・ウィズ・ウォーター5.霧の中で〜第4楽章6.熱望7.去りゆく恋人8.ファノシュー9.スイート・ベイジル10.シー・ワズ・ウォーキング・メドウ11.イェヌーファ12.シンフォニエッタ〜第3楽章 4,510円

Roussel ルーセル / 『バッカスとアリアーヌ』第2組曲、『蜘蛛の饗宴』、シンフォニエッタ、他 アンドレ・クリュイタンス&パリ音楽院管弦楽団(シングルレイヤー) 【SACD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明ルーセル:『バッカスとアリアーヌ』第2組曲、『蜘蛛の饗宴』、シンフォニエッタ、他アンドレ・クリュイタンス&パリ音楽院管弦楽団アンドレ・クリュイタンス/名盤SACDシングルレイヤー・コレクション日本独自企画【収録情報】1. ルーセル:バレエ音楽『バッカスとアリアーヌ』第2組曲2. ルーセル:バレエ音楽『蜘蛛の饗宴』より交響的断章3. ルーセル:弦楽のためのシンフォニエッタ Op.524. ピエルネ:ハープと管弦楽のための小協奏曲 Op.39 アニー・シャラン(ハープ:4) パリ音楽院管弦楽団 アンドレ・クリュイタンス(指揮) 録音時期:1963年11月(1-3)、1964年10月(4) 録音場所:パリ、サル・ワグラム 録音方式:ステレオ(アナログ/セッション) Producer: Rene Challan Balance engineer: Walter Ruhlmann SACD Single Layer SACD対応プレイヤーで再生できます。【アンドレ・クリュイタンス/名盤SACDシングルレイヤー・コレクション】ベルギー生まれのフランス系指揮者、アンドレ・クリュイタンスの没後50年企画(1905年生〜1967年6月3日没)。19世紀〜20世紀前半のフランス音楽への親近性はもとより、彼が残した録音は幅広いもレパートリーで世界的な評価を受けるクリュイタンスの名盤を厳選、最新2017年24bit/96kHzでのオリジナル・マスターからのリマスター音源によるSACDシングル・レイヤーでの発売。(メーカー資料より)【アンドレ・クリュイタンス】1905年音楽一家に、アントワープに生まれる。1940年フランス市民権獲得。1932年トゥールーズのカピトール劇場で活動を開始。フランスのメジャーなオペラハウスで活躍の傍ら、バイロイト音楽祭でも成功を収め(初登場のフランス人指揮者)、ベルリンやウィーンでも指揮。フィルハーモニア管弦楽団での録音デビュー、ニューヨーク・フィルにも登場した。1940年代〜1960年代半ばに多くの録音を残す。収録音源の他にも、「ファウスト」、「ホフマン物語」などのオペラ録音でも高く評価される。(メーカー資料より)曲目リストDisc11.バレエ「バッカスとアリアーヌ」作品43-第2組曲 導入部/2.バレエ「バッカスとアリアーヌ」作品43-第2組曲 アリアーヌの目覚め/3.バレエ「バッカスとアリアーヌ」作品43-第2組曲 バッカスの踊り/4.バレエ「バッカスとアリアーヌ」作品43-第2組曲 接吻/5.バレエ「バッカスとアリアーヌ」作品43-第2組曲 ディオニソスの歓喜/6.バレエ「バッカスとアリアーヌ」作品43-第2組曲 バッカスに仕える女たちの行進/7.バレエ「バッカスとアリアーヌ」作品43-第2組曲 アリアーヌの踊り/8.バレエ「バッカスとアリアーヌ」作品43-第2組曲 アリアーヌとバッカスの踊り/9.バレエ「バッカスとアリアーヌ」作品43-第2組曲 バッカナーレ/10.バレエ「くもの饗宴」作品17(交響的断章) 前奏曲/11.バレエ「くもの饗宴」作品17(交響的断章) 蟻の登場/12.バレエ「くもの饗宴」作品17(交響的断章) 蝶の踊り/13.バレエ「くもの饗宴」作品17(交響的断章) カゲロウの孵化/14.バレエ「くもの饗宴」作品17(交響的断章) カゲロウの踊り/15.バレエ「くもの饗宴」作品17(交響的断章) カゲロウの葬送/16.バレエ「くもの饗宴」作品17(交響的断章) 夜のとばりがおりた寂しい庭/17.シンフォニエッタ 作品52 第1楽章:アレグロ・モルト/18.シンフォニエッタ 作品52 第2楽章:アンダンテ/19.シンフォニエッタ 作品52 第3楽章:アレグロ/20.ハープ小協奏曲 作品39 第1楽章:アレグロ・モデラート/21.ハープ小協奏曲 作品39 第2楽章:アンダンテ/22.ハープ小協奏曲 作品39 第3楽章:アレグレット・スケルツァンド 4,352円

【輸入盤】 パルムグレン、セリム(1878-1951) / ピアノ協奏曲第4番『四月』、第5番、3つの情景の田園詩、異国風の行進曲 ヤンネ・メルタネン、ヤン・セーデルブロム&>ポリ・シンフォニエッタ 【SACD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明パルムグレン作品集 第2弾!ソリストにフィンランドを代表するピアニスト、メルタネン!ポリ・シンフォニエッタとヤン・セーデルブロムのパルムグレン作品集。ピアノ協奏曲第1番、第2番、第3番と『ヴァイオリンとピアノのための小品』を演奏した最初のアルバムにつづく第2集がリリースされます。ピアノ協奏曲第4番は、パルムグレンがアメリカのロチェスターに滞在していた時期に作曲され、帰国後、ナーンタリで完成しました。『四月』の副題をもち、5曲のピアノ協奏曲のうち印象主義の要素がもっとも鮮やかに示された、単一楽章の作品です。第5番は、ピアニスト、ヘルシンキ音楽院(現シベリウス・アカデミー)のピアノと作曲の教授、批評家として多忙なパルムグレンが、第二次世界大戦中、作曲家として最後に積極的に作品を発表した時代を代表する作品です。古典的な語法と伝統的な3楽章の構成。1942年2月、初演の翌日、ラジオ放送で演奏を聴いたシベリウスから電話があり、賛辞が贈られたといわれます。『田園詩』は、1918年、フィンランド内戦の時代の作品です。アレグロ・ヴィヴァーチェの「朝」、抒情的な「エレジー」、弦楽セクションだけで演奏されるノスタルジックな気分の「夕べ」。『異国風の行進曲』は、ピアノのための『行進曲風に』を作曲者自身が管弦楽用に編曲した作品です。ピアノ協奏曲2曲は、コッコネンの作品集、ショパンの『夜想曲』とピアノ協奏曲などの録音で知られるヤンネ・メルタネン[1967-]がソロを弾いています。(輸入元情報)【収録情報】パルムグレン:1. ピアノ協奏曲第4番 Op.85『四月』 (1926-27)2. ピアノ協奏曲第5番イ長調 Op.99 (1939-41)3. 3つの情景の田園詩 Op.50 (1918)(朝/エレジー/夕べ)4. 異国風の行進曲 Op.46 (1915 rev.1945) ヤンネ・メルタネン(ピアノ) ポリ・シンフォニエッタ ヤン・セーデルブロム(指揮) 録音時期:2016年2月15-19日 録音場所:フィンランド、ポリ、プロムナードホール 録音方式:ステレオ(ステレオ/セッション) 制作・録音:サイモン・フォックス=ガール SACD Hybrid CD STEREO/ SACD STEREO/ SACD 5.1 SURROUND 2,419円

ブリテン:イリュミナシオン/フランク・ブリッジの主題による変奏曲/セレナード/深紅の花弁は眠りに就く(アムステルダム・シンフォニエッタ/トンプソン)[SACD]

ナクソス ミュージックストア
ベンジャミン・ブリテン - Benjamin Britten (1913-1976)・イリュミナシオン Op. 18バーバラ・ハンニガン - Barbara Hannigan (ソプラノ)アムステルダム・シンフォニエッタ - Amsterdam Sinfoniettaカンディダ・トンプソン - Candida Thompson (指揮)・フランク・ブリッジの主題による変奏曲 Op. 10アムステルダム・シンフォニエッタ - Amsterdam Sinfoniettaカンディダ・トンプソン - Candida Thompson (指揮)・セレナード Op. 31・深紅の花弁は眠りに就くジェイムス・ギルクリスト - James Gilchrist (テノール)ヤスパー・デ・ワール - Jasper de Waal (ホルン)アムステルダム・シンフォニエッタ - Amsterdam Sinfoniettaカンディダ・トンプソン - Candida Thompson (指揮)録音: 2011、 Stadsgehoorzaal、 Leiden、 Netherlands 2,850円

【輸入盤】 パルムグレン、セリム(1878-1951) / ピアノ協奏曲第1番、第2番『川』、第3番『メタモルフォーゼ』、ヴァイオリン小品 ヘンリ・シーグフリードソン、ヤン・セーデルブロム&ポリ・シンフォニエッタ 【SACD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明魅力的なパルムグレンのピアノ協奏曲集セリム・パルムグレンは1878年生まれ。ヘルシンキ音楽学校でシベリウスの師でもあるマルティン・ヴェゲリウスに作曲を学びました。パルムグレンはピアニストとしても知られ、5つのピアノ協奏曲と約350のピアノ曲、男声合唱を中心とする200曲以上の合唱曲、歌劇『ダニエル・ユート』などを作曲、その多くがフィンランド・ロマンティシズムの大切なレパートリーとして記憶されています。 フィンランドのピアニスト、シベリウスのピアノ曲やラフマニノフのピアノ協奏曲第2番と第3番の録音で知られ、作曲家でもあるヘンリ・シーグフリードソン[1974-]のパルムグレン・アルバム。ピアノ協奏曲第1番は1904年の作曲。南オストロボスニアの旋律による序奏とマーチ風の音楽、ゆっくり流れる中間部、スケルツォ風のフィナーレから構成される一楽章の短い作品です。第2番の協奏曲はパルムグレンが生まれ育ったポリ市を流れるコケマキ川をインスピレーションに作曲され、「人生の流れ」を重ねる「川」の副題がつけられました。序奏、2つのカデンツァ、賛歌のフィナーレをも「急緩急」の単一楽章の音楽。主題のひとつにスウェーデンの民謡が使われています。第3番『メタモルフォーゼ』は、合唱指揮者クレメッティによるオストロボスニア敬虔主義者の旋律と9つの変奏曲による作品です。シューマン、リスト、グリーグ、ブゾーニ、ロシア・ロマンティシズム、とりわけラフマニノフの伝統に沿いながら印象主義の色彩をいち早く取り入れたパルムグレンのピアノ音楽の魅力が3つの協奏曲に美しく示されます。 シーグフリードソンとポリのオーケストラは、それぞれの曲の特徴を明確に示しながら、瑞々しくのびやかな音楽を展開していきます。指揮者のセーデルブロムがヴァイオリンを担当した『ヴァイオリンとピアノのための小品』は、フィンランドの民謡に基づくカンツォネッタや「祈り」のプレギエラなど、1921年から翌年にかけて作曲された小曲集です。(輸入元情報)【収録情報】パルムグレン:● ピアノ協奏曲第2番 Op.33『川』(1912-13)● ピアノ協奏曲第1番ト短調 Op.13(1904)● ピアノ協奏曲第3番 Op.41『メタモルフォーゼ』(1916)● ヴァイオリンとピアノのための小品 Op.78(1921-22)(前奏曲/ユモレスク/カンツォネッタ/フィドル弾き/フィンランド・ロマンス/東洋風セレナード/プレギエラ) ヘンリ・シーグフリードソン(ピアノ) ポリ・シンフォニエッタ ヤン・セーデルブロム(ヴァイオリン、指揮) 録音時期:2014年9月11,12日 録音場所:フィンランド、ポリ、プロムナードホール 録音方式:ステレオ(デジタル) SACD Hybrid CD STEREO/ SACD STEREO/ SACD 5.1 SURROUND 2,419円

【中古】 ヤナーチェク:シンフォニエッタ、プロコフィエフ:キージェ中尉、コダーイ:ハーリ・ヤーノシュ(SACDハイブリッド)/ジョージ・セル(cond),クリーヴランド管弦楽団,トニ・コヴェス=ジュタイナー(cimbalom),デイヴィッド・

ブックオフ 楽天市場店
ジョージ・セル(cond),クリーヴランド管弦楽団,トニ・コヴェス=ジュタイナー(cimbalom),デイヴィッド・ザウダー(cor),デイヴィッド・パールマン(cb)販売会社/発売会社:(株)ソニー・ミュージックレーベルズ((株)ソニー・ミュージックマーケティング)発売年月日:2018/03/28JAN:454736634890320世紀前半に生み出されたきわめて個性的な相貌を持つ3曲のオーケストラ作品の“最も理想的な姿”として、発売当初から高い評価を得てきたジョージ・セルとクリーヴランド管弦楽団の極め付きの名演奏を1枚にカップリング。19世紀末、オーストリア=ハンガリー帝国の残照の中で生まれ育ったセルにとって、ヤナーチェクやコダーイなど東欧の作曲家の音楽はまさに母国語といえるべきものであり、その独特の音楽語法の魅力を余すところなく具現化しています。 (C)RS 2,541円

【輸入盤】 Saint-Saens サン=サーンス / ピアノ協奏曲第3番、第4番、第5番『エジプト風』 アレクサンドル・カントロフ、ジャン=ジャック・カントロフ&タピオラ・シンフォニエッタ 【SACD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明親譲りの天才肌。ジャン・ジャック・カントロフの子息、アレクサンドルの第3弾はサン=サーンスのピアノ協奏曲!SACDハイブリッド盤。ジャン=ジャック・カントロフの子息であるピアニスト、アレクサンドル・カントロフ。デビュー盤のリストのピアノ協奏は“リストの生まれ変わり” とフランスのレヴューで評され、ロシアの作曲家に焦点を当てた第2弾では、10代とは思えないほどの完成度と紛れもない個性をしめした演奏としてレコード芸術誌特選盤をはじめ各誌で話題となりました。期待の第3弾ではサン=サーンスのピアノ協奏曲第3番、第4番、第5番『エジプト風』を収録。共演は父ジャン=ジャック・カントロフ指揮タピオラ・シンフォニエッタです。 2歳でピアノをはじめ、3歳でかなりのレベルでピアノを弾きこなし、5歳で作曲をはじめた神童サン=サーンス。ピアノ協奏曲は生涯5曲を作曲し、いずれもサン=サーンスらしい華麗なテクニックときらめく旋律が特徴の作品といえます。驚くべき才能の持ち主アレクサンドル・カントロフは、余裕綽々ともいえるテクニックを武器に雄弁な語り口でサン=サーンスを華麗に歌い上げます。 1997年生まれのアレクサンドルは父親譲りの音楽的才能の持ち主で、16歳のときにはナントおよびワルシャワでのラ・フォルジュルネでシンフォニア・ヴァルソヴィアと共演し、ラフマニノフの『パガニーニの主題による狂詩曲』を披露。抜群のテクニックと情感豊かな演奏で聴衆を熱狂させました。今後の活躍が最も期待されるピアニストのひとりです。(写真c Jean Baptiste Millot)(輸入元情報)【収録情報】サン=サーンス:1. ピアノ協奏曲第3番変ホ長調 Op.292. ピアノ協奏曲第4番ハ短調 Op.443. ピアノ協奏曲第5番ヘ長調 Op.103『エジプト風』 アレクサンドル・カントロフ(ピアノ/Steinway D) タピオラ・シンフォニエッタ ジャン=ジャック・カントロフ(指揮) 録音時期:2016年9月(2,3)、2018年1月&2月(1) 録音場所:フィンランド、タピオラ・コンサートホール 録音方式:ステレオ(DSD/セッション) SACD Hybrid CD STEREO/ SACD STEREO/ SACD 5.0 SURROUND 3,026円

【送料無料】シンフォニエッタ/エミール・ヴィクリツキー・トリオ[SACD]【返品種別A】

Joshin web CD/DVD楽天市場店
品 番:VHGD-00287発売日:2018年04月18日発売出荷目安:5〜10日□「返品種別」について詳しくはこちら□品 番:VHGD-00287発売日:2018年04月18日発売出荷目安:5〜10日□「返品種別」について詳しくはこちら□SACD★この商品(SACD)の再生には対応している機器が必要です★ジャズ発売元:ヴィーナス・レコードチャーリー・クリスチャンの「ホリー・キャッツ」からシングル・ノートによるテーマで快調に飛ばす熱血のプレイが素晴らしい。本格派ジャズ・ギタリストとして豪快でスィンギーな演奏が聴ける。 (C)RS収録情報《1枚組 収録数:12曲》 1.悲しみの桃の木 2.ホエン・アイ・ウォークト 3.ア・バード・フリュー・オーバー 4.ゴーン・ウィズ・ウォーター 5.霧の中で〜第4楽章 6.熱望 7.去りゆく恋人 8.ファノシュー 9.スイート・ベイジル 10.シー・ワズ・ウォーキング・メドウ 11.イェヌーファ 12.シンフォニエッタ〜第3楽章 3,923円

Janacek ヤナーチェク / ヤナーチェク:シンフォニエッタ、タラス・ブーリバ、スーク:プラーガ ヴァーレク&チェコ・フィル 【SACD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明名手揃いのチェコ・フィルのド迫力、そしてボヘミアン・ブラスの醍醐味がここにある村上春樹「1Q84」でも話題になったヤナーチェク『シンフォニエッタ』をはじめ、ゴーゴリの小説に基づく『タラス・ブーリバ』、故郷への郷愁を謳ったスーク『プラーガ(プラハ)』と、チェコ人にとっては外せない国民的楽曲をチェコ・フィルが最大級の迫力で表現しています。 録音は1997年。トランペットのケイマル、フルートのJ.ヴァーレク、オーボエのキメル、ファゴットのヘルマン、ティンパニのマザーチェク、そしてホルンは当時20歳そこそこのバボラークなど、チェコ・フィル・サウンドの代表的な当時の名手が揃っています。『シンフォニエッタ』のバンダには現在一線で活躍しているハリーシュ(tp)やズボラーネク(tp)がのっています。まさにふくよかで柔らかいボヘミアン・ブラスここにありという感じです。 現在の洗練されたチェコ・フィルとはまた違った、ターリヒ、アンチェル、ノイマンのもとに築いてきたチェコ・フィルの伝統あるサウンドを存分に浴びることのできるアルバムです。爽快感、充実感、身震いする興奮を味わえます!(エクストン)【収録情報】・スーク:交響詩『プラーガ(プラハ)』 作品26・ヤナーチェク:狂詩曲『タラス・ブーリバ』・ヤナーチェク:シンフォニエッタ チェコ・フィルハーモニー管弦楽団 ウラディミール・ヴァーレク(指揮) 録音時期:1997年5月13-15日 録音場所:プラハ、ルドルフィヌム、ドヴォルザーク・ホール 録音方式:デジタル(セッション) DSD Remastering 2ch非圧縮SACDハイブリッド盤 (CD STEREO/ SACD STEREO) 2,892円

【わけあり】シューベルト:弦楽五重奏曲 D. 956 (アムステルダム・シンフォニエッタ・ソロイスツ)[SACD]

ナクソス ミュージックストア
※※ 必ずご確認ください ※※*こちらの商品は【わけあり商品】となります。*パッケージ角の軽微なつぶれ、ケースの欠け、開梱時のミスによる軽微な切り傷、シュリンクの破れなど外観に若干の難がございます。*大きな破損のものは当社基準により販売いたしません。*再生不良以外の不良返品はお受けできません。*破損ケースの交換には対応できません。*個々の商品の状態に関するお問い合わせには、対応できません。*転売目的での購入はご遠慮ください。転売によるトラブル、損害に関し弊社では責任を負いません。*全て1点ものの商品のため、ご注文確定後のキャンセルは固くお断りいたします。 990円

【輸入盤】 Bernard Herrmann バーナードハーマン / カンタータ『白鯨』、シンフォニエッタ ショーンヴァント&デンマーク国立放送交響楽団、ウィルソン=ジョンソン、他 【SACD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明バーナード・ハーマン:カンタータ『白鯨』ショーンヴァント&デンマーク国立放送交響楽団【収録情報】ハーマン:・カンタータ『白鯨』・弦楽のためのシンフォニエッタ リチャード・エドガー=ウィルソン(テノール) デイヴィッド・ウィルソン=ジョンソン(バリトン) デンマーク国立放送交響楽団&合唱団 ミハエル・ショーンヴァント(指揮) 録音時期:2011年1月8日、3月15-16日 録音場所:コペンハーゲン、デンマーク放送コンサートホール 録音方式:デジタル SACD Hybrid CD STEREO/ SACD STEREO/ SACD SURROUND曲目リストDisc11.Moby Dick, Cantata for Male Chorus, Soloists & Orchestra: 'And God Created Great Whales'. Maestoso - Pi Mosso -/2.Moby Dick, Cantata for Male Chorus, Soloists & Orchestra: 'Call Me Ishmael.' Andante Tranquillo - 'And the Wild Conceits' Agitato - T/3.Moby Dick, Cantata for Male Chorus, Soloists & Orchestra: Hymn. Chorus: 'The Ribs and Terrors in the Whale'... Pesante - Adagio/4.Moby Dick, Cantata for Male Chorus, Soloists & Orchestra: 'At Last Anchor Was Up, the Sails Were Set'. Moderato Assai -/5.Moby Dick, Cantata for Male Chorus, Soloists & Orchestra: 'Send Everyone Aft; Mastheads There! Come Down!' Allegro Pesante - Pesante/6.Moby Dick, Cantata for Male Chorus, Soloists & Orchestra: 'Yonder, By the Ever-Brimming Goblet's Rim'... Tempo 1/7.Moby Dick, Cantata for Male Chorus, Soloists & Orchestra: 'Hist, Boys! Let's Have a Jig!'... Tempo 1/8.Moby Dick, Cantata for Male Chorus, Soloists & Orchestra: 'It Was a Clear Steel-Blue Day'... Molto Sostenuto -/9.Moby Dick, Cantata for Male Chorus, Soloists & Orchestra: 'There She Blows! There She Blows!'... Agitato -/10.Moby Dick, Cantata for Male Chorus, Soloists & Orchestra: 'Lower Away! Stand By the Crew!'... Molto Pesante -/11.Moby Dick, Cantata for Male Chorus, Soloists & Orchestra: 'Thus, I Give Up the Spear!'... 'And I Only Am Escaped Alone to Tell Thee'/12.Sinfonietta for String Orchestra: 1. Prelude. Slowly (Andante Molto) -/13.Sinfonietta for String Orchestra: 2. Scherzo. Presto -/14.Sinfonietta for String Orchestra: 3. Adagio -/15.Sinfonietta for String Orchestra: 4. Interlude. Largo (Softly As Possible) -/16.Sinfonietta for String Orchestra: 5. Variations 1 - 7 3,744円

アホ 、カレヴィ(1949-) / ヴァイオリン協奏曲第2番、チェロ協奏曲第2番 エリナ・ヴァハラ、ヨナタン・ローゼマン、オラリー・エルツ&キュミ・シンフォニエッタ(日本語解説付) 【SACD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明日本語解説書付きヴァハラ、ローゼマンが独奏。フィンランドを代表する作曲家カレヴィ・アホ、ヴァイオリン協奏曲、チェロ協奏曲、待望の『第2番』!SACDハイブリッド盤。フィンランドを代表する作曲家カレヴィ・アホ。当アルバムにはヴァイオリン協奏曲第2番、チェロ協奏曲第2番を収録しております。アホは1980年代前半にヴァイオリン、チェロそれぞれの協奏曲を書いていますが、20年ほどの歳月を経て、ついに新作の登場です。 長年ヴァイオリン協奏曲を書いていなかったアホがエリナ・ヴァハラの依頼により作曲した第2番は、アホ独特の美しい旋律が魅力。ヴィルトゥオーゾ・ヴァイオリニストのヴァハラへ捧げた注目作です。 一方、チェロ協奏曲第2番はナーンタリ音楽祭とラハティ交響楽団との共同企画で生まれた新作委嘱。初演は2014年6月5日、ナーンタリでアルト・ノラスのチェロ独奏、オスモ・ヴァンスカ指揮ラハティ交響楽団によって行われました。5つの楽章からなるこの作品はシンフォニエッタのように書かれており、楽章間がとぎれることなく演奏され、終楽章の非常に印象的なカデンツァも聴きものです。当録音では2015年にはチャイコフスキー国際コンクールのチェロ部門で第6位に入賞した1997年生まれのフィンランド系オランダ人、ヨナタン・ローゼマンがチェロ独奏をつとめています。国内仕様盤は北欧音楽に造詣の深い津田忠亮氏による日本語解説書付きです。(輸入元情報)【収録情報】アホ:1. ヴァイオリン協奏曲第2番(2015)2. チェロ協奏曲第2番(2013) エリナ・ヴァハラ(ヴァイオリン:1) ヨナタン・ローゼマン(チェロ:2) キュミ・シンフォニエッタ オラリー・エルツ(指揮) 録音時期:2019年4月24-26日(1)、2021年12月2-4日(2) 録音場所:フィンランド、コウヴォラ、クーサンコスキ・ホール 録音方式:ステレオ(DSD/セッション) SACD Hybrid CD STEREO/ SACD STEREO/ SACD 5.0 SURROUND BIS ecopak 輸入盤・日本語帯・解説付き(解説:津田忠亮)曲目リストDisc11.ヴァイオリン協奏曲第2番 I.アレグロ/2.ヴァイオリン協奏曲第2番 II.アダージョ/3.ヴァイオリン協奏曲第2番 III.ヴィヴァーチェ、レッジェーロ/4.チェロ協奏曲第2番 I.子守歌 - attaca -/5.チェロ協奏曲第2番 II.プレスト - attaca -/6.チェロ協奏曲第2番 III.アダージョ - attaca -/7.チェロ協奏曲第2番 IV.アレグレット - attaca -/8.チェロ協奏曲第2番 V.エピローグ.アダージェット-カデンツァ-プレスト 3,036円

【輸入盤】 『シンフォニエッタ集~プーランク、プロコフィエフ、ブリテン』 ディーマ・スロボデニューク&ラハティ交響楽団 【SACD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明煌めくオーケストラ・サウンド!プロコフィエフ、プーランク、ブリテンのシンフォニエッタをスロボデニューク率いるラハティ響が録音!SACDハイブリッド盤。注目の指揮者ディーマ・スロボデニュークがプーランク、プロコフィエフ、ブリテンのシンフォニエッタを録音しました。スロボデニュークは1975年モスクワ生まれ。17歳でフィンランドに移住しシベリウス音楽院でレイフ・セーゲルスタム、ヨルマ・パヌラから指揮を学びました。2016年秋のシーズンからラハティ交響楽団の首席指揮者に就任し、「BIS」レーベルから『カレヴァラの情景』、プロコフィエフ: 歌劇『賭博者』による4つの描写と終結、バレエ音楽『石の花』からの組曲などを続々リリース。ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団にもデビューしている今注目の指揮者です。 弦楽四重奏曲の作曲を試みていたものの試奏段階でイメージがあわず断念。この弦楽四重奏曲を出版予定だった出版社からの依頼で曲を書き直したのがプーランクのシンフォニエッタです。4楽章構成で当演奏では26分半ほどの長さ。プーランクらしい洒落た旋律と豊かな内容をもっています。 プロコフィエフが1909年に師チェレプニンに献呈したシンフォニエッタ。その後1914年、1929年に改訂。プロコフィエフの最も陽気な作品のひとつですが当演奏では最終改訂版で演奏しています。 ブリテンの記念すべき作品1のシンフォニエッタは1932年、王立音楽院の学生だった18歳のときの産物。1927年から作曲を個人的に学んでいたフランク・ブリッジに捧げられたこの3楽章の作品、もともとは管楽五重奏と弦楽五重奏のための作品でした。1933年の初演後、1936年2月にホルンと小弦楽オーケストラを加えて改訂。当演奏では小管弦楽版で演奏しております。 当アルバムに収録のシンフォニエッタは元々別の編成や改訂を重ねたことが共通しますが、作曲家の作品に対する思いはより凝縮され、独自の個性を発揮しており、スロボデニュークの奥深い解釈がその演奏にも表れております!(輸入元情報)【収録情報】● プーランク:シンフォニエッタ FP141(1947)● プロコフィエフ:シンフォニエッタ イ長調 Op.5(1909/1914, rev.1929 Op.48)● ブリテン:シンフォニエッタ Op.1(1932/1936)(小管弦楽版) ラハティ交響楽団 ディーマ・スロボデニューク(指揮) 録音時期:2021年1月4-9日 録音場所:ラハティ、シベリウスホール 録音方式:ステレオ(DSD/セッション) SACD Hybrid CD STEREO/ SACD STEREO/ SACD 5.0 SURROUND プロデューサー:マリオン・シュヴェーベル(Take5 Music Production) サウンド・エンジニア:インゴ・ペトリ(Take5 Music Production) BIS ecopak 3,026円

SACD / エミール・ヴィクリッキー・トリオ / シンフォニエッタ (紙ジャケット) / VHGD-287

on HOME-オンホーム-
シンフォニエッタ (紙ジャケット)エミール・ヴィクリッキー・トリオエミールビクリッキートリオ えみーるびくりっきーとりお 発売日 : 2018年4月18日 種別 : SACD JAN : 4580051150023 商品番号 : VHGD-287【商品紹介】チャーリー・クリスチャンの「ホリー・キャッツ」からシングル・ノートによるテーマで快調に飛ばす熱血のプレイが素晴らしい。本格派ジャズ・ギタリストとして豪快でスィンギーな演奏が聴ける。【収録内容】SACD:11.悲しみの桃の木2.ホエン・アイ・ウォークト3.ア・バード・フリュー・オーバー4.ゴーン・ウィズ・ウォーター5.霧の中で〜第4楽章6.熱望7.去りゆく恋人8.ファノシュー9.スイート・ベイジル10.シー・ワズ・ウォーキング・メドウ11.イェヌーファ12.シンフォニエッタ〜第3楽章 4,510円

【中古】 紀尾井シンフォニエッタ東京 Prokofeiv: Sym.1, Bartok, Dvorak 【SACD】

HMV&BOOKS online 1号店
状態可状態詳細帯付、SACD(ハイブリッド)中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)指揮者無し!紀尾井シンフォニエッタ東京「古典交響曲」、ほか2004年冬、日本を代表する室内オーケストラとして知られる紀尾井シンフォニエッタ東京。BISレーベルなどからのディスクでも世界的に評価の高いアンサンブルとして有名ですが、このたび初めて、EXTONレーベルからの登場となります。しかも、今回は指揮者無しという同楽団初の意欲的な試みをライヴ収録致しました。 バルトークは、カタログ的にも貴重なレパートリーですが、一糸乱れぬ弦楽器の呼吸が聴き物です。指揮者無しということを逆に利点にし、コンサートマスターを中心としてそれぞれの首席奏者がアインザッツの様子がライヴ録音ならでは、ひしひしと伝わってきます。 プロコフィエフの「古典」も、作曲者の機知あふれるオーケストレーションを楽団自らの、自発性溢れる積極的な音楽作りが功を奏して、非常に生命力、立体感に満ちた素晴らしい演奏となっております。 ドヴォルザークの管楽セレナードも非常に詩情豊かな演奏です。特にオーボエの音色には目を見張る物があります。 わが国が世界へ誇る紀尾井シンフォニエッタ東京の驚異のアンサンブルをお楽しみください。・バルトーク:弦楽のためのディベルティメント・ドヴォルザーク:管楽セレナード・プロコフィエフ:交響曲第1番「古典交響曲」 紀尾井シンフォニエッタ東京(指揮者無し) 録音:2004年12月17、18日 東京・紀尾井ホールにてライヴ収録(DSDレコーディング)曲目リストDisc11.弦楽のためのディベルティメントSz.113 第1楽章/2.弦楽のためのディベルティメントSz.113 第2楽章/3.弦楽のためのディベルティメントSz.113 第3楽章/4.管楽のためのセレナード ニ短調op.44 第1楽章/5.管楽のためのセレナード ニ短調op.44 第2楽章 メヌエット/6.管楽のためのセレナード ニ短調op.44 第3楽章/7.管楽のためのセレナード ニ短調op.44 第4楽章/8.交響曲第1番ニ長調op.25「古典交響曲」 第1楽章/9.交響曲第1番ニ長調op.25「古典交響曲」 第2楽章/10.交響曲第1番ニ長調op.25「古典交響曲」 第3楽章 ガヴォット/11.交響曲第1番ニ長調op.25「古典交響曲」 第4楽章 フィナーレ 1,760円

ショスタコーヴィチ: 弦楽四重奏曲第2番、第4番(弦楽合奏版) (アムステルダム・シンフォニエッタ)[SACD]

ナクソス ミュージックストア
ドミートリー・ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏曲第2番イ長調 Op.68弦楽四重奏曲第4番ニ長調 Op.83アムステルダム・シンフォニエッタカンディダ・トンプソン(ヴァイオリン、音楽監督) 2,850円

SACD / エミール・ヴィクリッキー・トリオ / シンフォニエッタ (紙ジャケット) / VHGD-287

サプライズ2
シンフォニエッタ (紙ジャケット)エミール・ヴィクリッキー・トリオエミールビクリッキートリオ えみーるびくりっきーとりお 発売日 : 2018年4月18日 種別 : SACD JAN : 4580051150023 商品番号 : VHGD-287【商品紹介】チャーリー・クリスチャンの「ホリー・キャッツ」からシングル・ノートによるテーマで快調に飛ばす熱血のプレイが素晴らしい。本格派ジャズ・ギタリストとして豪快でスィンギーな演奏が聴ける。【収録内容】SACD:11.悲しみの桃の木2.ホエン・アイ・ウォークト3.ア・バード・フリュー・オーバー4.ゴーン・ウィズ・ウォーター5.霧の中で〜第4楽章6.熱望7.去りゆく恋人8.ファノシュー9.スイート・ベイジル10.シー・ワズ・ウォーキング・メドウ11.イェヌーファ12.シンフォニエッタ〜第3楽章 4,510円

エミール・ヴィクリッキー・トリオ / シンフォニエッタ [SACD]

ぐるぐる王国FS 楽天市場店
エミールビクリッキートリオ シンフォニエッタ詳しい納期他、ご注文時はお支払・送料・返品のページをご確認ください発売日2018/4/18エミール・ヴィクリッキー・トリオ / シンフォニエッタシンフォニエッタ ジャンル ジャズ・フュージョン海外ジャズ 関連キーワード エミール・ヴィクリッキー・トリオチャーリー・クリスチャンの「ホリー・キャッツ」からシングル・ノートによるテーマで快調に飛ばす熱血のプレイが素晴らしい。本格派ジャズ・ギタリストとして豪快でスィンギーな演奏が聴ける。(C)RS紙ジャケット/録音年:2008年8月16、17日、2007年2月13日/収録場所:ニューヨーク、プラハ※こちらの商品は【スーパーオーディオCD】のため、対応する機器以外での再生はできません。 種別 SACD JAN 4580051150023 組枚数 1 販売元 ポニーキャニオン登録日2018/05/10 4,063円

【輸入盤】 Poulenc プーランク / シンフォニエッタ、典型的動物、将軍の演説、パストゥレル、他 ブラムウェル・トーヴェイ&BBCコンサート・オーケストラ 【SACD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明名匠ブラムウェル・トーヴェイ、ラスト・レコーディング!2022年7月に惜しまれつつこの世を去ったアメリカ・カナダのクラシック音楽界の重鎮、ブラムウェル・トーヴェイのラスト・レコーディング。有名曲とあまり聴かれることのない作品を組み合わせ、プーランクの音楽のウィットと魅力を完璧に捉えた1枚です。 トーヴェイは、作曲家としても指揮者としても非常に優れた多才な音楽家であり、次世代の音楽家の育成にも力を注いでいました。BBCコンサート・オーケストラをはじめとする英国のオーケストラで首席指揮者を務めたほか、バンクーバー交響楽団の音楽監督を18年間務め、グラミー賞も受賞しています。 『エッフェル塔の花婿花嫁』と『ジャンヌの扇』は、プーランクがフランス6人組のメンバーやラヴェル、イベール、ルーセル、フローラン・シュミットといった同時代の作曲家と合作した珍しいバレエ音楽。このアルバムではプーランクが担当した部分を収録しています。(輸入元情報)【収録情報】プーランク:● シンフォニエッタ● トルヴィールで水浴する女● 将軍の演説(1幕の合作バレエ『エッフェル塔の花嫁花婿』より)● パストゥレル(1幕の合作バレエ『ジャンヌの扇』より)● 1幕のバレエ『典型的動物』 BBCコンサート・オーケストラ ブラムウェル・トーヴェイ(指揮) 録音時期:2022年3月 録音場所:イギリス、ワトフォード・コロッセウム 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)  SACD Hybrid CD STEREO/ SACD STEREO/ SACD SURROUND 3,744円