スペシャルティ
 
楽天市場検索


  レディースファッション (0)
  メンズファッション (5) (スペシャルティ)
  インナー・下着・ナイトウェア (0)
  バッグ・小物・ブランド雑貨 (0)
  靴 (10) (スペシャルティ)
  腕時計 (85) (スペシャルティ)
  ジュエリー・アクセサリー (2) (スペシャルティ)
  キッズ・ベビー・マタニティ (5) (スペシャルティ)
  おもちゃ (3) (スペシャルティ)
  スポーツ・アウトドア (11) (スペシャルティ)
  家電 (40) (スペシャルティ)
  TV・オーディオ・カメラ (0)
  パソコン・周辺機器 (0)
  スマートフォン・タブレット (0)
  光回線・モバイル通信 (0)
  食品 (26) (スペシャルティ)
  スイーツ・お菓子 (145) (スペシャルティ)
  水・ソフトドリンク (6094) (スペシャルティ)
  ビール・洋酒 (6) (スペシャルティ)
  日本酒・焼酎 (0)
  インテリア・寝具・収納 (4) (スペシャルティ)
  日用品雑貨・文房具・手芸 (34) (スペシャルティ)
  キッチン用品・食器・調理器具 (132) (スペシャルティ)
  本・雑誌・コミック (208) (スペシャルティ)
  CD・DVD (12) (スペシャルティ)
  テレビゲーム (0)
  ホビー (14) (スペシャルティ)
  楽器・音響機器 (113) (スペシャルティ)
  車・バイク (0)
  車用品・バイク用品 (780) (スペシャルティ)
  美容・コスメ・香水 (0)
  ダイエット・健康 (1) (スペシャルティ)
  医薬品・コンタクト・介護 (30) (スペシャルティ)
  ペット・ペットグッズ (0)
  花・ガーデン・DIY (867) (スペシャルティ)
  サービス・リフォーム (0)
  住宅・不動産 (0)
  カタログギフト・チケット (2) (スペシャルティ)
  百貨店・総合通販・ギフト (0)
 
8629件中 91件 - 120件  1 2 3 4 5 6 7 8 9
商品説明価格

コーヒー 生豆 マラウィ ミスク組合 AB PLUS 珈琲 スペシャルティ 送料無料【DRIP TRIP】1kg 2kg 5kg 10kg

コーヒー&石窯パン専門店ガウディ
【焙煎士コメント】 ポテンシャル溢れるマラウィのコーヒー。そのクオリティにご注目! 生産地 マラウィ北部 ミスク地方 精製 ウォッシュ 標高 1,200-1,300m 品種 ニカ ゲイシャ カティモール等 クロップ年 2023年12月入港 生産者 ミスク組合に所属する小農家さん 乾燥 天日乾燥 アフリカンベッド 規格 AB サイズ 16UP 栽培・農薬の使用 シェードグロウン 焙煎度を変えた香味情報 Light Roast オレンジのような爽やかな酸味が広がります。仄かにブラックペッパーのようなスパイシーなニュアンスも良いアクセントになっています Medium Roast 乳酸飲料のような丸みのある口当たりが好印象。アフターではスミレのような香りを感じ、甘さが長く持続します Dark Roast 酸もしっかりと残り、力強い味わいです。2ハゼピークぐらいの焙煎では酸味もしっかりと残り、甘味、酸味、苦味のバランスが素晴らしいです そもそもマラウィとは マラウィは北部はタンザニア、ルワンダ、南東部はモザンビークに接する、東アフリカの内陸国です。温和な性格な国民性、独立後一度も戦争をしたことのない歴史から、「Warm Heart Of Africa」(アフリカの温かい心)の愛称で呼ばれることもある国です。南北900キロに細長い形をした国土は、ほとんどが高原であり、比較的冷涼で、寒暖差がありコーヒー栽培に適した環境をしています。また、東部には国土の5分の1を占める大きさのマラウィ湖があり、1000種以上の魚が暮らす、生物の宝庫になっています。 産業は主に農業が主体。労働者の約90%が農業に従事しており、お茶、砂糖、コーヒー、タバコなどを生産し輸出しています。 コーヒー栽培は1878年、スコットランドの宣教師によって持ち込まれた木を、ブランタイヤ地方に持ち込んだことがきっかけとなり、マラウィ全土でコーヒーの栽培が広がっていきました。1900年頃にはコーヒーは主要な換金作物のひとつにまでなり、イギリス以外に、南アフリカ、スイス、ドイツ、日本などへ輸出しています。 ミスク組合 ミスク組合は、ムズズコーヒー生産者組合連合会に所属する1つの組合。この連合会には5つの組合が所属しており、ミスク組合の他、ムジンバ組合、ポカ組合、ンチシ組合、ビピヤ組合で組織されています。北部、ミスク高原地帯やムゲセ森林保護区を擁するミスク地方、タンザニアとの国境を流れるソングウェ川近くで活動するミスク組合は、連合会の生産量の50%強を生産している規模の大きな組織で、コーヒーは村ごとにあるウォッシングステーションでパーチメントの状態まで仕上げられています。組合は平均0.5ヘクタール程度の畑を持つ零細農家さんを中心に構 成され、その30%は女性の生産者です。 ミスク組合は、組合員や近隣住民のための診療所をコーヒーの販売益で運営しており、医療サービスへのアクセスに乏しい地域の人々の生活環境の向上に貢献しています。 なお、マラウィではエチオピア起源のゲイシャ種が残る国として知られていますが、パナマのゲイシャのような長細い形状をしておらず、丸い形をしており、香味的にも異なります。 3,024円

生豆 グァテマラ アンティグア サンラファエル ウリアス ウォシュド Qグレード コーヒー 珈琲 スペシャルティ 送料無料【DRIP TRIP】1kg 2kg 5kg 10kg

コーヒー&石窯パン専門店ガウディ
【焙煎士コメント】 同農園は、世界的に有名なコーヒー産地であるアンティグア地区でも、280年を超える歴史のある農園で、昔ながらの品種、栽培方法にこだわりながら農園を運営しています。この農園主は、収穫作業員に赤い実しか買わないことを徹底していることから、収穫した実の中から青い実(未熟豆)を手選別させています。この農園主の考えが作業員全員に徹底されていることと管理が厳しいことに驚かされます。通常はコーヒーの木から実を採る時に赤い実だけを採るように指導を行いますが、収穫した後に自ら手選別するところまでさせている農園はほとんどありません。この農園の豆を見ると、この農園主の熱意が感じ取れます。均一な色合いに精選乾燥され、欠点豆を限りなく選別し良いものを作ろうとする精神が伝わってきます。農園主のこだわりを豆から感じます。在来種であるブルボン種を主に栽培し、このように手間をかけて作っている農園は、アンティグア地区の中でも極めて少なくなく、この農園が高く評価される理由となっています。甘い酸味とコクがありながら喉越しがよく、芳醇でマイルドな甘味の余韻が長く残ります。2020年のアンティグア品評会で、2位に入っていることからも、アンティグアコーヒーを代表する農園となっており、品質においても最高ランクの評価を得ています。多くのCOE受賞農園は、コンテスト用は別途生産している事も多いが、同農園は収穫された豆は同じ品質になるように生産されている事からロットによる品質差が少ないことでも有名です。生産量が少ない為、売り切れた時点で販売終了となりますので予めご了承ください。 【商品名】グァテマラ アンティグア サンラファエル ウリアス ウォシュド Qグレード 【生産地】グァテマラ共和国 サカテペケス県 サンミゲル・ドゥエニャス地区 【農園名】サンラファエル ウリアス農園 【標高】1,500〜1,650m 【等級】SHB 【収穫時期】1月〜4月 【品種】ブルボン種97%、カツーラ種3% 【スクリーンサイズ】S19‥2%、S18‥16%、S17‥47%、S16‥34%、S15…1% 【栽培方法】農薬不使用、日本の有機JAS認証はとっておりません。 【Qグレードポイント】83.83点(2020年アンティグア地区品評会において2位を受賞) 【輸入時の形態】30kg麻袋入 【精選方法】ウオッシュド 【認証】Qグレード 【COE受賞歴】2001年、2005年、2018年 2,484円

コーヒー 生豆 ブラジル サントス ニブラ 珈琲 スペシャルティ 送料無料【DRIP TRIP】1kg 2kg 5kg 10kg

コーヒー&石窯パン専門店ガウディ
【焙煎士コメント】 珈琲専門商社「日本珈琲貿易」のブラジルのブランド品。略してニブラ。クラシックなプレミアムアイテム。 バランスがとれたブラジルコーヒーの最高峰 世界最大のコーヒー生産国、南米ブラジル。その中で「これぞブラジル!」と云われるのが「ニブラ」なのです。ブラジルの最高峰といえば「ニブラ」と賞賛されております。広大で豊かなミナス・ジェライス州セラードと山岳地帯のスル・デ・ミナスの、スクリーン18M以上の肉厚のあるフルボディーの豆を厳選し、香り、甘味、酸味コクのバランスが良く旨みのあるブラジルコーヒーに仕上げています。その味は単品だけなのにフルブレンドした様なふくよかな味となっています。 [生産国] ブラジル [地域] ミナス・ジェライス州(セラード、スル・デ・ミナス)[樹種] Bourbon,Catuai etc [高度] 1100-1300m [精製] ナチュラル・サンドライ [収穫時期] 6〜8月 [カップ評価] Fruits,Chocolate,Aroma,Creamy,Nuts 2,484円

コーヒー 生豆 ブラジル イパネマ S18 ウオッシュド 珈琲 スペシャルティ 送料無料【DRIP TRIP】1kg 2kg 5kg 10kg

コーヒー&石窯パン専門店ガウディ
【焙煎士コメント】 ブラジルのイパネマ地区で生産されたS18ウォッシュドは、上質なアラビカ種のコーヒー豆の一種です。 「S18」とは、豆のサイズを表すグレードの一つで、Sサイズの中でも大きめの豆であることを示しています。大きめの豆は、焙煎することで豊かな風味が引き出されやすく、コーヒーの味わいを高めることができます。 「ウォッシュド」とは、コーヒー豆を収穫した後に果肉を取り除き、豆だけを水洗いする方法のことです。この方法によって、豆に付着した果肉や葉などの不純物を取り除き、クリーンで明るい風味が生まれます。 イパネマのS18ウォッシュドは、丁寧に収穫され、選別された高品質の豆だけが使用されています。焙煎することで、フローラルな香りと、穏やかで上品な味わいが引き出されます。 このコーヒーは、酸味がやや高めで、フルーティーでフローラルな香りがあります。口当たりは滑らかで、まろやかで優しい味わいが特徴です。朝食や軽いスイーツなど、ライトな食事に合わせて楽しむことができる、上品でクリーンなコーヒーです。 イパネマ農園は、ブラジル最大級のコーヒー農園と言われており、豊かな水源と肥沃な丘陵地帯を有しています。  ウオッシュドで精選することにより、柔らかな酸味とコクが増し、品質の安定感が生まれます。 ブラジルのミナスジェライス州の農園で、ウオッシュド、ナチュラル、両方の精選設備を有しているだけでも、如何にコーヒーの品質に拘り、挑戦している事が伺えます。 大規模農園の利点を生かし、最新の設備を導入し、品質管理も徹底していることから、欧米でも、品質において高く評価されています。去年は不作ながら、単一農園でスクリーン18を商品化、販売出来る能力には、驚かされます。 品質は、Qグレード鑑定で、81.92点を獲得していることからも、スペシャリティコーヒーであると証明されています。 ナチュラルコーヒーとは異なる柔らかな酸味と甘味をより一層引き立てクリアな口当たりに仕上げています。 尚、数量(6000kg)と限りがある為、売り切れた場合は、来年のニュークロップが入荷するまで、一時的に販売を中止する事になりますので予めご了承ください。 生産地:ブラジル連邦共和国 ミナスジェライス州南部アルフェナス市 農園名:イパネマ農園 標高:800〜900m 等級:No2 スクリーン18 品種:ムンドノーボ・レッドアカシア スクリーンサイズ:S19 6%、S18 87%、S17 7% 乾燥方法:天日乾燥 Qグレードポイント:81.92点 輸入時の形態:30kg麻袋入 精選方法:ウオッシュド 認証:Qグレード 2,484円

コーヒー 生豆 モカ グジ G4 プラス ナチュラル エチオピア 珈琲 スペシャルティ 送料無料【DRIP TRIP】1kg 2kg 5kg 10kg

コーヒー&石窯パン専門店ガウディ
【焙煎士コメント】 このグジG−4プラスは、市場で購入した様々なロットを混ぜたものではなく、グジ・ケルチャにある精選工場周辺の農家から直接購入したチェリーから作っています。通常シダモG−4(汎用品)は、市場から購入するため、持ち込まれたロットにより品質にバラツキが大きく選択の余地はありません。ロットも1つの農家ではなく、複数の農家から集められた物を仲介業者を経由して、市場に持ち込まれます。そうした流通の違いから本商品は品質が安定することが出来ています。日中と夜間の寒暖差が大きく、チェリーがゆっくり熟成し、その内部に糖分をしっかりと溜め込みます。その為、ジューシーで紅茶のようなミルキーな味わいに仕上がっています。プレミアムコーヒーとして、シダモG-4,レケンプティG-4よりも品質が高い位置で安定し、価格もスペシャルティコーヒーと比べて安く、ストレート・ブレンド、両方に使える1ランク上の品質を目指した商品となっています。 【商品名】モカ グジ G-4 プラス ナチュラル エチオピア 【生産地】エチオピア連邦民主共和国 オロミア州ウォレダ地方ケルチャ地区 【標高】1,800〜2,000m 【等級】グレード4プラス 【収穫時期】11月〜1月 【スクリーンサイズ】S18‥3% S17‥14% S16‥30% S15‥29% S14‥18% S13‥6% 【乾燥方法】天日乾燥 【精選方法】ナチュラル 【SCAAカップ評価】81.00点 2,052円

コーヒー 生豆 東ティモール エルメラ 有機栽培 オーガニック 珈琲 スペシャルティ 送料無料【DRIP TRIP】1kg 2kg 5kg 10kg

コーヒー&石窯パン専門店ガウディ
【焙煎士コメント】 東ティモールは、2002年5月20日にインドネシアから独立した21世紀最初の独立国家で、ティモール島の東半分とアタウロ島、ジャコ島、飛地オエクシで構成されています。 同国のコーヒーポテェンシャルに着目した、OLAM社とアジア開発銀行、JICAと共にプロジェクトを立ち上げ、良質なコーヒー生産には、恵まれた環境と農家の適正な収入が不可欠と考え、OLAM社は、長期的な農家との関係性構築に向けて取り組みを行い、OLAM社の農業技師の営農指導のもと、農家は正しい農業を学び実践することで、フェアートレード認証を所得出来ました。 サスティナブルな取組として、有機栽培を推奨しており、日本の有機JAS認証を所得しています。 ライトミディアムボディ、柑橘系の酸味、バランスが良い商品です。 生産地 東ティモール マリアナ地方 エルメラ県 標高 1,200~1,500m 収穫時期 5月〜10月 品種 ハイブリッドティモール主体 スクリーンサイズ S19‥20%、S18‥34%、S17‥29%、S16‥13%、S15‥4% 乾燥方法 天日乾燥・機械乾燥 輸入時の形態 30kg麻袋入 精選方法 ウオッシュド 農協名 C=CAT農協(フェアトレード認証農協) 2,376円

コーヒー 生豆 ホンジュラス セレクトマウンテンSHG(ラス クチージャス農園) 珈琲 スペシャルティ 送料無料【DRIP TRIP】1kg 2kg 5kg 10kg

コーヒー&石窯パン専門店ガウディ
【焙煎士コメント】 セレクトされたホンジュラス。 優しい、クリーン、飲みやすい。 農園名:ラス クチージャス農園 栽培品種:カトゥアイ、ブルボン、レンピラ(ラス クチージャス農園の場合) 良質なコーヒーが採れる厳選された地域の農園内で収穫から乾燥まで行われ、そのあとの保管や加工も冷涼な山で行うといったこだわりを持って作られたホンジュラス SHG。 1) 良質なコーヒーを産出する厳選された地域の原料のみを使用していること。 2) ウェットパーチメントでの長時間流通のリスクを低減していること。 3) 高温多湿なサンペドロスーラを避け、冷涼な山で保管していること。 通常のホンジュラスの流通形態では現実化できない「山」での加工にこだわり、品質に悪影響をもたらしうる「一般的なホンジュラスの流通上の問題」を一つずつ取り除いてコーヒーを仕上げています。 この商品について =ホンジュラスのコーヒーを知る= (1)収穫期と雨季 全てのエリアではありませんが、場所によっては短い雨のサイクルが収穫期とぶつかるところがあります。もともと温度も高い国ですので、高温多湿や雨による異臭発生のリスクは周辺国よりも多いと思われます。 (2)ウェットパーチメントでの流通 コーヒーの品質を語る上で、ポストハーベストは最重要ともいえます。つまりどんな環境で、どんな状態で流通し、保管され、処理されるのか、これを理解することが、品質のポイントをおさえることにつながります。ホンジュラスでは、濡れたままのパーチメントで国内売買されることが多く、それが仲買人のところで滞留したり、乾燥待ちをしたりということが起こります。高温多湿で濡れたまま保管されたら…想像つきますよね。 (3)ドライミル、保管場所の環境 通常輸出が決まるまで、コーヒーは選別工場や近隣の倉庫に保管されることが一般的で、ホンジュラスではその多くが北部のサンペドロスーラやその近郊エリアに存在します。ここがとても暑い・・・。過去4-5月に訪問した際は外に出るのも嫌になるレベルで、こんなところにずっと置いておいたらあっという間に劣化しそうと思えるモデルのような場所です。 以上の通り、品質に影響を与える要因としては様々なものがあります。 ホンジュラスでは上記のような課題を一つ一つクリアしていくことが、安定した品質づくりのポイントとなります。 この【セレクトマウンテン】は、このような課題をクリアし、高品質を維持しています。 そして、この“課題のクリア”を維持することも大切です。 そのため、また、今以上の品質の商品にするために、 エリア担当が産地に赴き、産地の方々と確認、協議を続けています。 味・香りについて 浅煎り 柑橘系の香り。ナッツの香り。 酸味は柔らかく、クリーンですっきりとしている。 柔らかい甘さとや爽やかな青草の印象がある。 中煎り ゆっきー & シャンシャン おススメ 柑橘系の香り。ナッツの香り。 浅煎りよりも酸味が落ち着き、ラウンドでバランスが良い。 チョコレートを思わせる甘味と抹茶のようなフレーバー。 すっきりとしてキレが良い。 中深煎り ポンテ おススメ 柑橘系の香り。ナッツの香り。 苦味が出てきてボディー感、コーヒー感が増す。 ハイカカオのチョコレートのように甘く、まろやか。 キレが良く、飲みやすい。 深煎り たうおススメ ビターチョコレートのような甘味が感じられる。 ボディー感、コーヒー感がしっかりとしている。 飲みごたえがありつつもキレが良く、飲みやすい印象。 生産地情報 ホンジュラス中部のコマヤグア県のコマヤグア市・シグアテペッケ市近郊 の高産地産(SHG規格)の原料を使用しています。 通常、1ロットには数農園をミックスしており、 完熟豆の丁寧な収穫と水洗処理をおこなっている農園の生豆を使用しています。 現在のロットは「ラス クチージャス農園」の単一農園のものです。 農園名 : Las Cuchillas 農園主 : Fausto Nahun Maldonado(ファウスト ナウン マルドナード) 面積 : 300 ha 所在地 : コマヤグア市 コルディジェーラ デ モンテシージョス 標高 : 1,400−1,700m 水分値 10.5 農薬検査 社外委託検査にて、基準値以下 商品規格 SHG 精選方法 ウォッシュド 収穫時期 12-2月(開花時期:4-6月) 栽培品種 カトゥアイ、ブルボン、レンピラ(ラス クチージャス農園の場合) SCA評価 81.75点 2,268円

コーヒー 生豆 タンザニア AA クィーンアルーシャ 珈琲 スペシャルティ 送料無料【DRIP TRIP】1kg 2kg 5kg 10kg

コーヒー&石窯パン専門店ガウディ
【焙煎士コメント】 本商品は、タンザニア北部、良質なコーヒー豆が栽培されることで有名なアルーシャ州の中から優れた品質のコーヒーを選定し、高品質なタンザニアコーヒーを商品化しました。Qグレード認証で83点を取っている事からもスペシャルティコーヒーと言える品質を保持しています。コンゴーニ農園の近くには、世界遺産ンゴロンゴロ保全地域内にあるンゴロンゴロクレーターと、人類発祥の地と目されるオルドパイ渓谷があります。 豊かな自然と水源に恵まれた環境で、100年以上コーヒー栽培を続けている伝統ある農園です。特徴として、チョコレートのような甘みと、カラメルの香味、口元にマイルドな口当たりが長く続きます。 人類発祥の地で、自然豊かな環境で栽培されたスペシャルティコーヒーをどうぞお試しください。 【商品名】タンザニア AA クィーンアルーシャ 【生産地】タンザニア北部 アル—シャ州 オルデアーニ カラトゥ 【農園名】コンゴーニ農園 【標高】1,600〜1,700m 【収穫時期】7月〜11月 【品種】ケント種 【スクリーンサイズ】S18‥2%、S17‥61%、S16‥25%、S15…12% 【乾燥方法 】天日乾燥 【Qグレードポイント】83.75点 【土壌】火山性土壌 【精選方法】ウオッシュド 【認証】Qグレード 2,484円

コーヒー 生豆 クリスタルマウンテン キューバ 珈琲 スペシャルティ 送料無料【DRIP TRIP】1kg 2kg 5kg 10kg

コーヒー&石窯パン専門店ガウディ
【焙煎士コメント】 キューバ、カリブ海に浮かぶ太陽の楽園。この美しい島国が生み出す逸品、「クリスタルマウンテン」コーヒー。その香りと穏やかさは、カリブのリズムと調和し、トロピカルなムードを楽しませてくれます。クリスタルマウンテンは、シエンフエゴス山脈の中央部、標高1,000mに位置する場所で栽培されています。ここは透明な陽光に恵まれ、斜面に広がるコーヒー農園は腐植質の豊かな土壌と、一年中ほぼ一定の気温を誇ります。まさに、コーヒーの楽園と呼ぶにふさわしい自然環境が広がっています。 この特別な自然環境が、「クリスタルマウンテン」コーヒーのユニークな特性に影響を与えています。樹木は途切れることなく太陽の光を浴び、新鮮な空気を吸い込み、豊かな土壌から栄養を摂取しています。その結果、コーヒー豆は深い風味と滑らかな口当たりを備え、一杯のコーヒーからトロピカルな美味しさが広がります。 また、クリスタルマウンテンのコーヒーは、地元のコーヒー農家たちの手によって収穫され、丹精込めて栽培されています。彼らの情熱と努力が、このコーヒーの品質に反映されています。そして、その味わい深いコーヒーが、キューバの美しい景色や温かい人々とともに、特別な瞬間を彩ります。 「クリスタルマウンテン」コーヒーは、以下のような人にお勧めできます: コーヒー通: コーヒーの風味や品質に敏感で、高品質なコーヒーを楽しむことを好む人にとって、クリスタルマウンテンのコーヒーは絶好の選択肢です。その深い風味と滑らかな口当たりは、コーヒー愛好家に喜ばれることでしょう。 トロピカルな雰囲気を楽しむ人: カリブのトロピカルな雰囲気とリズムを楽しむ人にとって、クリスタルマウンテンのコーヒーは理想的です。その香りと味わいは、トロピカルなムードを感じさせ、心地よいひとときを提供します。 ギフトとして贈る人: クリスタルマウンテンのコーヒーは高品質で美しいパッケージに包装されているため、贈り物としても素晴らしい選択肢です。コーヒーラバーへの贈り物や特別な機会のプレゼントとして喜ばれることでしょう。 キューバとその文化に興味を持つ人: クリスタルマウンテンのコーヒーはキューバの自然環境と地元のコーヒー農家の情熱を反映しており、キューバの文化に興味を持つ人々にとって、このコーヒーは興味深い体験となるでしょう。 生産国:キューバ 生産地域:シエンフエゴス州エスカンブライ山脈 精製方法:ウォッシュド 収穫期:8月〜3月 備考:手摘み収穫 3,456円

コーヒー 生豆 コロンビア ファン・マルティン シドラ ウォッシュド 珈琲 スペシャルティ 送料無料【DRIP TRIP】1kg 2kg 5kg 10kg

コーヒー&石窯パン専門店ガウディ
【焙煎士コメント】 Banexportのプロジェクト農園 ファン・マルティン農園はカウカ県、ポパヤンの南にあるソタラにする標高2050mの農園です。輸出業者であるBanexport社と協力し、様々な品種の栽培手法や生産処理方法を実験しながら、それぞれに最善のプロセスを見つけ、より高品質なコーヒーを生産する事を目的としています。こうしたファン・マルティン農園の実験的な活動の結果はBanexport社を伝い、多くの小規模な生産者が高品質なコーヒーが生産できる素地となっています。 Banexport社では、ピンクブルボンやゲイシャなどエキゾチックバラエティと呼ばれる風味特性に優れた品種の生産支援を行っておりました。その中で、収穫の適切なタイミングや生産処理プロセスとの風味としての相性など、パートナーであり検証を重ねてきたファン・マルティンのような農園で探求を続けてきました。また、農園の持続可能性を高めるためにも、環境の保全や生態系の維持など環境に配慮したプロセスの立案なども念頭に置いてきました。 安定した雇用を原資に 農園の雇用に対しても重要に捉えており、高品質なコーヒーを生産する事が労働条件の改善や労働者の技能向上、安定した雇用に繋がっていることを実感しています。特に熟練したスタッフの雇用は、農地の維持管理、収穫精度、生産処理の再現性を高めるうえで今では欠かせない存在となっています。  農地の維持管理においては清掃や施肥、コーヒーの木の管理が定期的に細やかに行える事で、生産量の安定化や病害虫への対応、適切な分量を確認した上での施肥の投与など、年間を通して農地全体に目が行き届いた管理が実現しています。  収穫精度は、ファン・マルティン氏が何よりも自信を持っているポイントで、品種ごとに細かく定めた収穫のタイミングやチェリーの色を理解し、理想的な熟度で収穫作業を行う熟練の技が自慢で、ゲイシャ種は糖度19度以上の緋色に色付いたチェリーのみが収穫されています。収穫したチェリーは、収穫後に最選別、そしてフローター除去を行いますが、欠点として取り除かれるチェリーは、収穫全体の5%という高い精度を誇っています。この無駄の少ないピッキングは、コーヒーの品質向上に繋がるだけでなく、生産ロスを最小とし、農園で生産されるコーヒーのほとんどが無駄なく、一級品のスペシャルティコーヒーとして流通され、最大限の収益への貢献に繋がっています。 シドラの生産 ファン・マルティン農園のシドラ種は29Haの農地の中で1Haの区画で試験的に栽培がされています。糖度18度に実ったチェリーの実を収穫し、ウォッシュドプロセスは、チェリーで24時間、果肉除去後に48時間の発酵槽での発酵工程の2段階かつ長時間の発酵工程が採用されています。これは標高2050mという高地ゆえに冷涼で発酵が促進されにくい特性とチェリーでの発酵を行う事で風味の独自性や甘さの質感向上に繋げる意図があると言います。  その後、2度の水洗処理で綺麗にミューシレージを取り除き、パラボリックパティオ(ビニルハウス型の室内乾燥場)で12-15日かけてドライパーチメントに仕上げられています。パラボリックパティオは温度センサーが取り付けられており、1日4回行う攪拌作業において、日射条件と乾燥状態によって常に適した位置を判断して、攪拌と場所の移動を行う事ができます。同様に湿度を計測しながら、乾燥した空気を送り込むことで室内の湿度のコントロールも行っていると言います。こうして実測とカップ評価とを検証する事で、最適なプロセスの策定を行っております。  こうした細かなデータは、農技師を通じてBanexport社を利用する多くの生産者の為にカスタマイズされ、有益な情報として生産活動に役立てられています。 国 コロンビア 標高 2050m エリア カウカ県ソタラ、ラ・ポブラセーニャ 品種 シドラ 農園名 フアン・マルティン農園 生産処理 ウォッシュド 生産者 フアン・マルティン 5,508円

コーヒー 生豆 ブラジル カルモデミナス フローラルブルボン 珈琲 スペシャルティ 送料無料【DRIP TRIP】1kg 2kg 5kg 10kg

コーヒー&石窯パン専門店ガウディ
【焙煎士コメント】 調和の取れた味わい。 ブラジルらしい優しく飲みやすい口当たり。 カルモデミナス産のコーヒーは、日本でいう「魚沼産コシヒカリ」のように「高品質商品」の代名詞になる程の品質を持っています。もちろんこのフローラルブルボンも高品質。 おススメポイントは、 1.甘味と風味(品質) 2.コストパフォーマンス(この品質でこの価格!!) 3.ブルボン(品種指定) 4.カルモデミナス産(日本のお米で言うと魚沼産!!) 「カルモデミナスのコーヒーを使いたいけれども価格が高すぎて使えない。」 そんな声にお応えする商品でもあります。 あえて決まった農園を指定せず、 スクリーンサイズも 15UP と小さめに抑えることによって、 高いコストパフォーマンスを実現しています。 利用シーン 「フローラルブルボン」なので、3〜4月春、さくらの季節にはぜひ単品で。 卸先に「品質は保って欲しいのだけど、もう少し価格がんばってくれると嬉しいな。」とネゴされたときにも活躍します。 味・香りについて 浅煎り グレープフルーツやオレンジなどの明るい酸味。 カカオや緑茶のようなボディ感と、ナッツのような香ばしさがある。クリーン。 中煎り ゆっきー & くっき〜 おススメ オレンジやプラムのような甘さの伴った爽やかな味。 黄金糖のような甘さとスッキリ感、キレの良さを感じる。 バランスよく、飲みやすい。 中深煎り ポンテ&たうおススメ ブドウの皮のような果実感、コクがある。 チョコレートのような濃厚感を伴なった甘味と、 オレンジのような柑橘系の甘みある酸のバランスが良い。 ホクホク感としっかりしたコーヒー感がgood。 深煎り ビターチョコレートのような甘味、心地よい苦味が広がる。 ややミルキーさとまろやかさがあり、口当たり丸い。 この焙煎度でもバランスがよい。 生産地情報 ・産地:ミナスジェライス州カルモデミナス ・標高:平均1,250m ・栽培品種:ブルボンアマレロ カルモ社の代表はルイスパウロさんで、農園主(サンチュアリオデスル農園)でもあります。 ルイスパウロさんのファミリーも農園主としてコーヒー生産を支えています(イルマスペレイラ農園 ・IP農園 ・セルトン農園 など)。 水分値 10.6 生豆外観 薄緑色で均一 農薬検査 社外委託検査にて、基準値以下 商品規格 NO2 S15 精選方法 ナチュラル 収穫時期 5-9月 栽培品種 ブルボンアマレロ SCA評価 82.75点 2,214円

コーヒー 生豆 ボリビア ロス・ロドリゲス ブルボン 珈琲 スペシャルティ 送料無料【DRIP TRIP】1kg 2kg 5kg 10kg

コーヒー&石窯パン専門店ガウディ
【焙煎士コメント】 ボリビアは、6,000m級の山々、渓谷、アマゾンなど多様な気候や文化的背景を有しています。肥沃な土壌と高い標高といった面でコーヒー生産にも最適な条件を整えています。 ボリビアの主なコーヒー生産地は、ラパス県にあり、アンデス山脈とアマゾン河の源流域の中間にあるユンガスと呼ばれる地域にあります。ボリビアでコーヒーが本格的に生産が始まったのは、今から60年前ですが、精選設備の不備や生産技術の未熟、物流網の遅れから、品質が不安定な時期が続きました。 本農園では2012年、コスタリカから生産技術者を招き、品質向上に努め、現在では、スペシャリティコーヒーの安定的な生産に成功し、欧米のコーヒー市場で高く評価されています。  本商品は、一週間ほどアフリカンベッドで天日乾燥後、ゆっくりと低温でカカオ豆乾燥機を使って乾燥することで更に甘味を引き出しています。 このカカオ豆乾燥機では、40℃までしか温度を上げず、30分おきに中を混ぜて、均一に約35時間乾燥させます。(この精選乾燥方法を現地では、ココナチュラルと呼んでいます。) 尚、カカオ豆の事を現地では、ココと読んでいます。] その後、世界一標高の高い首都として有名な、ラ・パズにあるドライミル(最高でも15℃ぐらいまでしか気温が上がりません)で寝かされた後、脱穀され精選された特別ロットとなります。 生産地 ボリビア ラパス県 ラ・パス市 カラナビ地区 農園名 ロス・ロドリゲス農園 標高 1,600〜2,000m 収穫時期 6月〜10月 品種 ブルボン種100% スクリーンサイズ S19…1%、S18…18%、S17…38%、S16…28%、S15…15% 乾燥方法 機械乾燥 特徴 精選方法:ココナチュラル(Coco Natural) 輸入時の形態 30kg麻袋入 SCAAカップ評価 85.25点 3,564円

ギフト プレゼント INIC coffee イニックコーヒー コーヒーゼリー パウダーフーズ コーヒーゼリー おしゃれ スイーツ おいしい 珈琲ゼリー スペシャルティ おやつ 洋菓子 パウダーフーズフォレスト 【あす楽対応】

natu & robe ナチュアンドローブ
campaign & event item detail原材料名・グァテマラ:コーヒー抽出液((国内製造)コーヒー豆(生豆生産国名:グァテマラ))、グラニュー糖/ゲル化剤(増粘多糖類)、pH調整剤、グリシン ・エチオピア:コーヒー抽出液((国内製造)コーヒー豆(生豆生産国名:エチオピア))、グラニュー糖/pH調整剤、ゲル化剤(増粘多糖類)、グリシン ・コロンビア:コーヒー抽出液((国内製造)コーヒー豆(生豆生産国名:コロンビア))、グラニュー糖/pH調整剤、ゲル化剤(増粘多糖類)、グリシン ・キリマンジャロ:コーヒー抽出液((国内製造)コーヒー豆(生豆生産国名:タンザニア))、グラニュー糖/pH調整剤、ゲル化剤(増粘多糖類)、グリシン ・ブラジル:コーヒー抽出液((国内製造)コーヒー豆(生豆生産国名:ブラジル))、グラニュー糖/pH調整剤、ゲル化剤(増粘多糖類)、グリシン ・マンデリン:コーヒー抽出液((国内製造)コーヒー豆(生豆生産国名:インドネシア))、グラニュー糖/pH調整剤、ゲル化剤(増粘多糖類)、グリシン内容量1個(112g)賞味期限発送日より1ヶ月以上販売者株式会社Lifeit 東京都目黒区青葉台3-10-1-4階特徴・コーヒー豆の風味が引き立つ本格コーヒーゼリー コーヒー豆の風味が引き立つよう、スペシャルティを追求したコーヒーゼリーです。丁寧に淹れたこだわりの一杯を食べているかのような、本格的な味わいをお楽しみいただけます。 ・アレンジ次第で広がるおいしさ ミルクや砂糖をかけたり、バニラアイスを添えてもおいしく召し上がれます。アレンジ次第で様々なおいしさをお楽しみいただけます。 ◆テイスト ・グァテマラ:炭焼きで焙煎した豆を使用し、コクのある苦みと甘味のバランスがよく、どっしりとしたコーヒー感をお楽しみいただけます。 ・エチオピア:チョコレートを思わせる芳醇な香りが口いっぱいに広がります。コーヒー由来の酸味がしっかりと感じられ、ほのかな苦みと優しい甘味のハーモニーが特徴です。 ・コロンビア:華やかなアロマのイルガチェフェを使用。コーヒーがもともと果実だと感じさせる、ベリーやシトラスのようなフルーティーで爽やかな酸味が特徴です。 ・キリマンジャロ:爽やかな酸味、マイルドな苦味とコク。バランスのとれた味わいが特徴です。 ・ブラジル:心地よい苦味がスーッとのどを通る、大人の味わい。コーヒーならではの風味を存分にお楽しみいただけます。 ・マンデリン:強いボディ感と苦味、スパイスのような独特の風味。個性あふれる味わいをお楽しみください。 ◆ブランド INIC Coffee(イニックコーヒー) 「INIC」は“It's Not Instant Coffee”の略です。ハンドドリップと同レベルで抽出したコーヒーを霧状に噴霧し、瞬間的に低温でパウダー化。高温で粉末化した一般的なインスタントコーヒーと比べて味へのダメージが少なく、まるでドリップしたような香りと味わいを楽しめます。コーヒーゼリー おしゃれ スイーツ おいしい 珈琲ゼリー スペシャルティ おやつ 洋菓子 おしゃれ おいしい 美味しい ギフト プレゼント ラッピング プチギフト 父の日 お中元 お歳暮 誕生日 退職 退職祝い 子供用 子供会 引っ越し祝い 引越祝い 引越し祝い 新居 女子会 女子 内祝い お返し 手土産 ありがとう 御礼 お礼 祝い ナチュローブ ナチュアンドローブ natu&robe ナチュ&ローブ ナチュ&ローブINIC coffee イニックコーヒーコーヒーゼリー コーヒー豆の風味が引き立つ本格コーヒーゼリー コーヒー豆の風味が引き立つよう、スペシャルティを追求したコーヒーゼリーです。丁寧に淹れたこだわりの一杯を食べているかのような、本格的な味わいをお楽しみいただけます。 アレンジ次第で広がるおいしさ ミルクや砂糖をかけたり、バニラアイスを添えてもおいしく召し上がれます。アレンジ次第で様々なおいしさをお楽しみいただけます。 テイスト ・グァテマラ:炭焼きで焙煎した豆を使用し、コクのある苦みと甘味のバランスがよく、どっしりとしたコーヒー感をお楽しみいただけます。 ・エチオピア:チョコレートを思わせる芳醇な香りが口いっぱいに広がります。コーヒー由来の酸味がしっかりと感じられ、ほのかな苦みと優しい甘味のハーモニーが特徴です。 ・コロンビア:華やかなアロマのイルガチェフェを使用。コーヒーがもともと果実だと感じさせる、ベリーやシトラスのようなフルーティーで爽やかな酸味が特徴です。 ・キリマンジャロ:爽やかな酸味、マイルドな苦味とコク。バランスのとれた味わいが特徴です。 ・ブラジル:心地よい苦味がスーッとのどを通る、大人の味わい。コーヒーならではの風味を存分にお楽しみいただけます。 ・マンデリン:強いボディ感と苦味、スパイスのような独特の風味。個性あふれる味わいをお楽しみください。 INIC Coffee(イニックコーヒー)「INIC」は“It's Not Instant Coffee”の略です。ハンドドリップと同レベルで抽出したコーヒーを霧状に噴霧し、瞬間的に低温でパウダー化。高温で粉末化した一般的なインスタントコーヒーと比べて味へのダメージが少なく、まるでドリップしたような香りと味わいを楽しめます。 関連商品 MOOMIN&Table SOUP 6種ギフトボックス コーヒーゼリー ギフトボックス 6個入り PEANUTS coffee 桜黒糖ラテ 3cups PEANUTS coffee ストロベリーコーヒー 3cups JUICY Co. ゼリー ギフトボックス 4個入り 496円

コーヒー 生豆 インドネシア バリ神山 ウォッシュド 珈琲 スペシャルティ 送料無料【DRIP TRIP】1kg 2kg 5kg 10kg

コーヒー&石窯パン専門店ガウディ
【焙煎士コメント】 バリのグルメ品。日本珈琲貿易の随一の大ヒットブランド珈琲。 素晴らしいアジアンコーヒーのテイストを是非ご賞味ください インドネシア・バリ島の活火山、バツール山に広がるキンタ・マーニ高原の28指定区地区で栽培された原種の一つであるティピカ種の樹は、朝露に濡れた白いコーヒーの花が香りを漂わせ輝いています。花は青い実となり赤く色づいて収穫の時期を迎えます。そして完熟した真赤な実を一粒一粒優しく摘んで、高原の清流で水洗選別しサンサンと輝く太陽のもとアフリカンベッドの上で天日乾燥させ、さらにハンドピック選別を重ね厳選され出荷されるのが『バリ・アラビカ神山』なのです。ビターチョコを思わせる豊かな甘味と、重厚なコクを持つバリ神山は、まさしくコーヒー通の方が求めていた味わいです。 [生産国] インドネシア [生産地域] バリ島 [品種] ティピカ系カルティカ等5種 ( S-795,USDA762, Kartika, B1, Kobra) [生産高度] 1150m〜1650m [精製方法] ウォッシュド・天日乾燥(テーブルドライ)[収穫時期] 6月〜9月 (エイジング3ヶ月) [カップ評価] Full-body, Bitter chocolate. 3,132円

コーヒー 生豆 ブラジル カフェドルチェ 珈琲 スペシャルティ 送料無料【DRIP TRIP】1kg 2kg 5kg 10kg

コーヒー&石窯パン専門店ガウディ
【焙煎士コメント】 ハイカカオのチョコレートの様、大人の甘さが際立つ、ハイパフォーマンスな逸品。 ブラジルでしか成し得ないクセのない ナチュラルな甘味と香り。 熟練の現地鑑定士が、日本人の好みに 合うよう、300を越えるカッピングを 経て産み出された 厳選ロットです。 [地域] 南ミナス、モジアナ、セラード [標高] 1000m 以上 [規格] NY2, sc16/17 [品種] カツアイ、ムンドノーボ、カツカイ [収穫期] 6〜9月 2,376円

コーヒー 生豆 カフェインレス ホンジュラス (有機栽培) 珈琲 スペシャルティ 送料無料【DRIP TRIP】1kg 2kg 5kg 10kg

コーヒー&石窯パン専門店ガウディ
【焙煎士コメント】 カフェインを97%程度取り除いています(コーヒー成分全体から見るとカフェイン含有率は0.1%以下になります。) 欧米では健康上の理由などからカフェインを敬遠する人々にカフェインレス・コーヒーが広く受け入れられています。しかしカフェインレス・コーヒーはその製造過程でカフェイン以外の成分の損失が避けられず、風味の面で通常のコーヒーに比べるとマイルドになります。カフェインレスを別の言い方として、”デカフェ”と言われていますが、同じ意味になります。本商品の原料であるコーヒー生豆は、有機JAS認証を受けており、健康志向者向けのカフェインレスコーヒーとして、アメリカでは広く普及しています。ホンジュラス特有の柔らかい酸味とボディは、ブレンド、単品どちらでも楽しめます。 【商品名】カフェインレス ホンジュラス (有機栽培) 【スクリーンサイズ】S19…21%、S18‥25% S17‥27% S16‥2814% S15‥13% 【カフェイン除去率】97%程度 【カフェイン除去方法】スイスウォータープロセス   カフェイン除去処理地:カナダ 【特徴】カフェイン残留基準:0.1%以下 【輸入時の形態】60kg麻袋入 【認証】有機JAS認証 【使用生豆】ホンジュラス HG 2,808円

伊藤園 タリーズティー スペシャルティ 抹茶ラテ 430ml ペットボトル 24本 1ケース【送料無料(一部地域除く)】 TULLY'S&TEA

FELICITY Beer&Water
スペシャルティコーヒーショップの「タリーズコーヒー」で味わうようなおいしさで多くの方に支持されているブランド、「TULLY'S COFFEE」。そのTULLY'S COFFEEからお茶を楽しむ新しいコンセプトブランド「TULLY'S &TEA」が誕生しました。 “一杯のお茶(TEA)を通じてお茶のおいしさの世界をお届けする”という想いが込められた、タリーズブランドのもうひとつのプロフェッショナル クオリティです。 2020年以降、「ミルクティー」や「カフェオレ」をこれまで飲用していた方が「日本茶ラテ」を手にする機会が増加し、ラテ飲料に対して「お茶のおいしさ」を求める嗜好がより一層強くなっています。 そこで伊藤園では、「日本茶ラテ」が持つ価値を底上げして新しい価値とともにお届けすることを目指し、ショップ品質を実現する「3つのB」を追求。 「Blend」:原料を厳選した最適なブレンド 「Brew」:お茶の成分を引き出す濃厚抽出 「Block」:淹れたてのおいしさを守る保持技術 また、持ちやすいスリム型ペットボトルを採用し、濃度感ある日本茶ラテをちょうどよく飲みきれる容量に変更。いつでもどこでも日本茶ラテが楽しめるようになりました。 ITEM INFORMATION 厳選した抹茶を圧倒的に感じる まろやかでくつろぎのある味わい 飲み応え抜群の濃い抹茶ラテ 伊藤園 TULLY’S & TEA SPECIALTY タリーズ & ティー スペシャルティ 抹茶ラテ TULLY'S & TEA スペシャルティ抹茶ラテは、伊藤園が厳選した2種類の抹茶を使用、香り、渋み、水色を考えてブレンド。抹茶を強く感じる味わいに仕上げた日本茶ラテ飲料です。 抹茶の深い味わいと牛乳のコクが相まって、まろやかでくつろぎのある味わいの抹茶ラテに仕上げました。 商品仕様・スペック 生産者伊藤園 原産国名日本 商品名TULLY'S & TEA スペシャルティ 抹茶ラテ タイプお茶飲料 原材料砂糖(国内製造)、牛乳、脱脂粉乳、抹茶(日本)、緑茶(日本)、全粉乳、乳等を主要原料とする食品、加工クリーム、亜鉛酵母、食塩/乳化剤、ビタミンC、セルロース、香料、増粘多糖類、カゼインNa(乳由来) 容 量430ml ※ラベルのデザインが掲載の画像と異なる場合がございます。ご了承ください。※梱包の仕様によりまして、包装・熨斗のご対応は不可となります。 3,887円

コーヒー 生豆 グアテマラ マムグレイス EXOTICO 珈琲 スペシャルティ 送料無料【DRIP TRIP】1kg 2kg 5kg 10kg

コーヒー&石窯パン専門店ガウディ
【焙煎士コメント】 エキゾチックな風味のグアテマラ・マムグレイス”EXOTICO”は、約2000メートルの高地で栽培されています。このコーヒーは、先住民族であるマム族が古くから受け継いだ方法で生産され、スパイスやはちみつのような独特の味わいが特徴です。 なぜこのコーヒーが特別かというと、長年にわたって現地で品質を確認し続けてきた私たちは、ようやく安定した供給体制を築くことができました。この地域の独自の風土(テロワール)が生み出す、MAM族独特の風味をご堪能いただけます。 製品の背景には、グアテマラ西部、メキシコ国境近くのウエウエテナンゴ地域があります。ここは高品質なコーヒーの名産地として知られていますが、マムグレイスが栽培されるサンタバルバラエリアは、これまであまり注目されていなかった場所です。ここは、マヤの子孫であるMAM族が暮らす小さな村が点在し、男性が農園で働きながら、女性が家庭の小さな農地を守る伝統的な役割を担っています。これらの条件が、ユニークで品質の高いコーヒーを生み出しています。 年間わずか4-5袋しか収穫できない小規模農家との取引において、多くの課題がありましたが、それらを一つずつ解決して、ついにこの素晴らしいコーヒーを皆様にお届けできるようになりました。消費者にとっての高品質と、生産者にとっての良好な収入のバランスを保つことを目指しています。 このコーヒーは、自然の恵みを感じたい時や、温かい包容力を求める時にぴったりです。浅煎りでは青りんごやレモン、ドライフルーツ、スパイス、ハーバルなどのフレーバーが感じられ、はちみつのような甘みとクリーンで爽やかな印象が特徴です。中煎りでは、りんごやハーブ、はちみつの甘みが強まり、複雑な酸味と甘味のバランスが取れています。中深煎りでは、ドライフルーツやスパイス、オレンジ、ぶどう、チョコレートのような甘みがあり、口当たりが丸く、バランスの取れた味わいです。深煎りでは、オレンジや巨峰、ビターチョコレートのような甘みがあり、アフターテイストにはスパイスの香りが残り、エキゾチックな印象を与えます。 生産地はエキゾチックなウエウエテナンゴ、サンタバルバラエリアで、MAM族の小農家によって約2000メートルの高地で丹念に栽培されています。この特別なコーヒーをぜひお楽しみください。 水分値 11.1 農薬検査 社外委託検査にて、基準値以下 商品規格 SHB 精選方法 Washed 収穫時期 4月頃 SCA評価 84.375点 2,970円

生豆 ブラジル ブルボンアマレロ パルプドナチュラル ボンジャルディン農園(PN) コーヒー 珈琲 スペシャルティ 送料無料【DRIP TRIP】1kg 2kg 5kg 10kg

コーヒー&石窯パン専門店ガウディ
【焙煎士コメント】 パルプドナチュラル!甘味もたっぷり♪ふわっとした優しいコーヒー 美味しさに感動。どの焙煎度でも美味しく飲めます。 【ブラジルらしい”王道感”がありながらも、品質の高さが溢れ出ているコーヒー】 「ちょっと・・・価格にびっくりなんですけど・・・(こんなに求めやすい価格なのですね!!)」といわれるコーヒーです。 やさしく包んでくれるようなナッツの香り、甘味。 甘い余韻が舌の上に残り、得も言われぬ心地よさを感じます。 ミナスジェライス州サントアントニオ地域のサントアントニオ生産者組合(社名「サンコーヒー社」)に所属しているボンジャルディン農園で栽培されたブルボンアマレロを"パルプドナチュラル式”で精選しています。 === サンコーヒー社のこだわり === ●収穫タイミングにこだわる 彼らは“いかにいいパルプドナチュラルをつくるか”にも注力しており、 そのために収穫タイミングを調節しています。 収穫期に同じ区画で3回ほど収穫機を入れるのですが、 カラカラの過熟果実ではなく、 その手前の水分が多い完熟果実の多いタイミングを見計らって収穫機を入れます。 収穫機の果実を叩き落とす棒の振動の強弱を調整することで、 完熟果実を選択的に収穫できるようになっています。 収穫のタイミングと収穫機の調整にこだわっているおかげで、 未成熟果実の混入が非常に少ないチェリーを得ることが出来ます。 ●天然のイリゲーション プレミアムショコラのサンコーヒーに関しては「天然のイリゲーション(灌漑)」とも言える畑づくりをおこなっており、 根を深く張れるような土づくり・雨が多少降らなくても土壌に残る水分で木がきちんと育つ土づくりをおこなっております。 ●乾燥方法:lado a lado process ラド・ラド プロセス。side by side。 乾燥中、ミューシレージのついたパーチメントを可能な限り薄くのばして広げます。大切な「甘味」を作るための乾燥方法で、ドライ進行度が安定し商品を作る最適な原料となります。重なりすぎないように広げることで、不必要な発酵も防ぎます。3-4日間ほどで天日乾燥を終え、その後機械乾燥を行っています。 === 工程 === (農園)完熟果実収穫→果肉除去→天日乾燥→機械乾燥→脱殻 (工場)風力選別(異物選別)→スクリーン選別→比重選別→電子選別 ・スペル:AMARELOBOURBON BOM JARDIM PULPED NATURAL 利用シーン 包んでくれるような優しいコーヒーが飲みたい方に。 優しさに包まれたい方に。 味・香りについて 浅煎り 明るく柔らかい柑橘系の酸味。 カカオのようなボディ感がある。クリーン。 ハチミツのような甘さと余韻が続く。 中煎り みかんやオレンジのような甘さの伴った、柑橘系の爽やかな味。 ミルクチョコレートのような厚みのある甘さと丸みを感じる。 バランスよく、アーモンドのような香ばしさも感じる。 軽めに飲みたいときにおすすめの焙煎度! 中深煎り くっき〜&ポンテ&たう&ゆっきー おススメ ぶどう、カシスのような紫色の果実感がある。 チョコレートのような濃厚感を伴なった甘味がある。 甘味、苦味、マイルドな酸味、ジューシー感、ボディー感のバランスが良い。 樽で熟成させたようなコクには気品すら感じる。ダンディー。 チームワークの良さが出てしまいおススメ集中! しっかり飲みたいときにおすすめの焙煎度! 深煎り ねっとりとした甘みと苦味のバランスが心地よい。 アフターでビターチョコレートのような甘味が広がる。 ほのかな酸味、ジューシーさも感じられる。 生産地情報 農園主:Josue氏 産 地:ブラジル ミナスジェライス州カンポ・ダス・ヴェルテンテス地域ボンスセッソ 山地標高 :1000-1,100m ●ボンジャルディン農園はどんなことをしているの?? ブラジルの主要コーヒー研究機関、例えばカンピーナス農事研究所(IAC)などからの良質アラビカ種から引き継いだ優秀な遺伝子を大切に育んでいます。 農園では、ブルボン(アマレロ)、ムンドノーボ、カツカイなどを育てています。 ●農園主のJosue氏はどんな方?? サントアントニオエステートコーヒー生産者組合の組合長を務め、より良い労働環境およびコーヒー品質の向上にも力を注いでいます。 以前はブラジルの有名なコーヒー研究所であるカンピーナス農業試験場で働いていて、栽培品種のプロです。生産者組合加盟農園や周辺農園に種を販売したりもしています。 生産者組合メンバーからは「Doctor=ドクター=先生」と呼ばれリスペクトされている存在です。 水分値 9.9 生豆外観 薄緑色で均一。 農薬検査 社外委託検査にて、基準値以下。 商品規格 NO2 S15UP 精選方法 パルプドナチュラル式 収穫時期 6-8月 栽培品種 ブルボンアマレロ SCA評価 83点 2,268円

丘の上珈琲 コーヒー豆 ビターブレンド 200g スペシャルティ ブレンド レギュラーコーヒー ブラジル/コロンビア/インドネシア(マンデリン) 自社焙煎 専門店 こだわり 生豆 メール便 あす楽

丘の上珈琲
shopping guide お支払について 配送・送料について 返品について よくあるご質問 商品概要 ・ビターブレンドはスペシャルティコーヒーのみを使用した、マンデリン特有の香りが強調する苦みのある味わいが特徴のブレンドコーヒーです。 ・使用する豆は産地ごとに最適な焙煎をした後にブレンドを行う、アフターミックス製法を採用しております。 ・200g以上ご注文頂く場合は、100g単位(1包装300gまで)で小分け包装も承っております。ご要望・ご質問などはご注文確認ページの備考欄にご記入ください。 商品情報 商品名 レギュラーコーヒー 内容量 200g 原材料名 コーヒー豆        ドリップ湯温     75℃        原産国     ブラジル・コロンビア・インドネシア       賞味期限 焙煎日より3ヶ月 ※粉でご注文の場合は、風味の劣化が早いため賞味期限に関わらずお早めにお召し上がりください。 保存方法 密封容器に入れ、直射日光を避けて常温保存 抽出方法 ペーパードリップに適しています    送料 お支払/送料についてはこちら 配送方法 常温便 不正注文について 当店が不正購入と判断した場合のご注文に関しましては予期なく取り消しさせて頂く場合があります。 にがみブレンド/ニガミブレンド/ビターブレンド/苦い/スペシャルティコーヒー/スペシャリティコーヒー/コーヒー豆/珈琲豆/自家焙煎/フェアトレード/お中元/御中元/お歳暮/御歳暮/お祝い/御祝い/母の日/北海道/人気/おすすめ/ペーパードリップ/ネルドリップ/中煎り/バランス/オリジナルブレンド/ストレート/シングルオリジン/直送/丘の上珈琲/丘の上コーヒー/珈琲考房/珈琲工房/シーボルト/siebold/coffee/specialtycoffee/blend    販売者 丘の上珈琲(珈琲考房)TEL:0123-88-0820FAX:0123-88-1269〜上質な苦み ビターブレンド〜 深煎りせずに実現した、珈琲本来の苦みを味わうことのできるブレンドです。 苦味を強調するために深煎りした豆は酸味や旨味が減ってしまいます。それを防ぐために豆選び、焙煎、ブレンドにこだわり完成した珈琲は、舌離れの良い上質な苦味を味わうことができます。 1,760円

コーヒー 生豆 インド ポアブス農園(有機JAS栽培+デメター認証) 珈琲 スペシャルティ 送料無料【DRIP TRIP】1kg 2kg 5kg 10kg

コーヒー&石窯パン専門店ガウディ
【焙煎士コメント】 インド南西部・ケララ州は、インドの中で最も自然が豊かに残り、人々の生活水準も高い地方として知られています。 このケララ州を貫く西ゴード山脈の山中、パラムビクラム自然公園に隣接したセータルグンディの地でポアブス社が、世界でも最高水準の自然農法を駆使して、インドのスペシャリティコーヒーを生産しています。 その農法は、土壌と植物、動物の相互作用だけでなく、天体の動きにも着目した農業を行う、バイオダイナミック農法を採用しています。乳牛を飼い、またコーヒー以外の農作物も生産する事で、農園自体が一つの循環系となるものです。 初めに生豆を4〜5日間しっかり乾燥させ、その後、数日間にわたり豆が水分を均一に吸い込むように用心深くかき混ぜます。 その後、6月〜8月に発生するモンスーンに生豆を晒すことで豆が水分を吸収し膨張します。その豆を袋詰めし、積み重ねることで豆が更に膨張します。 この工程(乾燥・かき混ぜ・袋詰め)を3回ほど繰り返すことで、コーヒー豆が黄金色に変わります。 コーヒー農園は、シェードツリーにしっかりと守られ、農園内で精選される有機肥料により、ゆっくりと育てられます。 バイオダイナミック農法とは、天体の運行に合わせて農作業が行われます。 太陽や月・またその他の太陽系惑星や星座の位置関係で、地球に注がれるエネルギーの質や流れを図った上で農法が実践されます。具体的には、宇宙から最もエネルギーが注がれる満月の日に種蒔きや堆肥を与えたりします。 収穫もそれぞれの作物とその用途に合わせて作業日が決定されます。 最も大切なものは、生命力、種や作物、土壌、調合剤などの研究も生命力を中心に行われています。 バイオダイナミック農法の作物は、地中深くまでしっかりと根を張り、従来の作物より18%以上根が深く育つとされています。 学術的にもその有効性が実証され”有機栽培の最高峰”と呼ばれるようになりました。 健康な土壌は健康な植物を育み、健康な動物を育てる事が、私達の健康に繋がると言う考えが、欧米では、広がっています。 デメター認証は、バイオダイナミック農法の作物や製品に与えられる認証です。 デメター認証を受けるには、バイオダイナミック農法で栽培された農産物を用い、加工・保存・包装・流通に至るまで、細かい基準があり、環境保護、安全性、農産物の生命力を最大限に生かす方法であるかどうかまで問われ、厳しい審査をパスしなくてはなりません。 その為、世界で最も基準が厳しい有機栽培(オーガニック)認証の1つと言われています。アメリカやEUのオーガニック(有機栽培)基準よりもかなり厳しい基準を設けており、健康や環境に対する意識の高い消費者に支持されています。 欧米では、デメター認証を所得している事が信頼に繋がり、一種のステータスとして認識されています。又、欧米では、ワインやオリーブオイル・乳製品・肉など幅広い食品でデメター認証商品が販売されていますが、数量は限定的となっています。 甘い酸味と香り、マイルドな口当たり、優しく調和の取れた味わいが特徴です。 バイオダイナミック農法で栽培されたコーヒーを飲むことで、健康・活力に少しでもプラスの効果を与えたいと、生産者である、農園主の拘り思いが、生んだコーヒーです。 有機JAS認証とデメター認証のダブル認証をとっている農園は、世界的にも極めて珍しく、日本には、ほどんど輸入されておりません。 そうした貴重なコーヒーの為、ある程度の数量は確保していますが、数量限定販売となりますので、予めご了承ください。 生産地 インド南西部、ケララ州北部、ネリヤンパティ丘陵 農園名 ポアブス農園 農園主 トーマス・ジェイコブ 標高 900〜1,200m 等級 AA 収穫時期 11月〜1月 品種 S7、BBTC、S8 スクリーンサイズ S19…9%、S18…26%、S17…33%、S16…20%、S15…12% 乾燥方法 テーブルで1日表面の水分を落とし、乾燥場で約8日間かけて10〜10.5%の水分まで乾燥 収穫方法 赤実を4回に分けて手摘み 規格 AA 特徴 ■有機JAS認証・デメター(Demeter)認証(バイオダイナミック農法)   ■SCAカップ評価:82.75点 輸入時の形態 30kg麻袋入 認証 有機JAS認証 精選方法 ウオッシュド(16時間ドライ発酵、水洗後、一晩浸水すすぎ) 2,646円

生豆 エルサルバドルSHG ジュリア Qグレード コーヒー 珈琲 スペシャルティ 送料無料【DRIP TRIP】1kg 2kg 5kg 10kg

コーヒー&石窯パン専門店ガウディ
【焙煎士コメント】 エルサルバドルのイラマテペック山脈エリアは、黄金のコーヒー地帯と呼ばれ、収穫された新鮮なコーヒー豆が毎日貯蔵庫に集められます。その後、果肉を除去することから始まり、次に隣接する山の小川から集められた真水で発酵および洗浄されます。コーヒーは伝統的な方法で乾燥場で天日干しされ、 乾燥が終わると、豆はすぐに木製のサイロに保管され後で輸出時に脱穀されます。本商品は、主要なコーヒー市場であるヨーロッパ、アメリカ、日本、カナダ、オーストラリア、台湾に出荷され、スペシャルティコーヒーとして評価されています。バランスの取れた、爽やかな甘味、柑橘系の酸味 、トロピカルフルーツ、キャラメル、ピーチ、ハチミツのフレーバーを備えたシルキーなクリームボディが特徴です。 【商品名】エルサルバドルSHG ジュリア Qグレード 【生産地】エルサルバドル共和国 アワチャパン県 アパネカ地区 【農園名】アグアカリエンテ農園 【標高】1,200m 【等級】SHG 【収穫時期】11月〜4月 【年間降水量】2,000〜2,300mm 【品種】ブルボン種 【スクリーンサイズ】S19…12%、S18‥25%、S17‥28%、S16‥18% S15‥17% 【乾燥方法】天日乾燥 【Qグレードポイント】82点 【精選方法】ウオッシュド 【認証】Qグレード | レインフォレストアライアンス認証(RA認証) 【年間気温】12℃〜29℃ 2,160円

コーヒー 生豆 ブラジル サントス No2 17/18 珈琲 スペシャルティ 送料無料【DRIP TRIP】1kg 2kg 5kg 10kg

コーヒー&石窯パン専門店ガウディ
【焙煎士コメント】 ブラジルコーヒーは積出港であるサントス港から名前が取られ一般的に取引名として使われています。 麻袋に"SANTOS"と表示されています。 ブラジルでは、豆の大きさであるスクリーンとコーヒーの中に不完全豆や夾雑物の量によって等級が決まっています。 スクリーンは、12~20まであり数字が大きいほど豆のサイズが大きくなります。 等級はNo2~No8まであり、数字が少ないほど等級が上になり、不完全豆や夾雑物が少ないことを意味します。 本商品は、等級が最上級のNo2で豆の大きさがスクリーンNo17と18で作られた商品です。 酸味が少なくマイルドなコーヒーで、一般的にブレンドに多く使用されるコーヒーです。 生産地 ブラジル連邦共和国 収穫時期 5月~8月 精選方法 ナチュラル 1,944円

コーヒー 生豆 ブラジル カラメリッチ S18 珈琲 スペシャルティ 送料無料【DRIP TRIP】1kg 2kg 5kg 10kg

コーヒー&石窯パン専門店ガウディ
【焙煎士コメント】 スクリーン18up!! セラード地区産!!! 品質が安定しています。 「ブラジル スクリーン18という大粒商品で、品質が安定している商品は希少」 というお声をいただきます。 農協に集荷された原料を評価し、カラメリッチに適応するものをピックアップ。 スクリーンが18upと大粒ぞろい。大粒をお求めの方は必見です。 ロットが変わっても風味品質が安定していますので、安心してご使用いただけます。 何杯でも飲める、そんな柔らかさのあるコーヒーです。 味・香りについて 浅煎り ブラジルらしいナッツのような香り。 やさしく明るい柑橘系の酸味がある。 すっきりとしている。 中煎り ゆっきー&たう おススメ ブラジルらしいナッツのような香り。 柔らかく明るい柑橘系の酸味がある。 浅煎りよりも酸味がマイルドになり、甘味が増す。 バランスが良くなり、飲みやすさが出てくる。 中深煎り ポンテ おススメ 軽やかな苦味が出てくる。 ブラジルらしいナッツのような香り。 優しい酸味とチョコレートのようなコクのある甘味が感じられる。 苦味、香り、甘味、酸味、コクのバランスが良い。 深煎り しっかりとした苦味がある。 ビターチョコレートのような印象がある。 生産地情報 生産地:ミナスジェライス州セラード地区 倉庫/精選工場:ミナスジェライス州グアシュペおよびモンテカルメロなど 組合員:ミナスジェライス州南ミナス地域、ミナスジェライス州セラード地域、サンパウロ州 組合員は本社や支社にて、組合員自身のコーヒー販売手続きのほか、共同購入された安価なコーヒーや肥料、栽培に関連する器具などを購入することができ、また栽培に関しての技術指導、財務相談、相場に応じた労働力の案内を受けることができます。COOXUPE社には農業技術指導者が在籍し、それぞれが担当先の農家をまわり生産性や品質の向上にむけた技術指導を手掛けています。 水分値 10.1 農薬検査 社外委託検査にて基準値以下 商品規格 NO2 S18 精選方法 ナチュラル 収穫時期 5-8月 栽培品種 カトゥアイ、ムンドノーボなど SCA評価 81.25点 2,268円

丘の上珈琲 コーヒー豆 ソフトブレンド 100g スペシャルティ ブレンド レギュラーコーヒー ブラジル/コロンビア/エチオピア(モカ) 自社焙煎 専門店 こだわり メール便 あす楽

丘の上珈琲
shopping guide お支払について 配送・送料について 返品について よくあるご質問 商品概要 ・ソフトブレンドはスペシャルティコーヒーの豆のみを使用した、実店舗一番人気の珈琲です。 ・使用する豆は産地ごとに最適な焙煎をした後にブレンドを行う、アフターミックス製法を採用しております。 ・200g以上ご注文頂く場合は、100g単位(1包装300gまで)で小分け包装も承っております。ご要望・ご質問などはご注文確認ページの備考欄にご記入ください。 商品情報 商品名 レギュラーコーヒー 内容量 100g 原材料名 コーヒー豆        ドリップ湯温     80℃        原産国     ブラジル・コロンビア・エチオピア           農園名等     セーハ・ダス・トレス・バハス農園(ブラジル) サントゥアリオ農園(コロンビア) コンガ農協(エチオピア)       賞味期限 焙煎日より3ヶ月 ※粉でご注文の場合は、風味の劣化が早いため賞味期限に関わらずお早めにお召し上がりください。 保存方法 密封容器に入れ、直射日光を避けて常温保存 抽出方法 ペーパードリップに適しています    送料 お支払/送料についてはこちら 配送方法 常温便 不正注文について 当店が不正購入と判断した場合のご注文に関しましては予期なく取り消しさせて頂く場合があります。 そふとブレンド/ソフトブレンド/スペシャルティコーヒー/スペシャリティコーヒー/コーヒー豆/珈琲豆/自家焙煎/フェアトレード/お中元/御中元/お歳暮/御歳暮/お祝い/御祝い/母の日/北海道/人気/おすすめ/ペーパードリップ/ネルドリップ/中煎り/バランス/オリジナルブレンド/ストレート/シングルオリジン/直送/丘の上珈琲/丘の上コーヒー/珈琲考房/珈琲工房/シーボルト/siebold/coffee/specialtycoffee/blend    販売者 丘の上珈琲(珈琲考房)TEL:0123-88-0820FAX:0123-88-1269〜実店舗一番人気 ソフトブレンド〜 苦すぎず、酸っぱくない。当店の目指し続ける珈琲を体現したブレンドです。 独自の焙煎技術によって焦がすことなく雑味を取り除き、豆の持つ特徴を最大限に引き出しました。 香り、酸味、苦味それぞれの特徴を持つ豆をブレンドし、バランスの取れた味を求めた当店の味の中心です。 880円

コーヒー 生豆 グァテマラ SHB ウエウエテナンゴ ファンシー Qグレード 珈琲 スペシャルティ 送料無料【DRIP TRIP】1kg 2kg 5kg 10kg

コーヒー&石窯パン専門店ガウディ
【焙煎士コメント】 本商品は、ウエウエテナンゴ地区に限定し、品質の高い農家を複数選びブレンドして作られています。Q認証では、品種は主であるカツーラ種のみ記載されておりますが、その他、ブルボン種、アラビゴ種など複数の品種が使われて商品化されています。今回は、ウエウエテナンゴ地区の生産量が減少していることもあり、スクリーン16UPとなりました。通常のグァテマラSHBのスクリーンサイズよりは、大きいものの、昨年のロットよりは小さくなります。 品質は良好で、Qグレード認証にて83.83点を獲得していることからも安心出来る品質です。特徴は、干し葡萄のような甘みと、明るい酸味、ベルベッティなボディを持っています。上質で安定した品質を目指して作られた、ウエウエテナンゴコーヒーです。ブレンド、単品のどちらでも使用出来るワンランク上のグァテマラ・ウエウエテナンゴです。 【商品名】グァテマラ SHB ウエウエテナンゴ ファンシー Qグレード 【生産地】グァテマラ共和国 ウエウエテナンゴ県 【標高】1,600m 【等級】SHB 【収穫時期】1月〜3月 【品種】カツーラ種 【スクリーンサイズ】S19‥11%、S18‥25%、S17‥39%、S16‥25% 【Qグレードポイント】83.83点 【輸入時の形態】30kg麻袋入 【精選方法】ウオッシュド 【認証】Qグレード 2,484円

生豆 バリ アラビカ G1 コーヒー 珈琲 スペシャルティ 送料無料【DRIP TRIP】1kg 2kg 5kg 10kg

コーヒー&石窯パン専門店ガウディ
【焙煎士コメント】 観光リゾートで有名なバリ島の零細農家によって作られたこのアラビカコーヒーは、水洗発酵処理した後、 天日乾燥後、パーチメントで、約2ヶ月寝かされ、水分が均等に落ち着いてから出荷されます。ウオッシュドコーヒーは、インドネシアでは非常に珍しく、綺麗に仕上げています。通常、インドネシアでは、収穫時期が長く零細農家が多いため、スマトラ式と呼ばれる精選方法を行っています。各農家が水洗発酵処理後、ハンドパルパーで果肉除去を行いパーチメントの殻を剥いだ後、生豆の状態で乾燥させます。この方法は乾燥期間を短縮する事ができます。本商品バリ・ウオッシュドコーヒーは、マンデリンとは違う、クリーンで甘みのある柔らかい味のコーヒーとなっています。 【商品名】バリ アラビカ G-1 【生産地】インドネシア共和国 バリ島北東部 バトゥール山とかトゥール山の間 【標高】900~1,550m 【収穫時期】5月〜10月 【品種】コピアー、USDA762、S-795 【スクリーンサイズ】S19‥14%、S18‥26%、S17‥26%、S16‥17%、S15…17% 【乾燥方法】天日乾燥(約2週間) 【輸入時の形態】30kg麻袋入 【精選方法】ウオッシュド 2,160円

コーヒー 生豆 ルワンダ シンビ・ウォッシングステーション ウォッシュド 珈琲 スペシャルティ 送料無料【DRIP TRIP】1kg 2kg 5kg 10kg

コーヒー&石窯パン専門店ガウディ
【焙煎士コメント】 国:ルワンダ 標高:1763m エリア:南部州フエ、シンビ地区 品種:ブルボン 農園名:シンビ・コーヒーウォッシングステーション 生産処理:ウォッシュド 包装/重量:30kgバキューム 生産者:アブドゥル・ルダフングワ ルワンダ南部の名産地から シンビ・コーヒーウォッシングステーションは、ルワンダ南部州にあるフエ(Huye)市のシンビ地区に位置するウォッシングステーションです。このフエという行政区は、ルワンダ第二の都市で学術都市と言われるブタレを中心に、コーヒー生産が盛んなマラバ地区などを包括しています。シンビ・コーヒーウォッシングステーションは、ウォッシングステーションの位置するシンビ地区を中心に、隣接するマラバ地区・ソヴ地区に暮らす約250の小規模生産者(6割が女性生産者)からなるインベレヘサ農協からチェリーを集めています。 生産者目線のウォッシングステーション ステーションの運営が本格的に始まったのは2013年。現在のオーナーのアブドゥル・ルダフングワ氏は、それまでコーヒー生産者と実業家の二足のわらじを履いていました。当時、COEの開催などを契機に、ルワンダ産コーヒーの品質が世界中に認知され、政府の支援プログラムの下で増産のプロジェクトが動いていました。そうした時勢の中、コーヒーを処理するウォッシングステーションが必要になる事から、アブドゥル氏は、マラバ周辺エリアのコーヒーの特性や品質を活かすことができ、わざわざ農園から遠く離れた場所にチェリーを運ばずに済むように、2011年からシンビ・ウォッシングステーション設立に動き出します。 最高のコーヒーを シンビコーヒーで生産処理がされるコーヒーは、世界中に最高品質のフリーウォッシュドコーヒーをもたらす事を掲げ、Cup of Excellenceにおいても輝かしい成績を毎年のように残してきました。収穫地から近い立地の優位性と共に、マラバを中心に標高1760m前後の生産環境のコンディションが近しい周辺エリアから収穫する事で、風味特性がはっきりとした、より高品質で鮮度の良いスペシャルティコーヒーを生産できることが彼らの強みでもあります。  現在では、ルワンダコーヒーの可能性と多様性を深めるべくフリーウォッシュド以外のハニープロセスやナチュラルプロセスにも挑戦を始めています。こうした新しいプロセスの中においても、収穫されたチェリーの品質を最大限に活かしきれるように、ウォッシュドで培ってきた選別や乾燥などの品質基準に従い管理にあたる事で、生産処理ごとの魅力が明瞭にわかるクリーンで素晴らしい風味特性を持つコーヒーに仕上げられています。 WATARU CUP TAISTER COMMENT ワタルカップテイスターコメント 複雑で素晴らしいフレーバー 今期より初めてシンビCWSのナチュラルを取り扱います。ナチュラルゆえの艶美で華やかなフレーバーと複雑さ、明るくジューシーな酸、クリーンカップ、甘さ、余韻の心地よさなど、総合的にもワンランク高いコーヒーに仕上がっているように思います。シンビとして今年初挑戦となったナチュラルコーヒーの生産ですが、バージンクロップとは思えないクオリティの高さに仕上がっています。  強さや重さのあるコーヒーではありませんが、質の良いミディアムボディで、ナチュラルコーヒーが好きな方には、是非手に取って頂きたい銘柄の1つです。買ってよかったと喜んでいただけたら幸いです。 ブルーベリー、プラム、フローラル、コンプレックス、モラセス、ブライト&ジューシー、シロッピーマウスフィール、ロングアフターテイスト ナチュラルらしい華やかな風味 ナチュラルプロセスらしさが存分に感じられるブドウやブルーベリー、赤玉メロンのような華やかなフレーバーが特徴として表れています。発酵感のあるナチュラルではないので、あくまでも上品なフレーバー特性のように感じます。  また、チョコレートのような甘さやボディの強さもあり、甘さの持続感、余韻が心地よいロットでした。ウォッシュドに比べると、酸の明るさや透明感は見劣りしますが、フレーバーや甘さ、質感の違いなどの長所を楽しんで頂きたいロットです。 3,132円

コーヒー 生豆 イエメン バニーマタル ナチュラル/サンドライ 珈琲 スペシャルティ 送料無料【DRIP TRIP】1kg 2kg 5kg 10kg

コーヒー&石窯パン専門店ガウディ
【焙煎士コメント】 イエメンのバニーマタルは、高地で栽培されるアラビカ種のコーヒー豆で、自然ドライおよびサンドライの2つの方法で処理されます。 自然ドライプロセスは、収穫されたコーヒーチェリーをそのまま乾燥させる方法で、果肉が豆に付着したままの状態で豆を乾燥させます。このプロセスにより、コーヒー豆は甘くフルーティーな味わいと、ワインのような酸味を持つ特徴的な味わいを持ちます。 一方、サンドライプロセスは、自然ドライプロセスに比べて少し異なります。収穫されたコーヒーチェリーは、果肉を一部取り除いた後、直接砂漠の砂に敷いて豆を乾燥させます。この方法は、乾燥にかかる時間が自然ドライプロセスよりも短くなるため、酸味が少なく、コクがあり、複雑な風味を持つコーヒー豆ができるとされています。 イエメンのバニーマタルは、どちらのプロセスでも、甘くフルーティーな味わいや、スパイシーで芳醇な香りが特徴です。また、酸味や渋味も感じられ、非常にバランスの取れた味わいを楽しむことができます。さらに、イエメンのコーヒーは、その生産量が少なく、希少性が高いため、コーヒーファンから高い評価を受けています。 モカの名産地『バニーマタル』 イエメン内陸山岳地方(標高1000m〜3000m)の段々畑で「モカ」コーヒーは生産されています。この中でも特に有名な産地が、アラビア語で「雨の子孫達」を意味する「バニーマタル」地方です。この地方はその名の通り雨が多く、またしばしば霧がかかることでも有名です。「バニーマタル」コーヒーは原生種に近いので、生み出される豆は素朴でありながら気品のある味わいを醸し出すことで知られています。又、金色の豆が入っていることから、この豆は『ゴールデン・マタリ』とも呼ばれ独特のモカ臭と共にこれがバニーマタルの特徴です。 イエメンコーヒーの歴史と伝搬 「モカ」は紅海に面した、イエメンの小さな港町です。1628年のある日、この港でオランダ商船に40袋のコーヒー豆が積み込まれました。これがヨーロッパ人が買った最初のコーヒーでした。ただし当時まだヨーロッパではコーヒーを飲む習慣がなかったため、この豆はペルシャ・インド方面に売られたそうです。 1661年、ヨーロッパ「アムステルダム」で最初にコーヒーが売り出されました。もちろんこれもモカから積み出されたコーヒーでした。その後ヨーロッパ人は安いコーヒーを大量に確保するために、それぞれの植民地に「モカ」の豆を持って行ってコーヒーの栽培を始めました。 現在、南アメリカや東南アジアで栽培されているコーヒーの多くは、もともとこうしてイエメンから運び出されたと一説には言われており、イエメンは世界のコーヒーの母国とされています。 最高級モカコーヒー 原生種だけが持つ香り高いモカ臭、甘味とコクのバランスが良く、はっきりとした風味特性を持ち合わせています。 国:イエメン 標高:1500〜1800m エリア:バニーマタル地方 生産処理:ナチュラル/サンドライ 包装/重量:60kg麻袋 4,320円

コーヒー 生豆 グアテマラ ウエウエテナンゴ ラ プロヴィデンシア農園II パカマ 珈琲 スペシャルティ 送料無料【DRIP TRIP】1kg 2kg 5kg 10kg

コーヒー&石窯パン専門店ガウディ
【焙煎士コメント】 ジューシー感もあり、アフターもしっかり甘い! エレガント。 高級感漂うコーヒー。 農園名:ラ プロヴィデンシア農園II 栽培品種:パカマラ 「毎年間違いない品質で日本に入ってきますね」という言葉を多数もらっています。 数量限定入荷です。 グアテマラ ウエウエテナンゴにある ラ プロヴィデンシア農園IIから届きました【パカマラ】です。 =意見1= ・TOPに君臨する気品あふれるお后様。 ・ちょっと近寄りがたさもある高貴なお后様。 をイメージさせるようなコーヒー。 =意見2= 主張がしっかりしていて、ワイルドな王様。 をイメージさせるようなコーヒー。 利用シーン 一人、カフェで飲むならうってつけ。 夜、リラックスしたいとき。 リッチな気持ちになりたいとき。 日常の喧騒から離れたいとき。 味・香りについて 浅煎り ゆっきー おススメ 柑橘系の香り。華やかで、フローラルな香り。 サクランボ、オレンジ。 明るく綺麗な酸味が甘さに変わっていく。 クリーン。 中煎り ポンテ&シャンシャン おススメ 華やかで、フローラルな香り。 オレンジ。 ジューシー感があり、アフターで甘味が広がる。 綺麗な酸味、豊かなボディーとエレガントさが感じられる。 中深煎り たうおススメ 少し苦味が出てくる。 カシス、フローラルな香りが広がる。 オレンジピール入りのミルクチョコレートのような複雑な甘味がある。 エレガントさを感じる。 苦味、香り、酸味、甘味のバランスがいい。 深煎り 軽やかな苦味の後に、フローラルな香り、ブドウのような果実感があり心地よい。 深煎りにしても、果実感や特徴感、奥行きのある味わいが残っている。 カカオ感が増し、ダークチョコレートのような甘味がある。 エレガントさが感じられる。 口当たりのなめらかさ、透明感があり、飲みやすい深煎りという印象。 生産地情報 ◇産地:Huehuetenango(ウエウエテナンゴ) ◇農園名:La Providencia II(ラ・プロヴィデンシア農園) ◇標高:1,600-1,850m ◇農園主: Hugo Anzueto (ウーゴ アンスエト氏) 【農園名の由来】 キリスト教の人生観「神の摂理 La Divina(神) Providencia(摂理)」から名づけられました。 La Providencia農園 はI, II, IIIと3つありますが、それぞれキリスト教における3つの大切なもの「神」「イエス」「精霊」に見立てられています。ウーゴ アンスエト氏が所有しているのはIIのみで、IとIIIは別のオーナーのものになります。 この農園は、 ウエウエテナンゴのSan Pedro Necta(サン ペドロ ネクタ)という、中米の山脈の中で一番高い山脈であるLos Cuchumatanesの近くという素晴らしい場所にあります。 初代のAlfonso Anzueto氏は1937年に始められ、代々Anzueto家によって営まれ、ウーゴ氏で三代目となります。 また、 農園には1940年代に教会が建てられましたが、 1980年代に内戦時に破壊されてしまいました。 しかしその後、平和の歌を唱え、再建・修復されました。 ウーゴ氏は、 コーヒーをよく手入れし、適切な農業をおこない、ウェットミルでの作業に十分に配慮することで最高の品質を提供できると信じています。 この農場の総生産量は1100袋(69kg/袋)で、カトゥーラ、カトゥアイ、パカマラ、ゲイシャのマイクロロットを生産しています。 ★ COE2015 18位 入賞履歴あり。 2020年4月に 「商売の継続が、ウエウエテナンゴの方々への継続的な 雇用創出にもつながっています。」と感謝のコメントをいただきました。 これは自家焙煎店の皆様のおかげであります。 引き続き、よろしくお願いいたします。 詳細 水分値 9.3 農薬検査 社外委託検査にて、基準値以下 商品規格 SHB 精選方法 Washed(ウォッシュド) 収穫時期 12-2月頃 栽培品種 パカマラ SCA評価 83.625点 【商品名】グアテマラ ウエウエテナンゴ ラ プロヴィデンシア農園II パカマラ 3,564円