商品 | 説明 | 価格 |

ヴァン・ド・フランス『ヴァンテアン』 [2021] 750ml ディディエ・ダグノー
割田屋【わりでんや】
|
2021年は4月に霜が降りてしまい、さらに雨が続いたので葡萄の腐敗も蔓延したために収穫量が例年の75%減と非常に少なくなってしまいました。そのため、いつも通り区画ごとに分けて醸造することが難しかったので全てのキュヴェを1つにまとめて醸造して特別ラベルでリリースすることになりました。ディディエ ダグノーの歴史の中でもキュヴェを1つにまとめるのは過去1度あったくらいで、ここまで生産量が少ないヴィンテージは初めてでした。フレッシュな青い果実のニュアンスにシレックス香、洗練された酸味とミネラル豊かで鉱物的な果実味、引き締まった直線的な味わいで温暖化が進む近年では味わえないソーヴィニヨンらしさがあります。また、2021年のサンセール モンダネは葡萄が出来なかったために醸造していません。 若い時は、ウンもスンも答えてくれない、フラットな味わいです。開けるタイミングが良ければ、隙間からほんの少しそのポテンシャルが覗けるかも?時間が掛かるワインです。購入したことを忘れてしまうくらい、じっくりと熟成させて下さい。どうぞ宜しくお願い致します。
|
30,800円
|

[2020] ブラン・エトセトラ ディディエ・ダグノー Blanc ETC -Didier Dagueneau-
La Cave de Meditrina
|
ギフト対応 商品情報 産地 フランス/ロワール 色 白ワイン 品種 ソーヴィニヨンブラン 100% 容量 750ml ダグノーのワインの中で最も親しみやすく早飲み タイプのワインです。粘土シレックス土壌と石灰質土壌の 2区画を別々に醸造してアサンブラージュする、ダグノーでは 唯一となる土壌が違う畑のブレンドワイン。 ドメーヌのオリジナリティや信念、哲学を表現する本物の ワインを造ることが難しいと感じ、2017年ヴィンテージより AOP(アペラシオン認証制度)を放棄してヴァン・ド・フランス としてリリースしています。
|
17,400円
|

ディディエ・ダグノー / ヴァンテリアン [2021] 【白ワイン】
ワイン通販ワインホリック
|
ロワールの奇才ディディエ・ダグノー! 推薦グラス ディディエ・ダグノー / ヴァンテリアン [2021] Didier Dagueneau / xxi 2021 セパージュ: 【ソーヴィニョン・ブラン100%】 国地域: フランス / ロワール・ピュイ・フュメ 飲み頃情報: 2025年以降 インポーター: フィネス 2021年は4月に霜が降りてしまい、さらに雨が続いたので葡萄の腐敗も蔓延したために収穫量が例年の75%減と非常に少なくなってしまいました。そのため、いつも通り区画ごとに分けて醸造することが難しかったので全てのキュヴェを1つにまとめて醸造して特別ラベルでリリースすることになりました。ディディエダグノーの歴史の中でもキュヴェを1つにまとめるのは過去1度あったくらいで、ここまで生産量が少ないヴィンテージは初めてでした。フレッシュな青い果実のニュアンスにシレックス香、洗練された酸味とミネラル豊かで鉱物的な果実味、引き締まった直線的な味わいで温暖化が進む近年では味わえないソーヴィニヨンらしさがあります。また、2021年のサンセール モンダネは葡萄が出来なかったために醸造していません。 【blanc】 【loire】 【v2021】 【nature】
|
34,320円
|

[2020] ブラン・フュメ・ド・プイィ シレックス ディディエ・ダグノー Blanc Fume de Pouilly SILEX Didier Dagueneau
La Cave de Meditrina
|
ギフト対応 商品情報 産地 フランス/ロワール 色 白ワイン 品種 ソーヴィニヨン・ブラン 100% 容量 750ml ロワール最高の造り手として、また世界最高の 白ワインの生産者として名高いディディエ・ダグノー。 英国の「デキャンター誌」の特集「世界の白ワイン トップ生産者10人」でルフレーヴやコント・ラフォン、 コシュ・デュリといったそうそうたるメンバーが 名を連ねる中、フランスではブルゴーニュ以外の 産地から唯一選ばれています。 ロワールでビオディナミを取り入れ、ワイン造りに 革命を起こした人物としても有名です。 *****世界の白ワイン10傑***** 【1位】アンヌ・クロード・ルフレーヴ(ドメーヌ・ルフレーヴ/仏) 【2位】ドミニク・ラフォン(ドメーヌ・デ・コント・ラフォン/仏) 【3位】エゴン・ミュラー(エゴン・ミュラー/独) 【4位】アーネスト・ローゼン(ドクター・ローゼン/独) 【5位】ジャン・フランソワ・コシュ(コシュ・デュリ/仏) 【6位】ジェフリー・グロセット(グロセット・ワインズ/豪) 【7位】ディディエ・ダグノー(ディディエ・ダグノー/仏) 【8位】オリヴィエ・フンブレヒト(ツィント・フンブレヒト/仏) 【9位】ピエール・トリンバック(トリンバック/仏) 【10位】ドクター・マンフレッド・プリュム(JJプリュム/独) 『デャンター誌』2006年7月号より抜粋
|
40,500円
|

ディディエ・ダグノー / プイィ・フュメ・ピュール・サン [2018]【白ワイン】
ワイン通販ワインホリック
|
ロワールの奇才ディディエ・ダグノー! 推薦グラス ディディエ・ダグノー / プイィ・フュメ・ピュール・サン [2018] Didier Dagueneau / Blanc Fume de Pouilly Pur Sang 2018 セパージュ: 【ソーヴィニョン・ブラン100%】 国地域: フランス / ブルゴーニュ / コート・ド・ニュイ / ニュイ・サン・ジョルジュ 飲み頃情報: 今から インポーター: フィネス まるでロックミュージシャンのような面もちのダグノーは1982年に自然農法でワインを造り始めた。すでに15年以上無農薬でのワイン造りに挑み畑も見事な物。毎年挑戦的な造りで、葡萄の収穫も完全に熟すまで待つために10月中旬から11月にかけての収穫になり超遅摘み。残念ながら2007年に他界し現在は一緒にワイン造りをしてきた息子がワイン造りをしている。ダグノーの凄いところはまさに葡萄の樹そのものにあると言って良い。イタリアのエドアルド・ヴァレンティーニ、そしてローヌのラヤス、彼らが類い希なる個性を発揮できるのもまさに葡萄の樹が素晴らしいことに所以する。どれだけ畑仕事に力を入れるかが素晴らしいワインを作ることに欠かせないかがよくわかるというもの。ソーヴィニヨン ブラン種100%。粘土シレックス土壌で畑は醸造所から5km離れた所にある1区画の葡萄のみ使われます。シレックス(火打石)の大きさが小さく、雨が浸 透しやすいので平均樹齢20年の木には繊細な葡萄ができます。辛口で酸が豊富、ミネラルもあり繊細な味わいです。その昔、この地方のソーヴィニヨン ブランで造られていたワインは「PUR SANG」と呼ばれており、ディディエ氏は歴史を重んじる意味でその名をこのワインに付けました。 【blanc】 【loire】 【v2018】 【nature】 【kiwami】
|
26,158円
|

[2019] ブラン・エトセトラ ディディエ・ダグノー Blanc ETC -Didier Dagueneau-
La Cave de Meditrina
|
ギフト対応 商品情報 産地 フランス/ロワール 色 白ワイン 品種 ソーヴィニヨンブラン 100% 容量 750ml ダグノーのワインの中で最も親しみやすく早飲み タイプのワインです。粘土シレックス土壌と石灰質土壌の 2区画を別々に醸造してアサンブラージュする、ダグノーでは 唯一となる土壌が違う畑のブレンドワイン。 ドメーヌのオリジナリティや信念、哲学を表現する本物の ワインを造ることが難しいと感じ、2017年ヴィンテージより AOP(アペラシオン認証制度)を放棄してヴァン・ド・フランス としてリリースしています。
|
18,300円
|

シレックス [2022] 750ml ディディエ・ダグノー
割田屋【わりでんや】
|
生産者からの新入荷ヴィンテージに対するコメント 2022年は春から温暖な気候が続いて夏はとても暑く乾燥していたので、フレッシュさを残すために早めに収穫した。2021年ヴィンテージは霜の影響で全てのワインを混ぜて1つのキュヴェとして醸造したが、2022年は収穫量が平均まで回復したので例年通りにキュヴェを分けて醸造することが出来た。マンゴーやパパイヤのようなエキゾチックな南国果実の香り、アロマ豊かでフルーティな味わいの中にミネラル感と酸味がワインに引き締まりを与えていて、ヴィンテージのキャラクターが良く出た仕上がりになっている。ダグノーのフラグシップワイン。その熟成のポテンシャルはブルゴーニュのグランクリュに匹敵するほどと評価されています。複数の純粋なシレックス土壌の区画から生まれるこのワインは美しいミネラルと力強い果実味が楽しめます。ソーヴィニヨン ブラン種100%。所有畑は醸造所の裏手にある東向きの区画と村はずれにある北東向きの区画が中心で広さは約4haほどになります。粘りの強い粘土質の土壌に大きなシレックスが地表だけでなく地中深くまで埋まっています。ほとんどが樹齢80年の古木で、骨格がしっかりとしていて厳格な印象、ハツラツとした酸味と凝縮した旨味、シレックス土壌からくる鉱物的なミネラルを存分に味わうことが出来るワインです。1985年から造っている、当ドメーヌで1番古いアイテムです。
|
33,880円
|

21ヴァンテアン・ヴァン・ド・フランス[2021]/ディディエ・ダグノー
金沢マル源酒店
|
【白】【フランス:ロワール】【VDF】 【品種:ブラン・フュメ(ソーヴィニョン・ブラン)】 【容量:750ml】【アルコール度数:12%】 ※キャップシールは付いておりません。 2021年は4月に霜が降りてしまい、さらに雨が続いたので 葡萄の腐敗も蔓延したために収穫量が例年の75%減と 非常に少なくなってしまいました。 そのため、いつも通り区画ごとに分けて醸造することが 難しかったので全てのキュヴェを1つにまとめて醸造して 特別ラベルでリリースすることになりました。 ディディエダグノーの歴史の中でもキュヴェを1つに まとめるのは過去1度あったくらいで、 ここまで生産量が少ないヴィンテージは初めてでした。 フレッシュな青い果実のニュアンスにシレックス香、 洗練された酸味とミネラル豊かで鉱物的な果実味、 引き締まった直線的な味わいで温暖化が進む近年では 味わえないソーヴィニヨンらしさがあります。 また、2021年のサンセール モンダネは 葡萄が出来なかったために醸造していません。Didier Daguneau ディディエ・ダグノー ロワールの類稀なるその個性 プイィ・フュメにおける最良の生産者! ≪ディディエ・ダグノー≫ のドメーヌ設立は1983年。 優良な生産者ジャン・クロード氏の長男に生まれたディディエ氏は、 モトクロス・レーサーとして外国を渡り歩き、 本格的にワインを造り始めたのは、26歳の時でした。 それから独学でワイン造りを始め、ローヌのアラン・グライヨ、 ボルドーのドゥニ・デュブルデュ教授、ブルゴーニュのアンリ・ジャイエ などに師事。そこで学んだことの中から自分に合うものだけを選び、 自分なりのワイン造りに取り組んでいました。 ブドウの栽培からワイン醸造そしてビン詰めにいたるまで、彼のワイン造りは \☆\★\☆\ 繊細 かつ 芸術的 ! /☆/★/☆/ 有機栽培も積極的に取り組み、10年でまたたく間にブラン・フュメのトップに躍り出た ディディエ氏ですが、惜しくも2008年に飛行機事故で急逝されました。 現在は息子のベンジャマン氏が仕事を引き継ぎ、故ディディエ氏と同じく、 ブドウの成熟を重視しながらミレジムごとの個性やテロワールを しっかり表現するワイン造りを行っています。 父ディディエ氏の哲学を引き継いで造り出されるそのワインは、 ワイン評価誌においても変わらず高い評価を得ており、 また、ワイナートNo.65でも「ロワールの次世代3ワイナリー」 のひとつとして、4ページに渡って紹介されています♪ プイィの畑の広さは約11haで土壌と環境を尊重し、 ビオディナミを取り入れています。畑の区画によっては馬で耕作を行い、 出来る限り機械は使わないような栽培方法が採られています。 ブドウは畑で選別作業を行いながら手摘みで収穫されます。 醸造所2階にある除梗機で100%除梗され、1階にある空圧式圧搾機で プレスし、地下のタンクへブドウ果汁が運ばれます。 この間のブドウの移送はすべて重力によって行われます。 そして醗酵前に果汁を冷やし、不純物を取り除くための澱引きを入念に行います。 醗酵、熟成はステンレスと樽で行われ、純正培養酵母が使われます。 320Lと620Lの、大きさと型の違う2種類の樽を使用し、澱に触れる面積の違い によって味わいにも違いを出し、これをアサンブラージュします。 サンセールにある最高級畑「モンダネ」は、そのままの畑名がついていますが、 プイィ・フュメでは「アン・シャイユー」「シレックス」「ピュルサン」など幾つものキュヴェを造り、 それぞれにユニークなニックネーム (ワイン名) が与えられているのも面白いですね♪ そして、そのどれもが 素晴らしいプイィ・フュメであることは 言うまでもありません !! (^-^)v このワインの輸入元は 「フィネス」 です。
|
30,000円
|

[2018] ブラン・エトセトラ ディディエ・ダグノー Blanc ETC -Didier Dagueneau-
La Cave de Meditrina
|
ギフト対応 商品情報 産地 フランス/ロワール 色 白ワイン 品種 ソーヴィニヨンブラン 100% 容量 750ml ダグノーのワインの中で最も親しみやすく早飲み タイプのワインです。粘土シレックス土壌と石灰質土壌の 2区画を別々に醸造してアサンブラージュする、ダグノーでは 唯一となる土壌が違う畑のブレンドワイン。 ドメーヌのオリジナリティや信念、哲学を表現する本物の ワインを造ることが難しいと感じ、2017年ヴィンテージより AOP(アペラシオン認証制度)を放棄してヴァン・ド・フランス としてリリースしています。
|
18,800円
|

22ブラン・エトセトラヴァン・ド・フランス[2022]/ディディエ・ダグノー
金沢マル源酒店
|
【白】【フランス:ロワール】【VDF】 【品種:ブラン・フュメ(ソーヴィニョン・ブラン)】 【容量:750ml】【アルコール度数:12.5%】 ※キャップシールは付いておりません。 牡蠣の化石が混ざる粘土シレックス土壌と石灰質土壌 の2区画を別々に醸造してアサンブラージュする、 ダグノーでは唯一の土壌が違う畑のブレンドワイン。 グレープフルーツやすだち、はっさくなどの柑橘 系風味が豊かでほんのり苦味も感じられます。 ※以前に造られていた「EN CHAILLOUX(アン シャイユー)」に代わるものです。 Didier Daguneau ディディエ・ダグノー ロワールの類稀なるその個性 プイィ・フュメにおける最良の生産者! ≪ディディエ・ダグノー≫ のドメーヌ設立は1983年。 優良な生産者ジャン・クロード氏の長男に生まれたディディエ氏は、 モトクロス・レーサーとして外国を渡り歩き、 本格的にワインを造り始めたのは、26歳の時でした。 それから独学でワイン造りを始め、ローヌのアラン・グライヨ、 ボルドーのドゥニ・デュブルデュ教授、ブルゴーニュのアンリ・ジャイエ などに師事。そこで学んだことの中から自分に合うものだけを選び、 自分なりのワイン造りに取り組んでいました。 ブドウの栽培からワイン醸造そしてビン詰めにいたるまで、彼のワイン造りは \☆\★\☆\ 繊細 かつ 芸術的 ! /☆/★/☆/ 有機栽培も積極的に取り組み、10年でまたたく間にブラン・フュメのトップに躍り出た ディディエ氏ですが、惜しくも2008年に飛行機事故で急逝されました。 現在は息子のベンジャマン氏が仕事を引き継ぎ、故ディディエ氏と同じく、 ブドウの成熟を重視しながらミレジムごとの個性やテロワールを しっかり表現するワイン造りを行っています。 父ディディエ氏の哲学を引き継いで造り出されるそのワインは、 ワイン評価誌においても変わらず高い評価を得ており、 また、ワイナートNo.65でも「ロワールの次世代3ワイナリー」 のひとつとして、4ページに渡って紹介されています♪ プイィの畑の広さは約11haで土壌と環境を尊重し、 ビオディナミを取り入れています。畑の区画によっては馬で耕作を行い、 出来る限り機械は使わないような栽培方法が採られています。 ブドウは畑で選別作業を行いながら手摘みで収穫されます。 醸造所2階にある除梗機で100%除梗され、1階にある空圧式圧搾機で プレスし、地下のタンクへブドウ果汁が運ばれます。 この間のブドウの移送はすべて重力によって行われます。 そして醗酵前に果汁を冷やし、不純物を取り除くための澱引きを入念に行います。 醗酵、熟成はステンレスと樽で行われ、純正培養酵母が使われます。 320Lと620Lの、大きさと型の違う2種類の樽を使用し、澱に触れる面積の違い によって味わいにも違いを出し、これをアサンブラージュします。 サンセールにある最高級畑「モンダネ」は、そのままの畑名がついていますが、 プイィ・フュメでは「アン・シャイユー」「シレックス」「ピュルサン」など幾つものキュヴェを造り、 それぞれにユニークなニックネーム (ワイン名) が与えられているのも面白いですね♪ そして、そのどれもが 素晴らしいプイィ・フュメであることは 言うまでもありません !! (^-^)v このワインの輸入元は 「フィネス」 です。 *****************2022年ヴィンテージについて****************** 2022年は春から温暖な気候が続いて夏はとても暑く乾燥していたので、 フレッシュさを残すために早めに収穫した。 2021年ヴィンテージは霜の影響で全てのワインを混ぜて1つのキュヴェとして醸造したが、 2022年は収穫量が平均まで回復したので例年通りにキュヴェを分けて醸造することが出来た。 マンゴーやパパイヤのようなエキゾチックな南国果実の香り、 アロマ豊かでフルーティな味わいの中に ミネラル感と酸味がワインに引き締まりを与えていて、 ヴィンテージのキャラクターが良く出た仕上がりになっている。 ************************************************************
|
20,000円
|

17レ・ジャルダン・ド・バビロン・モワルー ヴァン・ド・フランス[2017]/ディディエ・ダグノー
金沢マル源酒店
|
【白:甘口】【フランス:南西地方】 【品種:プティ・マンサン100%】 【容量:750ml】【アルコール度数:11%】 ※キャップシールは付いておりません。 ピレネー山脈の麓にあるテラス状の畑で土壌は 礫岩(プディング土壌)、広さは約3haになります。 葡萄の樹齢は約25年、テラス状の段々畑に 様々な土着品種が植えられています。 横長のシガールと呼ばれる樫樽(新樽~6年樽)で アルコール醗酵を行い、そのまま12ヵ月熟成させた 後にさらにステンレスタンクで12ヵ月熟成させます。 2004年から造り始めたアイテムで、500mLボトルを使用、 新樽での醸造や瓶詰はジュランソンで行い、ラベル張り はプィィ フュメで行います。 味わいはかなり甘口で濃厚ですが、酸もしっかり あってバランスがとれており、複雑さも感じられます。 貴腐葡萄を使っているわけではなく、葡萄の房を干し 葡萄状にし、糖分を凝縮させてから収穫しています。Didier Daguneau ディディエ・ダグノー ロワールの類稀なるその個性 プイィ・フュメにおける最良の生産者! ≪ディディエ・ダグノー≫ のドメーヌ設立は1983年。 優良な生産者ジャン・クロード氏の長男に生まれたディディエ氏は、 モトクロス・レーサーとして外国を渡り歩き、 本格的にワインを造り始めたのは、26歳の時でした。 それから独学でワイン造りを始め、ローヌのアラン・グライヨ、 ボルドーのドゥニ・デュブルデュ教授、ブルゴーニュのアンリ・ジャイエ などに師事。そこで学んだことの中から自分に合うものだけを選び、 自分なりのワイン造りに取り組んでいました。 ブドウの栽培からワイン醸造そしてビン詰めにいたるまで、彼のワイン造りは \☆\★\☆\ 繊細 かつ 芸術的 ! /☆/★/☆/ 有機栽培も積極的に取り組み、10年でまたたく間にブラン・フュメのトップに躍り出た ディディエ氏ですが、惜しくも2008年に飛行機事故で急逝されました。 現在は息子のベンジャマン氏が仕事を引き継ぎ、故ディディエ氏と同じく、 ブドウの成熟を重視しながらミレジムごとの個性やテロワールを しっかり表現するワイン造りを行っています。 父ディディエ氏の哲学を引き継いで造り出されるそのワインは、 ワイン評価誌においても変わらず高い評価を得ており、 また、ワイナートNo.65でも「ロワールの次世代3ワイナリー」 のひとつとして、4ページに渡って紹介されています♪ プイィの畑の広さは約11haで土壌と環境を尊重し、 ビオディナミを取り入れています。畑の区画によっては馬で耕作を行い、 出来る限り機械は使わないような栽培方法が採られています。 ブドウは畑で選別作業を行いながら手摘みで収穫されます。 醸造所2階にある除梗機で100%除梗され、1階にある空圧式圧搾機で プレスし、地下のタンクへブドウ果汁が運ばれます。 この間のブドウの移送はすべて重力によって行われます。 そして醗酵前に果汁を冷やし、不純物を取り除くための澱引きを入念に行います。 醗酵、熟成はステンレスと樽で行われ、純正培養酵母が使われます。 320Lと620Lの、大きさと型の違う2種類の樽を使用し、澱に触れる面積の違い によって味わいにも違いを出し、これをアサンブラージュします。 サンセールにある最高級畑「モンダネ」は、そのままの畑名がついていますが、 プイィ・フュメでは「アン・シャイユー」「シレックス」「ピュルサン」など幾つものキュヴェを造り、 それぞれにユニークなニックネーム (ワイン名) が与えられているのも面白いですね♪ そして、そのどれもが 素晴らしいプイィ・フュメであることは 言うまでもありません !! (^-^)v このワインの輸入元は 「フィネス」 です。
|
23,000円
|

ディディエ・ダグノー / ジュランソン・レ・ジャルダン・ド・バビロン・モワルー [2011] 1500ml【甘口ワイン】
ワイン通販ワインホリック
|
ロワールの奇才ディディエ・ダグノー!3本のみ 推薦グラス ディディエ・ダグノー / ジュランソン・レ・ジャルダン・ド・バビロン・モワルー [2011] 1500ml Didier Dagueneau / Jurancois les Jardins de Babylone 2011 1500ml セパージュ: 【プティマンサン100%】 国地域: フランス・ロワール 飲み頃情報: 今から インポーター: フィネス まるでロックミュージシャンのような面もちのダグノーは1982年に自然農法でワインを造り始めた。すでに15年以上無農薬でのワイン造りに挑み畑も見事な物。毎年挑戦的な造りで、葡萄の収穫も完全に熟すまで待つために10月中旬から11月にかけての収穫になり超遅摘み。このピュール・サンは生産量も1000本に満たない超レア物。酸化防止剤を使っていません。このジュランソンは2002年に畑を手に入れリーリスは2004年が初ヴィンテージ。本数も極僅か。日本への輸入は5ケースのみ。遅摘みの天然甘口(貴腐菌を付けない)なので、トロリとした甘さではなく口当たりはサラリとして高級食前酒には最高です。セミドライの黄色いフルーツとハーブティーが香り、酸は大変滑らかで豊かです。一番上のキュヴェで超稀少品です。 【dessert】 【loire】 【v2011】 【nature】 【kiwami】 【mg】
|
62,370円
|

ディディエ・ダグノー / ブラン・エトセトラ [2020] 【白ワイン】
ワイン通販ワインホリック
|
ロワールの奇才ディディエ・ダグノー! 推薦グラス ディディエ・ダグノー / ブラン・エトセトラ [2020] Didier Dagueneau / Blanc etc 2020 セパージュ: 【ソーヴィニョン・ブラン100%】 国地域: フランス / ロワール・ピュイ・フュメ 飲み頃情報: 2025年以降 インポーター: フィネス ソーヴィニヨン ブラン種100%。泥灰土、シレックス土壌で4つの区画のアサンブラージュ。4〜8ヵ月ステンレスタンクでアルコール醗酵後、12ヶ月間樽熟成されます。 味わいはミネラル質で酸も力強く、フルーティさもがっしりしています。以前に造られていた「EN CHAILLOUX(アン シャイユー)」に代わるものです。 【blanc】 【loire】 【v2020】 【nature】
|
21,450円
|

20ビュイソン・ルナールヴァン・ド・フランス[2020]/ディディエ・ダグノー
金沢マル源酒店
|
【白】【フランス:ロワール】【VDF】 【品種:ブラン・フュメ(ソーヴィニョン・ブラン)】 【容量:750ml】【アルコール度数:13.5%】 ※キャップシールは付いておりません。 平均樹齢は約30年で粘土シレックス土壌の 1.5haの1区画のみの葡萄が使われます。 シレックスは粒が大きく地表にあるだけで 地中は深い粘土質で肥沃な土壌なので 凝縮感のある葡萄ができます。 フルーティで香りも高く、肉厚でオイリーなワイン。 繊細な「PUR SANG」とは正反対のキャラクター。Didier Daguneau ディディエ・ダグノー ロワールの類稀なるその個性 プイィ・フュメにおける最良の生産者! ≪ディディエ・ダグノー≫ のドメーヌ設立は1983年。 優良な生産者ジャン・クロード氏の長男に生まれたディディエ氏は、 モトクロス・レーサーとして外国を渡り歩き、 本格的にワインを造り始めたのは、26歳の時でした。 それから独学でワイン造りを始め、ローヌのアラン・グライヨ、 ボルドーのドゥニ・デュブルデュ教授、ブルゴーニュのアンリ・ジャイエ などに師事。そこで学んだことの中から自分に合うものだけを選び、 自分なりのワイン造りに取り組んでいました。 ブドウの栽培からワイン醸造そしてビン詰めにいたるまで、彼のワイン造りは \☆\★\☆\ 繊細 かつ 芸術的 ! /☆/★/☆/ 有機栽培も積極的に取り組み、10年でまたたく間にブラン・フュメのトップに躍り出た ディディエ氏ですが、惜しくも2008年に飛行機事故で急逝されました。 現在は息子のベンジャマン氏が仕事を引き継ぎ、故ディディエ氏と同じく、 ブドウの成熟を重視しながらミレジムごとの個性やテロワールを しっかり表現するワイン造りを行っています。 父ディディエ氏の哲学を引き継いで造り出されるそのワインは、 ワイン評価誌においても変わらず高い評価を得ており、 また、ワイナートNo.65でも「ロワールの次世代3ワイナリー」 のひとつとして、4ページに渡って紹介されています♪ プイィの畑の広さは約11haで土壌と環境を尊重し、 ビオディナミを取り入れています。畑の区画によっては馬で耕作を行い、 出来る限り機械は使わないような栽培方法が採られています。 ブドウは畑で選別作業を行いながら手摘みで収穫されます。 醸造所2階にある除梗機で100%除梗され、1階にある空圧式圧搾機で プレスし、地下のタンクへブドウ果汁が運ばれます。 この間のブドウの移送はすべて重力によって行われます。 そして醗酵前に果汁を冷やし、不純物を取り除くための澱引きを入念に行います。 醗酵、熟成はステンレスと樽で行われ、純正培養酵母が使われます。 320Lと620Lの、大きさと型の違う2種類の樽を使用し、澱に触れる面積の違い によって味わいにも違いを出し、これをアサンブラージュします。 サンセールにある最高級畑「モンダネ」は、そのままの畑名がついていますが、 プイィ・フュメでは「アン・シャイユー」「シレックス」「ピュルサン」など幾つものキュヴェを造り、 それぞれにユニークなニックネーム (ワイン名) が与えられているのも面白いですね♪ そして、そのどれもが 素晴らしいプイィ・フュメであることは 言うまでもありません !! (^-^)v このワインの輸入元は 「フィネス」 です。 *****************2020年ヴィンテージについて****************** 2020年は日照量がとても多く年間通して気温が高く乾燥したので、 2018年、2019年に続いて3年連続で暑さに悩まされるヴィンテージとなった。 春から早熟傾向で暑い夏は水不足に悩まされたが葡萄はよく耐えてくれて元気に成長した。 収穫は9月初めに行ったが、フレッシュさを残すのか、もしくは完熟させるのか、 葡萄をどの段階で収穫するかで近所の生産者の間でも収穫日がかなり異なるので 各生産者ごとにワインの特性がだいぶ変わるヴィンテージになっている。 当家では比較的早めに収穫したので豊かでたっぷりとした味わいながらも フレッシュさは損なわれておらず、口当たりはゆったりとしており素晴らしく長い余韻がある。 ************************************************************
|
24,800円
|

ディディエ・ダグノー / プイィ・フュメ・シレックス [2020] 【白ワイン】
ワイン通販ワインホリック
|
ロワールの奇才ディディエ・ダグノー!トップキュヴェ 推薦グラス ディディエ・ダグノー / プイィ・フュメ・シレックス [2020] Didier Dagueneau / Silex Blanc Fume de Pouilly 20120 セパージュ: 【ソーヴィニョン・ブラン100%】 国地域: フランス / ロワール 飲み頃情報: 2026年以降 インポーター: フィネス まるでロックミュージシャンのような面もちのダグノーは1982年に自然農法でワインを造り始めた。すでに15年以上無農薬でのワイン造りに挑み畑も見事な物。毎年挑戦的な造りで、葡萄の収穫も完全に熟すまで待つために10月中旬から11月にかけての収穫になり超遅摘み。残念ながら2007年に他界し現在は一緒にワイン造りをしてきた息子がワイン造りをしている。ダグノーの凄いところはまさに葡萄の樹そのものにあると言って良い。イタリアのエドアルド・ヴァレンティーニ、そしてローヌのラヤス、彼らが類い希なる個性を発揮できるのもまさに葡萄の樹が素晴らしいことに所以する。どれだけ畑仕事に力を入れるかが素晴らしいワインを作ることに欠かせないかがよくわかるというもの。ソーヴィニヨン ブラン種100%。醸造所の裏を中心に数区画あり、約4haほどの広さで粘りの強い粘土質の土壌に大きなシレックスがたくさん転がっています。ほとんどが 樹齢80年の古木で、シレックス土壌からくる鉱物的なミネラルを存分に味わうことが出来るワインです。1985年から造っている、当ドメーヌで1番古いア イテムです。 【blanc】 【loire】 【v2020】 【nature】 【kiwami】
|
37,752円
|

19レ・ジャルダン・ド・バビロン・セックヴァン・ド・フランス[2019]/ディディエ・ダグノー
金沢マル源酒店
|
【白:辛口】【フランス:南西地方】 【品種:プティ・クルプ、グロ・クルプ、グロ・マンサン、 カラマレ、ローゼ】 【アルコール度数:14%】【容量:750ml】 ※キャップシールは付いておりません。 葡萄品種はプティ クルブ種、カラマレ種、ローゼ種などの 土着品種で2005年に植樹された葡萄が中心となります。 畑はプティ マンサン種が植えられている畑のすぐ上 にあり、土壌は同じですが少し標高が高くなります。 醸造方法は上記モワルーと同じでジュランソンでも 存在が稀少になってきているカラマレ種とローゼ種 がきれいな酸味と香りをワインに与えています。 2009年が初リリースのヴィンテージで年間2000本弱を生産、 エレガントで豊かな酸味と渋味が特徴の辛口で余韻の長い味わい。Didier Daguneau ディディエ・ダグノー ロワールの類稀なるその個性 プイィ・フュメにおける最良の生産者! ≪ディディエ・ダグノー≫ のドメーヌ設立は1983年。 優良な生産者ジャン・クロード氏の長男に生まれたディディエ氏は、 モトクロス・レーサーとして外国を渡り歩き、 本格的にワインを造り始めたのは、26歳の時でした。 それから独学でワイン造りを始め、ローヌのアラン・グライヨ、 ボルドーのドゥニ・デュブルデュ教授、ブルゴーニュのアンリ・ジャイエ などに師事。そこで学んだことの中から自分に合うものだけを選び、 自分なりのワイン造りに取り組んでいました。 ブドウの栽培からワイン醸造そしてビン詰めにいたるまで、彼のワイン造りは \☆\★\☆\ 繊細 かつ 芸術的 ! /☆/★/☆/ 有機栽培も積極的に取り組み、10年でまたたく間にブラン・フュメのトップに躍り出た ディディエ氏ですが、惜しくも2008年に飛行機事故で急逝されました。 現在は息子のベンジャマン氏が仕事を引き継ぎ、故ディディエ氏と同じく、 ブドウの成熟を重視しながらミレジムごとの個性やテロワールを しっかり表現するワイン造りを行っています。 父ディディエ氏の哲学を引き継いで造り出されるそのワインは、 ワイン評価誌においても変わらず高い評価を得ており、 また、ワイナートNo.65でも「ロワールの次世代3ワイナリー」 のひとつとして、4ページに渡って紹介されています♪ プイィの畑の広さは約11haで土壌と環境を尊重し、 ビオディナミを取り入れています。畑の区画によっては馬で耕作を行い、 出来る限り機械は使わないような栽培方法が採られています。 ブドウは畑で選別作業を行いながら手摘みで収穫されます。 醸造所2階にある除梗機で100%除梗され、1階にある空圧式圧搾機で プレスし、地下のタンクへブドウ果汁が運ばれます。 この間のブドウの移送はすべて重力によって行われます。 そして醗酵前に果汁を冷やし、不純物を取り除くための澱引きを入念に行います。 醗酵、熟成はステンレスと樽で行われ、純正培養酵母が使われます。 320Lと620Lの、大きさと型の違う2種類の樽を使用し、澱に触れる面積の違い によって味わいにも違いを出し、これをアサンブラージュします。 サンセールにある最高級畑「モンダネ」は、そのままの畑名がついていますが、 プイィ・フュメでは「アン・シャイユー」「シレックス」「ピュルサン」など幾つものキュヴェを造り、 それぞれにユニークなニックネーム (ワイン名) が与えられているのも面白いですね♪ そして、そのどれもが 素晴らしいプイィ・フュメであることは 言うまでもありません !! (^-^)v このワインの輸入元は 「フィネス」 です。 *****************2019年ヴィンテージについて****************** 2018年から2020年まで3年間続いた日照量の多いヴィンテージの2番目にあたる 2019年は、年間通してとても暑く、特に夏は猛暑と言っていいほど暑かったのだが、 ワインは思いがけないほどフレッシュさが残っている。日中の暑さは2018年を凌ぐほど だったが、夜が比較的涼しく寒暖の差があった影響でワインに緊張感を与えている。 素晴らしいクオリティに仕上がっており、表現豊かで抜栓したてから十分開いていて 若いうちから楽しむことが出来る。しかしながら、熟成させることができるポテンシャル は持っているので、飲みたい誘惑に打ち勝つことができれば数本ずつ取っておくことを推奨する。 ************************************************************
|
17,200円
|

ディディエ・ダグノー / ジュランソン・レ・ジャルダン・ド・バビロン・ドゥミ・セック [2019]【甘口ワイン】
ワイン通販ワインホリック
|
ロワールの奇才ディディエ・ダグノー! 推薦グラス ディディエ・ダグノー / ジュランソン・レ・ジャルダン・ド・バビロン・ドゥミ・セック [2019] Didier Dagueneau / Jurancois les Jardins de Babylone Demi Sec 2019 セパージュ: 【プティ クルブ、グロ クルブ、グロ マンサン、カラマレ、ローゼ】 国地域: フランス / ロワール 飲み頃情報: 2026年以降 インポーター: フィネス まるでロックミュージシャンのような面もちのダグノーは1982年に自然農法でワインを造り始めた。すでに15年以上無農薬でのワイン造りに挑み畑も見事な物。毎年挑戦的な造りで、葡萄の収穫も完全に熟すまで待つために10月中旬から11月にかけての収穫になり超遅摘み。このピュール・サンは生産量も1000本に満たない超レア物。酸化防止剤を使っていません。このジュランソンは2002年に畑を手に入れリーリスは2004年が初ヴィンテージ。本数も極僅か。日本への輸入は5ケースのみ。 【dessert】 【loire】 【v2019】 【nature】 【kiwami】
|
27,885円
|

22ピュル・サン ヴァン・ド・フランス[2022]/ディディエ・ダグノー
金沢マル源酒店
|
【白】【フランス:ロワール】【VDF】 【品種:ブラン・フュメ(ソーヴィニョン・ブラン】 【容量:750ml】【アルコール度数:13%】 ※キャップシールは付いておりません。 粘土シレックス土壌で、畑は醸造所から5km 離れた所にある1区画の葡萄のみ使われます。 シレックス(火打石)の大きさが小さく、雨が浸透しやすい ので平均樹齢25年の木には繊細な葡萄ができます。 パイナップルを連想させる果実味、辛口で酸が豊富、 ミネラルもあり繊細な味わいです。 その昔、この地方のソーヴィニヨン ブランで造られていた ワインは「PUR SANG」と呼ばれており、ディディエ氏は 歴史を重んじる意味でこのワインにその名を付けました。Didier Daguneau ディディエ・ダグノー ロワールの類稀なるその個性 プイィ・フュメにおける最良の生産者! ≪ディディエ・ダグノー≫ のドメーヌ設立は1983年。 優良な生産者ジャン・クロード氏の長男に生まれたディディエ氏は、 モトクロス・レーサーとして外国を渡り歩き、 本格的にワインを造り始めたのは、26歳の時でした。 それから独学でワイン造りを始め、ローヌのアラン・グライヨ、 ボルドーのドゥニ・デュブルデュ教授、ブルゴーニュのアンリ・ジャイエ などに師事。そこで学んだことの中から自分に合うものだけを選び、 自分なりのワイン造りに取り組んでいました。 ブドウの栽培からワイン醸造そしてビン詰めにいたるまで、彼のワイン造りは \☆\★\☆\ 繊細 かつ 芸術的 ! /☆/★/☆/ 有機栽培も積極的に取り組み、10年でまたたく間にブラン・フュメのトップに躍り出た ディディエ氏ですが、惜しくも2008年に飛行機事故で急逝されました。 現在は息子のベンジャマン氏が仕事を引き継ぎ、故ディディエ氏と同じく、 ブドウの成熟を重視しながらミレジムごとの個性やテロワールを しっかり表現するワイン造りを行っています。 父ディディエ氏の哲学を引き継いで造り出されるそのワインは、 ワイン評価誌においても変わらず高い評価を得ており、 また、ワイナートNo.65でも「ロワールの次世代3ワイナリー」 のひとつとして、4ページに渡って紹介されています♪ プイィの畑の広さは約11haで土壌と環境を尊重し、 ビオディナミを取り入れています。畑の区画によっては馬で耕作を行い、 出来る限り機械は使わないような栽培方法が採られています。 ブドウは畑で選別作業を行いながら手摘みで収穫されます。 醸造所2階にある除梗機で100%除梗され、1階にある空圧式圧搾機で プレスし、地下のタンクへブドウ果汁が運ばれます。 この間のブドウの移送はすべて重力によって行われます。 そして醗酵前に果汁を冷やし、不純物を取り除くための澱引きを入念に行います。 醗酵、熟成はステンレスと樽で行われ、純正培養酵母が使われます。 320Lと620Lの、大きさと型の違う2種類の樽を使用し、澱に触れる面積の違い によって味わいにも違いを出し、これをアサンブラージュします。 サンセールにある最高級畑「モンダネ」は、そのままの畑名がついていますが、 プイィ・フュメでは「アン・シャイユー」「シレックス」「ピュルサン」など幾つものキュヴェを造り、 それぞれにユニークなニックネーム (ワイン名) が与えられているのも面白いですね♪ そして、そのどれもが 素晴らしいプイィ・フュメであることは 言うまでもありません !! (^-^)v このワインの輸入元は 「フィネス」 です。 *****************2022年ヴィンテージについて****************** 2022年は春から温暖な気候が続いて夏はとても暑く乾燥していたので、 フレッシュさを残すために早めに収穫した。 2021年ヴィンテージは霜の影響で全てのワインを混ぜて1つのキュヴェとして醸造したが、 2022年は収穫量が平均まで回復したので例年通りにキュヴェを分けて醸造することが出来た。 マンゴーやパパイヤのようなエキゾチックな南国果実の香り、 アロマ豊かでフルーティな味わいの中に ミネラル感と酸味がワインに引き締まりを与えていて、 ヴィンテージのキャラクターが良く出た仕上がりになっている。 ************************************************************
|
24,000円
|

[2019] ブラン・フュメ・ド・プイィ シレックス ディディエ・ダグノー Blanc Fume de Pouilly SILEX Didier Dagueneau
La Cave de Meditrina
|
ギフト対応 商品情報 産地 フランス/ロワール 色 白ワイン 品種 ソーヴィニヨン・ブラン 100% 容量 750ml ロワール最高の造り手として、また世界最高の 白ワインの生産者として名高いディディエ・ダグノー。 英国の「デキャンター誌」の特集「世界の白ワイン トップ生産者10人」でルフレーヴやコント・ラフォン、 コシュ・デュリといったそうそうたるメンバーが 名を連ねる中、フランスではブルゴーニュ以外の 産地から唯一選ばれています。 ロワールでビオディナミを取り入れ、ワイン造りに 革命を起こした人物としても有名です。 *****世界の白ワイン10傑***** 【1位】アンヌ・クロード・ルフレーヴ(ドメーヌ・ルフレーヴ/仏) 【2位】ドミニク・ラフォン(ドメーヌ・デ・コント・ラフォン/仏) 【3位】エゴン・ミュラー(エゴン・ミュラー/独) 【4位】アーネスト・ローゼン(ドクター・ローゼン/独) 【5位】ジャン・フランソワ・コシュ(コシュ・デュリ/仏) 【6位】ジェフリー・グロセット(グロセット・ワインズ/豪) 【7位】ディディエ・ダグノー(ディディエ・ダグノー/仏) 【8位】オリヴィエ・フンブレヒト(ツィント・フンブレヒト/仏) 【9位】ピエール・トリンバック(トリンバック/仏) 【10位】ドクター・マンフレッド・プリュム(JJプリュム/独) 『デャンター誌』2006年7月号より抜粋
|
41,000円
|

22シレックス ヴァン・ド・フランス[2022]/ディディエ・ダグノー
金沢マル源酒店
|
【白】【フランス:ロワール】【VDF】 【品種:ブラン・フュメ(ソーヴィニョン・ブラン)】 【容量:750ml】【アルコール度数:13%】 ※キャップシールは付いておりません。 樽発酵・樽熟成 ダグノーのトップ・キュヴェ! 名前の『シレックス』は『火打石』の意味で、畑の土壌に由来。 シレックスの畑はミネラル豊富な石灰質土壌で、そこには 火打石がゴロゴロと転がっているのだそうです。 ミネラル感が豊富で構成がしっかりとしているワイン。 口に含むと口中に広がる芳醇なアロマ、豊富な酸と ミネラル分、その全てに圧倒されてしまいます! さすがに濃厚!しかし、濃いだけではありません! キレもバランスも良く、開栓直後からすぐに美味しく飲めます。 鉱物的な香りは時間が経過しても華やかさを感じさせず 閉じていますが、2日目にはハニー香もしっかりと表れて、 グラン・クリュ並の風格を表しています。 熟成すると、古いコルトン・シャルルマーニュ の様になるといわれています!!! でも、手に入れたらすぐに飲んでみたいですよね〜。Didier Daguneau ディディエ・ダグノー ロワールの類稀なるその個性 プイィ・フュメにおける最良の生産者! ≪ディディエ・ダグノー≫ のドメーヌ設立は1983年。 優良な生産者ジャン・クロード氏の長男に生まれたディディエ氏は、 モトクロス・レーサーとして外国を渡り歩き、 本格的にワインを造り始めたのは、26歳の時でした。 それから独学でワイン造りを始め、ローヌのアラン・グライヨ、 ボルドーのドゥニ・デュブルデュ教授、ブルゴーニュのアンリ・ジャイエ などに師事。そこで学んだことの中から自分に合うものだけを選び、 自分なりのワイン造りに取り組んでいました。 ブドウの栽培からワイン醸造そしてビン詰めにいたるまで、彼のワイン造りは \☆\★\☆\ 繊細 かつ 芸術的 ! /☆/★/☆/ 有機栽培も積極的に取り組み、10年でまたたく間にブラン・フュメのトップに躍り出た ディディエ氏ですが、惜しくも2008年に飛行機事故で急逝されました。 現在は息子のベンジャマン氏が仕事を引き継ぎ、故ディディエ氏と同じく、 ブドウの成熟を重視しながらミレジムごとの個性やテロワールを しっかり表現するワイン造りを行っています。 父ディディエ氏の哲学を引き継いで造り出されるそのワインは、 ワイン評価誌においても変わらず高い評価を得ており、 また、ワイナートNo.65でも「ロワールの次世代3ワイナリー」 のひとつとして、4ページに渡って紹介されています♪ プイィの畑の広さは約11haで土壌と環境を尊重し、 ビオディナミを取り入れています。畑の区画によっては馬で耕作を行い、 出来る限り機械は使わないような栽培方法が採られています。 ブドウは畑で選別作業を行いながら手摘みで収穫されます。 醸造所2階にある除梗機で100%除梗され、1階にある空圧式圧搾機で プレスし、地下のタンクへブドウ果汁が運ばれます。 この間のブドウの移送はすべて重力によって行われます。 そして醗酵前に果汁を冷やし、不純物を取り除くための澱引きを入念に行います。 醗酵、熟成はステンレスと樽で行われ、純正培養酵母が使われます。 320Lと620Lの、大きさと型の違う2種類の樽を使用し、澱に触れる面積の違い によって味わいにも違いを出し、これをアサンブラージュします。 サンセールにある最高級畑「モンダネ」は、そのままの畑名がついていますが、 プイィ・フュメでは「アン・シャイユー」「シレックス」「ピュルサン」など幾つものキュヴェを造り、 それぞれにユニークなニックネーム (ワイン名) が与えられているのも面白いですね♪ そして、そのどれもが 素晴らしいプイィ・フュメであることは 言うまでもありません !! (^-^)v このワインの輸入元は 「フィネス」 です。 *****************2022年ヴィンテージについて****************** 2022年は春から温暖な気候が続いて夏はとても暑く乾燥していたので、 フレッシュさを残すために早めに収穫した。 2021年ヴィンテージは霜の影響で全てのワインを混ぜて1つのキュヴェとして醸造したが、 2022年は収穫量が平均まで回復したので例年通りにキュヴェを分けて醸造することが出来た。 マンゴーやパパイヤのようなエキゾチックな南国果実の香り、 アロマ豊かでフルーティな味わいの中に ミネラル感と酸味がワインに引き締まりを与えていて、 ヴィンテージのキャラクターが良く出た仕上がりになっている。 ************************************************************
|
36,000円
|

ディディエ・ダグノー / ジュランソン・レ・ジャルダン・ド・バビロン・セック [2019]【白ワイン】
ワイン通販ワインホリック
|
ロワールの奇才ディディエ・ダグノー! 推薦グラス ディディエ・ダグノー / ジュランソン・レ・ジャルダン・ド・バビロン・セック [2019] Didier Dagueneau / Jurancois les Jardins de Babylone Sec 2019 セパージュ: 【プティ クルブ、グロ クルブ、グロ マンサン、カラマレ、ローゼ】 国地域: フランス / ロワール 飲み頃情報: 2025年以降 インポーター: フィネス まるでロックミュージシャンのような面もちのダグノーは1982年に自然農法でワインを造り始めた。すでに15年以上無農薬でのワイン造りに挑み畑も見事な物。毎年挑戦的な造りで、葡萄の収穫も完全に熟すまで待つために10月中旬から11月にかけての収穫になり超遅摘み。このピュール・サンは生産量も1000本に満たない超レア物。酸化防止剤を使っていません。このジュランソンは2002年に畑を手に入れリーリスは2004年が初ヴィンテージ。本数も極僅か。日本への輸入は5ケースのみ。 【blanc】 【loire】 【v2019】 【nature】 【kiwami】
|
19,305円
|

22ビュイソン・ルナールヴァン・ド・フランス[2022]/ディディエ・ダグノー
金沢マル源酒店
|
【白】【フランス:ロワール】【VDF】 【品種:ブラン・フュメ(ソーヴィニョン・ブラン)】 【容量:750ml】【アルコール度数:13 %】 ※キャップシールは付いておりません。 平均樹齢は約30年で粘土シレックス土壌の 1.5haの1区画のみの葡萄が使われます。 シレックスは粒が大きく地表にあるだけで 地中は深い粘土質で肥沃な土壌なので 凝縮感のある葡萄ができます。 フルーティで香りも高く、肉厚でオイリーなワイン。 繊細な「PUR SANG」とは正反対のキャラクター。Didier Daguneau ディディエ・ダグノー ロワールの類稀なるその個性 プイィ・フュメにおける最良の生産者! ≪ディディエ・ダグノー≫ のドメーヌ設立は1983年。 優良な生産者ジャン・クロード氏の長男に生まれたディディエ氏は、 モトクロス・レーサーとして外国を渡り歩き、 本格的にワインを造り始めたのは、26歳の時でした。 それから独学でワイン造りを始め、ローヌのアラン・グライヨ、 ボルドーのドゥニ・デュブルデュ教授、ブルゴーニュのアンリ・ジャイエ などに師事。そこで学んだことの中から自分に合うものだけを選び、 自分なりのワイン造りに取り組んでいました。 ブドウの栽培からワイン醸造そしてビン詰めにいたるまで、彼のワイン造りは \☆\★\☆\ 繊細 かつ 芸術的 ! /☆/★/☆/ 有機栽培も積極的に取り組み、10年でまたたく間にブラン・フュメのトップに躍り出た ディディエ氏ですが、惜しくも2008年に飛行機事故で急逝されました。 現在は息子のベンジャマン氏が仕事を引き継ぎ、故ディディエ氏と同じく、 ブドウの成熟を重視しながらミレジムごとの個性やテロワールを しっかり表現するワイン造りを行っています。 父ディディエ氏の哲学を引き継いで造り出されるそのワインは、 ワイン評価誌においても変わらず高い評価を得ており、 また、ワイナートNo.65でも「ロワールの次世代3ワイナリー」 のひとつとして、4ページに渡って紹介されています♪ プイィの畑の広さは約11haで土壌と環境を尊重し、 ビオディナミを取り入れています。畑の区画によっては馬で耕作を行い、 出来る限り機械は使わないような栽培方法が採られています。 ブドウは畑で選別作業を行いながら手摘みで収穫されます。 醸造所2階にある除梗機で100%除梗され、1階にある空圧式圧搾機で プレスし、地下のタンクへブドウ果汁が運ばれます。 この間のブドウの移送はすべて重力によって行われます。 そして醗酵前に果汁を冷やし、不純物を取り除くための澱引きを入念に行います。 醗酵、熟成はステンレスと樽で行われ、純正培養酵母が使われます。 320Lと620Lの、大きさと型の違う2種類の樽を使用し、澱に触れる面積の違い によって味わいにも違いを出し、これをアサンブラージュします。 サンセールにある最高級畑「モンダネ」は、そのままの畑名がついていますが、 プイィ・フュメでは「アン・シャイユー」「シレックス」「ピュルサン」など幾つものキュヴェを造り、 それぞれにユニークなニックネーム (ワイン名) が与えられているのも面白いですね♪ そして、そのどれもが 素晴らしいプイィ・フュメであることは 言うまでもありません !! (^-^)v このワインの輸入元は 「フィネス」 です。 *****************2022年ヴィンテージについて****************** 2022年は春から温暖な気候が続いて夏はとても暑く乾燥していたので、 フレッシュさを残すために早めに収穫した。 2021年ヴィンテージは霜の影響で全てのワインを混ぜて1つのキュヴェとして醸造したが、 2022年は収穫量が平均まで回復したので例年通りにキュヴェを分けて醸造することが出来た。 マンゴーやパパイヤのようなエキゾチックな南国果実の香り、 アロマ豊かでフルーティな味わいの中に ミネラル感と酸味がワインに引き締まりを与えていて、 ヴィンテージのキャラクターが良く出た仕上がりになっている。 ************************************************************
|
26,000円
|

ブラン・エトセトラ [2022] 750ml ディディエ・ダグノー
割田屋【わりでんや】
|
生産者からの新入荷ヴィンテージに対するコメント 2022年は春から温暖な気候が続いて夏はとても暑く乾燥していたので、フレッシュさを残すために早めに収穫した。2021年ヴィンテージは霜の影響で全てのワインを混ぜて1つのキュヴェとして醸造したが、2022年は収穫量が平均まで回復したので例年通りにキュヴェを分けて醸造することが出来た。マンゴーやパパイヤのようなエキゾチックな南国果実の香り、アロマ豊かでフルーティな味わいの中にミネラル感と酸味がワインに引き締まりを与えていて、ヴィンテージのキャラクターが良く出た仕上がりになっている。以前呼び名はブラン フュメ ド プイィ ブラン フュメ ド プイィという呼び名は、かつてこの地方で使われていた伝統的なもので、現在のプイィ フュメとなったものです。 味わいはソーヴィニヨン ブランの厚みを感じさせる力強いもので、優しい果実や華やかな香りのニュアンスに爽快感のあるミネラルの厚みが加わります。ソーヴィニヨン ブラン種100%。牡蠣の化石が混ざる粘土シレックス土壌と石灰質土壌の2区画を別々に醸造してアサンブラージュする、ダグノーでは唯一の土壌が違う畑のブレンドワイン。グレープフルーツやすだち、はっさくなどの柑橘系風味が豊かでほんのり苦味も感じられます。以前に造られていた「EN CHAILLOUX(アン シャイユー)」に代わるものです。 若い時は、ウンもスンも答えてくれない、フラットな味わいです。開けるタイミングが良ければ、隙間からほんの少しそのポテンシャルが覗けるかも?時間が掛かるワインです。購入したことを忘れてしまうくらい、じっくりと熟成させて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。
|
19,800円
|

ディディエ・ダグノー / ブラン・エトセトラ [2019] 【白ワイン】
ワイン通販ワインホリック
|
ロワールの奇才ディディエ・ダグノー! 推薦グラス ディディエ・ダグノー / ブラン・エトセトラ [2019] Didier Dagueneau / Blanc etc 2019 セパージュ: 【ソーヴィニョン・ブラン100%】 国地域: フランス / ロワール・ピュイ・フュメ 飲み頃情報: 2025年以降 インポーター: フィネス ソーヴィニヨン ブラン種100%。泥灰土、シレックス土壌で4つの区画のアサンブラージュ。4〜8ヵ月ステンレスタンクでアルコール醗酵後、12ヶ月間樽熟成されます。 味わいはミネラル質で酸も力強く、フルーティさもがっしりしています。以前に造られていた「EN CHAILLOUX(アン シャイユー)」に代わるものです。 【blanc】 【loire】 【v2019】 【nature】
|
20,592円
|

ディディエ・ダグノー / ビュイソン・ルナール [2020] 【白ワイン】
ワイン通販ワインホリック
|
ロワールの奇才ディディエ・ダグノー! 推薦グラス ディディエ・ダグノー / ビュイソン・ルナール [2020] Didier Dagueneau / Buisson Renard 2020 セパージュ: 【ソーヴィニョン・ブラン100%】 国地域: フランス / ロワール 飲み頃情報: 2026年以降 インポーター: フィネス まるでロックミュージシャンのような面もちのダグノーは1982年に自然農法でワインを造り始めた。すでに15年以上無農薬でのワイン造りに挑み畑も見事な物。毎年挑戦的な造りで、葡萄の収穫も完全に熟すまで待つために10月中旬から11月にかけての収穫になり超遅摘み。残念ながら2007年に他界し現在は一緒にワイン造りをしてきた息子がワイン造りをしている。ダグノーの凄いところはまさに葡萄の樹そのものにあると言って良い。イタリアのエドアルド・ヴァレンティーニ、そしてローヌのラヤス、彼らが類い希なる個性を発揮できるのもまさに葡萄の樹が素晴らしいことに所以する。どれだけ畑仕事に力を入れるかが素晴らしいワインを作ることに欠かせないかがよくわかるというもの。ソーヴィニヨン ブラン種100%。平均樹齢は27年で粘土シレックス土壌の1.5haの1区画のみの葡萄が使われます。シレックスの粒が大きく、肥沃な土壌なので凝縮感のある葡萄ができます。フルーティで香りも高く、肉厚でオイリーなワインです。「PUR SANG」とは正反対のキャラクターです。 【blanc】 【loire】 【v2020】 【nature】 【kiwami】
|
29,744円
|

ディディエ・ダグノー / ジュランソン・レ・ジャルダン・ド・バビロン・セック [2018]【白ワイン】
ワイン通販ワインホリック
|
ロワールの奇才ディディエ・ダグノー! 推薦グラス ディディエ・ダグノー / ジュランソン・レ・ジャルダン・ド・バビロン・セック [2018] Didier Dagueneau / Jurancois les Jardins de Babylone Sec [2018] セパージュ: 【プティ クルブ、グロ クルブ、グロ マンサン、カラマレ、ローゼ】 国地域: フランス / ロワール 飲み頃情報: 今から インポーター: フィネス まるでロックミュージシャンのような面もちのダグノーは1982年に自然農法でワインを造り始めた。すでに15年以上無農薬でのワイン造りに挑み畑も見事な物。毎年挑戦的な造りで、葡萄の収穫も完全に熟すまで待つために10月中旬から11月にかけての収穫になり超遅摘み。このピュール・サンは生産量も1000本に満たない超レア物。酸化防止剤を使っていません。このジュランソンは2002年に畑を手に入れリーリスは2004年が初ヴィンテージ。本数も極僅か。日本への輸入は5ケースのみ。 【blanc】 【loire】 【v2017】 【nature】 【kiwami】
|
17,160円
|

ディディエ・ダグノー / ジュランソン・レ・ジャルダン・ド・バビロン・ドゥミ・セック [2016] 1500ml【甘口ワイン】
ワイン通販ワインホリック
|
ロワールの奇才ディディエ・ダグノー! 推薦グラス ディディエ・ダグノー / ジュランソン・レ・ジャルダン・ド・バビロン・ドゥミ・セック [2016] 1500ml Didier Dagueneau / Jurancois les Jardins de Babylone Demi Sec 2016 1500ml セパージュ: 【プティ クルブ、グロ クルブ、グロ マンサン、カラマレ、ローゼ】 国地域: フランス・ロワール 飲み頃情報: 2022年以降 インポーター: フィネス まるでロックミュージシャンのような面もちのダグノーは1982年に自然農法でワインを造り始めた。すでに15年以上無農薬でのワイン造りに挑み畑も見事な物。毎年挑戦的な造りで、葡萄の収穫も完全に熟すまで待つために10月中旬から11月にかけての収穫になり超遅摘み。このピュール・サンは生産量も1000本に満たない超レア物。酸化防止剤を使っていません。このジュランソンは2002年に畑を手に入れリーリスは2004年が初ヴィンテージ。本数も極僅か。日本への輸入は5ケースのみ。 【dessert】 【loire】 【v2016】 【nature】 【kiwami】 【mg】
|
64,350円
|

18レ・ジャルダン・ド・バビロン・モワルー ヴァン・ド・フランス[2018]/ディディエ・ダグノー
金沢マル源酒店
|
【白:甘口】【フランス:南西地方】 【品種:プティ・マンサン100%】 【容量:750ml】【アルコール度数:11%】 ※キャップシールは付いておりません。 ピレネー山脈の麓にあるテラス状の畑で土壌は 礫岩(プディング土壌)、広さは約3haになります。 葡萄の樹齢は約25年、テラス状の段々畑に 様々な土着品種が植えられています。 横長のシガールと呼ばれる樫樽(新樽~6年樽)で アルコール醗酵を行い、そのまま12ヵ月熟成させた 後にさらにステンレスタンクで12ヵ月熟成させます。 2004年から造り始めたアイテムで、500mLボトルを使用、 新樽での醸造や瓶詰はジュランソンで行い、ラベル張り はプィィ フュメで行います。 味わいはかなり甘口で濃厚ですが、酸もしっかり あってバランスがとれており、複雑さも感じられます。 貴腐葡萄を使っているわけではなく、葡萄の房を干し 葡萄状にし、糖分を凝縮させてから収穫しています。Didier Daguneau ディディエ・ダグノー ロワールの類稀なるその個性 プイィ・フュメにおける最良の生産者! ≪ディディエ・ダグノー≫ のドメーヌ設立は1983年。 優良な生産者ジャン・クロード氏の長男に生まれたディディエ氏は、 モトクロス・レーサーとして外国を渡り歩き、 本格的にワインを造り始めたのは、26歳の時でした。 それから独学でワイン造りを始め、ローヌのアラン・グライヨ、 ボルドーのドゥニ・デュブルデュ教授、ブルゴーニュのアンリ・ジャイエ などに師事。そこで学んだことの中から自分に合うものだけを選び、 自分なりのワイン造りに取り組んでいました。 ブドウの栽培からワイン醸造そしてビン詰めにいたるまで、彼のワイン造りは \☆\★\☆\ 繊細 かつ 芸術的 ! /☆/★/☆/ 有機栽培も積極的に取り組み、10年でまたたく間にブラン・フュメのトップに躍り出た ディディエ氏ですが、惜しくも2008年に飛行機事故で急逝されました。 現在は息子のベンジャマン氏が仕事を引き継ぎ、故ディディエ氏と同じく、 ブドウの成熟を重視しながらミレジムごとの個性やテロワールを しっかり表現するワイン造りを行っています。 父ディディエ氏の哲学を引き継いで造り出されるそのワインは、 ワイン評価誌においても変わらず高い評価を得ており、 また、ワイナートNo.65でも「ロワールの次世代3ワイナリー」 のひとつとして、4ページに渡って紹介されています♪ プイィの畑の広さは約11haで土壌と環境を尊重し、 ビオディナミを取り入れています。畑の区画によっては馬で耕作を行い、 出来る限り機械は使わないような栽培方法が採られています。 ブドウは畑で選別作業を行いながら手摘みで収穫されます。 醸造所2階にある除梗機で100%除梗され、1階にある空圧式圧搾機で プレスし、地下のタンクへブドウ果汁が運ばれます。 この間のブドウの移送はすべて重力によって行われます。 そして醗酵前に果汁を冷やし、不純物を取り除くための澱引きを入念に行います。 醗酵、熟成はステンレスと樽で行われ、純正培養酵母が使われます。 320Lと620Lの、大きさと型の違う2種類の樽を使用し、澱に触れる面積の違い によって味わいにも違いを出し、これをアサンブラージュします。 サンセールにある最高級畑「モンダネ」は、そのままの畑名がついていますが、 プイィ・フュメでは「アン・シャイユー」「シレックス」「ピュルサン」など幾つものキュヴェを造り、 それぞれにユニークなニックネーム (ワイン名) が与えられているのも面白いですね♪ そして、そのどれもが 素晴らしいプイィ・フュメであることは 言うまでもありません !! (^-^)v このワインの輸入元は 「フィネス」 です。
|
28,600円
|

ドメーヌ ディディエ ダグノー レ ジャルダン ド バビロン モワルー ブラン 2016 白ワイン フランス ロワール Didier Dagueneau Jardins de Babylone Moelleux Blanc 750ml 甘口 高級 贈り物 ギフト 誕生日 プレゼント
ワイン輸入直販 WINE TRUSTY
|
|
18,100円
|