デュレス
 
楽天市場検索


  レディースファッション (0)
  メンズファッション (0)
  インナー・下着・ナイトウェア (0)
  バッグ・小物・ブランド雑貨 (4) (デュレス)
  靴 (0)
  腕時計 (0)
  ジュエリー・アクセサリー (0)
  キッズ・ベビー・マタニティ (0)
  おもちゃ (0)
  スポーツ・アウトドア (1) (デュレス)
  家電 (0)
  TV・オーディオ・カメラ (0)
  パソコン・周辺機器 (0)
  スマートフォン・タブレット (0)
  光回線・モバイル通信 (0)
  食品 (0)
  スイーツ・お菓子 (0)
  水・ソフトドリンク (0)
  ビール・洋酒 (337) (デュレス)
  日本酒・焼酎 (0)
  インテリア・寝具・収納 (3) (デュレス)
  日用品雑貨・文房具・手芸 (0)
  キッチン用品・食器・調理器具 (20) (デュレス)
  本・雑誌・コミック (1) (デュレス)
  CD・DVD (43) (デュレス)
  テレビゲーム (0)
  ホビー (2) (デュレス)
  楽器・音響機器 (0)
  車・バイク (0)
  車用品・バイク用品 (0)
  美容・コスメ・香水 (0)
  ダイエット・健康 (0)
  医薬品・コンタクト・介護 (0)
  ペット・ペットグッズ (0)
  花・ガーデン・DIY (0)
  サービス・リフォーム (0)
  住宅・不動産 (0)
  カタログギフト・チケット (0)
  百貨店・総合通販・ギフト (0)
 
411件中 1件 - 30件  1 2 3 4 5 6
商品説明価格

[2001] オークセイ デュレス クロ デュ ムーラン オー モワーヌ (モワンヌ) キュヴェ V.V. モノポール エレーヴ アン フュ ド シェーヌ ラベル汚れ・破れ 瓶汚れ 750ml ドメーヌ エミール アニック(ブルゴーニュ フランス)赤ワイン コク辛口 ^B0MUVVA1^

ヴェリタス〜輸入直販ワイン専門店
古酒の色と味わいは、若ワインとは全く異なります 。 慣れない方はお薦めしません。 ※ワインが開くのに抜栓後5時間程度かかる場合がございます。その場合は、飲む前に、 「店長の美味しい飲み方」 「みにくいあひるの子ワインとは」 をご参照し、空気に触れさせてからお飲みください。 詳細と【送料無料にする方法】はこちら お得なセットに同梱で送料無料に!【英字】AUXEY-DURESSES CLOS DU MOULIN AUX MOINES V.V 世界一周ワインの旅 6ヶ国飲み比べ赤6本セット!世界一周ワインの旅 6ヶ国飲み比べ白6本セット!Instagramフォローでクーポンプレゼントギフトラッピングはこちらからガロ・ローマ時代からブドウの聖地として名高いブルゴーニュの隠れた銘醸地 「 オークセイ・デュレス村 」。 中でも、クリュニー派の修道僧たちが開墾し、962年からワイン作りが行われていたとされる 非常に歴史のある銘醸畑が、             クロ・デュ・ムーラン・オー・モワーヌ コート・ド・ボーヌの丘に囲まれた僅か3ヘクタール弱の区画で、ムルソーに隣接した 知る人ぞ知るモノポール(単独所有)畑です。 粘土石灰質の土壌を持ち、しっかりとした骨格で非常に香り高く、複雑味のあるワインが 作られます。現在のオーナーは、ジョルダン・アンドリュー氏ですが、 今回、前オーナーの「 エミール・アニック氏 」が手掛けた、       超貴重な「 熟成古酒 」が入荷いたしました!早速、15年熟成をした2001年ものを試飲をしましたが、         栓を抜くだけで、熟成香が漂い、旨味もたっぷり! 上級キュヴェの「 ヴィエイユ・ヴィーニュ 」は、 適度な傾斜があり水はけの良い粘土石灰質の土壌で、1950年代に植樹された 超古木を使用した驚愕の掘り出し物! 全て手摘みで収穫されたブドウは、1650年に建てられた修道院のセラーで、 14〜16ヶ月間オーク樽で熟成(新樽率20〜25%)。 ドメーヌもののモノポール(単独所有)畑の、希少なブルゴーニュ古酒が、                  信じられない超破格! 熟成により旨味が凝縮した古酒ならではの深い味わいが、このお値段で楽しめるなんて、 ほとんど奇跡!古酒ファンならずとも、ぜひこの機会にお買い求めください! 2,780円

【クール配送】ドメーヌ・ラフージュ オークセイ・デュレス レ・ゾーテ ブラン [2020]750ml (白ワイン)

ウメムラ Wine Cellar
250年以上の伝統が生き続けるオーセイ・デュレスの老舗ドメーヌ! ラフージュ家は1765年に先祖のフランシス・ラフージュが始めて以来、ワイン造りの伝統が生き続けている。この数十年でドメーヌは着実に拡大し、今日では12ヘクタールの畑を所有するまでに。現在、ジャン、その息子で現当主のジル、ジルの息子マキシムの3世代で出荷するワインのテイスティングを行っている。ジャンは引退したものの、まだまだ現役だ。 主に、オーセイ・デュレスのヴィラージュの白、赤、1級、そして1haのムルソー、1haのポマールを生産。2016年に施設にある設備を一揃い新設。新施設で丹念に造られるワインは、昨今の品質的な要望にしっかりと応えることができるように。オーセイ・デュレスのワイン造りに情熱を持って取り組み、素晴らしい品質のワインが造られる。 「オークセイ・デュレス レ・ゾーテ ブラン」は、複雑で生き生きとし、リンゴ、梨、ドライフラワー、石灰土壌由来のミネラル感、オークのバニラのニュアンス、柑橘の皮のトップノート。口に含むと爽やかで、岩と果実の芯が感じられる。テクスチャーもしっかりとし、酸のバランスも素晴らしく余韻も長い。 ■テクニカル情報■ ブドウは収穫後すぐにポンプ式のプレス機でプレス。ジュースはタンクに入れ24時間かけてデブルバージュし、翌日樽に移される(20%新樽)。涼しい環境の中で、約1か月間アルコール発酵が行われる。 ワインは1年樽で過ごし、冬に軽いバトナージュを行い、マロラクティック発酵が自然に起こる。1年熟成後は各キュヴェはそれぞれ澱引きし、アッサンブラージュしてタンクに入れ、同区画の新樽、古樽のキュヴェを均一化させる。軽く清澄とろ過をかけ瓶詰。 DOMAINE LAFOUGE Auxey-Duresses Les Hautes Blanc ドメーヌ・ラフージュ オークセイ・デュレス レ・ゾーテ ブラン 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ オーセイ・デュレス 原産地呼称:AOC. AUXEY DURESSES ぶどう品種:シャルドネ 100% アルコール度数:13% 味わい:白ワイン 辛口LAFOUGE / ドメーヌ・ラフージュ 250年以上の伝統が生き続けるオーセイ・デュレスの老舗ドメーヌ ラフージュ家は5世代に渡りオーセイ・デュレスにワイン畑を所有する一族。 1765年に先祖のフランシス・ラフージュが始めて以来、ワイン造りの伝統が生き続けている。 この数十年でドメーヌは着実に拡大し、今日では12ヘクタールの畑を所有するまでに。現在、ジャン、その息子で現当主のジル、ジルの息子マキシムの3世代で出荷するワインのテイスティングを行っている。ジャンは引退したものの、まだまだ現役だ。 主に、オーセイ・デュレスのヴィラージュの白、赤、1級、そして1ヘクタールのムルソー、1ヘクタールのポマールを生産。何世紀も前から、街の中心に位置する古い建物に設備を構えていたが、2016年、古い樽用のセラー、在庫の保管場所、出荷のための作業場、白・赤ワインの醸造所の醸造設備を一揃い新設した。これにより現在の仕事をより快適に、合理的に一つの機能的な場所で行えるようになり、新施設で丹念に造られるワインは、昨今の品質的な要望にしっかりと応えることができるように。 オーセイ・デュレスのワイン造りに情熱を持って取り組み、素晴らしい品質のワインが造られる。 畑とセラーの全ての仕事は自らで行う。栽培は基本的にリュット・レゾネ、もしくはリュット・ビオロジック。 畑での作業を大切にし、最も傾斜のある丘で土壌を耕し、草を刈り、定期的に剪定する。また古木も多く、最も古いもので92年のものも。古木からは高品質なワインが、少量ではあるが定期的に造られている。 白ワイン ブドウは収穫後すぐにポンプ式のプレス機でプレス。ジュースはタンクに入れ24時間かけてデブルバージュし、翌日樽に移される(20%新樽)。涼しい環境の中で、約1か月間アルコール発酵が行われる。 ワインは1年樽で過ごし、冬に軽いバトナージュを行い、マロラクティック発酵が自然に起こる。1年熟成後は各キュヴェはそれぞれ澱引きし、アッサンブラージュしてタンクに入れ、同区画の新樽、古樽のキュヴェを均一化させる。軽く清澄とろ過をかけ瓶詰。 赤ワイン 収穫されたブドウは傷付けないように小さなケースを使用し、丁寧にセラーへ運ばれ、手作業で選別を行う。ブドウはほぼ100%除梗するが、1級では、10-20%全房を使用することも。そして完全オープントップの発酵槽に移される。 樽熟成は1年(25%新樽)。マロラクティック発酵はその間に行われる。1年後、それぞれのキュヴェは澱引きされ、さらに熟成させる。最後の澱引後、約15ヶ月後に清澄・濾過をせずに瓶詰めされる。 ACオーセイ・デュレスのクリマ毎の個性が楽しめる。 5,830円

ポイント3倍【よりどり3本以上送料無料】 ドメーヌ ジェシオム オーセイ デュレス プルミエ クリュ レ ゼキュソー 2018 750ml 赤ワイン ピノ ノワール フランス ブルゴーニュ

酒類の総合専門店 フェリシティー
銘醸地コート・ド・ボーヌの最南端にあるサントネイで1850年に創業したドメーヌ・ジェシオム。 2007年に買収され、新しいオーナーとしてダヴィッド・マレー氏によって運営されています。 マレー氏は鉱山資源で成功を収め、ワイン商としても活躍する、スコットランドで5指に入る資産家で、かつてドメーヌ・ジェシオムで働いていた経験があり、このドメーヌに一目惚れし、オーナーとなる事を決意しました。 マレー一家はワインに非常に情熱的でプロヴァンスにもシャトールタスを所有しています。 現在はメガン・マックルンがディレクターを務め、葡萄畑担当兼醸造家はウィリアム・ウォーターケインが務めています。 低農薬農法でブドウ栽培 収穫までを手作業で行い高品質なクリュを生産 ジェシオムは9ヘクタールの畑を有しています。 地質は主に石灰質や泥灰土質によって構成されているが、サントネー・プルミエ・クリュ・レグレヴィエールの土壌には魚卵石も混ざっています。 低農薬農法でブドウ栽培を行っている他、除草剤は使用せず機械で耕し対応しています。 この耕作以外はブドウの収穫まで全て手作業である為、高品質なクリュの生産が可能となっています。 タンニンが溶け込んだ柔らかな味わいを目指し 環境に配慮した、エレガントで繊細なワインづくり 現在ジェシオムでは毎年100〜125樽分に相当する37000本程度生産しており80%が赤ワイン、20%が白ワインで構成されています。 赤ワインはブドウ収穫後低温で醸されアルコール発酵後樽に移し替えられ、白ワインはブドウの収穫後樽に入れられアルコール発酵の後12カ月から18カ月樽で熟成されます。 環境に配慮し酵母の使用量を減らし、太陰周期を順守しながらワイン造りに取り組んでいます。 エレガントで繊細な醸造を行う事でタンニンが溶け込んだ柔らかなワインに仕立て上げる事を目指しています。 ワイン専門誌:ワインスペクテイター誌で 90点を超える高評価 ■オーセイ デュレス プルミエ クリュ レ ゼキュソー  /89点獲得(VT2013)/92点獲得(VT2014) ■サントネイ プルミエ クリュ グラヴィエール  /90点獲得(VT2013)/92点獲得(VT2014) ■ヴォルネー プルミエ クリュ レ ブルイアード  /90点獲得(VT2014) ITEM INFORMATION ワインスペクテイター誌89点獲得 (VT2013) 1級畑オーセイ・デュレスのブドウが生む 果実のふくよかで芳醇な味わい DOMAINE JESSIAUME AUXEY DURESSES 1er CRU LES ECUSSAUX ドメーヌ ジェシオム オーセイ デュレス プルミエ クリュ レ ゼキュソー コート・ド・ボーヌからオート・コートへ続く谷の境界に位置するオーセイ・デュレスの1級畑のブドウで造るジェシオム・オーセイ・デュレス・プルミエ・クリュ・レ・ゼキュソー。 泥質の石灰岩土壌の畑で、除草剤を使わずに育てた低農薬栽培ブドウを使用しています。 収穫は全て手摘みで丁寧に行いステンレスタンクで発酵。 フレンチオーク樽で12カ月熟成させた後、さらにステンレスタンクで3カ月寝かせてボトリングされます。 (年産生産数は1760本) Tasting Note 美しいルビーカラー。 カシスやブラックチェリーなど黒い果実の香りが広がります。 ふくよかで丸みのあるタンニンと、芳醇な果実味が溶け合い、長い余韻へと続きます。 ■ワインスペクテイター誌  /89点獲得(VT2013) 商品仕様・スペック 生産者ドメーヌ・ジェシオム 生産地フランス/ブルゴーニュコート・ド・ボーヌ 生産年2018年 品 種ピノ・ノワール100% テイスト辛口 タイプ赤 / ミディアムフルボディ 内容量750ml 土 壌泥質の石灰岩土壌 醸 造フレンチオーク樽で12ヶ月、ボトリング前にステンレスタンクで3ヶ月熟成 提供温度16-18℃ ※ラベルのデザインやヴィンテージが掲載の画像と異なる場合がございます。ご了承ください。※アルコールとアルコール以外を同梱した場合、楽天のシステム上クール便を選択できません。クール便ご希望の方は、備考欄の「その他のご要望」に記載ください(クール便代金 324円(税込))。 8,360円

【あす楽】クロ・デュ・ムーラン・オー・モワーヌ オークセイ・デュレス 白 フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ AOC シャルドネ オーク樽熟成 ALC度数12.5% 白ワイン 辛口 飲み頃温度12℃ ビオディナミ ビオロジック Ecocert ビオワイン

自然と家具とワインを。亀田屋
10世紀から続く神秘的な区画「ムーラン・オー・モワーヌ」。蜜のあるグレープフルーツ、さらにはアーモンドやミネラル、ジンジャーなどの豪華なアロマ。 生産国 フランス 地方 ブルゴーニュ 地区 コート・ド・ボーヌ 村 オークセイ・デュレス 原産地呼称 A.O.C.オークセイ・デュレス 容量 750ml 品種 シャルドネ 100% 醗酵 ステンレス・タンク 主醗酵後、オーク樽にてML醗酵 熟成 オーク樽熟成 16カ月(仏産、228L、新樽15%) ALC度数 12.5% キャップ仕様 コルク 種類 白ワイン 色 白 味わい 辛口 飲み頃温度 12℃ オーガニック ビオディナミ/ビオロジック 認証機関 Ecocert 保存方法 冷暗所 販売者 亀田産業株式会社 栃木県宇都宮市川田町432 ※ラベルやキャップシールのデザインやヴィンテージが掲載の画像と異なる場合がございます。何卒ご了承くださいませ ※未成年者への酒類の販売は固くお断りしています 11,000円

【SALE】クロ デュ ムーラン オー モワーヌ / オークセイ デュレス ムーラン オー モワーヌ ブラン [2019] 白ワイン 辛口 750ml / フランス ブルゴーニュ コート ド ボーヌ A.O.C. Bourgogne / Clos du Moulin Aux Moines Auxey-Duresses Moulin aux Moines Blanc

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Auxey-Duresses Moulin aux Moines Blanc オークセイ・デュレス ムーラン・オー・モワーヌ ブラン 色白ワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ 原産地呼称A.O.C.オークセイ・デュレス 品種シャルドネ 100% ALC度数13.0% 飲み頃温度12℃ キャップ仕様コルク ビオ情報ビオディナミ / ビオロジック 認証機関ビオロジック:Ecocert ◆醸造 醗酵:オーク樽 主醗酵後、オーク樽にてML醗酵 熟成:オーク樽熟成 14カ月(仏産、400L、新樽5%) ◆商品説明 10世紀から続く神秘的な区画「ムーラン・オー・モワーヌ」。蜜のあるグレープフルーツ、さらにはアーモンドやミネラル、ジンジャーなどの豪華なアロマ。  Clos du Moulin Aux Moines  クロ・デュ・ムーラン・オー・モワーヌ 2つの畑を単独所有し、ビオディナミを実践する期待の新世代 ◆10世紀に修道僧によって発見された神秘的な区画を、アンドリュー家が「再発見」 ワイナリー名にもなっている「クロ・デュ・ムーラン・オー・モワーヌ」はクリュニー派修道僧によって発見された歴史的かつ神秘的な区画。クリュニーの修道院が所有していたこの不思議な区画は、その後962年から6世紀にわたって、シトー派の修道僧によって耕作を続けられていました。僧侶によって大切に守られていたこのユニークな土地はコート・ド・ボーヌの丘に挟まれた中心部に位置しています。 2008年から元々はホテル経営をしていたアンドリュー家がこの土地を「再発見」することで新たな夢がスタートしました。 現在はオークセイ・デュレスを本拠地とし、ポマール・モンテリーなどの畑を所有しており、ビオロジックとビオディナミの実践をしています。 ◆「ボーヌのトップ」を目指す、期待の新世代 オーナーであるジョルダン氏は30歳になり、この地に定住。ディジョン大学にて醸造学を修め、栽培・醸造チームと意見交換をしながら、品質の向上に努めてきました。醸造責任者にウィリ・ルランド氏(ドメーヌ・ド・モンティーユに長く勤めていた人物)を迎え入れ、共同で畑の管理も行っています。 ジョルダン氏は都会人として洗練された人物ですが、ワイン造りにおいては大地に根ざした考え方を持っています。ビオディナミおよびビオロジックの実践、地中微生物の動きを活発にすること、光合成を活発に行うようにすることによって、彼の所有する古木はより自然に、品質の高いワインを産み出しています。 ◆リーデル社が選ぶ、6つの素晴らしきドメーヌに選出! 2012年5月、リーデル社が発表する新・ブルゴーニュグラスのプロモーション・トリップがあり、リーデル社が選ぶ「6つの素晴らしいドメーヌ」が訪問先に選ばれました。 クロ・デュ・ムーラン・オー・モワーヌは設立間もないドメーヌとして唯一選出!! その際、その他に選出された顔ぶれはなんと、エティエンヌ・ソゼ、ルイ・ジャド、アルベール・ビショー、ジョセフ・ドルーアン、メオ・カミュゼといったスターたち! 現地で既に高い注目を集める期待の新世代、日本初紹介です! ◆ビオディナミを実践し、テロワールを尊重 ワイナリーではビオロジック・ビオディナミを実践しています。これはジョルダン・アンドリュー氏の考えに基づくポリシーで、巡り合った神秘的な土地のテロワールをしっかりと表現したいとの想いから。 地中に生息する微生物の働きや土質を尊重しており、特に人工的な介入をあまり行わず、自然に任せるべき点は任せています。またこのワイナリーでは人口酵母を使用していません。さらに除草剤の使用も行わないため、手入れには非常な手間がかかります。 土壌の手入れについては、すべて手作業で行い、パーセルごとに馬を使っての耕作を行い、土に空気を含ませるように柔らかく深く耕作を行っています。 ◆自然を尊重した醸造、15世紀から続くカーヴで熟成 【醸造】 醸造所内では、手摘みにて収穫され18キロの籠にて運ばれてきたブドウを、振動式の選果台にて選別を行い、その後はさらに手作業にて選別を行う。ヴィンテージによって異なるが、除梗を100%行う年と、そうでない年があります。 その後、8日から10日の間、低温前浸漬を行い、低温発酵にて最大限にアロマを保存するように心がけています。 アルコール醗酵は、8日から12日間の間で行われ、場合によっては酵母の動きにより長くなることもあります。 低温前醗酵の際、果汁の温度は高くなることもあるが、これは色を抽出するためのものであり、これもヴィンテージによります。 醸造は木製タンクによって行われるが、アペラシオンによってはコンクリートタンクやステンレスタンクで行うこともあります。優しくピジャージュを行い、ルモンタージュを空気に触れさせながら行う場合と、空気に触れさせないで行う場合とがある。すべての醸造タンクは一日2回ティスティングをおこない、ラボにて分析をし、他に人工的に手を加えるか否かを検討しています。 基本は、テロワールを尊重したワイン作り、といえます。 【熟成】 15世紀に建設された貯蔵庫を所有しています。アペラシオンにもよりますが、10から22か月もの間、ワインは熟成されることになります。 湿度と温度とのバランスがとれているこのカーヴは、1000年もの間、僧侶が使っていたわけで、それは偶然ではなく、必然であったに違いありません。 新樽比率はアペラシオンにもよりますが、20%から33%あたりで、樽は常に最良のものを求めて5社のメーカーから厳選しています。 ◆10世紀から続く神秘的なオークセイ・デュレスの単独所有畑、「ムーラン・オー・モワーヌ」 ドメーヌを代表する単独所有畑、「ムーラン・オー・モワーヌ」。 わずか3ha弱の土地ですが、様々な表情を持つ神秘的な区画といえます。 1650年に建設されたワイナリーの建物の一部である教会には、500個にも上るつがいの鳩の巣があり、その長い歴史を物語っています。 また区画内には小川も流れており、ブルゴーニュの畑としてユニークな景観を呈しています。 粘土石灰質の土壌をもち、現在のブドウは1950年代に植えられた古木。非常にアロマティックで複雑性のあるワインを産み出します。 ◆ポマール1級の単独所有畑 「クロ・オルジュロ」 ワイナリーで所有する単独所有畑のうちの一つ。ポマール プルミエ・クリュ「レ・ソシーユ」内にある小区画で標高310mに位置し、南東向き、常に日が当たる傾斜に位置する好条件の畑です。 1ヘクタール強の面積でポマールでも名声高い畑「クロ・オルジュロ」は、1831年に出版された本にも記載があるほど歴史のある畑で、その中で「ポマールで最も価値のある畑の一つ」と表現されています。 エプノの畑の上に位置し、レ・ペゾロルとル・クロ・デ・ムーシュの間に位置します。 この畑の3分の1程度のブドウは1921年に植えられた古木で、肉厚かつ上質な果実味を堪能することができます。 ◆わずか0.22ha、1000本強のみの限定生産アリゴテ「レ・ファ」 1945年に完全に植え替えられたパーセルで、ポマール上部の森の近郊に植えられた畑。 樹齢70年にものぼる古木が多く、彼らの所有する畑でも一番冷涼のため、収穫は一番最後に行われます。 わずかに0.22haのみを所有するため、生産量は1000本強しかない、限定生産のアリゴテです。 ◆ポマールに位置する畑から造られる贅沢なピノ・ノワール「オースレ」 「オー・スレ」はポマールのコミューンに位置する畑で、シャトー・ド・ポマールの前に位置しています。 ポマールの中では低地になっており、この地域では特に素晴らしい条件を備えた畑として知られています。樹齢40年ほどの樹が植えられており、生産量はわずかに5000本未満という限定生産のピノ・ノワール。 ◆3つの区画が素晴らしいバランスを奏でる「ポマール・ヴィラージュ」 3つのパーセルから造られるポマール・ヴィラージュ。 「クロワ・プラネット」のパーセルはシャトー・ド・ポマールにまでおよび、グラン・クリュ街道の74号線との間に挟まれる形となり、肉厚、リッチなワインができます。 「ヴォーミュリアン」のパーセルは1947年に植えられた区画でヴォルネイのすぐ近郊、リュジアンの上に位置する。ここではストラクチャーのしっかりしたワインが造られます。 「ラ・ヴァーシュ」のパーセルはミネラリーで丘の中腹に位置しています。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 5,999円

オークセイ デュレス ルージュ 1er[2020]ピエール ボワッソン(赤ワイン ブルゴーニュ)

ワインセラー エスカルゴ
Information 品名 オークセイ デュレス ルージュ プルミエ・クリュ / ピエール ボワッソン ワイン名(原語) Auxey Duresses 1er Cru Rouge / Pierre Boisson タイプ 赤ワイン・ミディアムボディ 内容量 750ml 産地 フランス・ブルゴーニュ 品種 ピノ・ノワール 商品説明 コシュ・デュリを還元的なワイン造りのトップ生産者に挙げるジャンシス・ロビンソンは、ピエール・ボワッソンをそれに倣う最も成功した造り手の一人として取り上げています。 ルーニュとレ・ブレトランの2つの区画をブレンド。フレッシュな赤いベリーの豊かな、引きつけられるようなアロマ。しっかりとしたストラクチャー、強さのあるアロマにタイトなタンニンのフィニッシュ。 備考 気温の高い時期はクール便での配送をお勧めいたします。 ピエール・ボワッソン Pierre BOISSON 入手困難になりつつある次世代ムルソーのスタードメーヌ コシュ・デュリの影響を受ける注目の若手生産者 ムルソーで現在最も注目を集める若手生産者は誰か。 その問いかけに対し、ブルゴーニュの事情通の間で真っ先に名が挙がるのがピエール・ボワッソンである。 1954年に設立されたドメーヌの3代目となる彼は、一生涯の師となる父親のベルナールに加え、ムルソーを代表する偉大なドメーヌ、コシュ・デュリに大きな影響を受けている。 事実、ピエールのスタイルはしばしばコシュ・デュリと比較される。 緊張感あるワインを好む彼は、コシュ・デュリと同じく還元的なワイン造りを行っており、コシュ・デュリを還元的なワイン造りのトップ生産者に挙げるジャンシス・ロビンソンは、ピエール・ボワッソンをそれに倣う最も成功した造り手の一人として取り上げる。 また、ピエールはコシュ・デュリのラファエル・コシュと非常に親しく、彼らはドメーヌのフィロソフィや栽培、醸造について意見交換をするだけではなく、畑で使う支柱などを保管する倉庫も共同管理する間柄だ。 11haの所有畑はムルソーを中心に周辺のポマール、ボーヌ、モンテリーに広がる。 「ブドウに手を加えなければ加えないほど、ワインはよくなる」という信念を持つピエールは、畑仕事を何より重要視している。 常に畑に出ているため、日中彼をドメーヌで見かけることは非常に稀だ。 ビオかどうかよりも、畑を健全に保つことを優先し、殺虫剤、除草剤、化学肥料などの化学薬品は用いない。 収量制限を行い、酸度を保持するため収穫は早い。 ムルソーで最も早く収穫する造り手の一人である。 3つのラベルでリリース 醸造面では先述したとおり、酸化を徹底的に避けるのが特徴である。 白ワインは通常より熟成期間が長く、18〜22ヶ月。バトナージュはごく軽く行われ、澱引きの際には極力ワインを酸素に触れさせないよう樽内に窒素を充填しつつ作業するという特殊な方法を採用している。 こうすることで、各畑の特徴をフレッシュでピュアに引き出すことができ、熟成のポテンシャルも備わる。 新樽率は年々下げており、ここ10年では平均15〜30%、すべて自然酵母にてバリックで発酵される。 赤ワインは100%除硬後、開放型の発酵槽で醸造される。 もうひとつ、このドメーヌで特徴的なのは、ワインを3つのラベルでリリースしていることだ。 ピエール・ボワッソン本人の名義の他、父親名義のボワッソン・ヴァド、妹名義のアンヌ・ボワッソンがある。 これは地価の高騰が著しい昨今のブルゴーニュにおいて、高額な相続税のために畑を手放すことがないように、との先代の配慮から、少しずつ畑を生前贈与しているためである。 既に先代の頃からブルゴーニュ評論の権威クライヴ・コーツから「信頼できるドメーヌ」との評価を得ているが、ピエールに代替わりした現在では、ルヴュ・デュ・ヴァン・ド・フランスのブルゴーニュの偉大なドメーヌ特集にて頭角を現す生産者として取り上げられ、「洗練された緊張感のあるワイン」、「最高にお買い得」、と絶賛されている。 世界的にも大きな関心が寄せられる一方、生産量が少ないため数年先まで新規取引の可能性は皆無とされる入手困難な造り手である。 (インポーター資料より) 9,490円

【クール配送】[2016] モンテリー・ドゥエレ・ポルシュレ モンテリー 1er ルージュ レ・デュレス 750ml

ウメムラ Wine Cellar
300年間以上に及ぶワイン造りの歴史を誇る、モンテリー随一の名家「モンテリー=ドゥエレ家」 モンテリー=ドゥエレ家は、300年間以上に及ぶワイン造りの歴史を誇る、モンテリー随一の名家です。中興の祖として現在のドメーヌの礎を築いた3代目当主アルマンド・ドゥエレ女史は、生涯独身を貫いた後の1989年、かのアンリ・ジャイエ翁とも並び称される伝説の醸造家、アンドレ・ポルシュレを養子に迎え入れることを決断、ここに、「ドメーヌ・モンテリー・ドゥエレ・ポルシュレ」が誕生しました。 ポルシュレ氏は後継者の育成に心血を注ぎ、1989年から2005年まで醸造長を務めたフランシス・ルショーヴ、及び2004年に4代目当主としてドメーヌを正式継承した自身の孫娘、カタルディーナ・リポの2人が、ポルシュレ氏の秘技を授かる幸運に恵まれました。ポルシュレ氏は、カタルディーナがすべての秘技を自家薬篭中のものとした2014年頃以降、悠々自適の生活を送っていらっしゃいましたが、2020年10月に天国へ旅立たれました。 「モンテリー 1er ルージュ レ・デュレス」は、0.25ha。岩質土壌。樹齢約45年のVV。ステンレスタンクでアルコール発酵後、新樽率10%でマロラクティック発酵&15ヶ月間樽熟成。 MONTHELIE DOUHAIRET PORCHERET Monthelie 1er Cru Rouge Les Duresses モンテリー・ドゥエレ・ポルシュレ モンテリー プルミエ・クリュ ルージュ レ・デュレス 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ モンテリ 原産地呼称:AOC. MONTHELIE ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディMonthelie Douhairet Porcheret / モンテリー・ドゥエレ・ポルシュレ 300年間以上に及ぶワイン造りの歴史を誇る、 モンテリー随一の名家「モンテリー=ドゥエレ家」 中興の祖として現在のドメーヌの礎を築いた3代目当主アルマンド・ドゥエレ女史は、生涯独身を貫いた後の1989年、かのアンリ・ジャイエ翁とも並び称される伝説の醸造家、アンドレ・ポルシュレを養子に迎え入れることを決断、ここに、「ドメーヌ・モンテリー・ドゥエレ・ポルシュレ」が誕生しました。 ポルシュレ氏は、「オスピス・ド・ボーヌ」の醸造長(1976~1988年)、「ドメーヌ・ルロワ」の醸造長(1988~1993年)、再び「オスピス・ド・ボーヌ」の醸造長(1994~1999年)を歴任し、氏が手がけたオスピス・ド・ボーヌは、多くのネゴシアンが(オスピス・ド・ボーヌであることを伏せ、自社が造ったものとして)通常の自社ラベルで販売したという逸話が今に伝えられています。 氏は並行して、自身のドメーヌ「モンテリー・ドゥエレ・ポルシュレ」にて後継者の育成に心血を注ぎ、1989年から2005年まで醸造長を務めたフランシス・ルショーヴ、及び2004年に4代目当主としてドメーヌを正式継承した自身の孫娘、カタルディーナ・リポの2人が、ポルシュレ氏の秘技を授かる幸運に恵まれました。(尚、氏は、カタルディーナがすべての秘技を自家薬篭中のものとした2014年頃以降、悠々自適の生活を送っていらっしゃいましたが、2020年10月に天国へ旅立たれました)。 「祖父からは、栽培・醸造両面におけるあらゆる技法に加え、仕事そのものに対する心構えを教わりました。そのすべてを胸に刻みながら、誇りを持ってワイン造りを続けてまいります。年中、畑で、カーヴで、全身全霊を捧げて仕事に打ち込んでおります。ただひとつのご褒美は、私のワインを飲んでくださった方の笑顔です」(カタルディーナ・リポ)。 ◆2019/02/05 現当主カタルディーナ・リポ氏に当店ご来店いただきました!◆ ◆2019/10/15 モンテリー・ドゥエレ・ポルシュレ訪問しました!◆ 7,260円

オークセイ デュレス ルージュ 2019ピエール ブレ 750mlフランス ブルゴーニュ 辛口 ピノノワール 赤ワイン 浜運 あす楽 【よりどり6本以上送料無料】 父の日 お中元 ギフト

銘醸ワイン専門 CAVE de L NAOTAKA
↓ よりどり送料無料ワイン一覧はこちら ↓古典的で長期熟成型のワインを生み出し続けるピエール・ブレ。あのR.パーカー氏も著書の中で「ブレのワインは色素、エキス分、タンニンがたっぷりあり非常によく熟成する。」と称賛。適度なタンニンとシルキーな口当たり。英字表記AUXEY-DURESSES Pierre Bouree Fils生産者ピエール ブレ生産国フランス地域1ブルゴーニュ地域2オークセイ デュレスタイプ・味わい赤/辛口葡萄品種ピノノワール添加物酸化防止剤(亜硫酸塩)内容量(ml)750※画像はイメージです。ラベル変更などによりデザインが変更されている可能性がございます。また画像のヴィンテージと異なる場合がございますのでヴィンテージについては商品名をご確認ください。商品名にヴィンテージ記載の無い場合、最新ヴィンテージまたはノンヴィンテージでのお届けとなります。※径が太いボトルや箱付の商品など商品によって同梱可能本数が異なります。自動計算される送料と異なる場合がございますので、弊社からの受注確認メールを必ずご確認お願いします。(マグナム以上の商品は原則同梱不可)※実店舗と在庫を共有しているため、在庫があがっていても完売のためご用意できない場合がございます。 予めご了承くださいませ。 l赤l l単品l l辛口l l750mll lフランスl lブルゴーニュl lオークセイ デュレスl lピノノワールl ワインワインセット赤ワイン白ワイン熟成ワイン 7,150円

【クール配送】ドメーヌ・ポティネ・アンポー オーセイ・デュレス 1er バ・デ・デュレス [2000]750ml

ウメムラ Wine Cellar
蔵出しバックヴィンテージ! 名翁ポティネ氏も認める後継ヴァンサン氏率いる【新】ポティネ・アンポーも見逃せない! ムルソーを中心にオーセイ・デュレス、モンテリ、ピュリニー・モンラッシェ、ヴォルネイ、ポマールと6つの村にまたがり8haを所有。赤白共にテロワールを尊重した、熟成により真価を発揮する古典的ブルゴーニュのお手本とも言うべきエレガントで美しい酸を持つワインを造る貴重なドメーヌです。 名門・アンポー家が、相続によって「ポティネ・アンポー」と「ロベール・アンポー」に分割されましたが、どちらの「アンポー」も、ここぞという絶妙な熟成状態までワインを蔵で寝かせておき、出荷時期をぎりぎりまで見極めた上で商品としてリリースするこだわりのドメーヌとして知られているようです。1937年から59ヴィンテージを手掛け、自らのセラーでゆっくりと熟成させてから販売する事にこだわりを持ち続けた名伯楽ポティネ・アンポー氏の哲学は今も尚受け継がれており、モンテリ村の地下セラーに眠る至宝の古酒は多くのファンを魅了しています。 「オーセイ・デュレス 1er バ・デ・デュレス」は、村の最良区画「レ・デュレス」の下部に位置する一級畑です。モンテリーと隣接しており、小石と石灰岩が入り混じった土壌からは繊細で品格ある味わいのワインが生まれると言われています。 Domaine Potinet Ampeau Auxey Duresses 1er Bas des Duresses ドメーヌ・ポティネ・アンポー オーセイ・デュレス プルミエ・クリュ バ・デ・デュレス (ポチネ・アンポー) 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ オーセイ・デュレス 原産地呼称:AOC. AUXEY DURESSES ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ 【古酒について、当店からのお願い】 オールドヴィンテージのワインは必ず休息させることが必要です。休ませずに抜栓してしまうと本来の味わいは全く表れてきません。商品到着後、最低でも2週間は休ませてください。 ●古酒特有のボトル傷や汚れがございます。 ●澱がございますので、商品到着後はボトルを立てた状態で、澱が沈み落ち着くまで休息させてから(最低でも1か月、出来れば2カ月以上)抜栓してください。 ●熟成による色調の変化(白ワインは黄金色に、赤ワインはレンガ色に)や、香り、味わいが複雑に変化している可能性があります。これらは古酒の特徴です。 熟成されたワイン(古酒)ですのでボトルバリエーション等ございます。それをご理解頂いた上でのご購入をお願い致します。Domaine Potinet Ampeau / ドメーヌ・ポティネ・アンポー 多くの古酒ストックを保有する事で知られるドメーヌで長期熟成を念頭に造られる醸造スタイルです。 赤白共にテロワールを尊重した、熟成により真価を発揮する古典的ブルゴーニュのお手本とも言うべきエレガントで美しい酸を持つワインを造る貴重なドメーヌ。 1937年から59のヴィンテージを手掛け、自らのセラーでゆっくりと熟成させてから販売する事にこだわりを持ち続けた名伯楽ポティネ・アンポー氏の哲学は今も尚受け継がれており、モンテリ村の地下セラーに眠る至宝の古酒は多くのファンを魅了しています。 2003年より、最新の技術を学びつつも、古典派を志向する息子ヴァンサン氏がドメーヌに入り、体制は一層盤石となりました。 赤は、手摘みで収穫された後100%徐梗し、破砕されます。タンクで12日間マセラシオンを行い、自然酵母で発酵。発酵終了後にプレスされ、24時間かけてデブルバージュし樽へ移されます。 白は、手摘みで収穫後プレスされます。24時間デブルバージュを行い、アロマが最大限発揮されると考えられる20℃で残糖が2g/Lとなるように発酵させ、樽へ移されます。 樽材は、その品質が最良とされるアリエ産を使用。新樽率は30%程度。赤は24ヶ月、白は18ヶ月熟成、軽くフィルターをかけ瓶詰されます。 9,533円

【クール配送】ドメーヌ・ポティネ・アンポー オーセイ・デュレス 1er バ・デ・デュレス [2004]750ml

ウメムラ Wine Cellar
蔵出しバックヴィンテージ! 名翁ポティネ氏も認める後継ヴァンサン氏率いる【新】ポティネ・アンポーも見逃せない! ムルソーを中心にオーセイ・デュレス、モンテリ、ピュリニー・モンラッシェ、ヴォルネイ、ポマールと6つの村にまたがり8haを所有。赤白共にテロワールを尊重した、熟成により真価を発揮する古典的ブルゴーニュのお手本とも言うべきエレガントで美しい酸を持つワインを造る貴重なドメーヌです。 名門・アンポー家が、相続によって「ポティネ・アンポー」と「ロベール・アンポー」に分割されましたが、どちらの「アンポー」も、ここぞという絶妙な熟成状態までワインを蔵で寝かせておき、出荷時期をぎりぎりまで見極めた上で商品としてリリースするこだわりのドメーヌとして知られているようです。1937年から59ヴィンテージを手掛け、自らのセラーでゆっくりと熟成させてから販売する事にこだわりを持ち続けた名伯楽ポティネ・アンポー氏の哲学は今も尚受け継がれており、モンテリ村の地下セラーに眠る至宝の古酒は多くのファンを魅了しています。 「オーセイ・デュレス 1er バ・デ・デュレス」は、村の最良区画「レ・デュレス」の下部に位置する一級畑です。モンテリーと隣接しており、小石と石灰岩が入り混じった土壌からは繊細で品格ある味わいのワインが生まれると言われています。 Domaine Potinet Ampeau Auxey Duresses 1er Bas des Duresses ドメーヌ・ポティネ・アンポー オーセイ・デュレス プルミエ・クリュ バ・デ・デュレス (ポチネ・アンポー) 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ オーセイ・デュレス 原産地呼称:AOC. AUXEY DURESSES ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ 【古酒について、当店からのお願い】 オールドヴィンテージのワインは必ず休息させることが必要です。休ませずに抜栓してしまうと本来の味わいは全く表れてきません。商品到着後、最低でも2週間は休ませてください。 ●古酒特有のボトル傷や汚れがございます。 ●澱がございますので、商品到着後はボトルを立てた状態で、澱が沈み落ち着くまで休息させてから(最低でも1か月、出来れば2カ月以上)抜栓してください。 ●熟成による色調の変化(白ワインは黄金色に、赤ワインはレンガ色に)や、香り、味わいが複雑に変化している可能性があります。これらは古酒の特徴です。 熟成されたワイン(古酒)ですのでボトルバリエーション等ございます。それをご理解頂いた上でのご購入をお願い致します。Domaine Potinet Ampeau / ドメーヌ・ポティネ・アンポー 多くの古酒ストックを保有する事で知られるドメーヌで長期熟成を念頭に造られる醸造スタイルです。 赤白共にテロワールを尊重した、熟成により真価を発揮する古典的ブルゴーニュのお手本とも言うべきエレガントで美しい酸を持つワインを造る貴重なドメーヌ。 1937年から59のヴィンテージを手掛け、自らのセラーでゆっくりと熟成させてから販売する事にこだわりを持ち続けた名伯楽ポティネ・アンポー氏の哲学は今も尚受け継がれており、モンテリ村の地下セラーに眠る至宝の古酒は多くのファンを魅了しています。 2003年より、最新の技術を学びつつも、古典派を志向する息子ヴァンサン氏がドメーヌに入り、体制は一層盤石となりました。 赤は、手摘みで収穫された後100%徐梗し、破砕されます。タンクで12日間マセラシオンを行い、自然酵母で発酵。発酵終了後にプレスされ、24時間かけてデブルバージュし樽へ移されます。 白は、手摘みで収穫後プレスされます。24時間デブルバージュを行い、アロマが最大限発揮されると考えられる20℃で残糖が2g/Lとなるように発酵させ、樽へ移されます。 樽材は、その品質が最良とされるアリエ産を使用。新樽率は30%程度。赤は24ヶ月、白は18ヶ月熟成、軽くフィルターをかけ瓶詰されます。 8,030円

【クール配送】【マグナム瓶】ピエール・ボワッソン オークセイ・デュレス ブラン [2020]1500ml (白ワイン) 【正規品】

ウメムラ Wine Cellar
【正規代理店商品】 ムルソーのスター、ピエール・ボワッソンの技術を楽しむのにお薦めの1本! 1954年に設立されたドメーヌの3代目となる彼は、一生涯の師となる父親のベルナールに加え、ムルソーを代表する偉大なドメーヌ、コシュ・デュリに大きな影響を受けており、緊張感あるワインを好む彼はコシュ・デュリと同じく還元的なワイン造りを行っています。 また、ピエールはコシュ・デュリのラファエル・コシュと非常に親しく、彼らはドメーヌのフィロソフィや栽培、醸造について意見交換をするだけではなく、畑で使う支柱などを保管する倉庫も共同管理する間柄でもあります。「ブドウに手を加えなければ加えないほど、ワインはよくなる」という信念のもとに造られる彼のワインは、人気の一方、生産量が非常に少ないため、数年先まで新規取引の可能性は皆無とされています。 「オークセイ・デュレス ブラン」は、ムルソー村から丘を一つ越えたところに位置します。質が高いのにリーズナブルなワインが多く人気が高まってきている産地でとてもお買い得。特にムルソーのスター、ピエール・ボワッソンの技術を楽しむという意味では、非常におすすめです。 フレッシュな柑橘系果実、トーストしたナッツの豊かな香りに溶け込んだ涼やかでミネラリーなキャラクター。エネルギッシュで生き生きとした味わい。コート・ドールで最も才能のある造り手の一人が手掛ける素晴らしいワインです。若々しいアロマの複雑さを生かして、すぐに楽しむこともでき、数年熟成させても可能な1本。 【各アイテムの名義について】 2004年に息子のピエールがドメーヌに参加して以降、ベルナールは少しずつ彼にワイン造りを任せ、その後娘のアンヌもドメーヌに参加しました。高額な相続税によって畑を手放したりすることがないように、ベルナールは一緒に働く息子ピエールと娘アンヌに畑を生前贈与しており、贈与に伴い名義が変更されています。そのためピエール・ボワッソン、アンヌ・ボワッソンのそれぞれの名義でワインが造られていますが、一つのドメーヌのように同じ考え・哲学を共有しています。 Pierre Boisson Auxey Duress Blanc ピエール・ボワッソン オークセイ・デュレス ブラン 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ オーセイ・デュレス 原産地呼称:AOC. AUXEY DURESS ぶどう品種:シャルドネ 100% アルコール度:12% 味わい:白ワイン 辛口Domaine Pierre Boisson(Vadot) / ピエール・ボワッソンムルソーで現在最も注目を集める若手生産者は誰か。その問いかけに対し、ブルゴーニュの事情通の間で真っ先に名が挙がるのがピエール・ボワッソンである。1954年に設立されたドメーヌの3代目となる彼は、一生涯の師となる父親のベルナールに加え、ムルソーを代表する偉大なドメーヌ、コシュ・デュリに大きな影響を受けている。事実、ピエールのスタイルはしばしばコシュ・デュリと比較される。緊張感あるワインを好む彼は、コシュ・デュリと同じく還元的なワイン造りを行っており、コシュ・デュリを還元的なワイン造りのトップ生産者に挙げるジャンシス・ロビンソンは、ピエール・ボワッソンをそれに倣う最も成功した造り手の一人として取り上げる。また、ピエールはコシュ・デュリのラファエル・コシュと非常に親しく、彼らはドメーヌのフィロソフィや栽培、醸造について意見交換をするだけではなく、畑で使う支柱などを保管する倉庫も共同管理する間柄だ。11haの所有畑はムルソーを中心に周辺のポマール、ボーヌ、モンテリーに広がる。「ブドウに手を加えなければ加えないほど、ワインはよくなる」という信念を持つピエールは、畑仕事を何より重要視している。常に畑に出ているため、日中彼をドメーヌで見かけることは非常に稀だ。ビオかどうかよりも、畑を健全に保つことを優先し、殺虫剤、除草剤、化学肥料などの化学薬品は用いない。収量制限を行い、酸度を保持するため収穫は早い。ムルソーで最も早く収穫する造り手の一人である。醸造面では先述したとおり、酸化を徹底的に避けるのが特徴である。白ワインは通常より熟成期間が長く、18-22ヶ月。バトナージュはごく軽く行われ、澱引きの際には極力ワインを酸素に触れさせないよう樽内に窒素を充填しつつ作業するという特殊な方法を採用している。こうすることで、各畑の特徴をフレッシュでピュアに引き出すことができ、熟成のポテンシャルも備わる。新樽率は年々下げており、ここ10年では平均15-30%、すべて自然酵母にてバリックで発酵される。赤ワインは100%除硬後、開放型の発酵槽で醸造される。もうひとつ、このドメーヌで特徴的なのは、ワインを3つのラベルでリリースしていることだ。ピエール・ボワッソン本人の名義の他、父親名義のボワッソン・ヴァド、妹名義のアンヌ・ボワッソンがある。これは地価の高騰が著しい昨今のブルゴーニュにおいて、高額な相続税のために畑を手放すことがないように、との先代の配慮から、少しずつ畑を生前贈与しているためである。既に先代の頃からブルゴーニュ評論の権威クライヴ・コーツから「信頼できるドメーヌ」との評価を得ているが、ピエールに代替わりした現在では、ルヴュ・デュ・ヴァン・ド・フランスのブルゴーニュの偉大なドメーヌ特集にて頭角を現す生産者として取り上げられ、「洗練された緊張感のあるワイン」、「最高にお買い得」、と絶賛されている。世界的にも大きな関心が寄せられる一方、生産量が少ないため数年先まで新規取引の可能性は皆無とされる入手困難な造り手である。 23,980円

オーセイ・デュレス・ルージュ レ・クレ[2020]ドメーヌ・ド・シャソルネ AC Auxey Duresses Rouge Les Crais Domaine de Chassorney

リカーMORISAWA
シャソルネの絶対的な一番人気! 今まででも一番に濃密!でも妖艶さは健在です♪ 全体的に太陽を感じさせる20年。いつも女性的で飲み口の柔らかいオーセイにしては色合いも濃い目に。 それでもオーセイらしくエロスを感じさせます! 赤いバラの高貴な香りやハイビスカスティー、カシスやオレンジ、若いアーモンドのニュアンスも。 夏場の日照りでタンニンは豊かになっていますが、収穫前の雨でアルコール度数は例年並み。 だからこその艶やかな果実味が残っているんです♪ タンニンからくる風味が明るい果実味を複雑にし、ミネラルが味わいに抑揚を与えているので、 今まででもトップレベルの飲み応え!! このタンニンが熟成で味わいに溶け込み切れば更に妖艶さが増していきそうで、 長期の熟成に期待したくなりますね(^_-)-☆ 収穫日は9月2日。収量は40hL/ha。19年からは樽は一切使わずにタンクでのみ熟成。 レ・クレは区画名で名前の通り畑の土壌がチョーク(クレ)質で石灰が多い。畑面積は0.16ha。 DATA 樹齢:92年 飲み頃:2022年〜2042年熟成:卵型セメントタンク7hLで12ヶ月、ステンレスタンクで3ヶ月 インポーター:ヴァンクゥール 品種 ビオ/赤:ピノ・ノワール 容量 750ml 産地 フランス ブルゴーニュ 9,350円

【クール配送】ドメーヌ・ラフージュ オークセイ・デュレス 1er レ・デュレス ルージュ [2019]750ml (赤ワイン)

ウメムラ Wine Cellar
250年以上の伝統が生き続けるオーセイ・デュレスの老舗ドメーヌ! ラフージュ家は1765年に先祖のフランシス・ラフージュが始めて以来、ワイン造りの伝統が生き続けている。この数十年でドメーヌは着実に拡大し、今日では12ヘクタールの畑を所有するまでに。現在、ジャン、その息子で現当主のジル、ジルの息子マキシムの3世代で出荷するワインのテイスティングを行っている。ジャンは引退したものの、まだまだ現役だ。 主に、オーセイ・デュレスのヴィラージュの白、赤、1級、そして1haのムルソー、1haのポマールを生産。2016年に施設にある設備を一揃い新設。新施設で丹念に造られるワインは、昨今の品質的な要望にしっかりと応えることができるように。オーセイ・デュレスのワイン造りに情熱を持って取り組み、素晴らしい品質のワインが造られる。 「オークセイ・デュレス 1er レ・デュレス ルージュ」は、イチゴ、サクランボの赤い果実にザクロ、ココアパウダー、白亜質土壌のニュアンス。シダー、バラの花弁のトップノートなどが混じり合う、複雑でチャーミングな香り。口に含むとピュアでゆったりとボリュームがあり、ストラクチャーもしっかりしている。透明感と柔らかなタンニン、酸も相俟って複雑な余韻が残る。 ■テクニカル情報■ 収穫されたブドウは傷付けないように小さなケースを使用し、丁寧にセラーへ運ばれ、手作業で選別を行う。ブドウはほぼ100%除梗するが、1級では、10-20%全房を使用することも。そして完全オープントップの発酵槽に移される。 樽熟成は1年(25%新樽)。マロラクティック発酵はその間に行われる。1年後、それぞれのキュヴェは澱引きされ、さらに熟成させる。最後の澱引後、約15ヶ月後に清澄・濾過をせずに瓶詰めされる。 DOMAINE LAFOUGE Auxey Duresses 1er Les Duresses Rouge ドメーヌ・ラフージュ オークセイ・デュレス 1er レ・デュレス ルージュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ オーセイ・デュレス 原産地呼称:AOC. AUXEY DURESSES ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディLAFOUGE / ドメーヌ・ラフージュ 250年以上の伝統が生き続けるオーセイ・デュレスの老舗ドメーヌ ラフージュ家は5世代に渡りオーセイ・デュレスにワイン畑を所有する一族。 1765年に先祖のフランシス・ラフージュが始めて以来、ワイン造りの伝統が生き続けている。 この数十年でドメーヌは着実に拡大し、今日では12ヘクタールの畑を所有するまでに。現在、ジャン、その息子で現当主のジル、ジルの息子マキシムの3世代で出荷するワインのテイスティングを行っている。ジャンは引退したものの、まだまだ現役だ。 主に、オーセイ・デュレスのヴィラージュの白、赤、1級、そして1ヘクタールのムルソー、1ヘクタールのポマールを生産。何世紀も前から、街の中心に位置する古い建物に設備を構えていたが、2016年、古い樽用のセラー、在庫の保管場所、出荷のための作業場、白・赤ワインの醸造所の醸造設備を一揃い新設した。これにより現在の仕事をより快適に、合理的に一つの機能的な場所で行えるようになり、新施設で丹念に造られるワインは、昨今の品質的な要望にしっかりと応えることができるように。 オーセイ・デュレスのワイン造りに情熱を持って取り組み、素晴らしい品質のワインが造られる。 畑とセラーの全ての仕事は自らで行う。栽培は基本的にリュット・レゾネ、もしくはリュット・ビオロジック。 畑での作業を大切にし、最も傾斜のある丘で土壌を耕し、草を刈り、定期的に剪定する。また古木も多く、最も古いもので92年のものも。古木からは高品質なワインが、少量ではあるが定期的に造られている。 白ワイン ブドウは収穫後すぐにポンプ式のプレス機でプレス。ジュースはタンクに入れ24時間かけてデブルバージュし、翌日樽に移される(20%新樽)。涼しい環境の中で、約1か月間アルコール発酵が行われる。 ワインは1年樽で過ごし、冬に軽いバトナージュを行い、マロラクティック発酵が自然に起こる。1年熟成後は各キュヴェはそれぞれ澱引きし、アッサンブラージュしてタンクに入れ、同区画の新樽、古樽のキュヴェを均一化させる。軽く清澄とろ過をかけ瓶詰。 赤ワイン 収穫されたブドウは傷付けないように小さなケースを使用し、丁寧にセラーへ運ばれ、手作業で選別を行う。ブドウはほぼ100%除梗するが、1級では、10-20%全房を使用することも。そして完全オープントップの発酵槽に移される。 樽熟成は1年(25%新樽)。マロラクティック発酵はその間に行われる。1年後、それぞれのキュヴェは澱引きされ、さらに熟成させる。最後の澱引後、約15ヶ月後に清澄・濾過をせずに瓶詰めされる。 ACオーセイ・デュレスのクリマ毎の個性が楽しめる。 5,280円

オークセイ デュレス ルージュ [ 2021 ] プティ ロワ ( 赤ワイン ) [S]

タカムラ ワイン ハウス
『点数は無視して下さい。』ルフレーヴやルソー、シモンビーズにジャックフレデリックミュニエなど、錚々たる造り手の元で経験を積み、独立を果たした斉藤政一さんが手掛ける、プティ ロワ。実際私も、まだ住居兼醸造所の改修が終わっていないという早い段階で訪問が叶いましたが、その時から抜群のセンスを感じさせ、その実力が知られるようになるまでには時間がかかりませんでした。独立直前に居たルイ シュニュでは、すでにその才能が評判になっていた事も、今思えば納得です。そんなプティ ロワの2021年が入荷しました!〈リアルワインガイド誌〉でもその魅力を絶賛、どのワインにも惜しみない賛辞が送られています。どれを選んでもきっとご満足頂けると思います!ブルゴーニュ好きなら、是非今のうちにプティロワに出会って下さい!!■『リアルワインガイド誌82号』より抜粋■21年が初リリース。ワインが硬い段階なので香りも硬めで閉じ気味。それでもミネラリーな良い香りに感じるからすごい。 口に含むと味も液体もやはり硬い段階。と言いながらやはり美味しい。これが柔らかくなった時はうま味の多い、複雑で綺麗な味となる事が容易に想像できる。 加えてミネラリー。素晴らしい。 そうそう、これまでも書いたと思うけど、プティ・ロワのワインは得点付けになじみません。 点数は無視して下さい。◆今飲んで:91点 ◆ポテンシャル:92点 ◆飲み頃予想:今〜2043年 INFORMATION NameAuxey Duresses Rouge Maison Petit Roy ブドウ品種ピノ・ノワール 生産者名プティ ロワ 産地フランス/ブルゴーニュ/コート・ド・ボーヌ/オーセイ デュレス RegionFrance/Bourgogne/Cote de Beaune/Auxey-Duresses 内容量750ml WA−/Issue − WS−/Issue − ※WA : Wine Advocate Rating ※WS : Wine Spectator Rating ★冷暗所での保管をお勧めします。 9,300円

【クール配送】アニェス・パケ オークセイ・デュレス ルージュ レ・ゾ [2022]750ml (赤ワイン)

ウメムラ Wine Cellar
2021VTがリアルワインガイド82号表紙ワインに採用! ブルゴーニュを代表する女性醸造家アニェス・パケが手掛ける、肉厚ながらもエレガントなスタイルのオークセイ・デュレス! 2001年に創業したアニェス・パケは、今日のブルゴーニュ新世代を象徴するような存在です。実質ビオロジックのリュット・レゾネ栽培を創業当初から実践しているのみならず、ぶどう樹を1本1本観察して優れた樹の選抜と育成を行う「マス・セレクション」にも取り組むなど地道な努力を続けながら、急斜面をものともせずに畑仕事に精魂込めています。 「オークセイ・デュレス ルージュ レ・ゾ」は、サン・ロマン側のオークセイ最西端に位置する、南向きの5haの区画です。一部ピノ・ノワール、一部シャルドネが植えられています。ピノ・ノワールの半分は1950年代に植えられ、残りの半分は2000年に植えられました。石灰質に富む土壌。新樽率15%で12ヶ月間の熟成。無清澄、ノンフィルターでビン詰め。 ■テクニカル情報■ 栽培:厳格なリュット・レゾネ。化学肥料、除草剤、殺虫剤等は一切使用しない。マス・セレクションへの取り組み 醸造:2回選果。天然酵母のみで発酵。白は除梗せず、赤は90~100%除梗。「果実の風味と熟成力を最大限保つために」、酒石酸の冷却処理を行わない Agnes Paquet Auxey Duresses Rouge Les Hoz アニェス・パケ オークセイ・デュレス ルージュ レ・ゾ 産地:フランス コート・ド・ボーヌ オーセイ・デュレス 原産地呼称:AOC. AUXEY DURESSES ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:12.5% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ ■2021年ヴィンテージのリアルワインガイドレヴューです■Agnes Paquet / アニェス・パケ2001年に創業したアニェス・パケは、今日のブルゴーニュ新世代を象徴するような存在です。創業当初からの実質ビオロジーのリュット・レゾネ栽培や、毎年1本1本ぶどう樹を観察して優れた樹の選抜と育成を行う「マス・セレクション」への取り組みといった地道な努力を続けながら、急斜面をものともせずに土まみれになって畑で汗を流しています。「美味しい料理を引き立て、ガストロノミーに愛されるワインを造りたい」と願う彼女は自身のワインでそれを証明し、オークセイ・デュレスというややマイナーなアペラシオンにも関わらず、その品質に感動した「ピエール・ガニェール」、「ラルページュ」、「コート・ドール」、「ランズブール」といったミシュラン3つ星レストランのソムリエ達もこぞってオンリストしはじめました。彼女のワインは、透き通るようにピュアで清らかな口当たりながら、大地の滋養の結晶たる深いうまみに満ち溢れています。(それにしても昨今のブルゴーニュの女性醸造家達の造るワインは、頭ひとつ抜きんでているように思えます)。「畑で自然と接するのが何より楽しい」という彼女は、休日も旦那さんとブルゴーニュの大自然の中をサイクリングに出かけるなど、ライフスタイルそのものが自然志向です。2010年4月27日にアニエス・パケ氏が来店して下さいました!! 7,310円

【送料無料】ワインセット 銘醸 上級 ブルゴーニュ 3本 セット プレミアム ジュヴレ・シャンベルタン ヴォーヌ オークセイ・デュレス 村名 プルミエクリュ 飲み比べ 家飲み ギフト 御祝 第2弾【Pup】

ワインショップ ドラジェ
※クール便ご指定の場合、別途660円発生いたします。※ヴィンテージが変更になる場合がございます。何卒ご了承下さい。 ※クール便ご利用の場合、別途660円発生致します。 ※ワインセットについては在庫状況によりセット内容の変更を行っておりますので、  タイミングによってはご購入時と商品ページのセット内容が違う場合がございます。  また、ご購入履歴でも最新のページが反映されますので、ご了承くださいませ。 18,645円

オーセイ・デュレス・ブラン レ・クレ[2020]ドメーヌ・ド・シャソルネ AC Auxey Duresses Blanc Les Crais Domaine de Chassorney

リカーMORISAWA
毎年の一番人気オーセイ!20年は 華やかなアロマで艶やかな佇まい!! レ・クレは区画名で名前の通り畑の土壌がチョーク(クレ)質で石灰が多いのが特徴。 そのためミネラリーで上品に仕上がるのが特徴です♪ 黄リンゴの白い果実に微かにパパイヤ、大ぶりの百合などの華やかで妖艶な香り。 暑かった20年ですがキッチリと酸が残っていて、かつその質というか幅が広い印象で、 クエン酸、リンゴ酸、微かな揮発酸などとても複雑! そんな質・量ともに高い酸をベースにこのキュヴェらしい硬質なミネラルと20年らしい豊かな果実味が乗り、 非常にエロティックなバランスを形成!! 今飲んでもメリハリが効いて素晴らしいワインですが、個人的には最低でも5年は寝かせて ミネラルと酸が丸くなった姿に会いたいですね♪ 19年から脱・樽計画からタンクでのみ熟成。畑面積は0.25ha。 収穫日は9月18日。収量は23hL/ha。 DATA 樹齢:92〜102年 飲み頃:2022年〜2062年熟成:卵型セメントタンク7hLで12ヶ月、ステンレスタンクで6ヶ月 インポーター:ヴァンクゥール 品種 ビオ/白:シャルドネ 容量 750ml 産地 フランス ブルゴーニュ 8,690円

【クール配送】クリストフ・ビュイッソン オークセイ・デュレス ルージュ [2018]750ml

ウメムラ Wine Cellar
サン・ロマン出身のクリストフ・ビュイッソンが造る高コスパワイン。 サンロマンに位置しているドメーヌ。8ha(ピノ・ノワール5ha、シャルドネ2.5ha)を所有。2009年より有機栽培に転換中。約18ヶ月の熟成を得て、太陰暦に基づいて瓶詰め。フィルターもコラージュも無し。サン・ロマン村に隣接している、0.55haの畑からつくっています。平均樹齢は50年ほど。粘土・石灰質の土壌。 CHRISTOPHE BUISSON AUXEY DURESSES ROUGE クリストフ・ビュイッソン オークセイ・デュレス ルージュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ オーセイ・デュレス 原産地呼称:AOC. AUXEY DURESSES ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ ワインアドヴォケイト:90 ポイント Rating 90 Release Price NA Drink Date 2020 - 2035 Reviewed by William Kelley Issue Date 15th Jan 2021 Source January 2021 Week 2, The Wine Advocate Aromas of cassis, plums, sweet spices and toasty new oak introduce Buisson's 2018 Auxey-Duresses Rouge, a medium to full-bodied, round and fleshy wine with a ripe core of fruit that's framed by youthfully chalky tannins. Nicely balanced, this is a hearty red that will offer a broad drinking window.CHRISTOPHE BUISSON / クリストフ・ビュイッソン サン・ロマン出身のクリストフ・ビュイッソンが造る高コスパワイン。 2018年にはブルゴーニュワイン委員会(BIVB)によるCave de Prestigeに選出されるなど、高評価を得ています。 サン・ロマンの大工の家に生まれたクリストフ・ビュイッソンは家業を継がずに、ワインを造る道を選びました。 96年に自らのドメーヌを興してから、約8haまで畑を増やし、ビオロジック栽培したブドウでワイン造りを行っていましたが、2015年からはネゴシアンのアレックス・ガンバルと合併。ドメーヌ・ガンバル・ビュイッソンとなり、畑はガンバル側が担当し、クリストフはこのドメーヌのコンサルタントとなりました。 その一方で、自らの名を冠したネゴシアン、クリストフ・ビュイッソンとして買いブドウを使用してワイン造りを続けています。 4,950円

【クール配送】ルフレーヴ・エ・アソシエ オーセイ・デュレス・ブラン [2021]750ml (白ワイン)

ウメムラ Wine Cellar
2009年産から始めたルフレーヴのネゴスワイン「ルフレーヴ・エ・アソシエ」 2009年からは「ルフレーヴ・エ・アソシエ」の名前のもと、買いブドウによるワインを生産しています。ネゴスといっても実際には畑の管理から、収穫、醸造までルフレーヴのスタッフが携わり、栽培方法もドメーヌと同じくビオディナミがとられている。 なお、ルフレーヴ・エ・アソシエのワインには赤ワインもラインナップされる。ラベルはドメーヌワインのイメージに近い、というよりも、古いドメーヌラベルデザインを生かして使用。ルフレーヴのワインはいずれのクリマもテロワールをありのまま表現したもので、過熟感や過剰な樽香とは無縁なスタイルをとる。 「オーセイ・デュレス・ブラン」は、コート・ド・ボーヌからオート・コートへ続く谷の境界、モンテリの南西部に位置し、白ワイン銘醸地ムルソーに隣接。コート・ド・ボーヌの注目のエリアです。土壌は、斜面の下部分は粘土石灰質、上部はマールで、南向きの斜面に広がっており、エレガントで香り高い、長熟型のワインが造られています。 ■テクニカル情報■ 発酵(樽/タンク):オーク樽 うち20%は新樽 熟成(樽【新樽率】/ タンク):12か月樽熟成 6か月タンク熟成 瓶詰め時のフィルターの有無:ホメオパシーによる清澄、ろ過は必要な時のみ 所有面積:1.29ha 土壌:粘土石灰質 ぶどう品種(セパージュ):Chardonnay 100% ぶどうの仕立て:ギュイヨ・サンプル 収穫方法:手摘み 農法:ビオディナミ LEFLAIVE et Associes Auxey Duresses Blanc ルフレーヴ・エ・アソシエ オーセイ・デュレス・ブラン 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ 原産地呼称:AOC. AUXEY DURESSES ぶどう品種:シャルドネ 100% アルコール度数:13.0% 味わい:白ワイン 辛口Domaine Leflaive / ドメーヌ・ルフレーヴ 純粋なビオディナミを実践する、ピュリニーの大御所。 ピュリニー・モンラッシェ随一の造り手がドメーヌ・ルフレーヴ。全ブルゴーニュの白ワインにおいて最高の造り手といっても過言ではないはずだ。 ドメーヌは20世紀初頭、ジョゼフ・ルフレーヴが一族の畑を相続して設立し、その2人の息子ジョーとヴァンサンの時代に評価を確立。 ジョーの死後はその息子であるオリヴィエが代わりを務め、90年になってヴァンサンの娘アンヌ・クロードが参画。オリヴィエが自身のネゴシアン業で多忙となったため、94年以降はアンヌ・クロード・ルフレーヴが一人でドメーヌの経営にあたっていたが、残念ながら2015年に他界。 その偉大な功績の跡を継いだのはブリス・ド・ラ・モランディエール。彼はオリヴィエ・ルフレーヴの兄妹の子供で、つまり、オリヴィエや、亡くなったアンヌ ・クロードの甥という事になる。教師からヴィニュロンに転向したアンヌ・クロードのように、彼もまた別の-畑-から転向してきた。元はインダストリー分野で 起業し、世界各国に居を置きつつ事業を拡大してきた。3000人を超える従業員を持つ経営者からのドメーヌ参画は異色である。 ルフレーヴはピュリニー・モンラッシェにおよそ25haものブドウ畑を所有する大ドメーヌであり、その大部分をグラン・クリュとプルミエ・クリュが占めている 。 プルミエ・クリュのクラヴォワヨンにおいては、クリマの総面積5.5ha中じつに4.7haを所有する半ば独占状態。グラン・クリュのシュヴァリエ・モンラッシェも 7.4haのうち2haを所有し、1ドメーヌの所有面積としては2番目に大きい。 このシュヴァリエ・モンラッシェの評価があまりに高いため、「ルフレーヴにモンラッシェは必要なし」と言われていたが、91年、ついにモンラッシェを入手。 面積は2ウーヴレ=約0.08haに過ぎず、毎年1樽造るのがやっとの希少さである。 またルフレーヴはピュリニー・モンラッシェとムルソーに挟まれたブラニー村にも畑を所有し、ドメーヌ唯一の赤ワインを醸造していたが、1995年に一部をシャ ルドネに植え替え、2000年にムルソー・プルミエ・クリュ・スー・ル・ド・ダーヌとしてリリース。04年に残りの区画もシャルドネに植え替えたため、現在、ド メーヌのラインナップに赤ワインはない。 さらに2004年、南のマコネ地区に9.33haの畑を取得。同じ年からマコン・ヴェルゼとして醸造を始めた。入手の難しいルフレーヴのラインナップの中でも比較的 生産量が多く、価格も手頃なため人気のアイテムとなっている。 ルフレーヴで特筆すべきことは、ビオディナミによるブドウ栽培である。 80年代末、ブドウ畑の状態に疑問を抱いたアンヌ・クロードは、地質学の専門家であるクロード・ブルギニヨンの講義を聞いたのがきっかけで、ビオディナミに 傾倒。故フランソワ・ブーシェの指導のもと、天体の運行に従って農作業を行い、自然界の物質から作られた特種な調合物で土壌の活性化を図る、ビオディナミ 農法を実践する。 ワインの醸造は、歴代のレジスール(醸造長)が指揮をとる。フランソワ・ヴィロ、その息子のジャン・ヴィロと続き、1989年にはムルソーの造り手として高い 評価を得るピエール・モレが後を継いだ。彼はおよそ20年間にわたり、ルフレーヴのワインの品質をさらなる高みまで向上させた後、2008年にそのバトンを若手 のエリック・レミーへ渡してドメーヌを去った。 2009年からは「ルフレーヴ・エ・アソシエ」の名前のもと、買いブドウに よるワインを少量生産しているが、ネゴスといってもブドウ栽培からルフレーヴのスタッフが携わり、栽培方法もビオディナミがとられている。なお、ルフレー ヴ・エ・アソシエのワインには赤ワインもラインナップされる。 さらにロワールの「クロー・ド・ネル」を買収。アンジューのほか、カベ ルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フラン、グロローからなるヴァン・ド・ペイやヴァン・ド・フランスを手がけている。 ルフレーヴのワインはいずれのクリマもテロワールをありのまま表現したもので、過熟感や過剰な樽香とは無縁なスタイルをとる。 ムルソー・スー・ル・ド・ダーヌやピュリニー・モンラッシェでもクラヴォワヨンのように、比較的若いうちから楽しめるクリマもあるが、ピュセルやシュヴァ リエ・モンラッシェは鋼のように強靭なミネラルが落ち着くまでに長い年月を要す。しかしながら待てば待った分だけ、いざ開けた時の感動は大きく、世のルフ レーヴ・マニアを虜にして離さないのである。 9,900円

【クール配送】アニェス・パケ オークセイ・デュレス ブラン レ・ゾ [2022]750ml (白ワイン)

ウメムラ Wine Cellar
樹齢約90年の超ヴィエーヌ・ヴィーヌ! 2001年に創業したアニェス・パケは、今日のブルゴーニュ新世代を象徴するような存在です。実質ビオロジックのリュット・レゾネ栽培を創業当初から実践しているのみならず、ぶどう樹を1本1本観察して優れた樹の選抜と育成を行う「マス・セレクション」にも取り組むなど地道な努力を続けながら、急斜面をものともせずに畑仕事に精魂込めています。 「オークセイ・デュレス ブラン レ・ゾ」は、2.8ha。樹齢約90年の超VV。畑はサン・ロマン側のオークセイ最西端、レ・ゾ。石灰質に富む土壌。新樽率15%で12ヶ月間の熟成。清澄後、ノンフィルターでビン詰め。 ■テクニカル情報■ 栽培:厳格なリュット・レゾネ。化学肥料、除草剤、殺虫剤等は一切使用しない。マス・セレクションへの取り組み 醸造:2回選果。天然酵母のみで発酵。白は除梗せず、赤は90~100%除梗。「果実の風味と熟成力を最大限保つために」、酒石酸の冷却処理を行わない Agnes Paquet Auxey Duresses Blanc Les Hoz アニェス・パケ オークセイ・デュレス ブラン レ・ゾ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌオーセイ・デュレス 原産地呼称:AOC. AUXEY DURESSES ぶどう品種:シャルドネ 100% アルコール度:12.7% 味わい:白ワイン 辛口 winehog:89 ポイント Domaine Agnes Paquet Auxey-Duresses Les Hoz blanc 2022 The white Auxey-Duresses, from the vineyard Les Hoz, is at the top part of Auxey and is thus a bit cooler than other places in the appellation. The 2022 is richer and more generous than the 2021, but still has the same expression and aromatic profile. This is perhaps not for raw oysters, but with more elaborate oyster dishes this will do. It is mineral and limestoney; what a delight. (Drink From 2027) - Very Good - (89p) - A truly enjoyable wineAgnes Paquet / アニェス・パケ2001年に創業したアニェス・パケは、今日のブルゴーニュ新世代を象徴するような存在です。創業当初からの実質ビオロジーのリュット・レゾネ栽培や、毎年1本1本ぶどう樹を観察して優れた樹の選抜と育成を行う「マス・セレクション」への取り組みといった地道な努力を続けながら、急斜面をものともせずに土まみれになって畑で汗を流しています。「美味しい料理を引き立て、ガストロノミーに愛されるワインを造りたい」と願う彼女は自身のワインでそれを証明し、オークセイ・デュレスというややマイナーなアペラシオンにも関わらず、その品質に感動した「ピエール・ガニェール」、「ラルページュ」、「コート・ドール」、「ランズブール」といったミシュラン3つ星レストランのソムリエ達もこぞってオンリストしはじめました。彼女のワインは、透き通るようにピュアで清らかな口当たりながら、大地の滋養の結晶たる深いうまみに満ち溢れています。(それにしても昨今のブルゴーニュの女性醸造家達の造るワインは、頭ひとつ抜きんでているように思えます)。「畑で自然と接するのが何より楽しい」という彼女は、休日も旦那さんとブルゴーニュの大自然の中をサイクリングに出かけるなど、ライフスタイルそのものが自然志向です。2010年4月27日にアニエス・パケ氏が来店して下さいました!! 7,310円

【クール配送】アニェス・パケ オークセイ・デュレス ブラン パシアンス N゜14 [2021]750ml (白ワイン)

ウメムラ Wine Cellar
長期の樽熟成により造られる、複雑でスケール感の大きい、良年のみの特別限定作品! 2001年に創業したアニェス・パケは、今日のブルゴーニュ新世代を象徴するような存在です。実質ビオロジックのリュット・レゾネ栽培を創業当初から実践しているのみならず、ぶどう樹を1本1本観察して優れた樹の選抜と育成を行う「マス・セレクション」にも取り組むなど地道な努力を続けながら、急斜面をものともせずに畑仕事に精魂込めています。 「美味しい料理を引き立て、ガストロノミーに愛されるワインを造りたい」という彼女の願いは叶い、オークセイ・デュレスというややマイナーなアペラシオンにもかかわらず、その品質に感動した「コート・ドール」、「ランズブール」、「ポール・ボキューズ」、「ジョルジュ・ブラン」といったフランス・ミシュラン3つ星レストランのソムリエ達が、こぞってオンリストするようになりました。 「オークセイ・デュレス ブラン パシアンス N°14」は、良年のみの特別限定作品。キュヴェ名の「パティアンス」は英語のpatienceと同じで、「忍耐、我慢」という意味です。「数ヶ月間、辛抱強くさらに待った」というところからきています。「オークセイ・デュレス レ・ゾ」の区画になるシャルドネを使用します。 秀逸な果汁を選抜し、(通常の「オークセイ・デュレス レ・ゾ」に使用する228リットルではなく)350リットルの樽で醸造。レ・ゾよりも長い24ヶ月熟成(通常12ヶ月)させ、そのステンレスタンクでさらに3ヵ月間熟成。新樽比率は15%。清澄後、ノンフィルターでビン詰め。 緑色のハイライトが入った金色の色調です。白い花のアロマを持ち、樽での熟成によってもたらされた非常に軽いトーストの香り。味わいは肉厚で濃厚で、完璧なバランスを持っています。このワインの美しいバランスは、通常のオークセイ・デュレス ブランよりも豊かさと表現力を備えている、素晴らしいワインです。 ■2006年ファーストヴィンテージリリースまでの歩み■ 通常のAuxey-Duresses Blancのビン詰めに先立ってすべてのワインをタンクにブレンドした際、「さらに樽熟成させたら、より複雑な味わいになるのではないかしら」という思い付きから、数樽を2ヶ月間樽熟成、ステンレスタンクでさらに4ヵ月間熟成させました。実験的に試みたものでしたが、彼女の予想以上に複雑でスケール感の大きなワインが出来上がったため、特別キュヴェとしてリリースするはこびとなりました。キュヴェ名の「パティアンス」は英語のpatienceと同じで、「忍耐、我慢」という意味です。辛抱強くさらに待った、というところからきています。 ■テクニカル情報■ 栽培:厳格なリュット・レゾネ。化学肥料、除草剤、殺虫剤等は一切使用しない。マス・セレクションへの取り組み 醸造:2回選果。天然酵母のみで発酵。白は除梗せず、赤は90-100%除梗。「果実の風味と熟成力を最大限保つために」、酒石酸の冷却処理を行わない Agnes Paquet Auxey Duresses Blanc Patience N°14 アニェス・パケ オークセイ・デュレス ブラン パシアンス N°14 (パシアンス・ニュメロ・キャトルズ) 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌオーセイ・デュレス 原産地呼称:AOC. AUXEY DURESSES ぶどう品種:シャルドネ 100% アルコール度数:13.0% 味わい:白ワイン 辛口Agnes Paquet / アニェス・パケ2001年に創業したアニェス・パケは、今日のブルゴーニュ新世代を象徴するような存在です。創業当初からの実質ビオロジーのリュット・レゾネ栽培や、毎年1本1本ぶどう樹を観察して優れた樹の選抜と育成を行う「マス・セレクション」への取り組みといった地道な努力を続けながら、急斜面をものともせずに土まみれになって畑で汗を流しています。「美味しい料理を引き立て、ガストロノミーに愛されるワインを造りたい」と願う彼女は自身のワインでそれを証明し、オークセイ・デュレスというややマイナーなアペラシオンにも関わらず、その品質に感動した「ピエール・ガニェール」、「ラルページュ」、「コート・ドール」、「ランズブール」といったミシュラン3つ星レストランのソムリエ達もこぞってオンリストしはじめました。彼女のワインは、透き通るようにピュアで清らかな口当たりながら、大地の滋養の結晶たる深いうまみに満ち溢れています。(それにしても昨今のブルゴーニュの女性醸造家達の造るワインは、頭ひとつ抜きんでているように思えます)。「畑で自然と接するのが何より楽しい」という彼女は、休日も旦那さんとブルゴーニュの大自然の中をサイクリングに出かけるなど、ライフスタイルそのものが自然志向です。2010年4月27日にアニエス・パケ氏が来店して下さいました!! 10,980円

【よりどり6本以上送料無料】オークセイ デュレス ルージュ [2019]ピエール ブレ 750mlフランス ブルゴーニュ 辛口 ピノノワール 赤ワイン 浜運 あす楽 父の日 手土産 お祝い ギフト

ワイン&ワインセラー セラー専科
古典的で長期熟成型のワインを生み出し続けるピエール・ブレ。あのR.パーカー氏も著書の中で「ブレのワインは色素、エキス分、タンニンがたっぷりあり非常によく熟成する。」と称賛。適度なタンニンとシルキーな口当たり。英字表記AUXEY-DURESSES Pierre Bouree Fils生産者ピエール ブレ生産国フランス地域1ブルゴーニュ地域2オークセイ デュレスタイプ・味わい赤/辛口葡萄品種ピノノワール添加物酸化防止剤(亜硫酸塩)内容量(ml)750※画像はイメージです。ラベル変更などによりデザインが変更されている可能性がございます。また画像のヴィンテージと異なる場合がございますのでヴィンテージについては商品名をご確認ください。商品名にヴィンテージ記載の無い場合、最新ヴィンテージまたはノンヴィンテージでのお届けとなります。※径が太いボトルや箱付の商品など商品によって同梱可能本数が異なります。自動計算される送料と異なる場合がございますので、弊社からの受注確認メールを必ずご確認お願いします。(マグナム以上の商品は原則同梱不可)※実店舗と在庫を共有しているため、在庫があがっていても完売のためご用意できない場合がございます。 予めご了承くださいませ。 l赤l l単品l l辛口l l750mll lフランスl lブルゴーニュl lオークセイ デュレスl lピノノワールl シーズンのご挨拶にお正月 賀正 新年 新春 初売 年賀 成人式 成人祝 節分 バレンタイン お花見 ゴールデンウィーク 端午の節句 お母さん お父さん お盆 御中元 お中元 中元 敬老の日 クリスマス お歳暮 御歳暮 ギフト プレゼント 贈り物 セット日頃の贈り物に御挨拶 引越しご挨拶 引っ越し 成人式 御成人御祝 お祝い 御祝い 内祝い 結婚祝い 結婚内祝い 結婚式 引き出物 引出物 引き菓子 誕生日 バースデー バースデイ バースディ 昇進祝い 昇格祝い 開店祝い 開店お祝い 開業祝い 周年記念 定年退職 贈答品 景品 コンペ 粗品 手土産関連キーワードワイン wine お酒 酒 アルコール 家飲み ホームパーティー バーベキュー 人気 ランキング お買い物マラソン 39ショップ買いまわり 39ショップ キャンペーン 買いまわり 買い回り 買い周り マラソンセール スーパーセール マラソン ポイントバック ポイントバック祭ワインワインセット赤ワイン白ワインスパークリング 7,150円

2020年 コント アルマン オーセイ デュレス プルミエ クリュ 750ml フランス ブルゴーニュ 赤ワイン

Grandvin 松澤屋
Domaine Comte Armand Auxey Duresses Premier Cru 赤ワイン 750ml [AOC]オーセイ デュレス 1級畑 [輸入元コメント] 醸造:1ha、南向きのレ ベルタンと南東向きのレ デュレスの2画のブレンド。18ヶ月樽熟成(新樽25%)。 石灰質土壌のレ ベルタンが果実味を、茶色い粘土質土壌のレ デュレスが奥行とタンニンをもたらします。両区画の特徴が融合し、シリアスで力強いワインに仕上がっています。■Domaine Comte Armand 5haの秀逸なポマールのテロワール、クロ デ ゼプノーを所有するド メーヌ デ ゼプノーを1828年にコント アルマン家が購入した事が始まりです。 1994年以降、ヴォルネイとオーセイ デュレスに区画を増やし、現在は9haの畑を所有しています。40年前からオーガニックに取り組みエコセール認証を取得。平均樹齢50年の古木から忠実にテロワールを表現したワインを生み出しています。 2010年にドメーヌに加わったポール ジネッティが、バンジャマン ルルーの後を引き継ぎ2014年より醸造責任者として指揮を執っています。 15,400円

オークセイ・デュレス プルミエ・クリュ レ・グラン・シャン [2018] パトリアッシュ・ペール・エ・フィス <赤> <ワイン/ブルゴーニュ>【Pup】

ワインショップ ドラジェ
ワイン名Auxey Duresses 1er Cru Les Grands Champ / Patriarcheワイン種別赤ブドウ品種ピノ・ノワール生産者パトリアッシュ・ペール・エ・フィス生産地などブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ オークセイ・デュレス 原産地呼称AOCオークセイ・デュレスその他備考プルミエ・クリュオークセイ・デュレスは、ブルゴーニュのコート・ド・ボーヌ地区のムルソーに接するアペラシオン。 近隣のムルソーやヴォルネイ、ポマールといった村に比べるとまだまだ知名度は劣りますが、価格は他の有名な村名ワインより比較的安く買える場合が多く、ブルゴーニュの中でも掘出し物が発掘できる産地として人気が高まっています。 そんな中で今回ご紹介するワインは、パトリアッシュが手掛ける、 1級畑「レ・グラン・シャン」。 パトリアッシュは、ボーヌに本拠地を構え、ブルゴーニュ最大級の巨大カーヴを所有する大手ネゴシアン。 また、「ブルゴーニュのアイデンティティーを忠実に守ること」をモットーとし、 ●アペラシオン固有のテロワールを最大限に引き出した味わいのワイン を得意としています。 そのパトリアッシュから今回入荷してきたのは… ●オークセイ・デュレス1級畑の力強い1本! 日照時間が長く、香り高くしなやかで繊細なスタイルの赤ワインが生まれるオークセイ・デュレス。2018年の夏は例年より高温な日が続き、収穫期も温暖な気候で果実味のしっかりとしたワインが生まれました このワインも例にもれず素晴らしい出来栄えで・・・ 〜テイスティングコメント〜 外観は輝きのある、フランボワーズレッド。 香りを取ると感じるのは、まるでバターをも思わせる様なふくよかで力強い香り! 味わいは非常にまろやかで、温暖な年だったからか非常に果実味豊かでボリュームののった印象です。タンニンも力強く、飲み応え十分なオークセイデュレスです! やや通好みなワインですが、 大変素晴らしいワイン でした! 実はパトリアッシュは、自社輸入でアペラシオン違いのワインをいくつか仕入れています。 ジュヴレ・シャンベルタンやボーヌなどもテイスティングしているのですが、どれもアペラシオンの特徴がしっかり表れていて、このオークセイ・デュレスもまたオークセイ・デュレスの魅力が存分に味わえる出来栄えなんです! おまけに、 ドラジェでしか買えない独占輸入品 です! オークセイ・デュレス1級畑を、ドラジェが独占輸入にて販売! ソムリエも唸る、この素晴らしい出来栄えのワインを是非一度お試しください。 6,578円

ドメーヌ ミッシェル デュポン ファン / オークセイ デュレス レ ヴィルー 赤 [2020] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス ブルゴーニュ コート ド ボーヌ AOC オークセイ デュレス Domaine Michel Dupont-Fahn Auxey-Duresses Les Vireux Rouge

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Auxey-Duresses Les Vireux Rouge オークセイ・デュレス レ・ヴィルー 赤 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ オークセイ・デュレス 原産地呼称A.O.C.Auxey-Duresses 品種ピノ・ノワール 100% 土壌粘土石灰質 ALC度数13.5% 飲み頃温度17℃ キャップ仕様コルク ビオ情報リュット・レゾネ ◆発酵〜熟成 醗酵:ステンレスタンク 主醗酵後オーク樽にてMLF 熟成:オーク樽熟成 11カ月(228L、新樽比率 10%) ◆商品説明 凝縮した黒果実系の豊かなアロマ。濃密なフランボワーズの様な果実感と固さを感じるミネラル感。しっかりとしたタンニンが骨格を造る力強いピノ・ノワールです。  Domaine Michel Dupont-Fahn  ドメーヌ・ミッシェル・デュポン・ファン 極限まで収穫を遅らせ、超完熟ブドウから造られるワインは、 蜂蜜を想わせるニュアンスのある、魅惑的で個性的なムルソー。 ◆代々進化を続けるドメーヌ 現当主のミッシェル氏は4代目。彼の曽祖父であるドミニク氏の時代は農業のかたわらワイン造りも行い、地元の人々に販売する程度だったが、祖父のアルフレッド氏の時代に農業をやめ、ワイン造りに専念しブルゴーニュ全土へワインを販売、そして父のジャン氏の時代にはワイナリーの設備が近代化を進め、フランス全土にワインを販売、そして1978年現当主のミッシェル氏の時代となり、伝統と近代技術の良いところを融合させたワイン造りを行い、販売の舞台を世界へ広げました。「アメリカ出身の妻のおかげで世界中のワイン産地を見て回っている。」と語るミシェル氏は、フランス以外の国々の考え方なども柔軟に取り入れる生産者です。 ◆通常のムルソーの枠に収まりきらないような個性が光る素晴らしい逸品 ミッシェル・デュポン・ファンのムルソーは収穫を極限まで遅らせた超完熟ブドウから造られます。その味わいは、蜂蜜を連想させる旨味溢れる果実味がギュっと詰まった魅惑的なもの。通常のムルソーの枠に収まりきらないような個性のある素晴らしい逸品です。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 4,800円

2020年 コント アルマン オーセイ デュレス ルージュ 750ml フランス ブルゴーニュ 赤ワイン

Grandvin 松澤屋
Domaine Comte Armand Auxey Duresses Rouge 赤ワイン 750ml [AOC]オーセイ デュレス [輸入元コメント] 品種:ピノノワール 醸造:0.5ha、レザルジラのリューディに位置する南向きの区画、樹齢40年。18ヶ月樽熟成(新樽20%)。 瑞々しい果実味に溢れ、 若いうちから親しみやすいワインです。熟成能力もあり、最低10年は美しく発展します。■Domaine Comte Armand 5haの秀逸なポマールのテロワール、クロ デ ゼプノーを所有するド メーヌ デ ゼプノーを1828年にコント アルマン家が購入した事が始まりです。 1994年以降、ヴォルネイとオーセイ デュレスに区画を増やし、現在は9haの畑を所有しています。40年前からオーガニックに取り組みエコセール認証を取得。平均樹齢50年の古木から忠実にテロワールを表現したワインを生み出しています。 2010年にドメーヌに加わったポール ジネッティが、バンジャマン ルルーの後を引き継ぎ2014年より醸造責任者として指揮を執っています。 9,900円

【クール配送】モンテリー・ドゥエレ・ポルシュレ モンテリー 1er ルージュ レ・デュレス [2017]750ml

ウメムラ Wine Cellar
300年間以上に及ぶワイン造りの歴史を誇る、モンテリー随一の名家「モンテリー=ドゥエレ家」 モンテリー=ドゥエレ家は、300年間以上に及ぶワイン造りの歴史を誇る、モンテリー随一の名家です。中興の祖として現在のドメーヌの礎を築いた3代目当主アルマンド・ドゥエレ女史は、生涯独身を貫いた後の1989年、かのアンリ・ジャイエ翁とも並び称される伝説の醸造家、アンドレ・ポルシュレを養子に迎え入れることを決断、ここに、「ドメーヌ・モンテリー・ドゥエレ・ポルシュレ」が誕生しました。 ポルシュレ氏は後継者の育成に心血を注ぎ、1989年から2005年まで醸造長を務めたフランシス・ルショーヴ、及び2004年に4代目当主としてドメーヌを正式継承した自身の孫娘、カタルディーナ・リポの2人が、ポルシュレ氏の秘技を授かる幸運に恵まれました。ポルシュレ氏は、カタルディーナがすべての秘技を自家薬篭中のものとした2014年頃以降、悠々自適の生活を送っていらっしゃいましたが、2020年10月に天国へ旅立たれました。 「モンテリー 1er ルージュ レ・デュレス」は、0.25ha。岩質土壌。樹齢約45年のVV。ステンレスタンクでアルコール発酵後、新樽率10%でマロラクティック発酵&15ヶ月間樽熟成。 MONTHELIE DOUHAIRET PORCHERET Monthelie 1er Cru Rouge Les Duresses モンテリー・ドゥエレ・ポルシュレ モンテリー プルミエ・クリュ ルージュ レ・デュレス 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ モンテリ 原産地呼称:AOC. MONTHELIE ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13.5% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ ワインレポート:92 点 やや厳格さを残すが、空気にふれて開き、うまみが乗ってくる。リニアなテクスチャー、しなやかなタンニン、フレッシュな酸が全体を引き締め、ミントとジンジャーのタッチを帯びたフィニッシュ。 300年を超す歴史を有する。2004年に亡くなったアルマンド・ドゥエレ女史が1989年、友人のアンドレ・ポルシュレを迎えて、ドメーヌ・モンテリ・ドゥエレ・ポルシュレを設立した。ポルシュレはオスピス・ド・ボーヌの醸造責任者を務め、ドメーヌ・ルロワで設立時の88年から93年までシェフ・ド・カーヴを務めた。初期のルロワはビオディナミが軌道に乗るまで苦労の跡がうかがえるが、今でもおいしく飲める。その手腕がラルー・ビーズによるものか、ポルシュレによるものかはわからないが……。 現在は、アンドレの孫娘のカタルディナ・リッポとパートナーのヴァンサン・モンフォールが、ドメーヌを切り盛りしている。モンテリのどこか野暮ったいイメージを覆すピュアでエレガントなモンテリを主体に、ポマール、ヴォルネイ、ムルソーなどを生産している。6.5haから13アペラシオンのドメーヌ物を世に出す一方で、カップルでブドウを購入して造る「カタルディーナ&ヴァンサン」も手がけている。 ライター山本 昭彦レビュー投稿日2019/12/25Monthelie Douhairet Porcheret / モンテリー・ドゥエレ・ポルシュレ 300年間以上に及ぶワイン造りの歴史を誇る、 モンテリー随一の名家「モンテリー=ドゥエレ家」 中興の祖として現在のドメーヌの礎を築いた3代目当主アルマンド・ドゥエレ女史は、生涯独身を貫いた後の1989年、かのアンリ・ジャイエ翁とも並び称される伝説の醸造家、アンドレ・ポルシュレを養子に迎え入れることを決断、ここに、「ドメーヌ・モンテリー・ドゥエレ・ポルシュレ」が誕生しました。 ポルシュレ氏は、「オスピス・ド・ボーヌ」の醸造長(1976~1988年)、「ドメーヌ・ルロワ」の醸造長(1988~1993年)、再び「オスピス・ド・ボーヌ」の醸造長(1994~1999年)を歴任し、氏が手がけたオスピス・ド・ボーヌは、多くのネゴシアンが(オスピス・ド・ボーヌであることを伏せ、自社が造ったものとして)通常の自社ラベルで販売したという逸話が今に伝えられています。 氏は並行して、自身のドメーヌ「モンテリー・ドゥエレ・ポルシュレ」にて後継者の育成に心血を注ぎ、1989年から2005年まで醸造長を務めたフランシス・ルショーヴ、及び2004年に4代目当主としてドメーヌを正式継承した自身の孫娘、カタルディーナ・リポの2人が、ポルシュレ氏の秘技を授かる幸運に恵まれました。(尚、氏は、カタルディーナがすべての秘技を自家薬篭中のものとした2014年頃以降、悠々自適の生活を送っていらっしゃいましたが、2020年10月に天国へ旅立たれました)。 「祖父からは、栽培・醸造両面におけるあらゆる技法に加え、仕事そのものに対する心構えを教わりました。そのすべてを胸に刻みながら、誇りを持ってワイン造りを続けてまいります。年中、畑で、カーヴで、全身全霊を捧げて仕事に打ち込んでおります。ただひとつのご褒美は、私のワインを飲んでくださった方の笑顔です」(カタルディーナ・リポ)。 ◆2019/02/05 現当主カタルディーナ・リポ氏に当店ご来店いただきました!◆ ◆2019/10/15 モンテリー・ドゥエレ・ポルシュレ訪問しました!◆ 7,260円

《1.4万円以上で送料無料》 オークセイ デュレス ブラン 2020 ピエール ボワッソン Auxey Duress Blanc Pierre Boisson 白ワイン フランス ブルゴーニュ オーセイ デュレス

ワイン専門店COCOS:葡萄畑ココス
産地フランス > ブルゴーニュ > コート・ド・ボーヌ > オークセイ・デュレス生産者ドメーヌ・ピエール・ボワッソン・(アンヌ・ボワッソン)品種シャルドネ 100%英字Auxey Duress Blanc Pierre Boisson醸造ここ10年は新樽比率を下げる傾向。15〜30%飲み頃温度10 - 12℃おすすめグラスブルゴーニュグラス内容量750ml輸入元フィラディス《生産者について》 ムルソーでいま最も注目を集める若手生産者が、ピエール・ボワッソンです。 ドメーヌは1954年設立で現在3代目。ムルソーを代表する生産者であるコシュ・デュリのラファエル・コシュとも親しく、その影響を色濃く受けています。 醸造においてなるべくワインが酸素と接触しないことを目指しており、澱引きの際には窒素重点をしながら行うといいます。 「ブドウに手を加えなければ加えないほど、ワインは良くなる」という信念のもと、緊張感のあるワインをつくっており、コシュ・デュリと共通する還元的なスタイルが持ち味です。 兄のピエール、妹のアンヌに畑を生前贈与しており、「アンヌ・ボワッソン」父親の「ボワッソン・ヴァド」の名義も並行して使用されますが、実質一つのドメーヌです。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 分類記号 :乙21丁W戊N己N ミディアムボディ 辛口 味種類 :丑1 酉13≪関連カテゴリ≫ 13,200円

1990年 ロベール アンポー オーセイ デュレス エキュソー 750ml フランス ブルゴーニュ赤ワイン

Grandvin 松澤屋
Domaine Robert Ampeau et Fils Auxey Duresses 1er Cru Ecusseaux 赤ワイン 750ml [AOC]オーセイ デュレス 1級畑 [和 暦]平成 2年 20歳以上の方のみご購入いただけます。ヴィンテージワインの購入に伴うリスクをご理解の上、お買い求めください。■Robert Ampeau ロベール アンポー ムルソーに本拠を置く、ブルゴーニュの老舗ドメーヌ、ロベール・アンポー。 ムルソー、ピュリニー、ブラニー、ボーヌ、サヴィニー、ヴォルネイ、ポマールなど、10haほど畑を所有しています。 ロベールは栽培方法で、しばしば革新的と考えられるような方法を行ってきました。 そのひとつをあげると、ぶどうの木の根が水分をより吸い上げられるよう深くはりめぐらせるため、ぶどうの木の間に他の植物を育てることを可能にしたブルゴーニュで最初のワインメーカーがロベールです。 アンポーのワインは、蔵で飲み頃と判断されるまで熟成されてからリリースされます。 ムルソーの古酒などはしばしば高い評価を得ていますが、赤ワインもクラシックスタイルの良いワインとの評価を得ています。   18,700円

【クール配送】ドメーヌ・ポティネ・アンポー オーセイ・デュレス 1er バ・デ・デュレス [1998]750ml

ウメムラ Wine Cellar
蔵出しバックヴィンテージ! 名翁ポティネ氏も認める後継ヴァンサン氏率いる【新】ポティネ・アンポーも見逃せない! ムルソーを中心にオーセイ・デュレス、モンテリ、ピュリニー・モンラッシェ、ヴォルネイ、ポマールと6つの村にまたがり8haを所有。赤白共にテロワールを尊重した、熟成により真価を発揮する古典的ブルゴーニュのお手本とも言うべきエレガントで美しい酸を持つワインを造る貴重なドメーヌです。 名門・アンポー家が、相続によって「ポティネ・アンポー」と「ロベール・アンポー」に分割されましたが、どちらの「アンポー」も、ここぞという絶妙な熟成状態までワインを蔵で寝かせておき、出荷時期をぎりぎりまで見極めた上で商品としてリリースするこだわりのドメーヌとして知られているようです。1937年から59ヴィンテージを手掛け、自らのセラーでゆっくりと熟成させてから販売する事にこだわりを持ち続けた名伯楽ポティネ・アンポー氏の哲学は今も尚受け継がれており、モンテリ村の地下セラーに眠る至宝の古酒は多くのファンを魅了しています。 「オーセイ・デュレス 1er バ・デ・デュレス」は、村の最良区画「レ・デュレス」の下部に位置する一級畑です。モンテリーと隣接しており、小石と石灰岩が入り混じった土壌からは繊細で品格ある味わいのワインが生まれると言われています。 Domaine Potinet Ampeau Auxey Duresses 1er Bas des Duresses ドメーヌ・ポティネ・アンポー オーセイ・デュレス プルミエ・クリュ バ・デ・デュレス (ポチネ・アンポー) 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ オーセイ・デュレス 原産地呼称:AOC. AUXEY DURESSES ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ 【古酒について、当店からのお願い】 オールドヴィンテージのワインは必ず休息させることが必要です。休ませずに抜栓してしまうと本来の味わいは全く表れてきません。商品到着後、最低でも2週間は休ませてください。 ●古酒特有のボトル傷や汚れがございます。 ●澱がございますので、商品到着後はボトルを立てた状態で、澱が沈み落ち着くまで休息させてから(最低でも1か月、出来れば2カ月以上)抜栓してください。 ●熟成による色調の変化(白ワインは黄金色に、赤ワインはレンガ色に)や、香り、味わいが複雑に変化している可能性があります。これらは古酒の特徴です。 熟成されたワイン(古酒)ですのでボトルバリエーション等ございます。それをご理解頂いた上でのご購入をお願い致します。Domaine Potinet Ampeau / ドメーヌ・ポティネ・アンポー 多くの古酒ストックを保有する事で知られるドメーヌで長期熟成を念頭に造られる醸造スタイルです。 赤白共にテロワールを尊重した、熟成により真価を発揮する古典的ブルゴーニュのお手本とも言うべきエレガントで美しい酸を持つワインを造る貴重なドメーヌ。 1937年から59のヴィンテージを手掛け、自らのセラーでゆっくりと熟成させてから販売する事にこだわりを持ち続けた名伯楽ポティネ・アンポー氏の哲学は今も尚受け継がれており、モンテリ村の地下セラーに眠る至宝の古酒は多くのファンを魅了しています。 2003年より、最新の技術を学びつつも、古典派を志向する息子ヴァンサン氏がドメーヌに入り、体制は一層盤石となりました。 赤は、手摘みで収穫された後100%徐梗し、破砕されます。タンクで12日間マセラシオンを行い、自然酵母で発酵。発酵終了後にプレスされ、24時間かけてデブルバージュし樽へ移されます。 白は、手摘みで収穫後プレスされます。24時間デブルバージュを行い、アロマが最大限発揮されると考えられる20℃で残糖が2g/Lとなるように発酵させ、樽へ移されます。 樽材は、その品質が最良とされるアリエ産を使用。新樽率は30%程度。赤は24ヶ月、白は18ヶ月熟成、軽くフィルターをかけ瓶詰されます。 10,083円