ドメーヌ・ラペ
 
楽天市場検索


  レディースファッション (0)
  メンズファッション (0)
  インナー・下着・ナイトウェア (0)
  バッグ・小物・ブランド雑貨 (0)
  靴 (0)
  腕時計 (0)
  ジュエリー・アクセサリー (0)
  キッズ・ベビー・マタニティ (0)
  おもちゃ (0)
  スポーツ・アウトドア (0)
  家電 (0)
  TV・オーディオ・カメラ (0)
  パソコン・周辺機器 (0)
  スマートフォン・タブレット (0)
  光回線・モバイル通信 (0)
  食品 (0)
  スイーツ・お菓子 (0)
  水・ソフトドリンク (0)
  ビール・洋酒 (15) (ドメーヌ・ラペ)
  日本酒・焼酎 (0)
  インテリア・寝具・収納 (0)
  日用品雑貨・文房具・手芸 (0)
  キッチン用品・食器・調理器具 (0)
  本・雑誌・コミック (0)
  CD・DVD (0)
  テレビゲーム (0)
  ホビー (0)
  楽器・音響機器 (0)
  車・バイク (0)
  車用品・バイク用品 (0)
  美容・コスメ・香水 (0)
  ダイエット・健康 (0)
  医薬品・コンタクト・介護 (0)
  ペット・ペットグッズ (0)
  花・ガーデン・DIY (0)
  サービス・リフォーム (0)
  住宅・不動産 (0)
  カタログギフト・チケット (0)
  百貨店・総合通販・ギフト (0)
 
15件中 1件 - 15件  1
商品説明価格

ドメーヌ・ラペ コルトン・シャルルマーニュ グラン・クリュ [2020]750ml (白ワイン)

ウメムラ Wine Cellar
名醸造家ラペならではの力強く、素晴らしい芳醇さを感じさる逸品! 1792年からペルナン・ヴェルジュレス村でワイン造りを行っている長い歴史のあるドメーヌ。現在は父ローラン氏から引き継ぎ、ヴァンサン氏がドメーヌを営んでいます。コルトンの丘を中心に、ペルナン・ヴェルジュレス、サヴィニー レ ボーヌ、アロース・コルトン、ボーヌに約21haの畑を所有しています。「テロワールを尊重しながら、果実味を求めること」を醸造のモットーとしています。 2003年には新しい醸造所を建設し、グラヴィティシステムを採用しています。果実の風味と酸を大切にした優しくも長熟するワイン造りが特徴です。秀逸な白ワインで高名なドメーヌですが、赤も優れたものを造っています。 「コルトン・シャルルマーニュ グラン・クリュ」は、コルトン シャルルマーニュの畑を3haも所有。定期的な植樹により、樹齢17年から50年以上と異なる樹齢のブドウをブレンド。ヴィエイユ ヴィーニュの力強さと若い樹の繊細さを調和させています。 名醸造家ラペならではの力強く、素晴らしい芳醇さを感じさせます。豊かな酸がしっかりしているため、重厚ながらもヘビーさを感じさせない優れた良さがあります。寿命の長いことでも知られ、熟成の世界を楽しめます。 ■テクニカル情報■ 白は約2時間かけてゆっくりとプレスし、ステンレスタンクでデブルバージュした後、樽(新樽比率30%)にて発酵、熟成を行います。赤は100%除梗し、ステンレスタンクで低温マセレーション、アルコール発酵を行います。その後樽(新樽比率20%)にて12-14ヶ月熟成させます。 DOMAINE RAPET CORTON CHARLEMAGNE GRAND CRU ドメーヌ・ラペ コルトン・シャルルマーニュ グラン・クリュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ アロース・コルトン 原産地呼称:AOC. CORTON CHARLEMAGNE ぶどう品種:シャルドネ 100% アルコール度数:13.5% 味わい:白ワイン 辛口 ワインアドヴォケイト:95 ポイント Rating 95 Drink Date 2026 - 2045 Reviewed by William Kelley Issue Date 1st Feb 2023 Source End of January 2023, The Wine Advocate The 2020 Corton-Charlemagne Grand Cru has turned out brilliantly and ranks as the finest since 2017. Wafting from the glass with aromas of citrus oil, crisp stone fruit, white flowers, toasted almonds and light reduction, it's medium to full-bodied, satiny and layered, with racy acids and an impressively muscular, concentrated profile for this Pernand-dominant cuvee, which is generally among the finer-boned renditions of this Grand Cru. VINOUS:(93-95) ポイント (93-95)pts Drinking Window 2024 - 2038 From: Dance the Quickstep: Burgundy 2020 (Dec 2021) The 2020 Corton-Charlemagne Grand Cru has a finely detailed bouquet with yellow flowers, orange pith and light crushed stone aromas. This is extremely well defined. The palate is well balanced with crisp acidity, taut and fresh with a very harmonious, gourmand-like finish. Lingering ginger notes on the finish complete this excellent Corton-Charlemagne. - By Neal Martin on January 2022Domaine Rapet / ドメーヌ・ラペ 1792年からペルナン・ヴェルジュレス村でワイン造りを行っている長い歴史のあるドメーヌ。現在は父ローラン氏から引き継ぎ、ヴァンサン氏がドメーヌを営んでいます。 ボーヌからペルナン・ヴェルジュレスに向け北に車を走らせると、道の斜度が徐々に急になっていく。勇敢なサイクリスト達を追い抜いて村に着くと、ボーヌ市内より数度気温が低いように感じます。 この村のひっそりとした雰囲気はこの気温のせいか、奥まったところにある小高い丘のせいか、はたまたこの舌を噛みそうな名を冠する村の知名度のせいか。コート ド ボーヌ唯一の赤のグラン・クリュ、コルトンと「皇帝のワイン」コルトン・シャルルマーニュを有しながら、この村には奢りや飾り気がありません。 ドメーヌ・ラペの当主、ヴァンサンも飾らない、実直な人です。旅人が訪れるとたどたどしい英語でゆっくりと説明します。自慢話も聞いたことがありません。その代わりにパリのワインコンクールに入賞した際の賞状やワイン専門誌掲載の切抜きが所狭しと貼ってあります。 栽培 ペルナン・ヴェルジュレス、サヴィニー・レ・ボーヌ、アロース・コルトン、ボーヌに約18haの畑を所有しています。農薬の使用は出来る限り抑えるリュット レゾネを実践。収穫はすべて手摘みで行われています。2018年3月にフランス農水省公認のHVE認証レベル3を取得。 醸造 「テロワールを尊重しながら、果実味を求めること」を醸造のモットーとしています。2003年には新しい醸造所を建設し、グラヴィティシステムを採用しています。白は約2時間かけてゆっくりとプレスし、ステンレスタンクでデブルバージュした後、樽(新樽比率30%)にて発酵、熟成を行います。赤は100%除梗し、ステンレスタンクで低温マセレーション、アルコール発酵を行います。その後樽(新樽比率20%)にて12~14ヶ月熟成させます。 38,500円

ドメーヌ・ラペ ブルゴーニュ ピノ・ノワール アン・ビュリー [2021]750ml (赤ワイン)

ウメムラ Wine Cellar
コルトンの丘の北側にある区画からのACブルゴーニュ・ルージュ! 秀逸な白ワインで高名なドメーヌですが、赤も優れたものを造っています! 1792年からペルナン・ヴェルジュレス村でワイン造りを行っている長い歴史のあるドメーヌ。現在は父ローラン氏から引き継ぎ、ヴァンサン氏がドメーヌを営んでいます。コルトンの丘を中心に、ペルナン・ヴェルジュレス、サヴィニー レ ボーヌ、アロース・コルトン、ボーヌに約21haの畑を所有しています。「テロワールを尊重しながら、果実味を求めること」を醸造のモットーとしています。 2003年には新しい醸造所を建設し、グラヴィティシステムを採用しています。果実の風味と酸を大切にした優しくも長熟するワイン造りが特徴です。秀逸な白ワインで高名なドメーヌですが、赤も優れたものを造っています。 「ピノ・ノワール アン・ビュリー」は、コルトンの丘の北側にある区画「ラ・グランド・コルヴェ・ド・ビュリー」から造られたブルゴーニュルージュです。ラズベリーやチェリーなどの果実味に土のニュアンスが混じり、丸みのある味わい。若い時期から楽しむことができます。 DOMAINE RAPET BOURGOGNE PINOT NOIR EN BULLY ドメーヌ・ラペ ブルゴーニュ ピノ・ノワール アン・ビュリー 生産地:フランス ブルゴーニュ 原産地呼称:AOC. BOURGOGNE ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディDomaine Rapet / ドメーヌ・ラペ 1792年からペルナン・ヴェルジュレス村でワイン造りを行っている長い歴史のあるドメーヌ。現在は父ローラン氏から引き継ぎ、ヴァンサン氏がドメーヌを営んでいます。 ボーヌからペルナン・ヴェルジュレスに向け北に車を走らせると、道の斜度が徐々に急になっていく。勇敢なサイクリスト達を追い抜いて村に着くと、ボーヌ市内より数度気温が低いように感じます。 この村のひっそりとした雰囲気はこの気温のせいか、奥まったところにある小高い丘のせいか、はたまたこの舌を噛みそうな名を冠する村の知名度のせいか。コート ド ボーヌ唯一の赤のグラン・クリュ、コルトンと「皇帝のワイン」コルトン・シャルルマーニュを有しながら、この村には奢りや飾り気がありません。 ドメーヌ・ラペの当主、ヴァンサンも飾らない、実直な人です。旅人が訪れるとたどたどしい英語でゆっくりと説明します。自慢話も聞いたことがありません。その代わりにパリのワインコンクールに入賞した際の賞状やワイン専門誌掲載の切抜きが所狭しと貼ってあります。 栽培 ペルナン・ヴェルジュレス、サヴィニー・レ・ボーヌ、アロース・コルトン、ボーヌに約18haの畑を所有しています。農薬の使用は出来る限り抑えるリュット レゾネを実践。収穫はすべて手摘みで行われています。2018年3月にフランス農水省公認のHVE認証レベル3を取得。 醸造 「テロワールを尊重しながら、果実味を求めること」を醸造のモットーとしています。2003年には新しい醸造所を建設し、グラヴィティシステムを採用しています。白は約2時間かけてゆっくりとプレスし、ステンレスタンクでデブルバージュした後、樽(新樽比率30%)にて発酵、熟成を行います。赤は100%除梗し、ステンレスタンクで低温マセレーション、アルコール発酵を行います。その後樽(新樽比率20%)にて12~14ヶ月熟成させます。 6,490円

ドメーヌ・ラペ ショレ・レ・ボーヌ ヴィエーユ・ヴィーニュ [2018]750ml (赤ワイン)

ウメムラ Wine Cellar
偉大な白ワインの生産者として世界的に知られるラペ。赤ワインもなかなか秀逸。 良心的な価格でお楽しみいただけるブルゴーニュ村名赤ワインとしておススメの1本です! 1792年からペルナン・ヴェルジュレス村でワイン造りを行っている長い歴史のあるドメーヌ。現在は父ローラン氏から引き継ぎ、ヴァンサン氏がドメーヌを営んでいます。コルトンの丘を中心に、ペルナン・ヴェルジュレス、サヴィニー レ ボーヌ、アロース・コルトン、ボーヌに約21haの畑を所有しています。「テロワールを尊重しながら、果実味を求めること」を醸造のモットーとしています。 2003年には新しい醸造所を建設し、グラヴィティシステムを採用しています。果実の風味と酸を大切にした優しくも長熟するワイン造りが特徴です。秀逸な白ワインで高名なドメーヌですが、赤も優れたものを造っています。 「ショレ・レ・ボーヌ ヴィエーユ・ヴィーニュ」は、石の底土の上に何千年もかけてコート・ド・サヴィニーとアロースから流れてきた泥灰岩質と石灰の沖積土で、鉄錆の色合いを持った土壌です。樹齢約40年のヴィエイユ ヴィーニュのブドウから造られます。木イチゴやさくらんぼのような、赤い果実系の香り。骨格が良く、きめ細かいタンニンが心地良く引き立っています。ブルゴーニュワインとして幅広く料理に合わせられる1本です。 DOMAINE RAPET CHOREY LES BEAUNE VIEILLES VIGNES ドメーヌ・ラペ ショレ・レ・ボーヌ ヴィエーユ・ヴィーニュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ ショレ・レ・ボーヌ 原産地呼称:AOC. CHOREY LES BEAUNE ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13.5% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディDomaine Rapet / ドメーヌ・ラペ 1792年からペルナン・ヴェルジュレス村でワイン造りを行っている長い歴史のあるドメーヌ。現在は父ローラン氏から引き継ぎ、ヴァンサン氏がドメーヌを営んでいます。 ボーヌからペルナン・ヴェルジュレスに向け北に車を走らせると、道の斜度が徐々に急になっていく。勇敢なサイクリスト達を追い抜いて村に着くと、ボーヌ市内より数度気温が低いように感じます。 この村のひっそりとした雰囲気はこの気温のせいか、奥まったところにある小高い丘のせいか、はたまたこの舌を噛みそうな名を冠する村の知名度のせいか。コート ド ボーヌ唯一の赤のグラン・クリュ、コルトンと「皇帝のワイン」コルトン・シャルルマーニュを有しながら、この村には奢りや飾り気がありません。 ドメーヌ・ラペの当主、ヴァンサンも飾らない、実直な人です。旅人が訪れるとたどたどしい英語でゆっくりと説明します。自慢話も聞いたことがありません。その代わりにパリのワインコンクールに入賞した際の賞状やワイン専門誌掲載の切抜きが所狭しと貼ってあります。 栽培 ペルナン・ヴェルジュレス、サヴィニー・レ・ボーヌ、アロース・コルトン、ボーヌに約18haの畑を所有しています。農薬の使用は出来る限り抑えるリュット レゾネを実践。収穫はすべて手摘みで行われています。2018年3月にフランス農水省公認のHVE認証レベル3を取得。 醸造 「テロワールを尊重しながら、果実味を求めること」を醸造のモットーとしています。2003年には新しい醸造所を建設し、グラヴィティシステムを採用しています。白は約2時間かけてゆっくりとプレスし、ステンレスタンクでデブルバージュした後、樽(新樽比率30%)にて発酵、熟成を行います。赤は100%除梗し、ステンレスタンクで低温マセレーション、アルコール発酵を行います。その後樽(新樽比率20%)にて12~14ヶ月熟成させます。 9,405円

ドメーヌ・ラペ ブルゴーニュ・シャルドネ [2021]750ml (白ワイン)

ウメムラ Wine Cellar
17年がファーストヴィンテージ。柑橘系果実のフレッシュな香り、土壌由来の火打ち石のニュアンス。フレッシュでいきいきとして、エレガント。若い時期から楽しめるワイン! 1792年からペルナン・ヴェルジュレス村でワイン造りを行っている長い歴史のあるドメーヌ。現在は父ローラン氏から引き継ぎ、ヴァンサン氏がドメーヌを営んでいます。コルトンの丘を中心に、ペルナン・ヴェルジュレス、サヴィニー レ ボーヌ、アロース・コルトン、ボーヌに約21haの畑を所有しています。「テロワールを尊重しながら、果実味を求めること」を醸造のモットーとしています。 2003年には新しい醸造所を建設し、グラヴィティシステムを採用しています。果実の風味と酸を大切にした優しくも長熟するワイン造りが特徴です。秀逸な白ワインで高名なドメーヌですが、赤も優れたものを造っています。 「ブルゴーニュ・シャルドネ」は、17年がファーストヴィンテージ。コルトンの丘の北側にある区画「ラ グランド コルヴェ ド ビュリー」のブドウを使用。 柑橘系果実のフレッシュな香り、土壌由来の火打石のニュアンス。フレッシュでいきいきとして、エレガント。若い時期から楽しめるワインです。 ■テクニカル情報■ 白は約2時間かけてゆっくりとプレスし、ステンレスタンクでデブルバージュした後、樽(新樽比率30%)にて発酵、熟成を行います。赤は100%除梗し、ステンレスタンクで低温マセレーション、アルコール発酵を行います。その後樽(新樽比率20%)にて12-14ヶ月熟成させます。 DOMAINE RAPET BOURGOGNE CHARDONNAY ドメーヌ・ラペ ブルゴーニュ・シャルドネ 生産地:フランス ブルゴーニュ 原産地呼称:AOC. BOURGOGNE ぶどう品種:シャルドネ 100% アルコール度数:13% 味わい:白ワイン 辛口Domaine Rapet / ドメーヌ・ラペ 1792年からペルナン・ヴェルジュレス村でワイン造りを行っている長い歴史のあるドメーヌ。現在は父ローラン氏から引き継ぎ、ヴァンサン氏がドメーヌを営んでいます。 ボーヌからペルナン・ヴェルジュレスに向け北に車を走らせると、道の斜度が徐々に急になっていく。勇敢なサイクリスト達を追い抜いて村に着くと、ボーヌ市内より数度気温が低いように感じます。 この村のひっそりとした雰囲気はこの気温のせいか、奥まったところにある小高い丘のせいか、はたまたこの舌を噛みそうな名を冠する村の知名度のせいか。コート ド ボーヌ唯一の赤のグラン・クリュ、コルトンと「皇帝のワイン」コルトン・シャルルマーニュを有しながら、この村には奢りや飾り気がありません。 ドメーヌ・ラペの当主、ヴァンサンも飾らない、実直な人です。旅人が訪れるとたどたどしい英語でゆっくりと説明します。自慢話も聞いたことがありません。その代わりにパリのワインコンクールに入賞した際の賞状やワイン専門誌掲載の切抜きが所狭しと貼ってあります。 栽培 ペルナン・ヴェルジュレス、サヴィニー・レ・ボーヌ、アロース・コルトン、ボーヌに約18haの畑を所有しています。農薬の使用は出来る限り抑えるリュット レゾネを実践。収穫はすべて手摘みで行われています。2018年3月にフランス農水省公認のHVE認証レベル3を取得。 醸造 「テロワールを尊重しながら、果実味を求めること」を醸造のモットーとしています。2003年には新しい醸造所を建設し、グラヴィティシステムを採用しています。白は約2時間かけてゆっくりとプレスし、ステンレスタンクでデブルバージュした後、樽(新樽比率30%)にて発酵、熟成を行います。赤は100%除梗し、ステンレスタンクで低温マセレーション、アルコール発酵を行います。その後樽(新樽比率20%)にて12~14ヶ月熟成させます。 6,490円

【クール配送】ドメーヌ・ラペ コルトン・シャルルマーニュ 2020年 750ml【フランス/ブルゴーニュ白】【白ワイン】【辛口】【正規品】【ブルゴーニュ ギフト 贈り物 プレゼント】

アーベンワインショップ
■ ご確認ください ■ 当該商品は自社販売と在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく可能性があります。 様々な贈り物にご利用いただけます。 季節のご挨拶 お正月 御年賀 お年賀 御年始 母の日 父の日 初盆 御中元 お中元 残暑御見舞 残暑見舞い 敬老の日 寒中お見舞 クリスマス プレゼント お歳暮 御歳暮 春 夏 秋 冬 日常の贈り物 内祝い 御見舞 退院祝い 全快祝い 快気祝い 快気内祝い 引っ越し 志 進物 寸志 粗品 のし 熨斗 挨拶ギフト お返しギフト 新築祝い 引っ越し祝い 退職祝い ギフト お祝い 御祝い 金婚式御祝 銀婚式御祝 御結婚お祝い ご結婚御祝い 御結婚御祝 結婚祝い 結婚内祝い 結婚式 御新築祝 新築御祝 新築内祝い 祝御新築 祝御誕生日 バースデー バースディ バースディー 昇進祝い 昇格祝い 就任 御礼 お礼 謝礼 御返し お返し お祝い返し 御祝いワインアドヴォケイト 95 ドメーヌ・ラペ・コルトン・シャルルマーニュ 2020年 750ml テロワールとブドウに誠実な造り手 ドメーヌ ラペ 1792年以来、ペルナン・ヴェルジュレスのムラでワイン造りを続けているドメーヌです。 現在は、ローランとヴァンサン父子によってドメーヌは経営され、主に息子のヴァンサンが栽培及び醸造を担っています。 2007年度クラスマンでは一つ星、Rパーカーの評価は★★★(3ツ星)を獲得しています。 【畑】 リュット・レゾネ農法。 農薬については必要最小限の量を毎年の畑のコンディションに見合うように使用。 収穫は手摘みで、ブドウがつぶれてしまわないように小さな箱を使用。 【醸造】 醸造におけるモットーは「テロワールを尊重し、果実味を求めること」。 よって醸造は穏やかに、ブドウが自分自身を表現するがままにまかせる。 白ワインにはミネラル分があり、白い花の香り、石灰土壌からくる火打ち石や厚み(グラ)、バトナージュや澱の上での熟成からくるなめらかさ、等が感じられる。 赤ワインは豊富な果実味、溶け込んだタンニンが力強く且つやわらかに全体をまとめている。 生産者ドメーヌ・ラペ AOC コルトン・シャルルマーニュ生産地ブルゴーニュ地方 ブドウ品種シャルドネ100%タイプ白の辛口 特徴 名醸造家ラペならではの力強く、素晴らしい芳醇さを感じさる逸品。 豊かな酸がしっかりしているため、重厚ながらもヘビーさを感じさせない優れた良さがあります。 30,800円

【マグナム瓶】ドメーヌ・ラペ ペルナン・ヴェルジュレス 1er レ・ヴェルジュレス ルージュ [1999]1500ml 【正規品】

ウメムラ Wine Cellar
【正規代理店商品】 バックヴィンテージ入荷しました! 稀少な1999年ヴィンテージ!「ヴェルジュレス」の区画のブドウを使用して造られる上品でまるみのある味わいの1本! 1792年からペルナン・ヴェルジュレス村でワイン造りを行っている長い歴史のあるドメーヌ。現在は父ローラン氏から引き継ぎ、ヴァンサン氏がドメーヌを営んでいます。コルトンの丘を中心に、ペルナン・ヴェルジュレス、サヴィニー・レ・ボーヌ、アロース・コルトン、ボーヌに約21haの畑を所有。果実の風味と酸を大切にした優しくも長熟するワイン作りが特徴です。秀逸な白ワインで高名なドメーヌですが、赤も優れたものを造っています。 「ペルナン・ベルジュレス 1er レ・ヴェルジュレス ルージュ」は、「ヴェルジュレス」の区画のブドウを使用します。鉄分を含んだ粘土質土壌の東向きの畑。20年の熟成を経て、ほのかにレンガ色を帯び、、カシスやグロゼイユの果実にキノコや腐葉土のニュアンス。熟成した果実味と酸、溶け込んだタンニンが調和し、上品でまるみのある味わいです。 ■栽培■ ペルナン・ヴェルジュレス、サヴィニー・レ・ボーヌ、アロース・コルトン、ボーヌに約18haの畑を所有しています。農薬の使用は出来る限り抑えるリュット レゾネを実践。収穫はすべて手摘みで行われています。 2018年3月にフランス農水省公認のHVE認証レベル3を取得。 ■醸造■ 「テロワールを尊重しながら、果実味を求めること」を醸造のモットーとしています。2003年には新しい醸造所を建設し、グラヴィティシステムを採用しています。白は約2時間かけてゆっくりとプレスし、ステンレスタンクでデブルバージュした後、樽(新樽比率30%)にて発酵、熟成を行います。赤は100%除梗し、ステンレスタンクで低温マセレーション、アルコール発酵を行います。その後樽(新樽比率20%)にて12~14ヶ月熟成させます。 DOMAINE RAPET PERNAND VERGELESSES 1ER CRU LES VERGELESSES ドメーヌ・ラペ ペルナン・ベルジュレス プルミエ・クリュ レ・ヴェルジュレス ルージュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ ペルナン・ヴェルジュレス 原産地呼称:AOC. PERNAND VERGELESSES ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13.5% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ 【古酒について、当店からのお願い】 オールドヴィンテージのワインは必ず休息させることが必要です。休ませずに抜栓してしまうと本来の味わいは全く表れてきません。商品到着後、最低でも2週間は休ませてください。 ●古酒特有のボトル傷や汚れがございます。 ●澱がございますので、商品到着後はボトルを立てた状態で、澱が沈み落ち着くまで休息させてから(最低でも1か月、出来れば2カ月以上)抜栓してください。 ●熟成による色調の変化(白ワインは黄金色に、赤ワインはレンガ色に)や、香り、味わいが複雑に変化している可能性があります。これらは古酒の特徴です。 熟成されたワイン(古酒)ですのでボトルバリエーション等ございます。それをご理解頂いた上でのご購入をお願い致します。Domaine Rapet / ドメーヌ・ラペ 1792年からペルナン・ヴェルジュレス村でワイン造りを行っている長い歴史のあるドメーヌ。現在は父ローラン氏から引き継ぎ、ヴァンサン氏がドメーヌを営んでいます。 ボーヌからペルナン・ヴェルジュレスに向け北に車を走らせると、道の斜度が徐々に急になっていく。勇敢なサイクリスト達を追い抜いて村に着くと、ボーヌ市内より数度気温が低いように感じます。 この村のひっそりとした雰囲気はこの気温のせいか、奥まったところにある小高い丘のせいか、はたまたこの舌を噛みそうな名を冠する村の知名度のせいか。コート ド ボーヌ唯一の赤のグラン・クリュ、コルトンと「皇帝のワイン」コルトン・シャルルマーニュを有しながら、この村には奢りや飾り気がありません。 ドメーヌ・ラペの当主、ヴァンサンも飾らない、実直な人です。旅人が訪れるとたどたどしい英語でゆっくりと説明します。自慢話も聞いたことがありません。その代わりにパリのワインコンクールに入賞した際の賞状やワイン専門誌掲載の切抜きが所狭しと貼ってあります。 栽培 ペルナン・ヴェルジュレス、サヴィニー・レ・ボーヌ、アロース・コルトン、ボーヌに約18haの畑を所有しています。農薬の使用は出来る限り抑えるリュット レゾネを実践。収穫はすべて手摘みで行われています。2018年3月にフランス農水省公認のHVE認証レベル3を取得。 醸造 「テロワールを尊重しながら、果実味を求めること」を醸造のモットーとしています。2003年には新しい醸造所を建設し、グラヴィティシステムを採用しています。白は約2時間かけてゆっくりとプレスし、ステンレスタンクでデブルバージュした後、樽(新樽比率30%)にて発酵、熟成を行います。赤は100%除梗し、ステンレスタンクで低温マセレーション、アルコール発酵を行います。その後樽(新樽比率20%)にて12~14ヶ月熟成させます。 34,100円

【クール配送】ドメーヌ・ラペ コルトン・シャルルマーニュ グラン・クリュ [2017]750ml (白ワイン)

ウメムラ Wine Cellar
名醸造家ラペならではの力強く、素晴らしい芳醇さを感じさる逸品! 1792年からペルナン・ヴェルジュレス村でワイン造りを行っている長い歴史のあるドメーヌ。現在は父ローラン氏から引き継ぎ、ヴァンサン氏がドメーヌを営んでいます。コルトンの丘を中心に、ペルナン・ヴェルジュレス、サヴィニー レ ボーヌ、アロース・コルトン、ボーヌに約21haの畑を所有しています。「テロワールを尊重しながら、果実味を求めること」を醸造のモットーとしています。 2003年には新しい醸造所を建設し、グラヴィティシステムを採用しています。果実の風味と酸を大切にした優しくも長熟するワイン造りが特徴です。秀逸な白ワインで高名なドメーヌですが、赤も優れたものを造っています。 「コルトン・シャルルマーニュ グラン・クリュ」は、コルトン シャルルマーニュの畑を3haも所有。定期的な植樹により、樹齢17年から50年以上と異なる樹齢のブドウをブレンド。ヴィエイユ ヴィーニュの力強さと若い樹の繊細さを調和させています。 名醸造家ラペならではの力強く、素晴らしい芳醇さを感じさせます。豊かな酸がしっかりしているため、重厚ながらもヘビーさを感じさせない優れた良さがあります。寿命の長いことでも知られ、熟成の世界を楽しめます。 ■テクニカル情報■ 白は約2時間かけてゆっくりとプレスし、ステンレスタンクでデブルバージュした後、樽(新樽比率30%)にて発酵、熟成を行います。赤は100%除梗し、ステンレスタンクで低温マセレーション、アルコール発酵を行います。その後樽(新樽比率20%)にて12-14ヶ月熟成させます。 DOMAINE RAPET CORTON CHARLEMAGNE GRAND CRU ドメーヌ・ラペ コルトン・シャルルマーニュ グラン・クリュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ アロース・コルトン 原産地呼称:AOC. CORTON CHARLEMAGNE ぶどう品種:シャルドネ 100% アルコール度数:13.5% 味わい:白ワイン 辛口 ワインアドヴォケイト:95 ポイント The Wine Advocate RP 95 Reviewed by: William Kelley Release Price: NA Drink Date: 2020 - 2040 With the 2017 Corton-Charlemagne Grand Cru, Rapet has produced his finest white since 2014. The wine opens in the glass with a classy nose of ripe lemons, green apple, white flowers and crushed chalk, framed by subtle hints of oatmeal and beeswax. On the palate, it's full-bodied, deep and layered, with excellent concentration and broad shoulders, but also promising structural tension and reserve. The long, chalky finish is penetrating and intense. This is well worth seeking out. The Rapet family can trace its roots in Pernand back to 1795, and they are both one of the largest landholders in Corton-Charlemagne, as well as one of its finest exponents, so it is a mystery why these wines aren't better known and better distributed. There's a long track record here, and I can extol the merits of the domaine's older wines from personal experience: the 1979 is among the best mature examples of Corton-Charlemagne I've tasted. Under Vincent Rapet's attentive eye, vinification is pretty classic, with the whites whole cluster pressed and fermented in barrels (some 20% of which are new), as well as a few concrete eggs for some cuvees that Rapet believes give a more tensile, fresher profile to the wine. The reds, which have improved in recent years, see a brief cold soak followed by some 15 days of maceration, maturing in around 30% new wood from carefully chosen sources including Chassin and Taransaud. In addition to the flagship white grand cru, there are plenty of wines for insiders here, above all the old vine Pernand Sous Fretille. In summation, this is a fine source that deserves more attention, especially in view of its very reasonable prices. Published: Feb 01, 2019 vinous:92 ポイント 92 Drinking Window 2020 - 2033 From: 2017 Burgundy: A Modern Classic (Jan 2019) The 2017 Corton-Charlemagne Grand Cru offers attractive, mineral-rich aromas of yellow flowers, honeysuckle and orange pith, gathering intensity with aeration. The taut, linear palate is very well balanced with a fine bead of acidity and a delicate touch of spice toward the finish. It just misses the fatness, the gras-like element, that one seeks in Corton-Charlemagne, though it feels persistent. - By Neal Martin on January 2019Domaine Rapet / ドメーヌ・ラペ 1792年からペルナン・ヴェルジュレス村でワイン造りを行っている長い歴史のあるドメーヌ。現在は父ローラン氏から引き継ぎ、ヴァンサン氏がドメーヌを営んでいます。 ボーヌからペルナン・ヴェルジュレスに向け北に車を走らせると、道の斜度が徐々に急になっていく。勇敢なサイクリスト達を追い抜いて村に着くと、ボーヌ市内より数度気温が低いように感じます。 この村のひっそりとした雰囲気はこの気温のせいか、奥まったところにある小高い丘のせいか、はたまたこの舌を噛みそうな名を冠する村の知名度のせいか。コート ド ボーヌ唯一の赤のグラン・クリュ、コルトンと「皇帝のワイン」コルトン・シャルルマーニュを有しながら、この村には奢りや飾り気がありません。 ドメーヌ・ラペの当主、ヴァンサンも飾らない、実直な人です。旅人が訪れるとたどたどしい英語でゆっくりと説明します。自慢話も聞いたことがありません。その代わりにパリのワインコンクールに入賞した際の賞状やワイン専門誌掲載の切抜きが所狭しと貼ってあります。 栽培 ペルナン・ヴェルジュレス、サヴィニー・レ・ボーヌ、アロース・コルトン、ボーヌに約18haの畑を所有しています。農薬の使用は出来る限り抑えるリュット レゾネを実践。収穫はすべて手摘みで行われています。2018年3月にフランス農水省公認のHVE認証レベル3を取得。 醸造 「テロワールを尊重しながら、果実味を求めること」を醸造のモットーとしています。2003年には新しい醸造所を建設し、グラヴィティシステムを採用しています。白は約2時間かけてゆっくりとプレスし、ステンレスタンクでデブルバージュした後、樽(新樽比率30%)にて発酵、熟成を行います。赤は100%除梗し、ステンレスタンクで低温マセレーション、アルコール発酵を行います。その後樽(新樽比率20%)にて12~14ヶ月熟成させます。 44,000円

ドメーヌ・ラペ ブルゴーニュ・ピノ・ノワール・アン・ビュリー [2021] Domaine Rapet Bourgogne Pinot Noir En Bully

マリアージュ・ド・ケイ
ドメーヌ・ラペ 優美なワインを生み出す、ペルナン・ヴェルジュレスの老舗トップドメーヌ ボーヌからペルナン・ヴェルジュレスに向け北に車を走らせると、道の斜度が徐々に急になっていく。勇敢なサイクリスト達を追い抜いて村に着くと、ボーヌ市内より数度気温が低いように感じます。 この村のひっそりとした雰囲気はこの気温のせいか、奥まったところにある小高い丘のせいか、はたまたこの舌を噛みそうな名を冠する村の知名度のせいか。コート・ド・ボーヌ唯一の赤のグラン・クリュ、コルトンと「皇帝のワイン」コルトン・シャルルマーニュを有しながら、この村には奢りや飾り気がありません。ドメーヌ・ラペの当主、ヴァンサンも飾らない、実直な人です。旅人が訪れるとたどたどしい英語でゆっくりと説明します。自慢話も聞いたことがありません。その代わりにパリのワインコンクールに入賞した際の賞状やワイン専門誌掲載の切抜きが所狭しと貼ってあります。 1792年からペルナン・ヴェルジュレス村でワイン造りを行っている長い歴史のあるドメーヌ。現在は父ローラン氏から引き継ぎ、ヴァンサン氏がドメーヌを営んでいます。ペルナン・ヴェルジュレス、サヴィニー・レ・ボーヌ、アロース・コルトン、ボーヌに約18haの畑を所有しており、農薬の使用は出来る限り抑えるリュット・レゾネを実践。収穫はすべて手摘みで行われています。2018年3月にフランス農水省公認のHVE認証レベル3を取得。 「テロワールを尊重しながら、果実味を求めること」を醸造のモットーとしています。2003年には新しい醸造所を建設し、グラヴィティシステムを採用しています。白は約2時間かけてゆっくりとプレスし、ステンレスタンクでデブルバージュした後、樽(新樽比率30%)にて発酵、熟成を行います。赤は100%除梗し、ステンレスタンクで低温マセレーション、アルコール発酵を行います。その後樽(新樽比率20%)にて12~14ヶ月熟成させます。  ■ ドメーヌ・ラペ ブルゴーニュ・ピノ・ノワール・アン・ビュリーペルナン・ヴェルジュレスで1765年からワイン造りを続けているドメーヌ。果実の風味と酸を大切にした優しくも長熟するワイン造りが特徴です。秀逸な白ワインで高名なドメーヌですが、赤も優れたものを造っています。 コルトンの丘の北側にある区画「ラ・グランド・コルヴェ・ド・ビュリー」から造られたブルゴーニュルージュです。 ラズベリーやチェリーなどの果実味に土のニュアンスが混じり、丸みのある味わい。若い時期から楽しむことができます。 5,995円

*ドメーヌ・ラペ ブルゴーニュ シャルドネ 2018 白 750ml【5月〜9月はクール便での配送がおすすめ】

酒のさとう
Data 生産者    ドメーヌ・ラペ    種類    白ワイン    ヴィンテージ    2018年以降順次    内容量    750ml   総重量    1305g    葡萄品種    シャルドネ100%   味わい    ● ● ● ● ● 辛口 ● 中口 ● 甘口 ボディ    ● ● ● ● ● ライト ● ミディアム ● フル  アルコール度数   13.0%    飲み頃温度    6〜12℃    生産地    フランス/ブルゴーニュ   生産地呼称(AOC)    AOCブルゴーニュ      輸入者    (株)ファインズ   ※店頭に在庫がない場合、この商品はメーカーからお取り寄せ後の発送 になりますので、お届けに4〜7日 営業日(土日、祝日を除く)かかります。 お急ぎの方は電話(026-245-8707) またはメール(na7117sato@stvnet.home.ne.jp) にてご確認ください。 ※ヴィンテージは順次、最新のものをお届けしております。そのため画像とラベルデザインが異なる場合がございます。 ※この商品は、輸送中等に起こる、高温による液漏れ・劣化を防ぐために、 5月〜9月はクール便での配送がおすすめとなります。 ※ご購入時、通常便を選択された場合でも、クール便に修正し発送させて頂く場合がございます。ご了承ください。 ※代金引換をご利用の場合は代引手数料が別途かかります。 ※ラベルや箱にシミがつくことがありますが、冷蔵管理上ご理解の程宜しくお願い致します。シミ等による返品はお受けしておりませんのであらかじめご了承ください。ブルゴーニュ シャルドネ ドメーヌ・ラペ Dom.RAPET BOURGOGNE CHARDONNAY ペルナン・ヴェルジュレスで1765年からワイン造りを続けているドメーヌ。 果実の風味と酸を大切にした優しくも長熟するワイン作りが特徴です。 秀逸な白ワインで高名なドメーヌですが、赤も優れたものを造っています。 17年がファーストヴィンテージ。コルトンの丘の北側にある区画「ラ グランド コルヴェ ド ビュリー」のブドウを使用。 柑橘系果実のフレッシュな香り、土壌由来の火打石のニュアンス。フレッシュな口当たり、いきいきとしてエレガント。若い時期から楽しめるワインです。 3,696円

ドメーヌ・ラペ コルトン・シャルルマーニュ グラン・クリュ 2020 白 750ml【送料及びクール代金無料】

酒のさとう
Data 生産者    ドメーヌ・ラペ    種類    白ワイン    ヴィンテージ    2020    内容量    750ml    葡萄品種    シャルドネ100%   味わい    ● ● ● ● ● 辛口 ● 中口 ● 甘口 ボディ    ● ● ● ● ● ライト ● ミディアム ● フル  アルコール度数   13.5%    飲み頃温度    10〜13℃    生産地    フランス/ブルゴーニュ   生産地呼称(AOC)    AOCコルトン・シャルルマーニュ      輸入者    (株)ファインズ   ※こちらの商品は送料及びクール代金無料商品ですが、 、沖縄県、離島・一部地域の場合は、送料が2200円、北海道・九州の場合は300円別途かかります。 システム上、送料無料となっていますがこちらで修正し請求させて頂きますのでご了承下さい。 ※代金引換をご利用の場合は代引手数料が別途かかります。 ※ラベルや箱にシミがつくことがありますが、冷蔵管理上ご理解の程宜しくお願い致します。 シミ等による返品はお受けしておりませんのであらかじめご了承ください。コルトン・シャルルマーニュ グラン・クリュ ドメーヌ・ラペ 2020 Dom.RAPET CORTON-CHARLEMAGNE 名醸造家ラペならではの力強く、素晴らしい芳醇さを感じさる逸品。 豊かな酸がしっかりしているため、重厚ながらもヘビーさを感じさせない優れた良さがあります。 ペルナン・ヴェルジュレスで1765年からワイン造りを続けているドメーヌ。果実の風味と酸を大切にした優しくも長熟するワイン造りが特徴です。秀逸な白ワインで高名なドメーヌですが、赤も優れたものを造っています。 コルトン シャルルマーニュの畑を3haも所有。定期的な植樹により、樹齢17年から50年以上と異なる樹齢のブドウをブレンド。ヴィエイユ ヴィーニュの力強さと若い樹の繊細さを調和させています。 名醸造家ラペならではの力強く、素晴らしい芳醇さを感じさせます。豊かな酸がしっかりしているため、重厚ながらもヘビーさを感じさせない優れた良さがあります。寿命の長いことでも知られ、熟成の世界を楽しめます。 38,500円

ドメーヌ・ラペ ペルナン・ヴェルジュレス・レ・コンボット [2022] Domaine Rapet Pernand-Vergelesses Blanc Les Combottes

マリアージュ・ド・ケイ
ドメーヌ・ラペ 優美なワインを生み出す、ペルナン・ヴェルジュレスの老舗トップドメーヌ ボーヌからペルナン・ヴェルジュレスに向け北に車を走らせると、道の斜度が徐々に急になっていく。勇敢なサイクリスト達を追い抜いて村に着くと、ボーヌ市内より数度気温が低いように感じます。 この村のひっそりとした雰囲気はこの気温のせいか、奥まったところにある小高い丘のせいか、はたまたこの舌を噛みそうな名を冠する村の知名度のせいか。コート・ド・ボーヌ唯一の赤のグラン・クリュ、コルトンと「皇帝のワイン」コルトン・シャルルマーニュを有しながら、この村には奢りや飾り気がありません。ドメーヌ・ラペの当主、ヴァンサンも飾らない、実直な人です。旅人が訪れるとたどたどしい英語でゆっくりと説明します。自慢話も聞いたことがありません。その代わりにパリのワインコンクールに入賞した際の賞状やワイン専門誌掲載の切抜きが所狭しと貼ってあります。 1792年からペルナン・ヴェルジュレス村でワイン造りを行っている長い歴史のあるドメーヌ。現在は父ローラン氏から引き継ぎ、ヴァンサン氏がドメーヌを営んでいます。ペルナン・ヴェルジュレス、サヴィニー・レ・ボーヌ、アロース・コルトン、ボーヌに約18haの畑を所有しており、農薬の使用は出来る限り抑えるリュット・レゾネを実践。収穫はすべて手摘みで行われています。2018年3月にフランス農水省公認のHVE認証レベル3を取得。 「テロワールを尊重しながら、果実味を求めること」を醸造のモットーとしています。2003年には新しい醸造所を建設し、グラヴィティシステムを採用しています。白は約2時間かけてゆっくりとプレスし、ステンレスタンクでデブルバージュした後、樽(新樽比率30%)にて発酵、熟成を行います。赤は100%除梗し、ステンレスタンクで低温マセレーション、アルコール発酵を行います。その後樽(新樽比率20%)にて12~14ヶ月熟成させます。  ■ ドメーヌ・ラペ ペルナン・ヴェルジュレス・レ・コンボットペルナン・ヴェルジュレスで1765年からワイン造りを続けているドメーヌ。果実の風味と酸を大切にした優しくも長熟するワイン造りが特徴です。秀逸な白ワインで高名なドメーヌですが、赤も優れたものを造っています。 「レ・プラント・デ・シャン・エ・コンボット」は南西向きの畑仕事が大変なほど傾斜が厳しい畑で、2000年代初めに植えられた比較的樹齢の若いブドウから造られます。泥灰岩質で白くやや軽い土壌です。 フレッシュな果実の繊細な香りにほんのりトロピカルなニュアンス。いきいきとしてバランスに優れた1本です。若いうちから楽しめますが、熟成すると蜂蜜や火打ち石のニュアンスが現れます。 10,010円

ドメーヌ・ラペ コルトン [2021] Domaine Rapet Corton Rouge

マリアージュ・ド・ケイ
ドメーヌ・ラペ 優美なワインを生み出す、ペルナン・ヴェルジュレスの老舗トップドメーヌ ボーヌからペルナン・ヴェルジュレスに向け北に車を走らせると、道の斜度が徐々に急になっていく。勇敢なサイクリスト達を追い抜いて村に着くと、ボーヌ市内より数度気温が低いように感じます。 この村のひっそりとした雰囲気はこの気温のせいか、奥まったところにある小高い丘のせいか、はたまたこの舌を噛みそうな名を冠する村の知名度のせいか。コート・ド・ボーヌ唯一の赤のグラン・クリュ、コルトンと「皇帝のワイン」コルトン・シャルルマーニュを有しながら、この村には奢りや飾り気がありません。ドメーヌ・ラペの当主、ヴァンサンも飾らない、実直な人です。旅人が訪れるとたどたどしい英語でゆっくりと説明します。自慢話も聞いたことがありません。その代わりにパリのワインコンクールに入賞した際の賞状やワイン専門誌掲載の切抜きが所狭しと貼ってあります。 1792年からペルナン・ヴェルジュレス村でワイン造りを行っている長い歴史のあるドメーヌ。現在は父ローラン氏から引き継ぎ、ヴァンサン氏がドメーヌを営んでいます。ペルナン・ヴェルジュレス、サヴィニー・レ・ボーヌ、アロース・コルトン、ボーヌに約18haの畑を所有しており、農薬の使用は出来る限り抑えるリュット・レゾネを実践。収穫はすべて手摘みで行われています。2018年3月にフランス農水省公認のHVE認証レベル3を取得。 「テロワールを尊重しながら、果実味を求めること」を醸造のモットーとしています。2003年には新しい醸造所を建設し、グラヴィティシステムを採用しています。白は約2時間かけてゆっくりとプレスし、ステンレスタンクでデブルバージュした後、樽(新樽比率30%)にて発酵、熟成を行います。赤は100%除梗し、ステンレスタンクで低温マセレーション、アルコール発酵を行います。その後樽(新樽比率20%)にて12~14ヶ月熟成させます。  ■ ドメーヌ・ラペ コルトンペルナン・ヴェルジュレスで1765年からワイン造りを続けているドメーヌ。果実の風味と酸を大切にした優しくも長熟するワイン造りが特徴です。秀逸な白ワインで高名なドメーヌですが、赤も優れたものを造っています。 コート・ド・ボーヌ唯一の赤のグランクリュで、ニュイの力強さとボーヌの優美さをあわせ持つと言われるコルトン。「コルトン コンブ」と「コルトン・レ・ショーム・エ・ヴォワ」の2つの区画のブレンド。樹齢約50年。 名醸造家ラペのコルトンは果実味溢れ、力強く、優美な美点をうまく表現した秀逸なものです。若い時はカシスやキルシュなどのスパイシーなフルーツ、熟成とともにトリュフや革の香りと比類ない厚みを持ちます。 23,100円

ドメーヌ・ラペ コルトン・シャルルマーニュ グラン・クリュ[2017]【1500ml】Domaine Rapet Corton Charlemagne Grand Cru

リカーショップ ヒラオカ
商品情報 9割がペルナン・ヴェルジュレスに位置する区画を所有。 樹齢は数年から50年まであり、定期的に植え替えを行い、長い樹齢のものと短い樹齢のもの両方があることにより、力強さとフィネス両方兼ね備えたワインが出来上がります。 名醸造家ラペならではの力強く、素晴らしい芳醇さを感じさせます。 豊かな酸がしっかりしているため、重厚ながらもヘビーさを感じさせない優れた良さがあります。 寿命の長いことでも知られ、熟成の世界を楽しめます。 この機会にどうぞ。 パーカーポイント95点 産地  フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ 品種  シャルドネ 容量 1500ml タイプ 白 89,000円

ドメーヌ・ラペ アロース・コルトン [2021] Domaine Rapet Aloxe-Corton

マリアージュ・ド・ケイ
ドメーヌ・ラペ 優美なワインを生み出す、ペルナン・ヴェルジュレスの老舗トップドメーヌ ボーヌからペルナン・ヴェルジュレスに向け北に車を走らせると、道の斜度が徐々に急になっていく。勇敢なサイクリスト達を追い抜いて村に着くと、ボーヌ市内より数度気温が低いように感じます。 この村のひっそりとした雰囲気はこの気温のせいか、奥まったところにある小高い丘のせいか、はたまたこの舌を噛みそうな名を冠する村の知名度のせいか。コート・ド・ボーヌ唯一の赤のグラン・クリュ、コルトンと「皇帝のワイン」コルトン・シャルルマーニュを有しながら、この村には奢りや飾り気がありません。ドメーヌ・ラペの当主、ヴァンサンも飾らない、実直な人です。旅人が訪れるとたどたどしい英語でゆっくりと説明します。自慢話も聞いたことがありません。その代わりにパリのワインコンクールに入賞した際の賞状やワイン専門誌掲載の切抜きが所狭しと貼ってあります。 1792年からペルナン・ヴェルジュレス村でワイン造りを行っている長い歴史のあるドメーヌ。現在は父ローラン氏から引き継ぎ、ヴァンサン氏がドメーヌを営んでいます。ペルナン・ヴェルジュレス、サヴィニー・レ・ボーヌ、アロース・コルトン、ボーヌに約18haの畑を所有しており、農薬の使用は出来る限り抑えるリュット・レゾネを実践。収穫はすべて手摘みで行われています。2018年3月にフランス農水省公認のHVE認証レベル3を取得。 「テロワールを尊重しながら、果実味を求めること」を醸造のモットーとしています。2003年には新しい醸造所を建設し、グラヴィティシステムを採用しています。白は約2時間かけてゆっくりとプレスし、ステンレスタンクでデブルバージュした後、樽(新樽比率30%)にて発酵、熟成を行います。赤は100%除梗し、ステンレスタンクで低温マセレーション、アルコール発酵を行います。その後樽(新樽比率20%)にて12~14ヶ月熟成させます。  ■ ドメーヌ・ラペ アロース・コルトンペルナン・ヴェルジュレスで1765年からワイン造りを続けているドメーヌ。果実の風味と酸を大切にした優しくも長熟するワイン造りが特徴です。秀逸な白ワインで高名なドメーヌですが、赤も優れたものを造っています。 ラペ家がアロース・コルトン村に所有する3つの区画(レ・ブティエール、レ・シテルヌ、レ・コンブ)からのブレンドです。鉄分を含んでいる土壌で、緩やかな傾斜にあります。 フレッシュでしっかりした果実味の充実感が感じられ、適度な酸と厚みもあり、楽しめる魅力をもったキュヴェです。ドメーヌ・ラペのワインに共通する優しく誠実な印象があります。 11,550円

ドメーヌ・ラペ コルトン・シャルルマーニュ [2022] Domaine Rapet Corton-Charlemagne

マリアージュ・ド・ケイ
ドメーヌ・ラペ 優美なワインを生み出す、ペルナン・ヴェルジュレスの老舗トップドメーヌ ボーヌからペルナン・ヴェルジュレスに向け北に車を走らせると、道の斜度が徐々に急になっていく。勇敢なサイクリスト達を追い抜いて村に着くと、ボーヌ市内より数度気温が低いように感じます。 この村のひっそりとした雰囲気はこの気温のせいか、奥まったところにある小高い丘のせいか、はたまたこの舌を噛みそうな名を冠する村の知名度のせいか。コート・ド・ボーヌ唯一の赤のグラン・クリュ、コルトンと「皇帝のワイン」コルトン・シャルルマーニュを有しながら、この村には奢りや飾り気がありません。ドメーヌ・ラペの当主、ヴァンサンも飾らない、実直な人です。旅人が訪れるとたどたどしい英語でゆっくりと説明します。自慢話も聞いたことがありません。その代わりにパリのワインコンクールに入賞した際の賞状やワイン専門誌掲載の切抜きが所狭しと貼ってあります。 1792年からペルナン・ヴェルジュレス村でワイン造りを行っている長い歴史のあるドメーヌ。現在は父ローラン氏から引き継ぎ、ヴァンサン氏がドメーヌを営んでいます。ペルナン・ヴェルジュレス、サヴィニー・レ・ボーヌ、アロース・コルトン、ボーヌに約18haの畑を所有しており、農薬の使用は出来る限り抑えるリュット・レゾネを実践。収穫はすべて手摘みで行われています。2018年3月にフランス農水省公認のHVE認証レベル3を取得。 「テロワールを尊重しながら、果実味を求めること」を醸造のモットーとしています。2003年には新しい醸造所を建設し、グラヴィティシステムを採用しています。白は約2時間かけてゆっくりとプレスし、ステンレスタンクでデブルバージュした後、樽(新樽比率30%)にて発酵、熟成を行います。赤は100%除梗し、ステンレスタンクで低温マセレーション、アルコール発酵を行います。その後樽(新樽比率20%)にて12~14ヶ月熟成させます。  ■ ドメーヌ・ラペ コルトン・シャルルマーニュペルナン・ヴェルジュレスで1765年からワイン造りを続けているドメーヌ。果実の風味と酸を大切にした優しくも長熟するワイン造りが特徴です。秀逸な白ワインで高名なドメーヌですが、赤も優れたものを造っています。 コルトン シャルルマーニュの畑を3haも所有。定期的な植樹により、樹齢17年から50年以上と異なる樹齢のブドウをブレンド。ヴィエイユ ヴィーニュの力強さと若い樹の繊細さを調和させています。 名醸造家ラペならではの力強く、素晴らしい芳醇さを感じさせます。豊かな酸がしっかりしているため、重厚ながらもヘビーさを感じさせない優れた良さがあります。寿命の長いことでも知られ、熟成の世界を楽しめます。 44,660円