ブリュット・ナチュール
 
楽天市場検索


  レディースファッション (0)
  メンズファッション (0)
  インナー・下着・ナイトウェア (0)
  バッグ・小物・ブランド雑貨 (0)
  靴 (0)
  腕時計 (0)
  ジュエリー・アクセサリー (0)
  キッズ・ベビー・マタニティ (0)
  おもちゃ (0)
  スポーツ・アウトドア (0)
  家電 (0)
  TV・オーディオ・カメラ (0)
  パソコン・周辺機器 (0)
  スマートフォン・タブレット (0)
  光回線・モバイル通信 (0)
  食品 (1) (ブリュット・ナチュール)
  スイーツ・お菓子 (0)
  水・ソフトドリンク (0)
  ビール・洋酒 (220) (ブリュット・ナチュール)
  日本酒・焼酎 (0)
  インテリア・寝具・収納 (0)
  日用品雑貨・文房具・手芸 (0)
  キッチン用品・食器・調理器具 (0)
  本・雑誌・コミック (0)
  CD・DVD (0)
  テレビゲーム (0)
  ホビー (0)
  楽器・音響機器 (0)
  車・バイク (0)
  車用品・バイク用品 (0)
  美容・コスメ・香水 (0)
  ダイエット・健康 (0)
  医薬品・コンタクト・介護 (0)
  ペット・ペットグッズ (0)
  花・ガーデン・DIY (0)
  サービス・リフォーム (0)
  住宅・不動産 (0)
  カタログギフト・チケット (0)
  百貨店・総合通販・ギフト (0)
 
221件中 1件 - 30件  1 2 3 4 5 6
商品説明価格

【クール配送】アンドレ・クルエ シルバー ブリュット・ナチュール NV 750ml 【正規品】

ウメムラ Wine Cellar
【正規代理店商品】 ワイン漫画「神の雫」や『死ぬまでに飲みたい30本のシャンパン』に登場したノン・ドサージュのブラン・ド・ノワール「シルバー・ブリュット・ナチュール」 モンターニュ・ド・ランスの100%格付けのグラン・クリュ「ブージー村」「アンボネイ村」は言わずと知れたピノ・ノワールの優良産地でありアンドレ・クルエは、その地において極上のシャンパーニュを造る生産者です。両親が所有するブージーと隣村のアンボネイに約8%の斜度がある最上の畑から収穫された葡萄のみを使用します。 クルエ家の先祖はかつて、ルイ16世やナポレオンの側近として遣えており、ナポレオンから譲り受けた領地で葡萄栽培やワイン造りをスタートさせたとジャン・フランソワは語ります。代々、ピノ・ノワールから造るスティル・ワイン、ブージー・ルージュを造るメゾンでしたが現当主ジャン・フランソワの祖父アンドレ・クルエがシャンパーニュを造りはじめました。 「シルバー ブリュット・ナチュール NV」 は、シャンパンにおいて通常行われる『ドサージュ』(補糖)を行わない、良質な葡萄の個性がそのまま活かされています。上質なピノ・ノワールのピュアな味わいがそのまま表現され、他とは一線を画すキャラクターのシャンパーニュです。素晴らしいニュアンスと奥深さを長いフィニッシュに至るまで見事に表現している。泡立ちから余韻に至るまでがとても優雅で非の打ち所がありません。 『コーヒーに砂糖を入れると味がわかりにくくなるだろう?ドサージュは果実の美しさをぼんやりさせる。僕は純粋な果実を抽出する事に力を入れている。シンプル・イズ・ベスト。ピノ・ノワールは世界でも最もファンタスティックなブドウだ。ブラン・ド・ノワールは、シャルドネとはまた違う魔法のような何かを宿している。日本料理や寿司とも相性がいいはずだよ。』 当主ジャン・フランソワ・クルエ 【神の雫に掲載】 人気ワイン漫画「神の雫」2011年7月14日発売号にて、シルバー・ブリュット・ナチュールが取り上げられました。作中では「倍の値が付いてもおかしくないワイン」と絶賛されております。 ■テクニカル情報■ 原産地呼称:A.O.C. CHAMPAGNE Grand Cru 葡萄品種:ピノ・ノワール100% 醸造:瓶内2次発酵。出荷時にデゴルジュマン。ノン・ドサージュ。 CHAMPAGNE ANDRE CLOUET SILVER BRUT NATURE NV アンドレ・クルエ シルバー ブリュット・ナチュール NV 生産地:フランス シャンパーニュ 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:12.0% 味わい:シャンパン スパークリングワイン 白 辛口 ジェームス・サックリング:93 ポイントReviewed by ANDRE CLOUET CHAMPAGNE GRAND CRU SILVER BRUT NATURE Wednesday, January 5, 2022 Country France Region Champagne Vintage NoVintage Score 93 A bold and generous champagne for Brut Nature, the bone-dry finish mellowed by the ripe-apricot character, plus hints of toast and melted butter. Not super-elegant, perhaps, but gives a lot of pleasure and has entirely its own style. 100% pinot noir. Drink now. ワインアドヴォケイト:92+ ポイントReviewed by Rating 92+ Drink Date 2022 - 2027 Reviewed by Stephan Reinhardt Issue Date 23rd Apr 2021 Source April 2021 Week 3, The Wine Advocate Drink Date 2022 - 2027 Clouet's NV Silver Brut Nature Grand Cru is a pure Bouzy Pinot Noir that was disgorged without any dosage. This disgorgement displays a medium intense golden color and a complex and refined bouquet of ripe and pureed apples and discreet chalky as well as brioche aromas. The palate is elegant, straight and fresh, very pure and salty on the finish. This is a challenging Brut Nature that needs to be aged for two or three years to gain complexity and finesse and to smooth its current edges. The finish is mineral, limestone and salty but also a bit drying at this moment. スウェーデンのシャンパーニュ専門家、リチャード・ジューランの後押しもあって、クルエのシャンパーニュは北欧や英国で人気が高く、スウェーデン国王もセラーを訪問したことがあるという。今回のシルバー・ブリュット・ナチューレはピノ・ノワール100%のブラン・ド・ノワールで、かすかにピンク色を帯びている。ビン詰め時のドザージュ(糖分添加)を全く行っていないノン・ドゼ。アプリコットやリンゴの蜜のようなリッチな香り、ドライなだけでない重さと柔らかい質感があり、アフターは15秒近い。お隣り村アンボネイ村の異才エグリ・ウーリエの「ノン・ドゼ」を思い出した。パワフルでピュアな果実がグイと前に出てくる逸品だった。 VINOUS:91 ポイント 91pts From: The Best New Non-Vintage Champagnes (Dec 2012) (100% Grand Cru Bouzy pinot noir fermented in neutral oak; L07): Light yellow-gold. A highly aromatic nose displays lemon zest, fig, pear and ginger, with a bright mineral overtone. Tangy and precise, offering a complex blend of lime, white flowers, quinine and dusty minerals. Juicy, tightly focused Champagne, with nervy acidity adding cut to a long, sappy finish. This wine reminded me a lot of an old-school Chablis. - By Josh Raynolds on December 2012 ●当店社長試飲評価 2008年11月22日 これはお薦めします。 コスト・パフォーマンス ★★★★★ 味わい ★★★★★ 香り ★★★★★ 将来性 ★★★★★ 1万円超えクラスのシャンパンと堂々と張り合えると思います。 8℃前後で抜栓、肌理細かい泡、明るく薄い黄色、白い花、百合、ニセアカシア、ジャスミン、スイカズラ、グレープフルーツ、リンゴ、ビターオレンジ、パイナップル、マンゴー、桃、果物の砂糖煮、生クリーム、蜂蜜、ナッツ、オレガノ、タイム、タラゴン、ローズマリー、フェンネルシード、クミンシード、白檀、煙、石英系のミネラル、木目細かい泡と薄い色合いを持ち、綺麗なイースト香と共に、鮮やかな花と甘く熟したフルーツのノートが静かに広がってきた。非常に爽やかで甘く口当たりの良いところにも注目が集まりそうだが、全体的に見て、甘・酸・苦み・ハーブ・ミネラルのバランスが良く実に上手く纏まっている。クリーミーで、蜂蜜やナッツが甘く香ばしく香り立ち、様々なハーブと酸・ミネラルが引き締まった体躯を形成している。 それでいて、実に綺麗なアフターと旨味のあるコクにレヴェルの高さを感じている。 時間と共に色が変わり始めた。うっすらとオレンジがかってきた。品種の反映なのか、造り手の個性なのかは分からないが、何故か色っぽく魅力を感じる。それと共に、香りや味わいや甘さが鮮明になってきた。しっかりとしたコク・ボディを持ち実に力強く鮮やかでありながら、甘さと軽やかさに引きずり込まれている自分がいた。実に楽しいシャンパンだ。ノン・ドサージュ(糖分無添加)には総じて二つのタイプに分けられるようだ。一つは糖分無添加とは思わせない自然な甘さと柔らかさがバランス良く纏まるタイプともう一つは糖分無添加らしく、あくまで辛口、フィニッシュは見事なまでにドライフィニッシュというタイプがある。 前者の代表はラルマンディエ・ベルニエ・ノン・ドサージュ、後者の代表はジャニッソン・バラドン・ノン・ドゼ。これのタイプと出来はラルマンディエ・ベルニエによく似ており、出来も遜色ないくらいだ。  2008.11.22ANDRE CLOUET / アンドレ・クルエモンターニュ・ド・ランスの100%格付けのグラン・クリュ「ブージー村」「アンボネイ村」は言わずと知れたピノ・ノワールの優良産地でありアンドレ・クルエは、その地において極上のシャンパーニュを造る生産者です。両親が所有するブージーと隣村のアンボネイに約8%の斜度がある最上の畑から収穫された葡萄のみを使用します。クルエ家の先祖はかつて、ルイ16世やナポレオンの側近として遣えており、ナポレオンから譲り受けた領地で葡萄栽培やワイン造りをスタートさせたとジャン・フランソワは語ります。代々、ピノ・ノワールから造るスティル・ワイン、ブージー・ルージュを造るメゾンでしたが現当主ジャン・フランソワの祖父アンドレ・クルエがシャンパーニュを造りはじめました。◎伝統を尊守しながらも独創的なシャンパーニュ造り古くから所有する好立地の畑から産み出された葡萄はジャン・フランソワ・クルエの独創的な造りによって高品質なシャンパーニュへと生まれ変わります。ゆっくりと葡萄に圧力が掛かりエグ味の少ない優しい搾汁が得られるという理由から、圧搾機は一般的に使われている丸い圧搾機ではなく長方形の木製水平プレスを好んで使います。また、搾汁は一番搾りのテート・ド・キュヴェのみを使い2回目の搾汁、プルミエ・タイユは使用しません。そして醗酵用のタンクは「一番搾り=テート・ド・キュヴェ」の2050リットルに合わせて造った特注品を使用。縦長で大容量のステンレスタンクだと、温度調節装置も外側に巻いており、上部と底部の温度差が発生する為、全てをカバーできずに温度にムラが出る。発酵槽の中に調節装置を据えれば一定の温度を保ちやすい、というこだわりの理由から醗酵層を特注しております。この特注品でクリュ毎に醸造を行い、特注タンクでアルコール醗酵をスタートさせたマストは、『醗酵の初期』『醗酵中期の2段階』『醗酵の最終段階』の4段階に分けてバリック(使用樽)に移していき、最終的にバリック内で醗酵を終了させます。醗酵が終了したマストはタンクに戻し更にバリックに移して澱引きを行います。この醗酵の工程はジャン・フランソワ自身が考案した方法です。「醗酵のどの段階でバリックとマストを触れさせるのが良いのか?」という事がしばしば議論されますが、ジャン・フランソワは全ての段階に良さがあると考え、4段階のメリット全てを引き出す為にこの方法を行っております。ブージー・ルージュ以外の全てのキュヴェがこの醸造方法によって造られます。その他にもフランソワのこだわりは随所に見受けられます。5分間でセラー内の空気が完全に入れ替わる装置を採用し、醸造所の床をピカピカに磨きあげる事でブショネの原因となるバクテリア汚染を予防する等品質追求の為には妥協を一切許しません。22歳からこだわり続けたフランソワの努力は徐々に結実して、2004年にはスウェーデンの王様がクルエを大変お気に召し、王様の60歳の誕生日パーティーにもクルエのシャンパーニュが振舞われ、同パーティーにフランソワも招かれました。また、クルエの品質を早くから認めていたスウェーデンのシャンパーニュ専門家、リチャード・ジューラン氏は著書「4000シャンパーニュ」でも5つ星中の4つ星で評価し「ボランジェのようなスタイルと品質に向かっている」と高く評価しております。[表記は無くともグラン・クリュです]アンドレ・クルエはピノ・ノワール100%格付けの「ブージー村」「アンボネイ村」に畑を所有します。勿論エチケットにグラン・クリュ表記が可能です。しかしアンドレ・クルエのエチケットにグラン・クリュの表記はありません。かつてアンドレ・クルエはボランジェから『エチケットのデザインが似ているから変えろ』という言いがかりを付けられました。その言いがかりに対し『少なくとも1911年からこのデザインだった』というアンドレ・クルエ側からの回答に対しボランジェ側が『だったらデザインは一切変えずにそのままにしろ』という不条理な要求を突きつけられました。若き日の当主ジャン・フランソワがこの要求にOKを出してしまった為、今でもエチケットのデザインを一切変えられずGurand Cruの表記を入れていないという経緯があります。生産量は僅か3000本しかありません。そのためエグリ・ウーリエのように引っ張りだこになる前に是非試してほしいシャンパンです。『死ぬまでに飲みたい30本のシャンパン』山本昭彦(講談社)で 「一生に1度は飲みたい10本のシャンパン」のうちの1本に登場しています。 6,480円

【期間限定P5倍】 ヴランケン ブリュット・ナチュール 750ml Vranken BRUT NATURE ベルギー王室ご用達 無加糖 ヴランケン・ポメリー・モノポールグループ シャンパーニュ世界第二位

m-マルシェ
ベルギーにおいて唯一の王室御用達ブランドで、ロイヤルワラント紋章がボトルに記されています。 品質と伝統の証です。瓶内熟成48カ月以上。 商品説明 メーカー ヴランケン・ポメリー・モノポール  産地 フランス・シャンパーニュ  分類 果実酒 色 白・泡 品種 シャルドネ30%、ピノノワール35%、ピノムニエ35% 格付け AOCシャンパーニュ 内容量 750ml 度数 12.50% タイプ 極辛口 飲み頃 6~8℃ 香り ファーストノーズは繊細だがはっきりと感じられ、白い果実のアロマがジャミ―な果実へと広がり、最後にドライフルーツの香りが漂う 味わい 糖分無添加(ノン・ドサージュ)ならではの素直で実直な味わい。ピノムニエのフルーティなフレーバーが続き、非常にフレッシュで素晴らしく長いフィニッシュ。 合う料理 あらゆる魚料理、貝類、特に牡蠣など <商品の内容・パッケージについて> 正しい商品情報を掲載するよう努めておりますが、急な変更などによりお届け商品とサイト上の表記・パッケージが異なる場合がございます。悪しからずご容赦下さい。 20歳未満の方の飲酒、お酒の購入は法律で禁止されています。 お酒は20歳になってから。▸▸ゲリラセールや◂◂ここだけのお得情報も!▸▸メルマガ登録◂◂ ▸▸セール開始や◂◂ポイント UPをお知らせ!▸▸お気に入り登録◂◂ 8,250円

【クール配送】ジョセフ・ペリエ キュヴェ・ロワイヤル ブリュット・ナチュール NV 750ml (2015) 【正規品】

ウメムラ Wine Cellar
【正規代理店商品】 シンプルに「本物」、ブドウの「純粋さ」をすべてボトルに詰め込んだ、ジョセフ・ペリエの自信作。 1825年にシャンパーニュ地方のシャロン・シュル・マルヌ(現在のシャロン・アン・シャンパーニュ)にワイン商の息子であったジョセフ・ペリエが設立。5世代にわたってその伝統を受け継ぎ、家族経営を貫いている老舗シャンパーニュメゾン。イギリスのビクトリア女王とエドワード7世に愛され、英国王室御用達となったことから、そのシャンパーニュには「ロワイヤル」の名が与えられ、そのボトルには「キュヴェ・ロワイヤル」と記されています。 2017年よりジョセフ・ペリエのセラーマスターとして新たにナタリー・ラプレイジュ氏が参加し、数少ない女性醸造家として活躍。2019年には女性初の最優秀シェフ・ド・カーヴに選出された注目のメゾン。 「キュヴェ・ロワイヤル ブリュット・ナチュール」は、ドザージュ0g/lで、シンプルに「本物」、ブドウの「純粋さ」をすべてボトルに詰め込んだ、ジョセフ・ペリエの自信作。格別にフレッシュな生産年のブドウをブレンドして72ヶ月間熟成させることで、まろやかさ、力強さと、完璧なバランスを実現。繊細な薔薇と牡丹を初めに感じ、徐々にスパイスの香りと絡みつく複雑みのある香り。林檎と洋梨、そして桃とネクタリンのような果実味が初めに感じられ、次第に胡椒の風味に続いていきます。 「元々私は糖分を含まない、極めてピュアでとても華やかなシャンパンを造りたかったのです。卓越したフレッシュさが美しく際立った2015年の収穫をベースに、72ヶ月間瓶内熟成させて、円みと力強さのパーフェクトなバランスを追求しました。」 ベンジャミン・フロモン 料理とのマリアージュ フレッシュなアペリティフとして最適です。また生魚や甲殻類との相性も抜群です。アジアンテイストの料理にもよく合います。氷を入れたワインクーラーで20分ほど冷やしてからお召し上がりください。 適温:8~10度 ■テクニカル情報■ シャルドネ62%、ピノ・ノワール14%、ムニエ24%。 歴史的セラーで72ヶ月間、澱の上で瓶内熟成。 ベースワイン:2015年収穫 リザーブワイン:24% ドサージュ:0gr/l Joseph Perrier Cuvee Royale Brut Nature ジョセフ・ペリエ キュヴェ・ロワイヤル ブリュット・ナチュール 生産地:フランス シャンパーニュ 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE ぶどう品種:シャルドネ 62%、ピノ・ノワール 14%、ムニエ 24% アルコール度数:12.0% 味わい:シャンパン スパークリングワイン 白 極辛口 ジェームス・サックリング:93 ポイント JOSEPH PERRIER CHAMPAGNE CUVEE ROYALE BRUT NATURE Monday, July 18, 2022 CountryFrance RegionChampagne VintageNo Vintage Score 93 Crisp and fresh with apricots, white pears, chalk, lemons and pie crust on the nose. Silky bubbles. Excellent drinkability, with a creamy texture. Lovely balance. 62% chardonnay, 14% pinot noir and 24% pinot noir, based on 2015 vintage. Drink now. ワインアドヴォケイト:90 ポイント Rating 90 Release Price NA Drink Date 2020 - 2027 Reviewed by William Kelley Issue Date 18th Sep 2020 Source September 2020 Week 3, The Wine Advocate Newly released this year, the inaugural iteration of Joseph Perrier's NV Brut Nature Cuvee Royale is based on the 2013 vintage, complemented by 24% reserve wines, and was disgorged in 2020. Wafting from the glass with pretty aromas of crisp yellow orchard fruit, orange oil, beeswax and white flowers, it's medium to full-bodied, pillowy and precise, with ripe but racy acids, a charming core of fruit and a delicately chalky finish. This represents a fine debut.Joseph Perrier / ジョセフ・ペリエ 『丸み』を感じさせるシャンパーニュの貴婦人 1825年にシャンパーニュ地方のシャロン・シュル・マルヌ(現在のシャロン・アン・シャンパーニュ)にワイン商の息子であったジョセフ・ペリエが設立。5世代にわたってその伝統を受け継ぎ、家族経営を貫いている老舗シャンパーニュメゾン。イギリスのビクトリア女王とエドワード7世に愛され、英国王室御用達となったことから、そのシャンパーニュには「ロワイヤル」の名が与えられ、そのボトルには「キュヴェ・ロワイヤル」と記されています。2011年に行われたウィリアム王子とキャサリン妃の結婚式では、ブリュット・ロワイヤルの1982年ヴィンテージ(お二人のバースデーヴィンテージ)が振る舞われたことでも一躍話題となったほか、ノーベル賞晩餐会では乾杯シャンパーニュに選ばれ脚光を浴びました。 2017年よりジョセフ・ペリエのセラーマスターとして新たにナタリー・ラプレイジュ氏が参加し、数少ない女性醸造家として活躍。 ロバート・パーカー評価「4つ星生産者」フランスの権威ある評価誌『ル・クラスマン』誌「2つ星」(最高3つ星)『ゴー・ミヨ』誌4つ星(最高5つ星)『アシェット・ワイン・ガイド2018』 2つ星(最高3つ星)など数々の名声を築き上げ、2019年には女性初の最優秀シェフ・ド・カーヴに選出された注目のメゾンです。 自社畑は、ヴェルヌイユの丘陵地に12ヘクタール、オーヴィレールからマルヌ川にかけて9ヘクタールの計21ヘクタールの畑を所有。この自社畑のブドウで全生産量の30%をまかなっています。その他は、代々渡り信頼関係を築いてきた栽培者が所有する、コート・デ・ブランやヴィトリの30 のクリュのブドウを購入しています。メゾンを見下ろす丘にあるカーブは、2000年以上前のローマ時代に掘られた洞窟で、全長3キロメートルに渡り広がっています。温度と湿度は一定に保たれ、2~3百万ものボトルが寝かされており、最低3年の間熟成が行われます。 7,680円

フィデル・ブリュット・ナチュールNV[2020](ヴェット・エ・ソルベ)

尾張一宮・河野酒店
■ベルトラン・ゴトロは、シャンパーニュ地方最南端に位置するオーブ県の ビュシエール・シュル・アルス村に代々農業と葡萄栽培を家業とする家系に生まれ、兄が農業を受け継ぎ、ベルトランはブドウ畑を受け継ぎました。 父の代まで化学肥料を使用していたため収穫量が大変多く、葡萄を協同組合に売っていましたが、 1992年にベルトランが畑を継いですぐ有機栽培に転換し、翌1993年から除草剤の散布を完全に中止しました。 しかし長年にわたる化学肥料の影響で樹勢が強く、 収量を抑えることは非常に困難なことでした。 そのために理想の葡萄を得るまでかなりの時間がかかってしまい、ようやく初リリースにこぎつけたのが2001年だったのです。 畑の改良をしながらその間、土壌分析の世界的権威であるクロード・ブルギニョンに栽培の教えを乞い、1998年からはビオディナミを実践。 1999年からアンセルム・セロス(ジャック・セロス)のかたわらで、シャンパーニュ造りを学ぶことになります。 所有している畑は、ヴェット(3ha シャルドネ1ha ピノ・ノワール2ha)、ソルベ(1ha ピノ・ノワール)と合計4ha。 今では、パリの有名ビストロでひっぱりだこでバラタンの黒板ではシャンパーニュは、 「ジャック・セロス、ジェローム・プレヴォー、ヴエット・エ・ソルベ」 の3種類だけがオンリストされているそうです。 「キュヴェ・フィデル」は、ピノ・ノワール100%で醸される「ブラン・ド・ノワール」となります。 「フィデル」とはフランス語で「忠実」を意味していて、「テロワールに忠実であれ」というコンセプトから付けられた名前ということです。 15,400円

ヴァン・ムスー メトド・トラディシオネル ペルル・ド・ロッケ ブリュット・ナチュール (ドメーヌ・サント・バルブ) Vin Mousseux Methode Traditionnelle Perle de Roche Brut Nature (Domaine Sainte Barbe)

Donguriano Wine
美しき当主が生む、美しきシャルドネ!! ドメーヌ・サント・バルブは、現当主のジャン・マリー・シャラン氏が2001年に父のドメーヌであるドメーヌ・デ・シャゼルから独立する形で設立されました。古くは8世紀からぶどう栽培の歴史があるというヴィレに位置しています。元々はジャン・マリー・シャラン氏の祖父がブドウ畑を所有しており、その後1960年代に自社詰めを開始、現在に至ります。祖父はヴィレの協同組合長を務めていた人物。現在ドメーヌが所有している畑の面積は8.2ha、ヴィレ・クレッセを5.7ha、マコン・ヴィラージュを2.5haとなっています。  ジャン・マリー・シャラン氏が独立した2001年から急激に品質が向上し高い注目を集めるようになりました。本来であれば父親のドメーヌ・デ・シャゼルを引き継ぐはずでしたが、有機栽培に興味があった彼は独自の考えでワイン造りをしたいと自身のドメーヌを創設。当初からビオディナミやビオロジックといった有機栽培を実践、2003年にはエコセール認証を取得するなど、マコネー地区の若手生産者におけるリーダー的存在になります。  彼の造りだす白ワインは果実の力強さに溢れ、かつエレガント。日本においてもワイン評価誌の表紙を飾り絶賛されるなど、非常に高い人気を獲得しています。 非常に細かいエレガントな泡立ち。洋ナシや熟したリンゴ、ドライフルーツなどの様々なアロマ。しっかりとした骨格と豊かな果実味。余韻が長くしっかりとしたミネラルを感じるワインです。 ■Information ●生産国 フランス ●地域 ブルゴーニュ地方 /   ●ブドウ品種 シャルドネ 100% ●タイプ 白・フルボディ・辛口・スパークリングワイン ●醸造・熟成 醗酵:ステンレス・タンク 主醗酵後ステンレス・タンクでマロ・ラクティック醗酵 / 熟成:ステンレス・タンク 8カ月 デゴルジュマンまでの期間:28カ月 ●内容量 750ml ●オーガニック等の情報 ビオディナミ / ビオロジック / オーガニック認証機関:Ecocert ●コンクール入賞歴 ●ワイン専門誌評価 ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2〜3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 モトックス Domaine Sainte Barbe / ドメーヌ・サント・バルブ 美しき当主が生む、美しきシャルドネ! マコネー地区のトップに一躍踊り出た若手生産者  ドメーヌ・サント・バルブは、現当主のジャン・マリー・シャラン氏が2001年に父のドメーヌであるドメーヌ・デ・シャゼルから独立する形で設立されました。古くは8世紀からぶどう栽培の歴史があるというヴィレに位置しています。元々はジャン・マリー・シャラン氏の祖父がブドウ畑を所有しており、その後1960年代に自社詰めを開始、現在に至ります。祖父はヴィレの協同組合長を務めていた人物。現在ドメーヌが所有している畑の面積は8.2ha、ヴィレ・クレッセを5.7ha、マコン・ヴィラージュを2.5haとなっています。  ジャン・マリー・シャラン氏が独立した2001年から急激に品質が向上し高い注目を集めるようになりました。本来であれば父親のドメーヌ・デ・シャゼルを引き継ぐはずでしたが、有機栽培に興味があった彼は独自の考えでワイン造りをしたいと自身のドメーヌを創設。当初からビオディナミやビオロジックといった有機栽培を実践、2003年にはエコセール認証を取得するなど、マコネー地区の若手生産者におけるリーダー的存在になります。  彼の造りだす白ワインは果実の力強さに溢れ、かつエレガント。日本においてもワイン評価誌の表紙を飾り絶賛されるなど、非常に高い人気を獲得しています。 美しきシャルドネを生む若き当主 ヴィレ村のブドウ農家・3代目として生まれ育ったジャン・マリー・シャラン氏。温厚で、音楽好きですが、ワイン造りに関しては完璧主義を貫く職人肌の人物です。  今は至って健康、精力的にワイン造りに励むジャン・マリー・シャラン氏ですが、幼少期は病気がちだったといいます。人工的な薬物が与える影響について自身の体験を持って知っていることが、のちに自然環境に配慮した有機栽培を実践するきっかけになったといいます。  バカロレア(大学入学資格)のあと、シャンパーニュのアヴィズにて醸造学を修め、その後家族経営の小さいドメーヌにて1年間の研修を行います。さらにその後、兵役(怪我人を手当てする部隊に所属)を務め、3ヶ月間シャトー・ヌフ・デュ・パプにあるドメーヌ・サン・ブノワ、オーストラリアのメルボルンとアデレードの間にあるハーディ・ストーン・ヘヴン・ヴィンヤードにて4ヶ月間のインターン・シップを経験し、2001年1月にブルゴーニュに戻り、自分のワイナリーを設立することになりました。  現在ではマコネ村の若手生産者のリーダー的存在となった彼は、温厚かつ茶目っ気のある性格で愛すべき人物です。 ビオディナミを実践し、自然のサイクルを尊重する  自然に敬意を示し、テロワールが表現されたワインを造りたいという強い思いがあったジャン・マリー・シャラン氏は、2001年のドメーヌ設立後すぐの2002年からビオロジックでのブドウ栽培を開始、2003年からはビオディナミ農法を実践しています。  2006年にはヴィレ・クレッセの地で一番最初となるビオロジックの認証を取得(Certifie Agriculture Biologique 通称ABマーク)しています。また、「GEST」というブルゴーニュの土壌を研究する組織にも加入しています。  ドメーヌが所有する畑の実に75%を古木が占めており、彼のワインに複雑性をもたらしています。ヴィレ・クレッセに関しては1haあたり6500?8000本の株密度で植樹。冬の間の畑は停止状態とし、春頃から剪定作業に入ります。ブドウが均等に熟すように、葉っぱが一部に密集しないように丁寧に手入れされます。7月末までの雑草の状況を見ながら、開墾作業を地中深くから行います。この雑草は、8月、9月の時期のブドウの完熟度や、病気等に関係してくる為、畑の状態を見ながらの作業。雨が多いとブドウはカビにやられてしまう為、雨を吸い上げる雑草が必要となります。  そうして出来上がったブドウは全て手摘みされ、ワイナリーへと運ばれるのです。 「僕がワインを造るのではない、自分はテロワールの表現者なんだ」  ジャン・マリー・シャラン氏は、「僕がワインを造るのではない、自分はテロワールの表現者なんだ」と語ります。「戦後、僕が生まれた地は経済的に弱く、テロワールの概念はあっても協同組合が力を持っていて、テロワールごとにワインを醸造することはできなかった。でも僕はこの地のテロワールを表現したいんだ」とも。  彼の造る力強くも透明感があり、上品な酸とミネラル感のバランスが絶妙な白ワインは、彼の哲学によって土地のテロワールが表現された結果なのです。 太古の昔「海」だった土地 マコネからヴィレ・クレッセは昔は海の底だったといわれています。  海の底といえば、シャブリのキメリジャン土壌が有名です。サント・バルブが所有している畑の土壌も同様の特徴をもっており、牡蠣の化石やムール貝の化石、さらにはアンモナイトの化石も出てくる非常に石灰質に富んだ土壌です。  テロワールの表現者であるサント・バルブの上品なミネラル感は、この土壌に由来しています。 海洋性・大陸性双方の特徴をもつ特殊な気候条件  ブルゴーニュのマコネ地区においての気候は、海洋性気候と大陸性気候の合わさったものといわれています。特に海洋性気候では、海陸風や季節風などの海洋と陸の間で起こる風の影響を受けるため、一般的に降水量が多くなります。さらに大陸性気候の影響も受けるこの地区は、平均的には気温が他の地域のフランスと比べて高いですが、(例えば、パリが15度に対し、ヴィレでは18度以上など)夏と冬の気温差が激しく、気温が下がると一気に雪が降ったり、雷が落ちたりする日もあります。マコネの平均日照時間は1828時間、平均降水量は841ミリ程度。  半大陸性気候といわれるこの地区は、ソーヌ渓谷によって気候が和らげられ、夏はあまり涼しくなく、冬が湿気が多いため霧も発生します。またローヌ渓谷からの地中海性気候の南風の影響や大陸性気候による北風の影響も受けやすいといえます。 ミネラル感とフィネスを追い求めるワイン造り  ジャン・マリー・シャラン氏のワイン造りは、全て「テロワールの特徴=ミネラル感とフィネス」をいかに表現するか、が根底にあります。  ワインに関しては完璧主義者である彼の醸造施設は、彼の造りだすワインのようにクリーンそのもの。醗酵の温度はおよそ16?18度の間で行い、自生の天然酵母を用います。丁寧にプレスを行った後、一晩寝かせてからデブルバージュを行います。それにより、細かい澱をこの時点で取ることが可能になるため、ミネラルを綺麗に表現できるといいます。亜硫酸をほとんど使用しないため、バトナージュはほとんど行わず、補酸・補酸も一切行いません。  マコンに関しては平均的に7ヶ月という熟成期間で果実のアロマをワインにきちんと残します。そのためスーティラージュ(澱引き)は比較的早い段階で行っています。 ヴィレ・クレッセに関しては、ワインにより複雑性を求めるため約16ヶ月間の熟成期間をとっています。  マコン・ヴィラージュには基本的にフィルタリングを行いますが、ヴィレ・クレッセはノン・フィルタリングとすることもあります(ヴィンテージによります)。ただし、ワインの風味を損なうようなフィルタリングはしません。オーク樽に関しては基本的にヴィレ・クレッセにのみ使用しますが、新樽比率は非常に低く、表現されたテロワールを邪魔にしない程度に適用されます。 それぞれの畑が持つテロワールを見事に表現する ドメーヌ・サント・バルブでは所有している畑の面積は8.2ha、ヴィレ・クレッセを5.7ha、マコン・ヴィラージュを2.5haとなっています。パーセル毎に管理している畑は全て合わせると20を超えますが、おおよその畑は全てマコンの丘に位置しています。およそ半径4?5kmの中に収まっているため、ジャン・マルー・シャラン氏が自身の手で管理できるといいます。  基本的にジャン・マリー・シャラン氏はテロワールの表現をコンセプトとしているため、別の特徴をもった区画から収穫されたブドウを混ぜてワインを造ることをしません。そのため、それぞれの土地の特徴が見事に表現されたワインが産み出されます。 ヴィレの丘に建つ十字架「サント・バルブ」 「サント・バルブ」はヴィレの丘に建つ十字架がその名の由来となっています。ドメーヌと、その畑を見下ろす位置に建っている十字架は、現地に住む人々の間で信仰を集めているそうです。 ワイン専門誌で絶賛され、表紙を飾る実力派ドメーヌ  ブルゴーニュのワイン評価誌「Bourgogne Aujourd’hui 2006年2・3月号」 でも大きく取り上げられ、素晴らしい品質価値が絶賛されているドメーヌ・サント・バルブ。日本のワイン専門誌「リアル・ワイン・ガイド 2007年4月号」でもヴィレ・クレッセ レピネが表紙を飾るなど、非常に高い評価を得ています。 3,999円

*アンリ・ショーヴェ ブリュット・ナチュール・キュヴェ・ノン・ドゼ 泡白 750ml【5月〜9月はクール便での配送がおすすめ】

酒のさとう
Data  種類    シャンパーニュ/泡白    ヴィンテージ    NV(ノンヴィンテージ)    内容量    750ml    総重量    約1619g    葡萄品種    ピノ・ノワール90%、ピノムニエ10%   味わい    ● ● ● ● ● 辛口 ● 中口 ● 甘口 ボディ    ● ● ● ● ● ライト ● ミディアム ● フル  アルコール度数   12.5%    飲み頃温度    4〜8℃    生産地    フランス/シャンパーニュ    原産地呼称(AOC)    シャンパーニュ    生産者    Henri Chauvet(アンリ・ショーヴェ)    輸入者    (有)ヌーヴェル・セレクション   ※この商品は、輸送中等に起こる、高温による 液漏れ・劣化を防ぐために、 5月〜9月はクール便での配送がおすすめ となります。 ※ご購入時、通常便を選択された場合でも、クール便に修正し発送させて頂く場合がございます。ご了承ください。 ※ラベルや箱にシミがつくことがありますが、冷蔵管理上ご理解の程宜しくお願い致します。シミ等による返品はお受けしておりませんのであらかじめご了承ください。アンリ・ショーヴェブリュット・ナチュール・キュヴェ・ノン・ドゼ泡白 750ml この造り手に辿り着くまでに5年かかりました。  数百軒のRMを訪問する中で分かっていたのは、シャンパーニュで腕自慢の造り手が最も密集している地域は、コート・デ・ブラン最南部のプルミエクリュの村々一帯(シャルドネ)と、モンターニュ・ド・ランス真北部から西側の丘陵地帯(小モンターニュ・ド・ランス)にかけてのプルミエクリュ中心の村々一帯(ピノ・ノワールとピノ・ムニエ)であること。「グランクリュの名前に胡坐をかいている奴らには絶対負けないぞ」という職人のプライドが、あまりのうまさに絶句してしまうような衝撃の作品群を生み出します。  しかしながら、RMの醍醐味を”個性”に求める時、後者地域の生産者は3品種をブレンドする習慣が根強く、ブラン・ド・ノワールをことごとくプレステージ・キュヴェにしてしまうという問題があります。「あるはずのものが、ない」という葛藤からようやく解放してくれたのが、リリー・ラ・モンターニュの名手ダミアン・ショーヴェでした。  「特定のキュヴェ・プレスティージュ”だけ”が美味しいなど、あってはならない。ここはピノノワールとピノムニエの名産地。これこそを、スタンダード・キュヴェにしなければならない」。厳格なリュット・レゾネで栽培。小型タンクのみの清潔な醸造。マロラクティック発酵を行う。動瓶はすべて手作業。  同地域は北向き斜面が多く日照量が多すぎないために、ピノ特有のコクのあるうまみと、美しい酸がそれぞれ高い次元で両立できる、類稀な産地です。  「魚介類ももちろん良いが、むしろ肉料理に合わせていただきたい」という”職人”ショーヴェ入魂の作品群、ぜひご堪能下さい。 ピノノワール90%、ピノムニエ10%のブラン・ド・ノワール。畑はモンターニュ・ド・ランス真北部のリリー・ラ・モンターニュに半分、西部の”小モンターニュ・ド・ランス”の主要村サヴィニー・シュル・アルドルに50%。平均樹齢25年。2〜3年間以上瓶熟成。ドザージュはゼロ。 ※インポーターHPより 7,040円

【クール配送】クランデスタン ボレアル ブリュット・ナチュール NV 750ml (2022)

ウメムラ Wine Cellar
シャンパーニュ地方で最も新進気鋭な生産者が手掛ける、PNらしい優雅さとエネルギーを感じる1本! オーナー醸造家のブノワ・ドゥソは、シャンパーニュ地方で最も新進気鋭な生産者の一人です。ブルゴーニュ出身のブノワは受け継ぐ家族のブドウ畑が無かったことから、シャンパーニュに移住し、従来とは異なるモデルでビジネスをスタートさせます。当時Côte de Bar地区の一部ではビオロジック農法に転換し、より高品質な自然農法のブドウが栽培されるようになっていましたが、そのブドウに高い価値をつけようとする買い手はあまり多くいませんでした。そこでブノワは、苦戦を強いられた栽培家達とタッグを組み、才能ある彼らのポテンシャルを引き出すベストな方法はないかを考え、シャンパーニュ・クランデスタンを2016年に誕生させます。 クランデスタンは「隠された」、「秘密」、「覆面」等を意味し、Côte des Bars地区の7つの異なる村にまたがる特定の土壌のタイプと、畑の斜面の向きの違い等をフィーチャー・探求する新しいブランドです。丹念に選び抜かれたブドウの力、土地への深い敬愛、最小限の人的介入への揺るぎない献身をシャンパーニュという形にした小規模メゾンです。シャンパーニュの領域で静かに独自の道を切り開き、表現力とテロワール主導の個性に満ちたワインを造っています。 「ボレアル ブリュット・ナチュール」のボレアルは「北に関連する」の意味。文字通りCôte des Barsの北向きの粘土質石灰岩の土壌。PNらしい優雅さとエネルギーを感じる。直接圧搾、樽にて土着酵母での発酵、瓶熟合計21ヶ月。ドサージュ ゼロ。 Clandestin Boréal Brut Nature クランデスタン ボレアル ブリュット・ナチュール 生産地:フランス シャンパーニュ 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:12.0% 味わい:シャンパン スパークリングワイン 白 辛口 ■NV(2022年ベース)の感想です■ シャンパーニュ大注目の産地「コート・デ・バール」より現れた新星。 「ボレアル ブリュット・ナチュール」のボレアルは「北に関連する」の意味。 熟したリンゴやレモンの果実。口に含むと伸びやかな酸で、ほのかに甘く柔らかさを備えた優雅な印象。 2025.07.01Clandestin / クランデスタン ブルゴーニュの感性で造る革新的シャンパーニュ! オーナー醸造家のブノワ・ドゥソ(Benoit Doussot)は、シャンパーニュ地方で最も新進気鋭な生産者の一人です。伝統を重んじるフランスのワイン業界では、若い生産者のキャリアは基本、契約畑からスタートします。そこから徐々に、先祖より代々伝わる畑の栽培を許され、そのブドウから一族のドメーヌとは異なるビジョンを持って、小規模なプロジェクトを行うというストーリー展開が通例です。 ブルゴーニュ出身のブノワは受け継ぐ家族のブドウ畑が無かったことから、シャンパーニュに移住し、従来とは異なるモデルでビジネスをスタートさせます。当時Côte des Bars地区の一部ではビオロジック農法に転換し、より高品質な自然農法のブドウが栽培されるようになっていましたが、そのブドウに高い価値をつけようとする買い手はあまり多くいませんでした。そこでブノワは、苦戦を強いられた栽培家達とタッグを組み、才能ある彼らのポテンシャルを引き出すベストな方法はないかを考え、シャンパーニュ・クランデスタンを2016年に誕生させます。 クランデスタンは「隠された」、「秘密」、「覆面」等を意味し、Côte des Bars地区の7つの異なる村にまたがる特定の土壌のタイプと、畑の斜面の向きの違い等をフィーチャー・探求する新しいブランドです。 シャンパーニュに移住前、ブノワはボーヌでワイン造りを学び、ムルソーのJean-Philippe Fichetのもとで知識を深めました。その後、アンセロム・セロスのもとでワイン造りを学んだベルトラン・ゴトゥロ率いるヴェット・エ・ソルベで修行を重ね、ナチュラル・スタイルのシャンパーニュ造りを修めます。そして、オーブ県の最も優れたクリマとテロワールを表現する目的で2016年に独立し、設立したメゾンがクランデスタンです。 クランデスタンのワイン造りはオーブ川のさまざまな地層を理解することから始まります。著名な土壌学者であるクロードとリディア・ブルギニョン夫妻の協力を得て、この地域のさまざまな土壌構造を特定してきました。一般的に3つに分けられる土壌は、丘の頂上付近にはポルトランド層があり、斜面の中央部には様々な年代(500~600万年)のキンメリジャン層が見られます。 ブノワはキンメリジャン石灰岩の第2層、つまり中層を好み、この地質帯からブドウを仕入れるようにしています。また、使用する地層が複数ある場合は、これらの異なる地層を異なるタイミングで収穫し、エレヴァージュの間、別々に保管します。ピノ・ノワールは通常600Lのフレンチオークで発酵させ、シャルドネは500Lと228Lのフレンチオークの組み合わせで発酵させています。 2021年ヴィンテージまでは、複数の小さなセラーで作業を行い(十分なスペースが確保できなかったことから)樽熟成は最長12ヶ月に限定され、次の収穫前に瓶内二次発酵用に瓶詰めし、ティラージュ期間は15ヶ月という製法を採用していました。 2023年にランドルヴィルの丘の上に待望の新しいワイナリーが完成したことによって、いくつかのキュヴェをより長くエレヴァージュ(2~5年以上)することや、より長い瓶内熟成も可能になりました。また、ブノワは全てのキュヴェをドサージュゼロで仕上げます。 クランデスタンは、丹念に選び抜かれたブドウの力、土地への深い敬愛、最小限の人的介入への揺るぎない献身をシャンパーニュという形にした小規模メゾンです。シャンパーニュの領域で静かに独自の道を切り開き、表現力とテロワール主導の個性に満ちたワインを造っています。 12,600円

クレマン・ダルザス・ブリュット・ナチュール [2021] 750ml ドメーヌ・バルメ・ブシェール

割田屋【わりでんや】
クレマン ダルザス ブリュット ナチュール Cremant d'Alsace Brut Natureクレマン・ダルザスを飲む意味を教えてくれる、柔らかな果実もが広がるゼロ・ドザージュ 品種:ピノ・グリ、ピノ・オーセロワ、シャルドネ、ピノ・ブラン 酵母や酵素の添加、補糖、清澄剤等不使用、最小限のSO2添加。 「Le Guide des Meilleurs Vins de France 」3つ星 最後のドザージュのみならず、一次発酵および二次発酵時の補糖も一切行わなずに天然の糖分のみで造られるピュアなクレマン。ドメーヌが所有する7つのテロワールとビオディナミの7要素の調和を表した7角形のラベル。 2021年のクレマン・ダルザス・ブリュット・ナチュールは、深みがあり、ヨードの香りが漂う、繊細で濃厚、塩気があり、エレガントで非常に複雑なブーケで始まります。熟した(アプリコット)フルーツとブリオッシュのアロマが感じられます。このブーケはクリアで洗練されており、ルバーブタルト、ライムジュース、種子系のフルーツのアロマを思わせます。軽やかでありながら非常に濃厚で、口いっぱいに広がる余韻は長く、濃厚で食欲をそそる余韻には、柑橘系とホワイトヌガーのアロマが広がります。 ≪ジェームス・サックリング 95点!≫≪パーカーポイント 96点!≫2021 Barmes-Buecher Cremant d'Alsace Brut Nature The Wine Advocate RP 96 Reviewed by:Stephan Reinhardt Release Price:NA Drink Date:2024 - 2036 The 2021 Cremant d'Alsace Brut Nature is composed of Pinot Gris (60%), Auxerrois (25%) and Chardonnay (15%) from the limestone, clay and alluvial soils of the Rosenberg in Turckheim. It opens with a deep, iodine-inflected, delicately intense, saline, elegant and remarkably complex bouquet with ripe (apricot) fruit and brioche aromas; the bouquet is clear and refined and reminiscent of rhubarb tart, lime juice, and seed fruit aromas. Light yet very intense and persistent on the mouth-filling palate, this is an intense, even rich and complex yet highly delicate, finessed and saline Cremant with citric and white nougat aromas on the long, intense and mouthwatering finish. This beautiful sparkling wine was disgorged in July 2023 with zero dosage and 12.5% stated alcohol. Natural cork. Tasted at the domaine in April 2024. The grapes were picked at 12.5% potential alcohol, and the first fermentation was stopped to use the remaining 11.58 grams per liter of residual sugar to start the second fermentation in the bottle. The wine was fermented in stainless steel and didn't undergo malolactic fermentation. Disgorged in April 2024. I have always liked the wines of this biodynamic domaine in Wettolsheim. But I have never been as touched by them as I was this time. I can hardly believe that this could have been due to the new, extremely stylish tasting room that Sophie is designing. Maxime, Sophie's brother, winemaker und vineyard manager, always threw a new log on the fireplace as soon as it stopped heating the room like a sauna, which almost drove me crazy or at least into an ice bath, if there had been one. I can't say whether this hot flash influenced my high ratings. But if it did, then you know what you have to do if you want to enjoy the 2021 Cremant d'Alsace Brut Nature like I did. It is a rich yet also filigreed, light-footed and delicately fruity sparkling wine and an irresistible, perfectly balanced aperitif and menu wine that was disgorged with a kiss of Riesling! The 2022s from the Hengst?Gewurztraminer, Riesling and, for the first time as grand cru, Pinot Noir are stellar wines (the old-vine Pinot Noir is one of a kind!), and the 2022 Steingrubler Riesling and Gewurztraminer are not really far in terms of terroir expression and neither is the 2022 Pinot Gris from the Rosenberg. Published: Feb 07, 2025 デゴルジュマンは26/1/2024 ※厳密にいうとデゴルジュの時期が違えば、別のものになりますが、大手メゾンなど生産量の多いところは毎月のようにデゴルジュを行っており、ミレジメのようにベースワインやセパージュ、ドサージュなど同じで造っているものに関しては、レイトリリースなど大きくデゴルジュの時期が異なるものを除き、同様の評価として判断しても差し支えありません。 5,280円

【クール配送】ピコネ レ・ヴァル・メントラ ブリュット・ナチュール NV 750ml (2020)

ウメムラ Wine Cellar
ヌーヴィル・シュル・セーヌ村の南部に位置するレ・リセの単一区画の2種のブドウから造られるブラン・ド・ブラン! 祖父の代から受け継ぐコート・デ・バールの地で、北部とは異なるテロワールの表現に挑む新世代の生産者。最高のぶどうの更に一番搾りしか使用しないこだわりで恐るべきクオリティを生み出す超注目株。入荷量わずかのため、入手困難な希少シャンパーニュ。 ピコネは2017年に最初のシャンパーニュをリリースした新しいワイナリーのため今はまだメディアに大きく取り上げられてはおらず、まさに掘り出し物の新規生産者といえる。コート・デ・バールの品質に世界中が関心を寄せている今日、ピコネにも注目が集まることは間違いない。今後の活躍に目が離せない、絶対に手に入れるべき生産者の一人である。 「レ・ヴァル・メントラ ブリュット・ナチュール」は、ヌーヴィル・シュル・セーヌ村の南部に位置するレ・リセの単一区画に1989年に植樹されたピノ・ブラン、シャルドネの2種のブドウをブレンド。レモンやグレープフルーツなど溌剌とした柑橘、アプリコット、桃などの有核果実の風味が感じられる。よく溶け込んだ柔らかい泡が印象的で、甘酸っぱいリンゴや白桃などの白系果実とトーストやブリオッシュを思わせるしっかりしたコクとうまみを感じる。 ■テクニカル情報■ 収穫年:2020年 デゴルジュマン:2023年11月 ドザージュ:0g/L 生産本数:860本(750ml)、36本(1500ml) 畑:1.2ha 南東向き リセー南部の単一区画 1989年植樹(父親のユベールと祖父のシャルルによる)、土壌:灰色の粘土と赤い粘土、ライムストーン、樹齢:約33年、収量:55hl/ha、醸造:Coquard(会社名) Champagne Pressにて圧搾。プレスの後20mg SO2を添加し、その後は一切添加しない。 Cuveeのみ使用、熟成:ステンレスタンクで発酵、7ヶ月熟成後、瓶熟32ヶ月以上 Piconnet Les Val Mentra Brut Nature ピコネ レ・ヴァル・メントラ ブリュット・ナチュール 生産地:フランス シャンパーニュ 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE ぶどう品種:シャルドネ 70%、ピノ・ブラン 30% アルコール度数:12.0% 味わい:シャンパン スパークリングワイン 白 辛口Piconnet / ピコネ 年産1万本以下。最上の果汁しか使わない信念! 祖父の代から受け継ぐコート・デ・バールの地で、北部とは異なるテロワールの表現に挑む新世代の生産者。最高のぶどうの更に一番搾りしか使用しないこだわりで恐るべきクオリティを生み出す超注目株。入荷量わずかのため、入手困難な希少シャンパーニュ。 ピコネは2017年に最初のシャンパーニュをリリースした新しいワイナリーのため今はまだメディアに大きく取り上げられてはおらず、まさに掘り出し物の新規生産者といえる。コート・デ・バールの品質に世界中が関心を寄せている今日、ピコネにも注目が集まることは間違いない。今後の活躍に目が離せない、絶対に手に入れるべき生産者の一人である。 贅沢にも使用は「キュヴェ」のみ 収量を落とすことで糖と酸を凝縮させ、アルコール発酵はステンレスタンクのみで行い果実味をしっかりと保っている。一番搾りの果汁のみを用いることでよりフレッシュな酸を手に入れるようにしているため、マロラクティック発酵をしているにも関わらず高い酸が保持され、ピノ・ノワールのリッチな味わいの中にも張り、ミネラル、酸のバランスが取れたワインを造り出している。 各地での修業が生み出す味わい クレマンはアヴィーズで2年勉強したのちスイスで3年間栽培、醸造を学び、ブルゴーニュのティボー・リジェ・ベレールでも修行を重ね2009年に戻り、2014年にワイナリーを創設。各地で得た最良の手法を自らのキュヴェに詰め込んでいる。 ●注目産地コート・デ・バール● ピコネは、コート・デ・バール中部のヌーヴィル=シュル=セーヌ村にワイナリーを構える。シャンパーニュの中心地より南東に約90km離れたところに広がり、ブルゴーニュ地方と隣接しているエリアであり、マルヌ地区よりシャブリ地区のブドウ地区の方が近い位置にあるという特殊な産地だ。シャンパーニュでは比較的温暖だが、シャブリから春に吹く冷たい風の影響で涼しいエリアも存在する。土壌は近くのシャブリ地区と同じキンメリジャン期のマール土壌が大部分を占めており。作付け比率はピノノワール85%、シャルドネ8%にピノ・ムニエ7%と圧倒的にピノ・ノワールが植えられている。ここで収穫されるピノ・ノワールは果実味が豊かで高い品質を誇り、大手メゾンもコート・デ・バールのピノ・ノワールのクオリティは無視できないようだ。グラン・クリュやプルミエ・クリュに指定されている村はないが、それを覆すほどに意欲的な生産者が生まれて近年人気を得ており、そのクオリティの高さから熱い注目を集めている最先端のエリアである。 14,900円

シャンパーニュ・タルラン・ゼロ・ブリュット・ナチュール NV

YNSトウキョー(ワインズ東京)
シャンパン白 シャルドネ32%、ピノ・ノワール32%、ムニエ32%、残りの4%はプティ・メリエ、アルバンヌ、ピノ・ブラン 物凄い人気です!! 非常に少ないご紹介となります。 是非とも、お早めにお求めください。 この歴史的伝説の凄腕が造りし、本日登場の [ゼロ・ブリュット・ナチュール]が、実にフランス最高 評価誌[ギッド・アシェット]2016年版で、わずかに 5本しか選ばれなかった、シャンパーニュ最高峰となる、    【【最高賞&満点3つ星★★★】】 を、最も安い価格で獲得する、という快挙を達成し、 今、フランス国中で大注目されているんです!!。 今回、この【最高賞&満点3つ星★★★】に輝いたのは、 このシャンパンを含め、 [ポール・ロジェ・サー・ウィンストン・チャーチル2002]★★★ [シャルル・ヘドシック・ブラン・デ・ミレジム1995]★★★ [ジョフロワ・エクストラ・ブリュット2005]★★★ [ベスラ・ド・ベルフォン・B de B]★★★ 時価数万円から数十万円を超える高級シャンパンばかり!!。 しかも、 [ドン・ペリニョン 2005] (時価10万円) [サロン・ブラン・ド・ブラン2002] (時価40万円) [クリュッグ・グラン・キュヴェ ] (時価5万円) [ボランジェ・スペシャル・キュヴェ] (時価1万円) と超高級・超有名シャンパンにすべて全勝しての物凄い 快挙だったんです!!。 その快挙とともに残された、その感動のコメントをご 紹介いたします!!。 ・・・・・・・・・ 『昨年、素晴らしい評価を得たこのキュヴェは、カーヴ  で通常の規定より、さらに一年多く熟成されたのち出  荷されます。  6-7年にも及ぶシャンパーニュの3品種を均等にブレ  ンドし、自然な味わいを活かす為、補糖は一切行ないません。    深い黄金色は、きめ細かい粘りのある泡を引き立てます。  フレッシュで、そそられる芳醇な香り、花、白い果実の  香りに、バターやブリオッシュのニュアンス、強さの  ある香りも感じられます。口に含めば、活き活きとして、  余韻が非常に長く、目の覚めるようなレモン、たっぷり  とし、しっかりした骨格、イチジクからマンゴ、パッ  ション・フルーツ、柑橘系のフルーツと口内で味わい  が変化します。飲み頃2015年〜2021年 合う料理 刺身』 ・・・・・・・・・ まさに、ブドウ自然の糖分だけで全ての発酵を行い、 そして、複数のヴィンテージの樽熟成ワインをブレンド して完成された、その味わいたるや、これほどに様々な 味わいが溶け込む、まさに感動の複雑味が表現されてい るんです!!。 わずか9680円という超破格で、超高級・超有名シャンパ ンにすべて全勝して、     【【最高賞&満点3つ星★★★】】 を獲得した、その鳥肌も立つほどの感動の味わい!!。 過去、世界最高の評論家パーカーさんは、この凄腕をこう 表現しています。 『これはべノイト・タルランがリリースした             衝撃的なシャンパーニュである。  すべてのワインが、信じられないほど純粋で、                透明感を表現している。』 まさにその信じられないほど感動の味わいを、本日、絶 対に絶対にお見逃しなく、必ずやお求めいただいて、 そして、シャンパーニュ最高のこの季節に、たっぷりと たっぷりとご堪能ください!!。 いつも以上に強く強くオススメいたします!!。シャンパーニュ・タルラン・ゼロ・ブリュット・ナチュール NV タイプ シャンパン サイズ 750ml 産地 フランス シャンパーニュ > ノン・ヴィンテージ 内容 シャルドネ32%、ピノ・ノワール32%、ムニエ32%、残りの4%はプティ・メリエ、アルバンヌ、ピノ・ブラン ドンペリに勝った!!クリュッグに勝った!! わずか5本しかない【最高賞&満点3つ星★★★】奇跡の超破格シャンパーニュ[ゼロ・ナチュール]限定入荷!! 【あの時価10万円ドンペリ、時価40万円サロン、時価5万円クリュッグ、そして時価1万円ボランジェに、わずか9680円という超破格で全勝した、奇跡の最高峰シャンパンはこれだ!!】 実にドン・ペリニョンの時代からすでに畑を耕し、しかもそのワインは、一切甘味料を加えず、ブドウ自然の糖分だけですべての発酵を行う[100%ノン・ドサージュ]!! さらに6-7年にも及ぶ樽熟成・リザーブ・シャンパーニュをブレンドして完成させるという、信じられないスペック!! 『これはべノイト・タルランがリリースした衝撃的なシャンパーニュである。すべてのワインが、信じられないほど純粋で、透明感を表現している。』 まさにその信じられないほど感動の味わいを、絶対にお見逃しなく、シャンパーニュ最高のこの季節に、たっぷりとご堪能ください!! [シャンパーニュ・タルラン・ゼロ・ブリュット・ナチュール NV] シャンパーニュ・タルラン・ゼロ・ブリュット・ナチュール NV] 【【ドンペリに勝った!! クリュッグに勝った!! そして、サロンに、ボランジェにも勝った!!!】】 シャンパーニュを愛する皆さん!!、     そして、スパークリングを愛する皆さん!!、 本日のご紹介は、何があっても絶対に絶対に見逃しては いけません!!。 本日、実にフランス最高評価誌[ギッド・アシェット] 2016年版で、わずかに5本しか選ばれなかった、 シャンパーニュ最高峰となる、     【【最高賞&満点3つ星★★★】】 を、最も安い価格で獲得した・・・、 今やフランス国中のシャンパーニュ愛飲家が、次々と探 し求めている、まさに大注目の偉大なるシャンパーニュ を、遂に皆さんにご紹介いたします!!。 実に、ドン・ペリニョンの時代からすでに畑を耕し、 1780年代設立という物凄い歴史を持ち、しかもそのワイ ンは、一切甘味料を加えず、ブドウ自然の糖分だけで すべての発酵を行う、[ノン・ドサージュ]製法に、こだ わり!!、 そしてそして!!、 実に6-7年にも及ぶ樽熟成・リザーブ・シャンパーニュ をブレンドして完成させるという、信じられないスペック を持ちながら、その価格にして、わずか9680円という、 まさに超破格の    【最高賞&満点3つ星★★★シャンパーニュ】 なんです!!。 しかもしかも!!、 [ドン・ペリニョン 2005] (時価10万円) [サロン・ブラン・ド・ブラン2002] (時価40万円) [クリュッグ・グラン・キュヴェ ] (時価5万円) [ボランジェ・スペシャル・キュヴェ] (時価1万円) と超高級・超有名シャンパンにすべて【全勝】しての 物凄い快挙だったんです!!。 (シャンパーニュ愛飲家が探し求めるのも当然です!!) 世界最高の評論家パーカーさんは、過去何度も本日登場 のこの超破格シャンパーニュを、こんなコメントととも に大絶賛しています!!。 『このゼロ・ブリュット・ナチュール NVは、       傑出の味わいテンションが表現されている。』 『このワインは、まばゆいばかりの強さと、明快さ、   寛大な中に繊細さがあり、美しくバランスされた    スタイルがある。豊潤な味わい骨格と、         躍動的な余韻に複雑味を与えている。』 皆さん!!、これほどロマンチックで、これほど力強いコ メントで激賞される、これぼと破格のシャンパーニュを 他には知りません!!。 本日、絶対に絶対にお見逃しなく、 必ずや、この超破格の  【最高賞&満点3つ星★★★シャンパーニュ】 たる、偉大なる感動の素晴らしい味わいを、たっぷりと たっぷりとご堪能いただければと思います!!。 その名も [シャンパーニュ・タルラン・        ゼロ・ブリュット・ナチュール NV]!!!! 【ゼロ Zero】は、甘味料を添加していないという意味。 【ナチュール Nature】は、ブドウ自然の糖分だけで全て の発酵を行うという意味。こんな素晴らしい名前を持つ、 偉大なるシャンパンです!!。 この偉大なるシャンパンを造りしは、1687年にぶどう栽 培を始め、1928年にはいち早く元詰めを開始し現在まで 途絶える事なく家族経営にて継承されている歴史ある ドメーヌして、レコルタン・マニピュラン(RM)の先駆者 として名高いタルラン家。 ドメーヌはエペルネからマルヌ河に沿って西へ14kmほど 進んだウイィ村の高台に所在し、合計14ha所有する畑は ヴァレ・ド・ラ・マルヌ4つの村に跨り、55区画に細分 し、土壌別や品種毎などに分けて細やかな醸造を行い、 厳格なリュット・レゾネを実践し土をしっかりと耕す事 によりブドウ根を地中深く這わせる事に注力し、 そして天然酵母発酵を行い、全生産の7割以上がノン・ ドサージュ、全てのキュヴェがマロラクティック発酵を 行わず、発酵・熟成、ヴァン・ド・レゼルヴには樽を多く 用いてリリースまでに長い瓶熟成を慣行する、というそ の手のかけ様は、採算度外視といってもよいほどの、 物凄いこだわりをもった、まさに伝説の凄腕です。 今回、この歴史的伝説の凄腕が造りし、本日登場の [ゼロ・ブリュット・ナチュール]が、実にフランス最高 評価誌[ギッド・アシェット]2016年版で、わずかに 5本しか選ばれなかった、シャンパーニュ最高峰となる、    【【最高賞&満点3つ星★★★】】 を、最も安い価格で獲得する、という快挙を達成し、 今、フランス国中で大注目されているんです!!。 今回、この【最高賞&満点3つ星★★★】に輝いたのは、 このシャンパンを含め、 [ポール・ロジェ・サー・ウィンストン・チャーチル2002]★★★ [シャルル・ヘドシック・ブラン・デ・ミレジム1995]★★★ [ジョフロワ・エクストラ・ブリュット2005]★★★ [ベスラ・ド・ベルフォン・B de B]★★★ 時価数万円から数十万円を超える高級シャンパンばかり!!。 しかも、 [ドン・ペリニョン 2005] (時価10万円) [サロン・ブラン・ド・ブラン2002] (時価40万円) [クリュッグ・グラン・キュヴェ ] (時価5万円) [ボランジェ・スペシャル・キュヴェ] (時価1万円) と超高級・超有名シャンパンにすべて全勝しての物凄い 快挙だったんです!!。 その快挙とともに残された、その感動のコメントをご 紹介いたします!!。 ・・・・・・・・・ 『昨年、素晴らしい評価を得たこのキュヴェは、カーヴ  で通常の規定より、さらに一年多く熟成されたのち出  荷されます。  6-7年にも及ぶシャンパーニュの3品種を均等にブレ  ンドし、自然な味わいを活かす為、補糖は一切行ないません。    深い黄金色は、きめ細かい粘りのある泡を引き立てます。  フレッシュで、そそられる芳醇な香り、花、白い果実の  香りに、バターやブリオッシュのニュアンス、強さの  ある香りも感じられます。口に含めば、活き活きとして、  余韻が非常に長く、目の覚めるようなレモン、たっぷり  とし、しっかりした骨格、イチジクからマンゴ、パッ  ション・フルーツ、柑橘系のフルーツと口内で味わい  が変化します。飲み頃2015年〜2021年 合う料理 刺身』 ・・・・・・・・・ まさに、ブドウ自然の糖分だけで全ての発酵を行い、 そして、複数のヴィンテージの樽熟成ワインをブレンド して完成された、その味わいたるや、これほどに様々な 味わいが溶け込む、まさに感動の複雑味が表現されてい るんです!!。 わずか9680円という超破格で、超高級・超有名シャンパ ンにすべて全勝して、     【【最高賞&満点3つ星★★★】】 を獲得した、その鳥肌も立つほどの感動の味わい!!。 過去、世界最高の評論家パーカーさんは、この凄腕をこう 表現しています。 『これはべノイト・タルランがリリースした             衝撃的なシャンパーニュである。  すべてのワインが、信じられないほど純粋で、                透明感を表現している。』 まさにその信じられないほど感動の味わいを、本日、絶 対に絶対にお見逃しなく、必ずやお求めいただいて、 そして、シャンパーニュ最高のこの季節に、たっぷりと たっぷりとご堪能ください!!。 いつも以上に強く強くオススメいたします!!。 10,648円

【クール配送】ドメーヌ・ラジィル ラ・ガレンヌ ブリュット・ナチュール [2020]750ml

ウメムラ Wine Cellar
ナチュラルなシャンパーニュ造りを行う新生代の生産者が手掛ける、西向きの樹齢50年の単一区画で収穫されたムニエを使用したリューディシャンパーニュ! シャンパーニュ地方最も北の地域「サン・ティエリー」の生産者のラジィル。畑はビオロジックで管理し、醸造ではシャンプタリザシオンやドザージュなどの糖の添加を避け、完熟した果実の味わいを活かす、よりナチュラルなシャンパーニュ造りを行う新生代の生産者です。 シャンパーニュでも最も北に位置する生産地域サン・ティエリーの生産者のラジィル。トレスロンの村で1818年より続く歴史あるワイナリーで、2012年より当主となったヴァンサンがシャンパーニュ造りをより洗練させ、高い評価を受けるようになりました。現在の所有畑は7.2ha。2019年よりビオロジック農法に転換し、畑内の下草やブドウ木以外の樹木を管理し多様な生態系の構築に努めています。 シャンパーニュ造りでは、シャプタリザシオンはテロワールの味わいを隠してしまうと考え行わないため、より熟度の高い果実を収穫し、醸造に使用します。また同様の理由からドザージュも最低限の量にしています。単一品100%のシャンパーニュ造りにもこだわりがあり、トレスロンのテロワールを表現する各品種それぞれの味わいの表現を目指しています。ベースワインの樽熟成も行いますが、3年以上使用された古樽のみを採用します。ヴァンサン・ラジールは、よりナチュラルなシャンパーニュ造りを目指す新世代の生産者の一人です。 「ラ・ガレンヌ ブリュット・ナチュール」は、西向きの樹齢50年の単一区画で収穫されたムニエを使用したリューディシャンパーニュ。ヴィンテージは2020年。ベースワインは樽醸造を行います。こちらのキュベはマロラクティック発酵を行わせていません。フィルタリングせず瓶詰。瓶内熟成約20か月。ヴァンサン曰く、テイスティング15分前にカラフェに移してから味わって欲しいシャンパーニュ、とのことです。年間生産量1,150本のプレステージキュベです。 ■テクニカル情報■ 畑:トレスロン リューディ:ラ・ガレンヌ 樹齢:50年 向き:西 ドザージュ:0g/L Domaine Lagille La Garenne Brut Nature ドメーヌ・ラジィル ラ・ガレンヌ ブリュット・ナチュール 生産地:フランス シャンパーニュ 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE ぶどう品種:ムニエ 100% アルコール度数:12.5% 味わい:シャンパン スパークリングワイン 白 辛口Domaine Lagille / ドメーヌ・ラジィル シャンパーニュ地方最も北の地域「サン・ティエリー」より、 よりナチュラルなシャンパーニュ造りを行う新生代の生産者! シャンパーニュ地方最も北の地域「サン・ティエリー」の生産者のラジィル。畑はビオロジックで管理し、醸造ではシャンプタリザシオンやドザージュなどの糖の添加を避け、完熟した果実の味わいを活かす、よりナチュラルなシャンパーニュ造りを行う新生代の生産者です。 シャンパーニュでも最も北に位置する生産地域サン・ティエリーの生産者のラジィル。トレスロンの村で1818年より続く歴史あるワイナリーで、2012年より当主となったヴァンサンがシャンパーニュ造りをより洗練させ、高い評価を受けるようになりました。現在の所有畑は7.2ha。2019年よりビオロジック農法に転換し、畑内の下草やブドウ木以外の樹木を管理し多様な生態系の構築に努めています。 シャンパーニュ造りでは、シャプタリザシオンはテロワールの味わいを隠してしまうと考え行わないため、より熟度の高い果実を収穫し、醸造に使用します。また同様の理由からドザージュも最低限の量にしています。単一品100%のシャンパーニュ造りにもこだわりがあり、トレスロンのテロワールを表現する各品種それぞれの味わいの表現を目指しています。ベースワインの樽熟成も行いますが、3年以上使用された古樽のみを採用します。ヴァンサン・ラジールは、よりナチュラルなシャンパーニュ造りを目指す新世代の生産者の一人です。 ■サン・ティエリーについて■ ラジィルが拠点を置くサン・ティエリーは、シャンパーニュ地方で最も北に広がるワイン生産地です。ランスから北東7kkmに広がっていて、他の産地のように畑が集中して広がっているというよりも、南向きの斜面を中心にブドウ畑が点在している風景が広がります。サン・ティエリーは、最も北に位置することもあり、冷涼な気候を持ち、酸の整ったエレガントなシャンパーニュを生産することができるブドウが収穫される地域として知られます。 土壌には他のシャンパーニュの生産地同様にチョーク質や粘土質もありながら、シャンパーニュの味わいに繊細性を与えると評される砂質土壌が広がる土地でもあります。シャンパーニュ地方では、小さな区画を様々な場所に所有することが一般的ですが、ラジィルはその所有する畑の95%をTreslons Treslons(トレスロン)内の一か所に所有しているため、畑をよりよく管理することができ、上質なブドウを収穫することに成功しています。 17,600円

【クール配送】ジャン・ユタール クレマン・ダルザス ブラン ブリュット・ナチュール NV 750ml (スパークリングワイン)

ウメムラ Wine Cellar
クレマン・ダルザスのパイオニアと呼ばれる造り手が、こだわり抜いて手掛けるクレマン! 日本初紹介から大好評、瞬く間に完売となったアルザスの「Jean Huttard 」!! アルザスワインの中心地コルマール村近くのゼレンベルク村で1860年より続くワイナリー。現在は8haの畑を所有しビオロジックで管理をしています。所有するグランクリュは、マンデルベルグ、ショーネンベルグ、ソーネングランツの3つ。クレマン・ダルザスのパイオニアといわれる5つのワイナリーの一つで、今もそのクレマンがワイナリーのフラッグシップワインでもあります。 柔らかくも豊かな果実味を持ったアルザスワインを生産しており、SO2の使用量も制限し、一部のキュベでは使用しておりません。クレマン・ダルザスのパイオニアとも知られ、高い評価を受けるジャン・ユタール。2015年より、ワイナリーは現当主のアントワンヌとエレーヌに引き継がれ、ビオロジック転換やSO2無添加ワインの生産などに取り組み、さらなる品質のワインを求め進化を続けています。 「クレマン・ダルザス ブラン ブリュット・ナチュール」は、シャルドネ 50%、ピノ・ブラン 50%から造られるブラン・ド・ブラン クレマン。平均樹齢50年以上の古木の畑を使用しています。ステンレスタンク醸造熟成の後、瓶内二次発酵。約2年間の瓶内熟成。瓶詰時のSO2添加無し。ドザージュゼロ。繊細で深みのある味わいにミネラル、非常にきめ細やかな泡、ヘーゼルナッツやブリオッシュなど長期間の瓶内熟成を感じさせるニュアンスがエレガントに表現されています。 Jean Huttard Cremant d'Alsace Blanc Brut Nature ジャン・ユタール クレマン・ダルザス ブリュット・ナチュール 生産地:フランス アルザス ゼレンベルク 原産地呼称:AOC. CREMANT ALSACE ぶどう品種:シャルドネ 50%、ピノ・ブラン 50% アルコール度数:13.0% 味わい:クレマン・ダルザス スパークリングワイン 白 極辛口 ※こちらの商品はキャップシールがもともと無い商品となります。 ■SO2不使用ワインの、酸化防止剤(亜硫酸塩)の表記について■ 生産者ラベル「Sans Sulfites Ajoutes (サン・スリュフィト・アジュテ)」の表記とおり、酸化防止剤(亜硫酸塩/SO2) 無添加の商品ですが、日本の 輸入元会社側の掲示ラベルでは、酸化防止剤(亜硫酸塩)の表記をしております。 日本の食品衛生法で、ワインの亜硫酸表示義務は10mg/L以上の場合「酸化防止剤含有」の表記が義務づけられているため、酸化防止剤をまったく使用していないワインでも、醸造中に二酸化硫黄/SO2(酸化防止剤の成分)がごく微量自然発生(10mg/L程度)することがあるため、人為的なSO2添加が無い場合でも、輸入元業者側で酸化防止剤(亜硫酸塩)の記載をしている場合がございます。Jean Huttard / ジャン・ユタール 「クレマン・ダルザスのパイオニア」と高い評価を受ける造り手! 1860年よりアルザス地方、オー・ラン県、コルマール村近くのゼレンベルクの地でワイン造りを行うユタール家。1945 年よりジャン・ユタールの名でワインを生産しています。現在の所有畑はゼレンベルクを中心に約8ha。グランクリュは、 マンデルベルグ、ショーネンブール、ソーネンブランツの3つを所有しています。 ジャン・ユタールは、ドップ・オ・ムーラン(DoppauMoulin)など、他に4つのワイナリーと共にクレマン・ダルザスのAOC承認に尽力したパイオニア的ワイナリーの一つでもあります。彼らの生産するワインの中でも、やはりそのクレマン・ダルザスが最も評価されており、40か月以上に及ぶ瓶内熟成(ロゼは18か月間)、醸造中のSO2無添加、果実の味わいとポテンシャルを活かすゼロドザージュ、スパークリングワインに適した酸を持つ冷涼なヴィンテージにしか造らない、などの数々のこだわりを持って生産されています。その素晴らしい品質は、他のワイナリーが生産するクレマンとは一線を画します。 また、ワイナリーは2015年に新世代となるアントワンヌとエレーヌに引き継がれることとなり、彼らはさらにより品質の高いワインを求め、畑を無農薬無化学肥料で管理することを決め、ビオロジックの認証を取得しました。生産するワインに使用するSO2量も可能な限り減らしており、SO2完全無添加のワインの生産にも着手しています。ワイナリーは、2020年に創業160周年を迎え、ワイナリーの醸造設備などを一新させ、新しいキュベである「LesVisages(レ・ヴィザージュ:顔)」のシリーズの生産もスタートさせました。 ■Philosophie フィロソフィー■ ジャン・ユタールが拠点を置く「ゼレンベルク」は、「リクヴィル」や「リヴォーヴィレ」と並び、中世の時代よりアルザス地方のワイン造りの中心として高く評価されていました。彼らが所有する8haの畑は、6つのコミューン(ゼレンベルク、リヴォーヴィレ、ユナヴィル、ベブレンハイム、ミッテルヴィル、べネヴィル)に位置し、45区画に分かれ、土壌は、粘土、石灰、砂岩、マルヌなどの多岐にわたります。 ジャン・ユタールのワイン造りではその多様なテロワールの表現に力を入れており、畑の生態系を豊かにするため、アルザス地方ではいち早く、1950年代にカバークロップを導入しました。他にも、ビオロジック農法にて畑を管理することや、SO2などの添加物を極力減らすこと、リューディごとにワインの生産をすることなどに注力しています。 4,290円

【クール配送】ピコネ ピノ・ブラン ブリュット・ナチュール NV 750ml (2020)

ウメムラ Wine Cellar
年産僅か約1000本。2018年から生産を始めたピノ・ブラン100%のキュヴェ! 祖父の代から受け継ぐコート・デ・バールの地で、北部とは異なるテロワールの表現に挑む新世代の生産者。最高のぶどうの更に一番搾りしか使用しないこだわりで恐るべきクオリティを生み出す超注目株。入荷量わずかのため、入手困難な希少シャンパーニュ。 ピコネは2017年に最初のシャンパーニュをリリースした新しいワイナリーのため今はまだメディアに大きく取り上げられてはおらず、まさに掘り出し物の新規生産者といえる。コート・デ・バールの品質に世界中が関心を寄せている今日、ピコネにも注目が集まることは間違いない。今後の活躍に目が離せない、絶対に手に入れるべき生産者の一人である。 「ピノ・ブラン ブリュット・ナチュール」は、ピノ・ブランのクリスピーな酸味と、クリーミーな「ピーチ」のタッチとの完璧なバランスを持たせることがこのワインの理想。鍵となるのはちょうど良いタイミングでぶどうを摘むこと。 ■テクニカル情報■ 収穫年:2020年 デゴルジュマン:2023年11月 ドザージュ:0g/L 生産本数:869本(750ml)、36本(1500ml) 畑:標高220-260m(東 - 南東向き)0.5ha ロケーション:Neuveille sur Seine、粘土、石灰岩 醸造・熟成:ステンレスタンクで発酵、7ヶ月熟成後、瓶熟32ヶ月以上 Piconnet Le Pinot Blanc Brut Nature ピコネ ピノ・ブラン ブリュット・ナチュール 生産地:フランス シャンパーニュ 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE ぶどう品種:ピノ・ブラン100% アルコール度数:12.0% 味わい:シャンパン スパークリングワイン 白 辛口Piconnet / ピコネ 年産1万本以下。最上の果汁しか使わない信念! 祖父の代から受け継ぐコート・デ・バールの地で、北部とは異なるテロワールの表現に挑む新世代の生産者。最高のぶどうの更に一番搾りしか使用しないこだわりで恐るべきクオリティを生み出す超注目株。入荷量わずかのため、入手困難な希少シャンパーニュ。 ピコネは2017年に最初のシャンパーニュをリリースした新しいワイナリーのため今はまだメディアに大きく取り上げられてはおらず、まさに掘り出し物の新規生産者といえる。コート・デ・バールの品質に世界中が関心を寄せている今日、ピコネにも注目が集まることは間違いない。今後の活躍に目が離せない、絶対に手に入れるべき生産者の一人である。 贅沢にも使用は「キュヴェ」のみ 収量を落とすことで糖と酸を凝縮させ、アルコール発酵はステンレスタンクのみで行い果実味をしっかりと保っている。一番搾りの果汁のみを用いることでよりフレッシュな酸を手に入れるようにしているため、マロラクティック発酵をしているにも関わらず高い酸が保持され、ピノ・ノワールのリッチな味わいの中にも張り、ミネラル、酸のバランスが取れたワインを造り出している。 各地での修業が生み出す味わい クレマンはアヴィーズで2年勉強したのちスイスで3年間栽培、醸造を学び、ブルゴーニュのティボー・リジェ・ベレールでも修行を重ね2009年に戻り、2014年にワイナリーを創設。各地で得た最良の手法を自らのキュヴェに詰め込んでいる。 ●注目産地コート・デ・バール● ピコネは、コート・デ・バール中部のヌーヴィル=シュル=セーヌ村にワイナリーを構える。シャンパーニュの中心地より南東に約90km離れたところに広がり、ブルゴーニュ地方と隣接しているエリアであり、マルヌ地区よりシャブリ地区のブドウ地区の方が近い位置にあるという特殊な産地だ。シャンパーニュでは比較的温暖だが、シャブリから春に吹く冷たい風の影響で涼しいエリアも存在する。土壌は近くのシャブリ地区と同じキンメリジャン期のマール土壌が大部分を占めており。作付け比率はピノノワール85%、シャルドネ8%にピノ・ムニエ7%と圧倒的にピノ・ノワールが植えられている。ここで収穫されるピノ・ノワールは果実味が豊かで高い品質を誇り、大手メゾンもコート・デ・バールのピノ・ノワールのクオリティは無視できないようだ。グラン・クリュやプルミエ・クリュに指定されている村はないが、それを覆すほどに意欲的な生産者が生まれて近年人気を得ており、そのクオリティの高さから熱い注目を集めている最先端のエリアである。 14,900円

【クール配送】ヴァンサン・ブロシェ プルミエ・クリュ ブリュット・ナチュール ミレジメ [2015]750ml

ウメムラ Wine Cellar
日本への輸入量は限定200本。ヴァンサン・ブロシェとして最後のヴィンテージ・シャンパーニュ! ヴァンサン・ブロシェは、モンターニュ・ド・ランス地区の、西側、ランス南西に位置する1級畑プルミエクリュ「エキュイユ」に拠点を置くワイナリーです。ワイナリーの歴史は長く、1721年にニコラ・ブロシェの代からブドウ畑に従事し、1943年のアンリ・ブロシェの代からRMとしてシャンパーニュ造りをスタートさせました。2012年より現在と同じヴァンサン・ブロシェの名前でシャンパーニュをリリース。 2015年からは、グラフィックデザイナーであったガスパールがワイナリーを引き継ぎ、現在に至ります。 「プルミエ・クリュ ブリュット・ナチュール ミレジメ」は、プルミエクリュ Ecueil で収穫された果実を使用。ドライフルーツ、ナッツ、熟したピーチ、ペストリーのノート。口に含むと豊かな味わいと持続性があり、驚くほどのフレッシュさが感じられます。 ガスパールは、家族名義であるヴァンサン・ブロシェのシャンパーニュ造りを、この2015年ヴィンテージを最後に生産をやめることを決めました。ですので、こちらの2015年はヴァンサン・ブロシェとしては最後のヴィンテージシャンパーニュとなります。ラベルで使用されている写真は、1937年にワイナリーで撮影された圧搾機です。 ■テクニカル情報■ 醸造中澱引きは行わず、無濾過無清澄にて瓶詰。2023年にデゴルジュマン。瓶内熟成期間は約7年。ドザージュ 0g/Lのブリュットナチュール。2014本生産。日本への輸入量は限定200本。 Champagne Vincent Brochet 1ER CRU BRUT NATURE MILLESIME ヴァンサン・ブロシェ プルミエ・クリュ ブリュット・ナチュール ミレジメ 生産地:フランス シャンパーニュ 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE ぶどう品種:ピノ・ノワール 70%、シャルドネ 30% アルコール度数:12.5% 味わい:シャンパン スパークリングワイン 白 辛口Vincent Brochet / ヴァンサン・ブロシェ モンターニュ・ド・ランス、1級エキュイユ村の日本初輸入の小規模RM。スタンダードキュベで瓶内熟成約50か月、リザーヴワインを50%使用。プレステージキュベは瓶内熟成約10年の長期熟成。熟成感に優れるピノ・ノワール主体のシャンパーニュの造り手です。 ヴァンサン・ブロシェは、モンターニュ・ド・ランス地区の、西側、ランス南西に位置する1級畑プルミエクリュ「エキュイユ」に拠点を置くワイナリーです。ワイナリーの歴史は長く、1721年にニコラ・ブロシェの代からブドウ畑に従事し、1943年のアンリ・ブロシェの代からRMとしてシャンパーニュ造りをスタートさせました。2012年より現在と同じヴァンサン・ブロシェの名前でシャンパーニュをリリース。 2015年からは、グラフィックデザイナーであったガスパールがワイナリーを引き継ぎ、現在に至ります。 ワイナリーは、現在「エキュイユ」「サシー」「ヴィレール・オー・ヌード」の3つの1級格付けの村にまたがり、3,5haを所有(エキュイユに総面積の70%を所有)。年間生産量は約20,000本です。畑は全てHVEとVDCの認証を受け、除草剤や化学肥料を使用せず、サスティナブルな農法を目指し、栽培しています。また、当主のガスパールは、2020年より、「ガスパール・ブロシェ」というシリーズで、樽熟成、So2無添加をテーマにしたナチュラルシャンパーニュ(複数のキュベを生産し、年間生産量は約1,500本)もリリースしています。 ヴァンサン・ブロシェの拠点である「エキュイユ」では、表土に砂質、地下にチョーク質の岩盤を持ち、この土壌から、ピノ・ノワールらしい力強さとチョーク質由来の硬質なミネラルを表現しながらも、繊細性やエレガンスを感じるシャンパーニュが造り上げられています。 当主のガスパールは、品種の個性や「エキュイユ」のテロワールの表現を追求する一方で、長い瓶内熟成の期間(スタンダードキュベのBSAで約50か月、リザーヴワインは50%使用。ミレジムで80ヵ月、プレステージキュベである「3gr」で約10年)をとり、熟成からくる魅力の表現にも努めています。 ヴァンサン・ブロシェのシャンパーニュには、熟成からくる複雑性とボディ、ピノ・ノワール由来の力強さと骨格、そして砂質由来の繊細性を感じるシャンパーニュに仕上がっており、他の生産者のシャンパーニュとは一線を画す品質と言えます。 16,980円

グラモナ・トレス・ルストロス・ブリュット・ナチュール・コルピナット 2015スペイン 白スパークリングワイン 辛口 瓶内二次発酵 伝統製法 自然派 ブリュットナチュレ ドザージュ無し カタルーニャ ペネデス 池上彰の現代史を歩く パーカー94点

京橋ワイン
あの『神の雫』登場スパークの上級ミレジメ・キュヴェ!! 『池上彰の現代史を歩く』にも登場したグラモナ社の超極上スパークリング!! 何卒お早めにお買い求めください!! ※品切れの際、至急インポーター様の在庫を確認し、補充いたしますが、終売の場合は何卒ご容赦ください。 Gramona Tres Lustros Brut Nature Corpinnat 2015, Gramona, Penedes-Sant Sadurni d'Anoia, Cataluna, Spain ■色・容量:白スパークリング750ml ■ALC:12.0% ■ブドウ品種:チャレッロ70%、マカベオ30% ■産地:スペイン−カタルーニャ州−コルピナット(ペネデス、サン・サドゥルニ・ダノイア) ■味わい:辛口 ■ラベル表示:酸化防止剤(亜硫酸塩)、炭酸ガス含有 元々D.O.カバのカテゴリにおいても最高級の評価を得てきたグラモナ社。2016年にはD.O.カバにおいて[カバ・デ・パラヘ・カリフィカード]という最高峰カテゴリにこの[グラモナ・ルストロス]が認定されました。その条件は大変厳しく、特級またはグラン・クリュ・カバと呼ばれるカテゴリですが、2019年にグラモナ社はペネデスに本拠を置くほかの8生産者と共にD.O.カバを離脱し、[Corpinnat(コルピナット)]というカテゴリを創設。新たなるステージで高級スパークリングワイン生産を続けることになりました。 その評判は全世界はもとより、ここ日本でも名を轟かせているんです!!あの超人気ワインコミック『神の雫』登場スパークとして大旋風を巻き起こした[グラモナ・インペリアル]と同じ造り手の上級キュヴェがコレ!! このスパークリングワインを造るグラモナ社は、スペインのスパークリング生産のメッカであるスペイン・カタルーニャ州サン・サドゥルニ・ダノイアに本拠を置く、歴史あるメーカーです。2019年初めに他の8生産者と共にD.O.カバを離脱し、[Corpinnat(コルピナット)]という新たなラベル表示でスパークリングワインをリリースすることになりました。 D.O.カバのエリアがカタルーニャ州、バレンシア州、エクストレマドゥーラ州等スペイン各地の広範囲に広がるのに対し、コルピナットはカタルーニャ州ペネデス産に限定。認証を得た畑から手摘みで収穫したブドウのみ使用、最低熟成期間は18ヶ月など、厳しい基準を設けています。コルピナットは「ペネデスの心」を意味し、従来のカバよりペネデスのテロワールを表現し、高品質なスパークリングワインを世界に向け発信する目的で設立されました。 こうして今、新たな歴史を刻もうとしているグラモナ社ですが、その創立は19世紀半ばまで遡ります。1850年現グラモナ社当主から5代前のジョゼップ・バチェはノイア川渓谷にあるラ・プラナ村の家族経営のブドウ畑所有者の元でブドウ栽培者兼ワイン醸造家としで働いていました。フィロキセラがヨーロッパ全土のブドウ畑を荒廃させていた頃、ジョゼップ・バチェの息子パウはフランスのスパークリングワイン生産者にワインを販売することに成功しました。その頃、カタルーニャ州はフランスへのコルクのメイン供給地としても知られていました。そして、パウはチャレッロ種をベースワインに使うことによって、どのようにスパークリングワインを洗練させるか等多くの事をフランスから学びました。そしてパウは彼の父に働いてもらえるブドウ畑を購入して、セジェール・バチェ醸造所を1881年にサン・サドゥルニ・ダノイアに設立させました。 さらにパウの次世代にあたる娘のピラールはバルセロナ・タベルナ協会会長、そしてカタルーニャ新聞「ラ・ビド紙」、カタランワイン生産者組合創始者のジョゼップ・グラモナ氏の息子バルトロメ・グラモナと結婚しました。この二つの名家が結ばれ、20世紀初頭にはグラモナ社の名前でスパークリングワインの製造を始めました。 1945年に新グラモナ時代がバルトメウとジョゼップ・ルイスの二人によってスタートしました。彼らは1951年に長期瓶内熟成カバ、(1961年に初リリース)グラモナ・トレス・ルストロスを初めて考案しました。長期瓶内熟成カバ生産者のパイオニアとして名を馳せました。そしてこの二人の兄弟は20世紀初頭から20世紀後半まで、この小さな醸造所を高品質カバを造るべく指導。 そしてその妥協を許さない姿勢は、現当主のジャウメ・グラモナ氏に受け継がれています。グラモナ社の社員は誰もが精力的情熱を持ってワイン造りに邁進しています。そしてこの地で栽培された果実、土地、テロワールを可能な限り世界トップクラスの高級スパークリングワインに変換させて表現します。 気候は典型的な地中海性気候で暑く乾燥した夏、穏やかな冬。畑は厳しい冬の間、雄大な岩山モンセラート山によって守られています。土壌は粘土、石灰、ロームI土壌です。いくつかの畑はアノイア川近くの堆積土壌、そしてモンセラート山近くのスレート岩土壌。 ラ・プラナ、フォン・ジュイ、マス・エスコルピそしてラ・ソラナのそれぞれの畑にはチャレッロ、マカベオ、シャルドネ、ピノ・ノワールを植えています。15種類のブドウ品種はコルピナットのスパークリングワイン向けと、D.O.ペネデスのスティルワイン向けに栽培しています。約100haの畑でブドウ栽培を行い、その半分は自社所有畑で残りの半分はコントロール可能な契約畑です。 ブドウは全て伝統的な自然農法を実践。収穫は全て手作業で行っています。 この[グラモナ・トレス・ルストロス・ブリュット・ナチュール・コルピナット]は、瓶内二次醗酵後、滓と共に95カ月(7年)以上、コルク栓をして静かにセラーで熟成。このカバはドザージュ(リキュール添加による甘み調整)はしておりません。品種はチャレロ70%、マカベオ30%。カバ伝統三品種のうち2品種のみ使用しています。 2016年5月9日にスペイン本国から承認された[カバ・デ・パラヘ・カリフィカード]というトップカテゴリが創設され、この[グラモナ・ルストロス]も認定されましたが、前述のとおりグラモナ社は2019年にD.O.カバを離脱。コルピナットという新カテゴリに移行しましたが、今後も変わらずペネデス産高級スパークリングワインの生産に邁進していくことでしょう。 高級スパークリングの生産で名高いグラモナ社の中でも、特級、グラン・クリュと呼べるクラス感を誇る[グラモナ・ルストロス]。ぜひともお試しください。 類似商品はこちらグラモナ・インノブレ・ブリュット・ナチュレ・コ7,315円グラモナ・インペリアル・ブリュット・コルピナッ6,930円クネ・カバ・ ブリュット・メトド・トラディショ1,485円よく一緒に購入されている商品グラモナ・インノブレ・ブリュット・ナチュレ・コ7,315円フィンカ・サンドーバル・サリア・オーガニック 2,970円ドメーヌ・ド・ラ・コート・コート・デュ・ローヌ1,320円パーカー毎年激賞!!あの『神の雫』登場スパークの上級キュヴェ!! さらにTV番組『池上彰の現代史を歩く』にも登場した、グラモナ社の高級スパークリング!! 2012年ヴィンテージからペネデス産高級スパークリングワインのカテゴリ[コルピナット]としてリリース!! この2015年ヴィンテージはなんとパーカー【94点】激賞!! この評価、味わい、極上の酒質、クラス感でこの価格ならごく妥当、いやむしろ安い!!中身を考えたらまさにお値打ち!! [グラモナ・トレス・ルストロス・ブリュット・ナチュール・コルピナット 2015] グラモナ社では全て伝統的な自然農法栽培を実践。収穫は全て手作業で行っています。元々D.O.カバを代表する高級スパークリングワインの生産者でしたが、2019年にペネデスに本拠を置くほかの8生産者と共にD.O.カバを離脱し、[Corpinnat(コルピナット)]というカテゴリを創設。新たなるステージで高級スパークリングワイン生産を続けています。 あの『神の雫』登場泡の上級キュヴェ!! これは数多あるスペイン産スパークリングを代表する一本に違いありません!! ぜひ、その実力をじっくりとご堪能ください!!その名も、  [グラモナ・トレス・ルストロス・ブリュット・ナチュール・コルピナット 2015]!!!! この極上泡が生まれしは、スペイン北東部カタルーニャ地方!!中でもスパークリングワイン生産のメッカと呼ばれる、アルト・ペネデスのサン・サドゥルニ・ダノイア産!! その中でも、屈指の最高級泡を造ると評判なのが、このグラモナ社!! そのルーツは1850年にまで遡り、以来代々妥協を許さない最高級スパークリング造りで名声を築いてきた超優良メーカーなんです!! 元々D.O.カバのカテゴリにおいても最高級の評価を得てきたグラモナ社。2016年にはD.O.カバにおいて[カバ・デ・パラヘ・カリフィカード]という最高峰カテゴリにこの[グラモナ・トレス・ルストロス]が認定されました。その条件は大変厳しく、特級またはグラン・クリュ・カバと呼ばれるカテゴリですが、2019年にグラモナ社はペネデスに本拠を置くほかの8生産者と共にD.O.カバを離脱し、[Corpinnat(コルピナット)]というカテゴリを創設。新たなるステージで高級スパークリングワイン生産を続けることになりました。 その評判は全世界はもとより、ここ日本でも名を轟かせているんです!!あの超人気ワインコミック『神の雫』登場スパークとして大旋風を巻き起こした[グラモナ・インペリアル]と同じ造り手の上級キュヴェがコレ!! こちらもスゴいことになっているんです!!あの世界屈指のワイン評論家ロバート・パーカー氏が、この2015年ヴィンテージになんと何と!!【94点】を献上!! パーカー氏はこれまでレビューした11ヴィンテージいずれも92点以上の高評価を献上しているんです!! 生産量の少ない極上キュヴェながら、もちろんスペイン国内の高級レストランにおいて堂々オンリスト!!食事に良く合う贅沢スパークリングとして、世界中のグルマン達の舌を満足させているんです!! さぁ、ここ日本でも最高峰スパークリングをじっくりと味わってみてください。 柑橘、蜜リンゴのフルーツのアロマ、さらにフリージアの花などのフローラルに続き、バターの香り豊かなブリオッシュ、トーストなどの香ばしい熟成香が豊かに香ります。それからドライフィグ、ドライアプリコットなどのドライフルーツやクルミ、ヘーゼルナッツなどの木の実類も次々に現れ、複雑な芳香に期待感も高まります。口中では凝縮した果実味、上質な酸が豊かに含まれています。泡はきめ細かく溶け込んでおり、口中で優しく弾けます。とても繊細でエレガントな飲み心地。熟成感に溢れ、香ばしい味わいがなんとも贅沢です。リッチでゴージャスな飲み口。余韻もしっかり複雑で、快適なビター味が長く続きます。そしてこの上なくクリーンかつ心地良いフィニッシュ。贅沢な時間を演出してくれる一本です。 ご家庭では、アクアパッツァ、または白身魚やチキンのクリーム煮などにも良く合います。熟成感としっかりとしたボディがありますので、魚料理、白身の肉料理などオールマイティに合わせることができます。また、食後にドライフルーツ、ナッツ、チーズと一緒にゆっくりと味わっていただくのもオススメです。 「正直、スペイン産スパークでこの価格は高いんじゃないの?」とお考えの皆様!!この味わい、この極上の酒質、クラス感でこの価格ならごく妥当、いやむしろ安いです。パーカー94点獲得経験のあるシャンパン、それも各メゾン最高級品に位置されるプレステージ・シャンパンが数万円出さないと買えないことを考えれば、素晴らしいお値打ちと言えるでしょう。まさしくプレステージ・シャンパンを凌駕する、お買い得にして極上のスパークリングワインなんです!! この機会に、ぜひとも極上・高級スパークリングワインと共に贅沢な時間をお過ごしくださいませ!! 12,320円

ブリュット・ナチュール [NV] 750ml ドラピエ

割田屋【わりでんや】
ありがとうございます。追加が叶いました!  正規代理店 テラヴェールさんより  申し分の無い、抜群の状態での入荷です! ピノ・ノワール100%のノン・ドサージュ。 ブリュット・ナチュールの代名詞的な存在としてフランス国内のみならず全世界で人気。 当主ミッシェル・ドラピエが『本物の純粋さを欲する人達の為に造っている』と語るように葡萄のみの力ながらしっかりとした骨格と複雑味を擁している。食前は勿論、食中酒として白身の肉までも合わせられる。 ウルヴィル村の南斜面の中腹、日照量の多い畑の葡萄のみを使用。畑の段階から区別されている。また、収穫も通常よりも遅くすることでドサージュなしでも痩せた感じがない。リザーブワインは10%。フィルターもなし。ロゼは発酵前に2日間マセラシオンしたセニエ。ステンレスタンクで発酵。熟成は36ヶ月以上。マルセル・ラピエールが愛した『シャンパーニュ』 「マルセル・ラピエール」「フィリップ・パカレ」「Ch.ル・ピュイ」そして「ジャック・セロス」も愛飲するシャンパーニュ。南部 コート・デ・バールでピノ・ノワールを主体に栽培。ブリュット・ナチュールの第一人者としても知られる。 ナチュラリストに愛される 「フィリップ・パカレ」との食事は「ドラピエ」で始まる。パ リで人気のワインショップ、カーヴ・オジェが薦めるブリ ュット・ナチュールも「ドラピエ」。 世界3大テノールのルチアーノ・パヴァロッティは喉に 優しいと「ドラピエ」を歌う前に飲んだ。 『自然と芸術を愛する人々に愛されるシャンパーニュ。 本物の純粋さを求める人達の為に造っている』 シャンパーニュの南端、オーヴ県ウルヴィル村。12 世紀にシルタシアン派の僧侶によって築かれた地下 セラーは現在も使われており、当時からこの地でワイ ン造りが行われていた事を示している(ドン・ペリニヨン より古い)。 1808年より、この地でシャンパン造りを始めたドラピエ は現当主「ミッシェル」で 8 代目。他の大手メゾンとは 異なり、常に家族経営を続けている。 完全無農薬とノン・ドザージュを追及 所有する 53ha の畑では 1989 年から一切の農薬を 使用しない有機栽培を実践。きっかけは長女シャル リーンの誕生だった。 『子供達の将来を考えた時に自然と今の自然な畑 作りと葡萄栽培をやるべきと決断した』 しかし、ビオロジックへの移行は簡単ではなかった。 合成肥料から堆肥への切り替え。農薬の不使用によ って病や、害虫被害が増え収量は 30%減った。 土壌改善はゆっくりと進み、今では以前よりも個性を しっかり持ち、強い葡萄が収穫されている。 『葡萄畑の見栄えは悪くなった。でも、それが本来の 姿。静と言うより、生命感に溢れる動の畑だ』 味わいに大きな影響を及ぼすドサージュ。「ドラピエ」 ではワインに蔗糖を足し 25 年間熟成させたリキュー ルを品種毎に手作りしている。 そして各キュヴェのセパージュと同じものを少量添加 している。ブリュットは15g/lまで許されているが、カル ト・ドールは 6g/l。 『ドサージュの少なさはビオロジックで葡萄が強く自ら の個性を表現できるようになったからできること。完 熟した強い果実でないと6g程度の少ないドサージュ では骨格の無い寂しいワインになってしまう』 SO2無/ノン・ドザージュ/PN 『亜硫酸は香味を消す。少量であれば問題ないにせ よ刺激物。純粋さを実現する為に添加量を少しずつ 減らしている。現在、通常100mg/l程度使われると ころ 35mg/l まで減らしている』 収穫された葡萄は小分けにし、できる限り短時間でタ ンクに運ぶ。18 度の完全な温度管理の下、野性酵 母を使ってゆっくりと発酵を開始。 酸素を遮断する為、圧搾機を発酵槽の真上に設置 したグラヴィティシステムを採用。SO2 無しでも果汁 はバクテリアに侵されること無くワインへ変化する。 2007 年には SO2 完全無添加の「ブリュット・ナチュ ール・サン・スフル」をリリース。 仏国内で大きな話題となった。15 年の歳月を経て 誕生したピノ・ノワール 100%・ノン・ドザージュ・SO2 無添加という一切を削ぎ落とした究極のシャンパー ニュだ。 『SO2 にアレルギーのあった母親は食事の時にタン クから SO2 添加前のワインを抜き取って飲んでいた。 ある時、遊びに来ていたソムリエがそれを飲んで感 激してしまい、このキュヴェを造ることになった』 7,678円

【クール配送】マルスレット プロセッコ スペリオーレ・ヴァルドッビアーデネ スイ・リエヴィティ ブリュット・ナチュール NV 750ml (スパークリングワイン)

ウメムラ Wine Cellar
※ラベルに輸送時に付いた傷や擦れがございます。ご承知おきの上お買い求めください。 瓶詰め後6ヶ月以内が美味しい。 超フレッシュなプロセッコ、マルスレットより、残糖0g/lのブリュット・ナチュール! マルスレットはインポーターのオーダーを受けてからボトリング。船のスケジュールに合わせて出荷し、港で待つ事なく日本へ。2.5ヶ月後には日本に到着。在庫期間は最長で2ヶ月程度ですのでベストの状態の瓶詰め後6ヶ月以内にお店にお届けします。 1936年に創業されたマルスレット。それまでは長く、この地方の伝統的葡萄栽培農家でした。初代、アゴスティーノ・マルスーラの背が低かった為に、マルスレットと呼ばれていたので、このニックネームがカンティーナ名になりました。 当初、アウトクラーヴェはなく、フランチャコルタと同じく、瓶内2時発酵でプロセッコを造っていました。グレラ種の個性をダイレクトに味わうには、より素直でピュアな醸造が必要と考えるようになり、3代目エルメスがアウトクラーヴェを導入します。彼等にとってシャルマ方式は大量生産が目的ではありません。グレラ種の洋ナシや白桃のような風味を覆い隠さない唯一の醸造方法なのです。最も酸化や酵母、澱の影響を受けない事が重要だったのです。 プロセッコでの有機栽培の比率は僅かに7%です。マルスレットの畑は全て有機栽培。化学薬品は除草剤も含めて一切使用しません。現在ではヴァルドッビアーデネに50ha、トレヴィゾに35ha、合計85ha以上の畑を所有するまでに成長したマルスレット。プロセッコでも珍しい、ずっと家族経営を続ける老舗カンティーナなのです。 「プロセッコ スペリオーレ・ヴァルドッビアーデネ スイ・リエヴィティ ブリュット・ナチュール」は、メトド・アンセストラーレ。残糖0g/lのブリュット・ナチュー。澱はそのままボトルに残しています。トーストを想わせる特徴的な酵母の香。澱を沈殿させ澄んだ状態は、よりすっきりとフレッシュな酸を感じます。澱を溶かした状態は優しい口当たりでまったり。 グレラの柔らかさはありながら、瓶内での発酵によって酵母の香や旨味も得ています。過度ではないので飽きません。最初は澱の影響がなく爽やか。後半はクリーミーで旨味が出てくるのでボトルで楽しんで下さい! ■テクニカル情報■ 【品種】Glera, Verdiso、【BRUT NATURE】残糖0g/l Marsuret Prosecco Superiore Valdobbiadene Sui Lieviti Brut Nature マルスレット プロセッコ スペリオーレ・ヴァルドッビアーデネ スイ・リエヴィティ ブリュット・ナチュール 生産地:イタリア ヴェネト 原産地呼称:DOCG.PROSECCO SUPERIORE ぶどう品種:グレーラ、ヴェルディーゾ アルコール度数:11.5% 味わい:スプマンテ スパークリングワイン 白 辛口 マルスレットの各キュヴェを数値で比較!自分好みのプロセッコを見つけてみて下さい。 ● プロセッコ・トレヴィゾ Prosecco Treviso ● 平野部のトレヴィゾですが、マルスレットの区画はヴァルドッビアーデネに近い斜面部分なのでカジュアル過ぎない少しシリアスな味わい。 ● プロセッコ・スペリオーレ ヴァルドッビアーデネ Prosecco Sp Valdobbiadene ● 急斜面のヴァルドッビアーデネは凝縮度が高く、葡萄の力が強いので糖度が少なくても旨味があります。Marsuret / マルスレット その都度瓶詰め! 4ヶ月以内にお届けだからイタリアと同じ美味しさ。 超フレッシュなプロセッコ、マルスレット! 1936年に創業されたマルスレット。それまでは長く、この地方の伝統的葡萄栽培農家でした。初代、アゴスティーノ・マルスーラの背が低かった為に、マルスレットと呼ばれていたので、このニックネームがカンティーナ名になりました。 当初、アウトクラーヴェはなく、フランチャコルタと同じく、瓶内2時発酵でプロセッコを造っていました。グレラ種の個性をダイレクトに味わうには、より素直でピュアな醸造が必要と考えるようになり、3代目エルメスがアウトクラーヴェを導入します。彼等にとってシャルマ方式は大量生産が目的ではありません。グレラ種の洋ナシや白桃のような風味を覆い隠さない唯一の醸造方法なのです。最も酸化や酵母、澱の影響を受けない事が重要だったのです。 プロセッコでの有機栽培の比率は僅かに7%です。マルスレットの畑は全て有機栽培。化学薬品は除草剤も含めて一切使用しません。現在ではヴァルドッビアーデネに50ha、トレヴィゾに35ha、合計85ha以上の畑を所有するまでに成長したマルスレット。プロセッコでも珍しい、ずっと家族経営を続ける老舗カンティーナなのです。 イタリアを代表するスパークリングワイン、プロセッコ。気軽に、いつでも楽しめるのが魅力です。複雑性や余韻の長さよりも、グレラ種そのものの香や葡萄を嚙みしめたようなフレッシュな果実感こそが、その1番の魅了ではないでしょうか? プロセッコのフレッシュさはシャルマ方式だから実現できます。発酵期間が短く、アウトクラーヴェ(ガス圧に耐えられる密閉タンク)で造られるので酵母や澱の影響や長い醸造による酸化が少なく、果実そのものの香がストレートに感じられるのです。 一方で、シャルマ方式で造られたワインは酸化に弱く、アウトクラーヴェからボトルに移される時点から劣化(酸化)が始まり、1年を待たずに、その本来の個性を失ってしまいます。一般的に最も美味しい期間はボトリング後、6ヶ月までと言われます。 マルスレットはインポーターのオーダーを受けてからボトリング。船のスケジュールに合わせて出荷し、港で待つ事なく日本へ。2.5ヶ月後には日本に到着。在庫期間は最長で2ヶ月程度ですのでベストの状態の瓶詰め後6ヶ月以内にお店にお届けします。 2,970円

【クール配送】ムーゾン・ルルー ランカンデサン ロゼ ヴェルジー グラン・クリュ ブリュット・ナチュール [2019]750ml

ウメムラ Wine Cellar
「ヴェルジー」を追求するビオディナミのグランクリュシャンパーニュ! モンターニュ・ド・ランスVerzyを本拠に周囲10kmにVerzy(GC)、Verzenay(GC)、 Ludes、Villers-Marmeryに10haを所有しているフィリップ・ムーゾン。畑のうち、65%がピノノワール、30%がシャルドネ、5%はピノ・ムニエです。1997年からリュット・レゾネ、ビオロジックなどいろいろな手法を試し、ブルゴーニュでワイン造りを学んだ息子セバスチャンが2008年からビオディナミを実践しています。 所有畑はランスの北西部のマッシフ・ド・サンティエリーと一部ヴァレドラマルヌ。そしてマイィ・グランクリュに所有。区画毎に、出来る限り細かく分けて収穫、発酵。葡萄の果皮に付着している野生酵母のみで発酵。一切、培養酵母は添加しません。全てのワインは色々なサイズの樽で発酵・熟成。新樽はなく、全て12年以上使用している古樽。10~12日に1度バトナージュする事で香と味わいの幅を手に入れています。 「ランカンデサン ロゼ ヴェルジー グラン・クリュ ブリュット・ナチュール」は、ヴェルジー村の特級畑パーセル名Cumaineのピノノワールを19時間醸し後プレス、木樽で6ヶ月発酵しティラージュ、42ヶ月瓶内二次発酵、23年10月にデゴルジュマンしました。少しオレンジを帯びたルビーカラー、イチゴやチェリーのアロマを感じます。心地の良い泡立ちで、ベリーの風味でチャーミングさもあり塩味がアクセントになったエレガントなアフターです。 ■テクニカル情報■ 栽培/認証:ビオディナミ/デメテール 土壌:粘土 泥灰土 石灰(下にシレックスとチョーク) 標高・向き:200~250m・北東 面積:1ha 品種(収穫/樹齢):ピノノワール100%(手摘み/平均32年)【2019年100%】 酵母:自生酵母 ガス圧:6.9気圧 SO2:収穫時と発酵時に少量添加 トータル:10mg/L未満 発酵・熟成:19時間醸し後、空気圧式圧搾、木樽で6ヶ月間発酵しティラージュ後、42ヶ月瓶内二次発酵・熟成、ノンドザージュ/デゴルジュマン:2023年10月/無濾過・無清澄 Mouzon Leroux et Fils L'Incandescent ROSE DE SAIGNEE VERZY GRAND CRU Brut Nature ムーゾン・ルルー・エ・フィス ランカンデサン ヴェルジー ロゼ・ド・セニエ グラン・クリュ ブリュット・ナチュール 生産地:フランス シャンパーニュ 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13.0% 味わい:シャンパン スパークリングワイン ロゼ 辛口Mouzon Leroux et Fils / ムーゾン・ルルー・エ・フィス ビオディナミ・シャンパーニュの未来を切り拓く注目のメゾン! モンターニュ・ド・ランスVerzyを本拠に周囲10kmにVerzy(GC)、Verzenay(GC)、 Ludes、Villers-Marmeryに10haを所有しているフィリップ・ムーゾン。畑のうち、65%がピノノワール、30%がシャルドネ、5%はピノ・ムニエです。1997年からリュット・レゾネ、ビオロジックなどいろいろな手法を試し、ブルゴーニュでワイン造りを学んだ息子セバスチャンが2008年からビオディナミを実践しています。 所有畑はランスの北西部のマッシフ・ド・サンティエリーと一部ヴァレドラマルヌ。そしてマイィ・グランクリュに所有。マッシフ・ド・サンティエリーはシャンパーニュ最北なので、フランシス・ブラールが、ほぼシャンパーニュ最北。それはフランス最北の造り手という事を意味します。区画毎に、出来る限り細かく分けて収穫、発酵。葡萄の果皮に付着している野生酵母のみで発酵。一切、培養酵母は添加しません。全てのワインは色々なサイズの樽で発酵・熟成。新樽はなく、全て12年以上使用している古樽。10~12日に1度バトナージュする事で香と味わいの幅を手に入れています。 土が他の畑と比べて非常にやわらかく、真冬でも雑草だけでなく多様な植物が生えているところからも、ワイン造りの土台としてのポテンシャルを窺い知ることが出来ます。シャルドネとピノノワールのそれぞれが適するグランクリュを持つため、ブラン・ド・ブランもブラン・ド・ノワールも品質の高いシャンパーニュとなります。酸味を出すために早摘みする生産者も多い中で、補糖をしないためにブドウが完全に熟してからよい時期を見計らって摘みます。たとえば2012年は9月15~19日、9月20~30日と2回に分けて摘んでいるほど。 とかくアッサンブラージュやノンドゼなど、ワイン造りの技法に偏りがちなシャンパーニュの生産者の中では、まず健全なブドウを育て、そこからワインを造って、さらに泡を生み出すというステップをきちんと抑えている稀有な存在であると言えます。一般的な生産者の場合だと二次発酵は25~30℃で約15日間。ムーゾン・ルルーは約14℃のカーヴで、約60日間かけて発酵させます。低温でゆっくり発酵させるほど泡は細かくなります。 これは冬の間に発酵が停止するかゆっくり進み、春先に泡が出てくるという昔ながらの製法とよく似ています。しかし、泡が細かいということは元のワインの味わいを隠しにくくなる。つまり、今の時代では元のワインに自信がなければ採用できない製法なのです。 ■ラベルのNM表記について■ ラベルではNM(ネゴシアン・マニピュラン)表記となっておりますが、自社で育てたブドウを100%使って醸造し瓶詰めしている実質RM(レコルタン・マニピュラン)です。ラベルにNMが記載の理由についてセバスチャンに確認しましたら、『お父さんが以前、親戚のブドウを買って仕込んでいて、その時に作ったラベルを作り直すのが面倒で、、ずっとそのままになってしまっています…』とのことです。 9,990円

【クール配送】マチュー・プランセ ブリュット・ナチュール プルミエ・クリュ NV 750ml

ウメムラ Wine Cellar
地元グローヴとビスイユ産の平均樹齢30年のシャルドネとピノ・ノワールを5年間長期ビン熟成した、ノン・ドゼのシャンパーニュ! 「マルイユ・シュル・アイ」の東隣村、格付け95%の「ビスイユ」出身のミッシェル・マチューと、「アヴィーズ」の西隣村で同じく格付け95%の「グローヴ」出身のフランソワーズ・プランセが結婚して、1969年に誕生したRMです。ミッシェル・マチューの父はボランジェ栽培長を務め、自身もボランジェで修行を積んだ経歴を持ちます。熟成したシャルドネの深いコクときめ細やかな泡が特徴的で、アーティスティックなおしゃれなボトルも魅力的です。 「ブリュット・ナチュール プルミエ・クリュ」は、地元グローヴとビスイユ産のシャルドネ70%、ピノ・ノワール30%。平均樹齢30年。5年間ビン熟成させたがゆえのノン・ドゼです。エッチングボトル風のラベルの女性は、RMのロゴでもある上記「Blanc de Chardonnay」の女性のデザインをベースに、ミッシェルさんが特別にアレンジした新バージョンです。 ■テクニカル情報■ 栽培:厳格なリュット・レゾネ。殺虫剤は一切使用しない 醸造:天然酵母のみで発酵。マロラクテッィク発酵を行う Mathieu Princet Brut Nature Premier Cru マチュー・プランセ ブリュット・ナチュール プルミエ・クリュ 生産地:フランス シャンパーニュ 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE ぶどう品種:シャルドネ、ピノ・ノワール アルコール度数:12.0% 味わい:シャンパン スパークリングワイン 白 辛口 181217022338343Mathieu Princet / マチュー・プランセ数百軒のシャンパーニュRMを訪問した上で確信をもって言えることは、「プルミエ・クリュ」(格付け90~99%)の41の村々には、とりわけ秀逸な造り手たちがひしめいているということです。また、当たり外れが非常に大きいグラン・クリュと比較して、プルミエ・クリュの造り手たちの作品は総じてレベルが高いという特徴もあります。彼らは皆口々に、「グラン・クリュの生産者には負けない、負けていない」と言いますが、その反骨精神こそが、かように美味しいシャンパンを造る原動力でありましょう。「マチュー・プランセ」は、「マルイユ・シュル・アイ」の東隣村、格付け95%の「ビスイユ」出身のミッシェル・マチューと、「アヴィーズ」の西隣村で同じく格付け95%の「グローヴ」出身のフランソワーズ・プランセが結婚して、1969年に誕生したRMです。この2つの村の畑はいずれも、ブラン・ド・ブランにとって最高の土壌たる白亜(石灰)質土壌ですが、それでもアイ周辺の前者の畑と、コート・デ・ブランの後者の畑ではテロワールがかなり異なり、「2大白亜質産地」として、双方が最上と目されています。ご紹介する作品「ブラン・ド・シャルドネ」は、この2つの産地のシャルドネをグローヴ産70%、ビスイユ産30%の比率でブレンドしたブラン・ド・ブランで、2大白亜質のシャルドネの醍醐味を1本で深く堪能できる、同RMの看板キュヴェです。また、「日曜日の午後4時に飲んでほしい」という「ロゼ」は、グローブ産のシャルドネと、ビスイユ産のピノ・ノワールのアサンブラージュによる傑作です。造り手のミッシェル・マチューは、結婚して独立するまでの3年間、「ボランジェ」で働いていました。(彼のおじいさんもお父さんも生涯ボランジェで栽培に従事しました。特にお父さんのオディール・マチューは、当時のボランジェの栽培長としてつとに知られます)。「ボランジェから学んだ極意は、長期ビン熟成させてから販売することに尽きます。香り、味わい、泡のきめ細かさ、余韻の長さ等々、まったく別物になります」(ミッシェル・マチュー)。ご紹介する作品はいずれも、瓶詰め後4~5年間寝かせてからはじめて、市場にリリースされます。 6,930円

【クール配送】オーロール&フロリアン・ラヴァル シンポジウム ブリュット・ナチュール ブラン・ド・ノワール NV 750ml

ウメムラ Wine Cellar
ミシュラン3つ星「エレーヌ・ダローズ」等多数の高級レストランもオンリストする自然派シャンパーニュ! ラヴァル家は、エペルネ市より西に8km、「ヴァレ・ド・ラ・マルヌ」のブルソー村に1870年より続くぶどう栽培家で、1948年にRMを設立して自社ビン詰めを開始しました。1979年にメゾンを継承した3代目ミッシェルが栽培と醸造の近代化を図り、世界に向けた本格的なブランド展開を開始しました。2019年、「ガストン・シケ」等での修行を終えた息子4代目フロリアンに世代交代し、2023年に息子たちの名を冠した「オーロール&フロリアン・ラヴァル」と改称しました。 フロリアンの作品は多数の国に輸出されているのみならず、フランス国内ではミシュラン3つ星「エレーヌ・ダローズ」、同2つ星「ル・タイユヴァン」「ラ・セーヌ」「ル・パルク・レ・クレイエール」といった錚々たるトップレストランにオンリストされています。 単なる飲み物ではなく、誠実さと愛を分かち合い、その瞬間を不滅のものとし、愛する人や友人とともに過去の幸せな記憶に浸るためのもの - 感情を揺さぶられるような奥深い果実味と気品に満ち溢れたその作品の品質はもちろん、彼らの信ずるこの哲学も、多くの人の心を魅了しているようです。 「シンポジウム ブリュット・ナチュール ブラン・ド・ノワール」は、ピノ・ムニエ70%、ピノ・ノワール30%のブラン・ド・ノワール。ブルソー村の区画より。粘土石灰質、砂質、泥灰土質、重粘土質、粘土ローム質土壌。平均樹齢35年のVV。収量は50hl/ha。60%を228リットルの樽で、30%をステンレスタンクで、10%を砂岩製アンフォラで発酵後、9ヶ月間熟成。16ヶ月間ビン熟成。ビオロジックのMCRによるドザージュ2.2g/lのBrut Nature。作品名の「シンポジウム」はラテン語で「一緒に酒を飲む」という意味です。 ■テクニカル情報■ ベース年:2021年、リザーヴ2020年(35%) 瓶詰め:2022年7月21年 デゴルジュマン:2023年11月15日 Aurore & Florian Laval Symposium Brut Nature Blanc de Noirs オーロール&フロリアン・ラヴァル シンポジウム ブリュット・ナチュール ブラン・ド・ノワール 生産地:フランス シャンパーニュ 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE ぶどう品種:ピノ・ムニエ70%、ピノ・ノワール30% アルコール度数:12.5% 味わい:シャンパン スパークリングワイン 白 辛口 ※商品裏ラベルのアッサンブラージュ(ぶどう比率)は、「ASSEMBLAGE : 70% PINOT MEUNIER / 40% PINOT NOIR」と記載がありますが、合計値が100%を超えるため、生産者の記載ミスです。正しくは「ピノ・ムニエ70%、ピノ・ノワール30%」となります。Aurore & Florian Laval / オーロール&フロリアン・ラヴァル ミシュラン3つ星「エレーヌ・ダローズ」等多数の高級レストランもオンリストする自然派シャンパーニュを生み出す「ヴァレ・ド・ラ・マルヌ」のRM! 「シャンパーニュ・オーロール&フロリアン・ラヴァルの世界へようこそ。私たちの願いは、誠実に造ったシャンパンを通じてこの地への愛情をあなたと分かち合い、素敵なひと時をお過ごしいただくことです。私たちの歴史、世界、作品、そして忘れなれない思い出の創造と伝達を通して、未来に乾杯しながら過去に微笑んでいただける世界にご招待します。」(フロリアン・ラヴァル) ラヴァル家は、エペルネ市より西に8km、「ヴァレ・ド・ラ・マルヌ」のブルソー村に1870年より続くぶどう栽培家で、1948年にRMを設立して自社ビン詰めを開始しました。1979年にメゾンを継承した3代目ミッシェルが栽培と醸造の近代化を図り、世界に向けた本格的なブランド展開を開始しました。2019年、「ガストン・シケ」等での修行を終えた息子4代目フロリアンに世代交代し、2023年に娘と息子の名を冠した「オーロール&フロリアン・ラヴァル」と改称しました。 代々の長きにわたって厳格なリュット・レゾネ栽培に取り組んできましたが、2021年にフロリアンがビオロジック栽培に進化させました。「スギナ、ヤナギ、クロウメモドキ、イラクサ、藻類などを煎じたものを畑に散布するなどして免疫をさらに高めています。また、耕作には土壌に優しい馬を使用しています。生物多様性の実現への取り組みも拡大しています。誠実な仕事をして生き生きとした土壌を維持することで、生き生きとして滋味に富んだぶどうを収穫することができます。」 「私たちの畑があるブルソーは、ヴァレ・ド・ラ・マルヌの中でもとりわけ複雑な土壌構成で知られ、時に「シャンパーニュのブルゴーニュ」と呼ばれます。粘土石灰質、砂質、泥灰土質、重粘土質、粘土ローム質などが重層的かつ複合的に混じり合っており、同じ区画であってもぶどうの味わいが異なることもしばしばです。このようなテロワールの複雑性を表情豊かで奥深い味わいのシャンパンに昇華させるべく、醸造は小型のステンレスタンク、228リットルの樽、砂岩製のアンフォラなどを使用し、ぶどうの特性に応じてきめ細かく実施しています。」 フロリアンの作品は多数の国に輸出されているのみならず、フランス国内ではミシュラン3つ星「エレーヌ・ダローズ」、同2つ星「ル・タイユヴァン」「ラ・セーヌ」「ル・パルク・レ・クレイエール」といった錚々たるトップレストランにオンリストされています。 単なる飲み物ではなく、誠実さと愛を分かち合い、その瞬間を不滅のものとし、愛する人や友人とともに過去の幸せな記憶に浸るためのもの - 感情を揺さぶられるような奥深い果実味と気品に満ち溢れたその作品の品質はもちろん、彼らの信ずるこの哲学も、多くの人の心を魅了しているようです。 10,340円

ブルジョワ・ディアズ / シャンパーニュ BD'M ムニエ・ブリュット・ナチュール [2019]【シャンパン(泡物)】

ワイン通販ワインホリック
ビオのシャンパン、凄く上品です。 推薦グラス ブルジョワ・ディアズ / シャンパーニュ BD'M ムニエ・ブリュット・ナチュール [2019] Bourgeois-Diaz / Champagne BD'M Meunier Brut Nature [2019] セパージュ: 【ムニエ 100%】 国地域: フランス / シャンパーニュ 飲み頃情報: 今から インポーター: ラフィネ 【キュヴェ】キュヴェ名の“BD”は“ブルジョワ・ディアス”を、“M”は“ムニエ”を表しており、古樹のムニエ100%の単一品種キュヴェです。 【品種】ムニエ 100% 【土壌】粘土質と石灰岩   【樹齢】約60年   【収量】60hl/ha 【ヴィンテージ】[2019]年 (リザーヴワイン使用なし) 【発酵】約10%木樽、40%卵型のセメントタンク、50%をステンレスタンク、19℃で15日間かけて野生酵母による自然発酵 【マロラクティック発酵】16℃にて45日間 【熟成】ステンレスタンク(82%)と古樽(18%)にて8カ月間 【瓶熟成】36ヶ月 【ドサージュ】なし   【デゴルジュマン】[2022]年9月23日 【テイスティングノート】ベルガモットや柑橘類、パンドゥミなどのエレガントで複雑なアロマが魅力的で、果実味と酸味、スパイシーさが絶妙に和を成し               ており、爽快かつ率直な味わいで、柔らかな余韻が続きます。 【生産量】6,655本 【アルコール度数】12.5%   ◆無清澄・無濾過 【cs】【champagne】 【wakaumaawa】 9,636円

レヌ:[2020] ジュリアン・プレラ  レ・レヌ ブラン・ド・ブラン・ブリュット・ナチュールJULIEN PRELA LES REINES BLANC DE BLANCS BRUT NATURE

ワインショップ フィッチ
容量:750ml シャルドネ 13,475円

シャンパーニュ ジャニソン・バラドン[ブリュット・ナチュール]泡・白 750ml Janisson-Baradon[Brut Nature] フランス シャンパン スパークリングワイン Champagne

ビール・酒・ワイン専門店ユニビス
ジャニソン・バラドン Janisson-Baradon 「シャンパーニュの未来を担う若手ヴィニュロン8人」のひとり 「自分が飲んで感動できるシャンパンを造りたい」 フランスのプロやワイン愛好家必携の「l'amateur de Bordeaux」誌のシャンパン特集号で、ダヴィッド・レクラパールやジェローム・プレヴォーらとともに「シャンパーニュの未来を担う若手ヴィニュロン8人」のひとりに選ばれるなど、ますます注目が集まっているシリル・ジャニソン。自らも1200本のお宝シャンパンのコレクションをもつシャンパン狂でもあり、「僕にとってシャンパン造りほど楽しい仕事はありません。自分が飲んで感動できるシャンパンを造りたい」と言いながら仕事に没頭しています。 ジャニソン家とバラドン家の結婚によって1922年にエペルネ市に設立されたこのメゾンは、2004年に、5代目のシリルと弟のマクサンスが継承し、以来、兄弟で運営しています。 「ブルゴーニュでの6年間の修行中に、当時のシャンパーニュに欠けていた多くのことを学びました」というシリルは、古樹(30年以上)を尊重する栽培、小樽による発酵・熟成、「単一品種・単一区画・単一ミレジム」キュヴェの商品化といったブルゴーニュの常識をシャンパン造りに取り入れ、品質を大きく向上させました。 他にも、リュット・アンテグレ栽培(リュット・レゾネとビオロジーの中間的概念で、畑で働く人間の健康まで踏み込んでいるのが特徴)を実践したり、ドザージュにMCR(濃縮ぶどう果汁)を使用したり、他に先んじて「ノン・ドゼ」を商品化したりといった意欲的な試みに次々と取り組む、現代シャンパーニュのトップランナーのひとりです。 Information ピノ・ノワール50%、シャルドネ50%。平均樹齢40年のVV。テット・ド・キュヴェ(一番絞り果汁)100%。ブルゴーニュ製228リットルの樽で熟成させたヴァン・ド・レゼルヴが30%。5年間以上ビン熟成。ドザージュはゼロ。「一部を樽熟成させることによって適度な酸化熟成が得られます。色は輝きを増し、ほんのりとバニラ香がつき、味わいに深いコクがでます」(シリル・ジャニソン)。 生産地 フランス シャンパーニュ地方 エペルネ 商品名 ブリュット・ナチュール 作り手 ジャニソン・バラドン 格付・認証 A.O.C. シャンパーニュ 生産年 N/V 色・タイプ 泡・白 内容量 750ml 本数 1本 味わい 辛口 ブドウ品種 ピノ・ノワール50%、シャルドネ50% ガイドブック -- 飲み頃 4℃〜8℃ 飲み頃温度 10℃〜16℃ 推奨保存環境 温度=8℃〜12℃、湿度=70%〜75% 備考 においが強いものと一緒にせず、振動は避けるように保管して下さい。 9,350円

シャンパーニュ・ブラン・ド・ノワール・ブリュット・ナチュール・ドゥ・クワ・トゥ・メル・テュ(2023デゴルジュ)/ドメーヌ・ラ・ボルドリー

金沢マル源酒店
【白:発泡】【フランス:シャンパーニュ】 【品種:ピノ・ノワール】【ノンドザージュ】 【アルコール度数:12%】【容量:750ml】 1980年植樹の単一畑「ドゥ・クワ・トゥ・メル・テュ?」 (ヌーヴィル・シュル・セーヌ)。 88%はステンレスタンクでマロラクティック発酵、 12%はマロラクティック発酵せずに樽発酵。 セラーにて30ヶ月熟成。 色はやや濃密で、輝きがある。 香りは繊細で純粋。スモーキーな石灰岩、葡萄、 リンゴ、チェリーの香りや、アーモンド、リコリス、 ピンクグレープフルーツ、フレッシュなカシス、野イチゴの風味。 さらにスイカズラ、ペッパー、甘いスパイスの より際立った香りが感じられる。ピノ・ノワール100%。ドサージュ0g/l。Domaine La Borderie ドメーヌ・ラ・ボルドリー 新世代の本質的なナチュラル派 シャンパーニュ界の巨匠だけが 辿り着く領域に到達しつつある ガストロノミック・シャンパーニュ!   16,800円

[2019] レ・レヌ・ブラン・ド・ブラン・ブリュット・ナチュール ジュリアン・プレラ Les Reines Blanc de Blancs Brut Nature -Julien Prelat-

La Cave de Meditrina
ギフト対応 商品情報 産地 フランス/シャンパーニュ 色 シャンパーニュ(発泡性・白) 品種 シャルドネ 100% 容量 750ml このキュヴェは、2019年収穫のシャルドネ100%からできて います。このブドウ畑は、粘土と石灰質からなるキンメリジャン 土壌のテロワールにあり、コートデバール地区の真ん中に位置する セル・シュール・ウルス(Celles sur Ource)という村にあります。 減農薬栽培(有機肥料を使い、土壌を機械で耕作、殺虫剤は 一切使用しない)を採用し、持続可能な農業を目指しています。 ブドウは手摘みで収穫され、シャンパーニュ地方の伝統的縦型 圧搾機を使用してプレス、木樽でアルコール発酵後、乳酸発酵。 オーク樽で3年間熟成。ドザージュ・ゼロのブリュット・ ナチュール。デゴルジュマン(澱抜き)は2023年3月。 生産量 1200本。醸造においても、添加物の使用や化学的処理を 極力抑えて環境に配慮したリュット・レゾネを採用しています。 ローブは美しい淡いイエロー。 18,500円

【クール配送】オーロール&フロリアン・ラヴァル ユト・プリウス ブリュット・ナチュール ブラン・ド・ムニエ NV 750ml

ウメムラ Wine Cellar
ミシュラン3つ星「エレーヌ・ダローズ」等多数の高級レストランもオンリストする自然派シャンパーニュ! ラヴァル家は、エペルネ市より西に8km、「ヴァレ・ド・ラ・マルヌ」のブルソー村に1870年より続くぶどう栽培家で、1948年にRMを設立して自社ビン詰めを開始しました。1979年にメゾンを継承した3代目ミッシェルが栽培と醸造の近代化を図り、世界に向けた本格的なブランド展開を開始しました。2019年、「ガストン・シケ」等での修行を終えた息子4代目フロリアンに世代交代し、2023年に息子たちの名を冠した「オーロール&フロリアン・ラヴァル」と改称しました。 フロリアンの作品は多数の国に輸出されているのみならず、フランス国内ではミシュラン3つ星「エレーヌ・ダローズ」、同2つ星「ル・タイユヴァン」「ラ・セーヌ」「ル・パルク・レ・クレイエール」といった錚々たるトップレストランにオンリストされています。 単なる飲み物ではなく、誠実さと愛を分かち合い、その瞬間を不滅のものとし、愛する人や友人とともに過去の幸せな記憶に浸るためのもの - 感情を揺さぶられるような奥深い果実味と気品に満ち溢れたその作品の品質はもちろん、彼らの信ずるこの哲学も、多くの人の心を魅了しているようです。 「ユト・プリウス ブリュット・ナチュール ブラン・ド・ムニエ」は、ピノ・ムニエ100%のブラン・ド・ノワール。ブルソー村の区画より。粘土石灰質、砂質、泥灰土質、重粘土質、粘土ローム質土壌。平均樹齢35年のVV。収量は60hl/ha。80%を228リットルの樽で、20%をステンレスタンクで発酵後、9ヶ月間熟成。28ヶ月間ビン熟成。ビオロジックのMCRによるドザージュ1.12g/lのBrut Nature。作品名の「ユト・プリウス」はラテン語で「昔のように」という意味で、自社ビン詰めを開始した祖父のロジェさんが愛したこの地の魂ピノ・ムニエを、変わらぬ情熱を持って育てていることを表したものです。 ■テクニカル情報■ 収穫年:2020年 瓶詰め:2021年7月21年 デゴルジュマン:2023年11月15日 Aurore & Florian Laval Ut prius Brut Nature Blanc de Meunier オーロール&フロリアン・ラヴァル ユト・プリウス ブリュット・ナチュール ブラン・ド・ムニエ 生産地:フランス シャンパーニュ 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE ぶどう品種:ピノ・ムニエ 100% アルコール度数:12.5% 味わい:シャンパン スパークリングワイン 白 辛口Aurore & Florian Laval / オーロール&フロリアン・ラヴァル ミシュラン3つ星「エレーヌ・ダローズ」等多数の高級レストランもオンリストする自然派シャンパーニュを生み出す「ヴァレ・ド・ラ・マルヌ」のRM! 「シャンパーニュ・オーロール&フロリアン・ラヴァルの世界へようこそ。私たちの願いは、誠実に造ったシャンパンを通じてこの地への愛情をあなたと分かち合い、素敵なひと時をお過ごしいただくことです。私たちの歴史、世界、作品、そして忘れなれない思い出の創造と伝達を通して、未来に乾杯しながら過去に微笑んでいただける世界にご招待します。」(フロリアン・ラヴァル) ラヴァル家は、エペルネ市より西に8km、「ヴァレ・ド・ラ・マルヌ」のブルソー村に1870年より続くぶどう栽培家で、1948年にRMを設立して自社ビン詰めを開始しました。1979年にメゾンを継承した3代目ミッシェルが栽培と醸造の近代化を図り、世界に向けた本格的なブランド展開を開始しました。2019年、「ガストン・シケ」等での修行を終えた息子4代目フロリアンに世代交代し、2023年に娘と息子の名を冠した「オーロール&フロリアン・ラヴァル」と改称しました。 代々の長きにわたって厳格なリュット・レゾネ栽培に取り組んできましたが、2021年にフロリアンがビオロジック栽培に進化させました。「スギナ、ヤナギ、クロウメモドキ、イラクサ、藻類などを煎じたものを畑に散布するなどして免疫をさらに高めています。また、耕作には土壌に優しい馬を使用しています。生物多様性の実現への取り組みも拡大しています。誠実な仕事をして生き生きとした土壌を維持することで、生き生きとして滋味に富んだぶどうを収穫することができます。」 「私たちの畑があるブルソーは、ヴァレ・ド・ラ・マルヌの中でもとりわけ複雑な土壌構成で知られ、時に「シャンパーニュのブルゴーニュ」と呼ばれます。粘土石灰質、砂質、泥灰土質、重粘土質、粘土ローム質などが重層的かつ複合的に混じり合っており、同じ区画であってもぶどうの味わいが異なることもしばしばです。このようなテロワールの複雑性を表情豊かで奥深い味わいのシャンパンに昇華させるべく、醸造は小型のステンレスタンク、228リットルの樽、砂岩製のアンフォラなどを使用し、ぶどうの特性に応じてきめ細かく実施しています。」 フロリアンの作品は多数の国に輸出されているのみならず、フランス国内ではミシュラン3つ星「エレーヌ・ダローズ」、同2つ星「ル・タイユヴァン」「ラ・セーヌ」「ル・パルク・レ・クレイエール」といった錚々たるトップレストランにオンリストされています。 単なる飲み物ではなく、誠実さと愛を分かち合い、その瞬間を不滅のものとし、愛する人や友人とともに過去の幸せな記憶に浸るためのもの - 感情を揺さぶられるような奥深い果実味と気品に満ち溢れたその作品の品質はもちろん、彼らの信ずるこの哲学も、多くの人の心を魅了しているようです。 12,100円

【クール配送】アンドレ・ボーフォール ポリジー レゼルヴ ブリュット・ナチュール NV 750ml

ウメムラ Wine Cellar
コート・デ・バールのポリジィの葡萄のみから造られる繊細で非常に長い口当たりのシャンパーニュ! 1969年よりシャンパーニュで一早くビオロジックを導入。一切の農薬を排除した葡萄栽培と瓶内2次発酵も天然酵母のみで行うなど、独自の手法から生まれる個性派シャンパーニュ。 アンドレ・ボーフォールはアンボネイにあるレコルタン・マニュピュランでシャンパーニュにおけるビオディナミの先駆者といわれる造り手です。2代目「ジャック・ボーフォール」は、1969年より自然農法を開始。1971年には一切の除草剤や化学薬品の使用を中止。彼はその代わりにアロマテラピー用のオイルを殺虫剤や防カビ剤の代わりとして使用。彼は以前怪我をしたときに鎮痛剤を使い体に偏重をきたした辛い経験があり、そのときワイン造りにも薬品を使わない決意をしています。 現在は引退した「ジャック」に変わり、3世代目にあたる9人の兄弟が栽培・醸造を担当。父の代から彼等が最も重視するのが葡萄の熟度レベルと酸の残り具合。この2つがワインの骨格となり、長期熟成を可能にすると考えます。その為、他の造り手と全く違う収穫タイミングとなることも多くあります。 「ポリジー レゼルヴ ブリュット・ナチュール」は、コート・デ・バールのポリジィの葡萄のみ。畑ではホルモン剤さえも使わない。発酵は野生酵母で容器は500lのトノー樽。新樽はトースト時の炭がタールに変化する為、使用しない。最も古い樽は100年以上。自然発酵後、瓶に移してモストを加え(蔗糖は加えない)て瓶内2次発酵。 トロワの南東40km、コート・デ・バルに位置するポリジーのテロワールは、ラングレ台地の影響を受けており、海流は非常に冷たく湿度が高い。ブドウ畑の小さな谷の中でも、ポリジーのテロワールは粘土質土壌にあり、耕作はやや難しく、より大規模な作業を必要とする。歴史的にポリジーの土壌はブルゴーニュの影響下にあった。ポリジィで造られるシャンパーニュは、デリケートで、爽やかで、素直な酸味がある。キンメリジャンは粘土質の土壌で、テロワールではピノ・ノワールとシャルドネが支配的な存在です。これは、土壌の息苦しさによる恒常的な水ストレスと関連している。繊細で非常に長い口当たりのポリジーは、アクション・シャンパーニュとなるだろう。 Andre Beaufort Polisy Reserve Brut Nature アンドレ・ボーフォール ポリジー レゼルヴ ブリュット・ナチュール 生産地:フランス シャンパーニュ 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE ぶどう品種:ピノ・ノワール 80%、シャルドネ 20% アルコール度数:12.0% 味わい:シャンパン スパークリングワイン 白 辛口Andre Beaufort / アンドレ・ボーフォール ナチュラル『シャンパーニュ』の元祖! 1969年よりシャンパーニュで一早くビオロジックを導入。一切の農薬を排除した葡萄栽培と瓶内2次発酵も天然酵母のみで行うなど、独自の手法から生まれる個性派シャンパーニュ。 アンドレ・ボーフォールはアンボネイにあるレコルタン・マニュピュランでシャンパーニュにおけるビオディナミの先駆者といわれる造り手です。 2代目「ジャック・ボーフォール」は、1969年より自然農法を開始。1971年には一切の除草剤や化学薬品の使用を中止。彼はその代わりにアロマテラピー用のオイルを殺虫剤や防カビ剤の代わりとして使用。彼は以前怪我をしたときに鎮痛剤を使い体に偏重をきたした辛い経験があり、そのときワイン造りにも薬品を使わない決意をしています。 現在は引退した「ジャック」に変わり、3世代目にあたる9人の兄弟が栽培・醸造を担当。父の代から彼等が最も重視するのが葡萄の熟度レベルと酸の残り具合。この2つがワインの骨格となり、長期熟成を可能にすると考えます。その為、他の造り手と全く違う収穫タイミングとなることも多くあります。 今でも彼はルミアージュやデゴルジュマンを手作業で行っています。そのため一回の出荷数量には限界があり、ごく少量しかリリースされません。 アンドレ・ボーフォールのシャンパンはそのほとんど約80%がフランスを中心にヨーロッパで消費され、熱狂的なファンなどほんの限られた人やパリのワインショップ、ラ・ヴィーニャやカーヴ・オジェなどの専門店に卸されています。 9人の子供の父であるJacques Beaufort氏は、2007年に『法律的には』定年を迎えました。フランスの相続の問題から、定年前にSAINT JEAN BAPTISTEというネゴシアンをつくりました。そのため表記はRM(レコルタン・マニュピュラン)からNM(ネゴシアン・マニュピュラン)に代わっていますが、自社の7haの畑からの葡萄のみで生産を続けています。現在は、息子のReol氏が代表となっています。 10,490円

【クール配送】カゼ・ティボー ナチュレルマン ブリュット・ナチュール NV 750ml

ウメムラ Wine Cellar
ヴァレ・ド・ラ・マルヌの右岸のChatillon村とVandieres村に点在する10の区画のブレンドから生み出される、ドメーヌを象徴する1本! エペルネから西に20kmほど離れたシャティヨン・シュール・マルヌ村に現当主ファビアンの祖父が1953年にワイナリーを設立。祖父は自ら元詰めでシャンパーニュを造っていたが、ファビアンの父は自分では造らず全てのブドウをネゴスに販売していた。ファビアンには祖父が元詰めをしていた時代のセラーの匂いや醸造に使われる機械の音などが記憶に強く焼き付いていた。また、自分の手でシャンパーニュを造り、どんな変化が起こりどんな味わいになっていくのかを細部にわたって知りたいという強い好奇心から、父から引き継いだ2009年に自身のワイナリーを立ち上げた。 ファビアンは畑の状態を見てまずは土壌を改善するべきだと判断した。自然の力を尊重すべきとの考え方から、化学物質を使用せず有機肥料や堆肥を使って土壌を活性化させ、微生物の育つ健康的な土壌造りを行った。3年かけた土壌改良の結果、畑に生えている植物を見てファビアンはやっとこの畑のあるべき姿になったと感じた。そして満を持してシャンパーニュをリリースしたのが2018年という、とても新しいワイナリーだ。 「ナチュレルマン」は、ヴァレ・ド・ラ・マルヌ右岸に点在する10の区画からブドウをブレンド。白桃や洋梨などの白系果実の香りにバターやトーストのヒント。力強くエネルギッシュで、樽のニュアンスも感じられる。口当たりの滑らかな余韻とその後続くミネラル感が印象的な1本。 ■テクニカル情報■ 品種:ムニエ100% 畑:ヴァレ・ド・ラ・マルヌの右岸のChatillon村とVandieres村に点在する10の区画のブレンド 土壌:砂+粘土の表土の下にチョークが広がっている 樹齢:平均40年(2020.10) 収量:20hl/ha 醸造:プレス後に果汁は重力フローによって発酵槽へ。自然酵母のみで発酵。MLFも自然に任せる。無清澄、ノンフィルター。 熟成:ミレジムの熟成規定までセラーで寝かせて待つことができないのでNVとして出しているが100%単一年。 ベースVT:2022 デゴルジュ:2024.11 ドサージュ:0g/L Caze Thibaut Naturellement カゼ・ティボー ナチュレルマン 生産地:フランス シャンパーニュ ヴァレ・ド・ラ・マルヌ 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE ぶどう品種:ムニエ 100% アルコール度数:12.5% 味わい:シャンパン スパークリングワイン 白 辛口Caze Thibaut / カゼ・ティボー 世界各国から絶大な人気を誇る Terres et Vins de Champagneの新星! ヴァレ・ド・ラ・マルヌの新星として世界中からの注目を一身に浴びている生産者。2018年に初リリースと新進気鋭の作り手ながら、混植混醸など前衛的なアプローチで次世代を担う作り手として期待されている。 エペルネから西に20kmほど離れたシャティヨン・シュール・マルヌ村にワイナリーを構えるカゼ・ティボーの歴史は、現当主ファビアンの祖父が1953年にワイナリーを設立したところから始まる。 祖父は自ら元詰めでシャンパーニュを造っていたが、ファビアンの父は自分では造らず全てのブドウをネゴスに販売していた。ファビアンには祖父が元詰めをしていた時代のセラーの匂いや醸造に使われる機械の音などが記憶に強く焼き付いていた。また、自分の手でシャンパーニュを造り、どんな変化が起こりどんな味わいになっていくのかを細部にわたって知りたいという強い好奇心から、父から引き継いだ2009年に自身のワイナリーを立ち上げた。 ファビアンは畑の状態を見てまずは土壌を改善するべきだと判断した。自然の力を尊重すべきとの考え方から、化学物質を使用せず有機肥料や堆肥を使って土壌を活性化させ、微生物の育つ健康的な土壌造りを行った。3年かけた土壌改良の結果、畑に生えている植物を見てファビアンはやっとこの畑のあるべき姿になったと感じた。そして満を持してシャンパーニュをリリースしたのが2018年という、とても新しいワイナリーだ。 カゼ・ティボーはマルヌ川右岸に位置する3つの村、シャティヨン・シュール・マルヌ村、ヴァンディエール村、ルイユ村に点在する15の区画を所有しており、所有面積は2.6haほどである。畑の管理はほとんど手作業で、殺虫剤や農薬は使用せずオーガニック栽培を行っている。 Terres et Vins de Champagne テール・エ・ヴァン・ド・シャンパーニュとは 世界中より注目を集める造り手が集まるシャンパンの新進気鋭のグループかつて大手が独占していた市場で、“テロワールの個性の表現 ”を 標榜し圧倒的な評価を勝ち得ている。 加盟生産者例 ・Chartogne Taillet シャルトーニュ・タイエ ・Agrapart アグラパール ・Benoit Lahaye ブノワ・ライエ ・Emmanuel Brochet エマニュエル・ブロシェ ・Laherte Freres ラエルト・フレール etc. 8,360円

【8/23以降出荷】カルレス・アンドレウ・ブリュット・ナチュール NV セラー・カルレス・アンドレウ <白> <ワイン/スパークリング>【■41000575】【Pup】

ワインショップ ドラジェ
ワイン名Carles Andreu Brut Nature / Celler Carles Andreuワイン種別泡白ブドウ品種マカベオ パレリャーダ 生産者セラー・カルレス・アンドレウ生産地などスパークリングワイン スペインのスパークリングワイン カヴァ 原産地呼称DOカヴァその他備考 3,113円

ブルジョワ・ディアズ / シャンパーニュ BD'RS ロゼ・ド・セニエ・ブリュット・ナチュール [2019]【シャンパン(泡物)】

ワイン通販ワインホリック
ビオのシャンパン、凄く上品です。 推薦グラス ブルジョワ・ディアズ / シャンパーニュ BD'RS ロゼ・ド・セニエ・ブリュット・ナチュール [2019] Bourgeois-Diaz / Champagne BD'RS Rose de Saignee Brut Nature [2019] セパージュ: 【ムニエ 100%】 国地域: フランス / シャンパーニュ 飲み頃情報: 今から インポーター: ラフィネ 【キュヴェ】キュヴェ名の“BD”は“ブルジョワ・ディアス”を、“RS”は“ロゼ・ド・セニエ”を表しており、樹齢約100年と60年の超古樹でローム質土壌のムニエのみを用いて、セニエ方式(果皮を浸漬して色付け=醸し/マセラシオン)を用いて造られた、単一品種、単一年のロゼ・シャンパーニュです。 【品種】ムニエ 100% 【樹齢】90年、60年【土壌】粘土、泥灰土 【ヴィンテージ】2018年 (リザーヴワイン使用なし) 【発酵】100%除梗したブドウを区画ごとに分け、ステンレスタンク(80%)、オーク古樽(20%)を用いて、野生酵母による自然発酵 【熟成】ステンレスタンクで3ヶ月間後、木樽で6ヶ月間 【マセラシオン】20〜24時間【瓶熟成】24〜30ヶ月 【ドサージュ】なし【デゴルジュマン】2021年11月24日 【テイスティングノート】チャーミングなレッド系果実のアロマが印象的で、グレープフルーツのような爽やかかつエキゾチックな苦みが続く、アイデンティティーの確立された奥行きのあるフルーティーなロゼ・シャンパーニュです。 【生産量】1,535本 【アルコール度数】12.5% 【cs】【champagne】 【wakaumaawa】 10,604円