商品 | 説明 | 価格 |

手づくりする木のスツール New Edition 座り心地のよい形をさがす、つくる、つかう [ 西川 栄明 ]
楽天ブックス
|
座り心地のよい形をさがす、つくる、つかう 西川 栄明 誠文堂新光社テヅクリスルキノスツール ニューエディション ニシカワ タカアキ 発行年月:2018年04月10日 予約締切日:2018年02月01日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784416618479 西川栄明(ニシカワタカアキ) 編集者、ライター、椅子研究者。椅子や家具のほか、森林や木材から木工芸に至るまで、木に関することをテーマにして編集・執筆活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 まずは、ベーシックなスツールから(気持ちいい緊張感をもたらす、軽やかに仕上げたー杉村徹のスツール/狭い台所でも使えるようにと、スリムなフォルムに仕上げたー狐崎ゆうこの「ハイスツール550」 ほか)/第2章 小さな背もたれのついたスツールや小椅子(シェーカーの椅子の部材を、さらに削ぎ落としてスリムに仕上げたー宇納正幸の「CUEスツール」/自分の中で形を見つけ納得し完成度を高めて世に出したー高橋三太郎のKAMUI、MOON、MUSE ほか)/第3章 素材に、鉄、竹、スギ間伐材。軽い、揺れる、組み立てる…。ユニークなスツールたち(鉄と黄檗を現代的センスで組み合わせたー深見昌記の「彩色漆小椅子」/しなやかで丈夫な竹の特長を生かしながら超軽量に仕上げたー森明宏の「桜竹籐スツール」 ほか)/第4章 子ども椅子、大人も座れる小椅子(通常サイズの椅子以上に気づかいしながら作り上げたー村上富朗の小さなウィンザーチェア/丸っこくて、やさしい雰囲気があって、とっても頑丈なー山田英和の「カブトムシいす」 ほか)/第5章 スツールや椅子を修理再生する(拾ってきた廃材を使って元々の味わいを残しながら再生させたー武田聡史の「Scrap Chair for Children」/椅子屋の檜皮奉庸が、Yチェアの座面を編む ほか) 38人の木工作家の想いがこもったスツール約150作品を収録!作り手とスツールの紹介や「つくってみませんか」1項目などを新たに加え、木工作家の連絡先や取扱店リストなどを修正したNew Edition。 本 ホビー・スポーツ・美術 工芸・工作 木工
|
1,980円
|

種類・特徴から材質・用途までわかる樹木と木材の図鑑 日本の有用種101 [ 西川栄明 ]
楽天ブックス
|
日本の有用種101 西川栄明 小泉章夫 創元社シュルイ トクチョウ カラ ザイシツ ヨウト マデ ワカル ジュモク ト モクザイ ニシカワ,タカアキ コイズミ,アキオ 発行年月:2016年03月09日 予約締切日:2016年03月07日 ページ数:223p サイズ:単行本 ISBN:9784422440064 西川栄明(ニシカワタカアキ) 1955年生まれ。編集者、ノンフィクションライター。森林から木材、木工芸、木製家具、木育に至るまで、木に関するテーマを主にして編集や執筆活動を行っている 小泉章夫(コイズミアキオ) 1955年生まれ。北海道大学農学部森林科学科(木材工学研究室)教授。北海道森林審議会会長。研究分野は、木質科学、森林科学。研究課題は、有用樹種の材質、樹木の耐風性評価など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) アオダモ/アカエゾマツ/アカガシ/アカギ/アカマツ/アサダ/アズキナシ/イスノキ/イタヤカエデ/イチイ〔ほか〕 木と自然を愛する方から、ネイチャーガイド、DIY愛好家、木工・林業関係者、木育活動に携わる方まで、楽しみながら役立ててもらえる、600点以上の写真で見せるビジュアルガイド。1つの樹種について、「樹木」「木材」「使われているもの」をまとめて紹介。日本の有用種101種を掲載。古い時代の道具類も数多く掲載。他の木との見分け方のポイントを紹介。 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
|
3,520円
|

名作椅子の解体新書 見えない部分にこそ技術がある。名作たる理由が、分解する、剥がす、組み立てる、張り替えることで見えてくる!【電子書籍】[ 西川栄明 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>ザ・チェアなど名作椅子と呼ばれている椅子や、フィン・ユールなどの著名デザイナーがデザインした椅子について、解体(分解)、組立、座の張り替えなどの工程を写真入りで詳細に紹介します(*椅子によって、解体のみ、解体・組立、布(革)張りの剥がし等々のパターンあり)。</p> <p>これらを紹介しながら、各椅子の特徴、構造、デザイナーの思いなど探っていきます。<br /> 1)どのような技術が駆使されているか:接合方法、強度の持たせ方、デザインを生かすための工夫、外見からはわからない隠れた部分での工夫 など<br /> 2)長所、短所<br /> 3)素材:使用木材の種類、座編み用のペーパーコード、張地の中身(綿、布、馬毛、ウレタンなど) など<br /> 4)デザイナーがどのような考え方で、その椅子を手掛けたのか<br /> 5)掲載椅子(18脚)<br /> ・スーパーレッジェーラ〔ジオ・ポンティ〕<br /> ・ザ・チェア(JH501)〔ハンス J. ウェグナー〕<br /> ・Yチェア(CH24)〔ハンス J. ウェグナー〕<br /> ・ベアチェア〔ハンス J. ウェグナー〕<br /> ・JH504〔ハンス J. ウェグナー〕<br /> ・CH23〔ハンス J. ウェグナー〕<br /> ・エッグチェア〔アルネ・ヤコブセン〕<br /> ・セブンチェア〔アルネ・ヤコブセン〕<br /> ・イージーチェアNo.45〔フィン・ユール〕<br /> ・アームチェアNo.46〔フィン・ユール〕<br /> ・アームチェアNo.48〔フィン・ユール〕<br /> ・J.L.モラー No.77〔ニールス・オット・モラー〕<br /> ・エヴァ〔ブルーノ・マットソン〕<br /> ・FD130〔ピーター・ヴィット&オルラ・モルゴー・ニールセン〕<br /> ・シエスタ〔イングマール・レリング〕<br /> ・サファリチェア〔コーア・クリント〕<br /> ・MKチェア〔モーエンス・コッホ〕<br /> ・ペーパーコード編み折り畳み椅子JAPAN</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
3,520円
|

名作椅子の解体新書 PART2 見えない部分にこそ技術がある。名作たる理由が、分解する、剥がす、組み立てる、張り替えることで見えてくる!【電子書籍】[ 西川栄明 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>『名作椅子の解体新書』(2020年刊行)の続編。レッドアンドブルーチェアやトーネットNo.14など「名作椅子」と呼ばれている椅子、フィン・ユールやイームズなどの著名デザイナーがデザインした椅子について、解体(分解)、組立、座の張り替えなどの工程を写真入りで詳細に紹介(*椅子によって、解体のみ、解体・組立、布(革)張りの剥がし 等々のパターンあり)。</p> <p>これらを紹介しながら、各椅子の特徴、構造、デザイナーの思いなど探っていく。<br /> 1)どのような技術が駆使されているか:接合方法、強度の持たせ方、デザインを生かすための工夫、外見からはわからない隠れた部分での工夫 など<br /> 2)長所、短所<br /> 3)素材:使用木材や金属の種類、張地の中身(綿、布、馬毛、ウレタンなど) など<br /> 4)デザイナーがどのような考え方で、その椅子を手掛けたのか。どのような経緯で、その椅子が誕生したのか。<br /> 5)掲載椅子(19脚)<br /> ・レッドアンドブルーチェア〔ヘリット・トーマス・リートフェルト〕<br /> ・ワシリーチェア〔マルセル・ブロイヤー〕<br /> ・トーネットNo.14〔トーネット〕<br /> ・チーフティンチェア〔フィン・ユール〕<br /> ・BO59〔フィン・ユール〕<br /> ・ディプロマットチェア〔フィン・ユール〕<br /> ・PP124〔ハンス J. ウェグナー〕<br /> ・ミニベアチェア〔ハンス J. ウェグナー〕<br /> ・PK31〔ポール・ケアホルム〕<br /> ・アームチェア402〔アルヴァ・アアルト〕<br /> ・ラミノチェア〔イングヴェ・エクストロム〕<br /> ・ヨーテボリチェア〔エリック・グンナール・アスプルンド〕<br /> ・キャブ〔マリオ・ベッリーニ〕<br /> ・イームズラウンジチェア〔イームズ〕<br /> ・アルミナムグループチェア〔イームズ〕<br /> ・モデル72〔エーロ・サーリネン〕<br /> ・山葉文化椅子〔日本樂器製造株式会社〕<br /> ・コトブキ製サイドチェア〔柳宗理〕<br /> ・曲ろく</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
3,520円
|

【3980円以上送料無料】名作椅子の解体新書 見えない部分にこそ技術がある。名作たる理由が、分解する、剥がす、組み立てる、張り替えることで見えてくる! PART2/西川栄明/著 坂本茂/著
トップカルチャーBOOKSTORE
|
誠文堂新光社 椅子 206P 26cm メイサク イス ノ カイタイ シンシヨ 2 2 ミエナイ ブブン ニ コソ ギジユツ ガ アル メイサク タル リユウ ガ ブンカイ スル ハガス クミタテル ハリカエル コト デ ミエテ クル ニシカワ,タカアキ サカモト,シゲル
|
3,520円
|

【中古】 40歳からの都会2田舎8の生活術 講談社+α新書/西川栄明(著者)
ブックオフ 楽天市場店
|
西川栄明(著者)販売会社/発売会社:講談社/ 発売年月日:2002/04/20JAN:9784062721264
|
220円
|

【中古】手づくりする木のカトラリ- 自分好みの美しい形をさがす、けずる、つかう /誠文堂新光社/西川栄明(単行本)
VALUE BOOKS
|
◆◆◆おおむね良好な状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 商品状態 著者名 西川栄明 出版社名 誠文堂新光社 発売日 2009年10月 ISBN 9784416809747
|
1,414円
|

名作椅子の解体新書 見えない部分にこそ技術がある。名作たる理由が、分解する、剥がす、組み立てる、張り替えることで見えてくる! PART2[本/雑誌] / 西川栄明/著 坂本茂/著
ネオウィング 楽天市場店
|
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><商品詳細>商品番号:NEOBK-2908067メディア:本/雑誌重量:540g発売日:2023/10JAN:9784416523186名作椅子の解体新書 見えない部分にこそ技術がある。名作たる理由が、分解する、剥がす、組み立てる、張り替えることで見えてくる! PART2[本/雑誌] / 西川栄明/著 坂本茂/著2023/10発売
|
3,520円
|

【中古】手づくりする木のカトラリー 樹種別・道具の使い方とテクニック付き 増補改訂新版/誠文堂新光社/西川栄明(単行本)
VALUE BOOKS
|
◆◆◆非常にきれいな状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 商品状態 著者名 西川栄明 出版社名 誠文堂新光社 発売日 2017年3月9日 ISBN 9784416617175
|
3,685円
|

名作椅子の解体新書 見えない部分にこそ技術がある。名作たる理由が、分解する、剥がす、組み立てる、張り替えることで見えてくる! PART2 西川栄明/著 坂本茂/著
ドラマ×プリンセスカフェ
|
■ISBN:9784416523186★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル名作椅子の解体新書 見えない部分にこそ技術がある。名作たる理由が、分解する、剥がす、組み立てる、張り替えることで見えてくる! PART2 西川栄明/著 坂本茂/著ふりがなめいさくいすのかいたいしんしよ22みえないぶぶんにこそぎじゆつがあるめいさくたるりゆうがぶんかいするはがすくみたてるはりかえることでみえてくる発売日202310出版社誠文堂新光社ISBN9784416523186大きさ206P 26cm著者名西川栄明/著 坂本茂/著
|
3,520円
|

名作椅子の解体新書 見えない部分にこそ技術がある。名作たる理由が、分解する、剥がす、組み立てる、張り替えることで見えてくる! PART2/西川栄明/坂本茂【3000円以上送料無料】
bookfan 1号店 楽天市場店
|
著者西川栄明(著) 坂本茂(著)出版社誠文堂新光社発売日2023年10月ISBN9784416523186ページ数206Pキーワードめいさくいすのかいたいしんしよ2 メイサクイスノカイタイシンシヨ2 にしかわ たかあき さかもと ニシカワ タカアキ サカモト9784416523186内容紹介『名作椅子の解体新書』(2020年刊行)の続編。レッドアンドブルーチェアやトーネットNo.14など「名作椅子」と呼ばれている椅子、フィン・ユールやイームズなどの著名デザイナーがデザインした椅子について、解体(分解)、組立、座の張り替えなどの工程を写真入りで詳細に紹介(*椅子によって、解体のみ、解体・組立、布(革)張りの剥がし 等々のパターンあり)。これらを紹介しながら、各椅子の特徴、構造、デザイナーの思いなど探っていく。1)どのような技術が駆使されているか:接合方法、強度の持たせ方、デザインを生かすための工夫、外見からはわからない隠れた部分での工夫 など2)長所、短所3)素材:使用木材や金属の種類、張地の中身(綿、布、馬毛、ウレタンなど) など4)デザイナーがどのような考え方で、その椅子を手掛けたのか。どのような経緯で、その椅子が誕生したのか。5)掲載椅子(19脚)・レッドアンドブルーチェア〔ヘリット・トーマス・リートフェルト〕・ワシリーチェア〔マルセル・ブロイヤー〕・トーネットNo.14〔トーネット〕・チーフティンチェア〔フィン・ユール〕・BO59〔フィン・ユール〕・ディプロマットチェア〔フィン・ユール〕・PP124〔ハンス J. ウェグナー〕・ミニベアチェア〔ハンス J. ウェグナー〕・PK31〔ポール・ケアホルム〕・アームチェア402〔アルヴァ・アアルト〕・ラミノチェア〔イングヴェ・エクストロム〕・ヨーテボリチェア〔エリック・グンナール・アスプルンド〕・キャブ〔マリオ・ベッリーニ〕・イームズラウンジチェア〔イームズ〕・アルミナムグループチェア〔イームズ〕・モデル72〔エーロ・サーリネン〕・山葉文化椅子〔日本樂器製造株式会社〕・コトブキ製サイドチェア〔柳宗理〕・曲?※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
|
3,520円
|

名作椅子の解体新書 見えない部分にこそ技術がある。名作たる理由が、分解する、剥がす、組み立てる、張り替えることで見えてくる! PART2/西川栄明/坂本茂【1000円以上送料無料】
bookfan 2号店 楽天市場店
|
著者西川栄明(著) 坂本茂(著)出版社誠文堂新光社発売日2023年10月ISBN9784416523186ページ数206Pキーワードめいさくいすのかいたいしんしよ2 メイサクイスノカイタイシンシヨ2 にしかわ たかあき さかもと ニシカワ タカアキ サカモト9784416523186内容紹介『名作椅子の解体新書』(2020年刊行)の続編。レッドアンドブルーチェアやトーネットNo.14など「名作椅子」と呼ばれている椅子、フィン・ユールやイームズなどの著名デザイナーがデザインした椅子について、解体(分解)、組立、座の張り替えなどの工程を写真入りで詳細に紹介(*椅子によって、解体のみ、解体・組立、布(革)張りの剥がし 等々のパターンあり)。これらを紹介しながら、各椅子の特徴、構造、デザイナーの思いなど探っていく。1)どのような技術が駆使されているか:接合方法、強度の持たせ方、デザインを生かすための工夫、外見からはわからない隠れた部分での工夫 など2)長所、短所3)素材:使用木材や金属の種類、張地の中身(綿、布、馬毛、ウレタンなど) など4)デザイナーがどのような考え方で、その椅子を手掛けたのか。どのような経緯で、その椅子が誕生したのか。5)掲載椅子(19脚)・レッドアンドブルーチェア〔ヘリット・トーマス・リートフェルト〕・ワシリーチェア〔マルセル・ブロイヤー〕・トーネットNo.14〔トーネット〕・チーフティンチェア〔フィン・ユール〕・BO59〔フィン・ユール〕・ディプロマットチェア〔フィン・ユール〕・PP124〔ハンス J. ウェグナー〕・ミニベアチェア〔ハンス J. ウェグナー〕・PK31〔ポール・ケアホルム〕・アームチェア402〔アルヴァ・アアルト〕・ラミノチェア〔イングヴェ・エクストロム〕・ヨーテボリチェア〔エリック・グンナール・アスプルンド〕・キャブ〔マリオ・ベッリーニ〕・イームズラウンジチェア〔イームズ〕・アルミナムグループチェア〔イームズ〕・モデル72〔エーロ・サーリネン〕・山葉文化椅子〔日本樂器製造株式会社〕・コトブキ製サイドチェア〔柳宗理〕・曲?※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
|
3,520円
|

【中古】 北海道アクティブ移住 SOHO主婦のログハウス日記/西川栄明,西川晴子【著】
ブックオフ 楽天市場店
|
西川栄明,西川晴子【著】販売会社/発売会社:北海道新聞社/北海道新聞社発売年月日:2006/06/08JAN:9784894533752
|
605円
|

増補改訂新版 手づくりする木のカトラリー 樹種別・道具の使い方とテクニック付き【電子書籍】[ 西川栄明 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>全国各地の木工作家32人が自ら使い勝手を試しながら完成度を高めていった、木のカトラリー(フォークやスプーンなど)、器、皿、箱(バターケースなど)、カッティングボード、へら、しゃもじ、バターナイフ、箸、箸置きなどを約380点紹介し、それらのカトラリーや豆皿などの作り方も紹介した本です。</p> <p>作品紹介は、たんに作品をカタログのように並べるのではなく、木工作家の作品への想い、製作にあたってのポリシーや、作ることになったきっかけなどに迫ります。<br /> 木のカトラリーは「使う」道具であり、芸術鑑賞作品ではありませんので、実際に作ったカトラリーで食事をする写真なども掲載しています。<br /> さらに、木工初心者の方でもカトラリーづくりができるように、木工作家がわかりやすく指導する「つくってみませんか」のコーナーを9カ所設けています。</p> <p>自分好みの大きさ・形につくる楽しさ、そして実際に使う楽しさを知ることができる「木のカトラリー」に絞った本です。</p> <p>※本書の初版は、2009年発行の『手づくりする木のカトラリー』。<br /> 2013年には、4人の木工作家をプラス取材し増ページした増補改訂版が刊行されました。<br /> さらに、増補改訂版に2人の木工作家を追加して紹介し、「木の種類別の彫刻刀の使い方」「南京鉋の使い方」などの項目も新たに掲載。<br /> 2017年3月、本文176ページの増補改訂新版として刊行。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,980円
|

手づくりする木の器 使い心地のいい美しい形をさがす、けずる、つかう【電子書籍】[ 西川栄明 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>木で作られた器、皿、椀、ボウルなどは、料理やインテリアにこだわりのある人にとって魅力ある存在であり、また自然派志向の強い人、手づくりものが好きな人にとっても、興味ある存在です。昨今では、器やキッチンまわりの木製クラフトなどを得意とする作家の作品がネットや口コミで広まることも珍しくはありません。<br /> 本書は、木の器、皿、椀、ボウル、カップなど、31人の木工作家の約300作品を掲載しました。作り手それぞれのモノづくりの考え方も紹介しています。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,980円
|

この椅子が一番! 椅子に関わる専門家100人が本音で選んだシーン別ベストな椅子とは…【電子書籍】[ 西川栄明 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>家具デザイナー、建築家、インテリアショップ店長、家具メーカー商品開発担当者など、椅子に関わる専門家100人に、名作椅子ベスト20.座りやすい椅子ベスト10・ワースト10、仕事がバリバリはかどる椅子、パスタを食べる時に座りやすい椅子、5歳の子どもに座らせたい椅子など、約40項目のアンケートを実施。<br /> その回答を基に、それぞれの項目に適する椅子をベスト20、ベスト10、ベスト5形式で紹介する。</p> <p>・掲載した専門家の生の声を読みながら、椅子の特徴やエピソードなどが気楽に学べる。<br /> ・アンケートの質問は、「美女が座って絵になる椅子」「本当に座って大丈夫なのかと思ってしまう椅子」「推理小説を読むのにぴったりの椅子」などのユニークなものから、「腰痛持ちにも心地よい椅子」「玄関に置いておきたい椅子」「授乳しやすい椅子」など実用面ですぐに役立つ質問まで、バラエティーに富む(詳細は目次を参照)。様々なシチュエーションにおいて、どんな椅子を使えばいいのかの選択に役立ててもらえる。<br /> ・ベスト20、ベスト10、ベスト5入りした椅子については、デザインや構造の特徴、名前の由来など、編著者によるコンパクト解説付き。<br /> ・椅子のイラストを約250点掲載。<br /> 描いたのは、いろいろなタイプの椅子を製作している木工家の戸田直美(potitek)。</p> <p>デザイナー(家具、プロダクト、インテリアなど)、木工家(特に椅子を作る人)、建築家、インテリアコーディネーター、家具店やインテリアショップの店長やスタッフ、家具メーカー社員(商品開発担当者など)、美大・デザイン専門校などの教員、家具研究者、椅子コレクター、家具関係の取材を手掛ける編集者やカメラマン、など。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,980円
|

【中古】 日本の森と木の職人 地球の歩き方GEM STONE/西川栄明【著】
ブックオフ 楽天市場店
|
西川栄明【著】販売会社/発売会社:ダイヤモンド・ビッグ社/ダイヤモンド社発売年月日:2007/05/25JAN:9784478077863
|
847円
|

【送料無料】シェーカー家具大全 歴史、デザイン、構造、製作技法などが、この1冊でわかる/宇納正幸/著 白木克洋/著 西川栄明/著
トップカルチャーBOOKSTORE
|
誠文堂新光社
|
6,600円
|

種類・特徴から材質・用途までわかる樹木と木材の図鑑 日本の有用種101[本/雑誌] / 西川栄明/著 小泉章夫/監修
ネオウィング 楽天市場店
|
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>木と自然を愛する方から、ネイチャーガイド、DIY愛好家、木工・林業関係者、木育活動に携わる方まで、楽しみながら役立ててもらえる、600点以上の写真で見せるビジュアルガイド。1つの樹種について、「樹木」「木材」「使われているもの」をまとめて紹介。日本の有用種101種を掲載。古い時代の道具類も数多く掲載。他の木との見分け方のポイントを紹介。<収録内容>アオダモアカエゾマツアカガシアカギアカマツアサダアズキナシイスノキイタヤカエデイチイ〔ほか〕<商品詳細>商品番号:NEOBK-1927760Nishikawa Sakae Akira / Cho Koizumi Akio / Kanshu / Shurui Tokucho Kara Zaishitsu Yoto Made Wakaru Jumoku to Mokuzai No Zukan Nippon No Yuyo Shu 101メディア:本/雑誌重量:681g発売日:2016/03JAN:9784422440064種類・特徴から材質・用途までわかる樹木と木材の図鑑 日本の有用種101[本/雑誌] / 西川栄明/著 小泉章夫/監修2016/03発売
|
3,520円
|

Yチェアの秘密 人気の理由、デザイン・構造、誕生の経緯…、ウェグナー不朽の名作椅子を徹底解剖/坂本茂/西川栄明【3000円以上送料無料】
bookfan 1号店 楽天市場店
|
著者坂本茂(著) 西川栄明(著)出版社誠文堂新光社発売日2016年07月ISBN9784416516270ページ数191PキーワードわいちえあのひみつYちえあ/の/ひみつにんきのりゆ ワイチエアノヒミツYチエア/ノ/ヒミツニンキノリユ さかもと しげる にしかわ た サカモト シゲル ニシカワ タ9784416516270内容紹介名作椅子の中でも特に有名で人気の高いYチェア(ハンス・ウェグナー)について、その人気の秘密、どこが優れているのか魅力があるのか、なぜこのようなデザインや構造になっているのかなどを詳細に解き明かす本(座編みのやり方についての詳細解説付き)。・なぜYチェアは人気があるのか。その人気の秘密を、デザイナー、木工家、販売店、日常生活で使っている人などの感想を踏まえて探っていく。・デザイン・構造の秘密それぞれの部位のデザインには意味がある。なぜYの曲線が必要なのか(人が横向きになってリラックスして座れるように背はY形に)。作り手の作業効率を考えた構造(座編み作業がしやすいように、座の後ろに隙間があいている)。各部位ごとに詳細に解説。・Yチェア誕生の秘密Yチェアが生まれる背景を探る。1940年代のデンマークデザインの状況、ハンス・ウェグナーと中国・明代の椅子との出会い、どのようにYチェアが広まっていったのかなどを紹介。・日本でどのようにして評判になっていったのか戦後日本に世界のデザインが紹介されていった経緯、Yチェアが日本でいつ頃から販売されているのか、どのようにして日本で年間5000脚以上も販売されるようになったのかなどを解説。価格の推移なども紹介。・コピー商品を見分ける方法オリジナルのYチェアとコピー商品との違いの見極め方ポイントを解説する。コピー商品対策としてYチェアの立体商標登録を取得するまでの過程を紹介。・Yチェアの修理とメンテナンス座編みの達人が、座の編み方のポイントを写真と共に詳細解説。・様々な視点からYチェアの写真を掲載初期のYチェア、60年代、80年代、最新といった年代別Yチェアの比較写真を掲載。Yチェアの発想の源になった中国・明時代の椅子「圏椅」、ウェグナーデザインのチャイニーズチェアやザ・チェアなどの写真を掲載し、デザインの変遷を見る。■目次第1章 人気の秘密—Yチェアはなぜ人気があるのか。Yチェアの魅力とは第2章 デザイン・構造の秘密—それぞれの部位のデザインや構造には意味がある第3章 Yチェア誕生の秘密—Yチェアが生まれた背景や普及していった状況を、デンマーク家具や製造会社の歴史、ウェグナーの生い立ちなどから探る第4章 日本でどのようにして評判になっていったのか—Yチェアの日本での普及の変遷第5章 Yチェアの模倣品を見分ける方法とコピー対策—Yチェアの立体商標登録までの道のり第6章 Yチェアの修理とメンテナンス—座編みの技を一挙公開***************************※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 人気の秘密—Yチェアはなぜ人気があるのか。Yチェアの魅力とは/第2章 デザイン・構造の秘密—それぞれの部位のデザインや構造には意味がある/第3章 Yチェア誕生の秘密—Yチェアが生まれた背景や普及していった状況を、デンマーク家具や製造会社の歴史、ウェグナーの生い立ちなどから探る/第4章 日本でどのようにして評判になっていったのか—Yチェアの日本での普及の変遷/第5章 Yチェアの模倣品を見分ける方法とコピー対策—Yチェアの立体商標登録までの道のり/第6章 Yチェアの修理とメンテナンス—座編みの技を一挙公開
|
2,420円
|

増補改訂 一生つきあえる木の家具と器 関西の木工家28人の工房から -京都・大阪・兵庫・滋賀-【電子書籍】[ 西川栄明 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>関西地方在住の木を素材にしてものづくりをしている作家28人の工房を訪ね、オリジナリティあふれる上質な作品をはじめ、作業工程や愛用の道具、ものづくりへのこだわりを紹介していきます。</p> <p>人気の椅子、箪笥、テーブル、ちゃぶ台、お皿や茶道具、スプーンやフォーク、おもちゃや楽器まで。<br /> 木目の美しさや優しい手触り。木材の良さを最大限に生かした逸品が勢揃い。<br /> “毎日大切に使い続けたい”“そばに置いておきたい”一生ものの家具と器に出会えます。</p> <p>家具系/朝倉亨・玲奈(京都府)、宇納正幸(京都府)、岡田光司(神戸市)、北島庸行(兵庫県淡路島)、窪田謙二(京都府)、西良顕行(兵庫県)、坂田卓也(京都府)、徳永順男(兵庫県三木市)、戸田直美(京都市)、永野智士(京都府)、桧皮奉庸(神戸市)、古谷禎朗(京都府)、山極博史(大阪市)、クラフト系/上原雅子(京都府)、川端健夫(京都府)、富井貴志(滋賀県)、難波行秀(兵庫県)、漆・伝統工芸系/新宮州三(京都府)、建田良策(京都市)、佃眞吾(京都府)、藤嵜一正(大阪市)、宮本貞治(滋賀県)、森口信一(京都府)、その他/加藤良行(大阪府)、平山照秋(兵庫県)、松島洋一(京都府)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,980円
|

板目・柾目・木口がわかる木の図鑑 日本の有用種101/西川栄明/小泉章夫【1000円以上送料無料】
bookfan 2号店 楽天市場店
|
著者西川栄明(著) 小泉章夫(監修)出版社創元社発売日2021年09月ISBN9784422440323ページ数224Pキーワードいためまさめこぐちがわかるきの イタメマサメコグチガワカルキノ にしかわ たかあき こいずみ ニシカワ タカアキ コイズミ9784422440323内容紹介色味や木目がわかる平板の木材見本のほか、丸太を輪切りにした木口面の原寸大写真や樹皮の様子まで、貴重なビジュアル資料をふんだんに盛り込んだ、これまでにない「木のガイドブック」。日本の有用種101種を取り上げ、1つの樹種につき見開きで紹介。それぞれの木の特徴や用途などについて解説した。木を愛する人から木のプロフェッショナルまで、木材加工や材料選びにも役立つ一冊。〔本書の特徴〕1:1つの樹種について、「板目材」「柾目材」「丸太を輪切りにした状態の木口面」「樹皮」などの写真を掲載2:日本の有用種101種を、1つの樹種につき見開き2ページずつで紹介3:それぞれの木の特徴(硬さ、色、年輪の明瞭さなど)、用途などを紹介4:木口面に見られる道管の大きさや並び方、材面に現れる杢などについても解説※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次アオダモ/アカエゾマツ/アカガシ/アカギ/アカマツ/アサダ/アズキナシ/アベマキ/アラカシ/イスノキ〔ほか〕
|
3,740円
|

【中古】 手づくりする木のスツール 座り心地のよい形をさがす、つくる、つかう/西川栄明【著】
ブックオフ 楽天市場店
|
西川栄明【著】販売会社/発売会社:誠文堂新光社発売年月日:2010/08/31JAN:9784416310137
|
1,754円
|

手づくりする木のスツール 座り心地のよい形をさがす、つくる、つかう/西川栄明【3000円以上送料無料】
bookfan 1号店 楽天市場店
|
著者西川栄明(著)出版社誠文堂新光社発売日2018年04月ISBN9784416618479ページ数159Pキーワードてずくりするきのすつーるすわりごごちの テズクリスルキノスツールスワリゴゴチノ にしかわ たかあき ニシカワ タカアキ9784416618479内容紹介全国各地の木工家(約40名掲載)がつくる木のスツール(腰掛け)、小さな椅子、子供椅子などを紹介。掲載点数、約150。現在第一線で活躍する木工家が、初心者向けにスツールなどの作り方を丁寧に解説する「つくってみませんか」ページも掲載。<本書の特徴>1.木工家が作った作品を掲載主に木工家が自らデザインして、実用的な椅子に仕上げたものを取り上げています。2.作り手の考え方がわかるたんに作品を紹介するだけではなく、なぜこのようなスツールを作ったのかなど、作り手の考え方や作品が生まれた背景なども記載しています。3.「座る」シーンの写真を掲載作り手やご家族の皆さんにモデルになってもらい、実際にスツールに座っているシーンの写真を掲載。人が座っていることで、椅子のスケール感を理解しやすいようにしています。4.作り方を懇切丁寧に木工家が指導木工初心者でも椅子づくりができるように、木工家が作り方を丁寧に解説した「つくってみませんか」ページを設けました。工作をしたことのない方も、チャレンジできる内容になっています。*本書は、2010年に誠文堂新光社で刊行された『手づくりする木のスツール』に、新たに6人の木工家を取材し加筆修正しています。初版より16ページ増のNew Editionとして刊行。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 まずは、ベーシックなスツールから(気持ちいい緊張感をもたらす、軽やかに仕上げた—杉村徹のスツール/狭い台所でも使えるようにと、スリムなフォルムに仕上げた—狐崎ゆうこの「ハイスツール550」 ほか)/第2章 小さな背もたれのついたスツールや小椅子(シェーカーの椅子の部材を、さらに削ぎ落としてスリムに仕上げた—宇納正幸の「CUEスツール」/自分の中で形を見つけ納得し完成度を高めて世に出した—高橋三太郎のKAMUI、MOON、MUSE ほか)/第3章 素材に、鉄、竹、スギ間伐材。軽い、揺れる、組み立てる…。ユニークなスツールたち(鉄と黄檗を現代的センスで組み合わせた—深見昌記の「彩色漆小椅子」/しなやかで丈夫な竹の特長を生かしながら超軽量に仕上げた—森明宏の「桜竹籐スツール」 ほか)/第4章 子ども椅子、大人も座れる小椅子(通常サイズの椅子以上に気づかいしながら作り上げた—村上富朗の小さなウィンザーチェア/丸っこくて、やさしい雰囲気があって、とっても頑丈な—山田英和の「カブトムシいす」 ほか)/第5章 スツールや椅子を修理再生する(拾ってきた廃材を使って元々の味わいを残しながら再生させた—武田聡史の「Scrap Chair for Children」/椅子屋の檜皮奉庸が、Yチェアの座面を編む ほか)
|
1,980円
|

【中古】手づくりする木のスツール / 西川栄明
ネットオフ 送料がお得店
|
手づくりする木のスツール 単行本 の詳細 出版社: 誠文堂新光社 レーベル: 作者: 西川栄明 カナ: テズクリスルキノスツール / ニシカワタカアキ サイズ: 単行本 ISBN: 9784416310137 発売日: 2010/08/01 関連商品リンク : 西川栄明 誠文堂新光社
|
810円
|

木のものづくり探訪 関東の木工家20人の仕事/西川栄明/渡部健五【1000円以上送料無料】
bookfan 2号店 楽天市場店
|
著者西川栄明(著) 渡部健五(写真)出版社創元社発売日2017年11月ISBN9784422720258ページ数164Pキーワードきのものずくりたんぼうかんとうのもつこうか キノモノズクリタンボウカントウノモツコウカ にしかわ たかあき わたなべ ニシカワ タカアキ ワタナベ9784422720258内容紹介伝統の技、機能美、気品、遊び心——さまざまな要素が織りなす「木の逸品」を生み出す匠の真髄に迫る。家具作家から木漆工芸家、クラフト作家まで総勢20人のクリエイティブな木の作り手たちが登場。関東地方の工房を訪ねて聞いた、彼らの信念や創意工夫をていねいな取材で伝える。椅子やテーブル、器やカトラリーなど、一生つかえる逸品をフルカラー写真でふんだんに紹介。愛好家から職人まで木工を愛するすべての人に贈る一冊。★活躍中の木工家20名を紹介:関東地方(東京、神奈川、栃木、茨城、群馬、山梨など)に在住する木工家、木漆工芸家、家具修復家、木象嵌作家などを紹介。作品への思いやその人となり、ものづくりへの考え方、愛用の道具といったテーマに迫る。★さまざまな木の作品を掲載:ナラやケヤキの椅子、腰にフィットする椅子、ハイバックチェア、スツール、テーブル、西洋の伝統的な家具、厨子、樹の鞄、挽き物の拭き漆仕上げの器、指物の小箱、刳り物の色漆仕上げの器、クルミのボウル、寄木細工の器、錆絵椀形鉢、木象嵌、カトラリーなど多数の作品を紹介。★約300点のカラー写真を収録:作家の代表作をはじめとする数々の作品、木工家たちが仕事に取り組む姿、工房の様子、愛用の道具などの写真をふんだんに収録。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次使いやすくて味わいのある家具を、夢中になってまじめに作り続けてきた木工家 野崎健一/視覚のリズムを大切にしながら、木とは思えない柔らかな曲面を表現する家具デザイナー・木工家 伊藤洋平/コンセプチュアルな視点をベースにしながら、独特の空気感を醸し出す創作家具作家 安藤和夫/座禅の座り方に基づいて、一人ひとりの身体に合った椅子をていねいに作り出す木工家 吉野崇裕/すっきりしたデザインで、座りやすさや強度などの要素をしっかり組み込んだ椅子を作り出す 坂本茂/西洋風だが西洋にはない。和物でもない。独特のフォルムの家具を生み出す、アーティスティックな木工家 富田文隆/100年後に、自分が手掛けた作品がアンティーク家具になることを理想とする木工家 傍島浩美/伝統的なヨーロッパの様式家具を、イギリスで学んだ確かな技術で製作・修復する、日本では極めて稀有な存在 黒瀧道信/木の豊かな表情を、ロクロ挽きと拭き漆で豊かに表現する木漆工芸家 任性珍/自然な木の割れ方を生かしながら「木脈のかたち」を表現する、へぎ作家 工藤茂喜〔ほか〕
|
2,640円
|

手づくりする木のスツール 座り心地のよい形をさがす、つくる、つかう/西川栄明【1000円以上送料無料】
bookfan 2号店 楽天市場店
|
著者西川栄明(著)出版社誠文堂新光社発売日2018年04月ISBN9784416618479ページ数159Pキーワードてずくりするきのすつーるすわりごごちの テズクリスルキノスツールスワリゴゴチノ にしかわ たかあき ニシカワ タカアキ9784416618479内容紹介全国各地の木工家(約40名掲載)がつくる木のスツール(腰掛け)、小さな椅子、子供椅子などを紹介。掲載点数、約150。現在第一線で活躍する木工家が、初心者向けにスツールなどの作り方を丁寧に解説する「つくってみませんか」ページも掲載。<本書の特徴>1.木工家が作った作品を掲載主に木工家が自らデザインして、実用的な椅子に仕上げたものを取り上げています。2.作り手の考え方がわかるたんに作品を紹介するだけではなく、なぜこのようなスツールを作ったのかなど、作り手の考え方や作品が生まれた背景なども記載しています。3.「座る」シーンの写真を掲載作り手やご家族の皆さんにモデルになってもらい、実際にスツールに座っているシーンの写真を掲載。人が座っていることで、椅子のスケール感を理解しやすいようにしています。4.作り方を懇切丁寧に木工家が指導木工初心者でも椅子づくりができるように、木工家が作り方を丁寧に解説した「つくってみませんか」ページを設けました。工作をしたことのない方も、チャレンジできる内容になっています。*本書は、2010年に誠文堂新光社で刊行された『手づくりする木のスツール』に、新たに6人の木工家を取材し加筆修正しています。初版より16ページ増のNew Editionとして刊行。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 まずは、ベーシックなスツールから(気持ちいい緊張感をもたらす、軽やかに仕上げた—杉村徹のスツール/狭い台所でも使えるようにと、スリムなフォルムに仕上げた—狐崎ゆうこの「ハイスツール550」 ほか)/第2章 小さな背もたれのついたスツールや小椅子(シェーカーの椅子の部材を、さらに削ぎ落としてスリムに仕上げた—宇納正幸の「CUEスツール」/自分の中で形を見つけ納得し完成度を高めて世に出した—高橋三太郎のKAMUI、MOON、MUSE ほか)/第3章 素材に、鉄、竹、スギ間伐材。軽い、揺れる、組み立てる…。ユニークなスツールたち(鉄と黄檗を現代的センスで組み合わせた—深見昌記の「彩色漆小椅子」/しなやかで丈夫な竹の特長を生かしながら超軽量に仕上げた—森明宏の「桜竹籐スツール」 ほか)/第4章 子ども椅子、大人も座れる小椅子(通常サイズの椅子以上に気づかいしながら作り上げた—村上富朗の小さなウィンザーチェア/丸っこくて、やさしい雰囲気があって、とっても頑丈な—山田英和の「カブトムシいす」 ほか)/第5章 スツールや椅子を修理再生する(拾ってきた廃材を使って元々の味わいを残しながら再生させた—武田聡史の「Scrap Chair for Children」/椅子屋の檜皮奉庸が、Yチェアの座面を編む ほか)
|
1,980円
|

手づくりする木のスツール 座り心地のよい形をさがす、つくる、つかう[本/雑誌] / 西川栄明/著
ネオウィング 楽天市場店
|
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>38人の木工作家の想いがこもったスツール約150作品を収録!作り手とスツールの紹介や「つくってみませんか」1項目などを新たに加え、木工作家の連絡先や取扱店リストなどを修正したNew Edition。<収録内容>第1章 まずは、ベーシックなスツールから(気持ちいい緊張感をもたらす、軽やかに仕上げた—杉村徹のスツール狭い台所でも使えるようにと、スリムなフォルムに仕上げた—狐崎ゆうこの「ハイスツール550」 ほか)第2章 小さな背もたれのついたスツールや小椅子(シェーカーの椅子の部材を、さらに削ぎ落としてスリムに仕上げた—宇納正幸の「CUEスツール」自分の中で形を見つけ納得し完成度を高めて世に出した—高橋三太郎のKAMUI、MOON、MUSE ほか)第3章 素材に、鉄、竹、スギ間伐材。軽い、揺れる、組み立てる...。ユニークなスツールたち(鉄と黄檗を現代的センスで組み合わせた—深見昌記の「彩色漆小椅子」しなやかで丈夫な竹の特長を生かしながら超軽量に仕上げた—森明宏の「桜竹籐スツール」 ほか)第4章 子ども椅子、大人も座れる小椅子(通常サイズの椅子以上に気づかいしながら作り上げた—村上富朗の小さなウィンザーチェア丸っこくて、やさしい雰囲気があって、とっても頑丈な—山田英和の「カブトムシいす」 ほか)第5章 スツールや椅子を修理再生する(拾ってきた廃材を使って元々の味わいを残しながら再生させた—武田聡史の「Scrap Chair for Children」椅子屋の檜皮奉庸が、Yチェアの座面を編む ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2219401Nishikawa Sakae Akira / Cho / Tezukuri Suru Ki No Stool Zuwari Gokochi No Yoi Katachi Wo Sagasu Tsukuru Tsukauメディア:本/雑誌重量:540g発売日:2018/04JAN:9784416618479手づくりする木のスツール 座り心地のよい形をさがす、つくる、つかう[本/雑誌] / 西川栄明/著2018/04発売
|
1,980円
|

【3980円以上送料無料】樹木と木材の図鑑 種類・特徴から材質・用途までわかる 日本の有用種101/西川栄明/著 小泉章夫/監修
トップカルチャーBOOKSTORE
|
種類・特徴から材質・用途までわかる 創元社 樹木/日本/図鑑 木材/日本/図集 223P 26cm ジユモク ト モクザイ ノ ズカン シユルイ トクチヨウ カラ ザイシツ ヨウト マデ ワカル ニホン ノ ユウヨウシユ ヒヤクイチ ニシカワ,タカアキ コイズミ,アキオ
|
3,520円
|

Yチェアの秘密 人気の理由、デザイン・構造、誕生の経緯...、ウェグナー不朽の名作椅子を徹底解剖[本/雑誌] / 坂本茂/著 西川栄明/著
ネオウィング 楽天市場店
|
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>北欧家具デザインの巨匠ハンスJ.ウェグナーが手掛けた椅子の中でも、特に有名で人気の高いYチェア。本書では、なぜ人気があるのか、デザインや構造の秘密、Yチェア誕生の背景と経緯、日本でどのように評判になっていったのか、Yチェアの模倣品を見分ける方法とコピー対策、座面の張り替えの実技指導やメンテナンスなど、Yチェアについて様々な観点から深く掘り下げて紹介しています。<収録内容>第1章 人気の秘密—Yチェアはなぜ人気があるのか。Yチェアの魅力とは第2章 デザイン・構造の秘密—それぞれの部位のデザインや構造には意味がある第3章 Yチェア誕生の秘密—Yチェアが生まれた背景や普及していった状況を、デンマーク家具や製造会社の歴史、ウェグナーの生い立ちなどから探る第4章 日本でどのようにして評判になっていったのか—Yチェアの日本での普及の変遷第5章 Yチェアの模倣品を見分ける方法とコピー対策—Yチェアの立体商標登録までの道のり第6章 Yチェアの修理とメンテナンス—座編みの技を一挙公開<商品詳細>商品番号:NEOBK-1974139Sakamoto Shigeru / Cho Nishikawa Sakae Akira / Cho / Y Chair No Himitsu Ninki No Riyu Design Kozo Tanjo No Kei... Ueguna Fukyu No Meisaku Isu Wo Tettei Kaiboメディア:本/雑誌重量:371g発売日:2016/07JAN:9784416516270Yチェアの秘密 人気の理由、デザイン・構造、誕生の経緯...、ウェグナー不朽の名作椅子を徹底解剖[本/雑誌] / 坂本茂/著 西川栄明/著2016/07発売
|
2,420円
|