鳥居平
 
楽天市場検索


  レディースファッション (0)
  メンズファッション (0)
  インナー・下着・ナイトウェア (0)
  バッグ・小物・ブランド雑貨 (0)
  靴 (0)
  腕時計 (0)
  ジュエリー・アクセサリー (0)
  キッズ・ベビー・マタニティ (0)
  おもちゃ (0)
  スポーツ・アウトドア (0)
  家電 (0)
  TV・オーディオ・カメラ (0)
  パソコン・周辺機器 (0)
  スマートフォン・タブレット (0)
  光回線・モバイル通信 (0)
  食品 (0)
  スイーツ・お菓子 (0)
  水・ソフトドリンク (0)
  ビール・洋酒 (77) (鳥居平)
  日本酒・焼酎 (0)
  インテリア・寝具・収納 (0)
  日用品雑貨・文房具・手芸 (1) (鳥居平)
  キッチン用品・食器・調理器具 (0)
  本・雑誌・コミック (3) (鳥居平)
  CD・DVD (0)
  テレビゲーム (0)
  ホビー (3) (鳥居平)
  楽器・音響機器 (0)
  車・バイク (0)
  車用品・バイク用品 (0)
  美容・コスメ・香水 (0)
  ダイエット・健康 (0)
  医薬品・コンタクト・介護 (0)
  ペット・ペットグッズ (0)
  花・ガーデン・DIY (0)
  サービス・リフォーム (0)
  住宅・不動産 (0)
  カタログギフト・チケット (2) (鳥居平)
  百貨店・総合通販・ギフト (0)
 
86件中 1件 - 30件  1 2 3
商品説明価格

【よりどり6本以上送料無料】 鳥居平今村 鳥居平ブラン キュヴェ ヒデカ 2023 750ml 白ワイン 甲州 日本ワイン

酒類の総合専門店 フェリシティー
創業1877年、140年以上続く老舗ワイナリーの今村家。同家は、ワイン銘産地勝沼の東端、「鳥居平(とりいびら)」と呼ばれる区画一帯に畑を所有しています。鳥居平は甲州葡萄発祥の地といわれ、その東に隣接する大善寺は奈良の高僧・行基が日本で最初に葡萄を植え、村人たちに葡萄栽培を教えたという言い伝えがあります。この大善寺のすぐ隣の約70haの畑が勝沼の中でも別格の葡萄を生む地「鳥居平」として、古くから地元農家の間で崇められてきました。 「鳥居平」の葡萄は、江戸時代に徳川将軍家に「特上品」として献上されていた史実があり、古くから同畑で育つ葡萄は最高品質であることに定評がありました。同畑のワインは、著名エアラインのファーストクラスや主要国首脳会議の晩餐会用として採用され、専門誌ワイナート誌も「日本のグラン・クリュと呼ぶに相応しい」と絶賛した究極の畑です。 今村家は、甲州種、ブラック・クイーン種等の日本固有品種に特化し、化学肥料を使用しない有機的な栽培を行い、その後の醸造、販売までを一貫して自ら行う“100%ドメーヌ物”にこだわり、偉大なテロワールの個性を体現するブルゴーニュのトップ・ドメーヌに比肩する勝沼そして日本が誇る造り手です。 「世界のVVIPをもてなすワイン」として広島G7サミット2023でも供された日本を代表する造り手“鳥居平今村”。 3ツ星名店をはじめ多数の星付きレストランでオンリスト。「ブルゴーニュ銘醸ワインよりも和の美食を引き立てる」とTOPソムリエから絶賛 「鳥居平今村」のTOPキュヴェ「上菱平」は、洞爺湖サミット2008やAPEC横浜2010の晩餐会、近年では、広島G7サミット2023の各国大統領・首相夫人の午餐会でも振舞われました。 また、国産ワインとして初めて、著名エアライン国際線ファーストクラスに採用されており、まさに世界中のVVIPをもてなす、日本を代表するワインとして注目されます。 勝沼でも別格とされる畑で育まれた甲州種、ブラック・クイーン等の日本固有の葡萄で造るワインは、美しい酸とピュアな味わいが高次元でバランスし、和の食材や和の調味料(わさび、山椒、味噌等)に驚くほど寄り添い、素材を引き立てます。 東京の3ツ星和食の名店をはじめTOPレストランがオンリストし、インポーター主催のマリアージュ試飲セミナーでは、 「ブルゴーニュの著名な特級ワインよりも和の美食を引き立てる」と、多くのTOPソムリエから絶賛されました。 ブルゴーニュ銘醸畑の如く区画ごとの偉大なテロワールを表現したワイン造り。“日本のグラン・クリュ”ともいうべき勝沼最上の別格畑“鳥居平” 今村家が所有する霊峰柏尾山の斜面にある畑は、ワイナート誌で「グラン・クリュと呼ぶに相応しい」と絶賛された究極の畑です。 南向きで豊富な日照量があり、寒暖差をもたらす富士山からの冷たい笹子下ろしが吹き抜ける鳥居平の畑は、高い糖度と酸度を合わせもつ最高峰の葡萄が実を結びます。また、日本で稀な花崗岩のシスト(コート・ロティやエルミタージュ等と同様)が混じる粘土土壌を持ち、ワインにミネラルを与え、長い余韻や熟成力をもたらします 。 鳥居平のテロワールで育まれた葡萄からは、まるで「ブルゴーニュの特級モンラッシェ」のような世界に誇れるグラン・クリュ級のワインが 生み出されます。 23VTGから全てのメインラベルに区画名を謳う完成形へ進化し、また、自社畑の所在をバックラベルにも記載しています。 最優良年においては100年もの熟成に耐えうる偉大な力を持っており、実際に今村家では、50年100年と寝かせてあるワインが4万本を数えます。近代醸造学が確立していない時代に、これほどの熟成が可能なワインが生まれたのは、江戸時代から最高峰とされた「鳥居平」畑のテロワールの秀逸性を示しています。 自社畑の小区画ごとの偉大なテロワールを表現するワインを生む「鳥居平今村」が新たに地元篤農家とのアンサンブル(協奏)によってリリースする特別なベーシック 区画毎の銘ワインを生んできた「鳥居平今村」を営む今村家が、長年共に歩んできた地元勝沼の篤農家たちと共に<アンサンブル~協奏~>というキュヴェ名でリリースする特別なベーシックワインをスタートさせました。代々続く地元農家でもある同家の郷土への想い、地元農家との絆、葡萄造りへの愛情が込められた1本です。 地元篤農家さんの特別な畑の葡萄のみを使用し、鳥居平今村が培ってきた妙技で生み出される。自社畑物にも匹敵するクオリティーを誇る協奏作品です。 生粋の葡萄栽培農家である今村家は、農家がワイン造りを行う“民間最古のワイナリー”を1877年に立ち上げ、その後も勝沼農協を設立する等、地元農家の経済的・社会的地位と農業品質の向上に尽力し、どんなときも農家と共に歩んできました。そんな今村家の歴史と想いの原点に立ち返り、郷土への愛や地元農家さんとの絆、良い葡萄・ワイン造りへの信念を込めて、農家との協奏作品としてリリースされています。 ITEM INFORMATION 柚子やスダチなどの柑橘香 和の爽やかさとミネラルが融合した 軽やかでバランス良い白ワイン TORIIVILLA IMAMURA Toriivilla Blanc Cuvee Hideka 鳥居平今村 鳥居平ブラン キュヴェ ヒデカ 鳥居平今村・鳥居平ブラン・キュヴェ・ヒデカは、柚子やスダチなどの和の爽やかさと鳥居平甲州のミネラルが見事に融合した白ワイン。 農薬を極力使用しない“リュット・レゾネ”農法で栽培。 銘醸畑“菱山鳥居平”とほぼ同じ標高にある畑で、肥沃な勝沼平地の土壌とは異なる、粘土質に礫(れき)が混じるミネラル土壌。 標高450~480mの南西向きの日当たりと水はけの良い急斜面で、富士山からの冷たい風「笹子下ろし」の恩恵を受け、ブドウにはしっかりとした酸が残り、ワインに熟成力を与えています。 Tasting Note グリーンがかった淡いレモンイエロー。 柚子やスダチなどの柑橘類の香りに、ミネラルのニュアンスが感じられます。 スマートなアタックで、優しい果実味とキレのある酸味との軽やかなバランスを楽しめるワイン。 商品仕様・スペック 生産者鳥居平今村 生産地日本/山梨県・勝沼地区 生産年2023年 品 種甲州100% テイスト辛口 タイプ白 / ミディアムボディ 内容量750ml 土 壌礫の混ざる粘土質土壌 醸 造フリーランジュースを一晩低温でデブルバージュ。徹底的な温度管理のもとホーロータンクで発酵。約1ヶ月間シュールリー、数日に一度バトナージュして旨味を抽出。 提供温度10-12℃ 合うお料理食前酒、お刺身や生牡蠣、白身魚の天ぷらなど 3,553円

【よりどり6本以上送料無料】 鳥居平今村 ヴィンテージ コレクション キュヴェ ユカ ブラン 24レイトリリース 2004 720ml 白ワイン 甲州 日本ワイン

酒類の総合専門店 フェリシティー
創業1877年、140年以上続く老舗ワイナリーの今村家。同家は、ワイン銘産地勝沼の東端、「鳥居平(とりいびら)」と呼ばれる区画一帯に畑を所有しています。鳥居平は甲州葡萄発祥の地といわれ、その東に隣接する大善寺は奈良の高僧・行基が日本で最初に葡萄を植え、村人たちに葡萄栽培を教えたという言い伝えがあります。この大善寺のすぐ隣の約70haの畑が勝沼の中でも別格の葡萄を生む地「鳥居平」として、古くから地元農家の間で崇められてきました。 「鳥居平」の葡萄は、江戸時代に徳川将軍家に「特上品」として献上されていた史実があり、古くから同畑で育つ葡萄は最高品質であることに定評がありました。同畑のワインは、著名エアラインのファーストクラスや主要国首脳会議の晩餐会用として採用され、専門誌ワイナート誌も「日本のグラン・クリュと呼ぶに相応しい」と絶賛した究極の畑です。 今村家は、甲州種、ブラック・クイーン種等の日本固有品種に特化し、化学肥料を使用しない有機的な栽培を行い、その後の醸造、販売までを一貫して自ら行う“100%ドメーヌ物”にこだわり、偉大なテロワールの個性を体現するブルゴーニュのトップ・ドメーヌに比肩する勝沼そして日本が誇る造り手です。 「世界のVVIPをもてなすワイン」として広島G7サミット2023でも供された日本を代表する造り手“鳥居平今村”。 3ツ星名店をはじめ多数の星付きレストランでオンリスト。「ブルゴーニュ銘醸ワインよりも和の美食を引き立てる」とTOPソムリエから絶賛 「鳥居平今村」のTOPキュヴェ「上菱平」は、洞爺湖サミット2008やAPEC横浜2010の晩餐会、近年では、広島G7サミット2023の各国大統領・首相夫人の午餐会でも振舞われました。 また、国産ワインとして初めて、著名エアライン国際線ファーストクラスに採用されており、まさに世界中のVVIPをもてなす、日本を代表するワインとして注目されます。 勝沼でも別格とされる畑で育まれた甲州種、ブラック・クイーン等の日本固有の葡萄で造るワインは、美しい酸とピュアな味わいが高次元でバランスし、和の食材や和の調味料(わさび、山椒、味噌等)に驚くほど寄り添い、素材を引き立てます。 東京の3ツ星和食の名店をはじめTOPレストランがオンリストし、インポーター主催のマリアージュ試飲セミナーでは、 「ブルゴーニュの著名な特級ワインよりも和の美食を引き立てる」と、多くのTOPソムリエから絶賛されました。 ブルゴーニュ銘醸畑の如く区画ごとの偉大なテロワールを表現したワイン造り。“日本のグラン・クリュ”ともいうべき勝沼最上の別格畑“鳥居平” 今村家が所有する霊峰柏尾山の斜面にある畑は、ワイナート誌で「グラン・クリュと呼ぶに相応しい」と絶賛された究極の畑です。 南向きで豊富な日照量があり、寒暖差をもたらす富士山からの冷たい笹子下ろしが吹き抜ける鳥居平の畑は、高い糖度と酸度を合わせもつ最高峰の葡萄が実を結びます。また、日本で稀な花崗岩のシスト(コート・ロティやエルミタージュ等と同様)が混じる粘土土壌を持ち、ワインにミネラルを与え、長い余韻や熟成力をもたらします 。 鳥居平のテロワールで育まれた葡萄からは、まるで「ブルゴーニュの特級モンラッシェ」のような世界に誇れるグラン・クリュ級のワインが 生み出されます。 23VTGから全てのメインラベルに区画名を謳う完成形へ進化し、また、自社畑の所在をバックラベルにも記載しています。 最優良年においては100年もの熟成に耐えうる偉大な力を持っており、実際に今村家では、50年100年と寝かせてあるワインが4万本を数えます。近代醸造学が確立していない時代に、これほどの熟成が可能なワインが生まれたのは、江戸時代から最高峰とされた「鳥居平」畑のテロワールの秀逸性を示しています。 自社畑の小区画ごとの偉大なテロワールを表現するワインを生む「鳥居平今村」が新たに地元篤農家とのアンサンブル(協奏)によってリリースする特別なベーシック 区画毎の銘ワインを生んできた「鳥居平今村」を営む今村家が、長年共に歩んできた地元勝沼の篤農家たちと共に<アンサンブル~協奏~>というキュヴェ名でリリースする特別なベーシックワインをスタートさせました。代々続く地元農家でもある同家の郷土への想い、地元農家との絆、葡萄造りへの愛情が込められた1本です。 地元篤農家さんの特別な畑の葡萄のみを使用し、鳥居平今村が培ってきた妙技で生み出される。自社畑物にも匹敵するクオリティーを誇る協奏作品です。 生粋の葡萄栽培農家である今村家は、農家がワイン造りを行う“民間最古のワイナリー”を1877年に立ち上げ、その後も勝沼農協を設立する等、地元農家の経済的・社会的地位と農業品質の向上に尽力し、どんなときも農家と共に歩んできました。そんな今村家の歴史と想いの原点に立ち返り、郷土への愛や地元農家さんとの絆、良い葡萄・ワイン造りへの信念を込めて、農家との協奏作品としてリリースされています。 ITEM INFORMATION 日照量の多いグレートヴィンテージ 世界の極上食材に合わせたい 最高にリッチで贅沢な甲州ワイン TORIIVILLA IMAMURA Vintage Collection Cuvee Yuka Blanc 2004 鳥居平今村 ヴィンテージ コレクション キュヴェ ユカ ブラン 2004 鳥居平今村・ヴィンテージ・コレクション・キュヴェ・ユカ・ブランは、世界の極上食材に合わせたい最高にリッチで贅沢な甲州。 2004年は、雨が少なく日照量に恵まれたグレートヴィンテージ。 鳥居平を含む勝沼全体の甲州を100%使用しています。 一般的な搾汁率は65%前後ですが、このキュヴェは熟成のポテンシャルが高いため搾汁率70~80%で造られる特別品です。 Tasting Note 麦藁色を帯びたやや濃いイエローの色調。 黄色いりんごのジャムのような果実の香りに、蜂蜜やホワイトマッシュルームといった熟成感が出始めた複雑さも感じられます。 適度な甘みと心地良い酸味がバランスよく、円やかさが増してきた印象。ほのかな苦みが余韻へと続き味わいをまとめています。 商品仕様・スペック 生産者鳥居平今村 生産地日本/山梨県・勝沼地区 生産年2004年 品 種甲州100% テイストやや辛口 タイプ白 / ミディアムフルボディ 内容量720ml 土 壌粘土質土壌 醸 造フリーラン果汁のみ、一晩低温でデブルバージュ、約1ヶ月間シュールリー、数日に一度バトナージュ 提供温度12-14℃ 合うお料理フォアグラ、雲丹、フカヒレの姿煮など、高級食に好相性 商品についてのご注意長期熟成されている商品特性上、保管時の記載シール跡がボトルに残っている場合があります 7,013円

【よりどり6本以上送料無料】 鳥居平今村 ヴィンテージ コレクション キュヴェ ユカ ルージュ 24LR 2004 720ml 赤ワイン マスカット ベリーA 日本ワイン

酒類の総合専門店 フェリシティー
創業1877年、140年以上続く老舗ワイナリーの今村家。同家は、ワイン銘産地勝沼の東端、「鳥居平(とりいびら)」と呼ばれる区画一帯に畑を所有しています。鳥居平は甲州葡萄発祥の地といわれ、その東に隣接する大善寺は奈良の高僧・行基が日本で最初に葡萄を植え、村人たちに葡萄栽培を教えたという言い伝えがあります。この大善寺のすぐ隣の約70haの畑が勝沼の中でも別格の葡萄を生む地「鳥居平」として、古くから地元農家の間で崇められてきました。 「鳥居平」の葡萄は、江戸時代に徳川将軍家に「特上品」として献上されていた史実があり、古くから同畑で育つ葡萄は最高品質であることに定評がありました。同畑のワインは、著名エアラインのファーストクラスや主要国首脳会議の晩餐会用として採用され、専門誌ワイナート誌も「日本のグラン・クリュと呼ぶに相応しい」と絶賛した究極の畑です。 今村家は、甲州種、ブラック・クイーン種等の日本固有品種に特化し、化学肥料を使用しない有機的な栽培を行い、その後の醸造、販売までを一貫して自ら行う“100%ドメーヌ物”にこだわり、偉大なテロワールの個性を体現するブルゴーニュのトップ・ドメーヌに比肩する勝沼そして日本が誇る造り手です。 「世界のVVIPをもてなすワイン」として広島G7サミット2023でも供された日本を代表する造り手“鳥居平今村”。 3ツ星名店をはじめ多数の星付きレストランでオンリスト。「ブルゴーニュ銘醸ワインよりも和の美食を引き立てる」とTOPソムリエから絶賛 「鳥居平今村」のTOPキュヴェ「上菱平」は、洞爺湖サミット2008やAPEC横浜2010の晩餐会、近年では、広島G7サミット2023の各国大統領・首相夫人の午餐会でも振舞われました。 また、国産ワインとして初めて、著名エアライン国際線ファーストクラスに採用されており、まさに世界中のVVIPをもてなす、日本を代表するワインとして注目されます。 勝沼でも別格とされる畑で育まれた甲州種、ブラック・クイーン等の日本固有の葡萄で造るワインは、美しい酸とピュアな味わいが高次元でバランスし、和の食材や和の調味料(わさび、山椒、味噌等)に驚くほど寄り添い、素材を引き立てます。 東京の3ツ星和食の名店をはじめTOPレストランがオンリストし、インポーター主催のマリアージュ試飲セミナーでは、 「ブルゴーニュの著名な特級ワインよりも和の美食を引き立てる」と、多くのTOPソムリエから絶賛されました。 ブルゴーニュ銘醸畑の如く区画ごとの偉大なテロワールを表現したワイン造り。“日本のグラン・クリュ”ともいうべき勝沼最上の別格畑“鳥居平” 今村家が所有する霊峰柏尾山の斜面にある畑は、ワイナート誌で「グラン・クリュと呼ぶに相応しい」と絶賛された究極の畑です。 南向きで豊富な日照量があり、寒暖差をもたらす富士山からの冷たい笹子下ろしが吹き抜ける鳥居平の畑は、高い糖度と酸度を合わせもつ最高峰の葡萄が実を結びます。また、日本で稀な花崗岩のシスト(コート・ロティやエルミタージュ等と同様)が混じる粘土土壌を持ち、ワインにミネラルを与え、長い余韻や熟成力をもたらします 。 鳥居平のテロワールで育まれた葡萄からは、まるで「ブルゴーニュの特級モンラッシェ」のような世界に誇れるグラン・クリュ級のワインが 生み出されます。 23VTGから全てのメインラベルに区画名を謳う完成形へ進化し、また、自社畑の所在をバックラベルにも記載しています。 最優良年においては100年もの熟成に耐えうる偉大な力を持っており、実際に今村家では、50年100年と寝かせてあるワインが4万本を数えます。近代醸造学が確立していない時代に、これほどの熟成が可能なワインが生まれたのは、江戸時代から最高峰とされた「鳥居平」畑のテロワールの秀逸性を示しています。 自社畑の小区画ごとの偉大なテロワールを表現するワインを生む「鳥居平今村」が新たに地元篤農家とのアンサンブル(協奏)によってリリースする特別なベーシック 区画毎の銘ワインを生んできた「鳥居平今村」を営む今村家が、長年共に歩んできた地元勝沼の篤農家たちと共に<アンサンブル~協奏~>というキュヴェ名でリリースする特別なベーシックワインをスタートさせました。代々続く地元農家でもある同家の郷土への想い、地元農家との絆、葡萄造りへの愛情が込められた1本です。 地元篤農家さんの特別な畑の葡萄のみを使用し、鳥居平今村が培ってきた妙技で生み出される。自社畑物にも匹敵するクオリティーを誇る協奏作品です。 生粋の葡萄栽培農家である今村家は、農家がワイン造りを行う“民間最古のワイナリー”を1877年に立ち上げ、その後も勝沼農協を設立する等、地元農家の経済的・社会的地位と農業品質の向上に尽力し、どんなときも農家と共に歩んできました。そんな今村家の歴史と想いの原点に立ち返り、郷土への愛や地元農家さんとの絆、良い葡萄・ワイン造りへの信念を込めて、農家との協奏作品としてリリースされています。 ITEM INFORMATION 日照量の多いグレートヴィンテージ ピノ・ノワールの如く可憐な 日本固有品種の美しい古酒 TORIIVILLA IMAMURA Vintage Collection Cuvee Yuka Rouge 24LR 2004 鳥居平今村 ヴィンテージ コレクション キュヴェ ユカ ルージュ 24LR 2004 鳥居平今村・ヴィンテージ・コレクション・キュヴェ・ユカ・ルージュは、熟成を重ねた日本固有品種の美しい古酒。 ピノ・ノワールの如き可憐さを湛えた至福の1本です。 2004年は、雨が少なく日照量に恵まれたグレートヴィンテージで、温かみのある味わいが楽しめます。 鳥居平を含む勝沼全体のマスカット・ベーリーAとブラック・クイーンのブレンドしています。 一般的な搾汁率は60%前後ですが、このキュヴェは熟成のポテンシャルが高いため搾汁率70~80%で造られる特別品です。 Tasting Note 全体的にピンクがかった中程度のガーネット色。 プラムやブルーベリーのジャムの香りに、紅茶の葉などの熟成した香りも感じられます。 口当たりまろやかで、熟れた果実味、柔らかな酸味と角の取れたタンニンを持つ、丸みのある味わい。 商品仕様・スペック 生産者鳥居平今村 生産地日本/山梨県・勝沼地区 生産年2004年 品 種マスカット・ベリーA、ブラック・クイーン テイストやや辛口 タイプ赤 / ミディアムフルボディ 内容量720ml 土 壌粘土質土壌 醸 造フリーラン果汁のみ、一晩低温でデブルバージュ、約1ヶ月間シュールリー、数日に一度バトナージュ 提供温度16-18℃ 合うお料理根菜やキノコを使った料理など 7,013円

【よりどり6本以上送料無料】 鳥居平今村 上菱平圃場ブラン 2023 750ml 白ワイン 甲州 日本

酒類の総合専門店 フェリシティー
創業1877年、140年以上続く老舗ワイナリーの今村家。同家は、ワイン銘産地勝沼の東端、「鳥居平(とりいびら)」と呼ばれる区画一帯に畑を所有しています。鳥居平は甲州葡萄発祥の地といわれ、その東に隣接する大善寺は奈良の高僧・行基が日本で最初に葡萄を植え、村人たちに葡萄栽培を教えたという言い伝えがあります。この大善寺のすぐ隣の約70haの畑が勝沼の中でも別格の葡萄を生む地「鳥居平」として、古くから地元農家の間で崇められてきました。 「鳥居平」の葡萄は、江戸時代に徳川将軍家に「特上品」として献上されていた史実があり、古くから同畑で育つ葡萄は最高品質であることに定評がありました。同畑のワインは、著名エアラインのファーストクラスや主要国首脳会議の晩餐会用として採用され、専門誌ワイナート誌も「日本のグラン・クリュと呼ぶに相応しい」と絶賛した究極の畑です。 今村家は、甲州種、ブラック・クイーン種等の日本固有品種に特化し、化学肥料を使用しない有機的な栽培を行い、その後の醸造、販売までを一貫して自ら行う“100%ドメーヌ物”にこだわり、偉大なテロワールの個性を体現するブルゴーニュのトップ・ドメーヌに比肩する勝沼そして日本が誇る造り手です。 「世界のVVIPをもてなすワイン」として広島G7サミット2023でも供された日本を代表する造り手“鳥居平今村”。 3ツ星名店をはじめ多数の星付きレストランでオンリスト。「ブルゴーニュ銘醸ワインよりも和の美食を引き立てる」とTOPソムリエから絶賛 「鳥居平今村」のTOPキュヴェ「上菱平」は、洞爺湖サミット2008やAPEC横浜2010の晩餐会、近年では、広島G7サミット2023の各国大統領・首相夫人の午餐会でも振舞われました。 また、国産ワインとして初めて、著名エアライン国際線ファーストクラスに採用されており、まさに世界中のVVIPをもてなす、日本を代表するワインとして注目されます。 勝沼でも別格とされる畑で育まれた甲州種、ブラック・クイーン等の日本固有の葡萄で造るワインは、美しい酸とピュアな味わいが高次元でバランスし、和の食材や和の調味料(わさび、山椒、味噌等)に驚くほど寄り添い、素材を引き立てます。 東京の3ツ星和食の名店をはじめTOPレストランがオンリストし、インポーター主催のマリアージュ試飲セミナーでは、 「ブルゴーニュの著名な特級ワインよりも和の美食を引き立てる」と、多くのTOPソムリエから絶賛されました。 ブルゴーニュ銘醸畑の如く区画ごとの偉大なテロワールを表現したワイン造り。“日本のグラン・クリュ”ともいうべき勝沼最上の別格畑“鳥居平” 今村家が所有する霊峰柏尾山の斜面にある畑は、ワイナート誌で「グラン・クリュと呼ぶに相応しい」と絶賛された究極の畑です。 南向きで豊富な日照量があり、寒暖差をもたらす富士山からの冷たい笹子下ろしが吹き抜ける鳥居平の畑は、高い糖度と酸度を合わせもつ最高峰の葡萄が実を結びます。また、日本で稀な花崗岩のシスト(コート・ロティやエルミタージュ等と同様)が混じる粘土土壌を持ち、ワインにミネラルを与え、長い余韻や熟成力をもたらします 。 鳥居平のテロワールで育まれた葡萄からは、まるで「ブルゴーニュの特級モンラッシェ」のような世界に誇れるグラン・クリュ級のワインが 生み出されます。 23VTGから全てのメインラベルに区画名を謳う完成形へ進化し、また、自社畑の所在をバックラベルにも記載しています。 最優良年においては100年もの熟成に耐えうる偉大な力を持っており、実際に今村家では、50年100年と寝かせてあるワインが4万本を数えます。近代醸造学が確立していない時代に、これほどの熟成が可能なワインが生まれたのは、江戸時代から最高峰とされた「鳥居平」畑のテロワールの秀逸性を示しています。 自社畑の小区画ごとの偉大なテロワールを表現するワインを生む「鳥居平今村」が新たに地元篤農家とのアンサンブル(協奏)によってリリースする特別なベーシック 区画毎の銘ワインを生んできた「鳥居平今村」を営む今村家が、長年共に歩んできた地元勝沼の篤農家たちと共に<アンサンブル~協奏~>というキュヴェ名でリリースする特別なベーシックワインをスタートさせました。代々続く地元農家でもある同家の郷土への想い、地元農家との絆、葡萄造りへの愛情が込められた1本です。 地元篤農家さんの特別な畑の葡萄のみを使用し、鳥居平今村が培ってきた妙技で生み出される。自社畑物にも匹敵するクオリティーを誇る協奏作品です。 生粋の葡萄栽培農家である今村家は、農家がワイン造りを行う“民間最古のワイナリー”を1877年に立ち上げ、その後も勝沼農協を設立する等、地元農家の経済的・社会的地位と農業品質の向上に尽力し、どんなときも農家と共に歩んできました。そんな今村家の歴史と想いの原点に立ち返り、郷土への愛や地元農家さんとの絆、良い葡萄・ワイン造りへの信念を込めて、農家との協奏作品としてリリースされています。 ITEM INFORMATION 鳥居平の中でも更に特別な上菱平 鋼のように引き締まったミネラルが 凝縮感のある果実味とベストバランス TORIIVILLA IMAMURA Toriivilla Hishidaira-Haut Blanc 鳥居平今村上菱平圃場ブラン 8世紀に僧侶の行基に見出された鳥居平は、日照、斜度、土壌、寒暖差など全てにおいて他を圧倒し、江戸時代には徳川将軍への献上品用ブドウの産地としても名を馳せました。 この鳥居平にある特別な区画が、上菱平圃場(かみひしだいらほじょう)! 僅か約0.2haのみ、粘土質に礫(れき)が混じるミネラル土壌から、小粒で凝縮したブドウが得られます。 2013年世界一ソムリエ、パオロ・バッソ氏に日本を代表する国酒として「優しさの中にもダイナミックな印象の味わい」として評価。 また、2014年JAL国際線ファーストクラスに「最高級のおもてなし」として搭載!そして、2023年G7広島サミット岸田首相夫人主催による各国大統領夫人・首相夫人会で振舞われました。 Tasting Note グリーンがかった淡いレモンイエローの外観、完熟した青りんご、芝、浅葱や紫蘇のような日本のハーブの香りを持ちます。 まるで、鋼のように引き締まったミネラルが、凝縮感のある果実味とベストバランス。 合う料理:浅葱や紫蘇のような薬味の風味にあわせて、しゃぶしゃぶのようなポン酢を使うお料理や、白身魚や地鶏のグリルなどに薬味を添える代わりにワインの風味が素材を引き立てます。 商品仕様・スペック 生産者鳥居平今村 生産地日本/山梨県・勝沼・菱山地区鳥居平 生産年2023年 品 種甲州100% テイスト辛口 タイプ白 / ミディアムフルボディ 内容量750ml 土 壌礫の混ざる粘土質土壌 提供温度12-14℃ 合うお料理浅葱や紫蘇のような薬味の風味、しゃぶしゃぶ(ポン酢)白身魚や地鶏のグリル 11,000円

シャトー勝沼 鳥居平 とりいびら 100% 750ml 白 やや辛口 甲州 山梨県 日本ワイン

日本ワインの専門店 日本葡萄酒店
●シャトー勝沼 鳥居平100% 日本のモンラッシェとも言われる山梨県勝沼町鳥居平産の甲州で仕込みました。鳥居平は70haのp最優良栽地区で、6ヶ月の樽熟成後、36ヶ月に及ぶ瓶熟成を経たあとリリースしています。ミネラル分豊富な葡萄から醸された卓越した凝縮感が味わえる甲州ワインの逸品です。 ●テイスティングノート 低温醗酵により、香りが残るようにじっくりと醗酵させたワイン。 優しい果実味。鳥居平の寒暖差が産んだ豊かな酸味、豊かなミネラルが口の中に広がります。 長期熟成用にも取り置きできるポテンシャルを併せて持っています。 おすすめ温度 8~12℃ 合う料理 素材を活かした生魚、煮物、焼き魚、鍋料理、ローストビーフなど ------------------------------------------------- 商品名 シャトー勝沼 鳥居平100% ヴィンテージ ---- 生産国 日本 生産地域 山梨県甲州市勝沼町鳥居平 生産者 シャトー勝沼 葡萄品種 甲州種 アルコール度数 12% タイプ 白/辛口 容量 750ml 栓 コルク ------------------------------------------------- [白][白ワイン][甲州][鳥居平][日本][山梨] ※画像はイメージです。ラベル変更などでデザインが変更される場合が御座います。 ※画像のヴィンテージと異なる場合が御座いますのでヴィンテージにつきましては商品名をご確認お願い致します。 ※商品名にヴィンテージの記載が無い場合は最新のヴィンテージおよびノンヴィンテージの商品のお届けとなります。 ※瓶内に酒石、澱などの沈殿物が見られることがありますが、これはワインの葡萄由来の成分ですので、安心してお召し上がりください。 3,638円

【よりどり6本以上送料無料】 鳥居平今村 菱山ブラン 2023 750ml 白ワイン 甲州 日本ワイン

酒類の総合専門店 フェリシティー
創業1877年、140年以上続く老舗ワイナリーの今村家。同家は、ワイン銘産地勝沼の東端、「鳥居平(とりいびら)」と呼ばれる区画一帯に畑を所有しています。鳥居平は甲州葡萄発祥の地といわれ、その東に隣接する大善寺は奈良の高僧・行基が日本で最初に葡萄を植え、村人たちに葡萄栽培を教えたという言い伝えがあります。この大善寺のすぐ隣の約70haの畑が勝沼の中でも別格の葡萄を生む地「鳥居平」として、古くから地元農家の間で崇められてきました。 「鳥居平」の葡萄は、江戸時代に徳川将軍家に「特上品」として献上されていた史実があり、古くから同畑で育つ葡萄は最高品質であることに定評がありました。同畑のワインは、著名エアラインのファーストクラスや主要国首脳会議の晩餐会用として採用され、専門誌ワイナート誌も「日本のグラン・クリュと呼ぶに相応しい」と絶賛した究極の畑です。 今村家は、甲州種、ブラック・クイーン種等の日本固有品種に特化し、化学肥料を使用しない有機的な栽培を行い、その後の醸造、販売までを一貫して自ら行う“100%ドメーヌ物”にこだわり、偉大なテロワールの個性を体現するブルゴーニュのトップ・ドメーヌに比肩する勝沼そして日本が誇る造り手です。 「世界のVVIPをもてなすワイン」として広島G7サミット2023でも供された日本を代表する造り手“鳥居平今村”。 3ツ星名店をはじめ多数の星付きレストランでオンリスト。「ブルゴーニュ銘醸ワインよりも和の美食を引き立てる」とTOPソムリエから絶賛 「鳥居平今村」のTOPキュヴェ「上菱平」は、洞爺湖サミット2008やAPEC横浜2010の晩餐会、近年では、広島G7サミット2023の各国大統領・首相夫人の午餐会でも振舞われました。 また、国産ワインとして初めて、著名エアライン国際線ファーストクラスに採用されており、まさに世界中のVVIPをもてなす、日本を代表するワインとして注目されます。 勝沼でも別格とされる畑で育まれた甲州種、ブラック・クイーン等の日本固有の葡萄で造るワインは、美しい酸とピュアな味わいが高次元でバランスし、和の食材や和の調味料(わさび、山椒、味噌等)に驚くほど寄り添い、素材を引き立てます。 東京の3ツ星和食の名店をはじめTOPレストランがオンリストし、インポーター主催のマリアージュ試飲セミナーでは、 「ブルゴーニュの著名な特級ワインよりも和の美食を引き立てる」と、多くのTOPソムリエから絶賛されました。 ブルゴーニュ銘醸畑の如く区画ごとの偉大なテロワールを表現したワイン造り。“日本のグラン・クリュ”ともいうべき勝沼最上の別格畑“鳥居平” 今村家が所有する霊峰柏尾山の斜面にある畑は、ワイナート誌で「グラン・クリュと呼ぶに相応しい」と絶賛された究極の畑です。 南向きで豊富な日照量があり、寒暖差をもたらす富士山からの冷たい笹子下ろしが吹き抜ける鳥居平の畑は、高い糖度と酸度を合わせもつ最高峰の葡萄が実を結びます。また、日本で稀な花崗岩のシスト(コート・ロティやエルミタージュ等と同様)が混じる粘土土壌を持ち、ワインにミネラルを与え、長い余韻や熟成力をもたらします 。 鳥居平のテロワールで育まれた葡萄からは、まるで「ブルゴーニュの特級モンラッシェ」のような世界に誇れるグラン・クリュ級のワインが 生み出されます。 23VTGから全てのメインラベルに区画名を謳う完成形へ進化し、また、自社畑の所在をバックラベルにも記載しています。 最優良年においては100年もの熟成に耐えうる偉大な力を持っており、実際に今村家では、50年100年と寝かせてあるワインが4万本を数えます。近代醸造学が確立していない時代に、これほどの熟成が可能なワインが生まれたのは、江戸時代から最高峰とされた「鳥居平」畑のテロワールの秀逸性を示しています。 自社畑の小区画ごとの偉大なテロワールを表現するワインを生む「鳥居平今村」が新たに地元篤農家とのアンサンブル(協奏)によってリリースする特別なベーシック 区画毎の銘ワインを生んできた「鳥居平今村」を営む今村家が、長年共に歩んできた地元勝沼の篤農家たちと共に<アンサンブル~協奏~>というキュヴェ名でリリースする特別なベーシックワインをスタートさせました。代々続く地元農家でもある同家の郷土への想い、地元農家との絆、葡萄造りへの愛情が込められた1本です。 地元篤農家さんの特別な畑の葡萄のみを使用し、鳥居平今村が培ってきた妙技で生み出される。自社畑物にも匹敵するクオリティーを誇る協奏作品です。 生粋の葡萄栽培農家である今村家は、農家がワイン造りを行う“民間最古のワイナリー”を1877年に立ち上げ、その後も勝沼農協を設立する等、地元農家の経済的・社会的地位と農業品質の向上に尽力し、どんなときも農家と共に歩んできました。そんな今村家の歴史と想いの原点に立ち返り、郷土への愛や地元農家さんとの絆、良い葡萄・ワイン造りへの信念を込めて、農家との協奏作品としてリリースされています。 ITEM INFORMATION 厚みのある果実味、長い余韻 菱山の力強いテロワールを表現した 飲みごたえのある白ワイン TORIIVILLA IMAMURA Hishiyama Blanc 鳥居平今村 菱山ブラン 鳥居平今村・菱山ブランは、菱山の力強いテロワールが引き出された飲みごたえのある白ワイン。 農薬を極力使用しない“リュット・レゾネ”農法で栽培。 銘醸畑“菱山鳥居平”とほぼ同じ標高にある畑で、肥沃な勝沼平地の土壌とは異なる、粘土質に礫(れき)が混じるミネラル土壌。 標高450~480mの南西向きの日当たりと水はけの良い急斜面で、富士山からの冷たい風「笹子下ろし」の恩恵を受け、ブドウにはしっかりとした酸が残り、ワインに熟成力を与えています。 Tasting Note 黄色みを帯びた淡いイエロー。 柑橘類やリンゴの密を想わせる香り。 引き締まっていながらソフトな酸味と、果実味の厚みが十分に感じられる味わい。 エネルギーに満ちたミネラルが、スケール感のある長い余韻へと続きます。 商品仕様・スペック 生産者鳥居平今村 生産地日本/山梨県・勝沼地区 生産年2023年 品 種甲州100% テイスト辛口 タイプ白 / ミディアムボディ 内容量750ml 土 壌礫の混ざる粘土質土壌 醸 造フリーラン果汁のみ、一晩低温でデブルバージュ。ステンレスタンクで約10日発酵させ、澱と一緒に新樽へ移動。30%をフレンチオーク樽で18ヶ月間熟成。 提供温度12-14℃ 合うお料理グリル野菜、ローストチキンなど 2,992円

2004 シャトー勝沼 鳥居平 今村 ヴィンテージ コレクション キュヴェ ユカ ルージュ レイトリリース 2024 750ml 赤 フルボディ トリイヴィラ とりいびら マスカット ベーリーA ブラッククイーン 平成16年 生まれ年 誕生年 山梨県 日本ワイン【送料無料※一部地域は除く】

日本ワインの専門店 日本葡萄酒店
●徳川献上品としての誉れ高き歴史。驚愕の 124 年超の熟成力を秘めたワイン。 グラン・クリュ級の偉大なテロワール「鳥居平」最大所有者にして、 絶好の区画から世界に誇るファインワインを生み出す「鳥居平今村」 創業130年以上の歴史を誇る、シャトー勝沼(旧今村葡萄酒醸造場)。2007年、そのシャトー勝沼から「日本が誇るファインワイン」として誕生した鳥居平今村。鳥居平は、日当たりの良い南西向きの急斜面で、水捌けも良く、日本では珍しいミネラル土壌、富士山からの冷たい風(笹子下ろし)による昼夜の寒暖差と、最上のワインを生むのに必要な葡萄の栽培条件を完璧に備えています。勝沼地区最高峰のテロワール「鳥居平」とは、まさに「日本のグラン・クリュ」と称しても過言ではありません。 その「鳥居平」の最大所有者がこの鳥居平今村です。この畑の秀逸性を物語る歴史的裏付けとして、鳥居平の葡萄は「特上品」として、徳川幕府に献上されていた史実があります。収穫後、江戸城までの120kmの距離を運ぶ際、摘みたての爽やかな酸味が失せてしまう葡萄が多い中、鳥居平の畑で収穫された葡萄だけが、鮮度の高い上質な酸味を保っていたことから、将軍への献上品に選ばれていました。そのため、鳥居平の葡萄は国産ワインとしては驚くほどの保存性、熟成力の高いポテンシャルがあり、今村家は100年物のワインも眠る稀有なオールド・コレクションの所有者でもあります。 現在の当主である今村英勇氏が3代目で、「サステイナブル(持続可能な形で)、共に生きてゆく」という想いがある。そのため今村家は、長年に亘り、勝沼地区の各農協における最大の葡萄購入者であり、且つ、最も高い金額で買い取ることで知られています。「鳥居平今村」を立ち上げた際も、ドメーヌ(葡萄栽培から醸造、瓶詰めまで全てを行う造り手)の哲学は尊重しながらも、これまで共に生きてきた葡萄栽培家と、これからも共に繁栄し歩んでゆきたいと願っています。 葡萄栽培も農薬は必要最小限に留め(減農薬農法)、除草剤は撒かずに有機肥料を使用しているため、もぐらやミミズがいるほど土が生きています。栽培家だけでなく、鳥居平という偉大なテロワールとも共に生きてゆく哲学が今村家には宿っています。 ●リューディシリーズ 伝統や郷土への誇り、想いを込めて造られる上質なブルゴーニュワインのように、4つの異なるリューディ(区画)の個性を表現する事を追求するために、2021年に日本ワイナリーとしては異例の区画ごとの個性を体現した「リューディ・シリーズ」をリリースしました。 ぶどう寺として知られる大善寺がある柏尾山に抱かれた4つの異なるリューディ(区画)の個性を表現する新生鳥居平今村。それぞれのリューディはブルゴーニュのグランクリュを連想させる偉大な特徴があります。 【菱山】 標高の高さ、西向き斜面がもたらす冷涼さ。“シュヴァリエ・モンラッシェ”の如きエレガントな酸と高いミネラル、垂直性のある味わい。 【(菱山)鳥居平】 南西向き斜面に起因する緻密な酸と柔らかな果実味のバランス、品格のある余韻へと導かれる様は“モンラッシェ”を彷彿とさせます。 【勝沼鳥居平】 日照に恵まれた南向き、豊かなボディと酸を有する壮大なスタイルはまさに日本の“ル・モンラッシェ”。 【柏尾山南方】 大善寺と檀家によって守られてきた由緒正しい畑。南向き斜面ゆえの熟した甲州の赤い果実と豊満なボディは“バタール・モンラッシェ”のよう。 ●鳥居平今村 ヴィンテージ・コレクション・ルージュ “キュヴェ・ユカ” レイトリリース '2024 ピノ・ノワールの如き可憐さを湛え熟成を重ねる日本固有品種の美しい古酒至福の陶酔を叶える1本 雨が少なく日照量に恵まれたグレートヴィンテージ2004年。マスカット・ベーリーAとブラック・クイーンのブレンド。一般的には60%の搾汁率だが、このキュヴェは熟成のポテンシャルが高いため70~80%の搾汁率となっている。 ------------------------------------------------- 商品名 鳥居平今村 ヴィンテージ・コレクション・ルージュ “キュヴェ・ユカ” レイトリリース '2024 ヴィンテージ 2004 生産国 日本 生産地域 山梨県甲州市勝沼町鳥居平 生産者 シャトー勝沼 葡萄品種 マスカット・ベーリーA、ブラック・クイーン アルコール度数 ---- タイプ 赤/フルボディ 容量 750ml 栓 コルク 発売元 株式会社ヴァンパッシオン ------------------------------------------------- 関連キーワード:赤 赤ワイン 鳥居平 今村 シャトー勝沼 マスカット ベーリーA ブラック クイーン 日本 山梨 甲州 日本 ワイン プレゼント 手土産 家のみ 宅のみ ホームパーティ ハウスワイン 居酒屋 ビストロ レストラン ソムリエ バー 母の日 父の日 敬老の日 ヴィンテージワイン 本格派 フルボトル こだわり 特別 プレミアムワイン 豪華 贈り物 お祝い スペシャル ※画像はイメージです。ラベル変更などでデザインが変更される場合が御座います。 ※画像のヴィンテージと異なる場合が御座いますのでヴィンテージにつきましては商品名をご確認お願い致します。 ※商品名にヴィンテージの記載が無い場合は最新のヴィンテージおよびノンヴィンテージの商品のお届けとなります。 ※瓶内に酒石、澱などの沈殿物が見られることがありますが、これはワインの葡萄由来の成分ですので、安心してお召し上がりください。 7,480円

シャトー勝沼 鳥居平今村 鳥居平今村 ヴィンテージ・コレクション キュヴェ・ユカ・ルージュ [2004] 750ml 4941495301035【05001】【日本】【赤ワイン】【R709】【J20】

バッコス
ワイナリー名 シャトー勝沼 鳥居平今村 ワイン名 鳥居平今村 ヴィンテージ・コレクション キュヴェ・ユカ・ルージュ/Toriivilla Imamura Vintage Collection Rouge Cuvee "Yuka" ヴィンテージ 2004 原産国 日本 地方 山梨県 ブドウ品種 マスカット・ベーリーA、ブラック・クイーン 容量 750ml 種類 赤ワイン 商品説明 キュヴェ・ユカ/Cuvee "Yuka" 2004 「キュヴェ・ユカ」は、勝沼エリア最良年の1つ、2004年だけで造った特別なキュヴェです。 この年、3代目当主・英勇氏に孫娘の「友香」さんが生まれたことから命名された、とっても思い入れ深いワインです。 3代目が自ら特別な根性と真心を込めて仕込み、若いうちからでも十分に楽しめ、また、50年、100年の熟成にも耐えて成長してゆく特別なワインに仕上げられました。 この限定キュヴェは、その高いポテンシャルを味わって頂くため、ワイナリーのセラーで熟成の時を重ねさせ、毎年少量ずつ100年かけてリリースされるワインです。 収穫年と別に、ワイナリーのセラーを出たリリース年もラベルに刻まれております。 3代目当主英勇氏にとって、自らのセラーの中で大切にキュヴェ・ユカを熟成・成長させることは、お飲み下さる方々のおいしい笑顔の為のみに留まらず、孫娘に重ね合わせた深い愛情をも込められています。 雨が少なく日照量に恵まれたグレート・ヴィンテージ2004年。マスカット・ベーリーAとブラック・クイーンのブレンド。 一般的には60%の搾汁率だが、このキュヴェは熟成のポテンシャルが高いため、70〜80%の搾汁率となっている。 プラムやブルーベリーのジャムに加えて、紅茶の葉などの熟成した香りも感じられる。 まろやかな口当たりに熟した果実味。 柔らかな酸味と角の取れたタンニンで丸みのある味わい。 天候に恵まれたヴィンテージらしく、温かみのある味わいを楽しめる。 【おススメの飲み方】 前日の抜栓がおすすめですが、 難しい場合は1〜2時間前に抜栓してデキャンタージュするのがおすすめ!! グラスは熟成感があり複雑な印象なので、 ブルゴーニュグラスが良い!リリース年:2024年 注意 在庫数の更新は随時行っておりますがお買い上げいただいた商品が、品切れになってしまうこともございます。 その場合、お客様には必ず連絡をいたしますが、万が一入荷予定がない場合は、キャンセルさせていただく場合もございますことをあらかじめご了承ください。 7,300円

【よりどり6本以上送料無料】 鳥居平今村 アンサンブル 甲州ブラン 2023 750ml 白ワイン 日本

酒類の総合専門店 フェリシティー
創業1877年、140年以上続く老舗ワイナリーの今村家。同家は、ワイン銘産地勝沼の東端、「鳥居平(とりいびら)」と呼ばれる区画一帯に畑を所有しています。鳥居平は甲州葡萄発祥の地といわれ、その東に隣接する大善寺は奈良の高僧・行基が日本で最初に葡萄を植え、村人たちに葡萄栽培を教えたという言い伝えがあります。この大善寺のすぐ隣の約70haの畑が勝沼の中でも別格の葡萄を生む地「鳥居平」として、古くから地元農家の間で崇められてきました。 「鳥居平」の葡萄は、江戸時代に徳川将軍家に「特上品」として献上されていた史実があり、古くから同畑で育つ葡萄は最高品質であることに定評がありました。同畑のワインは、著名エアラインのファーストクラスや主要国首脳会議の晩餐会用として採用され、専門誌ワイナート誌も「日本のグラン・クリュと呼ぶに相応しい」と絶賛した究極の畑です。 今村家は、甲州種、ブラック・クイーン種等の日本固有品種に特化し、化学肥料を使用しない有機的な栽培を行い、その後の醸造、販売までを一貫して自ら行う“100%ドメーヌ物”にこだわり、偉大なテロワールの個性を体現するブルゴーニュのトップ・ドメーヌに比肩する勝沼そして日本が誇る造り手です。 「世界のVVIPをもてなすワイン」として広島G7サミット2023でも供された日本を代表する造り手“鳥居平今村”。 3ツ星名店をはじめ多数の星付きレストランでオンリスト。「ブルゴーニュ銘醸ワインよりも和の美食を引き立てる」とTOPソムリエから絶賛 「鳥居平今村」のTOPキュヴェ「上菱平」は、洞爺湖サミット2008やAPEC横浜2010の晩餐会、近年では、広島G7サミット2023の各国大統領・首相夫人の午餐会でも振舞われました。 また、国産ワインとして初めて、著名エアライン国際線ファーストクラスに採用されており、まさに世界中のVVIPをもてなす、日本を代表するワインとして注目されます。 勝沼でも別格とされる畑で育まれた甲州種、ブラック・クイーン等の日本固有の葡萄で造るワインは、美しい酸とピュアな味わいが高次元でバランスし、和の食材や和の調味料(わさび、山椒、味噌等)に驚くほど寄り添い、素材を引き立てます。 東京の3ツ星和食の名店をはじめTOPレストランがオンリストし、インポーター主催のマリアージュ試飲セミナーでは、 「ブルゴーニュの著名な特級ワインよりも和の美食を引き立てる」と、多くのTOPソムリエから絶賛されました。 ブルゴーニュ銘醸畑の如く区画ごとの偉大なテロワールを表現したワイン造り。“日本のグラン・クリュ”ともいうべき勝沼最上の別格畑“鳥居平” 今村家が所有する霊峰柏尾山の斜面にある畑は、ワイナート誌で「グラン・クリュと呼ぶに相応しい」と絶賛された究極の畑です。 南向きで豊富な日照量があり、寒暖差をもたらす富士山からの冷たい笹子下ろしが吹き抜ける鳥居平の畑は、高い糖度と酸度を合わせもつ最高峰の葡萄が実を結びます。また、日本で稀な花崗岩のシスト(コート・ロティやエルミタージュ等と同様)が混じる粘土土壌を持ち、ワインにミネラルを与え、長い余韻や熟成力をもたらします 。 鳥居平のテロワールで育まれた葡萄からは、まるで「ブルゴーニュの特級モンラッシェ」のような世界に誇れるグラン・クリュ級のワインが 生み出されます。 23VTGから全てのメインラベルに区画名を謳う完成形へ進化し、また、自社畑の所在をバックラベルにも記載しています。 最優良年においては100年もの熟成に耐えうる偉大な力を持っており、実際に今村家では、50年100年と寝かせてあるワインが4万本を数えます。近代醸造学が確立していない時代に、これほどの熟成が可能なワインが生まれたのは、江戸時代から最高峰とされた「鳥居平」畑のテロワールの秀逸性を示しています。 自社畑の小区画ごとの偉大なテロワールを表現するワインを生む「鳥居平今村」が新たに地元篤農家とのアンサンブル(協奏)によってリリースする特別なベーシック 区画毎の銘ワインを生んできた「鳥居平今村」を営む今村家が、長年共に歩んできた地元勝沼の篤農家たちと共に<アンサンブル~協奏~>というキュヴェ名でリリースする特別なベーシックワインをスタートさせました。代々続く地元農家でもある同家の郷土への想い、地元農家との絆、葡萄造りへの愛情が込められた1本です。 地元篤農家さんの特別な畑の葡萄のみを使用し、鳥居平今村が培ってきた妙技で生み出される。自社畑物にも匹敵するクオリティーを誇る協奏作品です。 生粋の葡萄栽培農家である今村家は、農家がワイン造りを行う“民間最古のワイナリー”を1877年に立ち上げ、その後も勝沼農協を設立する等、地元農家の経済的・社会的地位と農業品質の向上に尽力し、どんなときも農家と共に歩んできました。そんな今村家の歴史と想いの原点に立ち返り、郷土への愛や地元農家さんとの絆、良い葡萄・ワイン造りへの信念を込めて、農家との協奏作品としてリリースされています。 ITEM INFORMATION G7広島サミット等世界のVVIPご指名 名門「鳥居平今村」の新ベーシック 地元篤農家とのアンサンブルによって リリースされる特別なベーシック甲州 TORIIVILLA IMAMURA L'ENSEMBLE Koshu Blanc 鳥居平今村 アンサンブル 甲州ブラン 区画ごとの銘ワインを生んできた「鳥居平今村」を営む今村家が、長年共に歩んできた地元勝沼の篤農家たちと共にというキュヴェ名でリリースする特別なベーシックワイン。代々続く地元農家でもある今村家の郷土への想い、地元農家との絆、葡萄造りへの愛情が込められた1本です。 地元篤農家さんの特別な畑の葡萄のみを使用し、鳥居平今村が培ってきた妙技で生み出される。自社畑物にも匹敵するクオリティーを誇る協奏作品です。 生粋の葡萄栽培農家である今村家は、勝沼農協を設立する等、地元農家の経済的・社会的地位と農業品質の向上に尽力し、どんなときも農家と共に歩んできました。 そんな今村家の歴史と想いの原点に立ち返り、郷土への愛や地元農家さんとの絆、良い葡萄・ワイン造りへの信念を込めて、農家との協奏作品としてリリースされています。 地元でも長年優れた土造りを実践し、優れた葡萄を栽培する、信頼の深い6~10軒の篤農家さん達がパートナー。広い甲府盆地の中でも日川の上流部となる東部(勝沼町4地区)に位置し、比較的高い標高(350m~400m)による冷涼さと、笹子おろしの影響による寒暖差のある畑をもつ篤農家さんを主体とし、標高400~500mにもなる山梨市で特別といわれる牧岡地区に畑をもつ数軒の篤農家さんが加わっています。 それらの篤農家さんたちが手塩にかけて育てた葡萄を、鳥居平今村が長年の経験と技によって優れたワインに仕上げる、そんな協奏曲のようなワインが「アンサンブル」です。 Tasting Note 素性の良い甲州葡萄らしいのピュアな果実味が溢れ、穏やかな酸が絶妙にバランスする1本。最上室のメロンや熟した梨のようなきめ細かくデリケートな果実味は、まるで最上のブルゴーニュの造り手(ラモネ、コシュデュリ、ルーロ、ソゼ等)のによるアリゴテを想起させる。たおやかで、心地良い余韻が続き、山葵や山椒等の和のスパイスを添えたお料理に寄り添う。 商品仕様・スペック 生産者鳥居平今村 生産地日本/山梨県・勝沼地区 生産年2023年 品 種甲州100% テイスト辛口 タイプ白 内容量750ml 土 壌粘土質に礫(れき)が混じるミネラル土壌 提供温度10-12℃ 合うお料理豚しゃぶ、水炊き、お寿司等 1,683円

鳥居平今村 ヴィンテージ コレクション キュヴェ ユカ ブラン 24レイトリリース 2004 720ml 白ワイン 甲州 日本ワイン

FELICITY 地酒
創業1877年、140年以上続く老舗ワイナリーの今村家。同家は、ワイン銘産地勝沼の東端、「鳥居平(とりいびら)」と呼ばれる区画一帯に畑を所有しています。鳥居平は甲州葡萄発祥の地といわれ、その東に隣接する大善寺は奈良の高僧・行基が日本で最初に葡萄を植え、村人たちに葡萄栽培を教えたという言い伝えがあります。この大善寺のすぐ隣の約70haの畑が勝沼の中でも別格の葡萄を生む地「鳥居平」として、古くから地元農家の間で崇められてきました。 「鳥居平」の葡萄は、江戸時代に徳川将軍家に「特上品」として献上されていた史実があり、古くから同畑で育つ葡萄は最高品質であることに定評がありました。同畑のワインは、著名エアラインのファーストクラスや主要国首脳会議の晩餐会用として採用され、専門誌ワイナート誌も「日本のグラン・クリュと呼ぶに相応しい」と絶賛した究極の畑です。 今村家は、甲州種、ブラック・クイーン種等の日本固有品種に特化し、化学肥料を使用しない有機的な栽培を行い、その後の醸造、販売までを一貫して自ら行う“100%ドメーヌ物”にこだわり、偉大なテロワールの個性を体現するブルゴーニュのトップ・ドメーヌに比肩する勝沼そして日本が誇る造り手です。 「世界のVVIPをもてなすワイン」として広島G7サミット2023でも供された日本を代表する造り手“鳥居平今村”。 3ツ星名店をはじめ多数の星付きレストランでオンリスト。「ブルゴーニュ銘醸ワインよりも和の美食を引き立てる」とTOPソムリエから絶賛 「鳥居平今村」のTOPキュヴェ「上菱平」は、洞爺湖サミット2008やAPEC横浜2010の晩餐会、近年では、広島G7サミット2023の各国大統領・首相夫人の午餐会でも振舞われました。 また、国産ワインとして初めて、著名エアライン国際線ファーストクラスに採用されており、まさに世界中のVVIPをもてなす、日本を代表するワインとして注目されます。 勝沼でも別格とされる畑で育まれた甲州種、ブラック・クイーン等の日本固有の葡萄で造るワインは、美しい酸とピュアな味わいが高次元でバランスし、和の食材や和の調味料(わさび、山椒、味噌等)に驚くほど寄り添い、素材を引き立てます。 東京の3ツ星和食の名店をはじめTOPレストランがオンリストし、インポーター主催のマリアージュ試飲セミナーでは、 「ブルゴーニュの著名な特級ワインよりも和の美食を引き立てる」と、多くのTOPソムリエから絶賛されました。 ブルゴーニュ銘醸畑の如く区画ごとの偉大なテロワールを表現したワイン造り。“日本のグラン・クリュ”ともいうべき勝沼最上の別格畑“鳥居平” 今村家が所有する霊峰柏尾山の斜面にある畑は、ワイナート誌で「グラン・クリュと呼ぶに相応しい」と絶賛された究極の畑です。 南向きで豊富な日照量があり、寒暖差をもたらす富士山からの冷たい笹子下ろしが吹き抜ける鳥居平の畑は、高い糖度と酸度を合わせもつ最高峰の葡萄が実を結びます。また、日本で稀な花崗岩のシスト(コート・ロティやエルミタージュ等と同様)が混じる粘土土壌を持ち、ワインにミネラルを与え、長い余韻や熟成力をもたらします 。 鳥居平のテロワールで育まれた葡萄からは、まるで「ブルゴーニュの特級モンラッシェ」のような世界に誇れるグラン・クリュ級のワインが 生み出されます。 23VTGから全てのメインラベルに区画名を謳う完成形へ進化し、また、自社畑の所在をバックラベルにも記載しています。 最優良年においては100年もの熟成に耐えうる偉大な力を持っており、実際に今村家では、50年100年と寝かせてあるワインが4万本を数えます。近代醸造学が確立していない時代に、これほどの熟成が可能なワインが生まれたのは、江戸時代から最高峰とされた「鳥居平」畑のテロワールの秀逸性を示しています。 自社畑の小区画ごとの偉大なテロワールを表現するワインを生む「鳥居平今村」が新たに地元篤農家とのアンサンブル(協奏)によってリリースする特別なベーシック 区画毎の銘ワインを生んできた「鳥居平今村」を営む今村家が、長年共に歩んできた地元勝沼の篤農家たちと共に<アンサンブル~協奏~>というキュヴェ名でリリースする特別なベーシックワインをスタートさせました。代々続く地元農家でもある同家の郷土への想い、地元農家との絆、葡萄造りへの愛情が込められた1本です。 地元篤農家さんの特別な畑の葡萄のみを使用し、鳥居平今村が培ってきた妙技で生み出される。自社畑物にも匹敵するクオリティーを誇る協奏作品です。 生粋の葡萄栽培農家である今村家は、農家がワイン造りを行う“民間最古のワイナリー”を1877年に立ち上げ、その後も勝沼農協を設立する等、地元農家の経済的・社会的地位と農業品質の向上に尽力し、どんなときも農家と共に歩んできました。そんな今村家の歴史と想いの原点に立ち返り、郷土への愛や地元農家さんとの絆、良い葡萄・ワイン造りへの信念を込めて、農家との協奏作品としてリリースされています。 ITEM INFORMATION 日照量の多いグレートヴィンテージ 世界の極上食材に合わせたい 最高にリッチで贅沢な甲州ワイン TORIIVILLA IMAMURA Vintage Collection Cuvee Yuka Blanc 2004 鳥居平今村 ヴィンテージ コレクション キュヴェ ユカ ブラン 2004 鳥居平今村・ヴィンテージ・コレクション・キュヴェ・ユカ・ブランは、世界の極上食材に合わせたい最高にリッチで贅沢な甲州。 2004年は、雨が少なく日照量に恵まれたグレートヴィンテージ。 鳥居平を含む勝沼全体の甲州を100%使用しています。 一般的な搾汁率は65%前後ですが、このキュヴェは熟成のポテンシャルが高いため搾汁率70~80%で造られる特別品です。 Tasting Note 麦藁色を帯びたやや濃いイエローの色調。 黄色いりんごのジャムのような果実の香りに、蜂蜜やホワイトマッシュルームといった熟成感が出始めた複雑さも感じられます。 適度な甘みと心地良い酸味がバランスよく、円やかさが増してきた印象。ほのかな苦みが余韻へと続き味わいをまとめています。 商品仕様・スペック 生産者鳥居平今村 生産地日本/山梨県・勝沼地区 生産年2004年 品 種甲州100% テイストやや辛口 タイプ白 / ミディアムフルボディ 内容量720ml 土 壌粘土質土壌 醸 造フリーラン果汁のみ、一晩低温でデブルバージュ、約1ヶ月間シュールリー、数日に一度バトナージュ 提供温度12-14℃ 合うお料理フォアグラ、雲丹、フカヒレの姿煮など、高級食に好相性 商品についてのご注意長期熟成されている商品特性上、保管時の記載シール跡がボトルに残っている場合があります 7,013円

シャトー勝沼 鳥居平今村 柏尾山南方 特別単一区画 祇園の滝圃場(ぎおんのたき のうじょう)ブラン [2021] 4941495300670【05001】【日本】【白ワイン】【甲州】【R508】【J20】

バッコス
ワイナリー名 シャトー勝沼 鳥居平今村 ワイン名 柏尾山南方 特別単一区画 祇園の滝圃場(ぎおんのたき のうじょう)ブラン ヴィンテージ 2021 原産国 日本 地方 山梨県 ブドウ品種 甲州100% 容量 750ml 種類 白ワイン 商品説明 「甲州葡萄発祥の地」大善寺を抱く柏尾山の中でも最上とされる南向き斜面「南方」。柏尾山南方の斜面中腹部にあり、山梨県の文化財に登録されている「祇園の滝」周辺にあり、マイルドな湿度の影響を受ける特別なミクロクリマを持つ<別格単一畑>。斜面中部の畑は昔の日川が削りきれなかった花崗岩の岩盤上に、斜面上部から堆積してきた花崗岩の礫と川が運んだ沖積土の表土が厚い土壌。熟した赤い果実がリッチでボリュームがあり、ふくよかで厚みのある味わいが特徴。笹子下ろしの通り道にあり、朝晩の寒暖差ゆえの美しい酸味を併せ持つ、まさに「甲州のバタール・モンラッシェ」の如き1本。約1週間のマセラシオンカルボニック。18℃前後でタンク内発酵。3か月間一部樽熟成(バーボン樽使用)。 アルコール度数:11% 注意 在庫数の更新は随時行っておりますがお買い上げいただいた商品が、品切れになってしまうこともございます。 その場合、お客様には必ず連絡をいたしますが、万が一入荷予定がない場合は、キャンセルさせていただく場合もございますことをあらかじめご了承ください。 6,820円

鳥居平今村(シャトー勝沼)キュヴェ・ユカ ブラン2004 750ml【クール推奨】【日本/国産/山梨/勝沼】【白ワイン/甲州】【古酒/ヴィンテージ/熟成】とりいびらいまむら【お中元】

長左ヱ門商店
日本ワインの聖地、勝沼の鳥居平に 植えられている、甲州種100%!! 現行が何と2004年産というのも驚き!! ワインメーカーが、樹液を見て良年を 確信したそうです。 醸造責任者が、春先の樹液の勢いを見て、 必ずや大当たり年になる!! と実感した2004年。 その予想通り、成熟がゆっくりと進み 糖度、酸度が信じられないバランスに 達したそうです。 雨が少なく、充分な日照量に恵まれた 偉大なる2004年。 黄色いリンゴのジャムを感じさせる風味に はちみつやホワイトマッシュルームなどの 熟成に由来する香りが、出始めました。 適度な甘味に複雑な酸味が混ざり合い、何とも 複雑な味わいをかもし出しています。 日本ワインの底力を実感させられる一本!! 現行生産年が、2004年というのも驚き!! これは、本当に素晴らしい!!! 実はこのワインは50年熟成するそうです…。 鳥居平のオーナー、今村英勇会長は、この 2004年は50年の熟成に耐えると言っています。 事実、 「50年間は品切れするな!!」 ときつく言割れているそうで、総発売元の ヴァンパッション(東京都港区)さんには、 毎年決まった本数しか入荷しません。 毎年ですよ!! 僕の店で入手出来るのも、その中からですから 完全に割り当てです。 会長の言われるとおり、50年間、継続して 発売しなければならないので、当然ですね。 今時、そんな販売方法をするワイナリーって まずありません。 まず、この2004年産を飲んでみて下さい!! 日本ワインの底力に圧倒される事でしょう。 当店の国産ワインランナップは こちら! 8,250円

鳥居平今村(シャトー勝沼)キュヴェ・ユカ ルージュ2004 750ml【クール推奨】【国産/日本/山梨/勝沼】【赤ワイン/ブラック・クイーン】【古酒/ヴィンテージ/熟成】とりいびらいまむら【お中元】

長左ヱ門商店
日本ワインの聖地、勝沼の鳥居平に 植えられている、ブラッククイーン種 100%!! 現行が何と2004年産というのも驚き!! ワインメーカーが、樹液を見て良年を 確信したそうです。 醸造責任者が、春先の樹液の勢いを見て、 必ずや大当たり年になる!! と実感した2004年。 その予想通り、成熟がゆっくりと進み 糖度、酸度が信じられないバランスに 達したそうです。 雨が少なく、充分な日照量に恵まれた 偉大なる2004年。 プラムやブルーベリーを煮詰めたジャムの 香りに、熟成に由来する紅茶の風味がこれでもか と絡み合っています。 まろやかな口当たりに熟れた果実。 柔らかな酸味に角の取れたタンニンが、何とも 言えない妖艶さをかもし出しています!! 日本ワインの底力を実感させられる一本!! 現行生産年が、2004年というのも驚き!! これは、本当に素晴らしい!!! 実はこのワインは50年熟成するそうです…。 鳥居平のオーナー、今村英勇会長は、この 2004年は50年の熟成に耐えると言っています。 事実、 「50年間は品切れするな!!」 ときつく言割れているそうで、総発売元の ヴァンパッション(東京都港区)さんには、 毎年決まった本数しか入荷しません。 毎年ですよ!! 僕の店で入手出来るのも、その中からですから 完全に割り当てです。 会長の言われるとおり、50年間、継続して 発売しなければならないので、当然ですね。 今時、そんな販売方法をするワイナリーって まずありません。 まず、この2004年産を飲んでみて下さい!! 日本ワインの底力に圧倒される事でしょう。 8,250円

シャトー勝沼鳥居平100% 赤 750ml.hn 1本お届けまで7日ほどかかります

あきさ
鳥居平地域、礫の混じる土壌からもたらされるミネラル感ときめ細やかなタンニン、調和のとれた酸味が溶け込み滑らかでバランスの良い味わいに仕上がっています。 勝沼町鳥居平(とりいびら)地区80haの地域は勝沼屈指の優良ぶどう収穫産地。ここで収穫された希少な秀逸ぶどうを使用しています。 地区・地方:山梨県 葡萄品種:マスカット・ベーリーA アルコール度数:12% 甘辛:ミディアム 色:赤 ※掲載画像と実物はデザインが 異なる場合がございます  3,490円

シャトー勝沼 鳥居平今村 勝沼鳥居平 ブラック・クイーンルージュ 単一畑 “鳥居平圃場” [2023] 4941495300892【05001】【日本】【赤ワイン】【R701】【J20】

バッコス
美しい酸とミネラル、滑らかな程よいタンニンと気品を兼ね備えた「鳥居平」の真南向き最上区画から生まれる極上のブラック・クイーン。 最上区画で収量を抑えて造られるブラック・クイーンは真に日本を代表する偉大な赤で、若いうちはカベルネ系の味わいながら、熟成するとピノ系の味わいへ美しく変貌する。 鳥居平地区の中でも鳥居焼き南西下部に位置する真南向き斜面中腹下部(標高350M付近)の畑から。 勝沼最多の日照量を持ちつつ、富士山から吹き降ろす冷涼な風「笹子下ろし」の通り道にあり、大きな朝晩の寒暖差ゆえに、しっかりとした酸も併せ持つ。 花崗岩の礫の多い圧縮された固い粘土土壌。 アルコール度数:12.0% 3,410円

シャトー勝沼鳥居平100% 白 750ml.hn 1本お届けまで7日ほどかかります

あきさ
低温醗酵により、香りが残るようにじっくりと醗酵させたワイン。優しい果実味。鳥居平の寒暖差が産んだ豊かな酸味、豊かなミネラルが口の中に広がります。長期熟成用にも取り置きできるポテンシャルを併せて持っています。 地区・地方:山梨県 アルコール度数:11% 甘辛:やや辛口 色:白 ※掲載画像と実物はデザインが 異なる場合がございます  3,540円

【outletA0386】【よりどり6本以上送料無料】鳥居平今村 勝沼 甲州 ブラン 単一畑 東圃場 2023 750ml【ラベル不良、瓶傷、キャップ不良】

酒類の総合専門店 フェリシティー
創業1877年、140年以上続く老舗ワイナリーの今村家。同家は、ワイン銘産地勝沼の東端、「鳥居平(とりいびら)」と呼ばれる区画一帯に畑を所有しています。鳥居平は甲州葡萄発祥の地といわれ、その東に隣接する大善寺は奈良の高僧・行基が日本で最初に葡萄を植え、村人たちに葡萄栽培を教えたという言い伝えがあります。この大善寺のすぐ隣の約70haの畑が勝沼の中でも別格の葡萄を生む地「鳥居平」として、古くから地元農家の間で崇められてきました。 「鳥居平」の葡萄は、江戸時代に徳川将軍家に「特上品」として献上されていた史実があり、古くから同畑で育つ葡萄は最高品質であることに定評がありました。同畑のワインは、著名エアラインのファーストクラスや主要国首脳会議の晩餐会用として採用され、専門誌ワイナート誌も「日本のグラン・クリュと呼ぶに相応しい」と絶賛した究極の畑です。 今村家は、甲州種、ブラック・クイーン種等の日本固有品種に特化し、化学肥料を使用しない有機的な栽培を行い、その後の醸造、販売までを一貫して自ら行う“100%ドメーヌ物”にこだわり、偉大なテロワールの個性を体現するブルゴーニュのトップ・ドメーヌに比肩する勝沼そして日本が誇る造り手です。 「世界のVVIPをもてなすワイン」として広島G7サミット2023でも供された日本を代表する造り手“鳥居平今村”。 3ツ星名店をはじめ多数の星付きレストランでオンリスト。「ブルゴーニュ銘醸ワインよりも和の美食を引き立てる」とTOPソムリエから絶賛 「鳥居平今村」のTOPキュヴェ「上菱平」は、洞爺湖サミット2008やAPEC横浜2010の晩餐会、近年では、広島G7サミット2023の各国大統領・首相夫人の午餐会でも振舞われました。 また、国産ワインとして初めて、著名エアライン国際線ファーストクラスに採用されており、まさに世界中のVVIPをもてなす、日本を代表するワインとして注目されます。 勝沼でも別格とされる畑で育まれた甲州種、ブラック・クイーン等の日本固有の葡萄で造るワインは、美しい酸とピュアな味わいが高次元でバランスし、和の食材や和の調味料(わさび、山椒、味噌等)に驚くほど寄り添い、素材を引き立てます。 東京の3ツ星和食の名店をはじめTOPレストランがオンリストし、インポーター主催のマリアージュ試飲セミナーでは、 「ブルゴーニュの著名な特級ワインよりも和の美食を引き立てる」と、多くのTOPソムリエから絶賛されました。 ブルゴーニュ銘醸畑の如く区画ごとの偉大なテロワールを表現したワイン造り。“日本のグラン・クリュ”ともいうべき勝沼最上の別格畑“鳥居平” 今村家が所有する霊峰柏尾山の斜面にある畑は、ワイナート誌で「グラン・クリュと呼ぶに相応しい」と絶賛された究極の畑です。 南向きで豊富な日照量があり、寒暖差をもたらす富士山からの冷たい笹子下ろしが吹き抜ける鳥居平の畑は、高い糖度と酸度を合わせもつ最高峰の葡萄が実を結びます。また、日本で稀な花崗岩のシスト(コート・ロティやエルミタージュ等と同様)が混じる粘土土壌を持ち、ワインにミネラルを与え、長い余韻や熟成力をもたらします 。 鳥居平のテロワールで育まれた葡萄からは、まるで「ブルゴーニュの特級モンラッシェ」のような世界に誇れるグラン・クリュ級のワインが 生み出されます。 23VTGから全てのメインラベルに区画名を謳う完成形へ進化し、また、自社畑の所在をバックラベルにも記載しています。 最優良年においては100年もの熟成に耐えうる偉大な力を持っており、実際に今村家では、50年100年と寝かせてあるワインが4万本を数えます。近代醸造学が確立していない時代に、これほどの熟成が可能なワインが生まれたのは、江戸時代から最高峰とされた「鳥居平」畑のテロワールの秀逸性を示しています。 自社畑の小区画ごとの偉大なテロワールを表現するワインを生む「鳥居平今村」が新たに地元篤農家とのアンサンブル(協奏)によってリリースする特別なベーシック 区画毎の銘ワインを生んできた「鳥居平今村」を営む今村家が、長年共に歩んできた地元勝沼の篤農家たちと共に<アンサンブル〜協奏〜>というキュヴェ名でリリースする特別なベーシックワインをスタートさせました。代々続く地元農家でもある同家の郷土への想い、地元農家との絆、葡萄造りへの愛情が込められた1本です。 地元篤農家さんの特別な畑の葡萄のみを使用し、鳥居平今村が培ってきた妙技で生み出される。自社畑物にも匹敵するクオリティーを誇る協奏作品です。 生粋の葡萄栽培農家である今村家は、農家がワイン造りを行う“民間最古のワイナリー”を1877年に立ち上げ、その後も勝沼農協を設立する等、地元農家の経済的・社会的地位と農業品質の向上に尽力し、どんなときも農家と共に歩んできました。そんな今村家の歴史と想いの原点に立ち返り、郷土への愛や地元農家さんとの絆、良い葡萄・ワイン造りへの信念を込めて、農家との協奏作品としてリリースされています。 ITEM INFORMATION 青リンゴやハーブの爽やかな香り 心地良いほろ苦さが食欲をそそる 美食と共に楽しみたい白ワイン TORIIVILLA IMAMURA Katsunuma Blanc 鳥居平今村 勝沼ブラン 鳥居平今村・勝沼ブランは、甲州種由来の心地良いほろ苦さが食欲をそそる、美食と共にじっくりと楽しみたい白ワイン。 フリーランジュースを一晩低温でデブルバージュ(沈殿)させ、徹底的な温度管理のもとホーロータンクで発酵を行います。 澱と共に約30〜40日間寝かせ、その間1〜2日に一度バトナージュを繰り返し、旨味を抽出しています。 Tasting Note グリーンがかった明るいレモンイエローの色調。 熟した青リンゴの果実香に、あさつきやセルフィーユなどのハーブを思わせる香りが爽やか。 アタックは柔らかく、熟れた果実味と穏やかな酸味のある味わい。 味わい後半にある甲州種由来の心地良いほろ苦さが余韻へと続き、食欲をそそります。 商品仕様・スペック 生産者鳥居平今村 生産地日本/山梨県・勝沼地区 生産年2023年 品 種甲州100% テイスト辛口 タイプ白 / ライトボディ 内容量750ml 土 壌粘土質土壌 醸 造フリーラン果汁のみ、一晩低温でデブルバージュ、約1ヶ月間シュールリー、数日に一度バトナージュ 提供温度10-12℃ 合うお料理和洋中問わず幅広い料理に好相性 2,244円

2004 シャトー勝沼 鳥居平倶楽部 勝沼 750ml 赤 ミディアムボディ トリイヴィラ とりいびら 甲州 山梨県 日本ワイン 【送料無料※一部地域は除く】

日本ワインの専門店 日本葡萄酒店
●シャトー勝沼 鳥居平倶楽部 日本で初めてワインが造られた土地として、また日本一のぶどうの産地としてその名を馳せる山梨県勝沼町。夏の盛りを迎える8月下旬よりワインの仕込みに入ります。2004年は雨が少なく、7月は例年にない大変な猛暑。日中は高温の日が続き、日照時間が長く、雨量が極端に少なかったことから必然的に自然の収量規制が働き、ぶどうの粒に含まれる果汁の濃度が高く(凝縮されコクがある)なり、また地中からミネラル成分を十分に吸収しています。このような結果から長期熟成させる為のあらゆる条件が備わり、1990年以来14年ぶりに最高のぶどうが収穫されました。2004年産のぶどうは十分な糖度と適度な酸味を併せ持った一品。ヴィンテージワインとして産声をあげました。 壜熟成は長期熟成に耐えられるように特注の良質コルク(径24mm、長さ45mm)を使用しました。季節に四季の変化があるようにワインも四季を通して香り、味等も次第に変化していきます。1年、2年と経過しますと壜熟成の特徴が顕著にみられるようになりますが、出来れば3年以上は静かに寝かせて熟成させます。すると高品質のワインへと成長していきます。熟成の年数を重ねることにより、色、香り、味共にシャトー勝沼の歴史に残る最高級ヴィンテージになります。 2024年、シャトー勝沼では醸造20年目に当たり【リコルク】作業を進めています。これはさらなる熟成に備えると共に、偉大なるテロワールと醸造技術、20年の時が育んだ品質を保つ為です。また同時に内容量を720mlから750mlに変更しています。特に2024年に二十歳を迎える方や創立20周年の企業様には是非ともお求めの上、他類ない熟成の味わいを堪能頂きたいと思います。 ※鳥居平倶楽部は勝沼トンネルワインカーヴで瓶熟成されています。 ●シャトー勝沼 鳥居平倶楽部 勝沼 色調はふちがレンガ色がかった濃いめのガーネット。香りは第二、第三アロマ主体。第一印象で力強いボリューム感が広がり、その中で豊かな果実味とバランスの取れた酸味が広がります。後味に繊細なタンニンが広がり、続いて広がる酸味がバランスを演出します。非常にエレガントでいて、複雑さがあります。アフターには喉から不思議と甘い香りが立ち上り豊かで余韻も長く感じます。 チーズフォンデュ、甲州牛のすき焼き、グリルチキンとグリルオニオンのバルサミコソースと良く合います。 ------------------------------------------------- 商品名 シャトー勝沼 鳥居平倶楽部 勝沼 ヴィンテージ 2004 生産国 日本 生産地域 山梨県甲州市勝沼町鳥居平圃場 生産者 シャトー勝沼 葡萄品種 ブラッククイーン種、マスカットベーリーA種 アルコール度数 12% タイプ 赤/ミディアム 容量 750ml 栓 コルク ------------------------------------------------- 関連キーワード:赤 赤ワイン ミディアムワイン 鳥居平 シャトー勝沼 甲州 日本 山梨 甲州 日本 ワイン プレゼント 手土産 家のみ 宅のみ ホームパーティ ハウスワイン 居酒屋 ビストロ レストラン ソムリエ バー 母の日 父の日 敬老の日 ヴィンテージワイン 本格派 フルボトル こだわり 特別 プレミアムワイン 豪華 贈り物 お祝い スペシャル ※画像はイメージです。ラベル変更などでデザインが変更される場合が御座います。 ※画像のヴィンテージと異なる場合が御座いますのでヴィンテージにつきましては商品名をご確認お願い致します。 ※商品名にヴィンテージの記載が無い場合は最新のヴィンテージおよびノンヴィンテージの商品のお届けとなります。 ※瓶内に酒石、澱などの沈殿物が見られることがありますが、これはワインの葡萄由来の成分ですので、安心してお召し上がりください。 12,100円

ラベルヴィーニュメルロー 鳥居平 2022年 赤ワイン 勝沼 750ml 自然派 ナチュラルワイン

自然派ワイン La Muno 楽天市場店
テロワールシリーズ「鳥居平メルロー」勝沼町の鳥居平にて丁寧に栽培されたメルローのみを使用し、天然酵母で醸しオーク樽にて熟成した、果実味豊でバランスのよい辛口ワインです。牛肉料理や野菜のうま味を引き出した料理とよく合います。Informationワイナリーラベルヴィーニュ生産地日本/山梨県・勝沼ブドウ品種メルロー100%色/飲み口赤/ミディアムボディアルコール度数11%内容量750mlワインのラッピングサービスを始めました。ご希望の方は上記リンクよりご確認ください。 3,630円

2021 シャトー勝沼 鳥居平 今村 柏尾山南方 特別単一区画 祇園の滝 圃場 ブラン 750ml (ぎおんのたき のうじょう) 白 辛口 トリイヴィラ とりいびら 甲州 山梨県 日本ワイン【送料無料※一部地域は除く】

日本ワインの専門店 日本葡萄酒店
●徳川献上品としての誉れ高き歴史。驚愕の 124 年超の熟成力を秘めたワイン。 グラン・クリュ級の偉大なテロワール「鳥居平」最大所有者にして、 絶好の区画から世界に誇るファインワインを生み出す「鳥居平今村」 創業130年以上の歴史を誇る、シャトー勝沼(旧今村葡萄酒醸造場)。2007年、そのシャトー勝沼から「日本が誇るファインワイン」として誕生した鳥居平今村。鳥居平は、日当たりの良い南西向きの急斜面で、水捌けも良く、日本では珍しいミネラル土壌、富士山からの冷たい風(笹子下ろし)による昼夜の寒暖差と、最上のワインを生むのに必要な葡萄の栽培条件を完璧に備えています。勝沼地区最高峰のテロワール「鳥居平」とは、まさに「日本のグラン・クリュ」と称しても過言ではありません。 その「鳥居平」の最大所有者がこの鳥居平今村です。この畑の秀逸性を物語る歴史的裏付けとして、鳥居平の葡萄は「特上品」として、徳川幕府に献上されていた史実があります。収穫後、江戸城までの120kmの距離を運ぶ際、摘みたての爽やかな酸味が失せてしまう葡萄が多い中、鳥居平の畑で収穫された葡萄だけが、鮮度の高い上質な酸味を保っていたことから、将軍への献上品に選ばれていました。そのため、鳥居平の葡萄は国産ワインとしては驚くほどの保存性、熟成力の高いポテンシャルがあり、今村家は100年物のワインも眠る稀有なオールド・コレクションの所有者でもあります。 現在の当主である今村英勇氏が3代目で、「サステイナブル(持続可能な形で)、共に生きてゆく」という想いがある。そのため今村家は、長年に亘り、勝沼地区の各農協における最大の葡萄購入者であり、且つ、最も高い金額で買い取ることで知られています。「鳥居平今村」を立ち上げた際も、ドメーヌ(葡萄栽培から醸造、瓶詰めまで全てを行う造り手)の哲学は尊重しながらも、これまで共に生きてきた葡萄栽培家と、これからも共に繁栄し歩んでゆきたいと願っています。 葡萄栽培も農薬は必要最小限に留め(減農薬農法)、除草剤は撒かずに有機肥料を使用しているため、もぐらやミミズがいるほど土が生きています。栽培家だけでなく、鳥居平という偉大なテロワールとも共に生きてゆく哲学が今村家には宿っています。 ●リューディシリーズ 伝統や郷土への誇り、想いを込めて造られる上質なブルゴーニュワインのように、4つの異なるリューディ(区画)の個性を表現する事を追求するために、2021年に日本ワイナリーとしては異例の区画ごとの個性を体現した「リューディ・シリーズ」をリリースしました。 ぶどう寺として知られる大善寺がある柏尾山に抱かれた4つの異なるリューディ(区画)の個性を表現する新生鳥居平今村。それぞれのリューディはブルゴーニュのグランクリュを連想させる偉大な特徴があります。 【菱山】 標高の高さ、西向き斜面がもたらす冷涼さ。“シュヴァリエ・モンラッシェ”の如きエレガントな酸と高いミネラル、垂直性のある味わい。 【(菱山)鳥居平】 南西向き斜面に起因する緻密な酸と柔らかな果実味のバランス、品格のある余韻へと導かれる様は“モンラッシェ”を彷彿とさせます。 【勝沼鳥居平】 日照に恵まれた南向き、豊かなボディと酸を有する壮大なスタイルはまさに日本の“ル・モンラッシェ”。 【柏尾山南方】 大善寺と檀家によって守られてきた由緒正しい畑。南向き斜面ゆえの熟した甲州の赤い果実と豊満なボディは“バタール・モンラッシェ”のよう。 ●鳥居平今村 柏尾山南方 特別単一区画 祇園の滝圃場 ブラン GI勝沼「勝沼地区柏尾」の中でも甲州葡萄発祥伝説が残る大善寺の寺領であり優れた日照を持つ<南向き斜面>の柏尾山の畑だけを「柏尾山南方」と呼ぶ。「祇園の滝」の畑は柏尾山南方の斜面中部、山梨県の登録文化財「祇園の滝」周辺にあり、マイルドな湿度の影響を受ける特別なミクロクリマを持つ。斜面中部の畑は昔の日川が削りきれなかった花崗岩の岩盤上に、斜面上部から堆積してきた花崗岩の礫と川が運んだ沖積土の表土が厚いパワフルなバタール・モンラッシェの如きワインとなる。 約1週間のマセラシオンカルボニック。18℃前後でタンク内発酵。3か月間一部樽熟成(バーボン樽使用)。甲州100%。 ------------------------------------------------- 商品名 鳥居平今村 柏尾山南方 特別単一区画 祇園の滝圃場 ブラン ヴィンテージ 2021 生産国 日本 生産地域 山梨県甲州市勝沼町鳥居平 生産者 シャトー勝沼 葡萄品種 甲州 アルコール度数 ---- タイプ 白/辛口 容量 750ml 栓 コルク 発売元 株式会社ヴァンパッシオン ------------------------------------------------- 関連キーワード:白 白ワイン 鳥居平 今村 シャトー勝沼 甲州 日本 山梨 甲州 日本 ワイン プレゼント 手土産 家のみ 宅のみ ホームパーティ ハウスワイン 居酒屋 ビストロ レストラン ソムリエ バー 母の日 父の日 敬老の日 ヴィンテージワイン 本格派 フルボトル こだわり 特別 プレミアムワイン 豪華 贈り物 お祝い スペシャル ※画像はイメージです。ラベル変更などでデザインが変更される場合が御座います。 ※画像のヴィンテージと異なる場合が御座いますのでヴィンテージにつきましては商品名をご確認お願い致します。 ※商品名にヴィンテージの記載が無い場合は最新のヴィンテージおよびノンヴィンテージの商品のお届けとなります。 ※瓶内に酒石、澱などの沈殿物が見られることがありますが、これはワインの葡萄由来の成分ですので、安心してお召し上がりください。 6,590円

正規品【シャトー勝沼】赤ワイン ミディアムボディ『シャトー勝沼 鳥居平100% マスカットベーリーA 750ml箱なし』母の日 父の日 敬老の日 還暦祝い 誕生日プレゼント御中元 暑中見舞い 御歳暮 御年賀御結婚御祝 内祝 記念日 日本ワイン ギフト

リカーショップたかはしweb
 山梨県甲州市勝沼町の鳥居平(トリイビラ)地区は、日本の葡萄とワインのルーツとして周知された この地方でも群を抜く最優良テロワールで、現在80haの圃場で形成されています。 特有の土壌、水捌け、日照条件が生む高いポテンシャルのマスカットベーリーA種は、 ミネラル分を多く含み、ワイン造りに欠かせない要素をクリアしています。 自然と歴史と人間が調和を生んだ日本ワイン最高クラスの逸品です。  株式会社シャトー勝沼は、明治10年創業をルーツとする伝統ある老舗ワイナリーです。 創業以来「ワイン造りは土造り」の理念に拘り、自社農場と契約栽培農場を通じて、 秀逸な葡萄生産を続けて参りました。その中でも最も択一された「鳥居平」地区の 日本固有品種のマスカットベーリーA種を、丁寧に丹精込めて醸した傑作です。 ☆味わい  色合いは濃いガーネット色で輝きがあり、香りは膨らみとスパイシーさを兼ね備えています。 口に含むと果実味豊富なアロマを感じ、喉越しはなめらかなボリューム感を感じます。 上品なタンニン、深い余韻、どれを取っても満足の味わいが楽しめるミディアムボディの味わいです。 ●開栓時には充分ご注意下さい。 ●瓶の底に沈殿物が生じる場合がございますが品質には問題はありません。 ●妊娠中や授乳期の飲酒は胎児、乳児の発育に悪影響を与える恐れがある為、お控え下さい。 ●本品はお酒です。20才未満の酒類の購入は法律で禁じられており、販売は固くお断り致します。 ■ 製造元 :  株式会社シャトー勝沼 ■ 原産国 :  日本 山梨県甲州市勝沼町 ■ ブドウ品種 :  マスカットベーリーA100% ■ 味のタイプ :  赤 :ミディアムボディ ■ 商品名 :  正規品 シャトー勝沼 鳥居平100% マスカットベーリーA 750ml箱なし ■ アルコール度数 :  12度 * オプションサービス  お酒は食文化。慶祝贈答や催事。生活の様々なシーンで。 ●ご贈答用、ギフト、プレゼントに。リカーショップたかはし.では贈り物の様式、習慣に合わせて体裁よく熨斗の選定、包装、ラッピングのご要望にお答えさせていただいております。 【季節・年中行事】 お歳暮 お年賀 寒中御見舞 お中元 残暑御見舞 父の日 母の日 敬老の日 お誕生日お祝い 記念日 お正月 御歳暮 御中元 クリスマス バレンタインデー ホワイトデー 法事 粗供養 お供 【人生の門出・御祝事に】 上棟御祝 上棟記念 上棟内祝 お引越し御祝 地鎮祭 改築御祝 落成御祝 開店御祝 創業御祝 成人式 就職祝 退職祝 御誕生日御祝い 昇格昇進栄転の御祝 当選御祝 受賞御祝 優勝御祝 内祝 御年賀 【長寿の御祝に】 還暦 古希 喜寿 傘寿 米寿 卒寿 白寿 百賀 【お付き合い・心づかい】 粗品 粗酒 御見舞 快気内祝 寸志 景品 記念品 ゴルフコンペ 【弔事・仏事・神事・祭り】 御供 法要 奉献 満中陰志 偲び草 粗供養 献上 御神酒 3,647円

シャトー勝沼 鳥居平今村 鳥居平今村 ヴィンテージ・コレクション キュヴェ・ユカ・ブラン [2004] 750ml 4941495301028【05001】【日本】【白ワイン】【R709】【J20】

バッコス
ワイナリー名 シャトー勝沼 鳥居平今村 ワイン名 鳥居平今村 ヴィンテージ・コレクション キュヴェ・ユカ・ブラン/Toriivilla Imamura Vintage Collection Blanc Cuvee "Yuka" ヴィンテージ 2004 原産国 日本 地方 山梨県 ブドウ品種 甲州100% 容量 750ml 種類 白ワイン 商品説明 キュヴェ・ユカ/Cuvee "Yuka" 2004 「キュヴェ・ユカ」は、勝沼エリア最良年の1つ、2004年だけで造った特別なキュヴェです。 この年、3代目当主・英勇氏に孫娘の「友香」さんが生まれたことから命名された、とっても思い入れ深いワインです。 3代目が自ら特別な根性と真心を込めて仕込み、若いうちからでも十分に楽しめ、また、50年、100年の熟成にも耐えて成長してゆく特別なワインに仕上げられました。 この限定キュヴェは、その高いポテンシャルを味わって頂くため、ワイナリーのセラーで熟成の時を重ねさせ、毎年少量ずつ100年かけてリリースされるワインです。 収穫年と別に、ワイナリーのセラーを出たリリース年もラベルに刻まれております。 3代目当主英勇氏にとって、自らのセラーの中で大切にキュヴェ・ユカを熟成・成長させることは、お飲み下さる方々のおいしい笑顔の為のみに留まらず、孫娘に重ね合わせた深い愛情をも込められています。 雨が少なく日照量に恵まれたグレート・ヴィンテージ2004年。鳥居平を含む勝沼全体の甲州種100%使用。 一般的には65%前後の搾汁率だが、このキュヴェは熟成のポテンシャルが高いため、70-80%の搾汁率となっている。 黄色いりんごのジャムのような果実の香りに加えて、蜂蜜やホワイトマッシュルームといった熟成感が出始めた複雑な印象。 適度な甘みと心地よい酸味のバランスで、ほのかな苦みが余韻へと続き味わいをまとめている。 フォワグラのテリーヌやフカヒレの姿煮など、高級感のある食材にもふさわしいリッチな白ワイン。 【おススメの飲み方】 前日の抜栓がおすすめですが、 難しい場合は1〜2時間前に抜栓してデキャンタージュするのがおすすめ!! グラスは熟成感があり複雑な印象なので、 ブルゴーニュグラスが良い!リリース年:2024年 注意 在庫数の更新は随時行っておりますがお買い上げいただいた商品が、品切れになってしまうこともございます。 その場合、お客様には必ず連絡をいたしますが、万が一入荷予定がない場合は、キャンセルさせていただく場合もございますことをあらかじめご了承ください。 7,300円

2023 シャトー勝沼 鳥居平 今村 鳥居平 甲州 ブラン キュヴェ ヒデカ 750ml 白 辛口 トリイヴィラ とりいびら 甲州 山梨県 日本ワイン

日本ワインの専門店 日本葡萄酒店
●徳川献上品としての誉れ高き歴史。驚愕の 124 年超の熟成力を秘めたワイン。 グラン・クリュ級の偉大なテロワール「鳥居平」最大所有者にして、 絶好の区画から世界に誇るファインワインを生み出す「鳥居平今村」 創業130年以上の歴史を誇る、シャトー勝沼(旧今村葡萄酒醸造場)。2007年、そのシャトー勝沼から「日本が誇るファインワイン」として誕生した鳥居平今村。鳥居平は、日当たりの良い南西向きの急斜面で、水捌けも良く、日本では珍しいミネラル土壌、富士山からの冷たい風(笹子下ろし)による昼夜の寒暖差と、最上のワインを生むのに必要な葡萄の栽培条件を完璧に備えています。勝沼地区最高峰のテロワール「鳥居平」とは、まさに「日本のグラン・クリュ」と称しても過言ではありません。 その「鳥居平」の最大所有者がこの鳥居平今村です。この畑の秀逸性を物語る歴史的裏付けとして、鳥居平の葡萄は「特上品」として、徳川幕府に献上されていた史実があります。収穫後、江戸城までの120kmの距離を運ぶ際、摘みたての爽やかな酸味が失せてしまう葡萄が多い中、鳥居平の畑で収穫された葡萄だけが、鮮度の高い上質な酸味を保っていたことから、将軍への献上品に選ばれていました。そのため、鳥居平の葡萄は国産ワインとしては驚くほどの保存性、熟成力の高いポテンシャルがあり、今村家は100年物のワインも眠る稀有なオールド・コレクションの所有者でもあります。 現在の当主である今村英勇氏が3代目で、「サステイナブル(持続可能な形で)、共に生きてゆく」という想いがある。そのため今村家は、長年に亘り、勝沼地区の各農協における最大の葡萄購入者であり、且つ、最も高い金額で買い取ることで知られています。「鳥居平今村」を立ち上げた際も、ドメーヌ(葡萄栽培から醸造、瓶詰めまで全てを行う造り手)の哲学は尊重しながらも、これまで共に生きてきた葡萄栽培家と、これからも共に繁栄し歩んでゆきたいと願っています。 葡萄栽培も農薬は必要最小限に留め(減農薬農法)、除草剤は撒かずに有機肥料を使用しているため、もぐらやミミズがいるほど土が生きています。栽培家だけでなく、鳥居平という偉大なテロワールとも共に生きてゆく哲学が今村家には宿っています。 ●リューディシリーズ 伝統や郷土への誇り、想いを込めて造られる上質なブルゴーニュワインのように、4つの異なるリューディ(区画)の個性を表現する事を追求するために、2021年に日本ワイナリーとしては異例の区画ごとの個性を体現した「リューディ・シリーズ」をリリースしました。 ぶどう寺として知られる大善寺がある柏尾山に抱かれた4つの異なるリューディ(区画)の個性を表現する新生鳥居平今村。それぞれのリューディはブルゴーニュのグランクリュを連想させる偉大な特徴があります。 【菱山】 標高の高さ、西向き斜面がもたらす冷涼さ。“シュヴァリエ・モンラッシェ”の如きエレガントな酸と高いミネラル、垂直性のある味わい。 【(菱山)鳥居平】 南西向き斜面に起因する緻密な酸と柔らかな果実味のバランス、品格のある余韻へと導かれる様は“モンラッシェ”を彷彿とさせます。 【勝沼鳥居平】 日照に恵まれた南向き、豊かなボディと酸を有する壮大なスタイルはまさに日本の“ル・モンラッシェ”。 【柏尾山南方】 大善寺と檀家によって守られてきた由緒正しい畑。南向き斜面ゆえの熟した甲州の赤い果実と豊満なボディは“バタール・モンラッシェ”のよう。 ●鳥居平 甲州ブラン “キュヴェ・ヒデカ” フリーランジュースを一晩低温でデブルバージュ。徹底的な温度管理のもと、ホーロータンクで発酵。約30-40日間、澱と共にねかし、数日に一度バトナージュを行い、旨味を抽出。グリーンがかった淡いレモンイエロー。柚子やすだちといった柑橘類の香りに加えて、香りからもミネラルのニュアンスが感じられる。スマートなアタック、優しい果実味とキレのある酸味との軽やかなバランス。軽快で辛口の味わいは、食前酒はもちろん、お刺身や生牡蠣、白身魚の天ぷらに、レモンを搾る代わりに、ワインの酸味を合わせると、素材の旨味が引き出され、最高のハーモニーを奏でる。甲州100%。 ------------------------------------------------- 商品名 鳥居平今村 鳥居平 甲州ブラン “キュヴェ・ヒデカ” ヴィンテージ 2023 生産国 日本 生産地域 山梨県甲州市勝沼町鳥居平 生産者 シャトー勝沼 葡萄品種 甲州 アルコール度数 ---- タイプ 白/辛口 容量 750ml 栓 コルク 発売元 株式会社ヴァンパッシオン ------------------------------------------------- 関連キーワード:白 白ワイン 鳥居平 今村 シャトー勝沼 甲州 日本 山梨 甲州 日本 ワイン プレゼント 手土産 家のみ 宅のみ ホームパーティ ハウスワイン 居酒屋 ビストロ レストラン ソムリエ バー 母の日 父の日 敬老の日 ヴィンテージワイン 本格派 フルボトル こだわり 特別 プレミアムワイン 豪華 贈り物 お祝い スペシャル ※画像はイメージです。ラベル変更などでデザインが変更される場合が御座います。 ※画像のヴィンテージと異なる場合が御座いますのでヴィンテージにつきましては商品名をご確認お願い致します。 ※商品名にヴィンテージの記載が無い場合は最新のヴィンテージおよびノンヴィンテージの商品のお届けとなります。 ※瓶内に酒石、澱などの沈殿物が見られることがありますが、これはワインの葡萄由来の成分ですので、安心してお召し上がりください。 3,690円

2023 シャトー勝沼 鳥居平 今村 菱山 甲州ブラン Deux Terroirs 菖蒲沢&中平 750ml ドゥーテロワール白 辛口 トリイヴィラ とりいびら 甲州 山梨県 日本ワイン

日本ワインの専門店 日本葡萄酒店
●徳川献上品としての誉れ高き歴史。驚愕の 124 年超の熟成力を秘めたワイン。 グラン・クリュ級の偉大なテロワール「鳥居平」最大所有者にして、 絶好の区画から世界に誇るファインワインを生み出す「鳥居平今村」 創業130年以上の歴史を誇る、シャトー勝沼(旧今村葡萄酒醸造場)。2007年、そのシャトー勝沼から「日本が誇るファインワイン」として誕生した鳥居平今村。鳥居平は、日当たりの良い南西向きの急斜面で、水捌けも良く、日本では珍しいミネラル土壌、富士山からの冷たい風(笹子下ろし)による昼夜の寒暖差と、最上のワインを生むのに必要な葡萄の栽培条件を完璧に備えています。勝沼地区最高峰のテロワール「鳥居平」とは、まさに「日本のグラン・クリュ」と称しても過言ではありません。 その「鳥居平」の最大所有者がこの鳥居平今村です。この畑の秀逸性を物語る歴史的裏付けとして、鳥居平の葡萄は「特上品」として、徳川幕府に献上されていた史実があります。収穫後、江戸城までの120kmの距離を運ぶ際、摘みたての爽やかな酸味が失せてしまう葡萄が多い中、鳥居平の畑で収穫された葡萄だけが、鮮度の高い上質な酸味を保っていたことから、将軍への献上品に選ばれていました。そのため、鳥居平の葡萄は国産ワインとしては驚くほどの保存性、熟成力の高いポテンシャルがあり、今村家は100年物のワインも眠る稀有なオールド・コレクションの所有者でもあります。 現在の当主である今村英勇氏が3代目で、「サステイナブル(持続可能な形で)、共に生きてゆく」という想いがある。そのため今村家は、長年に亘り、勝沼地区の各農協における最大の葡萄購入者であり、且つ、最も高い金額で買い取ることで知られています。「鳥居平今村」を立ち上げた際も、ドメーヌ(葡萄栽培から醸造、瓶詰めまで全てを行う造り手)の哲学は尊重しながらも、これまで共に生きてきた葡萄栽培家と、これからも共に繁栄し歩んでゆきたいと願っています。 葡萄栽培も農薬は必要最小限に留め(減農薬農法)、除草剤は撒かずに有機肥料を使用しているため、もぐらやミミズがいるほど土が生きています。栽培家だけでなく、鳥居平という偉大なテロワールとも共に生きてゆく哲学が今村家には宿っています。 ●リューディシリーズ 伝統や郷土への誇り、想いを込めて造られる上質なブルゴーニュワインのように、4つの異なるリューディ(区画)の個性を表現する事を追求するために、2021年に日本ワイナリーとしては異例の区画ごとの個性を体現した「リューディ・シリーズ」をリリースしました。 ぶどう寺として知られる大善寺がある柏尾山に抱かれた4つの異なるリューディ(区画)の個性を表現する新生鳥居平今村。それぞれのリューディはブルゴーニュのグランクリュを連想させる偉大な特徴があります。 【菱山】 標高の高さ、西向き斜面がもたらす冷涼さ。“シュヴァリエ・モンラッシェ”の如きエレガントな酸と高いミネラル、垂直性のある味わい。 【(菱山)鳥居平】 南西向き斜面に起因する緻密な酸と柔らかな果実味のバランス、品格のある余韻へと導かれる様は“モンラッシェ”を彷彿とさせます。 【勝沼鳥居平】 日照に恵まれた南向き、豊かなボディと酸を有する壮大なスタイルはまさに日本の“ル・モンラッシェ”。 【柏尾山南方】 大善寺と檀家によって守られてきた由緒正しい畑。南向き斜面ゆえの熟した甲州の赤い果実と豊満なボディは“バタール・モンラッシェ”のよう。 ●鳥居平今村 菱山 甲州ブラン Deux Terroirs “菖蒲沢”&“中平” 歴史的銘醸畑、“特級格”といわれる<菱山鳥居平>とほぼ同じ「標高400-450m」の斜面中腹~上部にある畑。肥沃な勝沼平地の土壌とは異なる、粘土質に礫が混じるミネラル土壌。標高450-480mの南西向きの日当たりと水はけの良い急斜面。富士山からの冷たい風「笹子下ろし」の恩恵を受け、葡萄にはしっかりとした酸が残り、ワインに熟成力を与える。栽培は有機肥料を使用した対処農法(リュット・レゾネ)。フリーラン果汁のみ。ステンレスタンクで発酵。発酵中は徹底した温度管理を行う。約10日間の発酵後、 澱と一緒に新樽へ移動。ステンレスタンクで発酵後、全体の30%をフレンチオークで18ヶ月間樽熟成。甲州100%。 ------------------------------------------------- 商品名 鳥居平今村 菱山 甲州ブラン Deux Terroirs “菖蒲沢”&“中平” ヴィンテージ 2023 生産国 日本 生産地域 山梨県甲州市勝沼町鳥居平(菱山地区) 生産者 シャトー勝沼 葡萄品種 甲州 アルコール度数 ---- タイプ 白/辛口 容量 750ml 栓 コルク 発売元 株式会社ヴァンパッシオン ------------------------------------------------- 関連キーワード:白 白ワイン 鳥居平 今村 シャトー勝沼 甲州 日本 山梨 甲州 日本 ワイン プレゼント 手土産 家のみ 宅のみ ホームパーティ ハウスワイン 居酒屋 ビストロ レストラン ソムリエ バー 母の日 父の日 敬老の日 ヴィンテージワイン 本格派 フルボトル こだわり 特別 プレミアムワイン 豪華 贈り物 お祝い スペシャル ※画像はイメージです。ラベル変更などでデザインが変更される場合が御座います。 ※画像のヴィンテージと異なる場合が御座いますのでヴィンテージにつきましては商品名をご確認お願い致します。 ※商品名にヴィンテージの記載が無い場合は最新のヴィンテージおよびノンヴィンテージの商品のお届けとなります。 ※瓶内に酒石、澱などの沈殿物が見られることがありますが、これはワインの葡萄由来の成分ですので、安心してお召し上がりください。 3,190円

2004 シャトー勝沼 鳥居平倶楽部 甲州 750ml 白 やや甘口 トリイヴィラ とりいびら 甲州 山梨県 日本ワイン 【送料無料※一部地域は除く】

日本ワインの専門店 日本葡萄酒店
●シャトー勝沼 鳥居平倶楽部 日本で初めてワインが造られた土地として、また日本一のぶどうの産地としてその名を馳せる山梨県勝沼町。夏の盛りを迎える8月下旬よりワインの仕込みに入ります。2004年は雨が少なく、7月は例年にない大変な猛暑。日中は高温の日が続き、日照時間が長く、雨量が極端に少なかったことから必然的に自然の収量規制が働き、ぶどうの粒に含まれる果汁の濃度が高く(凝縮されコクがある)なり、また地中からミネラル成分を十分に吸収しています。このような結果から長期熟成させる為のあらゆる条件が備わり、1990年以来14年ぶりに最高のぶどうが収穫されました。2004年産のぶどうは十分な糖度と適度な酸味を併せ持った一品。ヴィンテージワインとして産声をあげました。 壜熟成は長期熟成に耐えられるように特注の良質コルク(径24mm、長さ45mm)を使用しました。季節に四季の変化があるようにワインも四季を通して香り、味等も次第に変化していきます。1年、2年と経過しますと壜熟成の特徴が顕著にみられるようになりますが、出来れば3年以上は静かに寝かせて熟成させます。すると高品質のワインへと成長していきます。熟成の年数を重ねることにより、色、香り、味共にシャトー勝沼の歴史に残る最高級ヴィンテージになります。 2024年、シャトー勝沼では醸造20年目に当たり【リコルク】作業を進めています。これはさらなる熟成に備えると共に、偉大なるテロワールと醸造技術、20年の時が育んだ品質を保つ為です。また同時に内容量を720mlから750mlに変更しています。特に2024年に二十歳を迎える方や創立20周年の企業様には是非ともお求めの上、他類ない熟成の味わいを堪能頂きたいと思います。 ※鳥居平倶楽部は勝沼トンネルワインカーヴで瓶熟成されています。 ●シャトー勝沼 鳥居平倶楽部 甲州 色調は琥珀のような淡いイエロー。香りは第一アロマ主体でよく熟した洋梨や白桃等のコンポートの香り、また白い花(ジャスミン、ライラック、ユリ)等の香りも感じられます。第一印象でふくよかな果実味とボリューム感があり、後味にはバランスの取れた穏やかな酸味とほのかな苦みを伴います。苦みは甲州種特有の特色で、ワインに奥深さを与えています。 鱧のお造り、山梨県産地鶏と湯豆腐、チーズソースのパスタとの相性が良く合います。 ------------------------------------------------- 商品名 シャトー勝沼 鳥居平倶楽部 甲州 ヴィンテージ 2004 生産国 日本 生産地域 山梨県甲州市勝沼町鳥居平圃場 生産者 シャトー勝沼 葡萄品種 甲州 アルコール度数 12% タイプ 白/やや甘口 容量 750ml 栓 コルク ------------------------------------------------- 関連キーワード:白 白ワイン 鳥居平 シャトー勝沼 甲州 日本 山梨 甲州 日本 ワイン プレゼント 手土産 家のみ 宅のみ ホームパーティ ハウスワイン 居酒屋 ビストロ レストラン ソムリエ バー 母の日 父の日 敬老の日 ヴィンテージワイン 本格派 フルボトル こだわり 特別 プレミアムワイン 豪華 贈り物 お祝い スペシャル ※画像はイメージです。ラベル変更などでデザインが変更される場合が御座います。 ※画像のヴィンテージと異なる場合が御座いますのでヴィンテージにつきましては商品名をご確認お願い致します。 ※商品名にヴィンテージの記載が無い場合は最新のヴィンテージおよびノンヴィンテージの商品のお届けとなります。 ※瓶内に酒石、澱などの沈殿物が見られることがありますが、これはワインの葡萄由来の成分ですので、安心してお召し上がりください。 12,100円

シャトー勝沼 鳥居平今村 鳥居平 甲州ブラン キュヴェ・ヒデカ [2023] 4941495300861【05001】【日本】【白ワイン】【R702】【J20】

バッコス
フリーランジュースを一晩低温でデブルバージュ。 徹底的な温度管理のもと、ホーロータンクで発酵。 約30-40日間、澱と共にねかし、数日に一度バトナージュを行い、旨味を抽出。 グリーンがかった淡いレモンイエロー。 柚子やすだちといった柑橘類の香りに加えて、香りからもミネラルのニュアンスが感じられる。 スマートなアタック、優しい果実味とキレのある酸味との軽やかなバランス。 軽快で辛口の味わいは、食前酒はもちろん、お刺身や生牡蠣、白身魚の天ぷらに、レモンを搾る代わりに、ワインの酸味を合わせると、素材の旨味が引き出され、最高のハーモニーを奏でる。 アルコール度数:11.0% 3,700円

ロイヤル 右八(油屋右八) うはち 2020 日本産ワイン 山梨県産 勝沼鳥居平(日本では珍しいシラー種100%) 大和葡萄酒元詰 赤ワイン ワイン 辛口 フルボディ 720mlVin de Royal Uhachi [2020] (Katunuma Yamanashi)【日本ワイン】

うきうきワインの玉手箱
年代 造り手 [2020]年 大和葡萄酒株式会社 生産国 地域 日本 山梨県 村 勝沼鳥居平 タイプ 赤・辛口 フルボディ 内容量 720ml ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いロイヤル・右八(油屋右八)・うはち[2020]年・日本ワイン・熟成14ヶ月・山梨県産・勝沼鳥居平・(日本では珍しいシラー種100%)・フルボディ・辛口・赤・大和葡萄酒元詰・720ml・シラー種100%Vin de Royal Uhachi [2020] (Katsunuma Yamanashi) 日本ワイン辛口フルボディ赤ワイン愛好家大注目!国産100%!日本では非常に珍しいシラー種100%!山梨県勝沼鳥居平産シラー種100%!しかもフルボディ辛口赤ワイン!しかも日本で珍しいシラー種を鳥居平・等々力で育種しております。一段と凝縮されたまろやかな味わいの中に、ややスパイシーさがあります。 油屋右八の名は250年ほど前、当社の経営者一族萩原家が油問屋を営んでおり、その当主が代々その名を襲名していたことに由来する、国産フルボディ辛口赤ワイン!スパイシーで複雑さのある香りの大人気国産フルボディ赤ワインが限定少量入荷! (ロイヤル右八2020) (うはち2020) (山梨勝沼鳥居平) (国産赤ワイン) (大和葡萄酒) (国産ワイン) (日本産ワイン) (日本ワイン) (はぎわら やすき) 日本ではめずらしいシラー種を使用して造られた、スパイシーで複雑さのある香りの 国産フルボディ辛口赤ワイン! 大和葡萄酒では歴史的背景を持つ独自な葡萄から商品化を企画してきました。指定文化財になっている甲州葡萄樹齢約130年の「甲龍」と樹齢約100年の「三森甲州」を素材に商品構成しています。その他、大阪にある古木樹齢約90年の堅下甲州・甲州三尺・紫葡萄など、古来品種の葡萄からもワインづくりを行なっています。 凝縮 Condensation 歴史的価値とは別に、ワイン原料として魅力がなければ独自性は生まれません。甲州葡萄の魅力を最大限に生かし、旨みを凝縮させることで、最高のワイン原料となります。食用としておいしい葡萄ではなく、醸造用として最高の葡萄を作り上げるために、大和葡萄酒では「不可能」と130年間言われ続けた垣根栽培に成功しました。 複雑 Complicatedly 大和葡萄酒では、世界に通じるワインをつくるために日々研究を行なっています。土壌の改良や水分量の調整など、多岐にわたる研究で、最高のワインをつくることを目指しています。すべては勝沼のワインが世界に認められるために。 右八 2020年 ■ 使用品種:シラー種100% ■ 熟成方法:14ヶ月■ 国(県):山梨県 ■ 地域(生産地):勝沼鳥居平 日本ではめずらしい早熟系の葡萄であるシラー種は標高の低い地区でも芳醇に成熟する葡萄です。非常に凝縮されたまろやかな味わいの中に、ややスパイシーさがあります。山梨県の勝沼を中心とした地区はシラー種の栽培に非常に適しています。合う料理:サーロインステーキ、ローストビーフ等 日本ワイン辛口フルボディ赤ワイン愛好家大注目!国産100%!日本では非常に珍しいシラー種100%!山梨県勝沼鳥居平産シラー種100%!しかもフルボディ辛口赤ワイン!しかも日本で珍しいシラー種を鳥居平・等々力で育種しております。一段と凝縮されたまろやかな味わいの中に、ややスパイシーさがあります。 油屋右八の名は250年ほど前、当社の経営者一族萩原家が油問屋を営んでおり、その当主が代々その名を襲名していたことに由来する、国産フルボディ辛口赤ワイン!スパイシーで複雑さのある香りの大人気国産フルボディ赤ワインが限定少量入荷! 4,687円

2023 シャトー勝沼 鳥居平 今村 柏尾山南方 甲州ブラン 柏尾山圃場 750ml (かしおやま みなかた) 白 辛口 トリイヴィラ とりいびら 甲州 山梨県 日本ワイン

日本ワインの専門店 日本葡萄酒店
●徳川献上品としての誉れ高き歴史。驚愕の 124 年超の熟成力を秘めたワイン。 グラン・クリュ級の偉大なテロワール「鳥居平」最大所有者にして、 絶好の区画から世界に誇るファインワインを生み出す「鳥居平今村」 創業130年以上の歴史を誇る、シャトー勝沼(旧今村葡萄酒醸造場)。2007年、そのシャトー勝沼から「日本が誇るファインワイン」として誕生した鳥居平今村。鳥居平は、日当たりの良い南西向きの急斜面で、水捌けも良く、日本では珍しいミネラル土壌、富士山からの冷たい風(笹子下ろし)による昼夜の寒暖差と、最上のワインを生むのに必要な葡萄の栽培条件を完璧に備えています。勝沼地区最高峰のテロワール「鳥居平」とは、まさに「日本のグラン・クリュ」と称しても過言ではありません。 その「鳥居平」の最大所有者がこの鳥居平今村です。この畑の秀逸性を物語る歴史的裏付けとして、鳥居平の葡萄は「特上品」として、徳川幕府に献上されていた史実があります。収穫後、江戸城までの120kmの距離を運ぶ際、摘みたての爽やかな酸味が失せてしまう葡萄が多い中、鳥居平の畑で収穫された葡萄だけが、鮮度の高い上質な酸味を保っていたことから、将軍への献上品に選ばれていました。そのため、鳥居平の葡萄は国産ワインとしては驚くほどの保存性、熟成力の高いポテンシャルがあり、今村家は100年物のワインも眠る稀有なオールド・コレクションの所有者でもあります。 現在の当主である今村英勇氏が3代目で、「サステイナブル(持続可能な形で)、共に生きてゆく」という想いがある。そのため今村家は、長年に亘り、勝沼地区の各農協における最大の葡萄購入者であり、且つ、最も高い金額で買い取ることで知られています。「鳥居平今村」を立ち上げた際も、ドメーヌ(葡萄栽培から醸造、瓶詰めまで全てを行う造り手)の哲学は尊重しながらも、これまで共に生きてきた葡萄栽培家と、これからも共に繁栄し歩んでゆきたいと願っています。 葡萄栽培も農薬は必要最小限に留め(減農薬農法)、除草剤は撒かずに有機肥料を使用しているため、もぐらやミミズがいるほど土が生きています。栽培家だけでなく、鳥居平という偉大なテロワールとも共に生きてゆく哲学が今村家には宿っています。 ●リューディシリーズ 伝統や郷土への誇り、想いを込めて造られる上質なブルゴーニュワインのように、4つの異なるリューディ(区画)の個性を表現する事を追求するために、2021年に日本ワイナリーとしては異例の区画ごとの個性を体現した「リューディ・シリーズ」をリリースしました。 ぶどう寺として知られる大善寺がある柏尾山に抱かれた4つの異なるリューディ(区画)の個性を表現する新生鳥居平今村。それぞれのリューディはブルゴーニュのグランクリュを連想させる偉大な特徴があります。 【菱山】 標高の高さ、西向き斜面がもたらす冷涼さ。“シュヴァリエ・モンラッシェ”の如きエレガントな酸と高いミネラル、垂直性のある味わい。 【(菱山)鳥居平】 南西向き斜面に起因する緻密な酸と柔らかな果実味のバランス、品格のある余韻へと導かれる様は“モンラッシェ”を彷彿とさせます。 【勝沼鳥居平】 日照に恵まれた南向き、豊かなボディと酸を有する壮大なスタイルはまさに日本の“ル・モンラッシェ”。 【柏尾山南方】 大善寺と檀家によって守られてきた由緒正しい畑。南向き斜面ゆえの熟した甲州の赤い果実と豊満なボディは“バタール・モンラッシェ”のよう。 ●鳥居平今村 柏尾山南方 甲州ブラン “柏尾山圃場”(かしおやま みなかた) 勝沼地区勝沼町内には「柏尾」と呼ばれるアペラシオンがあるが、その中でも甲州葡萄発祥伝説が残る大善寺の寺領であり、優れた日照条件を持つ<南向き斜面>の柏尾山の畑だけ を「柏尾山南方」と呼称。肥沃な勝沼の土壌とは異なる、粘土質に礫(れき)が混じるミネラル土壌。標高400~500mの南向きの日当たりと水はけの良い斜面。勝沼の中でも、富士山からの冷たい風「笹子下ろし」の影響を最も受け冷涼。ワインはキレの良い涼しげな酸が特徴となる。甲州100% ------------------------------------------------- 商品名 鳥居平今村 柏尾山南方 甲州ブラン “柏尾山圃場”(かしおやま みなかた) ヴィンテージ 2023 生産国 日本 生産地域 山梨県甲州市勝沼町鳥居平 生産者 シャトー勝沼 葡萄品種 甲州 アルコール度数 ---- タイプ 白/辛口 容量 750ml 栓 コルク 発売元 株式会社ヴァンパッシオン ------------------------------------------------- 関連キーワード:白 白ワイン 鳥居平 今村 シャトー勝沼 甲州 日本 山梨 甲州 日本 ワイン プレゼント 手土産 家のみ 宅のみ ホームパーティ ハウスワイン 居酒屋 ビストロ レストラン ソムリエ バー 母の日 父の日 敬老の日 ヴィンテージワイン 本格派 フルボトル こだわり 特別 プレミアムワイン 豪華 贈り物 お祝い スペシャル ※画像はイメージです。ラベル変更などでデザインが変更される場合が御座います。 ※画像のヴィンテージと異なる場合が御座いますのでヴィンテージにつきましては商品名をご確認お願い致します。 ※商品名にヴィンテージの記載が無い場合は最新のヴィンテージおよびノンヴィンテージの商品のお届けとなります。 ※瓶内に酒石、澱などの沈殿物が見られることがありますが、これはワインの葡萄由来の成分ですので、安心してお召し上がりください。 3,090円

鳥居平今村 アンサンブル 甲州ブラン 2023 750ml 白ワイン 日本

FELICITY 地酒
創業1877年、140年以上続く老舗ワイナリーの今村家。同家は、ワイン銘産地勝沼の東端、「鳥居平(とりいびら)」と呼ばれる区画一帯に畑を所有しています。鳥居平は甲州葡萄発祥の地といわれ、その東に隣接する大善寺は奈良の高僧・行基が日本で最初に葡萄を植え、村人たちに葡萄栽培を教えたという言い伝えがあります。この大善寺のすぐ隣の約70haの畑が勝沼の中でも別格の葡萄を生む地「鳥居平」として、古くから地元農家の間で崇められてきました。 「鳥居平」の葡萄は、江戸時代に徳川将軍家に「特上品」として献上されていた史実があり、古くから同畑で育つ葡萄は最高品質であることに定評がありました。同畑のワインは、著名エアラインのファーストクラスや主要国首脳会議の晩餐会用として採用され、専門誌ワイナート誌も「日本のグラン・クリュと呼ぶに相応しい」と絶賛した究極の畑です。 今村家は、甲州種、ブラック・クイーン種等の日本固有品種に特化し、化学肥料を使用しない有機的な栽培を行い、その後の醸造、販売までを一貫して自ら行う“100%ドメーヌ物”にこだわり、偉大なテロワールの個性を体現するブルゴーニュのトップ・ドメーヌに比肩する勝沼そして日本が誇る造り手です。 「世界のVVIPをもてなすワイン」として広島G7サミット2023でも供された日本を代表する造り手“鳥居平今村”。 3ツ星名店をはじめ多数の星付きレストランでオンリスト。「ブルゴーニュ銘醸ワインよりも和の美食を引き立てる」とTOPソムリエから絶賛 「鳥居平今村」のTOPキュヴェ「上菱平」は、洞爺湖サミット2008やAPEC横浜2010の晩餐会、近年では、広島G7サミット2023の各国大統領・首相夫人の午餐会でも振舞われました。 また、国産ワインとして初めて、著名エアライン国際線ファーストクラスに採用されており、まさに世界中のVVIPをもてなす、日本を代表するワインとして注目されます。 勝沼でも別格とされる畑で育まれた甲州種、ブラック・クイーン等の日本固有の葡萄で造るワインは、美しい酸とピュアな味わいが高次元でバランスし、和の食材や和の調味料(わさび、山椒、味噌等)に驚くほど寄り添い、素材を引き立てます。 東京の3ツ星和食の名店をはじめTOPレストランがオンリストし、インポーター主催のマリアージュ試飲セミナーでは、 「ブルゴーニュの著名な特級ワインよりも和の美食を引き立てる」と、多くのTOPソムリエから絶賛されました。 ブルゴーニュ銘醸畑の如く区画ごとの偉大なテロワールを表現したワイン造り。“日本のグラン・クリュ”ともいうべき勝沼最上の別格畑“鳥居平” 今村家が所有する霊峰柏尾山の斜面にある畑は、ワイナート誌で「グラン・クリュと呼ぶに相応しい」と絶賛された究極の畑です。 南向きで豊富な日照量があり、寒暖差をもたらす富士山からの冷たい笹子下ろしが吹き抜ける鳥居平の畑は、高い糖度と酸度を合わせもつ最高峰の葡萄が実を結びます。また、日本で稀な花崗岩のシスト(コート・ロティやエルミタージュ等と同様)が混じる粘土土壌を持ち、ワインにミネラルを与え、長い余韻や熟成力をもたらします 。 鳥居平のテロワールで育まれた葡萄からは、まるで「ブルゴーニュの特級モンラッシェ」のような世界に誇れるグラン・クリュ級のワインが 生み出されます。 23VTGから全てのメインラベルに区画名を謳う完成形へ進化し、また、自社畑の所在をバックラベルにも記載しています。 最優良年においては100年もの熟成に耐えうる偉大な力を持っており、実際に今村家では、50年100年と寝かせてあるワインが4万本を数えます。近代醸造学が確立していない時代に、これほどの熟成が可能なワインが生まれたのは、江戸時代から最高峰とされた「鳥居平」畑のテロワールの秀逸性を示しています。 自社畑の小区画ごとの偉大なテロワールを表現するワインを生む「鳥居平今村」が新たに地元篤農家とのアンサンブル(協奏)によってリリースする特別なベーシック 区画毎の銘ワインを生んできた「鳥居平今村」を営む今村家が、長年共に歩んできた地元勝沼の篤農家たちと共に<アンサンブル~協奏~>というキュヴェ名でリリースする特別なベーシックワインをスタートさせました。代々続く地元農家でもある同家の郷土への想い、地元農家との絆、葡萄造りへの愛情が込められた1本です。 地元篤農家さんの特別な畑の葡萄のみを使用し、鳥居平今村が培ってきた妙技で生み出される。自社畑物にも匹敵するクオリティーを誇る協奏作品です。 生粋の葡萄栽培農家である今村家は、農家がワイン造りを行う“民間最古のワイナリー”を1877年に立ち上げ、その後も勝沼農協を設立する等、地元農家の経済的・社会的地位と農業品質の向上に尽力し、どんなときも農家と共に歩んできました。そんな今村家の歴史と想いの原点に立ち返り、郷土への愛や地元農家さんとの絆、良い葡萄・ワイン造りへの信念を込めて、農家との協奏作品としてリリースされています。 ITEM INFORMATION G7広島サミット等世界のVVIPご指名 名門「鳥居平今村」の新ベーシック 地元篤農家とのアンサンブルによって リリースされる特別なベーシック甲州 TORIIVILLA IMAMURA L'ENSEMBLE Koshu Blanc 鳥居平今村 アンサンブル 甲州ブラン 区画ごとの銘ワインを生んできた「鳥居平今村」を営む今村家が、長年共に歩んできた地元勝沼の篤農家たちと共にというキュヴェ名でリリースする特別なベーシックワイン。代々続く地元農家でもある今村家の郷土への想い、地元農家との絆、葡萄造りへの愛情が込められた1本です。 地元篤農家さんの特別な畑の葡萄のみを使用し、鳥居平今村が培ってきた妙技で生み出される。自社畑物にも匹敵するクオリティーを誇る協奏作品です。 生粋の葡萄栽培農家である今村家は、勝沼農協を設立する等、地元農家の経済的・社会的地位と農業品質の向上に尽力し、どんなときも農家と共に歩んできました。 そんな今村家の歴史と想いの原点に立ち返り、郷土への愛や地元農家さんとの絆、良い葡萄・ワイン造りへの信念を込めて、農家との協奏作品としてリリースされています。 地元でも長年優れた土造りを実践し、優れた葡萄を栽培する、信頼の深い6~10軒の篤農家さん達がパートナー。広い甲府盆地の中でも日川の上流部となる東部(勝沼町4地区)に位置し、比較的高い標高(350m~400m)による冷涼さと、笹子おろしの影響による寒暖差のある畑をもつ篤農家さんを主体とし、標高400~500mにもなる山梨市で特別といわれる牧岡地区に畑をもつ数軒の篤農家さんが加わっています。 それらの篤農家さんたちが手塩にかけて育てた葡萄を、鳥居平今村が長年の経験と技によって優れたワインに仕上げる、そんな協奏曲のようなワインが「アンサンブル」です。 Tasting Note 素性の良い甲州葡萄らしいのピュアな果実味が溢れ、穏やかな酸が絶妙にバランスする1本。最上室のメロンや熟した梨のようなきめ細かくデリケートな果実味は、まるで最上のブルゴーニュの造り手(ラモネ、コシュデュリ、ルーロ、ソゼ等)のによるアリゴテを想起させる。たおやかで、心地良い余韻が続き、山葵や山椒等の和のスパイスを添えたお料理に寄り添う。 商品仕様・スペック 生産者鳥居平今村 生産地日本/山梨県・勝沼地区 生産年2023年 品 種甲州100% テイスト辛口 タイプ白 内容量750ml 土 壌粘土質に礫(れき)が混じるミネラル土壌 提供温度10-12℃ 合うお料理豚しゃぶ、水炊き、お寿司等 1,683円

鳥居平今村 菱山ブラン 2023 750ml 白ワイン 甲州 日本ワイン

FELICITY 地酒
創業1877年、140年以上続く老舗ワイナリーの今村家。同家は、ワイン銘産地勝沼の東端、「鳥居平(とりいびら)」と呼ばれる区画一帯に畑を所有しています。鳥居平は甲州葡萄発祥の地といわれ、その東に隣接する大善寺は奈良の高僧・行基が日本で最初に葡萄を植え、村人たちに葡萄栽培を教えたという言い伝えがあります。この大善寺のすぐ隣の約70haの畑が勝沼の中でも別格の葡萄を生む地「鳥居平」として、古くから地元農家の間で崇められてきました。 「鳥居平」の葡萄は、江戸時代に徳川将軍家に「特上品」として献上されていた史実があり、古くから同畑で育つ葡萄は最高品質であることに定評がありました。同畑のワインは、著名エアラインのファーストクラスや主要国首脳会議の晩餐会用として採用され、専門誌ワイナート誌も「日本のグラン・クリュと呼ぶに相応しい」と絶賛した究極の畑です。 今村家は、甲州種、ブラック・クイーン種等の日本固有品種に特化し、化学肥料を使用しない有機的な栽培を行い、その後の醸造、販売までを一貫して自ら行う“100%ドメーヌ物”にこだわり、偉大なテロワールの個性を体現するブルゴーニュのトップ・ドメーヌに比肩する勝沼そして日本が誇る造り手です。 「世界のVVIPをもてなすワイン」として広島G7サミット2023でも供された日本を代表する造り手“鳥居平今村”。 3ツ星名店をはじめ多数の星付きレストランでオンリスト。「ブルゴーニュ銘醸ワインよりも和の美食を引き立てる」とTOPソムリエから絶賛 「鳥居平今村」のTOPキュヴェ「上菱平」は、洞爺湖サミット2008やAPEC横浜2010の晩餐会、近年では、広島G7サミット2023の各国大統領・首相夫人の午餐会でも振舞われました。 また、国産ワインとして初めて、著名エアライン国際線ファーストクラスに採用されており、まさに世界中のVVIPをもてなす、日本を代表するワインとして注目されます。 勝沼でも別格とされる畑で育まれた甲州種、ブラック・クイーン等の日本固有の葡萄で造るワインは、美しい酸とピュアな味わいが高次元でバランスし、和の食材や和の調味料(わさび、山椒、味噌等)に驚くほど寄り添い、素材を引き立てます。 東京の3ツ星和食の名店をはじめTOPレストランがオンリストし、インポーター主催のマリアージュ試飲セミナーでは、 「ブルゴーニュの著名な特級ワインよりも和の美食を引き立てる」と、多くのTOPソムリエから絶賛されました。 ブルゴーニュ銘醸畑の如く区画ごとの偉大なテロワールを表現したワイン造り。“日本のグラン・クリュ”ともいうべき勝沼最上の別格畑“鳥居平” 今村家が所有する霊峰柏尾山の斜面にある畑は、ワイナート誌で「グラン・クリュと呼ぶに相応しい」と絶賛された究極の畑です。 南向きで豊富な日照量があり、寒暖差をもたらす富士山からの冷たい笹子下ろしが吹き抜ける鳥居平の畑は、高い糖度と酸度を合わせもつ最高峰の葡萄が実を結びます。また、日本で稀な花崗岩のシスト(コート・ロティやエルミタージュ等と同様)が混じる粘土土壌を持ち、ワインにミネラルを与え、長い余韻や熟成力をもたらします 。 鳥居平のテロワールで育まれた葡萄からは、まるで「ブルゴーニュの特級モンラッシェ」のような世界に誇れるグラン・クリュ級のワインが 生み出されます。 23VTGから全てのメインラベルに区画名を謳う完成形へ進化し、また、自社畑の所在をバックラベルにも記載しています。 最優良年においては100年もの熟成に耐えうる偉大な力を持っており、実際に今村家では、50年100年と寝かせてあるワインが4万本を数えます。近代醸造学が確立していない時代に、これほどの熟成が可能なワインが生まれたのは、江戸時代から最高峰とされた「鳥居平」畑のテロワールの秀逸性を示しています。 自社畑の小区画ごとの偉大なテロワールを表現するワインを生む「鳥居平今村」が新たに地元篤農家とのアンサンブル(協奏)によってリリースする特別なベーシック 区画毎の銘ワインを生んできた「鳥居平今村」を営む今村家が、長年共に歩んできた地元勝沼の篤農家たちと共に<アンサンブル~協奏~>というキュヴェ名でリリースする特別なベーシックワインをスタートさせました。代々続く地元農家でもある同家の郷土への想い、地元農家との絆、葡萄造りへの愛情が込められた1本です。 地元篤農家さんの特別な畑の葡萄のみを使用し、鳥居平今村が培ってきた妙技で生み出される。自社畑物にも匹敵するクオリティーを誇る協奏作品です。 生粋の葡萄栽培農家である今村家は、農家がワイン造りを行う“民間最古のワイナリー”を1877年に立ち上げ、その後も勝沼農協を設立する等、地元農家の経済的・社会的地位と農業品質の向上に尽力し、どんなときも農家と共に歩んできました。そんな今村家の歴史と想いの原点に立ち返り、郷土への愛や地元農家さんとの絆、良い葡萄・ワイン造りへの信念を込めて、農家との協奏作品としてリリースされています。 ITEM INFORMATION 厚みのある果実味、長い余韻 菱山の力強いテロワールを表現した 飲みごたえのある白ワイン TORIIVILLA IMAMURA Hishiyama Blanc 鳥居平今村 菱山ブラン 鳥居平今村・菱山ブランは、菱山の力強いテロワールが引き出された飲みごたえのある白ワイン。 農薬を極力使用しない“リュット・レゾネ”農法で栽培。 銘醸畑“菱山鳥居平”とほぼ同じ標高にある畑で、肥沃な勝沼平地の土壌とは異なる、粘土質に礫(れき)が混じるミネラル土壌。 標高450~480mの南西向きの日当たりと水はけの良い急斜面で、富士山からの冷たい風「笹子下ろし」の恩恵を受け、ブドウにはしっかりとした酸が残り、ワインに熟成力を与えています。 Tasting Note 黄色みを帯びた淡いイエロー。 柑橘類やリンゴの密を想わせる香り。 引き締まっていながらソフトな酸味と、果実味の厚みが十分に感じられる味わい。 エネルギーに満ちたミネラルが、スケール感のある長い余韻へと続きます。 商品仕様・スペック 生産者鳥居平今村 生産地日本/山梨県・勝沼地区 生産年2023年 品 種甲州100% テイスト辛口 タイプ白 / ミディアムボディ 内容量750ml 土 壌礫の混ざる粘土質土壌 醸 造フリーラン果汁のみ、一晩低温でデブルバージュ。ステンレスタンクで約10日発酵させ、澱と一緒に新樽へ移動。30%をフレンチオーク樽で18ヶ月間熟成。 提供温度12-14℃ 合うお料理グリル野菜、ローストチキンなど 2,992円