商品 | 説明 | 価格 |

アテムス ピノ・グリージョ [2023] Attems Pinot Grigio
マリアージュ・ド・ケイ
|
アテムス イタリアの北東部、オーストリア及びスロベニアに隣接する国境の州であるフリウリ=ヴェネツィア・ジューリア。アテムスは、このフリウリのゴリツィア県ルチニコの地に1106年から続く長い歴史のある家系で、フリウリの中でも最も古いワイナリーです。1964年に、アテムスのいにしえの伝統を受け継ぐ、ドグラス・アテムス伯爵がコッリオ地区ワイン組合を創立し、低収量・高品質のワイン造りを提唱し、ワイン産業の発展にも貢献しました。2000年からトスカーナの名門フレスコバルディの資本提携を開始し、更に高い品質を目指しています。現在は、ゴリツィアの西に79haの敷地を持ち、42haのゆるやかな傾斜のある段々になったブドウ畑から年間約40万本のワインを生産しています。 《ピノ・グリージョとソーヴィニヨン・ブランの専門家》 アテムスはピノ・グリージョとソーヴィニヨン・ブランの特性を見事に解釈したワイン造りで知られ、ピノ・グリージョから製法の異なる2アイテムを、ソーヴィニヨンから個性の異なる2アイテムを造っています。専門誌からの評価も高く、その実力には定評があります。 『光、天候、ポンカ土壌』。この3つの要素がアテムスのワインの特長です。アテムスのブドウ畑は、アドリア海の近くにあり、太陽光の反射と昼夜の寒暖の差により、ブドウは理想的に熟します。また、『ポンカ』と呼ばれる泥灰土と砂石が混じった柔らかな土壌は、水はけが良く、ブドウの生育に良い影響を与えています。 ■ アテムス ピノ・グリージョ優美な麦わら色。クリーンで豊かな香り。野生の花や杉、洋ナシの香りに、カカオバターとバニラの甘い香りが加わります。いきいきとした味わいが感じられ、塩味のある酸が味わいにさらにダイナミックさを与え、余韻は白胡椒と柑橘類の皮のニュアンスが楽しめます。
|
2,816円
|

アテムス[2019年]チチニス 白 750ml Cicinis[ATTEMS] イタリア フリウリ ベネチア ジュリア 白ワイン
ビール・酒・ワイン専門店ユニビス
|
アテムス ATTEMS フリウリの名門・白ワインのスペシャリストテロワールの特質を忠実に表現した白ワイン クオリティの高いワインを生み出す新生アテムス イタリアの北東部、オーストリア及びスロベニアに隣接する国境の州であるフリウリ・ヴェネツィア・ジューリア。アテムスは、このフリウリのゴリツィア県ルチニコの地に1106年から続く長い歴史のある家系で、フリウリの中でも最も古いワイナリーです。ルチニコに現存する公文書には、アムテスの、当時のフリウリの地における活動や地元での社会的、政治的な強いつながりと、献身的なワイン造りに関しての記述を見ることができます。1964年にはアテムスのいにしえの伝統を受け継ぐ、ドグラス・アテムス伯爵がコッリオ地区ワイン組合を創立し、低収量・高品質のワイン造りを提唱し、ワイン産業の発展にも貢献しました。2000年からトスカーナの名門フレスコバルディの資本提携を開始し、更に高い品質を目指しています。現在はゴリツィアの西に79haの敷地を持ち、42haのゆるやかな傾斜のある段々になったブドウ畑から年間約40万本のワインを生産しています。 ピノ・グリージョとソーヴィニヨン・ブラン品種の専門家 コッリオエリアでアテムスは個性的なワインを造っています。フレッシュで、風味豊かで、エレガントなテロワールの特質を反映したワインです。 アテムスはピノ・グリージョとソーヴィニヨン・ブランの特性を見事に解釈したワイン造りで知られ、ピノ・グリージョ品種から製法の異なる2アイテムを、ソーヴィニヨン品種から個性の異なる2アイテムを造っています。専門誌からの評価も高く、その実力には定評があります。 アテムスのワインに欠かせない「光、天候、ポンカ土壌」 「光、天候、ポンカ土壌」。この3つの要素がアテムスのワインの特長です。アテムスのブドウ畑は、アドリア海の近くにあり、太陽光の反射と昼夜の寒暖の差により、ブドウは理想的に熟します。また、「ポンカ」と呼ばれる泥灰土と砂石が混じった柔らかな土壌は、水はけが良く、ブドウの生育に良い影響を与えています。 Information 「光、天候、ポンカ土壌」この3つの要素がアテムスのワインの特長です。DOCコッリオエリアの中心にある「チチニス」と呼ばれる丘の標高153mにある単一畑から収穫されたソーヴィニヨン・ブラン品種を使用した、アテムスのアイコンワインです。酸度と糖度のバランスが良く、ミネラル感あふれるワインです。外観は緑がかった輝きのあるイエロー。セージやミント、ツゲの木のニュアンスに、ベルガモットやヴァニラなどのスパイス香が徐々に表れます。味わいは、シトラスを感じる酸味によりいきいきとしたフレッシュ感があり、トーストしたパンやアーモンドのやわらかい味わいと非常にバランスが良いです。ミネラル感と共に長く続く余韻は、さらにこのワインの魅力を高めます。料理との相性 ポークソーセージやリブステーキなどの脂の多い食事や、野菜を添えたチキンソテー、キノコや野菜のスープなどと相性が良いです。 生産地 イタリア フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州 ゴリツィア県 ルチニコ 商品名 チチニス 作り手 アテムス 格付・認証 D.O.C. コッリオ 生産年 2019年 色・タイプ 白ワイン 内容量 750ml 本数 1本 味わい 辛口 ブドウ品種 ソーヴィニヨン・ブラン 100% ガイドブック -- 飲み頃 今から 飲み頃温度 10℃~14℃ 推奨保存環境 温度=10℃~16℃、湿度=70%~75% 備考 においが強いものと一緒にせず、振動は避けるように保管して下さい。
|
4,070円
|

アテムス ソーヴィニヨン・ブラン 2023 750ml ワイン
サカツコーポレーション楽天市場店
|
大切なあの方へ。ギフトラッピングはこちらから ≫≫≫ コッリオ・ゴリツィアーノエリアのルチニコにある畑から収穫されたアテムスのソーヴィニヨン・ブランは、とても複雑味のある独特のブーケを持ち、丸みがありいきいきとした酸が特長のワインです。 外観は輝きのある麦わら色。エッジにやや緑色を帯びています。エルダーフラワーの花の香りと、新鮮なセージやトマトの葉などの香りが混ざり合います。それに熟したホワイトプラムやグレープフルーツのいきいきとした香りが続きます。味わいはとても爽やかでバランスが良く、飲みごたえのある味わいです。 ●産地:イタリア/フリウリ・ヴェネツィアジューリア ●葡萄品種:ソーヴィニヨン・ブラン ●評価:2014年ヴィンテージ:ワイン・スペクテイター88点 ●こちらの商品はお取り寄せになりますので、発注後5-7日後の出荷となります。輸入元の在庫状況により品切れ、ヴィンテージ変更の場合がありますが、その場合はこちらよりご連絡差し上げます。 ●写真はイメージとなり、ラベルデザインやヴィンテージが異なる場合がございます。
|
2,780円
|

アテムス ピノ・グリージョ ラマート 2022 750ml ワイン
サカツコーポレーション楽天市場店
|
大切なあの方へ。ギフトラッピングはこちらから ≫≫≫ 「ラマート」とは、イタリア語で銅色を意味しています。発酵前にスキンコンタクトを行うという伝統的な醸造方法により、銅色の色調を帯びています。フレッシュな果実味、華やかなブーケとミネラル感があり、フリウリの香りを感じることができる複雑味のあるワインです。 外観は銅色を帯びた玉ねぎ色。白桃など鮮やかなフルーティーさと野生の花やブラックベリーなど複雑味のあるアロマが感じられます。口に含むと、赤い果実の印象と共に心地よい酸とミネラルが長い間持続します。 ●産地:イタリア/フリウリ・ヴェネツィアジューリア ●葡萄品種:ピノ・グリージョ ●こちらの商品はお取り寄せになりますので、発注後5-7日後の出荷となります。輸入元の在庫状況により品切れ、ヴィンテージ変更の場合がありますが、その場合はこちらよりご連絡差し上げます。 ●写真はイメージとなり、ラベルデザインやヴィンテージが異なる場合がございます。
|
3,080円
|

アテムス ピノ・グリージョ・ラマート [2022] Attems Pinot Grigio Ramato
マリアージュ・ド・ケイ
|
アテムス イタリアの北東部、オーストリア及びスロベニアに隣接する国境の州であるフリウリ=ヴェネツィア・ジューリア。アテムスは、このフリウリのゴリツィア県ルチニコの地に1106年から続く長い歴史のある家系で、フリウリの中でも最も古いワイナリーです。1964年に、アテムスのいにしえの伝統を受け継ぐ、ドグラス・アテムス伯爵がコッリオ地区ワイン組合を創立し、低収量・高品質のワイン造りを提唱し、ワイン産業の発展にも貢献しました。2000年からトスカーナの名門フレスコバルディの資本提携を開始し、更に高い品質を目指しています。現在は、ゴリツィアの西に79haの敷地を持ち、42haのゆるやかな傾斜のある段々になったブドウ畑から年間約40万本のワインを生産しています。 《ピノ・グリージョとソーヴィニヨン・ブランの専門家》 アテムスはピノ・グリージョとソーヴィニヨン・ブランの特性を見事に解釈したワイン造りで知られ、ピノ・グリージョから製法の異なる2アイテムを、ソーヴィニヨンから個性の異なる2アイテムを造っています。専門誌からの評価も高く、その実力には定評があります。 『光、天候、ポンカ土壌』。この3つの要素がアテムスのワインの特長です。アテムスのブドウ畑は、アドリア海の近くにあり、太陽光の反射と昼夜の寒暖の差により、ブドウは理想的に熟します。また、『ポンカ』と呼ばれる泥灰土と砂石が混じった柔らかな土壌は、水はけが良く、ブドウの生育に良い影響を与えています。 ■ アテムス ピノ・グリージョ・ラマート「ラマート」とは、イタリア語で銅色を意味しています。発酵前にスキンコンタクトを行うというヴェネツィア帝国からの伝統的な醸造方法により、銅色の色調を帯びています。エニシダやツツジのフローラルな香り。グラスをまわすと青りんごの独特なアロマが広がります。軽やかなボディ、複雑で、バランスのよい酸が口の中で心地よく感じられます。後味はフリウリ特有のミネラル感とともにスグリやスモモのニュアンスが楽しめます。
|
3,157円
|

アテムス ソーヴィニヨン・ブラン [2023] Attems Sauvignon Blanc
マリアージュ・ド・ケイ
|
アテムス イタリアの北東部、オーストリア及びスロベニアに隣接する国境の州であるフリウリ=ヴェネツィア・ジューリア。アテムスは、このフリウリのゴリツィア県ルチニコの地に1106年から続く長い歴史のある家系で、フリウリの中でも最も古いワイナリーです。1964年に、アテムスのいにしえの伝統を受け継ぐ、ドグラス・アテムス伯爵がコッリオ地区ワイン組合を創立し、低収量・高品質のワイン造りを提唱し、ワイン産業の発展にも貢献しました。2000年からトスカーナの名門フレスコバルディの資本提携を開始し、更に高い品質を目指しています。現在は、ゴリツィアの西に79haの敷地を持ち、42haのゆるやかな傾斜のある段々になったブドウ畑から年間約40万本のワインを生産しています。 《ピノ・グリージョとソーヴィニヨン・ブランの専門家》 アテムスはピノ・グリージョとソーヴィニヨン・ブランの特性を見事に解釈したワイン造りで知られ、ピノ・グリージョから製法の異なる2アイテムを、ソーヴィニヨンから個性の異なる2アイテムを造っています。専門誌からの評価も高く、その実力には定評があります。 『光、天候、ポンカ土壌』。この3つの要素がアテムスのワインの特長です。アテムスのブドウ畑は、アドリア海の近くにあり、太陽光の反射と昼夜の寒暖の差により、ブドウは理想的に熟します。また、『ポンカ』と呼ばれる泥灰土と砂石が混じった柔らかな土壌は、水はけが良く、ブドウの生育に良い影響を与えています。 ■ アテムス ソーヴィニヨン・ブランアテムスで最初に収穫される品種です。ツゲの木のブーケ、エニシダ、ミントやグアバやパイナップルのような南国のフルーツのニュアンス。とても複雑味のある独特のブーケを持ちます。フリウリのソーヴィニヨンらしいいきいきした酸味と共に、シトラスと塩味が感じられる、豊かでエレガントなワインです。外観は輝きのある麦わら色。ペパーミント、レモンピール、グーズベリーのフレッシュな香りの後、驚くべき深みのある香りが広がります。口に含むと、軽やかで滑らか、柑橘類やふじりんごの味わいが感じられ、塩味のある後味が特徴的です。
|
2,816円
|

アテムス ピノ・グリージョ 2023 750ml ワイン
サカツコーポレーション楽天市場店
|
大切なあの方へ。ギフトラッピングはこちらから ≫≫≫ コッリオの丘陵地帯とイゾンツォ沖積平野の間にある畑から収穫されたピノ・グリージョ品種は、スキンコンタクトなしの現代的な醸造方法で造られ、フレッシューでフルーティーな中にも力強さを持つ味わい深いワインです。 明るい黄金色。洋ナシ、ライチ、アプリコットなど様々な果実、アカシアの花など複雑でエレガントな香りが感じられます。口に含むとさわやかでバランスがとれており、後味には心地よいミネラル感があります。 ●産地:イタリア/フリウリ・ヴェネツィアジューリア ●葡萄品種:ピノ・グリージョ ●評価:2014年ヴィンテージ:ワイン・スペクテイター90点及びトップ100バリュー軽めの白ワイン部門(2015/12/15号)、ジェームス・サックリング90点 ●こちらの商品はお取り寄せになりますので、発注後5-7日後の出荷となります。輸入元の在庫状況により品切れ、ヴィンテージ変更の場合がありますが、その場合はこちらよりご連絡差し上げます。 ●写真はイメージとなり、ラベルデザインやヴィンテージが異なる場合がございます。
|
2,780円
|

アテムス トレベス 2021 750ml ワイン
サカツコーポレーション楽天市場店
|
大切なあの方へ。ギフトラッピングはこちらから ≫≫≫ 「光、天候、ポンカ土壌」この3つの要素がアテムスのワインの特長です。何世紀もの間、フリウリに存在し、地元で愛されてきた土着品種。純粋なポンカ土壌が存在するコッリオエリアの段丘では、素晴らしい表現のリボッラ・ジャッラが造られます。2日間のマセラシオンにより、ワインは輝くゴールド色を呈しています。 外観は金色に縁どられた鮮やかな黄色。タンポポやライムツリーの花のような華やかなアロマがあります。興味深いヘーゼルナッツの印象はバニラ、白・黒胡椒へと導かれます。トレベスはその味わい・豊かな香り・いきいきした酸のバランスが非常に良いです。余韻は非常に長く続き、わずかにタンジェリン、スパイス、ミネラルの風味が残ります。 ●産地:イタリア/フリウリ・ヴェネツィアジューリア ●葡萄品種:リボッラ・ジャッラ100% ●こちらの商品はお取り寄せになりますので、発注後5-7日後の出荷となります。輸入元の在庫状況により品切れ、ヴィンテージ変更の場合がありますが、その場合はこちらよりご連絡差し上げます。 ●写真はイメージとなり、ラベルデザインやヴィンテージが異なる場合がございます。
|
3,980円
|

アテムス トレベス [2021] Attems Trebes
マリアージュ・ド・ケイ
|
アテムス イタリアの北東部、オーストリア及びスロベニアに隣接する国境の州であるフリウリ=ヴェネツィア・ジューリア。アテムスは、このフリウリのゴリツィア県ルチニコの地に1106年から続く長い歴史のある家系で、フリウリの中でも最も古いワイナリーです。1964年に、アテムスのいにしえの伝統を受け継ぐ、ドグラス・アテムス伯爵がコッリオ地区ワイン組合を創立し、低収量・高品質のワイン造りを提唱し、ワイン産業の発展にも貢献しました。2000年からトスカーナの名門フレスコバルディの資本提携を開始し、更に高い品質を目指しています。現在は、ゴリツィアの西に79haの敷地を持ち、42haのゆるやかな傾斜のある段々になったブドウ畑から年間約40万本のワインを生産しています。 《ピノ・グリージョとソーヴィニヨン・ブランの専門家》 アテムスはピノ・グリージョとソーヴィニヨン・ブランの特性を見事に解釈したワイン造りで知られ、ピノ・グリージョから製法の異なる2アイテムを、ソーヴィニヨンから個性の異なる2アイテムを造っています。専門誌からの評価も高く、その実力には定評があります。 『光、天候、ポンカ土壌』。この3つの要素がアテムスのワインの特長です。アテムスのブドウ畑は、アドリア海の近くにあり、太陽光の反射と昼夜の寒暖の差により、ブドウは理想的に熟します。また、『ポンカ』と呼ばれる泥灰土と砂石が混じった柔らかな土壌は、水はけが良く、ブドウの生育に良い影響を与えています。 ■ アテムス トレベストレベスはその味わい・豊かな香り・いきいきした酸のバランスが非常に素晴らしく、余韻にはなめらかなタンニンが感じられ、ワインに深みを与えています。2日間のマセラシオンにより、ワインはミモゼのような鮮やかな黄色を呈しています。外観は麦わら色。ネクタリンや黄色い花の香りをともなったエレガントな香りとともに伝統的なヨードの香りも感じられます。フレッシュな酸の後わずかなシトラスの味わいがあり、キャラメリゼしたアーモンドや紅茶が後味に感じられます。
|
4,015円
|

アテムス ピノ グリージョ ラマート 白ワイン イタリア フリウリ=ヴェネツィア・ジューリア州 2022 750 Attems Pinot Grigio Ramato
世界のワイン葡萄屋
|
【商品名】アテムス ピノ グリージョ ラマート Attems Pinot Grigio Ramato タイプ白ワイン生産地イタリア / フリウリ=ヴェネツィア・ジューリア州生産者アテムス 【Attems】生産年2022年容量750ml品種ピノ・グリージョ100%醸造発酵:ステンレスタンクで15日間 / 熟成:4ヶ月間シュールリー「ラマート」=イタリア語で「銅色」の意!フリウリではピノ・グリージョから「ラマート」というタイプのワインが造られます。収穫した葡萄を果皮と共に醸し(=スキンコンタクト)、果皮や種子の成分を果汁に移してからアルコール発酵を行うため、風味豊かで銅色の色合いを持ったワインが生まれるのです。「アテムス ピノ・グリージョ ラマート」はサーモンピンクの淡い色調ですが、その醸しの度合いにより濃い銅色や褐色に近い「ラマート」も造られます。通常の白ワインとはひと味違った飲み応えは、幅広い料理に合わせて楽しめることで人気を博しています。白桃やアプリコット、グレープフルーツなどの華やかな香りに続いて、ラズベリーやチェリーの赤系果実も現れます。口に含むとハーブやミネラルの要素もたっぷりで、生き生きした果実感と、外観からは想像し難いミディアムボディに驚かされます。伸びやかな酸とほのかな苦みもあり、コクと爽やかさが同居した様な印象。個性的で楽しい1本です!■フリウリ最古のワイナリー 〜その歴史と革新〜アテムス家は、イタリア、フリウリ=ヴェネツィア・ジューリアに1106年から続く由緒正しき貴族であり、最も古い歴史を持つワイナリーのひとつでもあります。現存する古文書には、1506年当時のアテムス家のワイン造りに関する記述や、1764年の土着品種(レフォスコやリッボラ)によるワイン造りの記録が残ります。彼らの歴史における重要な転換点の一つは、1964年にアテムスの伝統を受け継ぐドグラス・アテムス伯爵がコッリオ地区ワイン組合を創立したことです。伯爵は、低収量・高品質のワイン造りを提唱し、この地域のワイン産業の発展に大きく貢献しました。そして2000年からは、トスカーナの名門フレスコバルディとの資本提携を開始。これにより、アテムスはさらに高い品質を目指す新たなステージへと進みました。現在、アテムスはゴリツィアの西に79ヘクタールの敷地を所有し、そのうち42ヘクタールのゆるやかな段々畑でブドウを栽培しています。ここから年間約40万本のワインが生産されており、古くからの歴史と新しい力が融合したワイン造りを続けています。■テロワールを尊重する収穫と醸造アテムスでは、ブドウ畑からワインセラーに至るまで、テロワールの個性を最大限に活かすため、不要な介入は一切行いません。収穫は、畑の場所、ブドウ品種、そして目指すワインの香りによって、最適なタイミングを見極めて区画ごとに行われます。これは、それぞれのブドウが持つ独自のポテンシャルを最大限に引き出すためです。ワイナリーに運ばれたブドウは、房の完全性を保ちながら丁寧に扱われます。圧搾からマセレーションの工程では、ブドウ本来の香りを守るため、酸素との接触を最小限に抑える最新技術を採用。発酵から熟成まで、すべての工程でブドウ品種に合わせて温度や時間を細かく調整することで、ワインが持つ豊かなアロマ、複雑な風味、エレガンス、そして長く続く余韻を最大限に高めています。アテムスの醸造は、ブドウが持つ力を信じ、それをボトルに閉じ込めるための繊細な作業の積み重ねなのです。■魅力あふれるワインは、奇跡の土地が生み出す賜物!フリウリ地方に根差すアテムスは、手つかずの自然と豊かな生物多様性に囲まれた、独自のテロワールでブドウを育んでいます。この豊かな自然に囲まれた場所に彼らの造るワインの魅力の秘密があるのです!それは、3つの要素「光・天候・土壌」。ブドウが持つ力を最大限に引き出すために、アテムスが何よりも大切にしているものです。まず1つ目に「光」。アテムスの畑は、アドリア海からわずか15kmととても近い場所にあります。この海が、特にコッリオの丘に独特で強い光を届けてくれます。海面で反射した太陽光が、ブドウを最適な状態に熟成させ、素晴らしい白ワインを生み出す手助けをしています。そして2つ目に「天候」。アルプス山脈に近いおかげで、ここは一年中ほどよく雨が降り、乾燥しすぎません。夏には涼しい東風が吹き、ブドウの病気を防いでくれます。冬はしっかり寒く、夏は猛暑にならないという昼夜の寒暖差が大きい気候が、ブドウの糖分や香り成分をじっくりと蓄えさせてくれます。これがワインに複雑さや美しい酸味を与えているのです。最後に何といっても「土壌」。アテムスのブドウ畑には、大きく分けて三種類の個性豊かな土壌が広がっています。海に近いイゾンツォは、砂っぽい土壌でシャルドネやソーヴィニヨン・ブランがフレッシュに育ちます。真ん中のマニネは、水はけの良いローム質で、ピノ・グリージョやリボッラ・ジャッラにエレガンスを与えます。そして、一番標高が高く、風通しの良いコッリオには、数百万年かけてできた独特の「ポンカ」という泥灰岩と砂岩の土壌があります。この「ポンカ」が、ソーヴィニヨン・ブランに他にはない芳醇な香りと風味をもたらします。これらの自然の要素が一体となって、アテムスのワインに唯一無二の魅力と深みを与えているんですね!彼らのワインを飲むたびに、このフリウリのテロワールの物語を感じられること間違いなしです。■各種贈り物に■ハロウィン、御挨拶、御祝い、結婚式、引き出物、誕生日、プレゼントなどの贈り物にギフトラッピング承っております。■アテムスAttems
|
4,213円
|

アテムス チチニス 白ワイン イタリア フリウリ=ヴェネツィア・ジューリア州 2022 750 Attems Cicinis
世界のワイン葡萄屋
|
【商品名】アテムス チチニス Attems Cicinis タイプ白ワイン生産地イタリア / フリウリ=ヴェネツィア・ジューリア州生産者アテムス 【Attems】生産年2022年容量750ml品種ソーヴィニヨン・ブラン100%醸造発酵:たまご型コンクリートタンクとオーク樽(新樽20%) / 熟成:たまご型コンクリートタンク(45%)とオーク樽(55%)で9ヶ月間、瓶内熟成4ヶ月間ワイン名の「チチニス」は、使用する葡萄畑がある丘の名前から。フリウリの名門であり、白ワインのエキスパートでもある「アテムス」が、単一畑のソーヴィニヨン・ブランで表現する風味豊かなテロワールが見事です!縁にグリーンの色調が残る艶やかなレモンイエロー。爽やかなシトラスと、白桃、バナナ、パイナップルなどの甘いアロマ。ミントやホワイトペッパーのスパイスに続いて、樽由来のヴァニラ、ココナッツなどのフレーバーも次々に現れます。フレッシュな果実味と生き生きした酸、柔らかに溶け込んだ樽の風味のバランスが良く、余韻まで続くミネラル感が全体を引き締めるエレガントな仕上がりです。■フリウリ最古のワイナリー 〜その歴史と革新〜アテムス家は、イタリア、フリウリ=ヴェネツィア・ジューリアに1106年から続く由緒正しき貴族であり、最も古い歴史を持つワイナリーのひとつでもあります。現存する古文書には、1506年当時のアテムス家のワイン造りに関する記述や、1764年の土着品種(レフォスコやリッボラ)によるワイン造りの記録が残ります。彼らの歴史における重要な転換点の一つは、1964年にアテムスの伝統を受け継ぐドグラス・アテムス伯爵がコッリオ地区ワイン組合を創立したことです。伯爵は、低収量・高品質のワイン造りを提唱し、この地域のワイン産業の発展に大きく貢献しました。そして2000年からは、トスカーナの名門フレスコバルディとの資本提携を開始。これにより、アテムスはさらに高い品質を目指す新たなステージへと進みました。現在、アテムスはゴリツィアの西に79ヘクタールの敷地を所有し、そのうち42ヘクタールのゆるやかな段々畑でブドウを栽培しています。ここから年間約40万本のワインが生産されており、古くからの歴史と新しい力が融合したワイン造りを続けています。■テロワールを尊重する収穫と醸造アテムスでは、ブドウ畑からワインセラーに至るまで、テロワールの個性を最大限に活かすため、不要な介入は一切行いません。収穫は、畑の場所、ブドウ品種、そして目指すワインの香りによって、最適なタイミングを見極めて区画ごとに行われます。これは、それぞれのブドウが持つ独自のポテンシャルを最大限に引き出すためです。ワイナリーに運ばれたブドウは、房の完全性を保ちながら丁寧に扱われます。圧搾からマセレーションの工程では、ブドウ本来の香りを守るため、酸素との接触を最小限に抑える最新技術を採用。発酵から熟成まで、すべての工程でブドウ品種に合わせて温度や時間を細かく調整することで、ワインが持つ豊かなアロマ、複雑な風味、エレガンス、そして長く続く余韻を最大限に高めています。アテムスの醸造は、ブドウが持つ力を信じ、それをボトルに閉じ込めるための繊細な作業の積み重ねなのです。■魅力あふれるワインは、奇跡の土地が生み出す賜物!フリウリ地方に根差すアテムスは、手つかずの自然と豊かな生物多様性に囲まれた、独自のテロワールでブドウを育んでいます。この豊かな自然に囲まれた場所に彼らの造るワインの魅力の秘密があるのです!それは、3つの要素「光・天候・土壌」。ブドウが持つ力を最大限に引き出すために、アテムスが何よりも大切にしているものです。まず1つ目に「光」。アテムスの畑は、アドリア海からわずか15kmととても近い場所にあります。この海が、特にコッリオの丘に独特で強い光を届けてくれます。海面で反射した太陽光が、ブドウを最適な状態に熟成させ、素晴らしい白ワインを生み出す手助けをしています。そして2つ目に「天候」。アルプス山脈に近いおかげで、ここは一年中ほどよく雨が降り、乾燥しすぎません。夏には涼しい東風が吹き、ブドウの病気を防いでくれます。冬はしっかり寒く、夏は猛暑にならないという昼夜の寒暖差が大きい気候が、ブドウの糖分や香り成分をじっくりと蓄えさせてくれます。これがワインに複雑さや美しい酸味を与えているのです。最後に何といっても「土壌」。アテムスのブドウ畑には、大きく分けて三種類の個性豊かな土壌が広がっています。海に近いイゾンツォは、砂っぽい土壌でシャルドネやソーヴィニヨン・ブランがフレッシュに育ちます。真ん中のマニネは、水はけの良いローム質で、ピノ・グリージョやリボッラ・ジャッラにエレガンスを与えます。そして、一番標高が高く、風通しの良いコッリオには、数百万年かけてできた独特の「ポンカ」という泥灰岩と砂岩の土壌があります。この「ポンカ」が、ソーヴィニヨン・ブランに他にはない芳醇な香りと風味をもたらします。これらの自然の要素が一体となって、アテムスのワインに唯一無二の魅力と深みを与えているんですね!彼らのワインを飲むたびに、このフリウリのテロワールの物語を感じられること間違いなしです。■各種贈り物に■ハロウィン、御挨拶、御祝い、結婚式、引き出物、誕生日、プレゼントなどの贈り物にギフトラッピング承っております。■アテムスAttems
|
6,391円
|

アテムス チチニス 2022 750ml ワイン
サカツコーポレーション楽天市場店
|
大切なあの方へ。ギフトラッピングはこちらから ≫≫≫ 「光、天候、ポンカ土壌」この3つの要素がアテムスのワインの特長です。DOCコッリオエリアの中心にある「チチニス」と呼ばれる丘の標高153mにある単一畑から収穫されたソーヴィニヨン・ブラン品種を使用した、アテムスのアイコンワインです。酸度と糖度のバランスが良く、ミネラル感あふれるワインです。 外観は輝きのあるイエロー。アロマには深みと複雑味があり、はちみつやリンゴ、桃などのニュアンスに、パイナップルやバナナ等の南国果実の印象が感じられ、シナモンやヴァニラなどのスパイス香が徐々に表れます。味わいは、フレッシュ感がありいきいきとしていてバランスがとても良いです。ミネラル感と共に長く続く余韻は、さらにこのワインの魅力を高めます。 ●産地:イタリア/フリウリ・ヴェネツィアジューリア ●葡萄品種:ソーヴィニヨン・ブラン100% ●評価:2017年 サクラアワード2020金賞 ●こちらの商品はお取り寄せになりますので、発注後5-7日後の出荷となります。輸入元の在庫状況により品切れ、ヴィンテージ変更の場合がありますが、その場合はこちらよりご連絡差し上げます。 ●写真はイメージとなり、ラベルデザインやヴィンテージが異なる場合がございます。
|
5,180円
|