TOKIOetTOKI
 
楽天市場検索


  レディースファッション (70) (TOKIOetTOKI)
  メンズファッション (0)
  インナー・下着・ナイトウェア (0)
  バッグ・小物・ブランド雑貨 (0)
  靴 (0)
  腕時計 (0)
  ジュエリー・アクセサリー (0)
  キッズ・ベビー・マタニティ (0)
  おもちゃ (0)
  スポーツ・アウトドア (0)
  家電 (0)
  TV・オーディオ・カメラ (0)
  パソコン・周辺機器 (0)
  スマートフォン・タブレット (0)
  光回線・モバイル通信 (0)
  食品 (0)
  スイーツ・お菓子 (0)
  水・ソフトドリンク (0)
  ビール・洋酒 (0)
  日本酒・焼酎 (0)
  インテリア・寝具・収納 (0)
  日用品雑貨・文房具・手芸 (0)
  キッチン用品・食器・調理器具 (0)
  本・雑誌・コミック (0)
  CD・DVD (0)
  テレビゲーム (0)
  ホビー (0)
  楽器・音響機器 (0)
  車・バイク (0)
  車用品・バイク用品 (0)
  美容・コスメ・香水 (0)
  ダイエット・健康 (0)
  医薬品・コンタクト・介護 (0)
  ペット・ペットグッズ (0)
  花・ガーデン・DIY (0)
  サービス・リフォーム (0)
  住宅・不動産 (0)
  カタログギフト・チケット (0)
  百貨店・総合通販・ギフト (0)
 
70件中 1件 - 30件  1 2 3
商品説明価格

50%割引\30%OFF+20%クーポン/訪問着 新品仕立済 正絹 人間国宝 羽田登喜男作 TOKIOetTOKI 身丈168cm 裄丈66.5cm 訪問着 小難あり 新品 仕立て上がり 着物 b1951

きもの翔鶴
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 【商品説明】 人間国宝・羽田登喜男とその孫登喜のブランド「TOKIOetTOKI」の訪問着です。 紫のたたき地に濃淡裾ぼかしと多色と金銀箔で菊や梅・鴛鴦模様が柄付けされています。 鴛鴦は姿と羽根が美しく、また雌雄が常に一緒で夫婦仲がむつまじいところから、絵画や詩歌の題材とされてきました。大変華やかでめでたい図柄の訪問着です。 [羽田登喜男] 明治44年(1911):1月14日金沢市生まれ。 大正14年(1925):金沢で友禅師南野耕月に入門。 昭和06年(1931):京都で曲子光峰に師事。 昭和12年(1937):京都で独立。日本伝統工芸展を中心に活躍。 昭和51年(1976):第23回日本伝統工芸展東京都教育委員会賞、藍綬褒章。 昭和53年(1978):京都府美術工芸功労者。 昭和57年(1982):勲四等瑞宝章。京都府在住。 昭和61年(1986):府民を代表して京都府より故英国王室ダイアナ皇太子妃へ贈られた京友禅本振袖を制作。 昭和63年(1988):重要無形文化財保持者「人間国宝」の認定を受ける。 平成02年(1990):京都府文化功労賞特別賞受賞 平成10年(2008):2月10日死去 ◆生地:正絹 ◆胴裏:正絹 ◆手縫仕立 【状態】 衿裏が少しアイボリーに変色していますが、新品仕立済みで染みや汚れなどはありません。 【寸法】身丈168cm/裄丈66.5cm/袖丈50cm/前巾24.5cm/後巾30cm 身丈4尺4寸5分/裄丈1尺7寸5分/袖丈1尺3寸2分/前巾6寸5分/後巾8寸 広衿/裄出し2cm可能/身丈は肩からの寸法です。 ●TPO:【フォーマル/礼装】結婚式・披露宴・入学式・卒業式・パーティー・お茶会・お宮参り・七五三・etc ■仕立済み■ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ hou-vo◆◇新品からリサイクル・中古まで。。着物や帯・和装小物が勢揃い。。◆◇ 196,000円

【15%OFFクーポン対象】 【TOKIOetTOKI 羽田登喜】 特選本手加工京友禅訪問着 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「四君子に鴛鴦二羽」 小柄な方にお薦め! 身丈152.5 裄62.5

京都きもの市場 楽天市場店
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 30代〜末永く ◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、初釜、パーティー、ご挨拶、ご入卒・七五三のお付き添い、音楽鑑賞、観劇 ◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯 表裏:絹100% (縫製:手縫い)背より身丈152.5cm(適応身長147.5cm〜157.5cm)(4尺 0寸 4分)※ガード加工済み 身丈152.5cm(適応身長147.5cm〜157.5cm)(4尺0寸3分)裄丈62.5cm(1尺6寸5分)袖巾32cm(0尺8寸4分)袖丈48.5cm(1尺2寸8分)前巾23.5cm(6寸2分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈69cm (1尺 8寸 2分) 袖巾34.5cm (9寸 1分)詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。悠久の美を身にまとう、最高級の贅沢・・・。 人間国宝≪羽田登喜男≫氏とその孫≪登喜≫氏のブランド「TOKIO et TOKI」より… 歴史と伝統をまとうような特選訪問着のご紹介です!【 仕入れ担当 中村より 】穏やかな地色に浮かび上がる、羽田家らしい秀逸なデザインに惹かれ仕入れて参りました!時間も空間も超越した美の世界。 先ぼかしや虫喰い表現に見られる「加賀友禅」の技法と、金彩を用いる「京友禅」の技法。二つのたおやかな魅力を合せもつ画風は「羽田友禅」といわれ独自の感性を磨きだして、人間国宝までのぼりつめた羽田登喜男氏。 誰もが認める師弟が創作した伝統の摺り友禅の匠技と、妥協なく染め上げる職人の作品への情熱で成し遂げられた、すばらしい感性を感じ取っていただけることと存じます。特徴的な作風、彩りの感性。 同じ訪問着姿の方が集まるお慶びのお席におきましても、ひと際美しい着姿をお楽しみいただけることでしょう。 自信をもっておすすめできるお品です。 是非じっくりとお手元でご鑑賞いただきたいおきものでございます。 大切にお召しいただける方に・・・ 心を込めてお届けいたします。 【 お色柄 】さらりと肌に滑らか、それでいてしっとりとした生地。穏やかな薄柿色を基調に染めて、意匠の背景には、たたき染めによる幻想的な斑紋が広がっております。高級感としとやかさの両方が込められて…。 その極上の絹のキャンバスには存在感のある意匠の美。 流水に添えて四君子の花模様が描かれました。 その間を縫うように、ご存知、 羽田友禅の象徴的な意匠、鴛鴦が泳いでおります。 仲睦まじさのしるしでもある縁起良いお柄を、優しく表現いたしました。 色彩が絹布に冴えを見せながら、奥行き深く。 さりげなく施された金彩にきらめく鴛鴦の姿は、特に目を惹き付けます。【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。【 羽田登喜氏について 】 1968年 羽田登喜男氏の長男・登氏の次女として京都に生まれる 1987年 京都市立銅駝美術工芸高等学校日本画科卒業 1992年 京都市立芸術大学美術学部工芸科染色を卒業 1993年 染色屏風「満月の夜」京都工芸ビエンナーレ入選 1994年 京都市立芸術大学大学院美術研究科工芸専攻染織を卒業 1996年 6月21日から9月1日まで、フランス、リヨンのリヨン染織美術館      にて同館企画の「羽田家のキモノ展」開催。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:中村 浩二] 178,000円

平和屋本店■極上 人間国宝 羽田登喜男 TOKIOetTOKI 訪問着 鴛鴦 金彩 パールトーン加工済 逸品s6101

平和屋
■■■ サイズ ■■■ 身丈 165.5cm(肩から) 裄丈 66.5cm袖丈 46cm 縫込み 8.0cm袖幅 33.5cm 前幅 24cm 後幅 31cm着物縫いこみ内揚げ 7.5cm裄お袖側 約 4.0cm  身頃側 約 3.5cm ■■■ 商品詳細 ■■■ 人間国宝・羽田登喜男・TOKIOetTOKI・鴛鴦・金彩パールトーン加工済の訪問着(正絹)になります。状態は特に目立ったシミ汚れなどもなく大変良い状態です。人間国宝 羽田登喜男氏が創設致しました 「羽田工房」にて作り上げられたお着物好きの憧れ至高の逸品をご紹介致します。【TOKIO et TOKI】は上記の三名によってデザインされ、厳しい監修のもと、専属の型友禅工房にて京都が世界に誇る型友禅の技術を駆使して作り上げられたお品物となります。人間国宝「羽田登喜男」氏は加賀友禅を学んだ後に京友禅を学び、双方を融合させた独自の境地を開拓致しました。京都の庭園や自然を愛し、鴛鴦(おしどり)や野の草花など、花鳥風月に材を取った精緻で重厚な紋様は高い評価を受けております。羽田登喜男氏の大変上質な至高の逸品になります。お安く出品致しますので、是非この機会にいかがでしょうか? ■■■ 注意事項 ■■■ ■モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ■寸法は多少の誤差が生じる場合がございますのでご了承ください。 ■縫込みの長さが左右非対称の場合は短い部分を記載しております。 左右非対称であってもご返品・お値引き等の保証は出来かねますので、ご了承の上ご購入をお願い致します。 ■シミ等のチェックには注意を払っておりますが、見落としがある場合もございますし、個人の見解も様々ですので神経質な方のご購入はお控えください。 ■箪笥に入っておりました着物や帯なので畳みシワや匂いがあるものもございます。 ■お休みは基本的に土日祝となりますが、その他臨時でお休みする場合がございますのでご了承ください。 ■商品の発送は平日のみの発送となります。 ■夜間と土曜、日曜日はお問い合わせの回答が遅れる場合がございます。 ■当店では、お直し、紋入れ、お手入れ等は承っておりません。 ■生地の状態(ヤケ、経年劣化等)によってはサイズ直しが出来ない場合がございます。 その点もどうかご了承のうえ、ご購入をお願いいたします。 ■検針は行っておりません。予めご了承いただきますようお願いいたします。 ■着物のサイズ目安は下記を参考ください↓ <女性着物> お端折り次第で+5? −10?が着用可能サイズ  例)身丈170?の場合、身長160?〜175? <男性着物> 身丈+約25?〜27?程が適応身長  例)身丈155?の場合、身長180〜182? 78,750円

羽田登喜 訪問着 送料無料 フルオーダー手縫いお仕立て付き TOKIOetTOKI 鴛鴦2匹 灰色 身長168cm位まで、裄69.5cmまで 通年の着用可 着物

さわらび〜ほりだし堂〜
逸品呉服 さわらび〜ほりだし堂〜 ◆ 商品説明 ◆ 羽田登喜 訪問着 送料無料 フルオーダー手縫いお仕立て付き TOKIOetTOKI 鴛鴦2匹 灰色 身長168cm位まで、裄69.5cmまで 通年の着用可 着物 二匹の鴛鴦が描かれております。 訪問着 披露宴、パーティーなどに華やかな社交着 訪問着は、色留袖の次にフォーマル(礼装)な着物で、セミフォーマルの装いになります。 留袖、振袖と同様に、「絵羽模様」といって、柄が続いて絵のようになっています。 色 灰色 ◆ 素材 ◆ 正絹100% 細かい凹凸がある変わり縮緬生地を使用。 ◆ サイズ ◆ 生地巾約37.5cm 適応身長〜約168cmくらいまで 最大裄丈約69.5cmくらいまで ◆ 商品の状態 ◆ 現状態→仮絵羽状態(未仕立) 表示価格にフルオーダー手縫いお仕立て(ベトナム)、解き湯のし、正絹八掛け、正絹胴裏、たとう紙の一式が全て含まれております。 ・お仕立て後のお届けとなります。 ・6、7週間ほどお日にちをいただきます。 ・国内手縫い仕立て+20,000円で承ります。 解き湯のしとは・・・仮絵羽状態のお着物を解き端縫い(ほどく事)をして反物の状態に縫い戻します。反物を蒸気にあてて生地を柔軟にし、同時にシワを取り、縦方向と横方向を均一に伸ばす加工です。仮絵羽状態のシワや折り目が綺麗になくなります。 〜サイズについて〜 体型から割り出し、お手持ちのお着物と同じサイズでのオーダーも可能です。 ・≪体型から割り出し≫ 身長・ヒップ(体の一番太いところ)・裄丈から寸法を割り出してお仕立て致します。 ※裄丈の測り方 ・≪寸法指定仕立て≫ お手持ちのお着物と同じ寸法でお仕立て致します。 以下の図を参考に、寸法を測っていただきます。 ※ご注文後、お仕立て寸法に関してのメールをご案内致します。 パールトーン加工 加工期間一週間ほど ・縮みからちりめんを、伸びから絞りを守る効果にすぐれています。 ・生地を汚れから守り、シミになりにくくします。 ・素材の風合いを損なうことは、ほとんどありません。 ・高い通気性で、着心地が変わりません。 ・白生地・金銀糸・箔などの変色防止に高い効果を発揮します。 ・染め変えも可能です。 ・虫干しにかける時間も短縮できます。 ・お手持ちの仕立て上がりのきものにも、加工可能です。 ・きものや帯には損害保険(安心どすえ)を用意しています。 ・料金は丸洗い一回分程度、とても経済的です。 ・きもの本来の着心地を保ちます。 繊維の1本1本の深部まで、パールトーンを浸透させることで、高い撥水効果を発揮します。 膜をはる防水加工と違い、生地本来の風合や光沢、通気性を失わず、きもの本来の着心地を保ちます。 ・水を使ってのお手入れが可能です。 パールトーン加工は不可能とされてきた、水を使ってのお手入れが可能です。汚れからたいせつな着物を守ります。 ・パールトーン加工は保存も安心です。 保管中のカビ発生防止にも高い効果を発揮します。 試験の結果、パールトーン加工のカビ抵抗性は3級であることが証明されました。 きもの保険「安心どすぇ」 パールトーン加工済みのきものすべてに きもの保険「安心どすえ」がついています。 パールトーンでは、加工済みのきもの、帯、すべてに損害保険「安心どすえ」をご用意。(5年間保障・補償限度額50万円)破損や汚損はもちろん火災、盗難もカバーして、よりいっそうの安心感をお届けします。 加入手続きは、安心きもののお手入れ法に付いている加入カードに必要事項を記入し投函して頂くだけです。 ◆ おすすめポイント ◆ 重要無形文化財「友禅」保持者(人間国宝)『羽田登喜男』氏の孫にあたる「羽田登喜」氏の作品です。 パーティーや観劇、各種イベントの付き添いに如何でしょうか。 40代〜のお方におすすめ致します。 ぜひご堪能ください。 礼装用の袋帯はこちらをご覧下さい ◆ 着用シーン ◆ 結婚式・披露宴・パーティ・お見合い・結納・入卒式・宮参り・七五三 228,800円

【TOKIOetTOKI 羽田登喜】 特選本手加工京友禅訪問着 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「四君子・鴛鴦」 身丈158 裄66.3

京都きもの市場 楽天市場店
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、パーティー、観劇など◆あわせる帯 袋帯、綴れの名古屋帯など 表裏:絹100% (縫製:手縫い)    身丈158cm(適応身長153cm〜163cm)(4尺1寸7分)裄丈66.3cm(1尺7寸5分)袖巾33.7cm(0尺8寸9分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾30.3cm(8寸0分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈70cm(1尺8寸5分) 袖巾35.6cm(9寸4分) 袖丈53cm(1尺4寸0分)※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 渡辺より 】人間国宝・故:羽田登喜男氏と、お孫さんである登喜氏によって生み出されたブランドTOKIO et TOKIによる特選訪問着のご紹介です!代表的な鴛鴦のデザインと、一面に叩き染が施された贅沢な表情のひと品。印象的なお色使いで、フォーマルシーンにはっと目を惹く華やぎを演出してくれる事でしょう。重口の逸品を御仕立て上がりならではの価格でご紹介しますのでお目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。【 お色柄 】シボ感豊かな縮緬地を、銀鼠色に染めながら、一面に吹雪のような叩き染の斑紋を表し、その陰影を効果的に用いながら菊 梅 蘭 笹の四君子の草花紋を描きました。 そしてもちろん身頃にはおなじみの鴛鴦が華麗に描き上げられ。。特徴的な作風、彩りの感性は、きっと一目でおわかりいただけることでしょう。お召しになる方にだけでなく、お集まりのお席、その周囲にまで華を添える和姿を演出します。【 羽田登喜男(重要無形文化財保持者)について 】【 生年・認定年・享年 】1911年(明治44年) 1月14日生。1988年(昭和63年) 重要無形文化財「友禅」の保持者に認定。2008年(平成20年) 2月10日没。肺炎のため死去、97歳金沢で加賀友禅の下絵、糊置き、色挿し等一連の作業の基礎を習得、京都に移った後には京友禅のみならず、美術工芸品の鑑賞など文化に触れることの重要性を学んだ。一般的に京友禅は工程が分業されているが、羽田はすべての工程を自身で行う制作態度をとり京友禅の世界に、加賀友禅を融合させた独自の境地を開く。京都の庭園や自然を愛し、花鳥風月に材を求め完成された図案のうち、『鴛鴦』は代名詞的なお柄。京都府民を代表してダイアナ妃に送られた振袖、祇園祭蟷螂山の懸装品は有名。【 経歴 】1911年 石川県金沢市に造園師・羽田栄太郎の三男として生まれる1925年 隣家の南野耕月に加賀友禅を学ぶ1931年 京都にて同郷の曲子光峰(まげしこうほう)に京友禅を学ぶ    以降、羽田は生涯にわたり京都で制作を行う1943年 政府認定の京都友禅技術保存資格者となり、戦中も作品を制作1955年 第2回日本伝統工芸展において訪問着「孔雀」が初入選1957年 社団法人日本工芸会正会員1962年 日本工芸会理事に就任1971年 日本伝統工芸展審査員に就任1976年 第23回日本伝統工芸展で「白夜」が東京都教育委員会賞を受賞。    藍綬褒章受章。1978年 京都府美術工芸功労者表彰を受ける1979年 紺綬褒章受章1982年 勲四等瑞宝章を受章    祇園祭蟷螂山の前掛「瑞祥鶴浴之図」を制作1984年 祇園祭蟷螂山の胴掛2面「瑞光孔雀之図」   「瑞苑浮遊之図」を制作1986年 京都府より英国王室ダイアナ皇太子妃に贈られた振袖   「瑞祥鶴浴文様」を制作1988年 友禅の重要無形文化財保持者(人間国宝)の認定を受ける    社団法人日本工芸会参与1990年 京都府文化功労賞特別賞受賞、京都市文化功労者表彰を受ける1991年 祇園祭蟷螂山見送り「瑞苑飛翔之図」を制作1992年〜「友禅 人間国宝 羽田登喜男」展を石川県立美術館    京都市美術館にて開催1996年 フランスのリヨン染織美術館にて「羽田家のキモノ」展開催1999年 祇園祭蟷螂山水引「吉祥橘蟷螂図」を制作、献納2004年 祇園祭蟷螂山後掛「瑞兆遊泳之図」を献納し全懸装品を制作    完納※制作には後継者である息子羽田登も携わり、    その技術伝承に努める。2007年10月10日 高齢のため制作活動を終了。【 京友禅について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)京都府知事指定伝統工芸品京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。元禄時代に京都で生み出された友禅技法で日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、江戸(東京)友禅)の1つ。「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みのデザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。明治時代には化学染料と糊で色糊を作り型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。量産できるようになった友禅染めは一気に普及し飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、現在も世界中から高い評価を得ている。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:岡田 和也] 198,000円

【TOKIOetTOKI 羽田登喜】 特選本手描き京友禅訪問着 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「鴛鴦二羽」 悠久の美…高尚なる佇まい。 受け継がれる国宝技… 身丈154 裄65

京都きもの市場 楽天市場店
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 結婚式、式典、パーティー、ご挨拶、お付き添い、音楽鑑賞、観劇など◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯など 表裏:絹100% (縫製:手縫い) 身丈154cm(適応身長149cm〜159cm)(4尺0寸7分)裄丈65cm(1尺7寸2分)袖巾32cm(0尺8寸4分)袖丈51cm(1尺3寸5分)前巾25.5cm(6寸7分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈71cm(1尺8寸7分) 袖巾35cm(9寸2分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 渡辺より 】悠久の美を身にまとう、最高級の贅沢…人間国宝・羽田登喜男氏と孫である登喜氏のブランド「TOKIO et TOKI」より、特選訪問着をご紹介致します。先ぼかしや虫喰い表現に見られる「加賀友禅」の技法と、金彩を用いる「京友禅」の技法、二つのたおやかな魅力を合せもつ画風は「羽田友禅」といわれるほど独自の感性を磨きだし、 人間国宝にまでのぼりつめた羽田登喜男氏。誰もが認める師弟が創作した伝統の摺り友禅の匠技と、妥協なく染め上げる職人の作品への情熱で成し遂げられた、すばらしい感性の結晶と言える作品です。【 お色柄 】品よくシックな灰色を基調に染め上げたちりめん地。その地一面に奥行きと表情をつける暈し染めと、たたき染めが施されてございます。お柄には草花が咲き誇る中佇む鴛鴦の姿があらわされました。仲睦まじさのしるしでもある縁起良いお柄。そっと寄り添い、互いを気遣うような、その風情。色彩が絹布に冴えを見せながら、奥行き深く。特徴的な作風、彩りの感性は、きっと一目でおわかりいただけることでしょう。お召しになる方にだけでなく、お集まりのお席、その周囲にまで華を添える和姿を演出します。自信をもっておすすめできる名匠の美。是非じっくりとお手元でご鑑賞いただきたいお着物でございます。【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。「羽田登喜」プロフィール1968年 羽田登喜男氏の長男・登氏の次女として京都に生まれる1987年 京都市立銅駝美術工芸高等学校日本画科卒業1992年 京都市立芸術大学美術学部工芸科染色を卒業1993年 染色屏風「満月の夜」京都工芸ビエンナーレ入選1994年 京都市立芸術大学大学院美術研究科工芸専攻染織を卒業1996年 6月21日から9月1日まで、フランス、リヨンのリヨン染織美術館     にて同館企画の「羽田家のキモノ展」開催。【 京友禅について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)京都府知事指定伝統工芸品京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。元禄時代に京都で生み出された友禅技法で日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、江戸(東京)友禅)の1つ。「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みのデザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。明治時代には化学染料と糊で色糊を作り型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。量産できるようになった友禅染めは一気に普及し飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、現在も世界中から高い評価を得ている。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:岡田 和也] 280,000円

【10%OFFクーポン対象】 【TOKIOetTOKI 羽田登喜】 特選本手加工京友禅訪問着 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「四君子に鴛鴦二羽」 受け継がれる美の感性… 身丈163 裄65

京都きもの市場 楽天市場店
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 30代〜末永く ◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、初釜、パーティー、ご挨拶、ご入卒・七五三のお付き添い、音楽鑑賞、観劇 ◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯 表裏:絹100% (縫製:手縫い)パールトーン加工済み 身丈163cm(適応身長158cm〜168cm)(4尺3寸0分)裄丈65cm(1尺7寸2分)袖巾33cm(0尺8寸7分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾25cm(6寸6分)後巾29.5cm(7寸8分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈69cm (1尺 8寸 2分) 袖巾34.5cm (9寸 1分)詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 悠久の美を身にまとう、最高級の贅沢・・・。 人間国宝≪羽田登喜男≫氏とその孫≪登喜≫氏のブランド「TOKIO et TOKI」より… 歴史と伝統をまとうような特選訪問着のご紹介です!【仕入れ担当 吉岡より】穏やかな地色に浮かび上がる、羽田家らしい秀逸なデザインに惹かれ仕入れて参りました!時間も空間も超越した美の世界。 先ぼかしや虫喰い表現に見られる「加賀友禅」の技法と、金彩を用いる「京友禅」の技法。二つのたおやかな魅力を合せもつ画風は「羽田友禅」といわれ独自の感性を磨きだして、人間国宝までのぼりつめた羽田登喜男氏。 誰もが認める師弟が創作した伝統の摺り友禅の匠技と、妥協なく染め上げる職人の作品への情熱で成し遂げられた、すばらしい感性を感じ取っていただけることと存じます。特徴的な作風、彩りの感性。 同じ訪問着姿の方が集まるお慶びのお席におきましても、ひと際美しい着姿をお楽しみいただけることでしょう。 自信をもっておすすめできるお品です。 是非じっくりとお手元でご鑑賞いただきたいおきものでございます。 大切にお召しいただける方に・・・ 心を込めてお届けいたします。 【色・柄】さらりと肌に滑らか、それでいてしっとりとした生地。穏やかな薄柿色を基調に染めて、意匠の背景には、たたき染めによる幻想的な斑紋が広がっております。高級感としとやかさの両方が込められて…。 その極上の絹のキャンバスには存在感のある意匠の美。 流水に添えて四君子の花模様が描かれました。 その間を縫うように、ご存知、 羽田友禅の象徴的な意匠、鴛鴦が泳いでおります。 仲睦まじさのしるしでもある縁起良いお柄を、優しく表現いたしました。 色彩が絹布に冴えを見せながら、奥行き深く。 さりげなく施された金彩にきらめく鴛鴦の姿は、特に目を惹き付けます。【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。【羽田登喜氏について】 1968年 羽田登喜男氏の長男・登氏の次女として京都に生まれる 1987年 京都市立銅駝美術工芸高等学校日本画科卒業 1992年 京都市立芸術大学美術学部工芸科染色を卒業 1993年 染色屏風「満月の夜」京都工芸ビエンナーレ入選 1994年 京都市立芸術大学大学院美術研究科工芸専攻染織を卒業 1996年 6月21日から9月1日まで、フランス、リヨンのリヨン染織美術館      にて同館企画の「羽田家のキモノ展」開催。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿] 178,000円

【20%OFFクーポン対象】 【TOKIOetTOKI 羽田登喜】 特選京手挿し友禅黒留袖 ≪訪問着仕立て・中古美品≫ 「清祥彩花鴛鴦図」 慶事にふさわしい品格 身丈164 裄66

京都きもの市場 楽天市場店
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃※空調がきいておりますご婚礼のお席でしたら袷、夏シーズンもお召いただけます。◆店長おすすめ着用年齢 全年齢対象(※とくに制限なくお召しいただけます)◆着用シーン ご親族のご結婚式(既婚者)・式典へのご参列、叙勲など◆あわせる帯 袋帯、フォーマル向きのデザインの綴れの名古屋帯 など 表裏:絹100% 縫製:手縫い◆比翼仕立て◆紋:抜き紋五つ『五三の桐』※パールトーン加工済のタグが縫い付けられております。 身丈164cm(適応身長159cm〜169cm)(4尺3寸3分)裄丈66cm(1尺7寸4分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈68cm(1尺8寸0分) 袖巾34.5cm(9寸1分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 渡辺より 】逸品、お仕立てあがっております。ご寸法の合うかたならば、本当にお値打ちのお品。人間国宝・故:羽田登喜男氏と、お孫さんである登喜氏によって生み出されたブランド—【 TOKIO et TOKI 】の、代表的な鴛鴦のお柄を染あしらった重口の加工の黒留袖のご紹介です。黒留袖の黒地に独特の色使いが引き立ち、慶祝のお席に凛とした佇まいをご堪能いただける事でしょう。【 お色柄 】さらりとした地風の重めの目方の縮緬地を黒に染め上げ、お裾には臈蒔による吹雪のような斑紋を重ねた暈しに、梅、青楓、菊花などの草花に、水面に戯れる鴛鴦の姿があしらわれております。【 商品の状態 】中古品として仕入れてまいりましたが、大切に保存されていたのでしょう、美品でございます。お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ。【 羽田登喜について 】祖父は人間国宝の羽田登喜男を。羽田登の次女として羽田家に生まれ、登喜男や登がそうであったように、幼い頃から絵を描くことを好み、工房を遊び場に育った。祖父と父の2人の仕事を間近で見ながら学び、確かなものづくりに加え、女性であることを活かした、愛らしく、斬新なデザインが特色の作品を発表している。プロフィール1968年 羽田登の次女として京都市に生まれる1987年 京都市立銅駝美術工芸高校日本画科卒業1988年 京都市立芸術大学美術学部工芸科入学1992年 同大学卒業、同学大学院美術研究科工芸専攻染織入学、    羽田工房で手描き友禅の修業を本格的に始める1993年 染色屏風「満月の夜」’94京都工芸ビエンナーレ入選1994年 大学院修了1996年 リヨン染織美術館にて羽田家三代による「羽田家のキモノ」展2002年 ファッションカンタータfromKyotoに出品(以降8回)2004年 グループまゆひと展開催出品(2005年、2007年も)2005年 京都工芸美術作家協会会員2007年 第36回日本伝統工芸近畿展 友禅訪問着「韻律」初出品初入選2013年 きものサローネin日本橋にてランウェイショー開催(2014年も)2014年 京都工芸美術作家協会展 奨励賞受賞2015年 「京に生きる琳派の美」展に出品(京都文化博物館、日本橋高島屋)2018年 工人企画展「喫茶去〜まずはお茶を一服〜」出品    (ポルタギャラリー華)2019年 京都工芸美術作家協会展 奨励賞受賞2019年 上海芸術品博物館 国際伝統芸術招待展 出品 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:牧野 佑香] 168,000円

【TOKIOetTOKI 羽田登喜】 特選京友禅訪問着 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「喝采吉祥鴛鴦紋」普遍の美、古典の味わい… 重口のハイクラス品!

京都きもの市場 楽天市場店
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、パーティー、観劇 など◆あわせる帯 袋帯、綴れの名古屋帯 など 表裏:絹100% 縫製:手縫い    身丈156.5cm(適応身長151.5cm〜161.5cm)(4尺1寸3分)裄丈64.5cm(1尺7寸0分)袖巾33cm(0尺8寸7分)袖丈47.5cm(1尺2寸5分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈69cm (1尺 8寸 2分) 袖巾35cm (9寸 2分) 詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 渡辺より 】人間国宝・故:羽田登喜男氏と、お孫さんである登喜氏によって生み出されたブランド—【 TOKIO et TOKI 】より代表的な鴛鴦と松竹梅を染描いた特選訪問着のご紹介です!中々見かけない重口のハイクラスの逸品です。お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!【 お色柄 】程よいシボ感の縮緬地を落ち着いた墨黒に染め上げ、臈叩きによるグレーの吹雪紋を背景に、歳寒三友の松竹梅と鴛鴦が染めあしらわれております。仲睦まじさのしるしでもある縁起良いお柄。そっと寄り添い、互いを気遣うような、その風情。色彩が絹布に冴えを見せながら、奥行き深く。特徴的な作風、彩りの感性は、きっと一目でおわかりいただけることでしょう。お召しになる方にだけでなく、お集まりのお席、その周囲にまで華を添える和姿を演出します。自信をもっておすすめできる名匠の美。是非じっくりとお手元でご鑑賞いただきたいおきものでございます。【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。【 羽田登喜について 】祖父は人間国宝の羽田登喜男を。羽田登の次女として羽田家に生まれ、登喜男や登がそうであったように、幼い頃から絵を描くことを好み、工房を遊び場に育った。祖父と父の2人の仕事を間近で見ながら学び、確かなものづくりに加え、女性であることを活かした、愛らしく、斬新なデザインが特色の作品を発表している。プロフィール1968年 羽田登の次女として京都市に生まれる1987年 京都市立銅駝美術工芸高校日本画科卒業1988年 京都市立芸術大学美術学部工芸科入学1992年 同大学卒業、同学大学院美術研究科工芸専攻染織入学、    羽田工房で手描き友禅の修業を本格的に始める1993年 染色屏風「満月の夜」’94京都工芸ビエンナーレ入選1994年 大学院修了1996年 リヨン染織美術館にて羽田家三代による「羽田家のキモノ」展2002年 ファッションカンタータfromKyotoに出品(以降8回)2004年 グループまゆひと展開催出品(2005年、2007年も)2005年 京都工芸美術作家協会会員2007年 第36回日本伝統工芸近畿展 友禅訪問着「韻律」初出品初入選2013年 きものサローネin日本橋にてランウェイショー開催(2014年も)2014年 京都工芸美術作家協会展 奨励賞受賞2015年 「京に生きる琳派の美」展に出品(京都文化博物館、日本橋高島屋)2018年 工人企画展「喫茶去〜まずはお茶を一服〜」出品    (ポルタギャラリー華)2019年 京都工芸美術作家協会展 奨励賞受賞2019年 上海芸術品博物館 国際伝統芸術招待展 出品【 京友禅について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)京都府知事指定伝統工芸品京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。元禄時代に京都で生み出された友禅技法で日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、江戸(東京)友禅)の1つ。「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みのデザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。明治時代には化学染料と糊で色糊を作り型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。量産できるようになった友禅染めは一気に普及し飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、現在も世界中から高い評価を得ている。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:渡辺 健太] 298,000円

平和屋本店■極上 人間国宝 羽田登喜男 TOKIOetTOKI 訪問着 枝梅に鴛鴦 たたき染 金彩 健勝苑扱い 逸品 未使用2s9436

平和屋
■■■ サイズ ■■■ 身丈 165cm(肩から) 裄丈 66.5cm袖丈 49.5cm袖幅 34.5cm 前幅 24.5cm 後幅 30.5cm着物縫いこみ内揚げ 4.0cm裄お袖側 約 1.0cm  身頃側 約 2.5cm ■■■ 商品詳細 ■■■ 人間国宝・羽田登喜男・TOKIOetTOKI・枝梅に鴛鴦・たたき染金彩・健勝苑扱いの訪問着(正絹、未使用)になります。状態は特に目立ったシミ汚れなどもなく大変良い状態です。人間国宝 羽田登喜男氏が創設致しました 「羽田工房」にて作り上げられたお着物好きの憧れ至高の逸品をご紹介致します。【TOKIO et TOKI】は上記の三名によってデザインされ、厳しい監修のもと、専属の型友禅工房にて京都が世界に誇る型友禅の技術を駆使して作り上げられたお品物となります。人間国宝「羽田登喜男」氏は加賀友禅を学んだ後に京友禅を学び、双方を融合させた独自の境地を開拓致しました。京都の庭園や自然を愛し、鴛鴦(おしどり)や野の草花など、花鳥風月に材を取った精緻で重厚な紋様は高い評価を受けております。羽田登喜男氏の大変上質な至高の逸品になります。お安く出品致しますので、是非この機会にいかがでしょうか?※保管臭がございます。 ■■■ 注意事項 ■■■ ■モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ■寸法は多少の誤差が生じる場合がございますのでご了承ください。 ■縫込みの長さが左右非対称の場合は短い部分を記載しております。 左右非対称であってもご返品・お値引き等の保証は出来かねますので、ご了承の上ご購入をお願い致します。 ■シミ等のチェックには注意を払っておりますが、見落としがある場合もございますし、個人の見解も様々ですので神経質な方のご購入はお控えください。 ■箪笥に入っておりました着物や帯なので畳みシワや匂いがあるものもございます。 ■お休みは基本的に土日祝となりますが、その他臨時でお休みする場合がございますのでご了承ください。 ■商品の発送は平日のみの発送となります。 ■夜間と土曜、日曜日はお問い合わせの回答が遅れる場合がございます。 ■当店では、お直し、紋入れ、お手入れ等は承っておりません。 ■生地の状態(ヤケ、経年劣化等)によってはサイズ直しが出来ない場合がございます。 その点もどうかご了承のうえ、ご購入をお願いいたします。 ■検針は行っておりません。予めご了承いただきますようお願いいたします。 ■着物のサイズ目安は下記を参考ください↓ <女性着物> お端折り次第で+5? −10?が着用可能サイズ  例)身丈170?の場合、身長160?〜175? <男性着物> 身丈+約25?〜27?程が適応身長  例)身丈155?の場合、身長180〜182? 75,000円

平和屋本店■極上 人間国宝 羽田登喜男 TOKIOetTOKI 色留袖 鴛鴦枝花文 暈し染め 金彩 浅黄色地 逸品 CYAA1929s5

平和屋
■■■ サイズ ■■■ 身丈 159cm(肩から) 裄丈 66.5cm 袖丈 48.5cm 縫込み 7cm 袖幅 34.5cm 前幅 24.5cm 後幅 30.5cm 着物縫いこみ 内揚げ 10.5cm 裄 お袖側 約 2cm 身頃側 約 2.5cm ■■■ 商品詳細 ■■■ 【正絹・一つ紋】 状態は接写画像のように、 上前・おくみ・下前・八掛に薄い汚れがございますが その他特に目立ったシミ汚れなどもなく大変良い状態です。 人間国宝 羽田登喜男氏が創設致しました 「羽田工房」にて作り上げられた お着物好きの憧れ至高の逸品をご紹介致します。 【TOKIO et TOKI】は上記の三名によってデザインされ、 厳しい監修のもと、専属の型友禅工房にて京都が世界に誇る 型友禅の技術を駆使して作り上げられたお品物となります。 人間国宝「羽田登喜男」氏は加賀友禅を学んだ後に京友禅を学び、 双方を融合させた独自の境地を開拓致しました。 京都の庭園や自然を愛し、鴛鴦(おしどり)や野の草花など、 花鳥風月に材を取った精緻で重厚な紋様は高い評価を受けております。 羽田登喜男氏の大変上質な至高の逸品になります。 お安く出品致しますので、是非この機会にいかがでしょうか? ■■■ 注意事項 ■■■ ■モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ■寸法は多少の誤差が生じる場合がございますのでご了承ください。 ■縫込みの長さが左右非対称の場合は短い部分を記載しております。 左右非対称であってもご返品・お値引き等の保証は出来かねますので、ご了承の上ご購入をお願い致します。 ■シミ等のチェックには注意を払っておりますが、見落としがある場合もございますし、個人の見解も様々ですので神経質な方のご購入はお控えください。 ■箪笥に入っておりました着物や帯なので畳みシワや匂いがあるものもございます。 ■お休みは基本的に土日祝となりますが、その他臨時でお休みする場合がございますのでご了承ください。 ■商品の発送は平日のみの発送となります。 ■夜間と土曜、日曜日はお問い合わせの回答が遅れる場合がございます。 ■当店では、お直し、紋入れ、お手入れ等は承っておりません。 ■生地の状態(ヤケ、経年劣化等)によってはサイズ直しが出来ない場合がございます。 その点もどうかご了承のうえ、ご購入をお願いいたします。 ■検針は行っておりません。予めご了承いただきますようお願いいたします。 ■着物のサイズ目安は下記を参考ください↓ <女性着物> お端折り次第で+5? −10?が着用可能サイズ  例)身丈170?の場合、身長160?〜175? <男性着物> 身丈+約25?〜27?程が適応身長  例)身丈155?の場合、身長180〜182? 56,250円

70%割引\半額50%OFF+20%クーポン/訪問着 正絹 人間国宝 羽田登喜男作 TOKIOetTOKI 未仕立て 仮絵羽 着物 反物 礼装 フォーマル 結婚式 入学式 卒業式 新品 b2223

きもの翔鶴
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 【商品説明】 人間国宝・羽田登喜男とその孫登喜のブランド「TOKIOetTOKI」の訪問着です。 草灰(老草)色の濃淡たたき地に紫やカラシ色・グレーなどの多色と金箔で鴛鴦や四季花模様が柄付けされています。 羽田氏ならではの加賀友禅と京友禅を融合させた独特の風合いと、鴛模様が気品と上品さを際立たせる最高級訪問着です。 [羽田登喜男] 明治44年(1911):1月14日金沢市生まれ。 大正14年(1925):金沢で友禅師南野耕月に入門。 昭和06年(1931):京都で曲子光峰に師事。 昭和12年(1937):京都で独立。日本伝統工芸展を中心に活躍。 昭和51年(1976):第23回日本伝統工芸展東京都教育委員会賞、藍綬褒章。 昭和53年(1978):京都府美術工芸功労者。 昭和57年(1982):勲四等瑞宝章。京都府在住。 昭和61年(1986):府民を代表して京都府より故英国王室ダイアナ皇太子妃へ贈られた京友禅本振袖を制作。 昭和63年(1988):重要無形文化財保持者「人間国宝」の認定を受ける。 平成02年(1990):京都府文化功労賞特別賞受賞 平成10年(2008):2月10日死去 こちらの訪問着は未仕立(反物)の状態です。 ご希望の寸法へのお仕立ても承ります。 ■手縫い仕立(胴裏込み):+32000円 ■ハイテク仕立(胴裏込み):+28000円 ■手縫単衣仕立(居敷当て込み):+29000円 ■ハイテク単衣仕立(居敷当て込み)+26000円 ■パールトーン加工:+13200円 ■ガード加工:+6600円 ■一つ紋入れ(抜き紋):+7800円 ■一つ紋入れ(刺繍紋):+8800円 ◆お仕立て日数:約30~40日 ◆胴裏・居敷当て:正絹(絹100%)   お仕立てご希望の際は、ご注文後にご希望の寸法ををお知らせください。 お仕立てご希望の際のお支払いは代金引換以外をお選び下さい。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□◆◇新品からリサイクル・中古まで。。着物や帯・和装小物が勢揃い。。◆◇ 149,000円

“掲載11日迄!長月の在庫処分!” 【TOKIOetTOKI 羽田登喜】 特選本手加工京友禅訪問着 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「梅と鴛鴦」 全体の染を施した贅沢な逸品! 身丈164.5 裄68

京都きもの市場 楽天市場店
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、パーティー、観劇など◆あわせる帯 袋帯、綴れの名古屋帯など 表裏:絹100% (縫製:手縫い)※パールトーン加工済み 身丈164.5cm(適応身長159.5cm〜169.5cm)(4尺3寸4分)裄丈68cm(1尺8寸0分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈49.5cm(1尺3寸1分)前巾25cm(6寸6分)後巾30.5cm(8寸1分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈71cm (1尺 8寸 7分) 袖巾36cm (9寸 5分) 詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 田渕より 】人間国宝・故:羽田登喜男氏と、お孫さんである登喜氏によって生み出されたブランドTOKIO et TOKIによる特選訪問着のご紹介です!代表的な鴛鴦のデザインと、一面に叩き染が施された贅沢な表情のひと品。印象的なお色使いで、フォーマルシーンにはっと目を惹く華やぎを演出してくれる事でしょう。重口の逸品を御仕立て上がりならではの価格でご紹介しますのでお目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!【 お色柄 】シボ感豊かな縮緬地を、銀鼠色と竜胆色に染め分け、一面に吹雪のような叩き染の斑紋を表し、影絵の花模様が浮かび上がります。お柄には伸びやかな梅の意匠と、水面に佇む鴛鴦の意匠を染め上げました。特徴的な作風、彩りの感性は、きっと一目でおわかりいただけることでしょう。お召しになる方にだけでなく、お集まりのお席、その周囲にまで華を添える和姿を演出します。【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。【 羽田登喜男(重要無形文化財保持者)について 】【 生年・認定年・享年 】1911年(明治44年) 1月14日生。1988年(昭和63年) 重要無形文化財「友禅」の保持者に認定。2008年(平成20年) 2月10日没。肺炎のため死去、97歳金沢で加賀友禅の下絵、糊置き、色挿し等一連の作業の基礎を習得、京都に移った後には京友禅のみならず、美術工芸品の鑑賞など文化に触れることの重要性を学んだ。一般的に京友禅は工程が分業されているが、羽田はすべての工程を自身で行う制作態度をとり京友禅の世界に、加賀友禅を融合させた独自の境地を開く。京都の庭園や自然を愛し、花鳥風月に材を求め完成された図案のうち、『鴛鴦』は代名詞的なお柄。京都府民を代表してダイアナ妃に送られた振袖、祇園祭蟷螂山の懸装品は有名。【 経歴 】1911年 石川県金沢市に造園師・羽田栄太郎の三男として生まれる1925年 隣家の南野耕月に加賀友禅を学ぶ1931年 京都にて同郷の曲子光峰(まげしこうほう)に京友禅を学ぶ    以降、羽田は生涯にわたり京都で制作を行う1943年 政府認定の京都友禅技術保存資格者となり、戦中も作品を制作1955年 第2回日本伝統工芸展において訪問着「孔雀」が初入選1957年 社団法人日本工芸会正会員1962年 日本工芸会理事に就任1971年 日本伝統工芸展審査員に就任1976年 第23回日本伝統工芸展で「白夜」が東京都教育委員会賞を受賞。    藍綬褒章受章。1978年 京都府美術工芸功労者表彰を受ける1979年 紺綬褒章受章1982年 勲四等瑞宝章を受章    祇園祭蟷螂山の前掛「瑞祥鶴浴之図」を制作1984年 祇園祭蟷螂山の胴掛2面「瑞光孔雀之図」   「瑞苑浮遊之図」を制作1986年 京都府より英国王室ダイアナ皇太子妃に贈られた振袖   「瑞祥鶴浴文様」を制作1988年 友禅の重要無形文化財保持者(人間国宝)の認定を受ける    社団法人日本工芸会参与1990年 京都府文化功労賞特別賞受賞、京都市文化功労者表彰を受ける1991年 祇園祭蟷螂山見送り「瑞苑飛翔之図」を制作1992年〜「友禅 人間国宝 羽田登喜男」展を石川県立美術館    京都市美術館にて開催1996年 フランスのリヨン染織美術館にて「羽田家のキモノ」展開催1999年 祇園祭蟷螂山水引「吉祥橘蟷螂図」を制作、献納2004年 祇園祭蟷螂山後掛「瑞兆遊泳之図」を献納し全懸装品を制作    完納※制作には後継者である息子羽田登も携わり、    その技術伝承に努める。2007年10月10日 高齢のため制作活動を終了。【 京友禅について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)京都府知事指定伝統工芸品京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。元禄時代に京都で生み出された友禅技法で日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、江戸(東京)友禅)の1つ。「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みのデザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。明治時代には化学染料と糊で色糊を作り型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。量産できるようになった友禅染めは一気に普及し飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、現在も世界中から高い評価を得ている。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:田渕 健太] 198,000円

平和屋本店■極上 人間国宝 羽田登喜男 TOKIOetTOKI 訪問着 鴛鴦 金銀彩 鉄黒色地 逸品 CYAA3084s5

平和屋
■■■ サイズ ■■■ 身丈 162cm(肩から) 裄丈 67cm 袖丈 49cm  縫込み 7.5cm 袖幅 34.5cm 前幅 25cm 後幅 30cm 着物縫いこみ 内揚げ 6cm 裄 お袖側 約 2cm 身頃側 約 2cm ■■■ 商品詳細 ■■■ 【正絹】 状態は特に目立ったシミ汚れなどもなく大変良い状態です。 人間国宝 羽田登喜男氏が創設致しました 「羽田工房」にて作り上げられた お着物好きの憧れ至高の逸品をご紹介致します。 【TOKIO et TOKI】は上記の三名によってデザインされ、 厳しい監修のもと、専属の型友禅工房にて京都が世界に誇る 型友禅の技術を駆使して作り上げられたお品物となります。 人間国宝「羽田登喜男」氏は加賀友禅を学んだ後に京友禅を学び、 双方を融合させた独自の境地を開拓致しました。 京都の庭園や自然を愛し、鴛鴦(おしどり)や野の草花など、 花鳥風月に材を取った精緻で重厚な紋様は高い評価を受けております。 羽田登喜男氏の大変上質な至高の逸品になります。 お安く出品致しますので、是非この機会にいかがでしょうか? ■■■ 注意事項 ■■■ ■モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ■寸法は多少の誤差が生じる場合がございますのでご了承ください。 ■縫込みの長さが左右非対称の場合は短い部分を記載しております。 左右非対称であってもご返品・お値引き等の保証は出来かねますので、ご了承の上ご購入をお願い致します。 ■シミ等のチェックには注意を払っておりますが、見落としがある場合もございますし、個人の見解も様々ですので神経質な方のご購入はお控えください。 ■箪笥に入っておりました着物や帯なので畳みシワや匂いがあるものもございます。 ■お休みは基本的に土日祝となりますが、その他臨時でお休みする場合がございますのでご了承ください。 ■商品の発送は平日のみの発送となります。 ■夜間と土曜、日曜日はお問い合わせの回答が遅れる場合がございます。 ■当店では、お直し、紋入れ、お手入れ等は承っておりません。 ■生地の状態(ヤケ、経年劣化等)によってはサイズ直しが出来ない場合がございます。 その点もどうかご了承のうえ、ご購入をお願いいたします。 ■検針は行っておりません。予めご了承いただきますようお願いいたします。 ■【洗える着物】と記載のある商品におきましては、商品お届け後に洗濯を行ってしまってからのご返品にはご対応しかねます。 念の為、専門店でのお手入れをお願いいたします。 ■着物のサイズ目安は下記を参考ください↓ <女性着物> お端折り次第で+5? −10?が着用可能サイズ  例)身丈170?の場合、身長160?〜175? <男性着物> 身丈+約25?〜27?程が適応身長  例)身丈155?の場合、身長180〜182? 117,000円

【24時間限定20%OFF】 【TOKIOetTOKI 羽田登喜】 特選本手加工京友禅訪問着 本場縞大島地 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「露芝と菊に胡蝶」 粋な配色で仕上げた洒落訪問着! 身丈158 裄68

京都きもの市場 楽天市場店
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 30代〜末永く ◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、初釜、パーティー、ご挨拶、ご入卒・七五三のお付き添い、音楽鑑賞、観劇 ◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯 表裏:絹100% (縫製:手縫い)ガード加工済 身丈158cm(適応身長153cm〜163cm)(4尺1寸7分)裄丈68cm(1尺8寸0分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈70cm(1尺8寸5分) 袖巾35cm(9寸2分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 悠久の美を身にまとう、最高級の贅沢・・・。 人間国宝≪羽田登喜男≫氏とその孫≪登喜≫氏のブランド「TOKIO et TOKI」より… 歴史と伝統をまとうような特選訪問着のご紹介です!【仕入れ担当 吉岡より】サラリとした縞大島地に浮かぶ、羽田家らしい秀逸なデザインに惹かれ仕入れて参りました!時間も空間も超越した美の世界。先ぼかしや虫喰い表現に見られる「加賀友禅」の技法と、金彩を用いる「京友禅」の技法。二つのたおやかな魅力を合せもつ画風は「羽田友禅」といわれ独自の感性を磨きだして、人間国宝までのぼりつめた羽田登喜男氏。 誰もが認める師弟が創作した伝統の摺り友禅の匠技と、妥協なく染め上げる職人の作品への情熱で成し遂げられた、すばらしい感性を感じ取っていただけることと存じます。特徴的な作風、彩りの感性。 同じ訪問着姿の方が集まるお慶びのお席におきましても、粋で個性ある装いをお楽しみいただけることでしょう。 自信をもっておすすめできるお品です。 是非じっくりとお手元でご鑑賞いただきたいおきものでございます。 大切にお召しいただける方に・・・ 心を込めてお届けいたします。 【色・柄】さらりとして肌触りのよい縞大島地。地色はごく深い濃紺色を基調として一面にたたき染めによる幻想的な斑紋が広がっております。高級感としとやかさの両方が込められて…。 その極上の絹のキャンバスには存在感のある意匠の美。 羽田家伝統の鴛鴦の模様が描かれました。色数は抑えて、地色から白く浮かび上がるのみ…そこへさりげなく施された金彩の艶感が、特に目を惹き付けます。【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。【羽田登喜氏について】 1968年 羽田登喜男氏の長男・登氏の次女として京都に生まれる 1987年 京都市立銅駝美術工芸高等学校日本画科卒業 1992年 京都市立芸術大学美術学部工芸科染色を卒業 1993年 染色屏風「満月の夜」京都工芸ビエンナーレ入選 1994年 京都市立芸術大学大学院美術研究科工芸専攻染織を卒業 1996年 6月21日から9月1日まで、フランス、リヨンのリヨン染織美術館      にて同館企画の「羽田家のキモノ展」開催。【 本場縞大島について 】本場大島紬織物協同組合の組合員によって製造され、同組合で検査されている織物。糸や織組織などは本場大島紬と同じであるが自動織機によって製織される。伝統的工芸品である「本場大島紬」のような絣を合わせる緻密な工程とは異なり、絣合わせの必要のない縞や格子柄が多い。精巧な柄表現ができる本場大島紬に比べると、平織の自動織機で織る柄には限りがあるが、その一方で価格を抑えて豊富なカラーを製造することが可能。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿] 198,000円

70%割引\半額50%OFF+20%クーポン/小紋 未着用美品 正絹 人間国宝 羽田登喜男作 TOKIOetTOKI 小紋 未使用 新古品 着物 c0142

きもの翔鶴
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 【商品説明】 人間国宝・羽田登喜男とその孫登喜のブランド「TOKIOetTOKI」の小紋です。 幾何地紋のスモークブルー地に灰白のたたきとグレーや芥子色・オーキッドなどの多色で鴛鴦や笹模様が柄付けされています。 鴛鴦は姿と羽根が美しく、また雌雄が常に一緒で夫婦仲がむつまじいところから、絵画や詩歌の題材とされてきました。大変華やかでめでたい図柄の小紋です。 [羽田登喜男] 明治44年(1911):1月14日金沢市生まれ。 大正14年(1925):金沢で友禅師南野耕月に入門。 昭和06年(1931):京都で曲子光峰に師事。 昭和12年(1937):京都で独立。日本伝統工芸展を中心に活躍。 昭和51年(1976):第23回日本伝統工芸展東京都教育委員会賞、藍綬褒章。 昭和53年(1978):京都府美術工芸功労者。 昭和57年(1982):勲四等瑞宝章。京都府在住。 昭和61年(1986):府民を代表して京都府より故英国王室ダイアナ皇太子妃へ贈られた京友禅本振袖を制作。 昭和63年(1988):重要無形文化財保持者「人間国宝」の認定を受ける。 平成02年(1990):京都府文化功労賞特別賞受賞 平成10年(2008):2月10日死去 ◆生地:正絹 ◆胴裏:正絹 ◆手縫仕立 【状態】 着用感もほとんど無く、目立つ染みや汚れなども無い美品です。 【寸法】身丈168.5cm/裄丈68cm/袖丈49.5cm/前巾24.5cm/後巾30.5cm 身丈4尺4寸5分/裄丈1尺8寸/袖丈1尺3寸/前巾6寸5分/後巾8寸 広衿/裄出し不可能/身丈は肩からの寸法です。 ●【カジュアル】パーティー・お茶会・同窓会・観劇・お稽古・旅行・etc ■仕立済み・リサイクル品■ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□◆◇新品からリサイクル・中古まで。。着物や帯・和装小物が勢揃い。。◆◇ 64,000円

【TOKIOetTOKI 羽田登喜】 特選京手挿し友禅訪問着 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「吹雪地鴛鴦桜楓図・朱鷺浅葱」 普遍の美、古典の味わい… 身丈157 裄66

京都きもの市場 楽天市場店
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、パーティー、観劇 など◆あわせる帯 袋帯、フォーマル向きのデザインの綴れの名古屋帯 など 表裏:絹100% 縫製:手縫い※衿ホックなし(引き紐タイプ) 身丈157cm(適応身長152cm〜162cm)(4尺1寸4分)裄丈66cm(1尺7寸4分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈49.2cm(1尺3寸0分)前巾24cm(6寸3分)後巾29cm(7寸7分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈70cm (1尺 8寸 5分) 袖巾36cm (9寸 5分)※目視での縫込みの確認による概算となります。※寸法を最大寸まで変更する場合胴裏の交換が必要となる場合がございます。 詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 渡辺より 】人間国宝・故:羽田登喜男氏と、お孫さんである 登喜氏によって生み出されたブランド—【 TOKIO et TOKI 】の、代表的な鴛鴦のお柄を染あしらった重口の加工の訪問着のご紹介です!はっきりとした色彩に、流行り廃りないお柄でご年齢問わずお召いただけ、フォーマルシーンにはっと目を惹く華やぎを演出してくれる事でしょう。【 お色柄 】さらりとした地風の縮緬地を、濃い朱鷺浅葱色に染め上げ、暗紅色の裾暈しに臈蒔による一面の吹雪のような斑紋、葉桜と青楓、つがいの鴛鴦の姿があしらわれております。【 商品の状態 】中古品として仕入れてまいりましたが、洗われて保存されていたのでしょう、仕付け糸もついたままの美品でございます。お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。【 羽田登喜について 】祖父は人間国宝の羽田登喜男を。羽田登の次女として羽田家に生まれ、登喜男や登がそうであったように、幼い頃から絵を描くことを好み、工房を遊び場に育った。祖父と父の2人の仕事を間近で見ながら学び、確かなものづくりに加え、女性であることを活かした、愛らしく、斬新なデザインが特色の作品を発表している。プロフィール1968年 羽田登の次女として京都市に生まれる1987年 京都市立銅駝美術工芸高校日本画科卒業1988年 京都市立芸術大学美術学部工芸科入学1992年 同大学卒業、同学大学院美術研究科工芸専攻染織入学、    羽田工房で手描き友禅の修業を本格的に始める1993年 染色屏風「満月の夜」’94京都工芸ビエンナーレ入選1994年 大学院修了1996年 リヨン染織美術館にて羽田家三代による「羽田家のキモノ」展2002年 ファッションカンタータfromKyotoに出品(以降8回)2004年 グループまゆひと展開催出品(2005年、2007年も)2005年 京都工芸美術作家協会会員2007年 第36回日本伝統工芸近畿展 友禅訪問着「韻律」初出品初入選2013年 きものサローネin日本橋にてランウェイショー開催(2014年も)2014年 京都工芸美術作家協会展 奨励賞受賞2015年 「京に生きる琳派の美」展に出品(京都文化博物館、日本橋高島屋)2018年 工人企画展「喫茶去〜まずはお茶を一服〜」出品    (ポルタギャラリー華)2019年 京都工芸美術作家協会展 奨励賞受賞2019年 上海芸術品博物館 国際伝統芸術招待展 出品 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:牧野 佑香] 238,000円

70%割引\半額50%OFF+20%クーポン/訪問着 未着用超美品 正絹 人間国宝 羽田登喜男作 TOKIOetTOKI おしどり 訪問着 未使用 新古品 着物 結婚式 入学式 卒業式 b0565

きもの翔鶴
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 【商品説明】 人間国宝・羽田登喜男とその孫登喜のブランド「TOKIOetTOKI」の訪問着です。 鼠色地に灰白やグレーのたたきとピンクや草色・ブルーなどの多色と金銀箔で鴛鴦や梅・菊花模様が柄付けされています。 羽田氏ならではの加賀友禅と京友禅を融合させた独特の風合いと、鴛模様が気品と上品さを際立たせる最高級訪問着です。 [羽田登喜男] 明治44年(1911):1月14日金沢市生まれ。 大正14年(1925):金沢で友禅師南野耕月に入門。 昭和06年(1931):京都で曲子光峰に師事。 昭和12年(1937):京都で独立。日本伝統工芸展を中心に活躍。 昭和51年(1976):第23回日本伝統工芸展東京都教育委員会賞、藍綬褒章。 昭和53年(1978):京都府美術工芸功労者。 昭和57年(1982):勲四等瑞宝章。京都府在住。 昭和61年(1986):府民を代表して京都府より故英国王室ダイアナ皇太子妃へ贈られた京友禅本振袖を制作。 昭和63年(1988):重要無形文化財保持者「人間国宝」の認定を受ける。 平成02年(1990):京都府文化功労賞特別賞受賞 平成10年(2008):2月10日死去 ◆生地:正絹 ◆胴裏:正絹 ◆手縫仕立 【状態】 しつけ糸も付いている未着用品で染みや汚れなどはありません。 【寸法】身丈167.5cm/裄丈67.5cm/袖丈49cm/前巾24.5cm/後巾30.5cm 身丈4尺4寸3分/裄丈1尺7寸8分/袖丈1尺3寸/前巾6寸5分/後巾8寸 広衿/裄出し不可能/身丈は肩からの寸法です。 ●TPO:【フォーマル/礼装】結婚式・披露宴・入学式・卒業式・パーティー・お茶会・お宮参り・七五三・etc ■仕立済み■ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□◆◇新品からリサイクル・中古まで。。着物や帯・和装小物が勢揃い。。◆◇ 149,000円

70%割引\半額50%OFF+20%クーポン/訪問着 未着用超美品 正絹 人間国宝 羽田登喜男作 TOKIOetTOKI おしどり 訪問着 未使用 新古品 着物 結婚式 入学式 卒業式 b0566

きもの翔鶴
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 【商品説明】 人間国宝・羽田登喜男とその孫登喜のブランド「TOKIOetTOKI」の訪問着です。 幾何地紋のライトグレーと薄紫色の濃淡たたき染分け地に小豆色や千草色・深緑などの多色と金銀箔で鴛鴦や梅花模様が柄付けされています。 パールトーン加工済です。 中陰五三の桐の一つ紋が金糸刺繍で入っています。 羽田氏ならではの加賀友禅と京友禅を融合させた独特の風合いと、鴛模様が気品と上品さを際立たせる最高級訪問着です。 [羽田登喜男] 明治44年(1911):1月14日金沢市生まれ。 大正14年(1925):金沢で友禅師南野耕月に入門。 昭和06年(1931):京都で曲子光峰に師事。 昭和12年(1937):京都で独立。日本伝統工芸展を中心に活躍。 昭和51年(1976):第23回日本伝統工芸展東京都教育委員会賞、藍綬褒章。 昭和53年(1978):京都府美術工芸功労者。 昭和57年(1982):勲四等瑞宝章。京都府在住。 昭和61年(1986):府民を代表して京都府より故英国王室ダイアナ皇太子妃へ贈られた京友禅本振袖を制作。 昭和63年(1988):重要無形文化財保持者「人間国宝」の認定を受ける。 平成02年(1990):京都府文化功労賞特別賞受賞 平成10年(2008):2月10日死去 ◆生地:正絹 ◆胴裏:正絹 ◆手縫仕立 【状態】 しつけ糸も付いている未着用品で染みや汚れなどはありません。 【寸法】身丈168.5cm/裄丈67.5cm/袖丈49.5cm/前巾25.5cm/後巾30.5cm 身丈4尺4寸5分/裄丈1尺7寸8分/袖丈1尺3寸/前巾6寸7分/後巾8寸 広衿/裄出し不可能/身丈は肩からの寸法です。 ●TPO:【フォーマル/礼装】結婚式・披露宴・入学式・卒業式・パーティー・お茶会・お宮参り・七五三・etc ■仕立済み■ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□◆◇新品からリサイクル・中古まで。。着物や帯・和装小物が勢揃い。。◆◇ 149,000円

70%割引\半額50%OFF+20%クーポン/色留袖 未使用 正絹 羽田登喜男作 TOKIOetTOKI 人間国宝 身丈155cm 裄丈64cm 五三の桐 一つ紋 未着用 美品 新古品 未使用品 着物 フォーマル レディース f4021

きもの翔鶴
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 【商品説明】 人間国宝・羽田登喜男とその孫登喜のブランド「TOKIOetTOKI」の色留袖です。 浅縹色(渋めブルー)地にグレーや藍色のたたき裾ぼかしと多色と金銀箔で四季花と鴛鴦模様が柄付けされています。 五三の桐の一つ紋が染め抜き紋で入っています。 パールトーン加工済です。 鴛鴦は姿と羽根が美しく、また雌雄が常に一緒で夫婦仲がむつまじいところから、絵画や詩歌の題材とされてきました。大変華やかでめでたい図柄の色留袖です。 ※裾ぐし縫い ◆生地:正絹 ◆胴裏:正絹 ◆手縫仕立 【状態】 胴裏が少しアイボリーに変色していますが、しつけ糸も付いている未着用品で表地には染みや汚れなどはありません。 【寸法】身丈155cm/裄丈64cm/袖丈48.5cm/前幅24.5cm/後幅29.5cm 身丈4尺1寸/裄丈1尺7寸/袖丈1尺2寸8分/前幅6寸5分/後幅7寸8分 広衿/裄出し3cm可能/身丈は肩からの寸法です。 ●TPO:【フォーマル/礼装】結婚式・披露宴・入学式・卒業式・パーティー・お茶会・お宮参り・七五三・etc [羽田登喜男] 明治44年(1911):1月14日金沢市生まれ。 大正14年(1925):金沢で友禅師南野耕月に入門。 昭和06年(1931):京都で曲子光峰に師事。 昭和12年(1937):京都で独立。日本伝統工芸展を中心に活躍。 昭和51年(1976):第23回日本伝統工芸展東京都教育委員会賞、藍綬褒章。 昭和53年(1978):京都府美術工芸功労者。 昭和57年(1982):勲四等瑞宝章。京都府在住。 昭和61年(1986):府民を代表して京都府より故英国王室ダイアナ皇太子妃へ贈られた京友禅本振袖を制作。 昭和63年(1988):重要無形文化財保持者「人間国宝」の認定を受ける。 平成02年(1990):京都府文化功労賞特別賞受賞 平成10年(2008):2月10日死去 ■仕立済み・リサイクル■ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□◆◇新品からリサイクル・中古まで。。着物や帯・和装小物が勢揃い。。◆◇ 64,000円

\20%OFFクーポン配布中!/色留袖 未使用 正絹 羽田登喜男 TOKIOetTOKI 人間国宝 身丈166.5cm 裄丈67.5cm 中陰五三の桐 一つ紋 未着用 美品 新古品 未使用品 着物 フォーマル レディース f4042

きもの翔鶴
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 【商品説明】 人間国宝・羽田登喜男とその孫登喜のブランド「TOKIOetTOKI」の色留袖です。 浅縹色(渋めブルー)地にグレーや藍色のたたき裾ぼかしと多色と金銀箔で四季花と鴛鴦模様が柄付けされています。 中陰五三の桐の一つ紋が白糸刺繍で入っています。 パールトーン加工済です。 鴛鴦は姿と羽根が美しく、また雌雄が常に一緒で夫婦仲がむつまじいところから、絵画や詩歌の題材とされてきました。大変華やかでめでたい図柄の色留袖です。 ◆生地:正絹 ◆胴裏:正絹 ◆手縫仕立 【状態】 しつけ糸も付いている未着用品で染みや汚れなどは無い美品です。 【寸法】身丈166.5cm/裄丈67.5cm/袖丈48.5cm/前幅24.5cm/後幅30.5cm 身丈4尺4寸/裄丈1尺7寸8分/袖丈1尺2寸8分/前幅6寸5分/後幅8寸 広衿/裄出し不可能/身丈は肩からの寸法です。 ●TPO:【フォーマル/礼装】結婚式・披露宴・入学式・卒業式・パーティー・お茶会・お宮参り・七五三・etc [羽田登喜男] 明治44年(1911):1月14日金沢市生まれ。 大正14年(1925):金沢で友禅師南野耕月に入門。 昭和06年(1931):京都で曲子光峰に師事。 昭和12年(1937):京都で独立。日本伝統工芸展を中心に活躍。 昭和51年(1976):第23回日本伝統工芸展東京都教育委員会賞、藍綬褒章。 昭和53年(1978):京都府美術工芸功労者。 昭和57年(1982):勲四等瑞宝章。京都府在住。 昭和61年(1986):府民を代表して京都府より故英国王室ダイアナ皇太子妃へ贈られた京友禅本振袖を制作。 昭和63年(1988):重要無形文化財保持者「人間国宝」の認定を受ける。 平成02年(1990):京都府文化功労賞特別賞受賞 平成10年(2008):2月10日死去 ■仕立済み・リサイクル品■ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□◆◇新品からリサイクル・中古まで。。着物や帯・和装小物が勢揃い。。◆◇ 298,000円

70%割引\半額50%OFF+20%クーポン/訪問着 未着用超美品 正絹 人間国宝 羽田登喜男作 TOKIOetTOKI おしどり 訪問着 未使用 新古品 着物 結婚式 入学式 卒業式 b0563

きもの翔鶴
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 【商品説明】 人間国宝・羽田登喜男とその孫登喜のブランド「TOKIOetTOKI」の訪問着です。 幾何地紋のライトグレーの濃淡たたき地にピンクや草色・ブルーなどの多色と金銀箔で鴛鴦や竹笹・菊・梅模様などが柄付けされています。 羽田氏ならではの加賀友禅と京友禅を融合させた独特の風合いと、鴛模様が気品と上品さを際立たせる最高級訪問着です。 [羽田登喜男] 明治44年(1911):1月14日金沢市生まれ。 大正14年(1925):金沢で友禅師南野耕月に入門。 昭和06年(1931):京都で曲子光峰に師事。 昭和12年(1937):京都で独立。日本伝統工芸展を中心に活躍。 昭和51年(1976):第23回日本伝統工芸展東京都教育委員会賞、藍綬褒章。 昭和53年(1978):京都府美術工芸功労者。 昭和57年(1982):勲四等瑞宝章。京都府在住。 昭和61年(1986):府民を代表して京都府より故英国王室ダイアナ皇太子妃へ贈られた京友禅本振袖を制作。 昭和63年(1988):重要無形文化財保持者「人間国宝」の認定を受ける。 平成02年(1990):京都府文化功労賞特別賞受賞 平成10年(2008):2月10日死去 ◆生地:正絹 ◆胴裏:正絹 ◆手縫仕立 【状態】 しつけ糸も付いている未着用品で染みや汚れなどはありません。 【寸法】身丈168cm/裄丈68cm/袖丈49cm/前巾24.5cm/後巾30cm 身丈4尺4寸4分/裄丈1尺8寸/袖丈1尺3寸/前巾6寸5分/後巾8寸 広衿/裄出し不可能/身丈は肩からの寸法です。 ●TPO:【フォーマル/礼装】結婚式・披露宴・入学式・卒業式・パーティー・お茶会・お宮参り・七五三・etc ■仕立済み■ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□◆◇新品からリサイクル・中古まで。。着物や帯・和装小物が勢揃い。。◆◇ 149,000円

70%割引\半額50%OFF+20%クーポン/小紋 未着用美品 正絹 人間国宝 羽田登喜男作 TOKIOetTOKI 身丈156cm 裄丈64.5cm 小紋 未使用 新古品 着物 c0163

きもの翔鶴
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 【商品説明】 人間国宝・羽田登喜男とその孫登喜のブランド「TOKIOetTOKI」の小紋です。 幾何縞地紋の渋め浅緑色地に赤や枯草色・グレーなどの多色で鴛鴦や笹模様が柄付けされています。 健勝苑絹姫ガード加工済です。 上前八掛けおくみに金箔で鴛鴦が柄付けされています。 鴛鴦は姿と羽根が美しく、また雌雄が常に一緒で夫婦仲がむつまじいところから、絵画や詩歌の題材とされてきました。大変華やかでめでたい図柄の小紋です。 [羽田登喜男] 明治44年(1911):1月14日金沢市生まれ。 大正14年(1925):金沢で友禅師南野耕月に入門。 昭和06年(1931):京都で曲子光峰に師事。 昭和12年(1937):京都で独立。日本伝統工芸展を中心に活躍。 昭和51年(1976):第23回日本伝統工芸展東京都教育委員会賞、藍綬褒章。 昭和53年(1978):京都府美術工芸功労者。 昭和57年(1982):勲四等瑞宝章。京都府在住。 昭和61年(1986):府民を代表して京都府より故英国王室ダイアナ皇太子妃へ贈られた京友禅本振袖を制作。 昭和63年(1988):重要無形文化財保持者「人間国宝」の認定を受ける。 平成02年(1990):京都府文化功労賞特別賞受賞 平成10年(2008):2月10日死去 ◆生地:正絹 ◆胴裏:正絹 ◆手縫仕立 【状態】 着用感もほとんど無く、目立つ染みや汚れなども無い美品です。 【寸法】身丈156cm/裄丈64.5cm/袖丈49.5cm/前巾24.5cm/後巾30cm 身丈4尺1寸3分/裄丈1尺7寸/袖丈1尺3寸/前巾6寸5分/後巾8寸 広衿/裄出し4cm可能/身丈は肩からの寸法です。 ●【カジュアル】パーティー・お茶会・同窓会・観劇・お稽古・旅行・etc ■仕立済み・リサイクル品■ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□◆◇新品からリサイクル・中古まで。。着物や帯・和装小物が勢揃い。。◆◇ 64,000円

50%割引\30%OFF+20%クーポン/訪問着 新品仕立済 正絹 人間国宝 羽田登喜男作 TOKIOetTOKI 身丈166cm 裄丈68cm 訪問着 新品 仕立て上がり 着物 b1956

きもの翔鶴
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 【商品説明】 人間国宝・羽田登喜男とその孫登喜のブランド「TOKIOetTOKI」の訪問着です。 幾何地紋の草灰色の濃淡たたき地に多色と金銀箔で鴛鴦や四季花模様が柄付けされています。 鴛鴦は姿と羽根が美しく、また雌雄が常に一緒で夫婦仲がむつまじいところから、絵画や詩歌の題材とされてきました。大変華やかでめでたい図柄の訪問着です。 [羽田登喜男] 明治44年(1911):1月14日金沢市生まれ。 大正14年(1925):金沢で友禅師南野耕月に入門。 昭和06年(1931):京都で曲子光峰に師事。 昭和12年(1937):京都で独立。日本伝統工芸展を中心に活躍。 昭和51年(1976):第23回日本伝統工芸展東京都教育委員会賞、藍綬褒章。 昭和53年(1978):京都府美術工芸功労者。 昭和57年(1982):勲四等瑞宝章。京都府在住。 昭和61年(1986):府民を代表して京都府より故英国王室ダイアナ皇太子妃へ贈られた京友禅本振袖を制作。 昭和63年(1988):重要無形文化財保持者「人間国宝」の認定を受ける。 平成02年(1990):京都府文化功労賞特別賞受賞 平成10年(2008):2月10日死去 ◆生地:正絹 ◆胴裏:正絹 ◆手縫仕立 【状態】 新品仕立済みで染みや汚れなどはありません。 【寸法】身丈166cm/裄丈68cm/袖丈49.5cm/前巾24cm/後巾30.5cm 身丈4尺3寸8分/裄丈1尺8寸/袖丈1尺3寸/前巾6寸3分/後巾8寸 広衿/裄出し不可能/身丈は肩からの寸法です。 ●TPO:【フォーマル/礼装】結婚式・披露宴・入学式・卒業式・パーティー・お茶会・お宮参り・七五三・etc ■仕立済み■ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□◆◇新品からリサイクル・中古まで。。着物や帯・和装小物が勢揃い。。◆◇ 208,600円

50%割引\30%OFF+20%クーポン/単衣 小紋 新品 仕立て上がり 正絹 単衣 人間国宝 羽田登喜男作 TOKIOetTOKI 身丈164.5cm 裄丈68cm 小紋 新品仕立済 着物 wc1174

きもの翔鶴
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 【商品説明】 正絹・人間国宝/羽田登喜男とその孫登喜のブランド「TOKIOetTOKI」の単衣の江戸小紋です。 渋め赤色の濃淡たたき地に多色で鴛鴦や牡丹模様が柄付けされています。 鴛鴦は姿と羽根が美しく、また雌雄が常に一緒で夫婦仲がむつまじいところから、絵画や詩歌の題材とされてきました。大変華やかでめでたい図柄の単衣の小紋です。 [羽田登喜男] 明治44年(1911):1月14日金沢市生まれ。 大正14年(1925):金沢で友禅師南野耕月に入門。 昭和06年(1931):京都で曲子光峰に師事。 昭和12年(1937):京都で独立。日本伝統工芸展を中心に活躍。 昭和51年(1976):第23回日本伝統工芸展東京都教育委員会賞、藍綬褒章。 昭和53年(1978):京都府美術工芸功労者。 昭和57年(1982):勲四等瑞宝章。京都府在住。 昭和61年(1986):府民を代表して京都府より故英国王室ダイアナ皇太子妃へ贈られた京友禅本振袖を制作。 昭和63年(1988):重要無形文化財保持者「人間国宝」の認定を受ける。 平成02年(1990):京都府文化功労賞特別賞受賞 平成10年(2008):2月10日死去 ◆生地:正絹 ◆居敷当て付き ◆手縫仕立 【状態】 新品仕立済みで染みや汚れなどはありません。 【寸法】身丈164.5cm/裄丈68cm/袖丈49.5cm/前巾24cm/後巾30.5cm 身丈4尺3寸5分/裄丈1尺8寸/袖丈1尺3寸/前巾6寸3分/後巾8寸 広衿/裄出し不可能/身丈は肩からの寸法です。 ●TPO:【カジュアル】パーティー・お茶会・同窓会・観劇・お稽古・旅行・etc ■仕立済み■ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□◆◇新品からリサイクル・中古まで。。着物や帯・和装小物が勢揃い。。◆◇ 89,600円

70%割引\半額50%OFF+20%クーポン/訪問着 未着用美品 正絹 人間国宝 羽田登喜男作 TOKIOetTOKI 身丈167.5cm 裄丈69.5cm 訪問着 未使用 新古品 着物 b0366

きもの翔鶴
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 【商品説明】 人間国宝・羽田登喜男とその孫登喜のブランド「TOKIOetTOKI」の訪問着です。 幾何地紋の焦げ茶色の濃淡たたき地に多色と金銀箔で鴛鴦や四季花模様が柄付けされています。 パールトーン加工済みです。 羽田氏ならではの加賀友禅と京友禅を融合させた独特の風合いと、鴛模様が気品と上品さを際立たせる最高級訪問着です。 [羽田登喜男] 明治44年(1911):1月14日金沢市生まれ。 大正14年(1925):金沢で友禅師南野耕月に入門。 昭和06年(1931):京都で曲子光峰に師事。 昭和12年(1937):京都で独立。日本伝統工芸展を中心に活躍。 昭和51年(1976):第23回日本伝統工芸展東京都教育委員会賞、藍綬褒章。 昭和53年(1978):京都府美術工芸功労者。 昭和57年(1982):勲四等瑞宝章。京都府在住。 昭和61年(1986):府民を代表して京都府より故英国王室ダイアナ皇太子妃へ贈られた京友禅本振袖を制作。 昭和63年(1988):重要無形文化財保持者「人間国宝」の認定を受ける。 平成02年(1990):京都府文化功労賞特別賞受賞 平成10年(2008):2月10日死去 ◆生地:正絹 ◆胴裏:正絹 ◆手縫仕立 【状態】 しつけ糸も付いている未着用品で染みや汚れなどは無い美品です。 【寸法】身丈167.5cm/裄丈69.5cm/袖丈51cm/前巾24.5cm/後巾30.5cm 身丈4尺4寸3分/裄丈1尺8寸3分/袖丈1尺3寸5分/前巾6寸4分/後巾8寸 広衿/裄出し不可能/身丈は肩からの寸法です。 ●TPO:【フォーマル/礼装】結婚式・披露宴・入学式・卒業式・パーティー・お茶会・お宮参り・七五三・etc ■仕立済み・リサイクル品■ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□◆◇新品からリサイクル・中古まで。。着物や帯・和装小物が勢揃い。。◆◇ 149,000円

70%割引\半額50%OFF+20%クーポン/訪問着 正絹 人間国宝 羽田登喜男作 TOKIOetTOKI おしどり 訪問着 美品リサイクル 中古 着物 結婚式 入学式 卒業式 b0568

きもの翔鶴
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 【商品説明】 人間国宝・羽田登喜男とその孫登喜のブランド「TOKIOetTOKI」の訪問着です。 幾何地紋のサンドベージュと濃紺の濃淡たたき染分け地に赤紫や黄土・草色などの多色と金銀箔で鴛鴦や四季花模様が柄付けされています。 羽田氏ならではの加賀友禅と京友禅を融合させた独特の風合いと、鴛模様が気品と上品さを際立たせる最高級訪問着です。 [羽田登喜男] 明治44年(1911):1月14日金沢市生まれ。 大正14年(1925):金沢で友禅師南野耕月に入門。 昭和06年(1931):京都で曲子光峰に師事。 昭和12年(1937):京都で独立。日本伝統工芸展を中心に活躍。 昭和51年(1976):第23回日本伝統工芸展東京都教育委員会賞、藍綬褒章。 昭和53年(1978):京都府美術工芸功労者。 昭和57年(1982):勲四等瑞宝章。京都府在住。 昭和61年(1986):府民を代表して京都府より故英国王室ダイアナ皇太子妃へ贈られた京友禅本振袖を制作。 昭和63年(1988):重要無形文化財保持者「人間国宝」の認定を受ける。 平成02年(1990):京都府文化功労賞特別賞受賞 平成10年(2008):2月10日死去 ◆生地:正絹 ◆胴裏:正絹 ◆手縫仕立 【状態】 着用感もほとんど無く、目立つ染みや汚れなども無い美品です。 【寸法】身丈169cm/裄丈70cm/袖丈51cm/前巾24.5cm/後巾29.5cm 身丈4尺4寸7分/裄丈1尺8寸5分/袖丈1尺3寸4分/前巾6寸4分/後巾7寸8分 広衿/裄出し不可能/身丈は肩からの寸法です。 ●TPO:【フォーマル/礼装】結婚式・披露宴・入学式・卒業式・パーティー・お茶会・お宮参り・七五三・etc ■仕立済み・リサイクル品■ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□◆◇新品からリサイクル・中古まで。。着物や帯・和装小物が勢揃い。。◆◇ 99,000円

70%割引\半額50%OFF+20%クーポン/訪問着 未着用超美品 正絹 人間国宝 羽田登喜男作 TOKIOetTOKI おしどり 訪問着 未使用 新古品 着物 結婚式 入学式 卒業式 b0564

きもの翔鶴
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 【商品説明】 人間国宝・羽田登喜男とその孫登喜のブランド「TOKIOetTOKI」の訪問着です。 鼠色地に灰色やグレーのたたき横段ぼかしとピンクや草色・ブルーなどの多色と金銀箔で鴛鴦や梅・菊花模様が柄付けされています。 羽田氏ならではの加賀友禅と京友禅を融合させた独特の風合いと、鴛模様が気品と上品さを際立たせる最高級訪問着です。 [羽田登喜男] 明治44年(1911):1月14日金沢市生まれ。 大正14年(1925):金沢で友禅師南野耕月に入門。 昭和06年(1931):京都で曲子光峰に師事。 昭和12年(1937):京都で独立。日本伝統工芸展を中心に活躍。 昭和51年(1976):第23回日本伝統工芸展東京都教育委員会賞、藍綬褒章。 昭和53年(1978):京都府美術工芸功労者。 昭和57年(1982):勲四等瑞宝章。京都府在住。 昭和61年(1986):府民を代表して京都府より故英国王室ダイアナ皇太子妃へ贈られた京友禅本振袖を制作。 昭和63年(1988):重要無形文化財保持者「人間国宝」の認定を受ける。 平成02年(1990):京都府文化功労賞特別賞受賞 平成10年(2008):2月10日死去 ◆生地:正絹 ◆胴裏:正絹 ◆手縫仕立 【状態】 しつけ糸も付いている未着用品で染みや汚れなどはありません。 【寸法】身丈166cm/裄丈69.5cm/袖丈49cm/前巾24.5cm/後巾30.5cm 身丈4尺3寸9分/裄丈1尺8寸3分/袖丈1尺3寸/前巾6寸4分/後巾8寸 広衿/裄出し不可能/身丈は肩からの寸法です。 ●TPO:【フォーマル/礼装】結婚式・披露宴・入学式・卒業式・パーティー・お茶会・お宮参り・七五三・etc ■仕立済み■ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□◆◇新品からリサイクル・中古まで。。着物や帯・和装小物が勢揃い。。◆◇ 149,000円

70%割引\半額50%OFF+20%クーポン/訪問着 未着用超美品 正絹 人間国宝 羽田登喜男作 TOKIOetTOKI 訪問着 未使用 新古品 着物 b0337

きもの翔鶴
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 【商品説明】 人間国宝・羽田登喜男とその孫登喜のブランド「TOKIOetTOKI」の訪問着です。 すみれ色とグレーのたたき染め分け地に多色と金銀箔で鴛や梅が柄付けされています。 柏枝丸の一つ紋が共糸刺繍で入っています。 パールトーン加工済みです。 羽田氏ならではの加賀友禅と京友禅を融合させた独特の風合いと、鴛模様が気品と上品さを際立たせる最高級訪問着です。 [羽田登喜男] 明治44年(1911):1月14日金沢市生まれ。 大正14年(1925):金沢で友禅師南野耕月に入門。 昭和06年(1931):京都で曲子光峰に師事。 昭和12年(1937):京都で独立。日本伝統工芸展を中心に活躍。 昭和51年(1976):第23回日本伝統工芸展東京都教育委員会賞、藍綬褒章。 昭和53年(1978):京都府美術工芸功労者。 昭和57年(1982):勲四等瑞宝章。京都府在住。 昭和61年(1986):府民を代表して京都府より故英国王室ダイアナ皇太子妃へ贈られた京友禅本振袖を制作。 昭和63年(1988):重要無形文化財保持者「人間国宝」の認定を受ける。 平成02年(1990):京都府文化功労賞特別賞受賞 平成10年(2008):2月10日死去 ◆生地:正絹 ◆胴裏:正絹 ◆手縫仕立 【状態】 しつけ糸も付いている未着用品で染みや汚れなどはありません。 【寸法】身丈168cm/裄丈68cm/袖丈49.5cm/前巾24cm/後巾30cm 身丈4尺4寸5分/裄丈1尺8寸/袖丈1尺3寸/前巾6寸3分/後巾8寸 広衿/裄出し1cm可能/身丈は肩からの寸法です。 ●TPO:【フォーマル/礼装】結婚式・披露宴・入学式・卒業式・パーティー・お茶会・お宮参り・七五三・etc ■仕立済み■ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ hou-gyhou-bl yuki-68◆◇新品からリサイクル・中古まで。。着物や帯・和装小物が勢揃い。。◆◇ 149,000円

70%割引\半額50%OFF+20%クーポン/訪問着 正絹 人間国宝 羽田登喜男作 TOKIOetTOKI 訪問着 美品 リサイクル 着物 b0152

きもの翔鶴
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 【商品説明】 人間国宝・羽田登喜男とその孫登喜のブランド「TOKIOetTOKI」の訪問着です。 鼠色地に濃淡たたきぼかしと多色と金箔で鴛鴦模様が柄付けされています。 パールトーン加工済です。 鴛鴦は姿と羽根が美しく、また雌雄が常に一緒で夫婦仲がむつまじいところから、絵画や詩歌の題材とされてきました。大変華やかでめでたい図柄の訪問着です。 [羽田登喜男] 明治44年(1911):1月14日金沢市生まれ。 大正14年(1925):金沢で友禅師南野耕月に入門。 昭和06年(1931):京都で曲子光峰に師事。 昭和12年(1937):京都で独立。日本伝統工芸展を中心に活躍。 昭和51年(1976):第23回日本伝統工芸展東京都教育委員会賞、藍綬褒章。 昭和53年(1978):京都府美術工芸功労者。 昭和57年(1982):勲四等瑞宝章。京都府在住。 昭和61年(1986):府民を代表して京都府より故英国王室ダイアナ皇太子妃へ贈られた京友禅本振袖を制作。 昭和63年(1988):重要無形文化財保持者「人間国宝」の認定を受ける。 平成02年(1990):京都府文化功労賞特別賞受賞 平成10年(2008):2月10日死去 ◆生地:正絹 ◆胴裏:正絹 ◆手縫仕立 【状態】 着用感もほとんど無く、目立つ染みや汚れなども無い美品です。 【寸法】身丈167.5cm/裄丈68cm/袖丈49cm/前巾26cm/後巾30cm 身丈4尺4寸3分/裄丈1尺8寸/袖丈1尺3寸/前巾6寸8分/後巾8寸 広衿/裄出し2cm可能/身丈は肩からの寸法です。 ●TPO:【フォーマル/礼装】結婚式・披露宴・入学式・卒業式・パーティー・お茶会・お宮参り・七五三・etc ■仕立済み・リサイクル品■ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ hou-gy◆◇新品からリサイクル・中古まで。。着物や帯・和装小物が勢揃い。。◆◇ 99,000円