Izu  [ワイン]
 
 
121件中 91件 - 120件  1 2 3 4 5
商品説明価格

【ポイント5倍★6/4 20時~6/11 1:59まで】【ソムリエが選ぶナチュラルワイン3本セット】 ワイン ナチュラルワイン ナチュールワイン 3本セット フランス スペイン

IZUMIYA
6,600円

奥出雲葡萄園 / 2020 ブラン キュヴェ スペシャル [2020] 白ワイン 辛口 750ml / 日本 島根県 雲南市 OKU-IZUMO VINEYARD Blanc Special Cuvee 日本ワイン 国産ワイン

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 2020 Blanc Special Cuvee  2020ブラン キュヴェ スペシャル 色白ワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地日本 島根県 雲南市 品種ソーヴィニヨン・ブラン50%、シャルドネ50%(広島県産) ALC度数12.5% 飲み頃温度7~14℃ キャップ仕様コルク ◆発酵〜熟成 醗酵:ステンレスタンク(MLFなし) 熟成:ステンレスタンク3カ月 ◆商品説明 2020年限定キュヴェ。 火打ち石やグレープフルーツのような柑橘系の果実の香り。フレッシュでイキイキした酸に程よい果実味があり、バランスが良い爽快な白ワインです。  OKU-IZUMO VINEYARD  有限会社 奥出雲葡萄園 自然と地域、そしてブドウと共生する ◆日本に古来から存在する山ブドウの可能性を信じて 昭和60年代に木次乳業有限会社で山ブドウ交配品種のブドウを栽培し始めたことがスタートになります。その後、関連会社として有限会社奥出雲葡萄園を1990年に設立。1992年からワイン醸造を開始します。1999年に現在の場所「食の杜」にワイナリーを移転して現在に至ります。 創業当初は山ブドウ交配品種を使ったワイン造りを主として立ち上げました。その後は醸造技術の向上を目指して欧州系品種の栽培醸造も行う様になります。現在では山ブドウ交配品種では「小公子」、欧州系品種では「シャルドネ」のワインをフラッグシップとして、その両系統を両輪として運営しています。 ◆共生し共存する 「自然と共生し地域と共存していく」ことをテーマとして、ブドウ栽培から醸造、販売までを一貫して手掛けています。 ワイナリー内にレストランを併設したり、愛飲者や地域住民でブドウ収穫のイベントを毎年開催するなど、コミュニケーションが広がるような場所にもしたいと考えています。 ここにも奥出雲葡萄園の「共生」の想いが込められています。 ◆土地に合うブドウを栽培 「品種に勝る技術なし」(品種に適性があることがベスト)と奥出雲葡萄園は考えます。造りたいワインありきで、そこから逆算して栽培を行うよりは、その土地に最も合うブドウ品種を見つけ、おおらかな気持ちで素直に育てて、充実した内容の果実が収穫することを目指しています。 評論家をうならせるとびきりの品質にならなくとも、一般の愛飲家が楽しめる及第点のワインになるのであれば、栽培が容易であるその土地に適性のある品種を選ぶべきではないかと同社は思い始めています。 ◆基本に忠実 要所で適切なタイミングで発酵管理やサニテーション(洗浄)するなど、基本に忠実なワイン造り行っています。できるだけ果汁を綺麗に仕上げてから発酵させることによって、ブドウが持つ果実味が生かされるように心掛けています。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 3,180円

【南アフリカワイン】【赤ワイン】ヴィラフォンテ・シリーズC 2020[フルボディー]

ワインブティックヴァンヴァン
※麦ちゃん評価とは? (South Africa) (Red Wine) (Blend) 18,240円

【最大2200円OFFのスーパーSALE限定クーポン配布中!】井筒ワイン GI長野認定品 メルロー 720ml 赤ワイン ミディアムボディ 辛口

にっぽん津々浦々
  長野県原産地呼称認定品、GI長野認定品 赤・ミディアムボディ(辛口) 日本ワイン 塩尻市で栽培収穫した良質のメルロー種を醸造。信州のほぼ中央、標高700mに位置する盆地で、北アルプスの稜線に見守られながら育まれ、醸された四季万感の味わいです。上品な果実味がタンニン分などの骨格を優しく包み込む様にしてほどよく柔らかな口当たりの赤です。 ・飲みごろの品温 12-16℃前後 ・ミディアムボディ ・赤ワイン ・辛口 品目 果実酒 原材料名 ぶどう(長野県塩尻市産)/酸化防止剤(亜硫酸塩) ぶどう品種 メルロー100% 醸造地 長野県塩尻産 内容量 720ml アルコール分 12.5% 使用上のご注意 ・お飲みになられる品温は常温(12-16℃前後)がお勧めです。 ・光や急激な温度変化を避け、びんを横にして保管してください。 ・ガラスびんのため、優しくお取り扱いください。 ・ブドウの成分が凝固、沈殿することがあります。 ・お酒ですので適時に飲用し、飲み過ぎにはご注意ください。 ・飲酒は20歳になってから。 製造者 株式会社 井筒ワイン この商品のお買い得なセットはこちらから 井筒ワインのその他の商品はこちらから【ご購入の前にご確認ください】 本商品は「常温便」での発送となります。 本商品は生産年(ヴィンテージ)の管理を行っておりません。ヴィンテージのご指定はお受け出来かねますので予めご了承ください。また、写真とヴィンテージは異なる場合がございます。 1,922円

フェデリーチ ズイ federici ZUI Passerina LAZIO IGP 【白/辛口】

ナヴェデヴィーノ
【フェデリーチ社】 イタリア中部にあるラツィオ州。ローマから30キロ南に離れたザガローロ村(フラスカティの近く)に位置しているフェデリーチ社です。 フェデリーチ社は家族経営のワイナリーで、1960年にAntonio Federiciがワイナリーを設立し、現在二世代目としてDamiano Federiciが経営しています。 ザガローロ村の周りには火山系の小山が多く畑を所有し、トゥファ質の多い土壌で様々な同着品種や国際品種を使いザガローロ地域を代表するワインを様々誕生しています。2001年から近代的な設備を導入し、世界中に有名な醸造家Franco Bernabeiのコンサルトの元に現地や外国にも人気の高いワインを作っています。 「ズイ」 醸造・熟成:ステンレスタンク。 白花や蜂蜜の様なニュアンス。フレッシュでミネラル、爽やかな果実味と程良い酸味があります。 ※最新ヴィンテージのお届けとなりますので、切り替わる場合がございます。予めご了承ください。 内容量 750ml ブドウ品種 パッセリーナ 保存方法 冷暗所にて保存 原産国名 イタリア ラツィオ 輸入元 SUBA [ct_w_11],[ct_w_34] 2,299円

奥出雲ワイン・シャルドネ (有限会社 奥出雲葡萄園) Oku-Izumo Wine Chardonnay (OKU-IZUMO VINEYARD) 日本 島根県 雲南市 白 辛口 750ml

Donguriano Wine
自然と地域、そしてブドウと共生する!日本に古来から存在する山ブドウの可能性を信じて!  昭和60年代に木次乳業有限会社で山ブドウ交配品種のブドウを栽培し始めたことがスタートになります。その後、関連会社として有限会社奥出雲葡萄園を1990年に設立。1992年からワイン醸造を開始します。1999年に現在の場所「食の杜」にワイナリーを移転して現在に至ります。 創業当初は山ブドウ交配品種を使ったワイン造りを主として立ち上げました。その後は醸造技術の向上を目指して欧州系品種の栽培醸造も行う様になります。現在では山ブドウ交配品種では「小公子」、欧州系品種では「シャルドネ」のワインをフラッグシップとして、その両系統を両輪として運営しています。 程よい樽香と共に、オレンジやハーブのアロマ。バニラ、ナッツも加わり複雑性が感じられます。しっかりとした果実味に柔らかな酸味があり、バランスの良いワインになっています。 ■Information ●生産国 日本 ●地域 島根県 / 雲南市 ●ブドウ品種 シャルドネ100% ●タイプ 白・ミディアムボディ・辛口 ●醸造・熟成 醗酵:ステンレスタンク(醗酵とMLF時) / 熟成:フレンチオーク樽 6.5カ月(新樽なし、225L) ●内容量 750ml ●オーガニック等の情報   ●コンクール入賞歴   ●ワイン専門誌評価  ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2〜3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 モトックス OKU-IZUMO VINEYARD 有限会社 奥出雲葡萄園 自然と地域、そしてブドウと共生する! 日本に古来から存在する山ブドウの可能性を信じて! 昭和60年代に木次乳業有限会社で山ブドウ交配品種のブドウを栽培し始めたことがスタートになります。その後、関連会社として有限会社奥出雲葡萄園を1990年に設立。1992年からワイン醸造を開始します。1999年に現在の場所「食の杜」にワイナリーを移転して現在に至ります。 創業当初は山ブドウ交配品種を使ったワイン造りを主として立ち上げました。その後は醸造技術の向上を目指して欧州系品種の栽培醸造も行う様になります。現在では山ブドウ交配品種では「小公子」、欧州系品種では「シャルドネ」のワインをフラッグシップとして、その両系統を両輪として運営しています。 共生し共存する 「自然と共生し地域と共存していく」ことをテーマとして、ブドウ栽培から醸造、販売までを一貫して手掛けています。 ワイナリー内にレストランを併設したり、愛飲者や地域住民でブドウ収穫のイベントを毎年開催するなど、コミュニケーションが広がるような場所にもしたいと考えています。 ここにも奥出雲葡萄園の「共生」の想いが込められています。 土地に合うブドウを栽培  「品種に勝る技術なし」(品種に適性があることがベスト)と奥出雲葡萄園は考えます。造りたいワインありきで、そこから逆算して栽培を行うよりは、その土地に最も合うブドウ品種を見つけ、おおらかな気持ちで素直に育てて、充実した内容の果実が収穫することを目指しています。 評論家をうならせるとびきりの品質にならなくとも、一般の愛飲家が楽しめる及第点のワインになるのであれば、栽培が容易であるその土地に適性のある品種を選ぶべきではないかと同社は思い始めています。 基本に忠実!! 要所で適切なタイミングで発酵管理やサニテーション(洗浄)するなど、基本に忠実なワイン造り行っています。できるだけ果汁を綺麗に仕上げてから発酵させることによって、ブドウが持つ果実味が生かされるように心掛けています。 4,453円

【送料無料】神の雫掲載人気ワイン6本セット!750ml×6本セット!【ワインセット/フランス/イタリア/ギリシャ/赤ワイン/ミディアム/フルボディ/漫画/神の雫】

DON online shop 楽天市場店
18,576円

井筒ワイン カップワイン ロゼ 180ml×24本 1ケース / プラコップ付き 日本ワイン 飲みきりミニサイズ カップ酒 長野 桔梗ヶ原ワインバレー 行楽 BBQ お祝 集まり 晩酌 016625

カクマンFUNBOX
商品情報 内容量 180ml×24本 原材料名 ぶどう(長野県産)/酸化防止剤(亜硫酸塩) タイプ ロゼ やや甘口 アルコール度数 12.5度 製造者 井筒ワイン ※商品情報につきましては製造ロットにより変更となる場合がございます。詳しくは『商品についての問い合わせ』よりお尋ね下さい。国産ぶどう100%長野県塩尻市の老舗ワイナリー井筒ワインカップワイン【ロゼ】180ml×24本 日々の晩酌から行楽・ピクニックに♪ 色々なシーンで楽しめる 飲みきりミニサイズワイン 長野県塩尻市で収穫されたぶどうで造ったやや甘口のロゼワインです。 行楽シーンにも便利なスクリューキャップの容器にプラスチック製のコップ付き。 ライトボディの軽い口当たりが飲みやすく、ラズベリーやチェリーのような香りが魅力的なので、たっぷりの氷と一緒にキーンと冷やしても美味しいワインです。 180mlの飲みきりサイズで、行楽のお供や、毎日の気軽な晩酌など、様々な場面でお楽しみいただけます。 <夏場の配送便について> 気温の高い時期は輸送中等に起こる、高温による液漏れや劣化等を防ぐためにチルド便の使用をお勧めしております。 2 11,780円

[2020] 奥出雲ワイン ブラン キュヴェ・スペシャル 750ml / 奥出雲葡萄園 [島根] CUVEE SPECIAL / OKU-IZUMO VINEYARD [Na11-5*hk]

e−Wine
商品管理番号:ax927 有限会社奥出雲葡萄園[島根県] ★クリックするとワインの拡大画像をご覧頂けます。 ソーヴィニヨンブランとシャルドネを一緒に搾汁した後、ステンレスタンクで丹念に低温発酵させました。 フレッシュで生き生きとした果実味と爽快な酸味がバランス良くまとまった白ワインです。 アルコール分:12.5% ※実店舗と在庫を共有しているため、在庫切れの場合は何卒ご了承くださいませ。 詳しくはこちら>>> 2,750円

悠久の梅酒 雫 四年熟成古酒仕込 (金紋秋田酒造(株)) Youkyu-no-Umesyu Shizuku Yonenkosyu-Jikomi (kinmon-Akita Shuzou Co.Ltd.) 日本 秋田県 大仙市 日本酒 Craft Sake 720ml

Donguriano Wine
 毎年イギリスのロンドンで開催される、世界最大規模のワイン品評会「インターナショナルワインチャレンジ(IWC)」。2017年の日本酒古酒部門の金メダル受賞酒「山吹ゴールド」と銀メダル受賞酒「山吹10年」のダブル受賞!麹を通常の3倍使って造った特別な純米酒。麹のパワーで甘酒のような効果と米の旨みの甘さを!  新しい味覚世界の探求へ。うまい日本酒は「熟成」にあり。 金紋秋田酒造(株)が現在の組織となったのは1973(昭和48)年。県内の酒造会社と卸業社の出資によって誕生しました。しかし私たちの酒造りは、その中心となった秋田冨士酒造店の創業である、1936(昭和11)年にさかのぼります。往時から今日まで連綿と伝わる銘柄は、「秋田富士」。これは秋田と山形にまたがる東北第2の高峰鳥海山の、秋田側からの呼び名です。米どころ秋田平野をうるおし、古来山岳信仰の対象としても知られた秋田富士の名は、県下はもとより秋田を離れて暮らす人々にも特別の意味を持っています。  アミノ酸の含有量が特段に豊かで、糖分の量も充分。酸味と甘みが高い次元で両立した特別な梅である紀州産の南高梅。その中でもクエン 酸が豊富で特に高級と言われるみなべ町の南高梅のみを使用し、12年熟成の古酒「山吹」に漬け込んだ贅沢な梅酒です。 麹香が消えた古酒ならではの熟成香が、梅の香りと美しく響き合います。 味わいもまた、格別です。熟成によって独自のアミノ酸を多く含む古酒は、梅のクエン酸やアミノ酸と素晴らしい融合を遂げました。きび糖の柔らかな甘みを伴い、独特の深みと複雑味が梅の酸味と共に口の中に広がります。 適した温度、飲み方、味わい:常温あるいは冷やして、ストレート、水割り、ソーダ割りなどでお楽しみください。 ■Information ●生産国 日本 ●地域 秋田県 / 秋田県大仙市藤木字西八圭34-2 ●原料米 使用清酒:12年熟成古酒山吹 / 秋田県産トヨニシキ、キヨニシキ 100% / 使用梅:紀州みなべ町産南高梅100% / 使用糖類:キビ糖、氷砂糖 ●タイプ リキュ−ル類梅酒 / アルコール度数:13.5度 酒質:梅酒(リキュール) 日本酒度:-40 酸度:19.2 精米歩合:75% ●醸造・熟成 ●内容量 720ml ●オーガニック等の情報   ●コンクール入賞歴   ●ワイン専門誌評価    ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2〜3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 モトックス  ================================= 【主なご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 父 母 母の日 父の日 敬老の日 結婚祝い 内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etc。 ★ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】ひなまつり、春の彼岸、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナスKinmon Akita Sake Brewery金紋秋田酒造株式会社 毎年イギリスのロンドンで開催される、世界最大規模のワイン品評会「インターナショナルワインチャレンジ(IWC)」。2017年の日本酒古酒部門の金メダル受賞酒「山吹ゴールド」と銀メダル受賞酒「山吹10年」のダブル受賞! 新しい味覚世界の探求へ。  うまい日本酒は「熟成」にあり。 1939年に現金紋秋田酒造酒造の前身の「秋田富士酒造店」が設立、その後県内7社の卸問屋と協力し1973年「金紋秋田酒造株式会社」が設立されました。しかし私たちの酒造りは、その中心となった秋田冨士酒造店の創業である、1936(昭和11)年にさかのぼります。往時から今日まで連綿と伝わる銘柄は、「秋田富士」。これは秋田と山形にまたがる東北第2の高峰鳥海山の、秋田側からの呼び名です。米どころ秋田平野をうるおし、古来山岳信仰の対象としても知られた秋田富士の名は、県下はもとより秋田を離れて暮らす人々にも特別の意味を持っています。  戦後復興が急ピッチで進められた昭和20年代から30年代。秋田の多くの人々は、移住や出稼ぎで北海道の炭鉱に仕事を求めました。秋田富士は、そうして「黒いダイヤ」を掘り出す現場で働く秋田県人たちから、絶大な支持をいただいたのです。もともと明治以降、数多くの秋田人が北海道開拓のために津軽海峡を渡りました。石狩川の治水工事などでは、勤勉で堅実な秋田人は信用人夫といわれ、その働きぶりにはひときわ定評があったといいます。ふるさとを離れて厳しい労働に明け暮れる人々に、秋田富士の名と味わいは、何ものにもかえがたいものがあったのではないでしょうか。代社長は、北海道の卸企業と共に、炭鉱街の酒販店をくまなくまわったものでした。  そして、いま金紋秋田酒造では、熟成古酒と北海道のさまざまな食材との組み合わせによって、食の世界との関わりを広め、いっそう深めようとしています。発想を一歩進めれば酒造りとは、日本酒単体の味覚評価だけにとどまらない、新しい味わいの世界の探求にほかなりません。日本酒の根源をしっかりと踏まえながら、私たちは、熟成古酒というほかにまねのできない旨味を抱く日本酒によって、さらなる未知の地平へのブレイクスルーを求めてやみません。 熟成日本酒、清酒について  発酵文明のひとしずく。北イタリアのポー川流域は、パルマやクラテッロといった生ハムをはじめ、パルメザンチーズなど世界第一級の発酵食品の産地として知られています。豊かな大地が生み出す産品を、土地の人々が風土と共に長い時間をかけて磨いてきた、きわめて高度な熟成技術。そんな技をもつ土地を日本であげるとすれば、人はまず秋田の名を口にするでしょう。金紋秋田酒造は、秋田県の南東部の大仙市、県の米どころの中央に位置します。全国的に有名なのは、雄物川河畔で毎年8月に開かれる「大曲花火競技会」でしょう。人口9万人の町に、60万人もの花火ファンが集まる大イベントです。  秋田の食の名物といえば、まず日本酒に指を折ります。そしてさらに、県の魚でもある鰰(はたはた)を漬け込んだ「鰰の飯寿司」や、鰰からつくる魚醤の「しょっつる」、大根などを囲炉裏の上につるして燻製にしてから米糠と塩で漬けこんだ「いぶり漬け」など、米どころならではの米麹を活かした発酵食品があげられます。これらの製造は、湿った日本海から大量の雪がはこばれる、長い冬の恵み。大地を静かに眠らせ、荒ぶる海を友とする秋田の冬は、米麹に最適な湿度や温度を安定して提供する、それ自体が天然の室とでも呼べるものなのです。秋田の先人たちは、科学理論も冷蔵庫もない数百年の昔から発酵の不思議に取りつかれ、おいしさへの工夫を営々と積み重ねてきました。 今日名物と呼ばれる食の逸品は、その背景や裾野に、おびただしい人々が関わる産業や社会の複雑な仕組みをもっています。秋田の発酵文化とは、東北のぶ厚い文明のひとしずくだと言えるでしょう。  今日、最高の日本酒は純米醸造であるという固定観念があります。しかし純米酒を長期間熟成させる場合、火落ち菌の悪影響をどうしても消せません。頭を抱えていた私たちを勇気づけてくれたのは、意外にもワイナリーの方々でした。なぜ古い発想だけにこだわるのか。例えばシャンパーニュでは、最後の工程で糖分を加えて味わいを調整しているではないか、と。  私たち金紋秋田酒造もまた、 日本酒の本質である「旨味」を鍛えあげながら、この土地でしか成り立たない酒造りに精進を重ねてきました。熟成古酒の旨味は、ヨーロッパの、そして日本の発酵食品との出会いを驚くほど豊かなものにしてくれます。さらにその旨味は、さまざまな食品の味覚をいっそう深く豊かに広げ、これまでになかった味わいの宇宙を垣間見せてくれるでしょう。私たちの熟成古酒がヨーロッパで認められたのにも、こうした評価がありました。それはまた世界商品としてのこれからの日本酒の、新しい価値を物語る魅力にほかなりません。 国際的な品評会で「チャンピオンサケ」を受賞!!  商品開発に取り組んだ佐々木氏は、現代化する日本の食生活の変化に注目しました。あっさりした和食から油を使う変化、旨味を意識した料理へ変遷している点に着眼してワインのように「食とのコラボレーション」を意識します。 そしてできたのが「熟成古酒 山吹シリーズ」。 「熟成古酒 山吹1995」は、熟成酒の先進国イギリスで開催された国際的な品評会「インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)2009」で初出品ながら最高ランクの「チャンピオンサケ」を受賞。 その後も、麹を通常の三倍量使用した三倍麹仕込みの純米酒や白麹を使用した純米原酒などで数々のタイトルを受賞し続けています。 1,559円

【関東から関西まで送料無料】 イヅツワイン IZUTSU WINE スタンダ−ド白 13% ワイン  720ml 瓶 1ケース 12本入り やや甘口 株式会社井筒ワイン

アンカネ酒店
・内容量:720ml ・原材料:ぶどう(長野県塩尻市・松本市産)/酸化防止剤(亜流酸塩) ・保存方法:常温で保存 ・アルコール度数:13% ・ご注意:お酒は20歳になってから!未成年者への酒類の販売は固くお断りしております。爽快な味とフルーティーな芳香が特徴のワインです。 毎日の食卓や大勢の仲間たちのパーティー等でもお気軽にお楽しみください。 11,148円

塩尻マスカット ベーリーA ミズナラ樽熟成 2017年 数量限定生産品 年産2760本のみ 長野県塩尻市産100%&マスカット ベーリーA100% サントリー 塩尻ワイナリーシリーズShiojiri Muscat Bailey A MIZUNARA 2017\ Shiojiri Winery Series

愛あるしんちゃんショップ
■ワイン名 塩尻マスカット・ベーリーA“ミズナラ樽熟成”[2017]年・数量限定生産品・年産2760本のみ・長野県塩尻市産100%&マスカット・ベーリーA100%・サントリー・塩尻ワイナリーシリーズ ■英語表記 Shiojiri Muscat Bailey A MIZUNARA 2017\ Shiojiri Winery Series ■商品番号 1900004001296 ■ワインについて 純国産100%赤ワイン愛好家垂涎!塩尻ワインファン大注目!日本ワインの中でも希少!年産わずか2760本の限定生産品!2014年から塩尻ワイナリーシリーズとしてリリース!世界を感動させる“日本ワイン”を!日本ならではの“産地”と“品種”の可能性を追求し、厳選した“国産ブドウ100%”の究極プレミアムワイン!日本の“赤”のポテンシャルを掘り起こす“長野塩尻”産ワイン!今、ウイスキーを含め、大人気の“ミズナラ樽”!超貴重なミズナラ樽熟成の究極国産赤ワイン!長野県塩尻産100%のマスカットベーリーAを、貴重な北海道産のミズナラ樽で熟成した「塩尻マスカット・ベリーA ミズナラ樽熟成」!究極辛口赤ワイン!ミズナラ樽のもつ、びゃくだんを想わせるオリエンタルな香り、ココナッツのような香りが日本固有のブドウ品種、“マスカットベーリーA”特有の甘い香りと微妙なバランスを醸しだす!マスカット・ベーリーA由来の華やかな果実味と、ミズナラ樽由来のココナッツのような香ばしい香り、果実味あふれる味わいに、やわらかい口当たりの究極純国産辛口赤ワイン!ミズナラ樽の特徴と品種の果実味がバランスよく調和する仕上がりとなったアタックで心地よくきれいな酸味が感じられ、その後自然な甘さが続き、ふくよかで柔らかい味わい、樽由来の甘い香りの余韻が長く続く逸品!超限定数(発売前からその年の各ワインショップへの割り当ての数量が前年実績によりサントリーから決定される、まさに超限定数量ワイン)で少量入荷!毎年、発売と同時に即完売する超希少赤ワインが新生“塩尻ワイナリーシリーズ”塩尻マスカット・ベーリーA“ミズナラ樽熟成”が最新ヴィンテージ2017年で限定で少量入荷! ■ワインのタイプ 辛口 赤ワイン ■ワインのテイスト ミディアムボディ ■生産者 サントリー 塩尻ワイナリー ■ブドウ品種 国産ブドウ“マスカットベーリーA”100% ■ブドウ収穫年 [2017]年 ■生産地 日本/長野県/塩尻市/メルロ ■内容量 750ml日本の赤の可能性を拓く“長野県産ぶどう100%”ワイン「塩尻ワイナリー」シリーズコンセプト 長野は山梨と並ぶ日本における二大ワイン産地。中でもメルロ、マスカット・ベーリーAなど、赤ワイン用ぶどうの品質の高さは格別です。この地に1936年開設以来、日本人の嗜好に寄り添って、「赤玉」をはじめ日本の赤ワインの歴史を切り拓いてきた塩尻ワイナリー。地元のぶどう農家の方々と手を携え、日本の赤ワインのさらなる可能性を拓く、“長野県産ぶどう100%”ワインです。 テロワール岩垂原、桔梗が原をはじめ、力強いぶどうの名産地。 ぶどう栽培に適した環境に恵まれた信州の地は、火山性の土壌をもち、特に力強いぶどうを生み出す産地として知られています。中でもとりわけ“岩垂原”や“桔梗が原”のテロワールは有名で、国内外を問わず、高い評価を獲得する赤ワインを続々と世に送り出しています。赤ではメルロやマスカット・ベーリーA、白でもシャルドネやソーヴィニヨン・ブランなど、品質の高いブドウが栽培されています。 ワインメーカー 塩尻ワイナリー ワイナリー長篠田 健太郎 Kentaro Shinoda その土地の風土が思い浮かぶような日本ワインをつくりたいと思っています。良いワインづくりには良いぶどうづくり、良いぶどうづくりには、土地の気候や土壌の条件に加えて、人間の意志、努力が不可欠です。これらに携わるすべての人と目標を共有し、一緒に理想の日本ワインづくりに取り組んでいきます。 77年ぶりの大改装を終え、設備もますます充実。 2013年には、1936年ワイナリー開設以来、77年ぶりの大改装を実施。小容量のステンレスタンクの導入、瓶詰めやラベリングの機械も増設するなど、さらなる設備の充実を図り、良質な日本ワインづくりを行っています。 塩尻マスカット ベーリーA ミズナラ樽熟成 2017年 ミズナラ樽のもつ、びゃくだんを想わせるオリエンタルな香り、ココナッツのような香りが日本固有のブドウ品種。 “マスカットベーリーA”特有の甘い香りと微妙なバランスを醸しだす! マスカット・ベーリーA由来の華やかな果実味と、ミズナラ樽由来のココナッツのような香ばしい香り、果実味あふれる味わいに、やわらかい口当たりの究極純国産辛口赤ワインです。 バランスよく調和する仕上がりとなったアタックで心地よくきれいな酸味が感じられ、その後自然な甘さが続き、ふくよかで柔らかい味わい、樽由来の甘い香りの余韻が長く続く逸品。 まさに超限定数量ワイン)で少量入荷!毎年、発売と同時に即完売する超希少赤ワインです! 4,378円

MIZUBASHO Artist Series Floral Sparkling

クイーンズ伊勢丹楽天市場店
360ml群馬県/永井酒造株式会社原料米:非公開精米歩合:非公開アルコール:12度日本酒度:非公開酸度:非公開水芭蕉の可憐な白い花を連想する、フローラルスパークリング。長年研究を重ね、進化してきた独自の瓶内二次発酵技術を使用し、カジュアルに仕上げました。口当たりの柔らかいシルキーな泡と白桃や林檎のような香味が調和します。※商品画像はイメージのため、実際の商品と異なる場合がございます。特にご希望がございましたら、 現在の商品を確認させていただきますので、ご連絡くださいますようお願い申し上げます。※原材料表示・アレルギー情報は商品画像・現物の一括表示ラベルからご確認ください。食品の原材料表示については、掲載の内容と実物の表記が異なることがございます。お手元に届きましたら実物の一括表示にて、原材料等をご確認くださいますようお願い申し上げます。酒類の販売について・20歳未満の飲酒は法律により禁じられております。・20歳上であることを確認できない場合、酒類を販売しません。・このページの酒類は酒類販売業免許通知書に基づき販売しております。 1,459円

サントリー・ジャパンプレミアム 塩尻マスカット・ベーリー A ミズナラ樽熟成 2015 Japan Premium Shiojiri Muscat Bailey A Mizunara

オーリック
商品詳細 ■商品番号 162588 ■商品種別 赤ワイン ■内容量 750ml ■アルコール度数 12% ■原産国 日本 ■産地 長野県 ■メーカー サントリー塩尻ワイナリー ■原材料 マスカット・ベーリーA100% コメント 豊かな果実味とミズナラ樽由来の香ばしい香り ミズナラ樽由来のオリエンタルなココナッツ様の香りと、日本固有のぶどう品種「マスカット・ベーリーA」特有の甘い香りが絶妙なバランス。 華やかな果実味と香ばしい香りが心地よく広がる、優しい味わい。 4,378円

井筒ワイン 酸化防止剤無添加ワイン ケルナー 2022 720ml 長野ワイン 国産 NAGANOワイン 送料込 イヅツワイン 白ワイン 無添加ワイン 長野県のお酒キャンペーン

てっぱJAPAN
名 称 :酸化防止剤無添加ワイン ケルナー 2023 酒 別 :白ワイン やや辛口 葡萄品種:ケルナー 飲み頃の品温 :10℃~15℃前後 アルコール度数:12.5度  内容量:720ml 発売元 株式会社井筒ワイン 長野県塩尻市酸化防止剤無添加ワイン 酸化防止剤などを一切使用しないフレッシュでフルーティーなワイン。 塩尻一帯の自社農園・契約農家収穫のぶどうのみで醸造したワインです。 2,480円

[2022] ぎんの雫 グット・ダルジャン・ ピノ・ノワール(GIN NO SHIZUKU GOUTTE D'ARGENT PINOT NOIR)

アサヒヤワインセラー
■日本酒酵母で醸すワイン!  「神の雫」の作者がかかわっているチリのワイン! 【Vina Marty ヴィニャ・マーティ】 20年以上にわたりバロン・フィリップ・ド・ロートシルトの醸造部門スタッフとして 活躍してきたフランス人醸造家パスカル・マーティが興したチリのワイナリー。 ラベルデザインに立ち会って頂いたのは、「神の雫」の原作者「亜樹直氏」! 50%7号酵母 50%9号酵母使用。 5日間低温醸しを行い、果皮・種にある成分を抽出する。初日から色素の抽出が行われる。 その後酵母を接種し、摂氏5度で発酵を開始。2,3日すると徐々に発酵が始まる。 アルコール度数が1%程度に達し、果皮や種子からピノ・ノワールのエッセンスが十分溶け出した ことが確認できたら、一旦タンクからワインを抜き取る。 この時、軽いプレスをするのみで、ジュース(又は半発酵ワイン)は、ほとんどフリーランジュース と言ってよい状態。タンクからワインを抜き取る作業を行った後、再び低温で(5℃)発酵を 継続する。発酵期間は40日。(ワインの状態によって判断されるため、毎年同じにはならないが 、概ね40~50日。白ワインより短くなる傾向がある) その後、ステンレスタンク内で澱とともに1年間おいておく。安定した頃合いを見計らってボトリングする。 3,630円

[2020] ぎんの雫 グット・ダルジャン・ シャルドネ(GIN NO SHIZUKU GOUTTE D'ARGENT CHARDONNAY)

アサヒヤワインセラー
■日本酒酵母で醸すワイン!  「神の雫」の作者がかかわっているチリのワイン! 【Vina Marty ヴィニャ・マーティ】 20年以上にわたりバロン・フィリップ・ド・ロートシルトの醸造部門スタッフとして 活躍してきたフランス人醸造家パスカル・マーティが興したチリのワイナリー。 ラベルデザインに立ち会って頂いたのは、「神の雫」の原作者「亜樹直氏」! シャルドネは、2020年製造分から9号酵母(熊本酵母)も使用。 さらに複雑な味わいを表現しています。 50%は7号酵母を使い摂氏5度以下で110日間発酵。残り50%は9号酵母を使い、 同様に摂氏5度以下で110日間発酵。 最後にこの二つのタンクのワインをブレンドし仕上げます。 7号酵母が生み出す綺麗 な酸と華やかな香りに加え、9号酵母が生み出すボリューム感と滑らかな質感を楽しむ事ができます。 3,630円

[2021] ぎんの雫 グット・ダルジャン・ ソーヴィニョン・ブラン(GIN NO SHIZUKU GOUTTE D'ARGENT SAUVIGNON BLANC)

アサヒヤワインセラー
■日本酒酵母で醸すワイン!  「神の雫」の作者がかかわっているチリのワイン! 【Vina Marty ヴィニャ・マーティ】 20年以上にわたりバロン・フィリップ・ド・ロートシルトの醸造部門スタッフとして 活躍してきたフランス人醸造家パスカル・マーティが興したチリのワイナリー。 ラベルデザインに立ち会って頂いたのは、「神の雫」の原作者「亜樹直氏」!特徴: 日本酒の醸造に用いる清酒7号酵母を使用し、10度以下の超低温で 発酵させ、ブドウ本来のアロマを十二分に表現した、新しいタイプのワイン。 3,630円

【最大20,000円OFFクーポン★期間限定】ドメーヌ デ ミロワール ミズイロ レ ソジェット 2014 Domaine des Miroirs Mizuiro Les Saugettes フランス ジュラ 白ワイン[のこり1本]【スーパーSALE期間★6/4 20:00~6/11 1:59】

KATSUDA 勝田商店 銘醸ワイン専門
生産者ドメーヌ デ ミロワールDomaine des Miroirsワイン名ミズイロ レ ソジェットMizuiro Les Saugettesヴィンテージ2014容量750ml 248,000円

【最大20,000円OFFクーポン★期間限定】ドメーヌ デ ミロワール ミズイロ 2016 Domaine des Miroirs Mizuiro フランス ジュラ 白ワイン[のこり1本]【スーパーSALE期間★6/4 20:00~6/11 1:59】

KATSUDA 勝田商店 銘醸ワイン専門
生産者ドメーヌ デ ミロワールDomaine des Miroirsワイン名ミズイロMizuiroヴィンテージ2016容量750ml解説パーカーポイント: 95点予想される飲み頃:2019 - 2026There are a number of different Chardonnays, as he has more vineyards of the variety than any other grape, the most common of which is from marl soils, from a west-facing slope. I tasted the 2016 Mizuiro Chardonnay, which is open and tender on the nose but has a more precise palate that's serious, dry and mineral, with a dry and tasty finish and a saline quality.(The Wine Advocate, Jun 29, 2019) 248,000円

【最大20,000円OFFクーポン★期間限定】ドメーヌ デ ミロワール ミズイロ レ ソジェット 2014 Domaine des Miroirs Mizuiro Les Saugettes フランス ジュラ 白ワイン[のこり1本]【スーパーSALE期間★6/4 20:00~6/11 1:59】

ロマネ ROMANEE
生産者ドメーヌ デ ミロワールDomaine des Miroirsワイン名ミズイロ レ ソジェットMizuiro Les Saugettesヴィンテージ2014容量750ml 248,000円

【最大20,000円OFFクーポン★期間限定】ドメーヌ デ ミロワール ミズイロ 2016 Domaine des Miroirs Mizuiro フランス ジュラ 白ワイン[のこり1本]【スーパーSALE期間★6/4 20:00~6/11 1:59】

ロマネ ROMANEE
生産者ドメーヌ デ ミロワールDomaine des Miroirsワイン名ミズイロMizuiroヴィンテージ2016容量750ml解説パーカーポイント: 95点予想される飲み頃:2019 - 2026There are a number of different Chardonnays, as he has more vineyards of the variety than any other grape, the most common of which is from marl soils, from a west-facing slope. I tasted the 2016 Mizuiro Chardonnay, which is open and tender on the nose but has a more precise palate that's serious, dry and mineral, with a dry and tasty finish and a saline quality.(The Wine Advocate, Jun 29, 2019) 248,000円

杜のワイン 赤 (有限会社 奥出雲葡萄園) Mori no Wine Red (OKU-IZUMO VINEYARD) 日本 島根県 雲南市 赤 750ml

Donguriano Wine
自然と地域、そしてブドウと共生する!日本に古来から存在する山ブドウの可能性を信じて!  昭和60年代に木次乳業有限会社で山ブドウ交配品種のブドウを栽培し始めたことがスタートになります。その後、関連会社として有限会社奥出雲葡萄園を1990年に設立。1992年からワイン醸造を開始します。1999年に現在の場所「食の杜」にワイナリーを移転して現在に至ります。 創業当初は山ブドウ交配品種を使ったワイン造りを主として立ち上げました。その後は醸造技術の向上を目指して欧州系品種の栽培醸造も行う様になります。現在では山ブドウ交配品種では「小公子」、欧州系品種では「シャルドネ」のワインをフラッグシップとして、その両系統を両輪として運営しています。 野イチゴのアロマに山椒などのスパイスのニュアンス。やわらかな渋みと山葡萄特有の酸味が広がり、野趣に富んだ味わいのライトな赤ワインです。冷やしても楽しめます。 ■Information ●生産国 日本 ●地域 島根県 / 雲南市 ●ブドウ品種 ブラックペガール/欧州系赤品種/山葡萄系赤品種 ●タイプ 赤・ミディアムボディ・辛口 ●醸造・熟成 醗酵:ステンレスタンク(ステンレスタンクにてMLF) / 熟成:フレンチオーク樽で5-6カ月(225L) ●内容量 750ml ●オーガニック等の情報   ●コンクール入賞歴   ●ワイン専門誌評価  ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2〜3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 モトックス OKU-IZUMO VINEYARD 有限会社 奥出雲葡萄園 自然と地域、そしてブドウと共生する! 日本に古来から存在する山ブドウの可能性を信じて! 昭和60年代に木次乳業有限会社で山ブドウ交配品種のブドウを栽培し始めたことがスタートになります。その後、関連会社として有限会社奥出雲葡萄園を1990年に設立。1992年からワイン醸造を開始します。1999年に現在の場所「食の杜」にワイナリーを移転して現在に至ります。 創業当初は山ブドウ交配品種を使ったワイン造りを主として立ち上げました。その後は醸造技術の向上を目指して欧州系品種の栽培醸造も行う様になります。現在では山ブドウ交配品種では「小公子」、欧州系品種では「シャルドネ」のワインをフラッグシップとして、その両系統を両輪として運営しています。 共生し共存する 「自然と共生し地域と共存していく」ことをテーマとして、ブドウ栽培から醸造、販売までを一貫して手掛けています。 ワイナリー内にレストランを併設したり、愛飲者や地域住民でブドウ収穫のイベントを毎年開催するなど、コミュニケーションが広がるような場所にもしたいと考えています。 ここにも奥出雲葡萄園の「共生」の想いが込められています。 土地に合うブドウを栽培  「品種に勝る技術なし」(品種に適性があることがベスト)と奥出雲葡萄園は考えます。造りたいワインありきで、そこから逆算して栽培を行うよりは、その土地に最も合うブドウ品種を見つけ、おおらかな気持ちで素直に育てて、充実した内容の果実が収穫することを目指しています。 評論家をうならせるとびきりの品質にならなくとも、一般の愛飲家が楽しめる及第点のワインになるのであれば、栽培が容易であるその土地に適性のある品種を選ぶべきではないかと同社は思い始めています。 基本に忠実!! 要所で適切なタイミングで発酵管理やサニテーション(洗浄)するなど、基本に忠実なワイン造り行っています。できるだけ果汁を綺麗に仕上げてから発酵させることによって、ブドウが持つ果実味が生かされるように心掛けています。 2,526円

奥出雲葡萄園 奥出雲ワイン シャルドネ 2021 750ml 白ワイン 辛口 日本 島根県 Oku-Izumo Vineyard Oku-Izumo Wine Chardonnay 母の日 父の日 プレゼント ギフト 誕生日 贈り物

世界のワイン葡萄屋
【商品名】奥出雲葡萄園 奥出雲ワイン シャルドネ 2021 750ml 白ワイン 辛口 日本 島根県 Oku-Izumo Vineyard Oku-Izumo Wine Chardonnay タイプ 白ワイン 辛口 造り手 奥出雲葡萄園【Oku-Izumo Vineyard】 生産年 2021年 品種 シャルドネ100% 容量 750ml ■商品情報島根県奥出雲で国際品種シャルドネを育て、醸造するとどうなるのか。そんな造り手「奥出雲葡萄園」の挑戦から生まれたワインです。オーク樽で7ヶ月間熟成された、樽香を纏う果実味がとても艶やか。奥出雲のレベルの高さを知ることができる1本です。 グラスに注ぐと立ち昇る、オレンジやドライハーブのアロマが爽やかに香り、グラスを回すと樽熟成由来のバニラやナッツのリッチな香りが現れ、ワインに奥行きを与えています。 口に含むと、柑橘の果実味が舌を包み、フレッシュでいきいきとした印象。酸は心地よく、細やかなミネラルと美しく調和し、流れるような口当たりを演出しています。仄かに感じるナッティーな香りが鼻腔を駆け抜け、複雑性のある余韻を導きます。 決して強すぎることのない樽の風味と果実味が織り成す絶妙なハーモニーが見事。よく冷やしてフルーティーな味わいから、温度が上がるにつれて変化するコクのある味わいを楽しむのもおすすめです。 【奥出雲葡萄園について】 昭和60年代、木次乳業有限会社が山葡萄の交配品種を栽培したことから始まり、その後、1990年に関連会社として有限会社奥出雲葡萄園を設立。1992年からワイン醸造を開始しました。奥出雲の土地に適した葡萄、交配種「小公子」とシャルドネを栽培し、できるだけ果汁を綺麗に仕上げてから発酵。葡萄が持つ本来の果実味が生かされるワイン造りを行っています。 ワイナリー内に併設されたレストランや、毎年開催される葡萄収穫のイベントなどを通し、地域とのコミュニケーションを広げています。「自然と共生し地域と共存していく」それが奥出雲葡萄園の目指す姿です。■各種贈り物に■ 御挨拶、御祝い、結婚式、引き出物、誕生日、バレンタインデー、花見などの贈り物にギフトラッピング承っております。■奥出雲葡萄園 Oku-Izumo Vineyard 5,698円

奥出雲葡萄園 奥出雲ワイン 2020ブラン キュヴェ スペシャル 2020 750ml 白ワイン 辛口 日本 島根県 Oku-Izumo Vineyard Oku-Izumo Vine Yard 2020 Blanc Special Cuvee 母の日 父の日 プレゼント ギフト 誕生日 贈り物

世界のワイン葡萄屋
【商品名】奥出雲葡萄園 奥出雲ワイン 2020ブラン キュヴェ スペシャル 2020 750ml 白ワイン 辛口 日本 島根県 Oku-Izumo Vineyard Oku-Izumo Vine Yard 2020 Blanc Special Cuvee タイプ 赤ワイン 辛口 造り手 エステザルグ葡萄栽培者組合【Les Vignerons d'Estezargues】 生産年 2020年 品種 ソーヴィニヨン・ブラン50%、シャルドネ50%(広島県産) 容量 750ml ■商品情報比較的暖かく降雪量が少ないワイン生産地、島根県にある「奥出雲葡萄園」。「自然との共生」を目指し、環境にやさしいワイン造りを行っています。こちらはワイナリーを代表する「奥出雲ワイン」シリーズの2020年限定キュヴェ!食事に合いやすい、さっぱりとした味わいが魅力です。限定商品の為、数に限りがございます。 ワインラベルにある二羽の鳥。これは人と自然、奥出雲葡萄園とお客様、そしてワインを通したお客様同士のコミュニケーションを表しているそうです。ワインからいくつもの素晴らしい「対話」が生まれますように、と願うワイナリーの優しい想いがこめられたデザインです。 済んだイエローの外観。グラスに注ぐとグレープフルーツやレモンの柑橘系のアロマ、ドライハーブ、火打石のミネラリーな香りが爽やかに立ち昇ります。 青りんごの爽やかな果実味が広がり、クリアな印象。爽快な酸とミネラルの綺麗な調和が心地よく口内を潤してくれます。キレの良い短めの余韻がさっぱりとした口当たりを演出し、軽快なフィニッシュへと導きます。 いきいきとした果実味がまっすぐに伝わってくる、溌剌とした味わい。奥出雲ののどかな風景を思い浮かべながら、普段のお食事に合わせてお楽しみください。白身魚のお造りや魚介のグリル、素材を生かした和食の煮物などにぴったりです。 【奥出雲葡萄園について】 昭和60年代、木次乳業有限会社が山葡萄の交配品種を栽培したことから始まり、その後、1990年に関連会社として有限会社奥出雲葡萄園を設立。1992年からワイン醸造を開始しました。奥出雲の土地に適した葡萄、交配種「小公子」とシャルドネを栽培し、できるだけ果汁を綺麗に仕上げてから発酵。葡萄が持つ本来の果実味が生かされるワイン造りを行っています。 ワイナリー内に併設されたレストランや、毎年開催される葡萄収穫のイベントなどを通し、地域とのコミュニケーションを広げています。「自然と共生し地域と共存していく」それが奥出雲葡萄園の目指す姿です。■各種贈り物に■ 御挨拶、御祝い、結婚式、引き出物、誕生日、バレンタインデー、花見などの贈り物にギフトラッピング承っております。■奥出雲葡萄園 Oku-Izumo Vineyard 3,084円

[12本セット] 悠久の梅酒 雫 四年熟成古酒仕込 (金紋秋田酒造(株)) Youkyu-no-Umesyu Shizuku Yonenkosyu-Jikomi (kinmon-Akita Shuzou Co.Ltd.) 日本 秋田県 大仙市 日本酒 Craft Sake 720ml

Donguriano Wine
 毎年イギリスのロンドンで開催される、世界最大規模のワイン品評会「インターナショナルワインチャレンジ(IWC)」。2017年の日本酒古酒部門の金メダル受賞酒「山吹ゴールド」と銀メダル受賞酒「山吹10年」のダブル受賞!麹を通常の3倍使って造った特別な純米酒。麹のパワーで甘酒のような効果と米の旨みの甘さを!  新しい味覚世界の探求へ。うまい日本酒は「熟成」にあり。 金紋秋田酒造(株)が現在の組織となったのは1973(昭和48)年。県内の酒造会社と卸業社の出資によって誕生しました。しかし私たちの酒造りは、その中心となった秋田冨士酒造店の創業である、1936(昭和11)年にさかのぼります。往時から今日まで連綿と伝わる銘柄は、「秋田富士」。これは秋田と山形にまたがる東北第2の高峰鳥海山の、秋田側からの呼び名です。米どころ秋田平野をうるおし、古来山岳信仰の対象としても知られた秋田富士の名は、県下はもとより秋田を離れて暮らす人々にも特別の意味を持っています。  アミノ酸の含有量が特段に豊かで、糖分の量も充分。酸味と甘みが高い次元で両立した特別な梅である紀州産の南高梅。その中でもクエン 酸が豊富で特に高級と言われるみなべ町の南高梅のみを使用し、12年熟成の古酒「山吹」に漬け込んだ贅沢な梅酒です。 麹香が消えた古酒ならではの熟成香が、梅の香りと美しく響き合います。 味わいもまた、格別です。熟成によって独自のアミノ酸を多く含む古酒は、梅のクエン酸やアミノ酸と素晴らしい融合を遂げました。きび糖の柔らかな甘みを伴い、独特の深みと複雑味が梅の酸味と共に口の中に広がります。 適した温度、飲み方、味わい:常温あるいは冷やして、ストレート、水割り、ソーダ割りなどでお楽しみください。 ■Information ●生産国 日本 ●地域 秋田県 / 秋田県大仙市藤木字西八圭34-2 ●原料米 使用清酒:12年熟成古酒山吹 / 秋田県産トヨニシキ、キヨニシキ 100% / 使用梅:紀州みなべ町産南高梅100% / 使用糖類:キビ糖、氷砂糖 ●タイプ リキュ−ル類梅酒 / アルコール度数:16.8度   ●醸造・熟成 ●内容量 720ml ●オーガニック等の情報   ●コンクール入賞歴   ●ワイン専門誌評価    ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2〜3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 モトックス  ================================= 【主なご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 父 母 母の日 父の日 敬老の日 結婚祝い 内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etc。 ★ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】ひなまつり、春の彼岸、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナスKinmon Akita Sake Brewery金紋秋田酒造株式会社 毎年イギリスのロンドンで開催される、世界最大規模のワイン品評会「インターナショナルワインチャレンジ(IWC)」。2017年の日本酒古酒部門の金メダル受賞酒「山吹ゴールド」と銀メダル受賞酒「山吹10年」のダブル受賞! 新しい味覚世界の探求へ。  うまい日本酒は「熟成」にあり。 1939年に現金紋秋田酒造酒造の前身の「秋田富士酒造店」が設立、その後県内7社の卸問屋と協力し1973年「金紋秋田酒造株式会社」が設立されました。しかし私たちの酒造りは、その中心となった秋田冨士酒造店の創業である、1936(昭和11)年にさかのぼります。往時から今日まで連綿と伝わる銘柄は、「秋田富士」。これは秋田と山形にまたがる東北第2の高峰鳥海山の、秋田側からの呼び名です。米どころ秋田平野をうるおし、古来山岳信仰の対象としても知られた秋田富士の名は、県下はもとより秋田を離れて暮らす人々にも特別の意味を持っています。  戦後復興が急ピッチで進められた昭和20年代から30年代。秋田の多くの人々は、移住や出稼ぎで北海道の炭鉱に仕事を求めました。秋田富士は、そうして「黒いダイヤ」を掘り出す現場で働く秋田県人たちから、絶大な支持をいただいたのです。もともと明治以降、数多くの秋田人が北海道開拓のために津軽海峡を渡りました。石狩川の治水工事などでは、勤勉で堅実な秋田人は信用人夫といわれ、その働きぶりにはひときわ定評があったといいます。ふるさとを離れて厳しい労働に明け暮れる人々に、秋田富士の名と味わいは、何ものにもかえがたいものがあったのではないでしょうか。代社長は、北海道の卸企業と共に、炭鉱街の酒販店をくまなくまわったものでした。  そして、いま金紋秋田酒造では、熟成古酒と北海道のさまざまな食材との組み合わせによって、食の世界との関わりを広め、いっそう深めようとしています。発想を一歩進めれば酒造りとは、日本酒単体の味覚評価だけにとどまらない、新しい味わいの世界の探求にほかなりません。日本酒の根源をしっかりと踏まえながら、私たちは、熟成古酒というほかにまねのできない旨味を抱く日本酒によって、さらなる未知の地平へのブレイクスルーを求めてやみません。 熟成日本酒、清酒について  発酵文明のひとしずく。北イタリアのポー川流域は、パルマやクラテッロといった生ハムをはじめ、パルメザンチーズなど世界第一級の発酵食品の産地として知られています。豊かな大地が生み出す産品を、土地の人々が風土と共に長い時間をかけて磨いてきた、きわめて高度な熟成技術。そんな技をもつ土地を日本であげるとすれば、人はまず秋田の名を口にするでしょう。金紋秋田酒造は、秋田県の南東部の大仙市、県の米どころの中央に位置します。全国的に有名なのは、雄物川河畔で毎年8月に開かれる「大曲花火競技会」でしょう。人口9万人の町に、60万人もの花火ファンが集まる大イベントです。  秋田の食の名物といえば、まず日本酒に指を折ります。そしてさらに、県の魚でもある鰰(はたはた)を漬け込んだ「鰰の飯寿司」や、鰰からつくる魚醤の「しょっつる」、大根などを囲炉裏の上につるして燻製にしてから米糠と塩で漬けこんだ「いぶり漬け」など、米どころならではの米麹を活かした発酵食品があげられます。これらの製造は、湿った日本海から大量の雪がはこばれる、長い冬の恵み。大地を静かに眠らせ、荒ぶる海を友とする秋田の冬は、米麹に最適な湿度や温度を安定して提供する、それ自体が天然の室とでも呼べるものなのです。秋田の先人たちは、科学理論も冷蔵庫もない数百年の昔から発酵の不思議に取りつかれ、おいしさへの工夫を営々と積み重ねてきました。 今日名物と呼ばれる食の逸品は、その背景や裾野に、おびただしい人々が関わる産業や社会の複雑な仕組みをもっています。秋田の発酵文化とは、東北のぶ厚い文明のひとしずくだと言えるでしょう。  今日、最高の日本酒は純米醸造であるという固定観念があります。しかし純米酒を長期間熟成させる場合、火落ち菌の悪影響をどうしても消せません。頭を抱えていた私たちを勇気づけてくれたのは、意外にもワイナリーの方々でした。なぜ古い発想だけにこだわるのか。例えばシャンパーニュでは、最後の工程で糖分を加えて味わいを調整しているではないか、と。  私たち金紋秋田酒造もまた、 日本酒の本質である「旨味」を鍛えあげながら、この土地でしか成り立たない酒造りに精進を重ねてきました。熟成古酒の旨味は、ヨーロッパの、そして日本の発酵食品との出会いを驚くほど豊かなものにしてくれます。さらにその旨味は、さまざまな食品の味覚をいっそう深く豊かに広げ、これまでになかった味わいの宇宙を垣間見せてくれるでしょう。私たちの熟成古酒がヨーロッパで認められたのにも、こうした評価がありました。それはまた世界商品としてのこれからの日本酒の、新しい価値を物語る魅力にほかなりません。 国際的な品評会で「チャンピオンサケ」を受賞!!  商品開発に取り組んだ佐々木氏は、現代化する日本の食生活の変化に注目しました。あっさりした和食から油を使う変化、旨味を意識した料理へ変遷している点に着眼してワインのように「食とのコラボレーション」を意識します。 そしてできたのが「熟成古酒 山吹シリーズ」。 「熟成古酒 山吹1995」は、熟成酒の先進国イギリスで開催された国際的な品評会「インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)2009」で初出品ながら最高ランクの「チャンピオンサケ」を受賞。 その後も、麹を通常の三倍量使用した三倍麹仕込みの純米酒や白麹を使用した純米原酒などで数々のタイトルを受賞し続けています。 18,434円

サントリー・ジャパンプレミアム 塩尻マスカット・ベーリー A ミズナラ樽熟成 2015 Japan Premium Shiojiri Muscat Bailey A Mizunara Japan Premium Shiojiri Muscat Bailey A Mizunara

酒どんどん 楽天市場店
商品詳細 ■商品番号 162588 ■商品種別 赤ワイン ■内容量 750ml ■アルコール度数 12% ■原産国 日本 ■産地 長野県 ■メーカー サントリー塩尻ワイナリー ■原材料 マスカット・ベーリーA100% コメント 豊かな果実味とミズナラ樽由来の香ばしい香り ミズナラ樽由来のオリエンタルなココナッツ様の香りと、日本固有のぶどう品種「マスカット・ベーリーA」特有の甘い香りが絶妙なバランス。 華やかな果実味と香ばしい香りが心地よく広がる、優しい味わい。 5,378円

【全品P3倍★本日限り】 奥出雲葡萄園/2020 ブラン キュヴェ スペシャル【2020】白ワイン 辛口 750ml 日本 島根県 雲南市 KU-IZUMO VINEYARD Blanc Special Cuvee wine  ギフト 父の日 金賞 750ML おすすめ

世界のワイン館 玉川屋
商品詳細 品番615851 バーコード4939368002042 生産者名 OKU-IZUMO VINEYARD 有限会社 奥出雲葡萄園 商品名 2020Blanc Special Cuvee 2020ブラン キュヴェ スペシャル ヴィンテージ2020 容量 x 入数750ml 原産国日本 地方・地区島根県雲南市 品質分類・原産地呼称 格付 品種ソーヴィニヨン・ブラン 50%/シャルドネ 50%(広島県産) 醗酵ステンレスタンク(MLFなし) 熟成ステンレスタンク3カ月 平均年間生産量3,000本 ALC度数12.5% キャップ仕様コルク 種類スティルワイン 色白 味わい辛口 飲み頃温度 ボトルサイズ コメント・評価情報 コメント2020年限定キュヴェ。火打ち石やグレープフルーツのような柑橘系の果実の香り。フレッシュでイキイキした酸に程よい果実味があり、バランスが良い爽快な白ワインです。 ビオ情報 認証情報 その他の認証 ワイン・スペクテーター得点 ワイン・アドヴォケイト得点 コンクール入賞歴 海外ワイン専門誌評価歴 国内ワイン専門誌評価歴 生産者について OKU-IZUMO VINEYARD 有限会社 奥出雲葡萄園 自然と地域、そしてブドウと共生する日本に古来から存在する山ブドウの可能性を信じて 昭和60年代に木次乳業有限会社で山ブドウ交配品種のブドウを栽培し始めたことがスタートになります。その後、関連会社として有限会社奥出雲葡萄園を1990年に設立。1992年からワイン醸造を開始します。1999年に現在の場所「食の杜」にワイナリーを移転して現在に至ります。 創業当初は山ブドウ交配品種を使ったワイン造りを主として立ち上げました。その後は醸造技術の向上を目指して欧州系品種の栽培醸造も行う様になります。現在では山ブドウ交配品種では「小公子」、欧州系品種では「シャルドネ」のワインをフラッグシップとして、その両系統を両輪として運営しています。 ワイナリー売店 共生し共存する 「自然と共生し地域と共存していく」ことをテーマとして、ブドウ栽培から醸造、販売までを一貫して手掛けています。 ワイナリー内にレストランを併設したり、愛飲者や地域住民でブドウ収穫のイベントを毎年開催するなど、コミュニケーションが広がるような場所にもしたいと考えています。 ここにも奥出雲葡萄園の「共生」の想いが込められています。 収穫時の様子 土地に合うブドウを栽培 「品種に勝る技術なし」(品種に適性があることがベスト)と奥出雲葡萄園は考えます。造りたいワインありきで、そこから逆算して栽培を行うよりは、その土地に最も合うブドウ品種を見つけ、おおらかな気持ちで素直に育てて、充実した内容の果実が収穫することを目指しています。 評論家をうならせるとびきりの品質にならなくとも、一般の愛飲家が楽しめる及第点のワインになるのであれば、栽培が容易であるその土地に適性のある品種を選ぶべきではないかと同社は思い始めています。 畑の様子 基本に忠実 要所で適切なタイミングで発酵管理やサニテーション(洗浄)するなど、基本に忠実なワイン造り行っています。できるだけ果汁を綺麗に仕上げてから発酵させることによって、ブドウが持つ果実味が生かされるように心掛けています。 3,180円

[2014] - Izutu WineNACコンコード - 井筒ワイン

アサヒヤワインセラー
■新規お取り扱いワイナリー 井筒ワイン! 【 Izutu Wine 井筒ワイン 】 昭和8年、信州は桔梗ヶ原の地にワイン醸造メーカーとして創業以来、現在まで75年 あまりの間、桔梗ヶ原一帯でのブドウの栽培、収穫を背景に醸造から瓶詰めまで 一貫して行うワイナリーとして、土地に根ざしたワインの質、価値を追求しています。 桔梗ヶ原という恵まれた環境を生かした素晴らしいワインをリリースしています。 ※「NAC]とは、2002年に設立された『長野県原産地呼称管理制度』に認定された ワインです。  ミディアム・赤 ブドウ品種:コンコード くっきりとフルーティーな香り、ほのかな果実の甘さを感じる チャーミングな優しい赤ワイン。  1,305円

ツアニ  ツアニ コッリオ ビアンコ リゼルヴァ 2018年 白 750ml/12本ZUANI ZUANI COLLIO BIANCO RISERVA.731 果実味と樽の風合いがまろやかに融合。余韻までじっくり楽しめる魅力的な白。

あきさ
生産国 イタリア 地域 フリウリヴェネツィアジュリア州 クラス DOC コッリオ 葡萄品種  ソーヴィニヨン25%・シャルドネ25%・フリウラーノ25%・ピノグリージョ25% 色 白 甘辛 辛口 アルコール度数 13.5 ボディ感 コメント 果実味と樽の風合いがまろやかに融合。余韻までじっくり楽しめる魅力的な白ワイン。 畑に関する情報 スロベニア国境に近いサン・フローリアーノに12haを所有。4品種を同じ面積で栽培。 土壌は始新世由来の泥灰土と砂岩質土壌。 平均樹齢は30年。 葡萄の栽培・収穫に関する情報 サスティナブル農法で全て手作業にて栽培。 ヴィーニュ コッリオ ビアンコと同じ畑だが、10日程度遅摘みのブドウを使用。 醸造・熟成に関する情報 4つの品種を別々にステンレスタンクで発酵後、ブレンドし、フレンチオークで約9ヶ月熟成。 その後、瓶詰めし更に約12ヶ月熟成。 新樽比率は30%でノンフィルター。年産15,000本。 受賞履歴 2004 ガンベロ ロッソ 07 2 グラス 2005 ワイン スペクテーター 82 pt (Web only 2008) 2006 ワイン スペクテーター 92 pt (28 Feb 2009) 2007 ワイン スペクテーター 92pt (Aug, 2009) 2008 ドゥエミラヴィーニ 5房 (2011) 2008 イ ヴィーニ ディ ヴェロネッリ ★★★ (2011) 2010 ワイン スペクテーター 91pt (web only 2013) 2010 ドゥエミラヴィーニ 5房 (2014) 2010 イ ヴィーニ ディ ヴェロネッリ ★★★ (2014) 2011 イ ヴィーニ ディ ヴェロネッリ 2015  Super★★★ 2011 ワインスペクテーター 90pt(Sep 2014) 2011 ワイン アドヴォケイト 90pt (No.210 Dec 2013) 2011 ワインアドヴォケイト 90pt(No.210 Dec 2013) ワイナリー情報 ツアニ フリウーリの名門マルコフェルーガの娘であるパトリツィア フェルーガが興したワイナリー。畑はコッリオ地区の中心にあり、伝統的なコッリオスタイルを継承することをポリシーに4品種によるブレンドワインをメインに生産しています。また2013年にはSODEVOの区画を購入し、近年のトレンドでもある単一品種での造りにも挑戦しています。著名なワイン評価本「ヴェロネッリ」2003年版で、素晴らしいワインとして25の銘柄にしか与えられなかったソーレ(太陽)賞も獲得しました。現在は、息子のアントニオも参加。親子協力して、ワイン造りを行っています。※掲載画像と実物のデザイン・年号・度数等が異なる場合が御座います。ZUANI ZUANI COLLIO BIANCO RISERVAツアニ  ツアニ コッリオ ビアンコ リゼルヴァ 白 750ml/12 46,662円