| 商品 | 説明 | 価格 | 
|---|
|  外国人しか知らない日本の観光名所 (星海社新書) [ 東大カルペ・ディエム ]
 楽天ブックス
 | 星海社新書 東大カルペ・ディエム 星海社ガイコクジンシカシラナイニホンノカンコウメイショ トウダイカルペ ディエム 発行年月:2024年07月24日 予約締切日:2024年07月23日 ページ数:224p サイズ:新書 ISBN:9784065363768 第1章 北海道・東北の知られざる観光名所/第2章 関東地方の知られざる観光名所/第3章 中部地方の知られざる観光名所/第4章 近畿地方の知られざる観光名所/第5章 中国・四国の知られざる観光名所/第6章 九州・沖縄の知られざる観光名所 今や年間2500万人を超える訪日外国人ー彼らが日本を訪れる目的は、日本人がイメージする典型的な観光名所ばかりではありません。むしろ日本人にとっては「なぜこんな場所に行くんだろう」というありふれた場所やマイナーな場所こそ、外国人にとって非常に興味深い場合も多いのです。本書ではそんな「外国人しか知らない日本の観光名所」を全国47都道府県、56ヶ所にわたって取り上げて外国人に人気の理由とともに解説した、インバウンドビジネスの要点をつかむための観光論にして、あなたの知らないもう一つの日本像を知るための文化論です。 本 旅行・留学・アウトドア 旅行 人文・思想・社会 地理 地理(日本) 新書 旅行・留学・アウトドア | 1,430円 | 
|  江戸の旅行の裏事情 大名・将軍・庶民 それぞれのお楽しみ (朝日新書837) [ 安藤優一郎 ]
 楽天ブックス
 | 朝日新書837 安藤優一郎 朝日新聞出版エドノリョコウノウラジジョウ ダイミョウ・ショウグン・ショミン ソレゾレノオタノシミ アンドウユウイチロウ 発行年月:2021年10月13日 予約締切日:2021年10月12日 ページ数:248p サイズ:新書 ISBN:9784022951427 安藤優一郎(アンドウユウイチロウ) 1965年、千葉県生まれ。歴史家。文学博士(早稲田大学)。早稲田大学教育学部卒業。同大学院文学研究科博士後期課程満期退学。主に江戸をテーマとして執筆・講演活動を展開。「JR東日本・大人の休日倶楽部」などの講師を務める。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 庶民の旅の表と裏/第2章 買い物、芝居ーしたたかな女性の旅/第3章 大江戸、人気観光地となる/第4章 大名の「団体旅行」は七難八苦/第5章 乱暴極まりない武士・公家の旅/第6章 自粛を求められた将軍の旅/第7章 外交使節、江戸へ行く 「旅行ガイドブック」を開いて、心うきうきと「買い物は何を?芝居とのパッケージツアーはどう?」これは江戸時代の庶民の姿ー。江戸中期、元禄年間から一大旅行ブームがわき起こった。成田へ伊勢へ善光寺へ、熱海・箱根の温泉へと庶民男女が繰り出した。武士や公家、大名、将軍はーかなり可哀そう。現代人もナットクの旅行エピソードと、その背景を解き明かす。 本 旅行・留学・アウトドア 旅行 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 新書 旅行・留学・アウトドア | 891円 | 
|  ランキングマップ世界地理 統計を地図にしてみよう (ちくまプリマー新書 436) [ 伊藤 智章 ]
 楽天ブックス
 | 統計を地図にしてみよう ちくまプリマー新書 436 伊藤 智章 筑摩書房ランキングマップセカイチリ イトウ トモアキ 発行年月:2023年09月07日 ページ数:304p サイズ:新書 ISBN:9784480684608 伊藤智章(イトウトモアキ) 1973年、静岡県生まれ。立命館大学大学院文学研究科地理学専攻博士前期課程修了。静岡県立富士東高等学校教諭。教育現場のニーズを踏まえ、「ほぼ無料」「50分完結」「教科書準拠」をモットーに、デジタル地図を使った高校地理の教材や、世界の情勢から地域の防災まで、自作の地図を添えたコラムを多数発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 世界の自然環境/第2章 人口と都市/第3章 産地は変化する/第4章 資源とエネルギー/第5章 サービス産業と交通インフラ/第6章 生活と文化 自然環境は悪化している?人口はまだ増え続けるの?ランキングと地図で世界の地理を可視化すると、これまでとは違った変化がみえてくる。トリビアな話題から深刻な問題まで、高校の地理教師が自作の地図を駆使して解説する。 本 旅行・留学・アウトドア 地図 人文・思想・社会 地理 地理(外国) 新書 旅行・留学・アウトドア | 1,034円 | 
|  誰も知らないとっておきの世界遺産ベスト100 (SB新書) [ 小林 克己 ]
 楽天ブックス
 | SB新書 小林 克己 SBクリエイティブダレモシラナイトッテオキノセカイイサンベストヒャク コバヤシカツミ 発行年月:2021年07月07日 予約締切日:2021年07月06日 ページ数:264p サイズ:新書 ISBN:9784815609924 小林克己(コバヤシカツミ) 早稲田大学地理歴史専修卒。日本旅行記者クラブ会員、海外旅行地理博士、総合旅行業務取扱管理者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 アジア(日本/韓国/ロシア(極東連邦管区)/モンゴル/中国/フィリピン/シンガポール/インドネシア/ラオス/隊/ミャンマー/インド/スリランカ/パキスタン)/第2章 オセアニア(オーストラリア/ニュージーランド/フランス(ニューカレドニア)/ミクロネシア/パラオ)/第3章 中東・アフリカ(トルコ/イラン/イスラエル/ヨルダン/チュニジア/アルジェリア/モロッコ/セネガル/エチオピア/ケニア/タンザニア/フランス(レユニオン県))/第4章 ヨーロッパ(フランス/フランス・スペイン/スペイン/北マケドニア・アルバニア/ルーマニア/リトアニア/ウクライナ/ジョージア)/第5章 南北アメリカ(カナダ/カナダ・アメリカ合衆国/アメリカ合衆国/メキシコ/グアテマラ/コスタリカ/キューバ/エクアドル/ペルー/ブラジル/チリ) 一生に一度は行きたい穴場の世界遺産セレクション!1000ヵ所以上存在する世界遺産には、一般にも広く名を知られた場所もある。しかし、行って絶対に損しない本当に素晴らしい世界遺産は、実はメジャーどころ以外にもたくさん存在する、ということを知っている人はほとんどいない。世界中の世界遺産を訪れたNo.1案内人が、穴場を厳選! 本 旅行・留学・アウトドア 旅行 新書 旅行・留学・アウトドア | 1,210円 | 
|  ヤマケイ新書 東京発 半日徒歩旅行 調子に乗ってもう一周!【電子書籍】[ 佐藤 徹也 ]
 楽天Kobo電子書籍ストア
 | <p>※この電子書籍は、固定型レイアウトです。<br /> リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。</p> <p>休日にどこかへ行きたいけれど、1泊でいくほど時間もない。<br /> あるいは、休日にうっかり寝坊したけど、外は晴れていて家でただのんびりするのはもったいない。そこで、この1冊。<br /> 休日に、歩いて、見て、知って、ちょっぴり心がリッチになるプチ徒歩旅行ガイドの決定版です。</p> <p>大好評『東京発 半日徒歩旅行』の第2弾!</p> <p>・紹介エリア<br /> 第1章【歴史と遊ぶ徒歩旅行】<br /> 佐倉とオランダ風車(千葉県)/鬼平江戸処とさいたま水族館(埼玉県)/分福茶釜と館林(群馬県)/諏訪大社と諏訪湖(長野県)/大谷石資料館と鹿沼(栃木県)/栃木市と蔵の街(栃木県)/足利と足利学校(栃木県)、7コース。</p> <p>第2章【島へ渡る徒歩旅行】<br /> 猿島(神奈川県)/妙見島(東京都)/初島(静岡県)/東京湾奥の人工島(東京都)、4コース。</p> <p>第3章【乗り物も楽しむ徒歩旅行】<br /> 碓氷峠鉄道文化むらとアプトの道(群馬県)/赤岩渡船と大泉町(埼玉県・群馬県)/越中島支線と亀戸天満宮(東京都)/みの石ボートと嵐山(神奈川県)/筑波山とロープウェイ&ケーブルカー(茨城県)/水上バスと隅田川(東京都)/ユーカリが丘線と結縁寺の谷津(千葉県)、浦賀の渡しと観音崎(神奈川県)、大室山登山リフトと一碧湖(静岡県)、八高線と児玉と塙保己一(埼玉県)、10コース。</p> <p>第4章【唯一の「村」を徒歩旅行】<br /> 長生村(千葉県)/清川村(神奈川県)/東秩父村(埼玉県)/檜原村(東京都)、4コース。</p> <p>第5章【里山を徘徊する徒歩旅行】<br /> 陣馬街道と佐野川の茶畑(東京都・神奈川県)/守谷野鳥のみちと間宮林蔵記念館(茨城県)/嵐山渓谷と鬼の神社(埼玉県)/塩山と干し柿(山梨県)/寄居と風布のミカン畑(埼玉県)/小野路(東京都)/横瀬の棚田と秩父(埼玉県)/高崎と達磨寺(群馬県)/三富新田と所沢航空記念公園(埼玉県)、9コース。</p> <p>第6章【水辺に沿って徒歩旅行】<br /> 大貫と東京湾観音(千葉県)/佐原と伊能忠敬(千葉県)/大磯(神奈川県)/長瀞と平賀源内(埼玉県)/手賀沼(千葉県)/見沼通船堀(埼玉県)、6コース。</p> <p>第7章【旧道・旧線を辿る徒歩旅行】<br /> 箱根旧街道と関所(神奈川県)/青梅鉄道福生支線跡と草花丘陵(東京都)/笹子峠と矢立ての杉(山梨県)/荒玉水道道路(東京都)/三鷹の軍用線路跡と東京スタディアム(東京都)/日光杉並街道(栃木県)/西武安比奈線廃線跡(埼玉県)/町田の戦車道路、8コース。</p> <p>関東甲信東海津々浦々全48コースを収録!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 | 1,100円 | 
|  珍パク 関東近郊マニアック博物館の世界 (ヤマケイ新書)
 楽天ブックス
 | ヤマケイ新書 山と溪谷社チンパク カントウキンコウマニアックハクブツカンノセカイ 発行年月:2025年03月18日 予約締切日:2025年03月17日 ページ数:304p サイズ:新書 ISBN:9784635510868 大関直樹(オオゼキナオキ) 1968年、北海道生まれ。小学生から中学生にかけてはボーイスカウト、高校生のときはワンダーフォーゲル部に所属。大学卒業後は紆余曲折を経て、20代後半からフリーライターに。『山と溪谷』などの山岳雑誌や小学生向けの科学雑誌などで執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 性・サブカル関連(伊豆極楽苑(静岡県伊豆市)/命と性ミュージアム(群馬県北群馬郡吉岡町)/大道芸術館(東京都墨田区)/文身歴史資料館(神奈川県横浜市)/まぼろし博覧会(静岡県伊東市)/怪奇骨董秘宝館 鴨江ヴンダーカンマー(静岡県浜松市))/2章 鉄道・インフラ・軍事関連(陸上自衛隊広報センター りっくんランド(埼玉県朝霞市)/送水口博物館(東京都港区)/時刻表ミュージアム(東京都中野区)/大勝庵 玉電と郷土の歴史館(東京都世田谷区))/3章 昭和レトロ(伊香保 おもちゃと人形自動車博物館(群馬県北群馬郡吉岡町)/哀愁のふるさと館(埼玉県秩父市))/4章 ヘビ・石・新生姜(ジャパン・スネークセンター(群馬県太田市)/秩父珍石館(埼玉県秩父市)/岩下の新生姜ミュージアム(栃木県栃木市))/インタビュー 都築響一さんに聞く!「私設ミュージアムは、これからも生まれてくる」 “珍パク”とは珍しい博物館のこと。そこはメジャー博物館にはないマニアックさとおもしろさと知られざる人間ドラマにあふれている。 本 旅行・留学・アウトドア 紀行・旅行エッセイ ホビー・スポーツ・美術 その他 新書 ホビー・スポーツ・美術 新書 旅行・留学・アウトドア | 1,540円 | 
|  世界夜景紀行 (光文社新書) [ 丸田あつし ]
 楽天ブックス
 | 光文社新書 丸田あつし 丸々もとお 光文社セカイヤケイキコウ マルタ アツシ マルマル モトオ 発行年月:2024年10月17日 予約締切日:2024年10月16日 ページ数:480p サイズ:新書 ISBN:9784334104474 丸田あつし(マルタアツシ) 1968年生まれ。多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業、同大学院中退。1994年から、グラフィックデザイナーに加え、夜景フォトグラファーとしても本格的に活動をはじめる。世界各地の夜景撮影をライフワークに、写真専門誌への執筆、フォトイベントのセミナー、週刊誌グラビア他で活動中。実兄である夜景評論家・丸々もとおの全夜景関連出版物をはじめ、2014年からはパナソニック株式会社エレクトリックワークス社の社用カレンダー「世界の景観照明」の撮影を担当している 丸々もとお(マルマルモトオ) 1965年生まれ。立教大学社会学部観光学科卒業。1992年、『東京夜景』を上梓。日本で唯一無二の夜景評論家として本格的活動を始める。「夜景」の美しさを景観学、色彩心理学などをベースに評論する等、夜景の本質を浮き彫りにする独自の「夜景学」の構築に取り組んでいる。著書は60冊以上。夜景演出ではギネス世界記録を3つ保持。夜景観光のパイオニアとして全国の自治体のアドバイザーを務め、多数のイルミネーションや光イベントをプロデュースしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 ヨーロッパ/2 中東/3 北アメリカ/4 南アメリカ/5 オセアニア/6 アジア/7 アフリカ 夜景写真の第一人者が挑んだ珠玉の情景。世界411都市、写真602点収録! 本 旅行・留学・アウトドア 旅行 人文・思想・社会 地理 地理(外国) 新書 旅行・留学・アウトドア | 1,980円 | 
|  完本 東京発 半日徒歩旅行 (ヤマケイ新書) [ 佐藤 徹也 ]
 楽天ブックス
 | ヤマケイ新書 佐藤 徹也 山と溪谷社カンポン トウキョウハツ ハンニチトホリョコウ サトウ テツヤ 発行年月:2024年11月19日 予約締切日:2024年11月18日 ページ数:632p サイズ:新書 ISBN:9784635510851 佐藤徹也(サトウテツヤ) 東京都生まれ。アウトドア系の旅ライター。徒歩旅行家。国内外を問わず徒歩旅行を趣味とし、これまでに訪れた諸外国は58カ国。サンチャゴ・デ・コンポステーラの巡礼路中の「ポルトガル人の道」と「ル・ビュイの道」合計約1000kmを踏破。ここ数年はフィンランドやノルウェイなど、北欧諸国のクラシック・ロングトレイルを縦走中。山や島、巡礼道など、人と自然の接点を見つめながら、「歩く旅」の楽しみかたや可能性を探る。『山と溪谷』『明日の友』などの雑誌でも執筆を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 時代を感じる徒歩旅行/第2章 乗り物も楽しむ徒歩旅行/第3章 自然と里山を満喫する徒歩旅行/第4章 地形を体感する徒歩旅行/第5章 旧道・旧線を辿る徒歩旅行/第6章 街を漂う徒歩旅行/第7章 不思議を探る徒歩旅行/第8章 水辺に沿って徒歩旅行/第9章 島へ渡る徒歩旅行/第10章 唯一の「村」を徒歩旅行 決定的保存版!朝寝した休日でもたっぷり楽しめる東京近郊「超」小さな旅。全100コース収録! 本 旅行・留学・アウトドア 旅行 旅行・留学・アウトドア 紀行・旅行エッセイ 人文・思想・社会 地理 地理(日本) 新書 旅行・留学・アウトドア | 1,650円 | 
|  シニアひとり旅 ロシアから東欧・南欧へ(1060;1060) (平凡社新書) [ 下川 裕治 ]
 楽天ブックス
 | 平凡社新書 下川 裕治 平凡社シニアヒトリタビ ロシアカラトウオウナンオウヘ シモカワ ユウジ 発行年月:2024年06月17日 予約締切日:2024年06月16日 ページ数:224p サイズ:新書 ISBN:9784582860603 下川裕治(シモカワユウジ) 1954年長野県松本市生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。新聞社勤務を経てフリーに。『12万円で世界を歩く』(朝日新聞社)でデビュー。以降、おもにアジア、沖縄をフィールドに、バックパッカースタイルでの旅を書き続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 シベリアロシアー憧れのシベリア鉄道(あるシニアが抱いたシベリア鉄道への想い/東西冷戦が終わろうとしていた時代に ほか)/第2章 ヨーロッパロシアー特異な近代化と崩壊の爪あと(ウラル山脈を越えると世界は一変する/特異なロシア人の着想 ほか)/第3章 東欧諸国ー頑なに歴史を守る(激動の時代を迎えた一九八〇年代/旧ソ連からポーランドとの国境の街へ ほか)/第4章 南欧の国々ー快適な旅とはいえないが…(ギリシャの旅がいちばん楽な理由/暮らすならポルトガル ほか)/第5章 黒海・カスピ海沿岸地域ー宗教が交差する(ソ連邦の崩壊で複雑に絡み合うコーカサス地帯/綱渡りの国境越えが続く ほか) 1989年、ベルリンの壁が崩壊したことによって、ロシアや東欧諸国へのひとり旅の自由度が一気に増していく。著者はそのなかでシベリア鉄道に5回乗車、世界各地へ旅に出た。さらに近年、ラオス中国鉄道が開通したことで、アジアからシベリア鉄道を乗り継ぐ最長の列車旅も現実味を帯びてきた。しかし、パンデミックや戦争で再び自由な旅が阻まれようとしている。比較的自由にひとり旅ができた時代、シニアの旅人の目にはなにが映っていたのか。 本 旅行・留学・アウトドア 旅行 人文・思想・社会 地理 地理(外国) 新書 旅行・留学・アウトドア | 1,100円 | 
|  歩いて愉しむ京都の名所 カリスマ案内人が教える定番社寺・名所と味めぐり (SB新書) [ 柏井 壽 ]
 楽天ブックス
 | カリスマ案内人が教える定番社寺・名所と味めぐり SB新書 柏井 壽 SBクリエイティブアルイテタノシムキョウトノメイショ カシワイヒサシ 発行年月:2023年05月06日 ページ数:296p サイズ:新書 ISBN:9784815619435 本 旅行・留学・アウトドア 旅行 人文・思想・社会 地理 地理(日本) 新書 旅行・留学・アウトドア | 990円 | 
|  世界の富裕層は旅に何を求めているか 「体験」が拓くラグジュアリー観光 (光文社新書) [ 山口由美 ]
 楽天ブックス
 | 「体験」が拓くラグジュアリー観光 光文社新書 山口由美 光文社セカイノフユウソウハタビニナニヲモトメテイルカ ヤマグチ ユミ 発行年月:2024年04月17日 予約締切日:2024年04月16日 ページ数:200p サイズ:新書 ISBN:9784334102944 山口由美(ヤマグチユミ) 1962年、神奈川県箱根町生まれ。富士屋ホテル創業者は曽祖父にあたる。慶應義塾大学法学部法律学科卒業後、海外旅行とホテルの業界紙誌のフリーランス記者を経て作家活動に入る。旅とホテルをテーマにノンフィクション、小説、紀行、エッセイ、評論など幅広い分野で執筆。大学での講演なども行っている。日本旅行作家協会会員。日本エコツーリズム協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ 「体験」を求めて旅をする富裕層/第1章 裸足のラグジュアリーの誕生/第2章 世界一のホテルになったサファリロッジの衝撃/第3章 「冒険」を好まない日本人/第4章 意識高い系ラグジュアリーの台頭/第5章 ラグジュアリーツーリズムは環境にやさしい/第6章 ローカリズムと地方創生/エピローグ 自分だけの世界で「本物」を「体験」する ラグジュアリーツーリズム自体は、成長の見込める観光業として世界的に注目が高まっている。(中略)富裕層旅行の定義については、明確な線引きはないのだが、JNTO(日本政府観光局)では1人あたり1回に消費する旅行金額が100万円以上としている。市場規模としては、富裕層旅行者の多い国として、アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、オーストラリアの数字から試算している。これらの国々で海外旅行をしている人は年間に3億4100万人。そのうち100万円以上を消費する富裕層旅行者は約1%の340万人。全体の消費額は35・8兆円で、うち富裕層旅行者の消費額は4・7兆円。全体の約1%でしかない富裕層旅行者が、全体の13・1%を消費していることになる。この数字は、ラグジュアリーツーリズムが、オーバーツーリズムを回避しつつ観光産業を拡大していく切り札であることを物語っている。(「プロローグ」より) 本 旅行・留学・アウトドア 旅行 新書 旅行・留学・アウトドア | 968円 | 
|  名古屋発 半日徒歩旅行 (ヤマケイ新書)
 楽天ブックス
 | ヤマケイ新書 山と溪谷社発行年月:2023年03月13日 ISBN:9784635510790 佐藤徹也(サトウテツヤ) 東京都生まれ。アウトドア系旅ライター。徒歩旅行家。国内外を問わず、街中も自然も問わず徒歩による旅を楽しむ。これまでに訪れた国は58ヵ国。キリスト教の聖地を目指すサンチャゴ・デ・コンポステーラ巡礼道の「ポルトガル人の道」「ル・ピュイの道」約1000kmを踏破。北欧諸国のクラシック・ロングトレイルを縦走。完全な前人未踏の地よりも、どこかに人の気配が介在する土地に惹かれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 奇景絶景を巡る徒歩旅行/第2章 島に渡って徒歩旅行/第3章 乗り物も楽しむ徒歩旅行/第4章 歴史を感じる徒歩旅行/第5章 里山を漫遊する徒歩旅行/第6章 旧街道を漂う徒歩旅行/第7章 廃線跡を探る徒歩旅行 奇景絶景を巡る。乗り物も楽しむ。島に渡る。里山を漫遊する。歴史を感じる。旧街道を漂う。廃線跡を探る。全49コースを収録! 本 旅行・留学・アウトドア 旅行 旅行・留学・アウトドア 紀行・旅行エッセイ 人文・思想・社会 地理 地理(日本) 新書 旅行・留学・アウトドア | 1,100円 | 
|  物語 パリの歴史 (講談社現代新書) [ 高遠 弘美 ]
 楽天ブックス
 | 講談社現代新書 高遠 弘美 講談社モノガタリ パリノレキシ タカトオ ヒロミ 発行年月:2020年01月15日 予約締切日:2020年01月14日 ページ数:288p サイズ:新書 ISBN:9784065187531 高遠弘美(タカトオヒロミ) 1952年、長野県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科フランス文学専攻博士課程修了。現在、明治大学商学部教授。専門はフランス文学。二年間の滞在の他、パリ訪問は十数回にのぼる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 パリの歴史を辿る(パリの起源・ローマ時代/五世紀末 フランク王国/十世紀 カペー朝/ヴァロワ朝 第三身分の誕生/エチエンヌ・マルセル ほか)/第2部 それぞれのパリ私のパリ(ジャルダン・デ・プラント/パリの公園/パリの二つの森/美術館/墓地 ほか) 旅行ガイドにもおすすめ!どの街角でも歴史に出会う街。つきせぬ魅力を描いた30章+1。 本 旅行・留学・アウトドア 旅行 人文・思想・社会 歴史 世界史 新書 旅行・留学・アウトドア | 1,100円 | 
|  不思議な島旅 千年残したい日本の離島の風景 (朝日新書797) [ 清水浩史 ]
 楽天ブックス
 | 千年残したい日本の離島の風景 朝日新書797 清水浩史 朝日新聞出版フシギナシマタビ シミズヒロシ 発行年月:2020年12月11日 予約締切日:2020年12月10日 ページ数:224p サイズ:新書 ISBN:9784022951038 清水浩史(シミズヒロシ) 1971年大阪府生まれ。書籍編集者・ライター。早稲田大学政治経済学部卒業。東京大学大学院修士課程修了(政治学)、同大学院博士課程中退(環境学)。大学在学中から国内外の海や島をめぐる旅をつづける。テレビ局や出版社勤務などを経て独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 離島の人口が減ってゆく(離島の人口推移/なぜ島の人口は減っていくのか ほか)/第1章 人ー有人島と無人島のあいだ(島の灯を消さないー人口ひとりの島 黒島(長崎県五島市富江町)・六島(長崎県北松浦郡小値賀町)/島の歴史を消さないー最後のひとりでも島に暮らしつづける 前島(沖縄県島尻郡渡嘉敷村) ほか)/第2章 風習ー今も息づくもの(自分の子どものことだけを考えないー他家の子どもを我が子が育てる「守姉」風習 多良間島(沖縄県宮古郡多良間村)/幸せは満腹に宿るーてんこ盛りで人をもてなす「小値賀盛り」 斑島(長崎県北松浦郡小値賀町) ほか)/第3章 歳月ー失われゆくもの(消えない記憶とともに生きるー北方領土・歯舞群島で暮らした遠い日々 多楽島(北海道根室市)/震災後の変わりゆく風景ー海が見える幸せ、海が見えない哀しみ オランダ島(岩手県下閉伊郡山田町) ほか)/終章 万物との対話(島への視座/鹿と無人島 ほか) 日本には7000近い島がある。小さな島は大人の学校だ。消えゆく風習、失われた暮らし、最後の一人となった島民の思いー。現代社会を不器用に生きる著者が日本全国の離島をたずね、利他的精神、死者とともに生きる知恵など、失われた幸せの原風景を発見する。 本 旅行・留学・アウトドア 旅行 人文・思想・社会 地理 地理(日本) 新書 旅行・留学・アウトドア | 869円 | 
|  私の同行二人 人生の四国遍路 (新潮新書) [ 黛 まどか ]
 楽天ブックス
 | 人生の四国遍路 新潮新書 黛 まどか 新潮社ワタシノドウギョウニニン マユズミ マドカ 発行年月:2025年01月17日 予約締切日:2025年01月16日 ページ数:272p サイズ:新書 ISBN:9784106110733 黛まどか(マユズミマドカ) 俳人。神奈川県生まれ。1994年、「B面の夏」50句で角川俳句賞奨励賞。北里大学・京都橘大学・昭和女子大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 遍路というトポスー一度目は父のため、二度目は母のために。百八札所を巡る1600キロの遍路道/人生というつづれ織りー九月の四国は連日の酷暑、「遍路ころがし」焼山寺を前に膝や脛に痛みがはしる/歩き遍路が抱えているものーそれぞれの想いを胸に、歩き遍路はただ歩く。そこに予期せぬアクシデントが/光明は苦海にしか差さないー土砂降りの雨、前日のケガ、眞念道。数知れない巡礼者たちの悲しみとともに/“因”があって“縁”が生まれるー引きずるものあれば背負うものあり、並び立つ句碑に浮かぶ若き人の読経の声/身体を軸にして見、考えることー「発心の阿波」から「修行の土佐」へ。気づけば現れる小さな蜘蛛と夢枕の父/カイロスと呼べる自分だけの時間ー山頭火が記したゴロゴロ浜、思い出される名月十句、口に飛び込む明けの明星/あらゆるものに“声なき声”/ー「春野町秋山」この地名から連想するのは、父と自身の第一句集の頃のこと/口実ではない、発心を探し求めてー何のために歩むのか。老いも若きも外国人も、“サン・テーレ”が集う遍路宿/「ありがとう」が湧き出すときー手許に戻った金剛杖カバー、農家民宿でもらった蜂蜜、道案内してくれた野宿の遍路/遍路とは「辺地」をゆくことー足摺岬で旅の行程は約半分、「姉妹のような」友との久々の再会に話が弾んで/歩き、無になり、仏性を感じるー「ただの極道や」とその人は言った。眠れぬ夜、父の遺影にどぶろくを供えて/本道ではなく脇道を行くようにー「修行の土佐」から「菩提の伊予」へ。近づく別れに“フレキシブル・デー”/「答えのない問い」を問い続けるー父母を詠んだ芭蕉の句、テレビでは「父を想う日」、「二つの時計」を持つこと/「辛い」は観念、「痛い」は身体性ーにわかな冷え込みと立ち込める霧。プラトン「洞窟の比喩」を思い起こすとき/“いま、ここ”から過去へ未来へ、遠い所へー燃えるような紅葉、紺にオレンジのにじむ雲海、絶え間なく湧いてくる想念/自然や宇宙とつながる一瞬のためにー「恩送り」の道標や先人の句碑を傍らに、風のように去りゆく白衣の一団が/「空」あるいは「虚空」を生きるひとー般若心経の世界観、山頭火の苦悩、見知らぬ人から伝わる「生」のエネルギー/眼で眺めるのは世の表層、心眼で見るのが真実ー六年前にあった人の姿はすでになく、季節は移り、辺りは突然白一色の世界に/一輪のすみれに霊性を感受するときー山々を風が吹き渡る“山鳴り”の音、ふと気づけばまた道迷い、ふたたび転倒〔ほか〕 一度は父のため、二度は母のため…発心の阿波から修行の土佐、菩提の伊予から涅槃の讃岐へ、歩き遍路はただ歩く。30度を超える連日の猛暑に土砂降りの雨、にわかに降りだした雪、転倒によるケガや山中での道迷いなど相次ぐアクシデントに見舞われながらも、またふたたび歩き出す。自身の半生を振り返りながら、数知れない巡礼者の悲しみとともに巡る一〇八札所・1600キロの秋の遍路道、結願までの同行二人。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ 小説・エッセイ エッセイ 紀行・旅行エッセイ 旅行・留学・アウトドア 旅行 旅行・留学・アウトドア 紀行・旅行エッセイ 新書 旅行・留学・アウトドア | 1,078円 | 
|  おひとりからのしずかな京都 (SB新書) [ 柏井 壽 ]
 楽天ブックス
 | SB新書 柏井 壽 SBクリエイティブオヒトリカラノシズカナキョウト カシワイヒサシ 発行年月:2022年06月08日 予約締切日:2022年06月07日 ページ数:248p サイズ:新書 ISBN:9784815615468 柏井壽(カシワイヒサシ) 1952年京都府生まれ。大阪歯科大学卒業後、京都で歯科医院を開業するかたわら、京都の魅力を伝えるエッセイや各地の旅行記、京都を舞台とした小説を執筆。テレビ・雑誌で京都特集の監修を務めるなど、「京都のカリスマ案内人」とも称されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 しずかな京都の歩き方(元来しずかな街だった京都/しずかな京都歩きは今出川辺りから ほか)/第2章 しずかな神社仏閣をめぐる(ずらして愉しむ/春は隠れ名所で桜を愉しむ ほか)/第3章 京の言葉遣いを知る(しずかな京都と京の言葉/一見さんお断り ほか)/第4章 しずかな京都を味わう(しずかに本物の京料理を味わう/釜めしのある居酒屋でなごむ ほか) 京都に似合うのは「喧騒」ではなく「しずけさ」だ。コロナ禍でかつての「しずけさ」を取り戻した京都だが、パンデミックはかならずいつか収束する。京都が以前とおなじ「喧騒」に満ちるのも時間の問題かもしれない。ならば、「しずかな京都」に出会える癒やしの大人旅を提案しよう。生粋の京都人の著者がこっそり伝授する、地元の人しか知らない名所、行事や文化、美食の店をご堪能あれ。 本 旅行・留学・アウトドア 旅行 人文・思想・社会 地理 地理(日本) 新書 旅行・留学・アウトドア | 990円 | 
|  妙な線路大研究 首都圏篇 (じっぴコンパクト新書 387) [ 竹内 正浩 ]
 楽天ブックス
 | じっぴコンパクト新書 387 竹内 正浩 実業之日本社ミョウナセンロダイケンキュウシュトケンヘン タケウチ マサヒロ 発行年月:2021年09月06日 予約締切日:2021年09月05日 ページ数:160p サイズ:新書 ISBN:9784408339788 竹内正浩(タケウチマサヒロ) 1963年愛知県生まれ。文筆家、歴史探訪家。地図や鉄道、近現代史をライフワークに取材・執筆を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 クネクネの線路には歴史がある(なぜ品川〜大崎は急カーブなのか?/なぜ上野公園直下の京成線はジグザグに曲がるのか? ほか)/第2章 ゴチャゴチャの線路には理由がある(なぜ西武新宿線と西武池袋線は途中で交差するのか?/なぜ多摩湖周辺の西武線の線形は複雑怪奇なのか? ほか)/第3章 まっすぐすぎる線路にはウラがある!?(なぜ東横線は平地を避けて日吉の丘を突っ切るのか?/なぜ横浜線はまっすぐに線路を敷けたのか?)/第4章 ドン詰まりの線路には事情がある(なぜ大師線は小島新田まで延びているのか?/なぜ横浜こどもの国は独自の線路をもっていたのか?) 電車の線路がまっすぐだろうがカーブしていようが、気にしたことはないだろう。しかし、そのようにルートを設定した理由が必ずある。地形を理由とすることは当然だ。しかし、さまざまな「事情」もまた大きく影響する。社会情勢、会社の力、政治や経済、軍事や住民の事情。あたりまえと思っていた線路も、よく見れば妙。徹底的に調べると浮かび上がってくるその「妙」の理由に迫る! 本 ビジネス・経済・就職 産業 運輸・交通・通信 旅行・留学・アウトドア 旅行 旅行・留学・アウトドア 鉄道の旅 旅行・留学・アウトドア ガイドブック 旅行・留学・アウトドア 地図 ホビー・スポーツ・美術 鉄道 新書 旅行・留学・アウトドア | 1,100円 | 
|  【中古】 東京発 半日旅 ワニブックスPLUS新書/吉田友和(著者)
 ブックオフ 楽天市場店
 | 吉田友和(著者)販売会社/発売会社:ワニブックス発売年月日:2017/10/10JAN:9784847065958 | 220円 | 
|  JC地形で解ける! 東京の街の秘密50 改訂新版 (じっぴコンパクト新書 376) [ 内田 宗治 ]
 楽天ブックス
 | じっぴコンパクト新書 376 内田 宗治 実業之日本社チケイデトケルトウキョウノマチノヒミツゴジュウカイテイシンパン ウチダムネハル 発行年月:2020年07月03日 予約締切日:2020年07月02日 ページ数:192p サイズ:新書 ISBN:9784408339405 内田宗治(ウチダムネハル) フリーライター。1957年東京生まれ。実業之日本社で旅行ガイドブックシリーズ編集長などを経てフリーに。旅と散歩、鉄道、自然災害、産業遺産に関するテーマで主に執筆。アニメーション映画『天気の子』(新海誠監督)ではロケハン協力を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 江戸城・皇居周辺の地形の謎(大阪城周辺に似た地形だったから家康は江戸を気に入った?/江戸城本丸、天守閣の場所と皇居の御所はなぜ遠く離れているのか ほか)/第2章 東京「丘」の秘密(岬の先端、丘の上。立地のいい場所を神社が独占している理由とは/総理大臣が日本で一番偉い人?地形で分かるその理由 ほか)/第3章 東京の「谷」めぐりの謎(渋谷川1 新宿御苑や明治神宮が源流 渋谷駅前を流れていた川の復活へ/渋谷川2 都市遺跡発見の楽しみも味わえる廃川跡 ほか)/第4章 都会にのびるミニ山岳鉄道(山手線は、六つの峠を越える山岳鉄道?最高所の峠は、新宿駅付近/外濠の底に作られた四ツ谷駅。徳川幕府が鉄道建設にもたらした恩恵とは ほか)/第5章 水と川にまつわる話(「ゼロメートル地帯」になった原因は、工業用水汲み上げと「東京ガス田」のため/なぜ荒川沿いの方が隅田川沿いより地盤が低いのか ほか) 山手線の西側は高台。東側は低地。細かく見ていくと、高台の外れに端を発した川が、東京の街を形作っている。江戸城も、城下の暮らしも、政治権力も!?見慣れた身の回りの街並みも、高低差を意識することでいろいろなことが見えてくる。人の営みに大きな影響を与えてきた地形の話題、一挙50本。 本 ホビー・スポーツ・美術 鉄道 科学・技術 地学・天文学 新書 ホビー・スポーツ・美術 新書 旅行・留学・アウトドア | 1,100円 | 
|  【中古】 日本全国「ローカル缶詰」驚きの逸品36 講談社+α新書/黒川勇人【著】
 ブックオフ 楽天市場店
 | 黒川勇人【著】販売会社/発売会社:講談社発売年月日:2013/09/21JAN:9784062728201 | 220円 | 
|  【中古】 おとなの青春旅行 講談社現代新書2486/下川裕治(著者),室橋裕和(著者)
 ブックオフ 楽天市場店
 | 下川裕治(著者),室橋裕和(著者)販売会社/発売会社:講談社発売年月日:2018/07/19JAN:9784065124628 | 220円 | 
|  ほんとうの京都 古都をめぐる知られざる58の視点 (SB新書) [ 柏井 壽 ]
 楽天ブックス
 | 古都をめぐる知られざる58の視点 SB新書 柏井 壽 SBクリエイティブホントウノキョウト カシワイヒサシ 発行年月:2025年11月07日 予約締切日:2025年09月05日 ページ数:272p サイズ:新書 ISBN:9784815633356 本 旅行・留学・アウトドア 旅行 新書 旅行・留学・アウトドア | 1,100円 | 
|  【中古】 東京いい店 はやる店 バブル前夜からコロナ後まで 新潮新書1045/柏原光太郎(著者)
 ブックオフ 楽天市場店
 | 柏原光太郎(著者)販売会社/発売会社:新潮社発売年月日:2024/06/17JAN:9784106110450 | 363円 | 
|  【中古】 旅行業界グラグラ日誌 朝日新書817/梅村達(著者)
 ブックオフ 楽天市場店
 | 梅村達(著者)販売会社/発売会社:朝日新聞出版発売年月日:2021/05/13JAN:9784022951212 | 220円 | 
|  【中古】 ローカル線ひとり旅 光文社新書/谷川一巳(著者)
 ブックオフ 楽天市場店
 | 谷川一巳(著者)販売会社/発売会社:光文社/ 発売年月日:2004/07/15JAN:9784334032586 | 220円 | 
|  SDGsは地理で学べ (ちくまプリマー新書 413) [ 宇野 仙 ]
 楽天ブックス
 | ちくまプリマー新書 413 宇野 仙 筑摩書房エスディージーズハチリデマナベ ウノ タケル 発行年月:2022年10月11日 予約締切日:2022年10月10日 ページ数:192p サイズ:新書 ISBN:9784480684370 宇野仙(ウノタケル) 1978年1月20日、北海道旭川市生まれ。慶応義塾大学商学部卒。駿台予備学校地理科講師。元Z会東大進学教室講師。元河合塾地理科講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 環境問題は国境を越える(異常気象が頻発するオーストラリア/深刻な大気汚染の原因 ほか)/第2章 人権を守るとはどういうことか(日本はどこまで女性の地位が低いのか/「最貧国」から卒業するバングラデシュの光と影 ほか)/第3章 経済成長は世界に平和をもたらすのか?(中東産油国は豊かなのか/コンフリクトミネラルズが助長する紛争 ほか) サハラ砂漠で進む「巨大な緑の壁」計画とは?地球と人類について考える地理だからこそ環境問題だけでなく、人権、貧困、経済成長…全てが学べる! 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国) 新書 旅行・留学・アウトドア | 880円 | 
|  【中古】 おとなの温泉旅行術 本物の見分け方・入り方 PHP新書/松田忠徳(著者)
 ブックオフ 楽天市場店
 | 松田忠徳(著者)販売会社/発売会社:PHP研究所/ 発売年月日:2003/06/02JAN:9784569629070 | 220円 | 
|  【中古】 地図を片手に「歩く旅」 slow & ecology style 生活人新書/山浦正昭(著者)
 ブックオフ 楽天市場店
 | 山浦正昭(著者)販売会社/発売会社:日本放送出版協会/ 発売年月日:2004/06/09JAN:9784140881101 | 220円 | 
|  【中古】 ハプスブルク帝国を旅する 講談社現代新書/加賀美雅弘(著者)
 ブックオフ 楽天市場店
 | 加賀美雅弘(著者)販売会社/発売会社:講談社/ 発売年月日:1997/06/20JAN:9784061493612 | 220円 | 
|  京阪神発 半日徒歩旅行 (ヤマケイ新書)
 楽天ブックス
 | ヤマケイ新書 山と溪谷社発行年月:2021年11月17日 予約締切日:2021年11月16日 ISBN:9784635510554 佐藤徹也(サトウテツヤ) 東京都生まれ。アウトドア系旅ライター。徒歩旅行家。国内外を問わず、街中も自然も問わず徒歩による旅を楽しむ。これまでに訪れた国は58ヵ国。キリスト教の聖地を目指すサンチャゴ・デ・コンポステーラ巡礼道の「ポルトガル人の道」「ル・ピュイの道」約1000kmを踏破。北欧諸国のクラシック・ロングトレイルを縦走(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 奇景絶景を徒歩旅行/第2章 乗り物とともに徒歩旅行/第3章 島を目指す徒歩旅行/第4章 里山を漫遊徒歩旅行/第5章 時代を巡る徒歩旅行/第6章 旧道旧線を徒歩旅行/第7章 街を探検徒歩旅行 奇景絶景を楽しむ。乗り物も満喫する。島を目指す。里山を漫遊する。時代を巡る。旧道旧線を探る。街を探検する。全48コースを収録! 本 旅行・留学・アウトドア 旅行 人文・思想・社会 地理 地理(日本) ホビー・スポーツ・美術 登山・アウトドア・釣り 新書 ホビー・スポーツ・美術 新書 旅行・留学・アウトドア | 1,100円 |