商品 | 説明 | 価格 |

歴史を変えた6つの飲物 ビール、ワイン、蒸留酒、コーヒー、茶、コーラが語るもうひとつの世界史 / 原タイトル:A HISTORY OF THE WORLD IN 6 GLASSES[本/雑誌] / トム・スタンデージ/著 新井崇嗣/訳
ネオウィング 楽天市場店
|
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>ありふれた飲物が人類に及ぼしてきた驚くべき影響の数々!エジプトのピラミッド、ギリシャ哲学、ローマ帝国、アメリカ独立、フランス革命—。歴史に残る文化・大事件の影には、つねに“飲物”の存在があった!6つの飲料を主人公として描かれる、人と飲物の1万年史。17カ国語で翻訳版刊行世界的ベストセラー。<収録内容>プロローグ 生命の液体第1部 メソポタミアとエジプトのビール第2部 ギリシアとローマのワイン第3部 植民地時代の蒸留酒第4部 理性の時代のコーヒー第5部 茶と大英帝国第6部 コカ・コーラとアメリカの台頭エピローグ 原点回帰<商品詳細>商品番号:NEOBK-2098772Tomu Sutan De Ji Tomu /STANDAGE TOM Cho Arai Takatsu Gu/ Yaku / Rekishi Wo Kaeta 6 Tsu No Nomimono Beer Wine Joryushu Coffee Cha Cola Ga Kataru Mo Hitotsu No Sekai Shi / Original Title: a HISTORY of the WORLD in 6 GLASSESメディア:本/雑誌重量:453g発売日:2017/06JAN:9784903063805歴史を変えた6つの飲物 ビール、ワイン、蒸留酒、コーヒー、茶、コーラが語るもうひとつの世界史 / 原タイトル:A HISTORY OF THE WORLD IN 6 GLASSES[本/雑誌] / トム・スタンデージ/著 新井崇嗣/訳2017/06発売
|
2,970円
|

黒板とワイン もう一つの学び場「三田の家」 [ 熊倉敬聡 ]
楽天ブックス
|
もう一つの学び場「三田の家」 熊倉敬聡 望月良一 慶應義塾大学出版会コクバン ト ワイン クマクラ,タカアキ モチズキ,リョウイチ 発行年月:2010年11月 ページ数:239p サイズ:単行本 ISBN:9784766417913 熊倉敬聡(クマクラタカアキ) 慶應義塾大学理工学部教授。1991年パリ第7大学博士課程修了。1980年代は、フランス文学、特に「ステファヌ・マラルメの(経済学)」を研究。90年代は、コンテンポラリー・アートやダンスに関する研究・評論、企画、実践等を行う。2000年代は、教育現場の変革の作業を展開し、新しい学びの場「三田の家」の立ち上げ・運営に関わる。現在は、21世紀的art of livingの研究・実践に従事 望月良一(モチズキリョウイチ) 前三田勝店街振興組合理事長、有限会社望月洋服店代表。1958年慶應義塾大学経済学部卒業。2001ー2006年まで三田商店街振興組合理事長として、三田商店街の「三田通リ拡幅による商店街歩道の修景」、「拡大するチェーン店の問題」、「美化運動の推進」、「慶應義塾大学との連携」など様々な活動・問題に取り組む。また望月洋服店代表としても、慶應義塾の幼稚舎から大学の制服を扱うなど、慶應義塾大学との関わりが深い 長田進(オサダススム) 慶應義塾大学経済学部准教授。2001年ロンドン大学LSE博士号取得。専門は日本の都市構造について通勤・通学行動から分析を行うという都市地理学、経済地理学に関する領域。都市問題については統計解析に基づいた分析だけでは不十分であるという考えのもと、学生とともに実地調査を行っている。また、慶應義塾大学日吉キャンパスのある横浜市港北区における地域のコミュニティ活性化に関係する活動に関わっている(2008年度、2009年度港北ふるさとサポート事業委員) 坂倉杏介(サカクラキョウスケ) 慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所特別研究講師、三田の家LLP代表、コミュニティカフェ全国連絡会共同代表。2003年、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了。芸術とコミュニティの生成における「場」の働きを感性論的アプローチから研究している。「三田の家」のほか、「横浜トリエンナーレ2005」など美術展への出展、地域コミュニティの拠点「芝の家」など具体的なプロジェクトを展開している 岡原正幸(オカハラマサユキ) 慶應義塾大学文学部教授。1987年、慶應義塾大学社会学研究科博士課程修了。感情社会学や障害学をベースに理論と実地のフィールド研究を行う。ゼミ生との活動はアートワークショップや映画製作やイベントプロデュースを中心にしており、アクションリサーチと映像社会学を通じて、新しい表現の在り方を模索している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序 三田の家、その豊穣なる空虚/写真でみる三田の家/第1章 地域連携/第2章 場づくり/第3章 あたらしい学び/第4章 社交力/編集後記 三田の家を「書く」 キャンパスはLDK。学び場は大学の外へ。大学と地域のあたらしい関係に向けて。慶應義塾大学の実践。 本 人文・思想・社会 社会科学 人文・思想・社会 社会 その他
|
2,750円
|

「家飲み」で身につける語れるワイン/渡辺順子【3000円以上送料無料】
bookfan 1号店 楽天市場店
|
著者渡辺順子(著)出版社日経BP日本経済新聞出版発売日2024年10月ISBN9784296120864ページ数332Pキーワードいえのみでみにつけるかたれるわいん イエノミデミニツケルカタレルワイン わたなべ じゆんこ ワタナベ ジユンコ9784296120864内容紹介世界の富裕層が学ぶ一流の教養を、1,000円台の身近なワインから。ヴーヴ・クリコ、サッシカイア、シャトー・ムートン・ロートシルト……かの有名ワインの背景には、こんな歴史と物語があった。世界の一流ワインを知り尽くした著者が、「家飲み」にお勧めの銘柄を取り上げながら、ワインにまつわる知識と教養を授けます。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 ワインの発祥—ジョージア・エジプト・ギリシャ(ジョージアのワイン/エジプトのワイン/ギリシャのワイン)/2 イタリア—長い歴史と、土地の個性(イタリア南部のワイン(シチリア州、カンパニア州、サルディーニャ州)/イタリア北中部のワイン(ラツィオ州、トスカーナ州、ヴェネト州、ピエモンテ州))/3 フランス—知るほど深い伝統国(プロヴァンス地方のワイン/ラングドック=ルシヨン地方のワイン/ジュラ・サヴォワ地方のワイン/ローヌ地方のワイン/シャンパーニュ地方のワイン/ロワール地方のワイン/ボルドー地方のワイン/ブルゴーニュ地方のワイン)/4 スペイン・ドイツ—オリジナリティを愉しむ(スペインのワイン/ドイツのワイン)/5 新世界の挑戦—アメリカ・オーストラリア・ニュージーランド・チリ・アルゼンチン・日本(アメリカのワイン/オーストラリアのワイン/ニュージーランドのワイン/チリのワイン/アルゼンチンのワイン/日本のワイン)
|
990円
|

【中古】ワイングラスは殺意に満ちて / 黒崎緑
ネットオフ 送料がお得店
|
ワイングラスは殺意に満ちて 文庫 の詳細 出版社: 文芸春秋 レーベル: 文春文庫 作者: 黒崎緑 カナ: ワイングラスワサツイニミチテ / クロサキミドリ サイズ: 文庫 ISBN: 4167293021 発売日: 1995/11/01 関連商品リンク : 黒崎緑 文芸春秋 文春文庫
|
255円
|

酒の起源 最古のワイン、ビール、アルコール飲料を探す旅 / パトリック E マクガヴァン 【本】
HMV&BOOKS online 1号店
|
出荷目安の詳細はこちら内容詳細9000年前の酒はどんな味だったのか?トウモロコシのビール、バナナのワイン、大麻入りの酒、神話や伝説の飲み物…世界中を旅し摩訶不思議な先史の飲料を再現してきた考古学者が語る、酒と人類の壮大な物語。目次 : 第1章 ホモ・インビベンス—我が飲む、故に我あり/ 第2章 黄河の岸辺に沿って/ 第3章 近東での挑戦/ 第4章 シルクロードをたどって/ 第5章 ヨーロッパの湿地とグロッグ、埋葬地、どんちゃん騒ぎ/ 第6章 深い葡萄酒色の地中海を行く/ 第7章 甘くて苦い、芳醇な新世界/ 第8章 アフリカのミード、ワイン、そしてビール/ 第9章 アルコール飲料の起源と未来
|
3,850円
|

【3980円以上送料無料】酒が薬で、薬が酒で ビール、ワイン、蒸留酒が紡ぐ医学史/キャンパー・イングリッシュ/著 海野桂/訳
トップカルチャーBOOKSTORE
|
柏書房 医学/歴史 酒/歴史 357P 19cm サケ ガ クスリ デ クスリ ガ サケ デ ビ−ル ワイン ジヨウリユウシユ ガ ツムグ イガクシ イングリツシユ,キヤンパ− ENGLISH,CAMPER ウミノ,カツラ
|
2,970円
|

男と女のワイン術 (日経プレミアシリーズ) [ 伊藤博之 ]
楽天ブックス
|
日経プレミアシリーズ 伊藤博之 柴田さなえ 日経BPM(日本経済新聞出版本部)オトコ ト オンナ ノ ワインジュツ イトウ,ヒロユキ シバタ,サナエ 発行年月:2015年01月 予約締切日:2015年01月13日 ページ数:220p サイズ:新書 ISBN:9784532262716 伊藤博之(イトウヒロユキ) 「わいん厨房たるたる」オーナーソムリエ兼シェフ。埼玉県生まれ。芝浦工業大学工業化学科卒業後、素材メーカーに研究者として勤務するが、フランス出張をきっかけにワインに目覚め、2000年、東京都・銀座に「たるたる」を開店。ソムリエ協会認定ワインエキスパート取得、ソムリエ協会認定ソムリエ取得 柴田さなえ(シバタサナエ) 食あれこれライター。東京都生まれ。食と旅を得意とする編集・ライティングユニット「おいしいしごと」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 身近な価格のワインほど、アタリとハズレの落差は大きい。ースーパーやコンビニで選ぶ(約10万本の銘柄を飲んで見えてきた1000〜3000円のワインのアタリハズレ/5000円を超えれば、まずはハズレをつかまない ほか)/第2章 白はマコン、赤はボルドーのメルローをまずは飲むべし。ーワインの味わいを知る(チリやオーストラリアのワインはなぜ味が濃く感じるのか?/ヨーロッパのワインは余韻が長く続くものが多い ほか)/第3章 店選びと、オーダー。この巧拙で運命は決まるのだ。ーワインを飲みに行く(飲食店でのワインの値付けはどう決まっているのか/飲食店でワインを飲むのは損か? ほか)/第4章 シンプルな3つの原則で、マリアージュは把握できる。ーワインと料理の合わせ方(ワイン、料理どちらを主役にするかをまず考える/クセのある素材には、同じぐらい強い風味のワインを合わせる ほか)/第5章 スマートな「ラベル買い」のために貴方が知るべきこと。ーワインを買いに行く(ヨーロッパとニューワールド、それぞれのラベルの読み方/裏ラベルから味わいのヒントを読みとるには ほか) 家飲みで、飲食店で、ハズレなくおいしい1本に会うための「選び方のコツ」を徹底指南!お手頃品から高級銘柄まで、ワイン選びの判断軸がわかる。 本 ビジネス・経済・就職 その他 美容・暮らし・健康・料理 料理 和食・おかず 美容・暮らし・健康・料理 ドリンク・お酒 ワイン 美容・暮らし・健康・料理 ドリンク・お酒 ソフトドリンク 新書 人文・思想・社会
|
957円
|

文学とワイン ー第二夜 田中慎弥ー【電子書籍】[ 山内宏泰 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>言葉を尽くして語ること、イメージをふくらませること、余韻を楽しむこと……。共通点の多い文学とワイン。<br /> 銀座エノテカ・ミレで開かれる文学ワイン会「本の音夜話(ホンノネヤワ)」は、<br /> 毎回一人の作家と参加者が、ともにワインを飲みながらトークを楽しむ、知る人ぞ知るイベント。<br /> これまでの出演は、西川美和、田中慎弥、柴崎友香、平野啓一郎、堀江敏幸、島本理生、穂村弘、原田マハ、小林エリカ、角田光代。</p> <p>作家との親密で幸福な時間を、ここに文章で再現。<br /> 全10回シリーズの第二弾は、田中慎弥の回を収録。</p> <p>・作家のおすすめブックガイド付き<br /> ・各作家をイメージした厳選ワインガイド付き<br /> ・ファンから作家への質問コーナーも充実</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
153円
|

【中古】 黒板とワイン もう一つの学び場「三田の家」/熊倉敬聡,望月良一,長田進,坂倉杏介,岡原正幸【ほか編著】
ブックオフ 楽天市場店
|
熊倉敬聡,望月良一,長田進,坂倉杏介,岡原正幸【ほか編著】販売会社/発売会社:慶應義塾大学出版会発売年月日:2010/11/15JAN:9784766417913
|
605円
|

【3980円以上送料無料】ワインレッドの追跡者/アリスン・モントクレア/著 山田久美子/訳
トップカルチャーBOOKSTORE
|
創元推理文庫 Mモ9−4 ロンドン謎解き結婚相談所 東京創元社 451P 15cm ワイン レツド ノ ツイセキシヤ ソウゲン スイリ ブンコ M−モ−9−4 ロンドン ナゾトキ ケツコン ソウダンシヨ モントクレア,アリスン MONTCLAIR,ALLISON ヤマダ,クミコ
|
1,320円
|

夢に向かって「岩手県葛巻町」の挑戦 ミルクとワインとクリーンエネルギーの理想郷 [ 亀地宏 ]
楽天ブックス
|
ミルクとワインとクリーンエネルギーの理想郷 亀地宏 てらいんくユメ ニ ムカッテ イワテケン クズマキマチ ノ チョウセン カメチ,ヒロシ 発行年月:2011年12月 ページ数:372p サイズ:単行本 ISBN:9784862610904 亀地宏(カメチヒロシ) 昭和39年3月早稲田大学第一政治経済学部自治行政学科卒業。4月日本経済新聞社入社。昭和56年3月編集局地方部次長。昭和62年3月日本経済新聞社・日本地域経済研究所研究部長。平成2年3月日本経済新聞社退社。4月フリージャーナリストとして独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ 新たな出発(たびだち)ー葛巻町合併55周年を祝う/魅惑の郷のご案内ー町長と歩く岩手県葛巻町/トップの交代/鈴木重男町長の戦略/定住社会への構図/山村力(やまぢから)は日本一/四季を彩るワンダーランド/小さな町のビッグな企業/北緯40度・森林(もり)の宴/グリーンテージでモウモウ音頭〔ほか〕 ダイナミックなプロジェクトによって、町の安全と豊かさを。町民一人ひとりには、公平で、優しく、あたたかな手を差しのべる。 本 人文・思想・社会 社会 その他
|
1,780円
|

文学とワイン ー第七夜 穂村弘ー【電子書籍】[ 山内宏泰 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>言葉を尽くして語ること、イメージをふくらませること、余韻を楽しむこと……。共通点の多い文学とワイン。</p> <p>銀座エノテカ・ミレで開かれる文学ワイン会「本の音夜話(ホンノネヤワ)」での作家との親密で幸福な時間を、ここに文章で再現。<br /> 第七弾は、穂村弘の回を収録。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
153円
|

ワインの歴史/マルク・ミロン/竹田円【3000円以上送料無料】
bookfan 1号店 楽天市場店
|
著者マルク・ミロン(著) 竹田円(訳)出版社原書房発売日2015年11月ISBN9784562051731ページ数181Pキーワードわいんのれきししよくのとしよかん ワインノレキシシヨクノトシヨカン みろん まるく MILLON ミロン マルク MILLON9784562051731内容紹介なぜワインは世界中で飲まれるようになったのか?8千年前のコーカサス地方の酒がたどった複雑で謎めいたな歴史を豊富な逸話と共に語る。ヨーロッパからインド/中国まで、世界中のワインの話題を満載。図版多数。レシピ付。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 神からの贈りもの/第1章 ブドウ/第2章 古代のワイン/第3章 ヨーロッパのワイン/第4章 世界のワイン/第5章 ワインをつくる/第6章 ワインの未来
|
2,200円
|

【中古】復讐はワイングラスに浮かぶ / 赤川次郎
ネットオフ 送料がお得店
|
復讐はワイングラスに浮かぶ 文庫 の詳細 出版社: 集英社 レーベル: 集英社文庫 作者: 赤川次郎 カナ: フクシュウハワイングラスニウカブ / アカガワジロウ サイズ: 文庫 ISBN: 9784087463354 発売日: 2008/08/19 関連商品リンク : 赤川次郎 集英社 集英社文庫
|
255円
|

世界史を動かしたワイン【電子書籍】[ 内藤博文 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>世界史、とくに西洋の歴史はワインとともに発展してきた。古代ギリシャの民主政治と哲学を育んだのはワインであり、ローマ帝国の版図拡大にワインは欠かせないものだった。フランス革命の直接の起因はワインの高い税金への恨みでもあった。そんな世界史とワインの切っても切り離せない関係を明らかにした、読むほどに教養と味わいが深まる魅惑のヒストリー。現在でも手に入る歴史を動かした名ワインも写真付きで紹介。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
990円
|

千曲川ワインバレー 新しい農業への視点【電子書籍】[ 玉村豊男 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>千曲川流域を活性化させたい、就農希望の若者やワイナリー開設を夢見る人の背中を押したい、という思いから始まったプロジェクト「千曲川ワインバレー」。流域にブドウ畑や新たなワイナリーを集積、更にはそのノウハウを伝授するワインアカデミーを設立するなど、本書では壮大なプロジェクトの全容を明らかにし、そこから見えてきた日本の農業が抱えている問題や展望にも迫る。様々な実践の先にあったのは「縁側カフェ」や「エシカルな生活観光」といった新しいライフスタイルの提案であり、日本農業の可能性だった。【目次】はじめにーーいまはじまろうとしていること/第一章 のどの渇く風景/第二章 ワインとサッカーの新時代/第三章 ワイン農家は新人類/第四章 フランス人はなぜワインを飲まなくなったのか/第五章 農業はライフスタイルである/第六章 日本ワインの価値/第七章 ワインのある食卓/第八章 千曲川のほとり/あとがきーーすでに動きはじめたこと</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
748円
|

歴史を変えた6つの飲物 ビール、ワイン、蒸留酒、コーヒー、茶、コーラが語るもうひとつの世界史
ドラマ×プリンセスカフェ
|
■ISBN:9784903063805★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル歴史を変えた6つの飲物 ビール、ワイン、蒸留酒、コーヒー、茶、コーラが語るもうひとつの世界史 トム・スタンデージ/著 新井崇嗣/訳ふりがなれきしおかえたむつつののみものせかいおかえたむつつののみものれきし/お/かえた/6つ/の/のみものび−るわいんじようりゆうしゆこ−ひ−ちやこ−らがかたるもうひとつのせかいし発売日201706出版社楽工社ISBN9784903063805大きさ331P 20cm著者名トム・スタンデージ/著 新井崇嗣/訳内容情報目次等■内容情報等もし古代エジプトにビールがなかったら、巨大ピラミッドは建設されなかったかもしれない。もしギリシャにワインがなかったら、プラトンの理想は違うものになっていたかもしれない。もし”6つの飲み物”がなかったら、人類の歴史は、まったく別のものになっていたに違いない—。意外なエピソード満載、面白さ抜群の歴史読み物。■目次プロローグ 生命の液体第1部 メソポタミアとエジプトのビール第2部 ギリシアとローマのワイン第3部 植民地時代の蒸留酒第4部 理性の時代のコーヒー第5部 茶と大英帝国第6部 コカ・コーラとアメリカの台頭エピローグ 原点回帰
|
2,970円
|

蚊が歴史をつくった 世界史で暗躍する人類最大の敵/ティモシー・ワインガード/大津祥子【3000円以上送料無料】
bookfan 1号店 楽天市場店
|
著者ティモシー・ワインガード(著) 大津祥子(訳)出版社青土社発売日2023年06月ISBN9784791775484ページ数578,15Pキーワードかがれきしおつくつたせかいしで カガレキシオツクツタセカイシデ わいんが−ど ていもし− C. ワインガ−ド テイモシ− C.9784791775484内容紹介小さな蚊が人類史に及ぼした大きな影響世界中には110兆匹の蚊が生息し、毎年83万人が蚊が媒介する病気により命を落としている。蚊の存在は、はるか昔より人類史に大きな影響を与えてきた。ジントニック、スターバックス、ローマ教皇、スコットランド、南北戦争などに蚊の存在がどう影響したのか…?この耳障りで不快な虫が人類の歴史に与えたインパクトを明らかにする、気鋭の力作。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 蚊がもたらす有毒な双生児—マラリアと黄熱/第2章 適者生存—熱の悪霊、フットボール、鎌状赤血球のセーフティ/第3章 ハマダラカ将軍—アテネからアレクサンドロスまで/第4章 蚊軍団—ローマ帝国の興亡/第5章 悔い改めない強情な蚊たち—宗教危機と十字軍/第6章 蚊軍団—チンギス・ハーンとモンゴル帝国/第7章 コロンブス交換—蚊とグローバル・ヴィレッジ/第8章 偶然の征服者—アフリカ人奴隷制度と蚊が米大陸に加わる/第9章 順化—蚊の環境、神話、アメリカの種/第10章 国家におけるならず者たち—蚊と英国の拡大/第11章 疾病という試験—植民地戦争と新たな世界秩序/第12章 不可譲の刺咬—アメリカ独立戦争/第13章 蚊の傭兵たち—解放戦争と南北アメリカの発展/第14章 「明白な天命」と蚊—綿花、奴隷制度、メキシコ、米国南部/第15章 自然界からの不吉な使い—南北戦争/第16章 蚊の正体を暴く—疾病と帝国主義/第17章 こちらがアンだ、君にとても会いたがっている—第二次世界大戦、ドクター・スース、DDT/第18章 沈黙の春とスーパーバグ—蚊の復活/第19章 今日の蚊と蚊媒介感染症—絶滅の入り口?
|
3,960円
|

ワインが語るフランスの歴史【電子書籍】[ 山本博 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>フランスを代表する最もエレガントな文化といえるワインを通して見るフランス史。ワインにまつわる逸話の数々を読みながら、フランスが誇る銘醸ワインを味わおうとするものです。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,045円
|

世界一おいしいワインの楽しみ方 Tamy/著
ドラマ×プリンセスカフェ
|
■ISBN:9784837988465★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル世界一おいしいワインの楽しみ方 Tamy/著ふりがなせかいいちおいしいわいんのたのしみかたずかいいちばんわかりやすいわいんのきほんちてきいきかたぶんこた−85−1発売日202311出版社三笠書房ISBN9784837988465大きさ254P 15cm著者名Tamy/著
|
1,034円
|

ワインという名のヨーロッパ ぶどう酒の文化史 内藤道雄/著
ドラマ×プリンセスカフェ
|
■ISBN/JAN:9784896949520★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になります商品情報商品名ワインという名のヨーロッパ ぶどう酒の文化史 内藤道雄/著フリガナワイン ト イウ ナ ノ ヨ−ロツパ ブドウシユ ノ ブンカシ著者名内藤道雄/著出版年月201003出版社八坂書房大きさ302,8P 20cm
|
2,640円
|

ワインの歴史
ポプカル 楽天市場店
|
マルク・ミロン/著 竹田円/訳「食」の図書館本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名原書房出版年月2015年11月サイズ181P 20cmISBNコード9784562051731人文 世界史 世界史その他ワインの歴史ワイン ノ レキシ シヨク ノ トシヨカン原タイトル:Wine※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2015/11/23
|
2,200円
|

ワイン法【電子書籍】[ 蛯原健介 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>500円のワインより1万円のワインは、ほんとうに20倍もおいしいのか?ロマネコンティ グラン・クリュと格安ワインの差を生み出すのは、品種か? 製法か? 醸造家か? 歴史か? あるいは国家か?高級ワインを高級たらしめているのは、ただ「美味しさ」だけではない。特定の産地、特定の生産者のワインだからこそ高く売れるのである。産地名、生産者名、ヴィンテージ、ぶどうの品種名……これらの情報が、ブランドをブランドたらしめているとも言える。とりわけワイン王国フランスにて繰り広げられた、ブランドを守るための数百年にわたる戦いと、そこから生み出された法と制度すなわち「ワイン法」について、第一人者が語り尽くす!1855年格付け、1889年グリフ法、そしてEU法。苛烈な競争、疫病と害虫、税と規制などをめぐる生産者たちの戦いは、AOC(原産地呼称制度)などのブランドを守る法と制度へと結実した。そしてAOCは、GI(地理的表示)として世界に広がり、いまや日本でもヨーロッパのワイン法は大きな意味を持つ。本書で語られることは、わたしたちの生活、ビジネスにも直結する大きな問題となっている。ワインを愛する人のみならず、人々の生活が動かす歴史に興味のある人、世界の食を動かす制度はいかなるものかを知りたい人、いずれの読者にも、驚きと発見をもたらす、無二の解説書!【本書の内容】プロローグーワイン法はなぜ生まれ、何を守るのか/第1章 「本物」を守る戦いー原産地呼称制度の萌芽 1 フランス革命とワインの自由化 2 黄金時代の到来 3 「本物のワイン」を守る戦い/第2章 「産地」を守る戦い 1 不正ワインとの戦い 2 混迷する「産地」画定 3 原産地呼称制度の誕生 4 「コントロール」される原産地呼称へ/第3章 生き残りをかけた欧州の戦い 1 欧州統合下のワイン政策 2 ワイン共通市場制度の発足 3 本格化する生産管理/第4章 新たなプレーヤーとの戦いー畑=テロワールの思想と品種=セパージュの思想 1 新世界の「発見」 2 悩ましい新世界/第5章 「危機」から新時代へー欧州産ワインの戦い 1 一九九九年のEUワイン改革 2 抜本的な改革をめざしてー二〇〇八年の改革 3 二〇〇八年の改革は成功したか? コラム 補糖禁止のねらい コラム EUワイン法におけるラベル記載事項 コラム ボトルに関するEU法の規制 4 新時代のワイン法へ 5 ワイン法と日本</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
853円
|

人間がワイングラスになる方法 [ 斎藤澄子 ]
楽天ブックス
|
斎藤澄子 思潮社ニンゲン ガ ワイン グラス ニ ナル ホウホウ サイトウ,スミコ 発行年月:2006年06月 ページ数:96p サイズ:単行本 ISBN:9784783721383 人間がワイングラスになる方法/人間がお魚になる方法/人間が林檎になる方法/人間が消しゴムになる方法/人間がホッチキスになる方法/人間が捨てられたパソコンになる方法/人間がエンゲージリングになる方法/人間が妖怪になる方法/人間が地球になる方法/人間が雲になる方法/人間がざるになる方法/人間がタオルになる方法/人間がサランラップになる方法/人間が実用本になる方法/人間がバーのカウンターになる方法/わたしがあなたになる方法 前作「一人芝居」によって一人二役を演じきった「すみこさん」は、本作でもまた、ワイングラス、お魚、林檎、消しゴム、ホッチキス…とおよそ詩から遠いものへの擬態を試みる。果敢なる物語への挑戦の書。 本 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧
|
2,420円
|

ワイン手帳/熊野裕子【1000円以上送料無料】
bookfan 2号店 楽天市場店
|
著者熊野裕子(著)出版社東京書籍発売日2010年06月ISBN9784487804252ページ数191Pキーワードわいんてちよう ワインテチヨウ くまの ゆうこ クマノ ユウコ9784487804252内容紹介レストランに入る前にT.P.Oに合った銘柄を予習しておきたい! 自宅で飲むリーゾナブルでおいしいワインを探したい! 基本的な知識だけは押さえておきたい! それらすべてのニーズに応える手帳型ワイン入門&図鑑。産地別の構成で、各産地の基礎知識をはじめ、スタンダードな銘柄の品種、ボリューム感、甘辛度、価格の目安がひと目でわかるほか、それぞれの銘柄の特長を解説します。ボリューム&甘辛度マトリックスで、自分好みの銘柄をすぐに検索も可能です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次フランス/イタリア/ドイツ・オーストリア/スペイン・ポルトガル/アメリカ(カリフォルニア)/オーストラリア・ニュージーランド/チリ・アルゼンチン・アフリカ/日本
|
1,540円
|

成功する人はなぜ、高いワインを飲むのか【電子書籍】[ 渋谷康弘 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>世界で活躍する日本人ソムリエが教える、成功者のワインの選び方・飲み方とビジネスに必要な思考法。ワインの種類や原産地、基礎知識から経済との関係、歴史に至るまで、エグゼクティブを目指すためのワインの教養が一冊で身につく。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,700円
|

歴史を変えた6つの飲物 ビール、ワイン、蒸留酒、コーヒー、茶、コーラが語るもうひとつの世界史
ポプカル 楽天市場店
|
トム・スタンデージ/著 新井崇嗣/訳本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名楽工社出版年月2017年06月サイズ331P 20cmISBNコード9784903063805人文 世界史 世界史一般歴史を変えた6つの飲物 ビール、ワイン、蒸留酒、コーヒー、茶、コーラが語るもうひとつの世界史レキシ オ カエタ ムツツ ノ ノミモノ セカイ オ カエタ ムツツ ノ ノミモノ レキシ/オ/カエタ/6ツ/ノ/ノミモノ ビ-ル ワイン ジヨウリユウシユ コ-ヒ- チヤ コ-ラ ガ カタル モウ ヒトツ ノ セカイシ原タイトル:A HISTORY OF THE WORLD IN 6 GLASSES※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2017/07/06
|
2,970円
|

文学とワイン ー第八夜 原田マハー【電子書籍】[ 山内宏泰 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>言葉を尽くして語ること、イメージをふくらませること、余韻を楽しむこと……。共通点の多い文学とワイン。</p> <p>銀座エノテカ・ミレで開かれる文学ワイン会「本の音夜話(ホンノネヤワ)」での作家との親密で幸福な時間を、ここに文章で再現。<br /> 第八弾は、原田マハの回を収録。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
153円
|

シャンパン大全 その華麗なワインと造り手たち/山本博【1000円以上送料無料】
bookfan 2号店 楽天市場店
|
著者山本博(著)出版社日本経済新聞出版社発売日2019年02月ISBN9784532198879ページ数342Pキーワードしやんぱんたいぜんしやんぱんのすべてそのかれい シヤンパンタイゼンシヤンパンノスベテソノカレイ やまもと ひろし ヤマモト ヒロシ9784532198879内容紹介幸せな時も、そうでない時も、シャンパンだけは裏切らない!シャンパンとは、人生を輝かせ、世の中の憂いを払ってくれ、決して裏切られることのない友である——。シャンパンと他のワインとの違い、主要な生産地、シャンパンが登場する映画や文学に始まって、ローマ時代から辿るシャンパンのエピソード史、シャンパンメーカー・シャンパンハウス(全93軒)事典まで、本書1冊あれば、シャンパンのすべてがわかります。本書は河出書房新社から刊行された『シャンパンのすべて』(2006年刊、2012年に新装版刊)を改訂・改題、文庫化したものです。〈出版社からのコメント〉本書を読むと、シャンパンが飲みたくなる。「シャンパン愛」溢れる名著! この世のいやらしいこと、人々の見苦しいこと、我が家の狭いこと、無茶苦茶な忙しさというような類いのものに悩まされ、心身ともにヘトヘトになり、新米の大工が逆カンナをかけた板のように感情がささくれ立った時、目の前にシャンパンが注がれたグラスを眺めてみるといい。 落ち着きを取り戻した心でグラスを見れば、淡い黄金色に輝くワインの中に細かい泡が昇り続ける。その活気がこちらの心に移る。はかない身分の泡でさえこれだけ元気がいいのに、なぜ俺がくよくよ落ち込まなければならないのかという気になる。 次に耳をグラスに近づけると、実に可愛らしいささやきが聞こえてくる。鼻を出すと柔らかく甘美な芳香がしばし時を忘れさせる。口に含めば泡が口の中でプチプチと弾けるように舌をくすぐる。酸味と炭酸ガスが舌から口の奥にかけて刺激を与え、喉にさっと暖かみを残して消えていく。 その爽やかさは言いようがない。頭の中の邪念がシャンパンのお祓いで清められていく。普通のワインではこうはならない。"世の中の憂いを払う玉箒"という賞賛を捧げられるお酒があるとすれば、それはまさしくシャンパンなのである。 (本書より)※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 シャンパンは人生を輝かせる酒(シャンパンの魅力と健康効果/シャンパンが登場する映画・小説/ワインとしての特異性 ほか)/第2章 シャンパンの挿話史(ローマ時代/初期フランス王朝時代/中世からルネッサンス ほか)/第3章 シャンパンメーカー・シャンパンハウス事典(アグラパール・エ・フィス/アラン・ロベール/アレクサンドル・ボネ ほか)
|
1,100円
|

日本のワイン法 / 蛯原健介 【本】
HMV&BOOKS online 1号店
|
出荷目安の詳細はこちら内容詳細近年、大きく変化した日本のワイン関係の法令について、ワインの国際機関の「OIV賞」(法学分野)受賞の法学者が、ラベル表示や地理的表示を中心に分かりやすく解説。目次 : 第1章 酒類関連法とワイン業界の自主基準/ 第2章 日本の「ワイン法」の誕生—2015年国税庁告示/ 第3章 厳格化された日本ワインの地名表示/ 第4章 地理的表示—ただの地名表示と何が違うのか?/ 第5章 G1ワインの生産基準—「山梨」と「北海道」/ 第6章 ラベル表示のルール/ 第7章 グローバル化の中のワイン法
|
2,200円
|