商品 | 説明 | 価格 |

【よりどり6本以上、送料無料】 Le Contesse Prosecco Extra Dry DOC 750ml NV | レ コンテッセ プロセッコ エクストラ ドライ ヴェネト州 白ワイン 泡 グレラ 100% 食前酒からドルチェまで
タルタルーガ
|
[スパークリング]グレラ100。 麦藁色。 アロマ豊かでアカシアの花、桃、リンゴの香り。 フレッシュでアロマ豊かな味わい食前酒からドルチェ まで。 シャンパンを越えたガス圧5.3気圧は、翌日のグラス も問題なし。※当店はワインのヴィンテージ、エチケットデザインの管理は行っておりません。 ヴィンテージに関しましては都度お問い合わせください。 瓶の形、エチケットデザインは予告なく変更になる場合があります。 -------------------------------------------------
|
1,920円
|

【6本〜送料無料】ボルゴ アンティコ コネリアーノ ヴァルドッビアーデネ プロセッコ スペリオーレ ミッレジマート ブリュット 2024 スパークリング 白ワイン グレラ イタリア 750ml 自然派
トスカニー イタリアワイン専門店
|
Conegliano Valdobbiadene Prosecco Superiore Millesimato Brut Borgo Anticoボルゴ アンティコ (詳細はこちら)辛口でフルーツと白い花を思わせる、調和のとれた味わいが長く続く。糖分を残してあるが、余韻はドライで、一口飲むと続けて飲みたくなる味わいです。ブドウの半分は除梗してコールドマセレーション、もう半分は全房発酵後、ブレンド。750mlグレライタリア・ヴェネトコネリアーノ ヴァルドッビアーデネ プロセッコDOCG発泡白自然派●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社ラシーヌアカシアや洋ナシの香り!フルーツと白い花を思わせる、調和のとれた味わい!サステナブルな生産プロセスを大切にする「ボルゴ アンティコ」DOCGプロセッココネリアーノ ヴァルドッビアーデネ プロセッコ スペリオーレ ミッレジマート ブリュット ボルゴ アンティコConegliano Valdobbiadene Prosecco Superiore Millesimato Brut Borgo Antico商品情報「ボルゴ アンティコ」のDOCG「コネリアーノ ヴァルドッビアーデネ プロセッコ スペリオーレミッレジマート ブリュット」は、アカシアの白い花、熟れきる前のリンゴ、洋ナシの香りです。口の中には、辛口で明確なフルーツと白い花を思わせる、調和のとれた味わいが長く続き、糖分を残してあるが、甘すぎず、一口飲むと続いて飲みたくなる味わいとなっています。グレーラの発酵時は約50%を約18時間コールドマセレーション、他の50%は全房発酵後ブレンドするという意欲的な醸造法を採用しています。果汁やワインの移動時は常にタンクやチューブに二酸化炭素を充填し、徹底して酸化を遮断するよう配慮しています。全ての畑がセラーのすぐ周囲にあり「デリケートなグレーラが、最良の状態でタンクに入る」のが、当主レオナルド氏の自慢です。また「ボルゴ アンティコ」は、イタリア農相による「サステナブルな生産プロセス」を保証する認証"SQNPI"を取得しており、持続可能な農業への取り組みも高い評価を得ています。プロセッコといえば、その華やかな香りと親しみやすさにより、世界中で1番飲まれているスパークリングワインとも言えるイタリアを代表するワインのひとつです。世界中で愛されている多くのプロセッコはDOCです。DOCプロセッコには、ヴィツェンツァからトリエステにまで至る平野部、計14,000haが含まれており、DOCプロセッコは18t/haもの非常に高い収量が容認され、2013年にはのべ3億本が生産されています。「ボルゴ アンティコ」が位置するコネリアーノ周辺は、プロセッコの最も伝統的な産地でDOCG地区となっています。ヴェネツィアからほぼ真北に50kmのコネリアーノの町と、そこから23km西のヴァルドッビアーデネの町の間に広がる、標高50〜500mの丘陵地帯、約6000haの生産地域は、グレラに最適の地として2009年に選ばれました。また地区により12t〜13.5t/haが上限となる厳格な法定収量を定め、大量生産のDOCプロセッコとの差別化をはかっています。生産者情報ボルゴ アンティコ Borgo Antico1973年、コネリアーノに創業。メルローなどの赤も生産するが、中心はプロセッコ。現在は二代目レオナルド・マルケージンが、栽培・醸造責任者。コネリアーノの丘陵地帯に所有する15haのうち、堆積土壌の11haのみがブドウ畑で、グレーラの発酵時は約50%を約18時間コールドマセレーション、他の50%は全房発酵後ブレンドするという意欲的な醸造法を採用。果汁やワインの移動時は常にタンクやチューブに二酸化炭素を充填し、徹底して酸化を遮断するよう配慮する。全ての畑がセラーのすぐ周囲にあり「デリケートなグレーラが、最良の状態でタンクに入る」のが当主レオナルドの自慢のタネ。家族と地元での消費用に、SO2無添加キュヴェも生産し、年により日本にも入荷。ワインの味わいには、知人をもてなすのが大好きなホスピタリティー塊で、愛嬌と人間味に溢れる好漢レオナルドの人柄が、映り出ている。
|
2,640円
|

送料無料 おすすめオレンジワイン!【セットでお得!オレンジワイン4本セット】アメリカで一番売れてるオレンジワイン フィールドレコーディングズ スキンズ 通常より遥かに長いスキンコンタクトで驚きの旨味!
ベストワイン輸入販売大人の至高屋
|
さまざまなシーンのギフトの贈り物として、【ベストワイン輸入販売 大人の至高屋】の商品をぜひ一度ご賞味ください ○お祝いの品として引き出物 お祝い 内祝い 結婚祝い 結婚内祝い 内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い プチギフト 結婚引出物 退職祝い 還暦祝い 古希 喜寿 傘寿 半寿 米寿 卒寿 白寿 上寿 ○季節の贈り物として父の日 母の日 敬老の日 御中元 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 年賀 お正月 年末年始 バレンタイン ホワイトデー ハロウィン パーティー お菓子 ○ちょっとした手みやげとしてお返し 御祝 御礼 御挨拶 引越し 粗品 お使い物 贈答品 ギフトセット プレゼント お土産 手土産 贈りもの 進物 お見舞い 入院 〇季節のご挨拶 御正月 お正月 御年賀 お年賀 御年始 母の日 父の日 御中元 お中元 お彼岸 残暑御見舞 残暑見舞い 敬老の日 クリスマス クリスマスプレゼント 寒中お見舞 お歳暮 御歳暮 春夏秋冬 〇祝事 合格祝い 内祝い 成人式 御成人御祝 就職祝い 社会人 御祝 お祝い 御祝い 内祝い 金婚式御祝 銀婚式御祝 御結婚お祝い ご結婚御祝い 御結婚御祝 結婚祝い 結婚内祝い 結婚式 引き出物 引出物 御新築祝 新築御祝 新築内祝い 祝御新築 祝御誕生日 バースデー バースディ バースディー 昇進祝い 昇格祝い 就任 〇日常の贈り物 御見舞 退院祝い 全快祝い 快気祝い 快気内祝い 御挨拶 ごあいさつ 引越しご挨拶 引っ越し 〇法人向け 御開店祝 開店御祝 開店お祝い 開店祝い 御開業祝 周年記念 来客 異動 転勤 定年退職 退職 挨拶回り 転職 お餞別 贈答品 粗品 おもたせ 手土産 心ばかり 寸志 新歓 歓迎 送迎 新年会 忘年会 二次会 記念品 景品 開院祝い 〇お返し 御礼 お礼 謝礼 御返し お返し お祝い返し 御見舞御礼 〇プチギフト お土産 ゴールデンウィーク GW 帰省土産 バレンタインデー バレンタインデイ ホワイトデー ホワイトデイ お花見 ギフト プレゼント 〇こんな想いで… ありがとう 結婚おめでとう ごめんね おめでとう 今までお世話になりました いままで お世話になりました これから よろしくお願いします 遅れてごめんね おくれてごめんね 〇こんな方に お父さん 父 お母さん 母 兄弟 姉妹 妻 奥さん 嫁 彼女 夫 旦那さん 旦那 彼氏 先生 職場 上司 先輩 後輩 同僚 関連商品おすすめオレンジワイン!【オレンジワイン】アメリカで一番売れてるオレン...★【ギフト】 【楽天ショップオブザマンス2022年2月度ワイン賞 受賞...【ギフト】 【熨斗対応可】ギフト箱 贈答用 ワイン2本用 至高屋オリジ...3,274円1,590円1,180円古酒用ワインオープナー(古酒オープナー)...パーカーポイント93点!WS92点JS92点!【おすすめ!ホワイトホー...【お勧めドメーヌ!ブルゴーニュ 】ジェラールラフェ ブルゴーニュ ルー...980円13,722円4,980円★おすすめ!【不動の人気 赤ワインセット】売れ筋5本詰め合わせセット ...【ギフト・プレゼントに】 【楽天ショップオブザマンス2022年2月度ワ...【楽天ショップオブザマンス2022年2月度ワイン賞 受賞】 手提げ袋...11,980円1,790円550円手提げ袋 クラフト ワイン1本用 木箱用...おすすめ白ワインセット!フランス銘醸地 すべてボルドー以上 アントゥル...複雑味、滑らか、舌触りビロード、綺麗でバランスのとれたフルボディメドッ...250円11,490円11,980円【セットでお得!オレンジワイン4本セット】アメリカで一番売れてるオレンジワイン フィールドレコーディングズ スキンズ 通常より遥かに長いスキンコンタクトで驚きの旨味! フィールド・レコーディングスのオレンジワインがサンセット・マガジン誌が発表する2018年トップ100ワインにランクイン。スキンコンタクトのまま60-90日。アカシア樽にて6か月熟成 *間もなくヴィンテージが2022年に切り替わります。お手元に届く際は2022年の場合がございます。ご理解のほどよろしくお願い致します。 アメリカで一番売れてるオレンジワイン。通常より遥かに長いスキンコンタクトで、驚くほどの旨味! フィールド レコーディングスはアンドリュー・ジョーンズが自らの足で歩き、出会った畑や人々をワインという形で残した記録です。 得意なアメリカンフットボールで奨学金を受け大学に進学したジョーンズは農業経営学を専攻し、ブドウ栽培に出会います。ブドウ栽培にすっかり虜になったジョーンズはソノマコーストのガロでインターンとして勤め、本人曰く“すっかりはまった!”そうです。その後ブドウの苗木栽培所でアルバイトをしながら大学を卒業し、その後もそこで働き続けました。 仕事でカリフォルニア中を訪れ、特にセントラル・コーストやサン・ホワキン・ヴァレーの生産者を訪問するうち、毎年数百万の新しい苗木が植えられる中で自分用のワインができるほどのブドウを分けてもらうようになりました。 こうして畑やブドウの品質を見極める目を養い、ワイン造りをする技術を身に着けていくうちに、知名度はなくともダイヤモンドの原石のように素晴らしいブドウに出会うようになり、そのブドウを使い高品質なワインを造り始めました。すべての畑、すべてのワインにはそれぞれのストーリーがあります。 “フィールド・レコーディングス”は単一畑のブドウを使用しており、その土地やテロワールをワインとして記録したものです。 いくつかの畑のブドウをブレンドして造ったものは、“ワンダーウォール”としてその大きなポテンシャルをボトルに詰め込みました。 地域や畑の知名度にとらわれず、ブドウの品質にこだわり探し求める彼の目にかなったブドウで造られるワイン達は個々の個性を持ち、それぞれ品種や生産地が異なっていてもどれもが一定の品質基準を保ち、ブドウのクオリティを実感させられる造りです。 生産情報 ブドウ栽培 マーティン・ブラザーズ、キャット・キャニオン、グリーンゲート、ザバラ、ヒュー・ヒュエロ、チャペル・ヒル、ノース・フォーク、モロ・ヴュー、ポマール・ジャンクション 醸造 全て除梗しスキンコンタクトのまま60-90日。アカシア樽にて6か月熟成。 品種:シュナン・ブラン41%、ピノ・グリ37%、アルバリーニョ9%、ヴェルデーリョ8%、リースリング5% 通常オレンジワインは小規模生産者がつくる為、少量生産となるのに対しフィールドレコーディングズは1万ケースを超えるオレンジワインを生産しています。 その高品質さを証明するかのようにフィールド・レコーディングスのオレンジワインがサンセット・マガジン誌が発表する2018年トップ100ワインにランクイン。 オレンジワインの普及を目的に設立されたオレンジ・グローがザ・スプルース・イートで発表した2021年ベスト6オレンジワインにてトップ評価の総合ベストも獲得しています。 当店ソムリエのコメント オレンジワインとは言えアメリカワインとは思えない香り、味です。香りは赤い果実の香りが主ですが、フランス・アルザスのリースリングを思わせる香りがして洗練されています。 味わいは商品紹介に「通常より遥かに長いスキンコンタクトで、深み底なし。」と書かれているだけにオレンジワインとも思えないくらいしっかりした味わい、骨格を持っています。 普通のロゼワインならエビチリや酢豚に合うと言う感じですが、このレベルまでボディがしっかりとしていれば、しっかりとした肉料理(ビーフステーキ、チキンカツ、ハンバーグ)まで合わせられると感じました。 1 ■大人の至高屋 "超得"特典のお知らせ■ *1回のお買い物が22,000円以上で「ワインセットの“超得”特典」としてシリタ1本プレゼント! *特典対象は通常日となり、楽天スーパーSALE期間中は対象外となります。予めご了承ください。 *ご不明点ございましたらお気軽にお問合せください【各商品のヴィンテージについて】*ヴィンテージ更新月等は各画像内のヴィンテージと出荷時のヴィンテージが異なる場合がございます。*ヴィンテージ切り替わり時は現行ヴィンテージでの出荷となりますので予めご理解の程宜しくお願い致します。
|
11,980円
|

フォンタナ / オベハ ブランカ [2023] 白ワイン 辛口 750ml / スペイン カスティーリャ ラ マンチャ Bodegas y Vinedos Fontana ボデガス イ ビニェードス フォンタナ Oveja Blanca ヴィーガン
ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
|
Oveja Blanca オベハ ブランカ 色白ワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地スペイン カスティーリャ・ラ・マンチャ 原産地呼称ビノ 品種ミュスカ・ア・プティ・グラン100% ALC度数12.5% 飲み頃温度10℃ キャップ仕様コルク ビオ情報ビオロジック 認証機関SHC、ヴィーガン ◆醸造 醗酵:ステンレスタンク 熟成:ステンレスタンク熟成 ◆商品説明 マスカットやアカシアの花を連想させるアロマティックな香り。味わいはドライだが、熟した白桃を想わせる厚みのある果実感と、レモンのようなフレッシュさも感じられる華やかな白。 Bodegas y Vinedos Fontana ボデガス・イ・ビニェードス・フォンタナ ◆サム・ハロップMWがプロデュース!ラ・マンチャ地方のサステナブルワイナリー 品質対価格に優れたサステナブルワインの造り手 1999年、品質対価格に優れたワインを造ることを目標に、スペイン ラ・マンチャ地方のウクレスに設立。マスター・オブ・ワインのサム・ハロップ氏をワインメイキングディレクターに迎え、標高700メートル以上の乾燥した大陸性気候下で、豊富な日照量と大きな寒暖差を生かしたサステナブルなワイン造りを行っています。ブドウは環境にやさしい有機栽培で育てられ、ビオロジック認証を取得。栽培から醸造の全工程で動物性の物質を一切使用しない「ヴィーガン認証」も取得しています。各ブランドやそれぞれのブドウ栽培方法に合わせて最適化された最新設備を備え、安定したクオリティと高い品質基準を保つため、BRCやIFSなどの国際食品安全規格を上位レベルでクリアしています。2016年6月には"気候保護のためのワイナリー連盟(Wineries for Climate Protection) "の創設メンバーとなり、2023年1月にはスペインのワイナリーで初めて "気候保護のためのサステナブルワイナリー(Sustainable Wineries for Climate Protection)"の認証を受けました。 ワインメイキングディレクター サム・ハロップMW 2003年にワイン業界でも最難関資格の一つとされるマスター・オブ・ワイン(MW)の試験に最優秀成績で一発合格し、当時31歳という若さで最年少MWとなったサム・ハロップ氏。世界最大規模のワインコンペティション”IWC”(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)の共同議長を歴任(2006-2016)し、2013年には英ドリンク・ビジネス誌により、世界で最も影響力のあるワインコンサルタント10 人の1 人に選ばれました。ボデガス・イ・ビニェードス・フォンタナではワインメイキングディレクターとして醸造チームを統率し、ブレンディングなど醸造に関する方針決定の中核を担っています。また、フォンタナ社の親会社であるペニンシュラ・ワインズの共同オーナーでもあり、彼の多岐にわたる活動の中で最も力を入れるプロジェクトのひとつとなっています。手に取りやすい価格帯ながら、品質の高さが光る味わいは彼の類まれなる才能の賜物です。 オーガニック、サステナブルの取り組み ワイナリーはカスティーリャ中央部の最北、最も標高の高い地域のひとつであるウクレスに位置します(標高700-900メートル)。自社畑420haと契約畑600haを合わせた計1,000ha以上の広大な葡萄畑を管理することで、卓越した品質と価格の安定を実現しています。乾燥した大陸性気候で、夜は涼しく生育サイクルが長いため、スペイン北部の特徴であるピュアさとフレッシュさ、南部の特徴である力強い果実味とシルキーなタンニンの両方がワインにもたらされます。ワイナリーは、樹齢100年以上を誇る数百本のオークの樹や鳥類の保護区域、土壌中に生息する微生物を含め、ひとつの生態系として管理されています。ブドウは100%オーガニックかつサステナブルな方法で栽培され、殺虫剤は使用せず、肥料は有機肥料のみを使用、雑草管理は表面を軽く耕起するのみに留めています。さらに、持続可能な水の利用やボトルの軽量化などにも取り組んでいます。"気候保護のためのワイナリー連盟(Wineries for Climate Protection) "の創設メンバーであり、サステナブルなプロジェクトを実施する主要な販売企業とも協業しています。 スペイン語でヒツジを意味するブランド名「オベハ」 ブランド名の「オベハ」はスペイン語でヒツジを意味します。ヒツジはフォンタナ社にとってサステナビリティを象徴する動物であるため、ブランド名にも表ラベルにも大きく採用されています。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。
|
1,568円
|

イ・ビニェードス・フォンタナ オベハ ブランカ 白 750ml 1本 619970
ドリンク専門店 雫
|
商品説明 産地 スペイン、カスティーリャ・ラ・マンチャ ブドウ品種・原材料 ミュスカ・ア・プティ・グラン 100%、亜硫酸塩 アルコール度数 12.5% 容量・色 750ml・白・辛口 注意 高温・直射日光を避けて保存して下さい。 コメント マスカットやアカシアの花を連想させるアロマティックな香り。味わいはドライだが、熟した白桃を想わせる厚みのある果実感と、レモンのようなフレッシュさも感じられる華やかな白。 ≪ご注意ください≫ ●こちらのワインのヴィンテージについてはお手数ですが当店までお問合せ下さいませ。●商品画像と発送品はヴィンテージ・ラベル等が変更されている場合が御座います。 ●終売の場合もございます事をご了承くださいませ。その際は必ずこちらからご連絡いたします。 ●ご購入後の返品はお受けすることができません。
|
1,361円
|

おすすめオレンジワイン!【オレンジワイン】アメリカで一番売れてるオレンジワイン フィールドレコーディングズ スキンズ 通常より遥かに長いスキンコンタクトで驚きの旨味!
ベストワイン輸入販売大人の至高屋
|
さまざまなシーンのギフトの贈り物として、【ベストワイン輸入販売 大人の至高屋】の商品をぜひ一度ご賞味ください ○お祝いの品として引き出物 お祝い 内祝い 結婚祝い 結婚内祝い 内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い プチギフト 結婚引出物 退職祝い 還暦祝い 古希 喜寿 傘寿 半寿 米寿 卒寿 白寿 上寿 ○季節の贈り物として父の日 母の日 敬老の日 御中元 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 年賀 お正月 年末年始 バレンタイン ホワイトデー ハロウィン パーティー お菓子 ○ちょっとした手みやげとしてお返し 御祝 御礼 御挨拶 引越し 粗品 お使い物 贈答品 ギフトセット プレゼント お土産 手土産 贈りもの 進物 お見舞い 入院 〇季節のご挨拶 御正月 お正月 御年賀 お年賀 御年始 母の日 父の日 御中元 お中元 お彼岸 残暑御見舞 残暑見舞い 敬老の日 クリスマス クリスマスプレゼント 寒中お見舞 お歳暮 御歳暮 春夏秋冬 〇祝事 合格祝い 内祝い 成人式 御成人御祝 就職祝い 社会人 御祝 お祝い 御祝い 内祝い 金婚式御祝 銀婚式御祝 御結婚お祝い ご結婚御祝い 御結婚御祝 結婚祝い 結婚内祝い 結婚式 引き出物 引出物 御新築祝 新築御祝 新築内祝い 祝御新築 祝御誕生日 バースデー バースディ バースディー 昇進祝い 昇格祝い 就任 〇日常の贈り物 御見舞 退院祝い 全快祝い 快気祝い 快気内祝い 御挨拶 ごあいさつ 引越しご挨拶 引っ越し 〇法人向け 御開店祝 開店御祝 開店お祝い 開店祝い 御開業祝 周年記念 来客 異動 転勤 定年退職 退職 挨拶回り 転職 お餞別 贈答品 粗品 おもたせ 手土産 心ばかり 寸志 新歓 歓迎 送迎 新年会 忘年会 二次会 記念品 景品 開院祝い 〇お返し 御礼 お礼 謝礼 御返し お返し お祝い返し 御見舞御礼 〇プチギフト お土産 ゴールデンウィーク GW 帰省土産 バレンタインデー バレンタインデイ ホワイトデー ホワイトデイ お花見 ギフト プレゼント 〇こんな想いで… ありがとう 結婚おめでとう ごめんね おめでとう 今までお世話になりました いままで お世話になりました これから よろしくお願いします 遅れてごめんね おくれてごめんね 〇こんな方に お父さん 父 お母さん 母 兄弟 姉妹 妻 奥さん 嫁 彼女 夫 旦那さん 旦那 彼氏 先生 職場 上司 先輩 後輩 同僚 関連商品送料無料 おすすめオレンジワイン!【セットでお得!オレンジワイン4本セ...★【ギフト】 【楽天ショップオブザマンス2022年2月度ワイン賞 受賞...古酒用ワインオープナー(古酒オープナー)...11,980円1,590円980円【ギフト・プレゼントに】 【楽天ショップオブザマンス2022年2月度ワ...【お勧めドメーヌ!ブルゴーニュ 】ジェラールラフェ ブルゴーニュ ルー...【ギフト】 【熨斗対応可】ギフト箱 贈答用 ワイン2本用 至高屋オリジ...1,790円4,980円1,180円【楽天ショップオブザマンス2022年2月度ワイン賞 受賞】 手提げ袋...手提げ袋 クラフト ワイン1本用 木箱用...待望のアルタ・マリア ピノ・ノワール 新ヴィンテージ登場!【人気ワイン...550円250円3,290円パーカーポイント93点!WS92点JS92点!【おすすめ!ホワイトホー...このカベルネは旨い!ファブリスト ワインカンパニー カベルネ・ソーヴィ...New!ビエン・ナシード畑を所有するミラーファミリーが展開する【バラー...13,722円3,732円3,190円【オレンジワイン】アメリカで一番売れてるオレンジワイン フィールドレコーディングズ スキンズ 通常より遥かに長いスキンコンタクトで驚きの旨味! フィールド・レコーディングスのオレンジワインがサンセット・マガジン誌が発表する2018年トップ100ワインにランクイン。スキンコンタクトのまま60-90日。アカシア樽にて6か月熟成 ワイン名 フィールド レコーディングズ スキンズ 2023 原語 Field Recordings Skins 2023 ヴィンテージ 2023年 タイプ オレンジワイン 飲み口 辛口 原産国・地域 カリフォルニア > セントラル・コースト > セントラル・コースト 造り手 Field Recordings ぶどう品種 シュナン・ブラン34%、ピノグリ18%、コロンバール12%、チャレッロ9%、ヴェルデホ8%、ヴェルメンティーノ3%、トルソー・グリ3%、セミヨン 3%、ゲヴェルツトラミネール3%、リースリング2%、マルヴァシア・ビアンカ2% 熟成 アルコール 11.9% 容量 750ml テイスティングノート アメリカで一番売れてるオレンジワイン。最長46日間と長いスキンコンタクトで、深み底なし。全てのブドウは除梗され、品種ごとに異なる期間、スキンコンタクトを行った。それぞれの品種は密閉されたステンレス・タンクで23日から46日間寝かせ発酵。各ロット毎に個別に管理し、タンニンが最も柔らかくなる正確なタイミングでプレスされた。ニュートラルのフレンチオーク樽で4か月熟成。もぎたてのアプリコットや白桃、タンジェリンオレンジなどのフレーバー。ハニーサックルやマジパンの豊かなアロマが柔らかなタンニンと調和。すっきりとした飲み心地と旨味のバランス良し。サステナブル/野生酵母/ヴィーガン/添加物なし/最低必要限のSO2 【各商品のヴィンテージについて】 *ヴィンテージ更新月等は各画像内のヴィンテージと出荷時のヴィンテージが異なる場合がございます。 *ヴィンテージ切り替わり時は現行ヴィンテージでの出荷となりますので予めご理解の程宜しくお願い致します。 ▼お得な4本セットございます アメリカで一番売れてるオレンジワイン。通常より遥かに長いスキンコンタクトで、驚くほどの旨味! フィールド レコーディングスはアンドリュー・ジョーンズが自らの足で歩き、出会った畑や人々をワインという形で残した記録です。 得意なアメリカンフットボールで奨学金を受け大学に進学したジョーンズは農業経営学を専攻し、ブドウ栽培に出会います。ブドウ栽培にすっかり虜になったジョーンズはソノマコーストのガロでインターンとして勤め、本人曰く“すっかりはまった!”そうです。その後ブドウの苗木栽培所でアルバイトをしながら大学を卒業し、その後もそこで働き続けました。 仕事でカリフォルニア中を訪れ、特にセントラル・コーストやサン・ホワキン・ヴァレーの生産者を訪問するうち、毎年数百万の新しい苗木が植えられる中で自分用のワインができるほどのブドウを分けてもらうようになりました。 こうして畑やブドウの品質を見極める目を養い、ワイン造りをする技術を身に着けていくうちに、知名度はなくともダイヤモンドの原石のように素晴らしいブドウに出会うようになり、そのブドウを使い高品質なワインを造り始めました。すべての畑、すべてのワインにはそれぞれのストーリーがあります。 “フィールド・レコーディングス”は単一畑のブドウを使用しており、その土地やテロワールをワインとして記録したものです。 いくつかの畑のブドウをブレンドして造ったものは、“ワンダーウォール”としてその大きなポテンシャルをボトルに詰め込みました。 地域や畑の知名度にとらわれず、ブドウの品質にこだわり探し求める彼の目にかなったブドウで造られるワイン達は個々の個性を持ち、それぞれ品種や生産地が異なっていてもどれもが一定の品質基準を保ち、ブドウのクオリティを実感させられる造りです。 生産情報 ブドウ栽培 マーティン・ブラザーズ、キャット・キャニオン、グリーンゲート、ザバラ、ヒュー・ヒュエロ、チャペル・ヒル、ノース・フォーク、モロ・ヴュー、ポマール・ジャンクション 醸造 全て除梗しスキンコンタクトのまま60-90日。アカシア樽にて6か月熟成。 品種:シュナン・ブラン41%、ピノ・グリ37%、アルバリーニョ9%、ヴェルデーリョ8%、リースリング5% 通常オレンジワインは小規模生産者がつくる為、少量生産となるのに対しフィールドレコーディングズは1万ケースを超えるオレンジワインを生産しています。 その高品質さを証明するかのようにフィールド・レコーディングスのオレンジワインがサンセット・マガジン誌が発表する2018年トップ100ワインにランクイン。 オレンジワインの普及を目的に設立されたオレンジ・グローがザ・スプルース・イートで発表した2021年ベスト6オレンジワインにてトップ評価の総合ベストも獲得しています。 当店ソムリエのコメント オレンジワインとは言えアメリカワインとは思えない香り、味です。香りは赤い果実の香りが主ですが、フランス・アルザスのリースリングを思わせる香りがして洗練されています。 味わいは商品紹介に「通常より遥かに長いスキンコンタクトで、深み底なし。」と書かれているだけにオレンジワインとも思えないくらいしっかりした味わい、骨格を持っています。 普通のロゼワインならエビチリや酢豚に合うと言う感じですが、このレベルまでボディがしっかりとしていれば、しっかりとした肉料理(ビーフステーキ、チキンカツ、ハンバーグ)まで合わせられると感じました。 1 ■大人の至高屋 "超得"特典のお知らせ■ *1回のお買い物が22,000円以上で「ワインセットの“超得”特典」としてシリタ1本プレゼント! *特典対象は通常日となり、楽天スーパーSALE期間中は対象外となります。予めご了承ください。 *ご不明点ございましたらお気軽にお問合せください【各商品のヴィンテージについて】*ヴィンテージ更新月等は各画像内のヴィンテージと出荷時のヴィンテージが異なる場合がございます。*ヴィンテージ切り替わり時は現行ヴィンテージでの出荷となりますので予めご理解の程宜しくお願い致します。
|
3,274円
|

【ふるさと納税】蜂蜜を楽しむ \ 3種セット /はちみつ工房 国産 蜂蜜のお酒「ミード」375ml プレーン1本 アルコール度数 10度 & 百花 蜂蜜 (ひゃっか はちみつ)100g 1個 & アカシア 蜂蜜 100g 1個 | 送料無料 はちみつのお酒 はちみつこうぼう 君津市 きみつ 千葉県 sake
千葉県君津市
|
商品説明 名称 蜂蜜のお酒「ミード」375ml プレーン&百花蜂蜜100g&アカシア蜂蜜100g 原材料名 【プレーン】 原材料・成分 蜂蜜(国産)※添加物無 アルコール10% 【百花蜂蜜】 原材料・成分 蜂蜜(国産) 【アカシア蜂蜜】 原材料・成分 蜂蜜(国産) 内容量 ピュアミード プレーン 375ml 1本 ※アルコール度数:10度 百花蜂蜜 100g 1個 アカシア蜂蜜 100g 1個 消費期限 【ミード】賞味期限:180日 【蜂蜜】賞味期限:3年 保存方法 冷蔵庫で保管してください。 配送方法 クロネコヤマトクール便(冷蔵) 製造者 株式会社蜂蜜工房br> TEL:0439-32-1083 〒299-1103 千葉県君津市大井305 注意事項 ※注文多数のため、現在1ヶ月以上お待ちいただく場合があります。 ※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。未成年者のお申し込みはご遠慮ください。 画像はイメージです。 ※長期不在のご予定があれば事務局へご連絡ください。尚、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。あらかじめご了承ください。 ※クール便対象 配送できない地域がございます※ 以下のエリアにはクール便でお届けできませんので、予めご了承ください。 ・伊豆諸島:青ヶ島村(青ヶ島)・利島村(利島)・御蔵島村(御蔵島)・式根島 ・小笠原諸島:小笠原村(父島・母島・硫黄島・南鳥島など) ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄付申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。最古のお酒「ミード」を最新の技術・製法で醸造 透き通るような味わいをお届けします 【ふるさと納税】蜂蜜のお酒「ミード」375ml プレーン&百花蜂蜜100g&アカシア蜂蜜100g ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満のお申し込みはご遠慮ください。 【プレーン】 白い花を連想させる、自然で穏やかなアロマ。やわらかい口当たりが特徴です。酸味や苦味は控えめで、はちみつのやさしい甘さが口いっぱいに広がる、はちみつ工房自慢のミードです。 「素材へのこだわり」 はちみつ工房のミードには、添加物を入れない100%のはちみつ「純粋はちみつ」を使用しています。 ミツバチが雄大な自然を飛び回って集めた大地のめぐみをそのまま活かし、はちみつが持つ本来の味わいや風味を大切にしています。 「製法へのこだわり」 はちみつ工房のミードは、はちみつと水、酵母のみで醸造します。 フルーツやハーブをブレンドする海外のミードと違い、はちみつ本来の甘味や風味に加え、花の種類によって異なる香りを大切に、丁寧に醸造しています。 おいしさや魅力を五感で楽しめる「ミード専門ワイナリー」 はちみつを五感で楽しむ。それが、はちみつ工房のコンセプト。 専門ワイナリーでつくられたミードを、見て、聞いて、嗅いで、触れて、味わう。 ミードの美味しさや魅力を五感で楽しめる施設です。 ミードとは? 世界最古のお酒「ミード」 はちみつと水だけで造る醸造酒「ミード」は、1万年以上も前から存在していたとされ、 人類最古のお酒と言われています。クマなどに荒らされ、ひっくり返った蜂の巣に雨水が 溜まって発酵したものを、たまたま狩人が飲んだのがキッカケだそうです。 古代ギリシャでは、神々のお酒として崇められ、ローマの英雄ユリウス・カエサルもミードを愛飲したと言われています。 ミードは「ハネムーン」の語源 古代〜中世ヨーロッパでは、新婚間もない頃にミードを飲む習慣があったそうです。はちみつの強壮作用やはちの多産にあやかり、結婚後の1ヶ月間にミードをつくって飲むと子宝に恵まれるという言い伝えがあり、それが現在では「新婚旅行」を意味する「ハネムーン(蜜月)」の語源になったと言われています。 【生産者の声】 言うなればミードは、大地の恵みと人の技術の融合から生まれるお酒です。 養蜂のプロと醸造のプロが力を合わせるからこそ、魅力あふれるミードが完成します。 その味わいや香りを多くの人に味わっていただきたいと考えています。 【はちみつ工房】 千葉県君津市大井305 0439-32-1083 お車でお越しの場合 館山自動車道「君津IC」より車で約5分 電車でお越しの場合 JR内房線「君津駅」よりタクシーで約19分 バスでお越しの場合 高速バス「君津バスターミナル」よりタクシーで約5分
|
15,000円
|

ドメーヌ ポール ジャブレ エネ / クローズ エルミタージュ ミュール ブランシュ 白 [2016] 白ワイン 辛口 750ml / フランス コート デュ ローヌ A.O.Cクローズ エルミタージュ Domaines Paul Jaboulet Aine Crozes Hermitage Mule Blanche Blanc (M) ビオロジック
ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
|
Crozes Hermitage Mule Blanche Blanc (M) クローズ・エルミタージュ ミュール・ブランシュ 白 (輸入元:三国ワイン) 色白ワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地フランス コート・デュ・ローヌ クローズ・エルミタージュ 原産地呼称A.O.C.クローズ・エルミタージュ 品種マルサンヌ 50% ルーサンヌ 50% ALC度数13.0% 飲み頃温度13℃ キャップ仕様コルク ビオ情報ビオロジック 認証機関Ecocert ◆発酵〜熟成 醗酵 80%をフレンチオーク樽(228L、新樽5%)、20% を卵型コンクリートタンクで8 カ月 ◆商品説明 北ローヌの名門ポール・ジャブレ・エネが造るクローズ・エルミタージュの白。柑橘やアカシアの香りに、洋ナシのようなふくよかな果実味。豊富なミネラルと高い酸のある白ワインです。 ◆専門誌評 (2016)「ヴィノテーク 2019ー01」16.5点 ワイン・スペクテーター得点 92点 Domaines Paul Jaboulet Aine ドメーヌ・ポール・ジャブレ・エネ ◆200年に亘る長い歴史 ドメーヌの歴史は1834年、アントワーヌ・ジャブレ氏がこの地でワイン事業を興したことに始まります。彼の息子のポール、アンリを含む6世代がこの家業を守り継ぎ、2006年にシャンパーニュのワイン実業家であるフレイ家の手に渡ります。以来、ボルドーのメドック格付3級シャトー・ラ・ラギューヌの醸造責任者でもある長女カロリーヌ・フレイ氏が指揮を執ります。2010年からはグラヴィティ・システムを利用した最新のセラーが稼働しています。 ◆フレイ家を牽引するオーナー 6代に亘り受け継がれてきたジャブレ家の歴史を2006年に引き継いだのは、シャンパーニュのワイン実業家フレイ家の長女、カロリーヌ・フレイ氏です。ボルドー大学醸造学部では故ドゥニ・デュブルデュー氏に師事。ボルドーのメドック格付3級シャトー・ラ・ラギューヌ、ブルゴーニュのシャトー・コルトン、そしてポール・ジャブレ・エネと3つの醸造責任者として、畑とセラーを行き来する多忙な日々を送っています。 ◆フランス随一のテロワール「エルミタージュの丘」 タン・レルミタージュ村の背後にそびえるエルミタージュの丘は、中央山塊を起源とする花崗岩質土壌が基盤となっています。丘は大きく西と東に分かれ、西側は花崗岩の基盤の上に砂や石などの薄い表土が覆っており、ベサールやメアルなど最良のリューディが集まっています。対して東側は標高が低く、シルトや粘土が多くなっています。そのため水分保持力が高く、白ブドウに適した区画が多いのが特徴です。 ◆テロワールに根差す、オーガニックな畑仕事 「良いブドウ無しに、偉大なワインは生まれない。我々が最も大切にしているのは、畑を耕し、ブドウの樹を育てることだ。」その哲学通り、ジャブレでは一年を通じて畑での観察と手当を怠らず、ブドウ樹一本一本が理想的な成長と熟度になるよう、最大限の注意を払っています。以前から農薬や化学薬品の使用を制限した総合的管理農業を行っていましたが、2006年からはビオディナミを実践。さらに2016ヴィンテージからはドメーヌの全ワインが有機認証を取得するようになりました。 ◆「20世紀最高のワイン」に選ばれたラ・シャペル ポール・ジャブレ・エネ社の最高傑作といえば、なんといっても「ラ・シャペル」です。 かのロバート・パーカー氏が「間違いなく世界で最も偉大なワインの一つ」と評したこのエルミタージュは、アペラシオン最高のワインの一つとして世界中のワイン愛好家の垂涎の的となっています。ワイン・スペクテーター誌が1999年に行った100年に一度の特別企画「20世紀最高のワイン12本(Wines of the Century)」にて、このワインの1961ヴィンテージに100点を与え、12本のうちの1本に選出しました。 ◆エルミタージュの歴史を物語る、ジャブレのワインたち ジャブレ社が誇るフラッグシップ「ラ・シャペル」は、エルミタージュの起源を辿る歴史的な物語に由来しています。1224年、ガスパール・ド・ステランベールという騎士が十字軍遠征の帰途、戦争での己の罪深さを悔いてこの地に小さな教会を建て、ブドウを育てワインを造りました。そのワインが評判を呼び、やがてフランス随一の名声を得るまでになります。これがエルミタージュ(隠者の庵)の始まりの歴史と言われています。この教会(シャペル)は1919年からジャブレ社が単独所有し、エルミタージュを象徴する歴史的建造物として今も丘の頂上でその姿を拝むことができます。またエルミタージュの白「シュヴァリエ・ド・ステランベール」も、かの騎士の名に由来しています。 ◆2017年 / しなやかな酸と凝縮した果実味があり、早くから楽しめるスタイル 2017年の北ローヌは予期せぬ一進一退の変わった天候となりました。冬は乾燥しており例年より気温の上昇が早く、発芽が早く開始するも、春先に再び気温が下がり、霜が降りるなど芽の成長が止まりました。水分不足は5月に恵みの雨が降り解消されることになるが6月以降、茹だるようなような乾燥した夏が訪れたことでブドウの成熟が一気に早まります。猛暑は酸度を低下させるが、再び8月末に雨が降ったことでブドウ樹に活気が戻ってきました。昨年より収穫開始は2週間ほど早かったが、10月の中旬までは雨が降ることが無く、収穫のタイミングをしっかりと見極めることが出来ました。糖度と酸度をしっかりと保持した小粒のブドウが収穫出来ています。ワインはしなやかな酸と凝縮した果実味があり、早くから楽しめるスタイルのワインに仕上がっています。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。
|
4,800円
|

ポール ブルケール / シルヴァネール レゼルヴ パルティキュリエール [2022] 白ワイン 辛口 750ml / フランス AOC アルザス PAUL BRUCKERT Syrvaner Reserve Particuliere リヨン国際ワインコンクール2019ゴールド(V2018)
ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
|
PAUL BRUCKERT SYLVANER ポール・ブルケール シルヴァネール 色白ワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地フランス 原産地呼称AOC アルザス 品種シルヴァネール 100% ALC度数12.0% キャップ仕様コルク ビオ情報リュット・リゾネ ◆発酵〜熟成 ステンレスタンク ◆商品説明 美しく輝く黄色。フレッシュな柑橘類やリンゴを思わせる香りに、ほのかなアカシアの甘みのある花の香りが広がる。豊かな果実の味わいと、程よい酸味とアフターに感じる優しい苦みが心地よい白ワイン。 ◆コンクール入賞歴 マコンコンクール2019 ゴールド(V2018) リヨン 国際ワイン コンクール2019 ゴールド(V2018) ジルベール&ガイヤール2021 ゴールド(V2020) PAUL BRUCKERT ポール・ブルケール ◆8世代にわたり伝統を守るアルザスの名門。 アルザス・アンマーシュヴィアの農家としてぶどう栽培をスタート。父から子へと脈々と伝統が受け継がれ、現当主で8代目を数える。リースリング、ゲヴュルツトラミネールの他に、ピノ・ブラン、ピノ・グリ、ミュスカ等を栽培し、環境に配慮したリュット・レゾネを実践。コストパフォーマンスの良さはフランス国内でも認められており、全生産の7割弱がフランス国内で消費され、非常に信頼の厚い造り手のひとり。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。
|
1,738円
|

ヴァイン イン フレイム フェテアスカ レガーラ [2019][2020] 白ワイン 辛口 750ml / ルーマニア ムンテニア デアル マーレ D.O.C.デアル マーレ / ヴィル ブドゥレアスカ Viile Budureasca Vine in Flames Feteasca Regala [MTBS] [MTKM]
ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
|
Vine in Flames Feteasca Regala ヴァイン・イン・フレイム フェテアスカ・レガーラ 色白ワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地ルーマニア ムンテニア デアル・マーレ 原産地呼称D.O.C.デアル・マーレ 品種フェテアスカ・レガーラ 100% 醗酵ステンレス・タンク 醸造ステンレス・タンク4カ月 ALC度数13.5%前後 飲み頃温度11℃ キャップ仕様コルク ◆商品説明 白い花のような柔らかな香りが広がり、味わいはアカシアの花のニュアンスに、酸とアルコール感のバランスが心地よい。 Viile Budureasca ヴィル・ブドゥレアスカ 伝統と革新の融合!古代の畑と最新技術をもつ古くて新しいワイナリー 古代王国に遡る畑 ブドゥレアスカは2003年設立。 会社としての歴史は浅いですが、同地でのブドウ栽培は紀元前からの長い歴史があります。 デアル・マーレ産地のワイン造りは3000年前のダキア時代まで遡ります。 古代ギリシャのホメーロスの作品の中にダキアワインの話が良く出ており、ホメーロスによると「ギリシャの戦士たちはワインを求め、ダキアを侵略した」。 ダキアのデチェバル王は優れたブドウ畑を資産として狙う他国からの襲来を防ぐために、葡萄畑の一部を伐採したというエピソードも有名です。 ブドゥレアスカ社はこの産地の歴史と伝統を引き継ぎ、デチェバル王をワイナリーのシンボルにし、ルーマニアワインの真を世界に伝えようとしています。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。
|
1,760円
|

ドメーヌ ドゥ ピエルドン コート デュ ローヌ ブラン 白 [2022] 白ワイン 辛口 750ml / フランス A.O.C.コート デュ ローヌ / Domaine de Pierredon Cotes du Rhone Blanc レ・ヴィニュロン・デステザルグ SCA Les Vignerons d'Estezargues
ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
|
Domaine de Pierredon Cotes du Rhone Blanc ドメーヌ・ドゥ・ピエルドン コート・デュ・ローヌ ブラン 色白ワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地フランス コート・デュ・ローヌ 分類A.O.C.コート・デュ・ローヌ 品種ヴィオニエ 50%/ルーサンヌ 50% ALC度数14.0% 飲み頃温度10℃ キャップ仕様コルク ビオ情報ビオロジック 認証情報Ecocert ◆醸造 醗酵:酵母添加を行わずオーク樽にてアルコール醗酵後、MLF醗酵 熟成:オーク樽にて9カ月(フランス産、228L、新樽なし) ◆商品説明 淡い麦わら色。アカシアや白い花、バナナやマンゴー等の熟した果実の香り。柔らかなオーク樽の風味がアフターに広がり複雑な印象です。酸味が柔らかく、上品な口当たの白ワインです。 SCA Les Vignerons d'Estezargues レ・ヴィニュロン・デステザルグ ◆リーズナブルながら高品質!拘りのワイン造り! エステザルグ協同組合(Les Vignerons d'Estézargues/レ・ヴィニュロン・デステザルグ)は南ローヌに位置する非常に小さな共同組合です。アヴィニョンから西に10km程の場所に位置しており、1965年に設立されました。僅か10軒の栽培家が集まり結成されています。1990年台から、それぞれが所有する区画のブドウから、最高のワインを醸造しています。2000年にはHVE認証を取得、その後2008年にオーガニックに転換しました。2021年の時点で、組合の7割以上が有機栽培のエコセール認証を取得しています。エステザルグ協同組合では、醸造時に天然酵母を使用し、SO2もボトリングの時に極少量のみ使用と徹底した自然なワイン造りを目指しています。その他化学物質等は一切使用せず、フィルターや清澄も行っていません。その品質は、各栽培家の細かな畑の管理と、醸造の責任を担う、ドゥニ・デシャン氏の努力の賜物です。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。
|
2,358円
|

パパリ ヴァレー / スリー・クヴェヴリ・テラスズ チヌリールカツィテリ No.12 [2023] 白ワイン オレンジ系 辛口 750ml / ジョージア カヘティ Papari Valley 3 Qvevri Terraces Chinuri-Rkatsiteli No.12 オレンジワイン オーガニック
ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
|
3 Qvevri Terraces Chinuri-Rkatsiteli No.12 スリー・クヴェヴリ・テラスズ チヌリールカツィテリ No.12 色白ワイン オレンジ系 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地ジョージア カヘティ 品種ルカツィテリ 100% ALC度数13.0% 飲み頃温度14℃ キャップ仕様コルク ビオ情報ビオロジック 認証情報Caucascert 年間生産量1250本 ◆醸造 醗酵:破砕し果皮ごとクヴェヴリで醗酵・マセレーション(天然酵母/24度で1カ月)、クヴェヴリにて115カ月熟成 熟成:チャチャを取り除き2層目のクヴェヴリで1カ月、3層目のクヴェヴリに移し2カ月、ボトリング前にステンレスへラッキングし約1カ月熟成 ◆商品説明 濃厚な完熟リンゴやドライマンゴーのアロマが乾燥した杏子やアカシアの蜜、紅茶を想わせるフレーバーと共に広がります。ソフトで丸みのある口当たりのクリーンナチュラルな味わいです。 Papari Valley パパリ・ヴァレー ジョージア産クリーン系アンバーワイン。 大注目のジョージア産のビオの新星-パパリ・ヴァレー ◆ジョージア産クリーン系アンバーワイン パパリ・ヴァレーはジョージアの東、カヘティ地方アハシェニ・ヴァレーに2004年に設立された小規模の自然派ワイナリーです。畑から前方に見渡せる、広く長いコーカサス山脈の頂きは壮大で、訪れた旅人の心に残る、世界でも最も美しいワイン産地の一つと言えるでしょう。パパリ・ヴァレーが所有するブドウ畑は、波打つような穏やかな斜面に位置し、夏は暑く、冬は積雪のある大陸性気候に育まれます。設立当初2haの区画から始まったブドウ栽培は現在9.3haまでに拡大し、全て有機農法でブドウを大切に育てています。 「パパリ」とはジョージア語で「馬のたてがみ」を意味し、ラベルにはワイナリーのロゴでもある『馬』が描かれています。何とこの絵、オーナーであるヌクリ・クルダジ氏の息子、サンドロ君が7歳の時に描いた絵という点も、一家の芸術性の高さが見て取れます。 【他とは一線を画すクリーンなワイン】 パパリ・ヴァレーが造り出すワインは、洗練されたクリーン系のナチュラルワインです。濁ったワインも多いジョージアですが、その中でも特に「クリーンなアンバーワイン」として注目を集めています。パパリ・ヴァレーではこのスタイルを生み出すため、世界遺産となっているクヴェヴリでの古典的な醸造技術に現代の手法を取り入れ、保守的でありながらも革新的なワイン造りを行っています。正にジョージア産アンバーワインの未来を見せてくれる、そんな逸品と言えるでしょう。ワイナリーでは2006年より試験的にワイン造りが始まり、試行錯誤を繰り返し2015年に初ヴィンテージをリリースしました。まだまだ新しい造り手ではありますが、地元のワイン関係者だけでなく、既にマスター・オブ・ワインを始め、世界のワイン関係者が一目を置く、注目の造り手です。 ◆伝統的なクヴェヴリ醸造に現代技術を融合 革新的な醸造を行うパパリ・ヴァレーですが、2016年に完成したその施設も工夫がなされています。彼らのマラニ(クヴェヴリを置く施設)は、ジョージアで初めてクヴェヴリを3段階に分けて設置。1段目と2段目のクヴェヴリは1階に設置され、上部まで砂で埋められて温度管理ができるよう、クヴェヴリの周りに冷却水が流れるパイプを引いています。更に一番下の層にあたる3段目のクヴェヴリは、地下に設置して地中に埋められます。ここでの温度管理は、地中の安定した自然の温度環境に任せることです。 醸造手法は至ってシンプルで古典的です。天然酵母による醗酵を行い、醸造の各段階でポンプを使用せず、3階層になっているマラニの重力を利用してワインを移動させます。この結果、ポンプを使用することによるストレスを軽減し、ゆっくりと丁寧にワインを熟成させることが可能になります。 1段目のクヴェヴリは醗酵に使用され、2段目と3段目は熟成による目減り分の補充のために使われます。この方法を活用することで、若いワインの熟成に伴う自然な変化をもたらし、また微生物レベルでの汚染も防止する効果があります。 ◆クヴェヴリとは? 醗酵と醸し、熟成に使用されるクヴェヴリは、ジョージアの土を使いクヴェヴリ職人が窯で焼き上げた素焼きの壺です。古くは各地方にクヴェヴリを造る窯元がありましたが、時代の変化とともにその数は減り、現在では10社程に減ってしまいました。全てが手作業で製作される事から時間と熟練の技術、経験が必要な職業です。 窯元では職人がジョージアで採掘された粘土を練り、高さ10cm程の帯状の塊を作り、下から順に積み上げるように重ねては休ませ、乾燥させ、また積み上げる、という地道な作業を数週間かけて行い、大きな卵を逆さにしたような形状の壺を製作します。季節や湿度にもよりますが、完成した壺が高温で割れないように、1週間近く乾燥させ、数日から1週間かけて大きな窯で900-1200度の高温で焼き上げます。焼きあがったクヴェヴリは割れないようにゆっくりと冷まされ、内部には蜜蝋をコーティングして密度を上げることでワインの流失を防ぎます。更に側には強度を高めるために石灰やセメントが塗られます。ワインの蔵元によっては蜜蝋を好まない事から、あえて素焼きの物を購入する蔵もあります。クヴェヴリのサイズは様々で、小さいものから人が中に十分入れる程の大きなものまで一般的に使われます。サイズにすると数百リットルから数トン程で、現在ではその顧客はジョージア国内に留まらず、ヨーロッパ各国、更には日本へも輸出されています。 ◆長いクヴェヴリでの醸造・熟成期間。ノンフィルターで仕上げるワイン ドイツのアーヘンにあるフラウンホーファー協会(Fraunhofer Institute of Molecular Biology and Applied Ecology)での分子生物学と応用生態学の研究によると、伝統的なクヴェヴリで長期間スキンコンタクトを経たワイン(特に白ワイン)は、近代的な醸造方法で造られたワインよりも多くの抗酸化物質、フェノール類、タンニンを含有しているという結果が出ました。 このことから伝統的なクヴェヴリ製法のジョージアワインは自然に安定しており、タンニンが豊富なおかげで、多くの添加物を必要としません。 パパリ・ヴァレーでは、酸化防止のためボトリング前に僅かな量のSO2を添加するのみで、醸造プロセスでは出来る限り人の手を介さないことを重要視し、フィルタリングも行いません。 白ブドウの場合、天然酵母を用い果皮と共に醗酵・マセレーションを行います。この際、炭酸ガスにより浮上してきた果房は攪拌させ下に沈め、冷却水をクヴェヴリの周りにパイプで循環させ醗酵温度をコントロールします。温度管理をするクヴェヴリ醗酵はまだジョージアでは主流ではありませんが、この手法により正確にワインを醗酵させられるよう、パパリ・バレー独自の工夫がなされています。アルコール醗酵とマロラクティック醗酵が完了すると、ワインは次の階層の清潔なクヴェヴリへと移され、蓋を閉め密封し、そのまま果皮と共に約8カ月間熟成させます。(2016年産のルカツィテリは全てクヴェヴリを使用しますが、2016年産カルトゥリ・カヘティは、ルカツィテリ50%とチヌリ50%のブレンドで、チヌリはステンレスタンクにて醗酵・熟成) ◆8000年の歴史-クヴェヴリ醸造 ワイン発祥の地として知られるコーカサス地方のワインに注目が集まっています。その中心となるのがジョージア(2015年まで日本ではグルジアと呼ばれていました)です。 コーカサス地方はジョージア、アルメニア、アゼルバイジャンの3国から成り、黒海(西)とカスピ海(東)の間に挟まれたコーカサス山脈と、それを取り囲む地域からなります。ジョージアは黒海に近い南コーカサス地域に位置する小国で、北にロシア、南東にトルコが隣接します。旧ソビエト統治時代も含め8000年以上もの間途切れることなくワイン造りが行われてきた、歴史的にも考古学的にも大変重要なワイン産地です。そして現在も500を超える貴重な固有品種が存在します。 ジョージアでは昔ながらのクヴェヴリを使った伝統的なワイン造りが今も大切に守り受け継がれていますが、ワインの近代化も進みヨーロッパ的なステンレスタンク等が持ち込まれたことで、ワイン造りも大きく変化を遂げました。この結果、今では全生産量の僅か10%程が伝統的なクヴェヴリを使用したワインです。現在のクヴェヴリは地中に埋められていますが、古くは地上にも置かれていたようです。しかし幾つかの大地震により多くが破壊されたことから、強度を高める事を目的にクヴェヴリを地中に埋めるようになりました。地中は温度が低く通年を通して安定しています。この結果、醗酵・醸しにも利点が多かった点も、地中での醸造が現在も続いている大きな理由と言えるでしょう。 そしてこのクヴェヴリでの醸造は、2013年12月ユネスコ世界文化遺産(人類の無形文化遺産部門)に登録されました。 クヴェヴリ仕込みで醸造した白ブドウから生まれる”アンバー・ワイン”(オレンジ・ワイン*)は、近年の回帰的なワイン造りによる”ナチュラル・ワイン”や”オレンジ・ワイン”ブームと相まって、世界的にも脚光を浴びるようになりました。 オレンジ・ワインとは、古典的なワイン醸造方法によって生まれる特殊なワインのスタイルを意味します。 近年のオレンジワインブームの生みの親で火付け役となったのは、クヴェヴリ仕込みのワインに深い感銘を受けたフリウリの造り手(イタリア、オスラヴィア地方)、ヨスコ・グラブネル氏です。ジョージアを訪れたグラブネル氏は同じ手法でワインを造りたいと、ジョージアからクヴェヴリを購入し、イタリアでワインを醸造しました。現在ではイタリアやフランス、オーストラリアなど、様々な国でオレンジ・ワイン造りに取り組む生産者が増え、注目が高まっています。 *オレンジ・ワイン:白ブドウを赤ワインの醸造法(果皮や種を一緒に漬け込み醗酵し醸す方法)を用いて醸造することで、白ワインでもロゼワインでもない、濃い色調やタンニン成分(渋みや強い口当たり)、独特の風味を持つワインスタイルです。 ジョージアではクヴェヴリ仕込みのオレンジ・ワインをアンバー・ワイン(琥珀色のワイン)と呼んでいます。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。
|
3,698円
|

カーヴ ド リュニー / ブルゴーニュ シャルドネ [2020][2022] 白ワイン 辛口 750ml フランス ブルゴーニュ A.O.C.ブルゴーニュ Cave de Lugny Bourgogne Chardonnay mtbs (2018)コンクール デ ブルゴンディア 2019 金賞
ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
|
Bourgogne Chardonnay ブルゴーニュ シャルドネ 色白ワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ 原産地呼称A.O.C.ブルゴーニュ 品種シャルドネ 100% 土壌石灰質 ALC度数13.0% 飲み頃温度 8℃ キャップ仕様コルク ビオ情報 サステーナブル農法 ◆発酵〜熟成 熟成 熟成:ステンレスタンク熟成 ◆商品説明 マコネー地区で定評のある協同組合。シトラス、蜂蜜、ヘーゼルナッツ、アカシアの花などの繊細な香り。クリアーで爽やかなコストパフォーマンス性に優れたブルゴーニュ・ブランです。 ◆コンクール入賞歴 (2019)コンクール・デ・ブルゴンディア 2020 金賞 (2018)コンクール・デ・ブルゴンディア 2019 金賞 (2017)コンクール・デ・ブルゴンディア 2018 金賞 (2016)パリ農業コンクール 2017 金賞 (2015)サクラ・アワード 2018 ダブルゴールド (2010)パリ農業コンクール 2011 金賞 Cave de Lugny カーヴ・ド・リュニー ◆由緒ある最大規模の生産者協同組合 設立は1926年。その後、生産者としてのポリシーを同じくしたリュニーとサン・ジョングー・ド・シセの2つが1966年に統合。1970年に大々的な設備投資を行い規模を拡大しました。1987年に現在の名称である「カーヴ・ド・リュニー」へと社名変更。1994年にはシャルドネ村のカーヴが加わり、更にボトリング設備と販路を拡大することに成功しました。現在は、リュニー、サン・ジョングー・ド・シセ、シャルドネの3つの拠点を持つ大規模な生産者協同組合です。また、カーヴ・ド・リュニーは、ソーヌ・エ・ロワール県最初のワイン生産者協同組合としても知られています。 ■ブルゴーニュ最大級の生産者 ・約1400ヘクタールという膨大な畑を擁し、フランスAOCワイン生産者で10指に数えられる規模。 ・年間約1300万本に相当するワインを生産しており、ブルゴーニュ最大級の規模。 (うち自社のラベルで瓶詰めされるのは約600万本。他は桶売りなど) ・ブルゴーニュの白ワイン総生産量の約10%を占める最大級の生産者 ・マコネ地区のワイン総生産量の約30%を占める最大級の生産者 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。【祝】サクラアワード2018 ダブルゴールド賞 受賞
|
2,150円
|

【6本〜送料無料】ブライダ ラ レジーナ ナシェッタ 2022 白ワイン ナシェッタ イタリア 750ml
トスカニー イタリアワイン専門店
|
La Regina Nascetta Braidaブライダ (詳細はこちら)発酵、熟成は温度調節されたステンレスタンクで。柑橘系、林檎、梨、アカシアの花、新鮮な植物、エキゾティックフルーツ、干し草、麦わら、グレープフルーツといった、ナシェッタの特徴的なアロマが完璧に引き出され、さらにナシェッタ特有のミネラルの印象が拡がり、炭化水素や火打ち石を思わせる香へと変化して行く。フルーティーな味わいにミネラル塩を感じる。食前酒に最適。また生魚、白肉、フレッシュチーズと好相性。1988年からトリノ大学農学部とセッラ ディ フィオーリ畑でナシェッタの実験を行い、シャルドネとのブレンド、イル フィオーレ ランゲ ビアンコが誕生し、この品種とワインの研究から公式にDOCランゲ ナシェッタの呼称が認められました。750mlナシェッタイタリア・ピエモンテランゲDOC白他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社フードライナーリンゴや梨、アカシアの花や新鮮な植物のアロマ!希少品種ナシェッタの魅力が綺麗に表現された個性的な白ワインラ レジーナ ナシェッタ ブライダLa Regina Nascetta Braida商品情報「レジーナ ディ フィオーリ ランゲ ナシェッタ 」は1988年からトリノ大学農学部とセッラ ディ フィオーリ畑でナシェッタの実験を行い、シャルドネとのブレンド、イル フィオーレ ランゲ ビアンコが誕生し、この品種とワインの研究から公式にDOCランゲ ナシェッタの呼称が認められました。熟成はステンレスタンクのみ、ブドウ品種本来の特徴を引き出すためあえて樽を使用せずに行っています。生産者情報ブライダ Braidaブライダは、バルベーラの歴史を変えたと言われる、ピエモンテでもトップクラスのワイナリー。創業者の故ジャコモ・ボローニャの存在を無くして現在のバルベーラワインの繁栄を語ることはできません。ボローニャ氏は、「酸味が強く、普段飲みの素朴なワイン」だったバルベーラを、畑での手入れに工夫を凝らし、初めて醸造にバリックを採用した人物です。努力の末に、どんな高級ワインに勝るとも劣らない、骨格のある、それでいてまろやかで味わい深いワインを造り上げたのです。ボローニャ氏亡き後、「イタリアブドウの女王であるバルベーラを色々なスタイルで表現するのが私達の使命」と語る、娘のラッファエッラと息子ベッペが父親の遺志を引き継いでいます。バルベーラの第一人者としての地位を確立したいまもなお、現状に甘んじることなくチャレンジを続けています。●ブライダの突撃インタビュー(2006年4月13日) バルベーラのパイオニア!ブライダを訪問!はこちら>>
|
3,157円
|

【6本〜送料無料】カンティーネ コローシ グリッロ アカシア 2022 白ワイン グリッロ イタリア 750ml
トスカニー イタリアワイン専門店
|
Grillo Acacia Cantine Colosiカンティーネ コローシ (詳細はこちら)シチリア島の東、メッシーナに構える、3世代に渡ってワイン業界に関わってきたという伝統あるワイナリー"カンティーネ コローシ"の「グリッロ アカシア」です。シチリアの土着品種グリッロ100%をアカシアの新樽で熟成しています。モモやアプリコットの香りとアカシア樽由来のエレガントなバニラ香とまろやかな口当たり。心地よいミネラル感が口中に残るグリッロです!750mlグリッロ イタリア・シチリアシチリアDOC白他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社 モトックスエレガントなバニラ香とまろやかな口当たり!カンティーネ コローシがアカシアの新樽で熟成させた、心地よいミネラル感のグリッロ!グリッロ アカシア カンティーネ コローシGrillo Acacia Cantine Colosi商品情報シチリア島の東、メッシーナに構える、3世代に渡ってワイン業界に関わってきたという伝統あるワイナリー"カンティーネ コローシ"の「グリッロ アカシア」です。シチリアの土着品種グリッロ100%をアカシアの新樽で熟成しています。モモやアプリコットの香りとアカシア樽由来のエレガントなバニラ香とまろやかな口当たり。心地よいミネラル感が口中に残るグリッロです!ステンレスタンクで3ヶ月+アカシアの新樽で4ヶ月熟成畑は石灰質と砂質の土壌。ブドウはグリッロ100%を使用。ブドウは9月の後半10日間に収穫。正確に注意深くブドウを選別。ソフトプレスで短いマセラシオンを行い、芳香成分を抽出。発酵後にステンレスタンクで3ヶ月熟成。さらにアカシアの新樽で4ヶ月熟成しています。アカシア樽由来のエレガントなバニラ香とまろやかな口当たり濃い麦わらの色調。モモやアプリコットやトロピカルフルーツのニュアンス。アカシア樽由来のエレガントなバニラ香とまろやかな口当たり。適度な酸味のあるバランスの良い味わいです。余韻には心地よいミネラル感が残ります。お料理は野菜料理や軽い揚げ物などと良く合います。10-12度ほどでお楽しみ下さい。生産者情報カンティーネ コローシ Cantine Colosiシチリア島の東、メッシーナに構える、3世代に渡ってワイン業界に関わってきたという伝統あるワイナリーです。現在はオーナーであるピエロ・コローシ氏によって、葡萄の栽培から熟成やボトル詰めまで、さらには、イタリアそして国外でのマーケティングに至るまで、ワイン作りのさまざまな段階で、彼の父ピエトロ氏からの貴重な貢献を得て運営されています。ピエロ氏のワイン造りの哲学は、正確に注意深くブドウを選別、近代的な施設で丁寧に醸造し、ラベルやボトルなど、細かい部分まで注意を払うこと。そして「品質と価格のバランス」を大切にしています。もともと地元では非常に有名なワイナリーでしたが、最近では海外の取引も増え、イタリア国内はもちろんのこと、海外の多くのワイン専門誌でも高い評価を得ています。
|
2,552円
|

フェウド アランチョ / アックシィ エクストラ ドライ [NV] スパークリングワイン 白 やや辛口 750ml / イタリア シチーリア ヴィーノ スプマンテ Feudo Arancio Accussi Extra Dry サクラ アワード 2018 ダブルゴールド
ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
|
Feudo Arancio Accussi Extra Dry フェウド・アランチョ アックシィ エクストラ・ドライ 色スパークリングワイン 白 味わいやや辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地イタリア シチーリア 原産地呼称ヴィーノ・スプマンテ 品種グリッロ 100% 土壌砂質、シルト土壌 ALC度数12.0% 飲み頃温度6℃ キャップ仕様コルク ビオ情報リュット・レゾネ ◆発酵〜熟成 醗酵:ステンレスタンク 熟成:ステンレスタンク ◆商品説明 フレッシュで繊細な黄色いフルーツのアロマにユリやアカシアのフローラルなアクセント。柔らかくきめ細かな泡が、リンゴや洋ナシの様な溢れる果実味をやさしく包み込みます。 ◆コンクール入賞歴 (NV)サクラ・アワード 2018 ダブルゴールド Feudo Arancio フェウド・アランチョ 太陽の恵みと海風の贈り物 濃いだけじゃない 唯一無二の次世代シチーリア 欧州最優秀ワイナリーに選ばれる快挙 米国の有力ワイン誌『ワイン・エンスージアスト』の「Wine Star Awards 2009」にて、ヨーロピアン・ワイナリー・オブ・ザ・イヤーを獲得!! 新シチーリアの旗頭、「フェウド・アランチョ」 「最高のコストパフォーマンス・ワインの提供」と「料理と相性の良いワインを造る」という明確なコンセプトの下設立されたフェウド・アランチョ。栽培しているのは「グリッロ」や「ネロ・ダーヴォラ」」といったシチーリアの地ブドウに加え、「シャルドネ」や「カベルネ・ソーヴィニヨン」といった国際品種で、それぞれの個性がしっかり表現されたワインを造っています。 フェウド・アランチョはシチーリアというイタリアの中でも特に自然環境に恵まれた土地と、最先端の設備と技術を集結させた新進気鋭のワイナリー。1,000haという広大な畑を有しながらひとつひとつの区画に適した栽培方法・醸造方法を採用するなど、徹底した品質向上努力を惜しまず実践しています。その結果実現された素晴らしいコストパフォーマンスによって、アメリカで最も売れているシチーリアワインであり、世界的に認められている、今大注目のブランドです。 料理と一緒に、最高のコストパフォーマンスを楽しめるワイン フェウド・アランチョには、「最高のコストパフォーマンス・ワインの提供」と「料理との相性の良いワインを造る」という明確なコンセプトがあります。白ワインは「繊細な個性」を、赤ワインは、「濃厚でエレガント」。ただ単に濃いワインではなく、飲み手のことを考えた、食事と共にあるワインを目指す彼らのワインは既にアメリカで高い人気を博し、シチーリア・ワイン・ブランドでアメリカ市場NO.1を獲得しています。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。
|
1,480円
|

【ハーフボトル】シャトー ギロー ハーフ [2015] 白ワイン 極甘口 375ml / フランス ボルドー A.O.C.ソーテルヌ Sauternes 第1級格付 Chateau Guiraud ワインアドヴォケイト 94+点 ビオロジック オーガニック
ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
|
Chateau Guiraud シャトー・ギロー ハーフ 色白ワイン 味わい極甘口 ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ボルドー ソーテルヌ 原産地呼称A.O.C.Sauternes 格付ソーテルヌ第1級格付 品種セミヨン65%/ソーヴィニヨン・ブラン35% ALC度数13.5% 飲み頃温度6℃ ビオ情報ビオロジック 認証機関Qualite-France ◆商品説明 近年特に評価の高いソーテルヌ格付1級シャトー。 有機栽培を実践し2011年に認証を取得。 アカシアの花から採った蜂蜜のような香りや、甘くアンズに似た酸味を感じさせる素晴らしい貴腐ワイン。 ◆専門誌評 (2015) ワイン・アドヴォケイト 94+点 (2015) ル・ギド・デ・メイユール・ヴァン・ド・フランス 2020 18.5点 (2015) ベタンヌ+ドゥソーヴ 2020 18点 Chateau Guiraud シャトー・ギロー 世界の甘口最高峰、ソーテルヌに輝く1級シャトー 厳しい選果を行い、完熟果実の収穫を心がけ、プランティー氏によって目覚しく発展 1766年にギロー家が取得して以来品質の向上が始まり、1855年の格付では見事1級に輝きました。その後オーナーの交代は何度かありましたが、ギローが劇的に変わるタイミングとなったのは1983年、グザヴィエ・プランティー氏が支配人に就任した時です。氏の指導の下、大改革が行われた『シャトー・ギロー』は厳しい選果を行い熟した果実のみを収穫することで、めざましい発展を遂げてきました。酸化防止剤(SO2)の使用も最小限に抑え補糖も禁止するなど、自然に近い造りを心がけ最高品質のソーテルヌ・ワインを産しています。ロバート・パーカー氏も『グザヴィエ・プランティーのおかげで、今このシャトーは絶頂期にある』と評価しています。2006年にプジョー・シトロエンのロベール・プジョー氏、ドメーヌ・ド・シュヴァリエのオリヴィエ・ベルナール氏、カノン・ラ・ギャフリエールのステファン・フォン・ナイペルグ氏、ギロー支配人のグザヴィエ・プランティー氏による共同所有となりました。 ◆100%オーガニック!格付1級シャトーで初の有機認証を獲得 近年、ワインスペクテーターやジェイムス・サックリンなど、世界的なワイン評価誌でも高く評価されているシャトー・ギロー。その秘密の一端を担うのが、有機栽培です。 ギローは、1855年にメドックとソーテルヌで1級に格付されたシャトーの中で初の有機認証を取得したシャトーとして知られています。25年にも及ぶ環境保全のための栽培の結果、行き着いた結論です。 有機認証を与えられるまでには、とても長い時間がかかります。というのも、認証を与えられるためにはただ有機栽培を実践するだけではなく、それを数年実践し続ける必要があるからです。ギローでは1996年から有機栽培を始め、2007年に全ての畑で有機栽培を実践。それから、いわゆる「転換中」という認証機関の審査段階に入り、2011年に晴れて正式認証されました(2011年が有機認証としての初ヴィンテージ)。 ◆自然への尊敬と環境への配慮を大切にするシャトー 自然への傾注を通してワイン造りの哲学を表現する彼ら。完全なワインとなるためにはテロワールの力全てが必要であり、人の手によるケアと尊敬の念が必要と考えます。 理想的なワイン造りを訊いた時、「日々の畑仕事やワイン造りの中にこそ自然への配慮や人間の知識、伝統は見つかるものだ」という答えが返ってきました。 生物的多様性を重んじて生物をありのままの自然環境に返したいと考え、2001年からは伝統的な穂木の取り方であるマス・セレクションを実践しています。 ◆ソーテルヌの特異なミクロ・クリマ ソーテルヌの気候は大西洋気候に似ています。冬は心地よく湿度があり、気温は5-10℃程。春も湿度があり暖かいため、ブドウ樹の生育を促します。夏は気温20-30℃と暑過ぎず、果実の成熟を助けます。 一般的な大西洋気候と異なるのは秋でしょう。ボトリティス・シネリア菌、あるいは貴腐菌と呼ばれる微細な菌が秋に発生します。ソーテルヌは特別なミクロ・クリマ(微気候)に属し、そのお蔭でその独特なワインが生まれます。朝は霧が畑を覆い、その水分がボトリティスの活動を促進します。 太陽のお蔭で水分は蒸発し、気温が上がる事でブドウは乾燥し凝縮度が高まります。風もまた重要な役割を担います。風は収穫を守りもし、また損ないもします。乾燥した北東の風は畑を乾かしブドウを凝縮させます。西風は雨をもたらし、時に収穫の一部を台無ししてしまいます。 年間降水量は860mm程。大部分は大西洋の嵐によって冬の間に降ります。夏場の平均月間降水量は50-60mm程しかありません。 7月と8月の太陽光と30℃に達する最高気温によってブドウの成熟速度が上がります。しかしながら、ヴィンテージの品質を左右するのは9月と10月の太陽と雨です。 ◆多様な土壌 ブドウは非常に多様な土壌に育ちます。砂の多い砂利質が80%を占め、その下には何層にもわたる砂利と粘土の心土が続きます。 心土は多様性に富み、半透明の砂から砂利の層までが赤粘土の層と交互に続きます。しかしそれだけではなく、泥灰岩や石灰石、石灰化した牡蠣、赤粘土と白粘土等の層もあります。 過剰な雨によってブドウの根が粘土層の間に溜まった水に浸された場合、ブドウ樹が窒息してしまう危険性があります。そのため、新しい樹が植えられる前に地中60cmの深さの所に排水溝が掘られます。このようにして雨水は排水溝からより大きな排水路へと流れていきます。 ◆初めて樽発酵でボルドー辛口白ワインを造ったシャトー 樽を有効に使用するのが得意なプランティー氏によって、ボルドー辛口白ワインの中で初めて樽醗酵を行ったことでも有名です。樽醗酵、澱と一緒に熟成させることで、味わい豊かで複雑味を帯びた、まろやかな辛口白ワイン、ジェ・ド・シャトー・ギローを造っています。 ◆プジョー社長や銘醸シャトー・オーナーの共同所有 ワインやガストロノミーへの情熱を共有するプジョー・シトロエンのロベール・プジョー氏、ドメーヌ・ド・シュヴァリエのオリヴィエ・ベルナール氏、カノン・ラ・ギャフリエールのステファン・フォン・ナイペルグ氏、ギロー支配人のグザヴィエ・プランティー氏が2006年に意気投合。2006年7月20日に共同所有を開始しました。シャトーのシンボルであるライオンはボルドーが位置するアキテーヌ県のシンボルであり、プジョー氏が所有者である事にも関係します。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。
|
4,880円
|

【6本〜送料無料】ボデガ ノートン ロ タンゴ トロンテス 2024 白ワイン トロンテス アルゼンチン 750ml スクリューキャップ
トスカニー イタリアワイン専門店
|
Lo Tengo Torrontes Bodega Nortonボデガ ノートン (詳細はこちら)クリスタル ガラスで有名なスワロフスキー社が所有するワイナリー。アルゼンチンの土着品種であるトロンテスを使用した白ワインです。よく冷えた状態ではライチやマスカットのような、爽やかでフレッシュな香り。温度が上がると、トロピカルフルーツやパイナップル、蜜の甘い香りに変化するユニークな1本です。750mlトロンテスアルゼンチン・メンドーサメンドーサ白他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。エノテカ株式会社アルゼンチン固有の白ブドウ品種トロンテスから造られる白。アカシアの香り。さわやかな味わい。ロ タンゴ トロンテス ボデガ ノートンLo Tengo Torrontes Bodega Norton商品情報アルゼンチン固有の白ブドウ品種トロンテスから造られるワイン。緑を帯びた黄金色。繊細なバラとジャスミンの香り。まろやかな舌触りにバランスのとれた酸味。きめ細やかな余韻が続きます。スペイン語で「Lo Tengo!」=「ついに、このワインを手にできた!」という喜びの言葉と、ラベルに描かれているアルゼンチン舞踊の「El Tango」=「タンゴ」。どちらも人々をひきつける魅力を持つ言葉であることから、「ロ・タンゴ」という名前がつけられました。生産者情報ボデガ ノートン Bodega Nortonアルゼンチンの首都ブエノス・アイレスから西へ1,000km、アンデス山脈麓のメンドーサ地区を本拠地に近年目覚しい躍進を遂げるボデガ・ノートン。所有する畑は1,265ヘクタール、メンドーサ河流域800 m 〜1,100 m 級の高地に6 つのブドウ畑を持ち、それぞれの土地に合ったブドウ品種を栽培しています。ボデガ・ノートンは、1895 年イギリス人のエドモンド・ジェイムス・パルメ・ノートン氏によって創立されました。そして1989 年、オーストリアの一流クリスタルメーカーとして有名なスワロフスキー社がボデガ・ノートンを買収し、現在に至ります。オーナーのジェルノ・ランジュ・スワロフスキー氏は、買収後の1990 年代初めから大がかりな投資と最新技術の投入を行い、アルゼンチンワイン全体へ多大な影響を与えました。スワロフスキー社が手がけるだけあって、ワインもどこか優雅で繊細、余韻もデリケート。この土地の代表的なブドウ品種マルベックをはじめ、カベルネ・ソーヴィニヨン、シャルドネ、メルロも手頃な値段ながらエレガントな雰囲気をお楽しみいただけます。「パーティーやディナーなど、何か幸せなことがある場所には、ノートンのワインがあってほしい」 とオーナーの言葉通り、特別な日にでも、毎日の食卓にでも、自由に楽しんで欲しいワインです。
|
1,892円
|

グル グル シャルドネ [2020] 白ワイン 辛口 750ml / フランス ラングドック ルーシヨン I.G.P. コート カタラネス Glou Glou CHARDONNAY
ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
|
Glou Glou Chardonnay グルグル シャルドネ 色白ワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ラングドック&ルーシヨン 原産地呼称 I.G.P. コート・カタラネス 品種シャルドネ 100% ALC度数13.0% 飲み頃温度11℃ キャップ仕様コルク ◆栽培・醸造 土壌: 石灰質粘土と花崗岩質土壌 気候: 暖かく乾燥 収穫: 機械 醸造: 温度管理したステンレススティールタンクで12-14日間発酵 熟成: ステンレススティールタンクで6ヵ月熟成 ◆商品説明 淡い黄色。ノーズは非常にクリアで輝きのある芳香、白い花(アカシア)、パイナップル、ピーチのフルーティーで魅惑的な香りが組み合わさる。チャーミングでバランスの良い味わい、バターのような組成、フルーツとハチミツの含みを持つ。 ◆合う料理 赤肉、ローストやグリルした鶏肉、ソースをかけた料理、マイルドなチーズと好相性 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。
|
1,380円
|

イエア ワインズ アシルティコ バイ イエア 5 ギリシャ サントリーニ島 2022 750 Assyrtiko by Gaia
世界のワイン葡萄屋
|
【商品名】イエア ワインズアシルティコ バイ イエア 2022 白ワイン 750ml Gaia Wines Assyrtiko by Gaia タイプ 白ワイン 辛口 生産地 ギリシャ/サントリーニ島 造り手 イエア・ワインズ【Gaia Wines】 生産年 2022年 品種 アシルティコ100% 容量 750ml ■商品情報熟した洋ナシやかりんのような、暖かい国を感じる魅惑のフルーツアロマ。 アカシアや白い花、ジンジャーのニュアンスがベースとなり、口の中に含むと複雑に絡み合います。後味は、鮮やかな果実感と存在感の強いミネラル。最後まで持続する新鮮な酸味が、このワインをギュギュっと引き締めています。 白ワインに不可欠な要素、酸・果実・ミネラル、どこを取っても高度に磨き抜かれた素晴らしい一本です。洗練された味わいをお楽しみ下さい。 ≪受賞歴≫ 2018年イギリス デカンターワールドワイン賞:プラチナム(2017年ヴィンテージ) 2015年イギリスデカンターワールドワイン賞:金賞(2014年ヴィンテージ) 2014年 イギリス デカンターワールドワイン賞:Regional Trophy(2013年ヴィンテージ) 【イエア・ワインズについて】 イエア ワインズはボルドー大学出身のワイン醸造家、ヤニス パラスケヴォプロス氏と農学者であるレオン カラツァロス氏によって1994年に設立されました。 イエア ワインズは2つの現代的なワイナリーを所有しています。そのどちらもがギリシャでも屈指のP.D.O.が保証されている大変興味深い地域、ペロポネソス半島のネメアとサントリーニ島に位置します。 ヤニス パラスケヴォプロス氏と彼の専門家のチームはただ一心に最高の品質のワインを作るということを目的にすべてのワインの生産過程のステップを踏んでいます。もしイエアがワイナリーの使命を掲げるとしたら、それはギリシャワインの自品種、主にアシルティコとアヨルギティコのポテンシャルを証明することです。 設立時より、イエアはアヨルギティコとアシルティコというこの2つのセパージュにインスピレーションを受けワイン造りを行っています。そしてその生産アプローチも見直してきました。イエアワインズが所有する2つのワイナリーのうちの一つサントリーニ島のワイナリーの白と青のコントラストが美しい入り口。入口の奥にはワインの粘土製の発酵と醸造槽アンフォラが置かれています。 そして、ヤニス パラスケヴォプロス氏は常に新しいアイデアやクローン、最新技術、海底20mの地点にアシルティコを埋めてみるなど様々な実験に今なお励み、ギリシャのこの素晴らしい自品種の様々な見え方や可能性を前進させていく努力を今まで以上にしています。 マスター オブ ワイン MW コンスタンティノス ラザラキスMW氏はこのように述べています。『ギリシャにはヤニス パラスケヴォプロス氏のような人がもっと必要だ。』 実際、短期間でイエアはIWSC、Decanter World Wine Awards、Japan Wine Challengeのような有名な国際コンクールで賞をいくつも獲得したり、ワインの権威である、ジャンシス・ロビンソン氏, ヒュー・ジョンソン氏, ロバート・パーカー氏、そしてティム・アトキン氏などからも絶賛のコメントも受けています。今後ますますの発展が期待できる、新悦ワイナリーです。。 ■各種贈り物に■ 父の日、父親、梅雨、御挨拶、御祝い、結婚式、引き出物、誕生日、プレゼントなどの贈り物にギフトラッピング承っております。■イエア ワインズ Gaia Wines
|
7,535円
|

【ハーフボトル】シャトー ギロー ハーフ [2019] 白ワイン 極甘口 375ml / フランス ボルドー A.O.C.ソーテルヌ Sauternes 第1級格付 Chateau Guiraud ワインアドヴォケイト 92-94点 ジェームス・サックリング 94-95点 ビオロジック オーガニック
ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
|
Chateau Guiraud シャトー・ギロー ハーフ 色白ワイン 味わい極甘口 ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ボルドー ソーテルヌ 原産地呼称A.O.C.Sauternes 格付ソーテルヌ第1級格付 品種セミヨン/ソーヴィニヨン・ブラン ALC度数13.5% 飲み頃温度6℃ ビオ情報ビオロジック 認証機関Qualite-France ◆商品説明 近年特に評価の高いソーテルヌ格付1級シャトー。 有機栽培を実践し2011年に認証を取得。 アカシアの花から採った蜂蜜のような香りや、甘くアンズに似た酸味を感じさせる素晴らしい貴腐ワイン。 ◆専門誌評 (2019) ワイン・アドヴォケイト 92-94点 (2019) ジェームス・サックリング 94-95点 Chateau Guiraud シャトー・ギロー 世界の甘口最高峰、ソーテルヌに輝く1級シャトー 厳しい選果を行い、完熟果実の収穫を心がけ、プランティー氏によって目覚しく発展 1766年にギロー家が取得して以来品質の向上が始まり、1855年の格付では見事1級に輝きました。その後オーナーの交代は何度かありましたが、ギローが劇的に変わるタイミングとなったのは1983年、グザヴィエ・プランティー氏が支配人に就任した時です。氏の指導の下、大改革が行われた『シャトー・ギロー』は厳しい選果を行い熟した果実のみを収穫することで、めざましい発展を遂げてきました。酸化防止剤(SO2)の使用も最小限に抑え補糖も禁止するなど、自然に近い造りを心がけ最高品質のソーテルヌ・ワインを産しています。ロバート・パーカー氏も『グザヴィエ・プランティーのおかげで、今このシャトーは絶頂期にある』と評価しています。2006年にプジョー・シトロエンのロベール・プジョー氏、ドメーヌ・ド・シュヴァリエのオリヴィエ・ベルナール氏、カノン・ラ・ギャフリエールのステファン・フォン・ナイペルグ氏、ギロー支配人のグザヴィエ・プランティー氏による共同所有となりました。 ◆100%オーガニック!格付1級シャトーで初の有機認証を獲得 近年、ワインスペクテーターやジェイムス・サックリンなど、世界的なワイン評価誌でも高く評価されているシャトー・ギロー。その秘密の一端を担うのが、有機栽培です。 ギローは、1855年にメドックとソーテルヌで1級に格付されたシャトーの中で初の有機認証を取得したシャトーとして知られています。25年にも及ぶ環境保全のための栽培の結果、行き着いた結論です。 有機認証を与えられるまでには、とても長い時間がかかります。というのも、認証を与えられるためにはただ有機栽培を実践するだけではなく、それを数年実践し続ける必要があるからです。ギローでは1996年から有機栽培を始め、2007年に全ての畑で有機栽培を実践。それから、いわゆる「転換中」という認証機関の審査段階に入り、2011年に晴れて正式認証されました(2011年が有機認証としての初ヴィンテージ)。 ◆自然への尊敬と環境への配慮を大切にするシャトー 自然への傾注を通してワイン造りの哲学を表現する彼ら。完全なワインとなるためにはテロワールの力全てが必要であり、人の手によるケアと尊敬の念が必要と考えます。 理想的なワイン造りを訊いた時、「日々の畑仕事やワイン造りの中にこそ自然への配慮や人間の知識、伝統は見つかるものだ」という答えが返ってきました。 生物的多様性を重んじて生物をありのままの自然環境に返したいと考え、2001年からは伝統的な穂木の取り方であるマス・セレクションを実践しています。 ◆ソーテルヌの特異なミクロ・クリマ ソーテルヌの気候は大西洋気候に似ています。冬は心地よく湿度があり、気温は5-10℃程。春も湿度があり暖かいため、ブドウ樹の生育を促します。夏は気温20-30℃と暑過ぎず、果実の成熟を助けます。 一般的な大西洋気候と異なるのは秋でしょう。ボトリティス・シネリア菌、あるいは貴腐菌と呼ばれる微細な菌が秋に発生します。ソーテルヌは特別なミクロ・クリマ(微気候)に属し、そのお蔭でその独特なワインが生まれます。朝は霧が畑を覆い、その水分がボトリティスの活動を促進します。 太陽のお蔭で水分は蒸発し、気温が上がる事でブドウは乾燥し凝縮度が高まります。風もまた重要な役割を担います。風は収穫を守りもし、また損ないもします。乾燥した北東の風は畑を乾かしブドウを凝縮させます。西風は雨をもたらし、時に収穫の一部を台無ししてしまいます。 年間降水量は860mm程。大部分は大西洋の嵐によって冬の間に降ります。夏場の平均月間降水量は50-60mm程しかありません。 7月と8月の太陽光と30℃に達する最高気温によってブドウの成熟速度が上がります。しかしながら、ヴィンテージの品質を左右するのは9月と10月の太陽と雨です。 ◆多様な土壌 ブドウは非常に多様な土壌に育ちます。砂の多い砂利質が80%を占め、その下には何層にもわたる砂利と粘土の心土が続きます。 心土は多様性に富み、半透明の砂から砂利の層までが赤粘土の層と交互に続きます。しかしそれだけではなく、泥灰岩や石灰石、石灰化した牡蠣、赤粘土と白粘土等の層もあります。 過剰な雨によってブドウの根が粘土層の間に溜まった水に浸された場合、ブドウ樹が窒息してしまう危険性があります。そのため、新しい樹が植えられる前に地中60cmの深さの所に排水溝が掘られます。このようにして雨水は排水溝からより大きな排水路へと流れていきます。 ◆初めて樽発酵でボルドー辛口白ワインを造ったシャトー 樽を有効に使用するのが得意なプランティー氏によって、ボルドー辛口白ワインの中で初めて樽醗酵を行ったことでも有名です。樽醗酵、澱と一緒に熟成させることで、味わい豊かで複雑味を帯びた、まろやかな辛口白ワイン、ジェ・ド・シャトー・ギローを造っています。 ◆プジョー社長や銘醸シャトー・オーナーの共同所有 ワインやガストロノミーへの情熱を共有するプジョー・シトロエンのロベール・プジョー氏、ドメーヌ・ド・シュヴァリエのオリヴィエ・ベルナール氏、カノン・ラ・ギャフリエールのステファン・フォン・ナイペルグ氏、ギロー支配人のグザヴィエ・プランティー氏が2006年に意気投合。2006年7月20日に共同所有を開始しました。シャトーのシンボルであるライオンはボルドーが位置するアキテーヌ県のシンボルであり、プジョー氏が所有者である事にも関係します。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。
|
4,580円
|

【6本〜送料無料】マルケス デ ムリエタ パソ バランテス アルバリーニョ 2021 白ワイン スペイン 750ml
トスカニー イタリアワイン専門店
|
Pazo Barrantes Albarino Marques De Murrietaマルケス デ ムリエタ (詳細はこちら)1852年に創業。リオハの原点にして頂点と言うべき造り手マルケス デ ムリエタが、スペインのガリシア地方リアス バイシャスで造る「パソ バランテス アルバリーニョ」です。サルネス渓谷にあるワイナリーの8区画から収穫されたアルバリーニョを100%使用。発酵後に15%はアカシアの225L樽、残りはステンレスタンクで6ヶ月熟成しています。アカシアの花や月桂樹のアロマに柑橘系の果実の香り。活気に満ちた生き生きとした果実味とほのかな酸、ミネラル感のバランスが素晴らしい味わいのアルバリーニョです。750mlアルバリーニョ100%スペイン・ガリシアリアス バイシャスDO白他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。エノテカ株式会社フレッシュさが感じられるイキイキとした味わい!ムリエタが一部アカシア樽で熟成した果実味と酸味、ミネラル感のバランスが素晴らしいアルバリーニョパソ バランテス アルバリーニョ マルケス デ ムリエタPazo Barrantes Albarino Marques De Murrieta商品情報1852年に創業。リオハの原点にして頂点と言うべき造り手マルケス デ ムリエタが、スペインのガリシア地方リアス バイシャスで造る「パソ バランテス アルバリーニョ」です。サルネス渓谷にあるワイナリーの8区画から収穫されたアルバリーニョを100%使用。発酵後に15%はアカシアの225L樽、残りはステンレスタンクで6ヶ月熟成しています。アカシアの花や月桂樹のアロマに柑橘系の果実の香り。活気に満ちた生き生きとした果実味とほのかな酸、ミネラル感のバランスが素晴らしい味わいのアルバリーニョです。新しい味わいにする為に2年間市場から撤退アルバリーニョのブドウに対する賞賛と敬意の念から、マルケス デ ムリエタはこのブドウを2年間市場から撤退しました。その間熟成にアカシア樽を少量加え、瓶詰めの時期を遅らせました。さらに新しい味わいにする為に瓶内熟成の期間を長くしています。こうして2019年ヴィンテージから「(グラン ヴィーノ)パソ バランテス」として新たにリリース。新時代の幕開けとなりました。15%はアカシアの225L樽、残りはステンレスタンクで6ヶ月熟成パソ バランテスは、リアス バイシャスの中心部、サルネス渓谷にあるワイナリーの8区画から収穫された、平均樹齢40年のアルバリーニョを100%使用しています。9月18日-28日の期間でブドウを収穫。ブドウは除梗され、空気圧式圧搾機で優しくゆっくりと圧搾。ステンレスタンクで約30日発酵。熟成は、澱と共にステンレスタンクで3ヵ月静置した後、15%はアカシアの225L樽、残りはステンレスタンクで6ヶ月実施。ボトリングは2022年7月に行っています。果実味とほのかな酸、ミネラル感のバランスが素晴らしい味わいアカシアの花や月桂樹のアロマに柑橘系の果実の香りなど、様々なニュアンスがグラスから立ち上ります。活気に満ちた生き生きとした果実味とほのかな酸、ミネラル感のバランスが素晴らしい味わい。アルバリーニョの魅力を最大限にお楽しみいただけます。【受賞歴】ワインアドヴォケイトで94点(2020)、ファルスタッフで94点(2020)、ワインエンスージアストで93点(2020)スペイン王室から「マルケス=侯爵」の称号を与えられたワイナリーマルケス デ ムリエタ Marques De Murrietaマルケス デ ムリエタは「リオハの近代的ワイン造りの父」とも呼ばれるルチアーノ デ ムリエタ氏によって1852年に創設された現存するリオハ最古のワイナリー。イギリスのワイン評論家ティム アトキン氏によるリオハ格付けでは1級を獲得するほか、近年では、カスティーリョ イガイの2010年ヴィンテージがワイン スペクテーターの「2020年トップ100」にて見事第1位に輝くなど、まさにリオハの原点にして頂点と言うべき造り手です。1852年に創設したムリエタは当時も人気のあったボルドーワインの、品質の高さの秘訣を探り、その結果として木樽の使用や除梗を導入。また理想のワインを造るためには、自社畑を所有することが必要だと考え、実践するとともに、リオハにその概念をもたらしました。その素晴らしい功績により、スペイン王室から「マルケス=侯爵」の称号を与えられ、リオハを代表するワイナリーとして世界にその名を轟かせています。ムリエタ家は約130年の間ワインを世に広めた後、1983年にクレイセル家にワイナリーを売却。1996年に現在のオーナーであるクレイセル ヴィセンテ氏がワイナリーを受け継ぎました。ヴィセンテ氏は更なる高みを目指して大規模なワイナリーの改築を断行。醸造に関わる設備も新たに導入。畑の研究も同時に始め、区画毎に土壌や微気候を科学的に調査し、一部では植え替えも実施しました。一部では植え替えも実施。近年も醸造設備や灌漑設備などを一元管理するコンピュータを導入しています。このような徹底的な改革を行ったヴィセンテ氏のモットーは、「すべてのものを保っていくためにはあらゆる変化を受け入れなくてはいけない」ということ。安易に最新技術を取り入れるのではなく、マルケス デ ムリエタの重視する「エレガントなスタイル」を守り続けながらも、環境の変化に合わせてワイナリーを発展させています。マルケス デ ムリエタの醸造は、その歴史的背景から、ブレンドによって赤ワインを造ることや、木樽熟成を経てからリリースすることなど、ボルドーとの共通点が多いのが特徴。また、テロワールをエレガントに表現することを重視しており、高標高由来の日較差により保たれる美しい酸や、強い日照により凝縮された果実味など、力強くも上品なスタイルが確立されています。ブドウはスペインの土着品種であるテンプラ二ーリョ、マズエロ、グラシアーノ、ガルナッチャ、ヴィウラを主に使用します。手摘みで収穫したブドウは25kgの小箱で運び、リオハでは珍しい光学式選果機で選別。醸造について、発酵はステンレスタンク、コンクリートタンク、フレンチオークの3つの発酵設備から、表現したい味わいや香りに最も適したものを採用します。またマルケス デ ムリエタで特筆すべきなのは熟成期間の長さです。ワイナリーではおよそ4年としっかりと熟成を行った上でリリースします。また味わいが丸みを帯び、ワインに磨きがかかる瓶内熟成は、彼らが目指している「エレガント」なスタイルに不可欠だと考えています。またボルドーと異なり、ヴィンテージ毎の安定性があることも特徴。優れたテロワールとそれを最大限に活かした造りを行うことにより、多くのヴィンテージで一定のクオリティでワインが造られ、かつ値段も手頃なことも魅力です。
|
7,700円
|

《正規品》ニュー グローブ 8年 ダブルカスク アカシアフィニッシュ 47度 700ml JIS【ラム スピリッツ】
リカーズ スリーライン
|
地域:モーリシャス フレンチオーク新樽7年熟成50%+コニャック古樽7年熟成50%、その後アカシア新樽で1年追熟。ウッディでフローラル、スパイスやハチミツのような香りに、カルダモンのニュアンスが感じられ秀逸な仕上がり。
|
9,000円
|

プリモシッチ / リボッラ ジャッラ リゼルヴァ [2018] 白ワイン オレンジ系 辛口 750ml / イタリア フリウリ ヴェネツィア ジューリア ゴリツィア コッリオD.O.C. Primosic s.r.l. Ribolla Gialla Riserva サステナブル農法
ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
|
Ribolla Gialla Riserva リボッラ・ジャッラ リゼルヴァ 色白ワイン オレンジ系 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地イタリア フリウリ ヴェネツィア・ジューリア ゴリツィア 原産地呼称コッリオD.O.C. 品種リボッラ・ジャッラ 100% ALC度数13.5% 飲み頃温度16℃ キャップ仕様コルク ビオ情報サステナブル農法 認証機関SQNPI ◆醸造 醗酵:収穫後、除梗して開放型オーク樽にて温度管理をせず4週間浸漬、マロラクティック醗酵 熟成:オーク樽(600L、1500L、スラヴォニア産)24カ月/瓶12カ月 ◆商品説明 輝きのある黄金色に近いオレンジワイン。アカシアの花やオレンジピールの香りが印象的。オレンジピールのようなビターな印象とアプリコットのアフターフレーバーが心地よいです。 Primosic s.r.l. プリモシッチ ガンベロロッソ誌で高い注目を集めるコッリオの生産者。 ◆魅力がいっぱい!フリウリとスロべニアの国境に位置、コッリオ! イタリア、フリウリ州の東の産地、コッリオには約1300haの美しい畑が広がります。「コッリオ」は「丘」を意味しますがその名のとおり小高い丘が非常に多く、標高は高いところで280m程。平地であるゴリツィアの町から、車で20分ほど丘を登った場所にプリモシッチは位置しています。曲がりくねった山道の途中にあるワイナリーで、目の前には隣国、スロベニアが広がっています。 ◆ポンカと呼ばれる特徴的な土壌 丘陵地のため段々畑が多いコッリオですが、このエリアには特徴的なPonca(ポンカ)と呼ばれる幾層にも重なった、沖積土壌が多く見受けられます。泥灰土と砂石が混じっていますが鉄分や石灰を含んでいます。手で触るともろく砕けてしまうほど柔らかな土壌は水はけが良く、地中深くまでしっかりと根が入るためブドウの生育に良い影響を与えています。 ◆コッリオで初めて瓶詰めワインを造った生産者! プリモシッチはコッリオで最も早く瓶詰めワインを造った生産者としても知られていています。ワイナリーには1967年に瓶詰めしたワインが今も残っています。当時、瓶詰めされたワインはトカイ・フリウラーノ種から造られていて、トカイと呼ばれていました。 ワインのボトルには、コッリオの生産者協会の証明書シールが貼られていますがビン詰めロットの番号をよく見ると「1番」になっています。今なお素晴らしいワインを造り続けるプリモシッチ。コッリオのワイン造りの原点はこの生産者にあったと言っても過言ではありません。 (1990年代にEUがハンガリーにトカイの呼称を認めたため、現在のイタリアワインにはトカイと記載できませんが1967年当時のワインにはトカイと書かれています。) ◆4つの品種が奏でるオーケストラ!フラッグシップ「クリン」 クリンの畑はワイナリーから車で5分程、スロベニアとの国境傍に位置しています。約3.5haの畑は8000株/haと密植されています。約70mの高低差があり段々畑になっています。樹齢は50年以上で4つの品種、シャルドネ、トカイ・フリウラーノ、ソーヴィニヨン・ブラン、リボッラ・ジャッラが低く仕立てられています。低く仕立てられたブドウは太陽の光と地熱をしっかりと浴びて成熟していきます。ワイナリーのフラッグシップワイン、「クリン」はこの畑のみを使用します。ブドウにはそれぞれの特徴や成熟ポイントがありますが、それぞれのブドウからは出る個性を大事にしたいと考えプリモシッチではあえて一度にこの4つの品種を一気に収穫、醸造を行い、クリンを造っています。 ・シャルドネからは完熟した果実味 ・フリウラーノからは華やかさとまろやかさ ・ソーヴィニヨン・ブランからは豊かな酸とフレッシュさ ・リボッラ・ジャッラからはレモンや花の香り、ミネラル がワインに表現されています。 ◆非常に長い熟成に耐えるクリン クリンは4つの品種が個性を奏でることで、まるでオーケストラのようにまとまり、複雑な味わいを楽しめるワインです。若いうちはフレッシュなグレープフルーツの香りが印象的でトーストや焼き菓子のニュアンスもあり複雑なワインです。酸味が豊かで長い余韻が楽しめます。さらに驚くべきはその熟成のポテンシャルです。高いミネラルがあるため、20-30年は熟成する素晴らしい白ワインです。ワイナリーではポテンシャルの研究のためプライベートストックとして90年代のワインも僅かに残しています。数十年経ったワインでも豊かな果実味、美しい酸、ミネラルがしっかりと感じられます。まるで時が止まったかの如く非常に瑞々しさを保ったワインです。 ◆リボッラ・ジャッラの魅力に迫る! 白ワインの銘醸地としても知られるフリウリ州。中でも注目の地品種は、ゴリツィアが発祥とされているリボッラ・ジャッラ。イエローから、ゴールド系の色合い。美しく輝くワインは繊細な花の香り、レモンの香り、リンゴ、アカシアの花のなど豊かな香りが含まれていてワインにはミネラルのニュアンスが強く出ると言われています。リボッラ・ジャッラの美しい香りを生かした単一品種のグラッパを造るメーカーやスパークリングワインを造る生産者も登場するほど素晴らしく、フリウリ州を代表する注目の土着品種です。プリモシッチが造る、カジュアルレンジのリボッラ・ジャッラは黄色いビビットカラーのラベルが目印。リボッラ・ジャッラを表現するのに一番適した色合いを使い、よりお客様にワインの魅力を知って欲しいとのワイナリーの想いが込められています。 ◆リボッラ・ジャッラで造るオレンジワイン コッリオのオレンジワインは農夫の知恵から生まれたワインです。そう語るのは、ワイナリーの2代目、マルコ・プリモシッチ氏。マルコ氏の曽祖父の時代、「コッリオの人たちはリボッラ・ジャッラを使ってワイン造りを行っていましたが、ブドウの皮がしっかりしているため、プレスするとジュースがあたりに飛び散ってしまって困っていました。そこで、ジュースが飛び散らないように赤ワインと同じように白ワインを造り、ブドウの皮をそのまま浸漬してワインを造ってみようと誕生したのが、現在のコッリオで造られるオレンジワインの起源です」と語ります。オレンジワインは近年注目されるようになり、1980年代にグラヴナー社を筆頭に生産が増えていきました。当時は奇妙なワインの出現に市場では返品されるケースも多かったのですが、より多くの方に知っていただきたい特徴的なワインです。 ◆ワイン業界も注目の生産者、プリモシッチ イタリアで最も権威のあるワインガイド、ガンベロロッソでプリモシッのオレンジワイン、リボッラ・ディ・オスラヴィアは最高評価、トレ・ビッキエーリを過去に獲得しています。さらに、フラッグシップワインの一つ、クリン 2010はワイン・アドヴォケイト誌でも92+点を取るなど高い注目を集めています。 ただ、注目されているのは高いワインだけではありません。ガンベロロッソが2000本以上のイタリアワインの中から選び抜かれた、お買い得なワインを紹介する「ベーレベーネ誌2017」で彼らの作るコッリオ ソーヴィニヨン・ブラン2015はイタリア最高の白ワイン、オスカー・ナツィオナーレにも選ばれています。 ◆プリモシッチではアンフォラは使わない 「コッリオのオレンジワインはアンフォラで造っていると思われる方が結構多いのですが実はそれは違います。」そう語るのは、ワイナリーの2代目、マルコ・プリモシッチ氏。アンフォラはジョージアで生まれたものですが、ジョージアからスラヴォニアに伝搬した歴史があり、グラヴナーのオーナーのヨスコ・グラヴナー氏がコッリオでは先駆けて導入、世界に知られるようになりました。グラヴナーとプリモシッチは徒歩で行けるほどのご近所さん、彼らは切磋琢磨しあう友人ですが、プリモシッチではアンフォラは使用せず、オレンジワインの発酵には開放式の木樽を使用しています。醗酵中に2時間ごとに丁寧にパンチング・ダウンを行うことで、独特の色合いやマンダリンのキャンディのような香が広がるアロマ豊かでリッチなオレンジワインが生まれます。 ◆透明感あふれるプリモシッチのオレンジワイン プリモシッチのオレンジワインは濁りがなく、透き通ったオレンジ色のワインに仕上がっています。彼らはビン詰めの際にフィルタリングを一切していませんが、熟成の過程で、長期間樽の中で静置し上澄みだけをボトリングします。その為、美しく透明感のあるワインに仕上げることができます。濁りのあるオレンジワインも世界には流通していますが、ワインが持つ透明感を表現したいと考え贅沢に、美しい上澄みワインのみをボトリングして、出荷しています。 ◆ピノ・グリージョのオレンジワイン!?にも挑戦しています。 コッリオの生産者のオレンジワインはリボッラ・ジャッラで造るのが一般的ですが、現オーナーのシルヴァン・プリモシッチ氏が1988年に一度、ピノ・グリージョのオレンジワイン造りに挑戦しました。イタリアをはじめ、ヨーロッパのレストランやワインショップに販売をしましたが、リボッラ・ジャッラのオレンジワインすらあまり知られていなかった当時、その特異な味わいから販売後、得意先から大量の返品が返ってきました。以来、造らなくなってしまいましたが、その後30年近い歳月が流れます。ある日、シルヴァン・プリモシッチ氏が、かの有名なピエモンテの生産者、アンジェロ・ガヤ氏と食事の席で話していた際に、「アンジェロ・ガヤ氏は素晴らしく、ピエモンテをはじめ、象徴的なワインを多く造ったが、コッリオでも象徴的なワインに挑戦してみては?」と話していた時に、昔の挑戦を思い出し、ピノ・グリージョのオレンジワイン再び造り始めます。2015年ヴィンテージからリリースされる予定です。 シルヴァン・プリモシッチ氏が言うには、白ワインは酸が高くタンニンが少ない。対して赤ワインは酸が低くてタンニンが多い。ワインにタンニンがあればしっかりとしたボディと熟成のポテンシャルが生まれます。ピノ・グリージョは酸が非常に少ない品種ですが、試行錯誤を重ねた結果、スキンコンタクトを約7日間行うことでピノ・グリージョのタンニンがワインにしっかり入ることがわかりました。非常にボリューム感のある熟成できる特別なワインを造ることができます。 プリモシッチではこのワインを、ピノ・グリージョ・オレンジワインと命名していますが非常に特殊な輝きのある濃いピンク色でセンセーショナルなワインに仕上がっています。生産本数も少ない貴重なワインですが、今後コッリオを代表する、特別な存在のワインになるかもしれません。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。
|
5,880円
|

プリモシッチ / プリモシッチ リボッラ ジャッラ [2021] 白ワイン 辛口 750ml / イタリア フリウリ ヴェネツィア ジューリア ゴリツィア ヴェネツィア・ジューリアI.G.T. / Primosic s.r.l. Ribolla Gialla "Think Yellow"
ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
|
Ribolla Gialla "Think Yellow" プリモシッチ リボッラ・ジャッラ 色白ワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地イタリア フリウリ ヴェネツィア・ジューリア ゴリツィア 原産地呼称ヴェネツィア・ジューリアI.G.T. 品種リボッラ・ジャッラ 100% ALC度数12.5% 飲み頃温度8℃ キャップ仕様コルク ビオ情報サステナブル農法 認証機関SQNPI ◆醸造 醗酵:ステンレスタンクにてコールド・マセラシオン後、18℃でアルコール醗酵(マロラクティック醗酵無し) 熟成:ステンレスタンク6カ月/瓶2カ月超 ◆商品説明 輝きのある麦藁色。フレッシュなリボッラ・ジャッラには若い芝生、熟れたリンゴ、アカシアの花の香りが現れます。酸味が豊かでシトラスの香りと優しいミネラル感がアフターに残ります。 Primosic s.r.l. プリモシッチ ガンベロロッソ誌で高い注目を集めるコッリオの生産者。 ◆魅力がいっぱい!フリウリとスロべニアの国境に位置、コッリオ! イタリア、フリウリ州の東の産地、コッリオには約1300haの美しい畑が広がります。「コッリオ」は「丘」を意味しますがその名のとおり小高い丘が非常に多く、標高は高いところで280m程。平地であるゴリツィアの町から、車で20分ほど丘を登った場所にプリモシッチは位置しています。曲がりくねった山道の途中にあるワイナリーで、目の前には隣国、スロベニアが広がっています。 ◆ポンカと呼ばれる特徴的な土壌 丘陵地のため段々畑が多いコッリオですが、このエリアには特徴的なPonca(ポンカ)と呼ばれる幾層にも重なった、沖積土壌が多く見受けられます。泥灰土と砂石が混じっていますが鉄分や石灰を含んでいます。手で触るともろく砕けてしまうほど柔らかな土壌は水はけが良く、地中深くまでしっかりと根が入るためブドウの生育に良い影響を与えています。 ◆コッリオで初めて瓶詰めワインを造った生産者! プリモシッチはコッリオで最も早く瓶詰めワインを造った生産者としても知られていています。ワイナリーには1967年に瓶詰めしたワインが今も残っています。当時、瓶詰めされたワインはトカイ・フリウラーノ種から造られていて、トカイと呼ばれていました。 ワインのボトルには、コッリオの生産者協会の証明書シールが貼られていますがビン詰めロットの番号をよく見ると「1番」になっています。今なお素晴らしいワインを造り続けるプリモシッチ。コッリオのワイン造りの原点はこの生産者にあったと言っても過言ではありません。 (1990年代にEUがハンガリーにトカイの呼称を認めたため、現在のイタリアワインにはトカイと記載できませんが1967年当時のワインにはトカイと書かれています。) ◆4つの品種が奏でるオーケストラ!フラッグシップ「クリン」 クリンの畑はワイナリーから車で5分程、スロベニアとの国境傍に位置しています。約3.5haの畑は8000株/haと密植されています。約70mの高低差があり段々畑になっています。樹齢は50年以上で4つの品種、シャルドネ、トカイ・フリウラーノ、ソーヴィニヨン・ブラン、リボッラ・ジャッラが低く仕立てられています。低く仕立てられたブドウは太陽の光と地熱をしっかりと浴びて成熟していきます。ワイナリーのフラッグシップワイン、「クリン」はこの畑のみを使用します。ブドウにはそれぞれの特徴や成熟ポイントがありますが、それぞれのブドウからは出る個性を大事にしたいと考えプリモシッチではあえて一度にこの4つの品種を一気に収穫、醸造を行い、クリンを造っています。 ・シャルドネからは完熟した果実味 ・フリウラーノからは華やかさとまろやかさ ・ソーヴィニヨン・ブランからは豊かな酸とフレッシュさ ・リボッラ・ジャッラからはレモンや花の香り、ミネラル がワインに表現されています。 ◆非常に長い熟成に耐えるクリン クリンは4つの品種が個性を奏でることで、まるでオーケストラのようにまとまり、複雑な味わいを楽しめるワインです。若いうちはフレッシュなグレープフルーツの香りが印象的でトーストや焼き菓子のニュアンスもあり複雑なワインです。酸味が豊かで長い余韻が楽しめます。さらに驚くべきはその熟成のポテンシャルです。高いミネラルがあるため、20-30年は熟成する素晴らしい白ワインです。ワイナリーではポテンシャルの研究のためプライベートストックとして90年代のワインも僅かに残しています。数十年経ったワインでも豊かな果実味、美しい酸、ミネラルがしっかりと感じられます。まるで時が止まったかの如く非常に瑞々しさを保ったワインです。 ◆リボッラ・ジャッラの魅力に迫る! 白ワインの銘醸地としても知られるフリウリ州。中でも注目の地品種は、ゴリツィアが発祥とされているリボッラ・ジャッラ。イエローから、ゴールド系の色合い。美しく輝くワインは繊細な花の香り、レモンの香り、リンゴ、アカシアの花のなど豊かな香りが含まれていてワインにはミネラルのニュアンスが強く出ると言われています。リボッラ・ジャッラの美しい香りを生かした単一品種のグラッパを造るメーカーやスパークリングワインを造る生産者も登場するほど素晴らしく、フリウリ州を代表する注目の土着品種です。プリモシッチが造る、カジュアルレンジのリボッラ・ジャッラは黄色いビビットカラーのラベルが目印。リボッラ・ジャッラを表現するのに一番適した色合いを使い、よりお客様にワインの魅力を知って欲しいとのワイナリーの想いが込められています。 ◆リボッラ・ジャッラで造るオレンジワイン コッリオのオレンジワインは農夫の知恵から生まれたワインです。そう語るのは、ワイナリーの2代目、マルコ・プリモシッチ氏。マルコ氏の曽祖父の時代、「コッリオの人たちはリボッラ・ジャッラを使ってワイン造りを行っていましたが、ブドウの皮がしっかりしているため、プレスするとジュースがあたりに飛び散ってしまって困っていました。そこで、ジュースが飛び散らないように赤ワインと同じように白ワインを造り、ブドウの皮をそのまま浸漬してワインを造ってみようと誕生したのが、現在のコッリオで造られるオレンジワインの起源です」と語ります。オレンジワインは近年注目されるようになり、1980年代にグラヴナー社を筆頭に生産が増えていきました。当時は奇妙なワインの出現に市場では返品されるケースも多かったのですが、より多くの方に知っていただきたい特徴的なワインです。 ◆ワイン業界も注目の生産者、プリモシッチ イタリアで最も権威のあるワインガイド、ガンベロロッソでプリモシッのオレンジワイン、リボッラ・ディ・オスラヴィアは最高評価、トレ・ビッキエーリを過去に獲得しています。さらに、フラッグシップワインの一つ、クリン 2010はワイン・アドヴォケイト誌でも92+点を取るなど高い注目を集めています。 ただ、注目されているのは高いワインだけではありません。ガンベロロッソが2000本以上のイタリアワインの中から選び抜かれた、お買い得なワインを紹介する「ベーレベーネ誌2017」で彼らの作るコッリオ ソーヴィニヨン・ブラン2015はイタリア最高の白ワイン、オスカー・ナツィオナーレにも選ばれています。 ◆プリモシッチではアンフォラは使わない 「コッリオのオレンジワインはアンフォラで造っていると思われる方が結構多いのですが実はそれは違います。」そう語るのは、ワイナリーの2代目、マルコ・プリモシッチ氏。アンフォラはジョージアで生まれたものですが、ジョージアからスラヴォニアに伝搬した歴史があり、グラヴナーのオーナーのヨスコ・グラヴナー氏がコッリオでは先駆けて導入、世界に知られるようになりました。グラヴナーとプリモシッチは徒歩で行けるほどのご近所さん、彼らは切磋琢磨しあう友人ですが、プリモシッチではアンフォラは使用せず、オレンジワインの発酵には開放式の木樽を使用しています。醗酵中に2時間ごとに丁寧にパンチング・ダウンを行うことで、独特の色合いやマンダリンのキャンディのような香が広がるアロマ豊かでリッチなオレンジワインが生まれます。 ◆透明感あふれるプリモシッチのオレンジワイン プリモシッチのオレンジワインは濁りがなく、透き通ったオレンジ色のワインに仕上がっています。彼らはビン詰めの際にフィルタリングを一切していませんが、熟成の過程で、長期間樽の中で静置し上澄みだけをボトリングします。その為、美しく透明感のあるワインに仕上げることができます。濁りのあるオレンジワインも世界には流通していますが、ワインが持つ透明感を表現したいと考え贅沢に、美しい上澄みワインのみをボトリングして、出荷しています。 ◆ピノ・グリージョのオレンジワイン!?にも挑戦しています。 コッリオの生産者のオレンジワインはリボッラ・ジャッラで造るのが一般的ですが、現オーナーのシルヴァン・プリモシッチ氏が1988年に一度、ピノ・グリージョのオレンジワイン造りに挑戦しました。イタリアをはじめ、ヨーロッパのレストランやワインショップに販売をしましたが、リボッラ・ジャッラのオレンジワインすらあまり知られていなかった当時、その特異な味わいから販売後、得意先から大量の返品が返ってきました。以来、造らなくなってしまいましたが、その後30年近い歳月が流れます。ある日、シルヴァン・プリモシッチ氏が、かの有名なピエモンテの生産者、アンジェロ・ガヤ氏と食事の席で話していた際に、「アンジェロ・ガヤ氏は素晴らしく、ピエモンテをはじめ、象徴的なワインを多く造ったが、コッリオでも象徴的なワインに挑戦してみては?」と話していた時に、昔の挑戦を思い出し、ピノ・グリージョのオレンジワイン再び造り始めます。2015年ヴィンテージからリリースされる予定です。 シルヴァン・プリモシッチ氏が言うには、白ワインは酸が高くタンニンが少ない。対して赤ワインは酸が低くてタンニンが多い。ワインにタンニンがあればしっかりとしたボディと熟成のポテンシャルが生まれます。ピノ・グリージョは酸が非常に少ない品種ですが、試行錯誤を重ねた結果、スキンコンタクトを約7日間行うことでピノ・グリージョのタンニンがワインにしっかり入ることがわかりました。非常にボリューム感のある熟成できる特別なワインを造ることができます。 プリモシッチではこのワインを、ピノ・グリージョ・オレンジワインと命名していますが非常に特殊な輝きのある濃いピンク色でセンセーショナルなワインに仕上がっています。生産本数も少ない貴重なワインですが、今後コッリオを代表する、特別な存在のワインになるかもしれません。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。
|
2,480円
|

【よりどり6本以上、送料無料】 Feudo Arancio Accussi Extra Dry 750ml NV | フェウド アランチョ アックシィ エクストラ ドライ シチリア州 スパークリングワイン グリッロ 100% スパークリングワイン 柔らかくきめ細かな泡
タルタルーガ
|
※当店はワインのヴィンテージ、エチケットデザインの管理は行っておりません。 ヴィンテージに関しましては都度お問い合わせください。 瓶の形、エチケットデザインは予告なく変更になる場合があります。 ------------------------------------------------- フレッシュで繊細な黄色いフルーツのアロマに、ユリやアカシアのフローラルなアクセント。柔らかくきめ細かな泡が、リンゴや洋ナシのような溢れる果実味をやさしく包み込みます。 【Accussi Extra Dry】 ●産地: イタリア/シチリア州 ●内容量: 750ml ●生産者:フェウド・アランチョ ●タイプ: スパークリングワイン ●味わい:やや辛口 ●品種:グリッロ 100% ●醗酵・熟成: 醗酵:シャルマ方式/ステンレスタンク 熟成:ステンレスタンク ●キャップの仕様: コルク ●コンクール入賞歴: (NV)ムンダス・ヴィニ 2023 金賞、サクラ・アワード 2018 ダブルゴールド ★★ ワイナリー情報 ★★ 【Feudo Arancio/フェウド・アランチョ】 太陽の恵みと海風の贈り物 濃いだけじゃない! 唯一無二の次世代シチーリア! ●新シチーリアの旗頭、「フェウド・アランチョ」 「最高のコストパフォーマンス・ワインの提供」と「料理と相性の良いワインを造る」という明確なコンセプトの下設立されたフェウド・アランチョ。栽培しているのは「グリッロ」や「ネロ・ダーヴォラ」」といったシチーリアの地ブドウに加え、「シャルドネ」や「カベルネ・ソーヴィニヨン」といった国際品種で、それぞれの個性がしっかり表現されたワインを造っています。 フェウド・アランチョはシチーリアというイタリアの中でも特に自然環境に恵まれた土地と、最先端の設備と技術を集結させた新進気鋭のワイナリー。1,000haという広大な畑を有しながらひとつひとつの区画に適した栽培方法・醸造方法を採用するなど、徹底した品質向上努力を惜しまず実践しています。その結果実現された素晴らしいコストパフォーマンスによって、アメリカで最も売れているシチーリアワインであり、世界的に認められている、今大注目のブランドです。 ●料理と一緒に、最高のコストパフォーマンスを楽しめるワイン フェウド・アランチョには、 「最高のコストパフォーマンス・ワインの提供」 「料理との相性の良いワインを造る」 という明確なコンセプトがあります。 白ワインは「繊細な個性」を、赤ワインは、「濃厚でエレガント」。ただ単に濃いワインではなく、飲み手のことを考えた、食事と共にあるワインを目指す彼らのワインは既にアメリカで高い人気を博し、シチーリア・ワイン・ブランドでアメリカ市場NO.1を獲得しています。 ●シチーリア島という恵まれた環境 イタリアの中でも最も大きい州、シチーリア州。 地中海最大、かつ豊かな土壌を持つこの島は、様々な国の支配を受けた歴史をもち、地中海での交易において重要な地点でした。シチーリアはブドウ栽培には大変適した環境を持ち、古くは紀元前8世紀頃から行われていました。ブドウ栽培に適しているといわれる理由は、主に「地形・気候・日照量」にあります。フェウド・アランチョはその恵まれたシチーリア島でよりブドウ栽培に適した場所を選択。更には自社でブドウ栽培管理することで、希望する品質のブドウを収穫することで品質の高いワイン造りを行います。 ●多様な文化が混ざり合う土地、シチーリア 地中海の中心に位置するシチーリア島はイタリアだけではなく、ギリシャやアラブの文化も色濃く残り、多様な文化を形成している地域。 フェウド・アランチョのラベルにあしらわれているのも、アラビア工芸品などに見られる模様をデザインしたもの。基になっているのは、およそ1,300年前のシチーリア・ラグーザ地区がアラブ勢力に支配されていた時代に用いられていた陶器の絵柄です。その土地の文化を大切にするフェウド・アランチョ。多種多様なシチーリアの文化をラベルからも感じるとることができます。 ●ひとつひとつの区画をまるで単一畑のように取り扱う 例えば白ワインを造りだす「シャルドネ」の畑では、気候や土壌によって明確に区画を管理しています。 そのため収穫~醸造まで区画毎に管理することが可能となり、よりブドウの成熟状態に合わせてワイン造りをすることができます。 しかし区画ごとにブドウを管理することは非常に手間のかかる作業。フェウド・アランチョの常に高品質のワインを造りだす秘密の裏には、生産者の地道な努力もあります。 ● 「ワインは自然の産物」 「ワインは自然の産物」。フェウド・アランチョは自然を犠牲にして利益を追求するものではなく、「自然との共存」を考えてワイン造りを行っています。そのため、EMAS(Eco Management Audit SchemeEU、欧州連合の環境管理制度)の認証も取り、ブドウ栽培・醸造方法・施設運用も自然に沿った方法を取り入れて安心・安全・安定したワインを造っています。
|
1,450円
|

【6本〜送料無料】コロンナーラ ヴェルディッキオ デイ カステッリ ディ イエージ クラシコ 2023 白ワイン ヴェルディッキオ イタリア 750ml クラッシコ
トスカニー イタリアワイン専門店
|
Verdicchio Dei Castelli Di Jesi Classico Colonnaraコロンナーラ (詳細はこちら)緑がかった麦わら色。青りんご、グレープフルーツ、キウイのブーケに、アカシアやミモザなどのエレガントでフラワリーな香りとセロリやセージなどのヴェジタルな香りが混ざりあいます。フレッシュで塩味を感じる味わいのとてもバランスのよい温かみのある辛口ワインです。余韻には青りんごや品種特有のフレッシュアーモンドの心地よい苦みが残ります。750mlヴェルディッキオイタリア・マルケヴェルディッキオ デイ カステッリ ディ イエージ クラシコDOC白他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。日欧商事株式会社新鮮な果物、アカシアやミモザの花の香り、フレッシュな飲み口&ビターな後味!「コロンナーラ」のヴェルディッキオ デイ カステッリ ディ イエージ クラシコヴェルディッキオ デイ カステッリ ディ イエージ クラシコ コロンナーラVerdicchio Dei Castelli Di Jesi Classico Colonnara商品情報1953年に建築家アントニオ マイオッキによってデザインされたヴェルディッキオの伝統的なアンフォラ型のボトルが印象的な「コロンナーラ」のヴェルディッキオ デイ カステッリ ディ イエージ クラシコです。グレープフルーツや青リンゴ、キウイなどの新鮮なフルーツやアカシアやミモザの繊細な花の香りです。若々しくフレッシュな飲み口で、程良いボリュームが感じられます。ヴェルディッキオ特有の微かなビターアーモンドのような後味が全体の印象を引き締めます。温かみのあるバランスのとれた味わいは、幅広いお料理と合わせることができます。生ハムやサラミ、魚介類を使った前菜やパスタ、鶏や豚などを使ったシンプルなお料理、若いペコリーノチーズなどなど毎日の食事が楽しくなるワインです。ブドウは、クプラモンターナ、モンテ ロベルト、カステルベッリーノ、マイオラーティ、スタッフォロ、アピーロ村の標高350から550メートルの丘陵地帯にあるクラシコの畑で栽培されています。平均樹齢は20年です。収穫後、ブドウ果汁の最良の部分を使用して、温度管理のされたステンレスタンクで醸造を行っています。生産者情報コロンナーラ Colonnaraコロンナーラ社は1959年に19人の農家によってCupramontanaに設立されました。この土地の土壌と気候はブドウ栽培に大変適しており、また豊富な農業経験と190名に及ぶワイン醸造の専門家との幅広いパートナーシップ、土地に対する愛情がそれを裏付けています。会社は創業以来成長を続けており、常に新しい醸造技術を紹介していますが、決して品質の追求と伝統の継承を忘れることはありません。
|
2,453円
|

《1.4万円以上で送料無料》 サレント ビアンコ エレナ 2021 ロッカ デイ モリ Salento Bianco Elena Rocca de Mori 白ワイン イタリア プーリア
ワイン専門店COCOS:葡萄畑ココス
|
産地イタリア > プーリア生産者ロッカ・デイ・モリ品種グリッロ 40%、ビアンコ・ダレッサーノ 30%、シャルドネ 30%英字Salento Bianco Elena Rocca de Mori飲み頃温度15-16℃おすすめグラス白ワイングラス内容量750mlJANコード4935919055826輸入元稲葉《このワインについて》 グリッロとビアンコ・ダレッサーノというプーリア州の土着品種にシャルドネをあわせてつくるこのワイン。ビアンコ・ダレッサーノというあまり聞かない品種の特性と、スラヴォニア産のアカシアをつかったオーク樽熟成によって、意外なほど豊かな香りを持つワインに仕上がっています。 全ての品種は混醸で樽発酵・樽熟成。このアカシア樽はヴァニラなどの樽香があまりつかずに、ソフトでエレガントな仕上がりになるといいます。 シロップ漬けにした黄桃のような甘く芳醇な香り。口に含めば熟した果実感があるのですが、レモンを思わせる適度な酸味がキュっと締めます。 生産者は白ワインながら15-16℃くらいと高めの温度で飲むことを推奨しています。 《生産者について》 ロッカ・デイ・モリは1870年に設立された家族経営の生産者で、現在は4代目。プーリアの土着品種を主体に作っています。自社畑50haに契約畑80haと結構な規模なのですが、「ロッカ・デイ・モリ」のブランドで出荷するのはワインが納得のいく出来だった年のみ。残りは別のラベルに格下げしてしまうといいます。 ワインづくりの目指すところは、長期熟成できて飲んだ人の記憶に残るワイン。そのためにワインのコルクはこの価格帯のワインとしてかなり上質で高価なものをつかっているといいます。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 分類記号 :乙25丁N戊N己N ミディアムボディ 辛口 味種類 :丑3 惰H≪関連カテゴリ≫
|
2,112円
|

【6本〜送料無料】カンティーネ ヴォルピ ブリッコ アル ソーレ ピノ グリージョ 2022 白ワイン イタリア 750ml スクリューキャップ
トスカニー イタリアワイン専門店
|
Bricco Al Sole Pinot Grigio Cantine Volpiカンティーネ ヴォルピ (詳細はこちら)ピエモンテ州のカンティーネ ヴォルピ社のオーガニックワイン ブランド"ブリッコ アル ソーレ"の「ピノ グリージョ」です。ブリッコとは"丘の頂上"という意味。ヴェネト州の日当たりの良い丘で栽培されるピノ グリージョを使用した、ドライでフレッシュなオーガニックワイン。程よい酸味と果実味が癖になる仕上がりです。750mlピノ グリージョ100%イタリア・ヴェネト・デッレ ヴェネツィエDOC白他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。日欧商事株式会社アカシアの花を彷彿とさせる華やかな香り!ブリッコ アル ソーレが造るドライでフレッシュなオーガニック ピノ グリージョブリッコ アル ソーレ ピノ グリージョ カンティーネ ヴォルピBricco Al Sole Pinot Grigio Cantine Volpi商品情報ピエモンテ州のカンティーネ ヴォルピ社のオーガニックワイン ブランド"ブリッコ アル ソーレ"の「ピノ グリージョ」です。ブリッコとは"丘の頂上"という意味。ヴェネト州の日当たりの良い丘で有機栽培されたピノ グリージョを使用したドライでフレッシュなオーガニックワイン。程よい酸味と果実味が癖になる仕上がりです。温度調節されたステンレスタンクで15日間発酵ブドウはヴェネト州で有機栽培(認定:ICEA)で育てられたピノ グリージョ100%を使用。果汁は果皮と分けられ醸造。ソフトプレッシング後、16度に温度調節されたステンレスタンクで15日の発酵が行われます。その後17-18度のタンク内で熟成したのちボトリングしています。ドライでフレッシュ、個性的な味わいボトルを開けた瞬間にアカシアの花を彷彿とさせる華やかな香りが広がります。ドライでフレッシュ、バランスの良い、個性的な味わいのピノ グリージョです。飲みやすくあらゆる機会に適しています。食前酒としても、毎日の食事のお供にもお勧め。程よい酸味と果実味が癖になる仕上がりです。お料理はミネストローネ、オムレツ、卵料理、魚料理などと良く合います。10-12度に少し冷やしてお楽しみ下さい。生産者情報カンティーネ ヴォルピ Cantine Volpi1914年よりピエモンテ州のトルトーナ地区でヴォルピ家営んでいるワイナリーです。現在ワイナリーを経営しているのは、3代目になるカルロ ヴォルピ氏。彼は、ピエモンテの高品質ワインを造る傍らイギリスのオーガニック専門商社“ボトル・グリーン社”との取組みで、イタリア他地域からのオーガニックワインを造り始めました。良質なオーガニックぶどうを生み出す生産者より収穫(全て手摘み)されたぶどうを現地の醸造所にて厳格な規制の下ワインを造り上げています。出来たワインは、バルクにてピエモンテの醸造所に運び込み、最新設備の温度管理タンクにて貯蔵され、注文ごとにボトリングされます。イタリアでオーガニックワインをボトリング出来る醸造所は数少なく、その卓越した醸造技術と最新設備ならではの品質を認められているワイナリーと言えます。
|
1,705円
|

[2016]カテナ サパータ ニカシアヴィンヤード マルベック 750mlボデガ カテナ サパータ(アルゼンチン)赤ワイン コク辛口 ワイン ^OBCTNM16^
ヴェリタス〜輸入直販ワイン専門店
|
パーカー95点 詳細と【送料無料にする方法】はこちらお 得なセットに同梱で送料無料に!お得なセッ トに同梱で送料無料に!【英字】CATENA ZAPATA NICASIA VINEYARD MALBEC BODEGA CATENA ZAPATAポイント20倍!定期購入商品限定!期間限定!フランス名産地激旨ボルドー穴場蔵赤5本セット期間限定!ブルゴーニュ激旨紅白6本セットInstagramフォローでクーポンプレゼントギフトラッピングはこちらから
|
9,780円
|