グラン・クリュ  [ビール・洋酒]
 
楽天市場検索

ビール・洋酒
  ビール・発泡酒 (0)
  チューハイ・ハイボール・カクテル (0)
  ワイン (2452) (グラン・クリュ)
  ウイスキー (2) (グラン・クリュ)
  ブランデー (1) (グラン・クリュ)
  ジン (0)
  ラム (2) (グラン・クリュ)
  ウォッカ (0)
  テキーラ (0)
  シュナップス (0)
  アクアビット (0)
  コルン (0)
  リキュール (1) (グラン・クリュ)
  中国酒 (0)
  マッコリ (0)
  その他 (0)
 
2458件中 91件 - 120件  1 2 3 4 5 6 7 8 9
商品説明価格

【クール配送】ドミニク・ローラン グラン・エシェゾー グラン・クリュ ヴィエーユ・ヴィーニュ [2020]750ml

ウメムラ Wine Cellar
【正規代理店商品】 エシェゾーに比べると口当たりがリッチで、骨格がしっかりとしたタイプの赤ワイン! 1956年生まれ。洋菓子職人から転身し、ブルゴーニュ・ワインの黄金時代を手がけた偉大なる醸造家たちから伝統的なワインつくりを独自に習得し、1988年わずか32才にしてのネゴシアン業をスタートさせました。 ローラン氏のこだわりは、ヴィエイユ・ヴィーニュの使用(50年以上が基準)、自作の樽(マジック・カスク)へのこだわり、最小限の亜硫酸の使用、ノンフィルターなど近代的な技術に頼らない自然で伝統的な醸造法にこだわり、今ではブルゴーニュでも5本の指に入る醸造家に昇り詰めました。 ドミニク・ローランが買い付けてくるワインはすべてヴィエイユ・ヴィーニュのものです。 その中から樽熟成開始約1年後に樽から試飲して、最良のものだけを選んでキュヴェ・ヴィエイユ・ヴィーニュとして位置づけています。 「グラン・エシェゾー グラン・クリュ ヴィエーユ・ヴィーニュ」は、以前レ・エシェゾー・デュ・バ(斜面下部のエシェゾー)と言われていましたが、1800年代初頭にはグラン・ゼシェゾーと呼ばれるようになりました。クロ・ド・ヴージョのすぐ上の斜面で、石垣に接する面積約9haの畑はとても緩やかな東向きの斜面です。 ミュジニー同様にバショシアン期の石灰岩由来の上に、やや厚い水はけの良い粘土層がある構造で、鉄分を含んでいるため全体的に赤っぽく見える土壌です。この土壌のおかげで、エシェゾーに比べるとグラン・ゼシェゾーは口当たりがリッチで、骨格がしっかりとしたタイプです。また、単一リューディであるため土壌が全域にわたって均一です。 ■2020年のヴィンテージ情報■ 8月の暑さと熱風で、すでにブドウの果汁は十分に凝縮されていましたが、そこまで早く収穫はしていません。2019年よりも暑く乾燥した年でしたが、ピノノワールの酸を驚くほど凝縮させ、香り高いヴィンテージとなりました。2020年は過去5年で最高とあえて言わなくても素晴らしい、でもすでにそう思っている、好きになりそうな気がする!特異的なヴィンテージです。生育不良もありましたが、価格高騰は続き、収量も3分の1となった畑もあります。ワイン自体は2019よりもやや固さがでた、香り高い上質なキュヴェばかりです。 ■テクニカル情報■ 醸造・熟成:ネゴシアンのワインなので大部分のブドウは全房発酵(除梗せずぶどうを房ごと発酵させる)するよう推奨している。熟成は自社の工房で造る最高級熟成樽「マジックカスク」の使用。熟成過程で最も大事にしていることは「オリとの接触」です。オリと接触させることで非常に繊細なワインができあがる。最小限の酸化防止剤の使用(瓶詰め前に少量)、ノンフィルター、コラージュ無しを徹底しています。ドミニク・ローランの哲学は「ブドウからワインに生まれ変わる過程に、人間は合理的に最小限に関わるべき」というもの。 Dominique Laurent Grands Echezeaux Grand cru Vieilles Vignes ドミニク・ローラン グラン・エシェゾー グラン・クリュ ヴィエーユ・ヴィーニュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ヴォーヌ・ロマネ 原産地呼称:AOC. GRANDS ECHEZEAUX ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:14.0% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディDominique LAURENT / ドミニク・ローラン1956年生まれ。洋菓子職人から転身し、ブルゴーニュ・ワインの黄金時代を手がけた偉大なる醸造家たちから伝統的なワインつくりを独自に習得し、1988年わずか32才にしてのネゴシアン業をスタートさせました。ローラン氏のこだわりは、ヴィエイユ・ヴィーニュの使用(50年以上が基準)、自作の樽(マジック・カスク)へのこだわり、最小限の亜硫酸の使用、ノンフィルターなど近代的な技術に頼らない自然で伝統的な醸造法にこだわり、今ではブルゴーニュでも5本の指に入る醸造家に昇り詰めました。ロバート・パーカーの最新「ワイン・バイヤーズ・ガイド第7版」にて★★★★★(最高)の評価。ブルゴーニュ赤ワインの生産者でネゴシアンとして5つ星を獲得しているのはドミニク・ローランを含めて僅か3軒です。DOMAINE LAURENT PERE ET FILs / ドメーヌ・ローラン・ペール・エ・フィスブルゴーニュ屈指の醸造家として知られるドミニク・ローランが2006年に息子ジャンと始めたドメーヌ。息子ジャン・ローランはモンペリエの醸造学校で醸造学を専攻。6年前から父ドミニク・ローランの元で働き始め、現在はドメーヌのワイン造りを担当しつつ、家族だけに伝えられるドミニク・ローラン秘伝の醸造スタイルを継承しています。栽培は全て有機農法。毎年少しずつ買い足される畑の選定基準は樹齢が古いこと。樹齢80年程の古樹が中心です。ぶどうは除梗せず全房発酵され、瓶詰めまでSO2は添加せず、補糖は一切行いません。ネゴシアンのワインは平均2年間樽熟成をしますが、ドメーヌの樽熟成期間は1年間という短期間の熟成。樽より瓶熟成の方がゆっくり熟成する、という理由からです。2009年からは待望のクレマンとクロ・ド・ヴージョ、エシェゾーといったグランクリュなどがラインナップに加わり、畑は現在約9haを所有。「グランクリュシリーズのラベルについて」50年前にブルゴーニュで流行ったスタイルのラベルだそうです。何故そのラベルを採用したのかと言うと、ドミニク・ローランがその「ブルゴーニュの黄金時代」と言われるワイン造りのスタイルを目指しているから。特にこのラベルがお気に入りの様ですが、昔からの黒ラベルも捨てがたいとのこと。「アンティークスタイルの重厚瓶(ヘビーボトル)へのこだわりについて」ドミニク自身が、20年以上保存出来ると判断した上質ワインには、重く厚みがあって底が深いボトル(通称:ヘビーボトル)に入れています。実は、ドミニクのこだわりは、ヘビーボトルではなく、”コルク”にあります。上質で長いコルクを使うためには、通常のボトルでは、コルクが長すぎでワインに触れてしまう為、ヘビーボトルを採用しているそうです。ボトルもコルクも通常のものよりコストも高いのです。 ◆2023/10/08 ドミニク・ローランを訪問しました!◆ 69,300円

【最安値】【ポイント2倍】ドメーヌ・グロ・フレール・エ・スール [2021] エシェゾー グラン・クリュ 750ml【正規】【フランス】【ブルゴーニュ】【赤ワイン】(Gros Frere et Soeur)

地酒、ワインの専門店 喜咲酒家
ギフト対応 内容量 750ml ご注意 開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。 保存方法 10℃以下直射日光をさけ涼しい場所に保管してください 原材料 ぶどう ぶどう品種:ピノノワール100% 輸入元 正規 商品説明 お客様へ 免責必ず返品についてをお読みください石灰粘土質土壌で、標高は250から300m。エシェゾーの区画から取れたブドウの中でも特に優れたもののみを厳選し造られたこだわりの逸品。ベルナールがグランクリュとして納得いくものをエシェゾーとしてリリース。そしてグランクリュとして醸造するが納得いかなかったものは格下げしてヴォーヌ・ロマネ・プルミエクリュとしてリリース。それ以外は全てヴォーヌ・ロマネとして使われる。スミレやチェリーの華やかな香りとしなやかで繊細さを感じる高品質なワイン。 39,600円

【クール配送】ドメーヌ・コカール・ロワゾン・フルーロ エシェゾー グラン・クリュ [2017]750ml

ウメムラ Wine Cellar
ドミニク・ローランにも販売。DRCを連想させるシルキータッチのエシェゾー グラン・クリュ。 ヴォーヌ・ロマネの隣、エマニュエル・ルジェ、ブリュノ・デゾネイ=ビセイなど名高いヴィニュロンが軒を連ねるフラジェ=エシェゾー村で5世代にわたり続くドメーヌ。2010年頃までネゴシアンにブドウを売却していたため、「フラジェ=エシェゾー村の隠された秘宝」と形容され、世界的にはまだ無名な造り手だが、契約満期を迎え、ワインの元詰めを開始した。 総栽培面積9ヘクタール余りと小規模ながら、ジュヴレィ・シャンベルタンからヴォーヌ・ロマネにかけて実に6つもの特級畑を所有。ヴィノスのシニア・エディター、ニール・マーティンが、才能とグラン・クリュを含むユニークな畑のコレクションを擁するドメーヌ・コカール=ロワゾン=フルーロを「ブルゴーニュの未来のスター」と言及。 「エシェゾー グラン・クリュ」は、プライリエール Poulaillieresとアン・オルヴォー En Orveauxの2つのリュー・ディに、樹齢69年と59年の区画を所有。一部はドミニク・ローランに販売される。アリエ産のミディアム・ローストのバリックで熟成。新樽比率40%。熟成期間18ヶ月。 スパイスや熟れたサクランボを思わせる豊かな香り。しなやかで肉付きが良く、品格を備えた口中で、ブラックベリーや複雑なレッド・フルーツ、下草、プラム、トリュフなどのニュアンスが感じられる長いフィニッシュがある。 「ブラックベリーやエルダーベリーの果実がはっきりとしていて、非常に魅?的なブーケとなっている。はっきりとしたミネラルも感じられ、骨格が非常にしっかりとしている。精巧に造られたエシェゾー」Vinous Domaine Coquard Loison Fleurot Echezeaux Grand Cru ドメーヌ・コカール・ロワゾン・フルーロ エシェゾー グラン・クリュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ヴォーヌ・ロマネ 原産地呼称:AOC. ECHEZEAUX ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ 2018/12/28 山本昭彦氏ワインレポートより 6つのグランクリュ有する新星、シルヴァン・カティアールの後を追うコカール・ロワゾン・フルーロ(ブルゴーニュ2017) 「ドメーヌ・コカール・ロワゾン・フルーロ エシェゾー 2017」(Domaine Coquard Loison Fleurot Echezeaux 2017)は高さも幅も厚みある圧倒的なヴォリューム感、凝縮しているがピュアな果実、アスリートのように引き締まった筋肉質で、バランスがとれている。うまみののった味わい、焦点のあったフィニッシュは流麗で、フィネスを伴って長く続く。新樽50%。95点。Coquard Loison Fleurot / コカール・ロワゾン・フルーロ数多のワイン愛好家が訪れるヴォーヌ・ロマネ村。その隣にひっそりと佇むフラジェ=エシェゾー村は国道の東に集落があるため、本拠を構えるドメーヌは極めて少ない。しかし、エマニュエル・ルジェ、ブリューノ・デゾネイ・ビセイなど名うてのヴィニュロンばかりが軒を連ねている。そのフラジェ=エシェゾー村で5世代にわたり続くドメーヌがある。それが、ドメーヌ・コカール=ロワゾン=フルーロだ。ロワゾン家とコカール家の結婚によって誕生したこのドメーヌは総栽培面積9haあまりと小規模ながら、ジュヴレィ・シャンベルタン村からヴォーヌ・ロマネ村にかけて、実に6つもの特級畑を所有している。ところが、ドメーヌのワインは古くからヨーロッパの個人客に直売されていたため、今まで大口の輸出市場には殆ど出回ることがなかった。グラン・ゼシェゾー、エシェゾー、クロ・ド・ヴージョ、クロ・サン・ドゥニ、クロ・ド・ラ・ロッシュ、シャルム・シャンベルタン・・・造られるワインのラインナップから考えれば、まさしくフラジェ=エシェゾー村の隠された秘宝ドメーヌである。フランスの3大評価誌の1つ、『デュセール・ジェルベ 2015年版』において、最高の5クール(=ハート:Prix d'honneur 栄誉賞)を獲得している。これは、グラン・クリュ最高峰の1つ、クロ・デ・ランブレー、モレィ・サン・ドゥニでデュジャックと双璧をなすモン=リュイゾンと完全同格の《プルミエ・グラン・ヴァン・クラッセ》に格付けだ。しかも、ルロワやデュジャック、メオ・カミュゼの隣に樹齢70年超の畑を所有、ドミニク・ローランにはエシェゾー、グラン・ゼシェゾーの一部を供給しているというから驚きだ。アラン・ユドロ=ノエラで働いていた女性当主、クレール・フルーロが手がけるワインのスタイルは、伝統とモダンが融合したもの。長年、個人客に販売しているため、良心的な価格であるのも大きな魅力だ。◆ドメーヌの歴史と概要◆ドメーヌ・コカール=ロワゾン=フルーロは、モレィ・サン・ドゥニ村のコカール家とフラジェ=エシェゾー村のロワゾン 家の結婚によって誕生した5世代続くドメーヌ。1982年のレイモン・コカール の引退後、相続による畑の分割を避けるため、レイモンの2人の娘(姉 シルヴィアンヌ・フルーロ と妹 マリーズ・コラルド )がシルヴィアンヌの夫 ジェラール・フルーロ と3人で、ドメーヌを法人組織化。3つの家族の名前を取り、ドメーヌ名をコカール=ロワゾン=フルーロとした。1987年には、フラジェ=エシェゾー村のドメーヌの本拠地に醸造所とセラーを新設。600樽のワインを熟成させることができる最新のセラーに生まれ変わった。現在ドメーヌは、ボーヌの醸造学校で免除を取得し、ドメーヌ・アラン・ユドロ=ノエラなどで働いていたシルヴィアンヌとジェラールの娘クレールを中心に、彼女の両親であるシルヴィアンヌとジェラール、叔母マリーズ、そしてマリーズの息子 トマの5人の家族で運営されている。1974年生まれのクレールは、現在フラジェ=エシェゾー村ブドウ栽培組合の会長も務めている。ドメーヌは、20年以上前に発売されたロバート・パーカーの『ブルゴーニュ』において、・・・ここのワインはまとまりが良く、タニックながら果熟味と芳醇さがある。もっぱら個人顧客とネゴシアンに売られており、大口の輸出市場にはほとんど姿を見せない。と記述されていたが、現在もこの市場状況は殆ど変わっていない。生産量の約3割が、ドミニク・ローランやルイ・ジャドといったネゴシアンに販売され、残りの7割がドメーヌで元詰めされているからだ。ドメーヌ元詰めワインは、ほぼ全てがヨーロッパの個人客に直売されているため、今までドメーヌのワインはガイド等で取り上げられることがなかった。しかし、人口が日本の約半分のフランスで、毎年80万部を売るベストセラーのワインガイド『ギド・デュセール=ジェルベ』の2010年版においては、コート・ド・ニュイの造り手として、なんとDRCと同じ5つ星の最高ドメーヌに格付けされ、最新の2013年版においても、クロ・デ・ランブレーやフランソワ・ベルトーらとともんみプルミエ・グラン・ヴァン・クラッセに格付けされている。また、ブルゴーニュ・オージョルデュイ誌などにも取り上げられ始めており、今後、ますます注目を集めるドメーヌになることは間違いない。 39,800円

ピエール・カロ ル・シュマン・ド・パラディ エクストラ・ブリュット グラン・クリュ750ml

ウメムラ Wine Cellar
【正規代理店商品】 ボランジェにブドウを提供するレコルタン、ピエール・カロの最新プレステージュ・キュヴェ! コート・デ・ブラン Cote des Blancsのアヴィーズ Avize村に本拠を構えるピエール・カロ Pierre CALLOTは、ボランジェにブドウを提供している知る人ぞ知るレコルタンです。 アヴィーズ、クラマン Cramant、シュイイ Chouilly、グローヴ Grauvesの4つの村に合計7.25ヘクタールの畑を所有していますが、そのうちの2.25ヘクタールで栽培するブドウはすべてボランジェが購入しています。また、ボランジェがアヴィーズ村に所有する0.6ヘクタールの区画の栽培も小作契約で任されているレコルタンでもあります。 「ル・シュマン・ド・パラディ エクストラ・ブリュット グラン・クリュ」は、アヴィーズ村の“ル・シュマン・ド・パラディ”と呼ばれるリュー・ディ(石灰質土壌)で栽培される樹齢45年のシャルドネ100%で、単一年(2013)の収穫葡萄60%と前年収穫の葡萄20%、リザーヴ・ワイン20%。今回のロットからパワーアップしており、 以前はステンレス熟成でしたが、今回は20%が8ヶ月樽熟成とのことです! 一部マロラクティック発酵実施後、瓶内二次発酵で38ヶ月の熟成を行う。ドザージュ6.4g/L。 梨、マンゴーの複雑なアロマにアプリコットの上品なノート。たっぷりとして複雑な味わいにオレンジやレモンの皮の清涼感とエレガントさが感じられる。 ■メイン・ラベルに書かれたフリードリヒ・ニーチェの言葉■ 地を耕したいのなら,犂を使って耕すがよい。犂の背後を行くと、鳥と狼を喜ばすだろう。あまえはすべての生き物を喜ばすのだ。 ■バック・ラベルに書かれた当主のメッセージ■ このシャンパーニュのボトル,ワインが,何世紀にもわたり受け継がれてきた伝統と,テロワールに息づく酵母や動植物相と人間へのリスペクトが織り込まれた一品となりますように。それが我々の喜びです。耕作,ブドウ樹の除葉,ブドウ栽培家である我々の手作業と入念な仕事,それが卓越を生むために欠かすことのできない前提です。 Pierre Callot & Fils Le Chemin de Paradis Extra Brut Grand Cru ピエール・カロ ル・シュマン・ド・パラディ エクストラ・ブリュット グラン・クリュ 生産地:フランス シャンパーニュ 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE ぶどう品種:シャルドネ 100% 味わい:シャンパン スパークリングワイン 白 極辛口 ■受賞歴■ ★世界シャルドネ・コンクール 2019 銀賞 ★エル・ア・ターブル 2017 金賞 ★ヴィニュロン・アンデパンダン 2018 銀賞 アヴィーズのピエール・カロの最新キュヴェ「シュマン・ド・パラディ」。ピエール・カロといえば、クロ・ジャカンが有名だが、ピエール・カロが満を持してリリースした最新キュヴェ、当然のことながら興味がわく。初入荷時は、日本にたった60本しか入荷しなかったために、販売する量はほんの僅かだったが、2度目の入荷はある程度の本数を確保できた。早速、試してみました。 8〜9℃で抜栓、少し緑がかったレモンイエロー、きめ細かな泡がグラス底から湧き上がるように立ち上っている。 綺麗な花と柑橘系の爽やかなフルーツの香り。リキュール添加を抑えたエクストラ・ブリュットですが、それを感じさせない位に華やかで上品な甘さを感じる。口に含んだ瞬間から、「美味い!」と口にしてしまった。 非常に若々しいフレッシュさがあります。ただその中に複雑さ・重厚感をも備えており、バランスの良さと葡萄の質の良さを感じ取れます。引き締まったミネラルとしっかりとした酸は当然のごとく備えていて、惚れ惚れするほど葡萄そのものの旨みを感じます。 カロの造るブドウはボランジェも惚れ込むほど,極めてクオリティの高いもの。個性が半端なく強い。 アヴィーズといえば、ジャック・セロスが有名ですが、今じゃとんでもない価格に跳ね上がってしまって、手の届かないシャンパ—ニュになってしまった。でも、ピエール・カロなら、まだ手が届く。これは是非試していただきたい。お世辞抜きにこれは美味しい。もう一つの最新キュヴェ「レ・シェーヌ」も美味いのだろうなぁ。2018.08.25Pierre Callot et Fils / ピエール・カロ知らざれる単一畑の銘酒、アヴィーズにありコート・デ・ブランのアヴィーズ村に本拠を構えるピエール・カロは、ボランジェにブドウを提供している知る人ぞ知るレコルタン。アヴィーズ、クラマン、シュイイ、グローヴの4つの村に合計7.25ヘクタールの畑を所有しているが、そのうちの2.25ヘクタールで栽培するブドウはすべてボランジェに卸している。また、ボランジェがアヴィーズ村に所有する0.6ヘクタールの区画の栽培も小作契約で任されているレコルタンでもある。つまり、カロの造るブドウはボランジェも惚れ込むほど、極めてクオリティの高いものなのだ。しかし、カロは自身のドメーヌ・シャンパーニュでも高い評価を得ている。『アシェット』には毎年掲載される常連でもあるし、『クラスマン(現メイユール・ヴァン・ド・フランス』)においては、「クリュッグ・スタイルの熟成に値するシャンパーニュ!」とまでコメントされているほどだ。また、その卓越した技術から、同村のジャック・セロスとはなにかにつけ比較されることが多い。栽培は環境に配慮したリュット・レゾネを実践しており、土も耕耘している。その他、年間を通じて行われる畑での作業のすべてが手作業で行われ、ブドウも丹念に手摘みで収穫している。所有する畑で栽培されるブドウのうち、5ヘクタールで収穫したブドウのみがドメーヌのシャンパーニュの醸造に使われ、既述の通り、2.25ヘクタールで栽培されるブドウは、すべてボランジェが購入している。ドメーヌの元詰めシャンパーニュの年間総生産量は4万本前後しか造られないこともあり、毎年、フランス国内の古くからの顧客を中心に直販され、国外に輸出されるのはごく僅か。現在、フラッグシップ・キュヴェの「クロ・ジャカン」をはじめ、6種類のキュヴェを手掛けている。ドメーヌで栽培するブドウの1/3をボランジェに提供し、ボランジェ所有の畑のブドウ栽培も行うアヴィーズ村屈指の新世代RM、それがピエール・カロ・エ・フィスだ。 13,475円

【クール配送】ドメーヌ・アンリ・リシャール マゾワイエール・シャンベルタン グラン・クリュ [2018]750ml

ウメムラ Wine Cellar
テロワールの個性を最大限に引き出すことでワインを磨き上げていくことに注力し造られる1本! アンリ・リシャール氏の父、ジャン・リシャール氏によって1938年に設立された、ジュヴレ・シャンベルタン村では歴史の古いドメーヌのひとつです。この頃は、ほとんどの栽培家がネゴシアンにぶどうを販売していましたが、いち早く元詰めを始めました。 所有面積はわずか4.5ha。この小さなドメーヌが素晴らしい変貌を遂げたのは、1992年にパトリック・マロワイエ氏が醸造長になったことでした。マロワイエ氏は、ピエール・ダモワなどいくつかのコート・ド・ニュイの名門ドメーヌの醸造長として活躍し、ジュヴレ・シャンベルタンの醸造家たちから名手と尊敬される醸造家です。 「マゾワイエール・シャンベルタン グラン・クリュ」は、複雑味、骨格のある男性的な味わいが特徴。グランクリュ通りのモレ・サン・ドニ側、ラトリシエール・シャンベルタンとクロ・ド・ラ・ロシュに挟まれたジュヴレ・シャンベルタンの1erクリュオー・コンボットの斜面の下。マゾワイエールとシャルムの両方を名乗ることができるエリア。シャルムとは畝違い。 シャルム・シャンベルタンとマゾワイエール・シャンベルタンをそれぞれ生産している数少ない造り手です。ほとんどの生産者がマゾワイエール・シャンベルタンをシャルム・シャンベルタンと名乗るところ、現醸造長のギヨーム氏は、それぞれの個性を見出し、アペラシオンを分けてワイン造りを行いました。エレガントで緻密なシャルム・シャンベルタンに対し、しっかりとした骨格とボディ、複雑味のある男性的なマゾワイエール・シャンベルタン。 ■テクニカル情報■ 品種:ピノ・ノワール 100% 樹齢:30年と60年 土壌:粘土石灰質、小石、砂利 オーク樽熟成:18カ月 Domaine Henri Richard Mazoyeres Chambertin Grand Cru ドメーヌ・アンリ・リシャール マゾワイエール・シャンベルタン グラン・クリュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ジュヴレ・シャンベルタン 原産地呼称:AOC. MAZOYERES CHAMBERTIN ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13.5% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディHENRI RICHARD / アンリ・リシャール アンリ・リシャール氏の父、ジャン・リシャール氏によって1938年に設立された、ジュヴレ・シャンベルタン村では歴史の古いドメーヌのひとつです。この頃は、ほとんどの栽培家がネゴシアンにぶどうを販売していましたが、いち早く元詰めを始めました。 所有面積はわずか4.5ha。この小さなドメーヌが素晴らしい変貌を遂げたのは、1992年にパトリック・マロワイエ氏が醸造長になったことでした。マロワイエ氏は、いくつかのコート・ド・ニュイの名門ドメーヌの醸造長として活躍し、ジュヴレの醸造家たちから名手と尊敬される醸造家です。 「良いぶどうが良いワインになる」という哲学のもと、2000年にジュヴレ・シャンベルタンでいち早く有機栽培を取り入れ、2001年にオー・コルヴェの畑でビオディナミを開始しました。2005年にエコセール認証取得、2013年から完全にビオディナミに移行し、ジュヴレ・シャンベルタン村にて公的機関の認証を得ている数少ない生産者のひとつとなりました。今では、ワイン専門誌「ギド・フルールGuideFleurus」にも掲載されるようになりました。 2008年より、アンリ氏の孫娘サラ・バスティアン女史が4代目となり、醸造長はマロワイエ氏から後を引き継いだギヨーム・ベルティエ氏になりました。彼はサラ女史の夫です。生産しているアペラシオンは、マルサネ、ジュヴレ・シャンベルタン、シャルム・シャンベルタン、マゾワイエール・シャンベルタン。シャルム・シャンベルタンとマゾワイエール・シャンベルタンをそれぞれ生産している数少ない造り手です。ほとんどの生産者がマゾワイエール・シャンベルタンをシャルム・シャンベルタンと名乗るところ、現醸造長のギヨーム氏は、それぞれの個性を見出し、アペラシオンを分けてワイン造りを行いました。エレガントで緻密なシャルム・シャンベルタンに対し、しっかりとした骨格とボディ、複雑味のある男性的なマゾワイエール・シャンベルタン。世代が変わっても、量より品質を重視し、テロワールの個性を最大限に引き出すことでワインを磨き上げていくことに注力するドメーヌです。 28,600円

【クール配送】スゴンデ・シモン キュヴェ・ル・ヴィラージュ グラン・クリュ [2015]750ml

ウメムラ Wine Cellar
樹齢約50年のピノ・ノワールから、傑出した年に限り年間300本のみ限定生産される特別なシャンパーニュ! スゴンデ・シモンは、モンターニュ・ド・ランスのアンボネイ村に1866年に設立された名門で、1983年に4代目ジャン・リュック・スゴンデが継承しました。所有する6ヘクタールの畑はすべてアンボネイ・グランクリュです。年間60,000本の生産キャパシティがありますが、長年にわたって、「栽培と醸造のあらゆる細部まで、私の目が十分に行き届く限界である」21,000本に生産量を限定して「量より質」を貫き、残りは「クリュッグ」や「ルイ・ロデレール」などに販売してきました。「特にクリュッグとは19世紀からの付き合いで、ずいぶん前から、私たちが最大の供給元になっています」。 「キュヴェ・ル・ヴィラージュ グラン・クリュ」は、アンボネイの0.089haのモノポール畑「ル・ヴィラージュ」に植えられた樹齢約50年のピノ・ノワールから、傑出した年に限り年間300本のみ限定生産される特別作品です。ドザージュは6g/l。「これぞアンボネイという、重厚で濃密なブラン・ド・ノワールです」(ニコラ・スゴンデ)。 ■テクニカル情報■ 栽培:1996年、シャンパーニュ地方のリュット・レゾネ実践団体「マジステール」に、アンボネイ村で初めて加盟。以降、実質ビオロジックの極めて厳格なリュット・レゾネ栽培を実践(化学肥料、除草剤、殺虫剤は一切しない)。2018年にHVE(Haute Valeur Environnementale)の最高段階「レベル3」の認証を取得 醸造:小型のタンクで区画ごとに醸造。マロラクティック発酵を行う。動瓶はすべて手作業。ドザージュはMCR(濃縮ぶどう果汁)を使用 SECONDE SIMON CUVEE LE VILLAGE GRAND CRU BRUT スゴンデ・シモン キュヴェ・ル・ヴィラージュ グラン・クリュ 生産地:フランス シャンパーニュ 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:12.0% 味わい:シャンパン スパークリングワイン 白 辛口Second Simon / スゴンデ・シモン80年代からのヴァン・ド・レゼルヴを使用!32年分の想いをワングラスに!モンターニュ・ド・ランスのアンボネイ村に1866年に設立された名門で、1983年に4代目ジャン・リュック・スゴンデ(写真中央)が継承しました。所有する6ヘクタールの畑はすべてアンボネイ・グランクリュです。 年間60000本の生産キャパシティがありますが、長年にわたって、「栽培と醸造のあらゆる細部まで、私の目が十分に行き届く限界である」15,000本に生産量を限定して「量より質」を貫き、残りは「クリュッグ」や「ルイ・ロデレール」などに販売してきました。「特にクリュッグとは19世紀からの付き合いで、ずいぶん前から、私たちが最大の供給元になっています」。やがて2011年、娘婿のジェローム・ボール(写真右)が参画したことで、転機が訪れました。一貫して工学系の道を歩んできた彼は、その高い知性と熱き志をもって義父の心技を継承。彼の献身によって、自家醸造作品への使用にふさわしい最高品質のぶどうの収穫量を大きく増やすことができるようになりました。翌2012年にはラベルデザインも一新。世界を顧客対象とするグランクリュRMの運営を行うための必要十分条件はここにすべて満たされ、「スゴンデ・シモン」の新たな歴史が始まりました。尚、ジャン・リュックの息子ニコラ(ジェローム・ボールの奥さんの兄)は、1993年にプロのエノローグ(醸造コンサルタント)となり、以来数多くのRMの指導を行ってきました。現在はさらなる研鑽を兼ねてアルザスの大手ワイナリーの醸造長の要職にありますが、栽培・醸造両面における最新理論および無数の実践経験より極めた有形無形のノウハウのすべてが、実家「スゴンデ・シモン」のシャンパン造りに投影されています。●所有畑面積 :6ha ●ドメーヌ継承年 :1983年●栽培における特記事項 :1996年、シャンパーニュ地方のリュット・レゾネ実践団体「マジステール」に、アンボネイ村で初めて加盟。以来、極めて厳格なリュット・レゾネ栽培を実践(化学肥料と殺虫剤は一切未使用)●醸造における特記事項 :小型のタンクで区画ごとに醸造。マロラクティック発酵を行う。動瓶はすべて手作業。ドザージュはMCR(濃縮ぶどう果汁)を使用●販売先 :フランス国内80%(個人のシャンパン愛好家、ワインショップ、レストラン)、輸出20%(ドイツ、イタリア、ルクセンブルグ、ベルギー等)中国やアメリカからも要望がありますが、お断りしているそうです。 12,056円

【クール配送】ジャン・マリー・フーリエ グラン・エシェゾー グラン・クリュ ヴィエイユ・ヴィーニュ [2021]750ml

ウメムラ Wine Cellar
【正規代理店商品】 ドメーヌ・フーリエのネゴシアン部門「ジャン・マリー・フーリエ」 ネゴシアン事業は、高品質の葡萄であること、ドメーヌ生産量の3割を超えないことを自らに課しリリース。ドメーヌワイン同様のフィロソフィーで選ばれ、造られており、ジャン=マリー氏曰く「新たに養子に迎えた子供のような存在」とのこと。 ドメーヌ・フーリエの当主、ジャン・マリー・フーリエ氏が手掛ける厳選して買い付けたブドウから造られるネゴシアン物のワインです。毎年供給が追い付かず、それでも世界中から引く手あまたの状況を前に彼はネゴシアンを立ち上げました。それは偉大なジャン・マリーのワインをより広く堪能できる機会を与えてくれる、素晴らしく価値のあるラインナップとなっています。 「グラン・エシェゾー グラン・クリュ ヴィエイユ・ヴィーニュ」は、クロ・ド・ヴージョの最良の区画に隣接しており、上質で芳醇なワインを生み出します。フルボディでしっかりとした骨格を持ち、シルキーな広がりとフィネスが特徴の1本です。若いワインとしては、チェリー、ビターチョコレート、スミレを思わせる素晴らしいアロマが現れます。その香りは熟成とともに、下草、トリュフ、上質な革、そして時には葉巻や杉の洗練されたノートへと成熟します。グラン・エシェゾーは、力強さ、寛大さ、ボリュームの点でエシェゾーを上回っています。 ■テクニカル情報■ 発酵室には、最先端の技術を搭載した最新の醸造設備を導入。ブドウは完全に除梗して重力を利用してゆっくりと搾汁し、天然酵母だけを使って自然発酵させ、手作業でピジャージュ(櫂入れ)します。 フーリエのワインは、純度の高さと透明感、明るく鮮やかで繊細な果実味が特徴で、SO2の添加と新樽率(大体20%前後)を必要最小限に抑えています。マロラクティック発酵で自然放出した二酸化炭素と共にしばらく寝かせ、酸素との接触を避けて鮮度を保ちます。16~20か月澱引きせずに熟成させることで自然にクリアな状態になるため、清澄やろ過は一切不要です。 JEAN MARIE FOURRIER GRAND ECHEZEAUX GRAND CRU VIEILLE VIGNES (Maison) ジャン・マリー・フーリエ グラン・エシェゾー グラン・クリュ ヴィエーユ・ヴィーニュ (メゾン) 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ヴォーヌ・ロマネ 原産地呼称:AOC. GRAND ECHEZEAUX ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:14% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディDomaine Fourrier / ドメーヌ・フーリエ テロワール至上主義者が紡ぎ出す純粋で透明感のある鮮やかな果実味 ドメーヌ・フーリエは、ジュヴレ・シャンベルタンでも指折りの良質なブドウ畑を所有し、その殆どは、20世紀初頭に植樹された古樹ばかりです。なかでも有名なのが、グリオット・シャンベルタンとクロ・サン・ジャックで、1910~1928年に植樹された樹齢80~100年の古樹が育ちます。この2本は、既に世界中のブルゴーニュ・ワイン愛好家の間で「カルトワイン」として知られ一定の地位を築いており、生産量が非常に限られているため、容易には手に入りません。 5代目当主ジャン・マリー・フーリエが総面積10ヘクタールの自社畑を有するドメーヌの経営を父から引き継いだのは1990年代の半ば、23歳の時でした。ジャン・マリーは、家族が営むジュヴレ・シャンベルタンのドメーヌの他、オレゴンのドメーヌ・ドルーアンやヴォーヌ・ロマネの伝説的な醸造家アンリ・ジャイエのもとでワイン造りの研鑽を積みました。ジャイエの下でクラシック・ヴィンテージと呼ばれる1988年のワイン造りに携わった経験を踏まえ、ジャン・マリーは偉大なワイン造りはブドウ畑に始まるという信念の下にジャイエの教えを踏襲し、ブドウの健康状態を保つために潔癖なまでに細部に拘り、人の手による干渉を最小限に留めてテロワールの持ち味を生かしたワイン造りを徹底しています。 「ワインを樽に収めてしまえば、あとはワインが自ら成長してゆくのを待つばかりで、セラーでやらなければならない仕事は殆どない。私の仕事の全ては、ブドウ畑にある。」とジャン・マリーは言います。フーリエはブドウ畑を可能な限り自然に近い手法で手入れし、ブドウの健康状態を最高の状態に維持するためには一切手間暇を惜しみません。収穫の際は畑で手摘みをする段階で非常に厳しい選別を行い、ドメーヌのワイン造りには、樹齢30年以上のブドウだけを使用します。 ジャン・マリーの造るワインは、素晴らしくピュアで透明感があり、鮮やかで生き生きとした果実味を特徴とします。新樽率はおよそ20%以下に抑え、SO2も必要最小限に抑えています。瓶詰前の澱引きと亜硫酸の使用を避けるため、瓶詰はドメーヌにて手作業で行われます。マロラクティック発酵で自然発生した二酸化炭素をワインと共に暫く置くことで酸素を追い払い、ワインのフレッシュな味わいを維持しています。澱引きをせずに16~20ヶ月熟成させることでワインは自然に清澄度を増すため、ろ過や清澄処理をする必要もありません。開栓直後のワインは、瓶内に融解した二酸化炭素を含んでいるため、酒齢の若いワインであればデキャンタージュすることをジャン・マリーは推奨しています。 129,000円

【クール配送】ドミニク・ローラン シャンベルタン・クロ・ド・ベーズ グラン・クリュ VV [2020]750ml

ウメムラ Wine Cellar
【正規代理店商品】 偉大なシャンベルタンは、最良の場所にあり、100年以上の樹齢がある。 テロワールの階級の高さと、遺伝学的な高さを思い出した。壮大なワイン! 1956年生まれ。洋菓子職人から転身し、ブルゴーニュ・ワインの黄金時代を手がけた偉大なる醸造家たちから伝統的なワインつくりを独自に習得し、1988年わずか32才にしてのネゴシアン業をスタートさせました。 ローラン氏のこだわりは、ヴィエイユ・ヴィーニュの使用(50年以上が基準)、自作の樽(マジック・カスク)へのこだわり、最小限の亜硫酸の使用、ノンフィルターなど近代的な技術に頼らない自然で伝統的な醸造法にこだわり、今ではブルゴーニュでも5本の指に入る醸造家に昇り詰めました。 ドミニク・ローランが買い付けてくるワインはすべてヴィエイユ・ヴィーニュのものです。 その中から樽熟成開始約1年後に樽から試飲して、最良のものだけを選んでキュヴェ・ヴィエイユ・ヴィーニュとして位置づけています。 「シャンベルタン・クロ・ド・ベーズ グラン・クリュ ヴィエーユ・ヴィーニュ」は、ジュヴレイ・シャンベルタン村の9つのグランクリュの中で、シャンベルタンと共に頂点に立つと言われるのがシャンベルタン・クロ・ド・ベーズです。7世紀からその名前が確認されるブルゴーニュ有数の歴史ある畑で、ドミニク・ローランは樹齢100年を超える古木も植わる区画から生まれる高いポテンシャルを持ったワインを造っています。 ■ドミニク氏自身のコメント■ "シャンベルタンよりに位置するこのクロ・ドゥ・ベーズは太陽を感じさせ、野バラの香りを持ち、根底には甘草の香りが隠れています。学校的(高級なマスタークラスですが)な古典的スタイルの典型とも言えるワインです。少量の全果房の葡萄で完璧に醸造され、皆様の奉仕者によって大事に育てられました。あなたを恍惚とさせるD-Day(注9)を待ちながら、このワインを前にして夢見ることができるでしょう。 *注9:原文ではJour ""J""。ノルマンディー上陸作戦決行の日。ここでは長い貯蔵熟成を耐えて最高の味わいを楽しめる日までという意味で使われている。" ■2020年のヴィンテージ情報■ 8月の暑さと熱風で、すでにブドウの果汁は十分に凝縮されていましたが、そこまで早く収穫はしていません。2019年よりも暑く乾燥した年でしたが、ピノノワールの酸を驚くほど凝縮させ、香り高いヴィンテージとなりました。2020年は過去5年で最高とあえて言わなくても素晴らしい、でもすでにそう思っている、好きになりそうな気がする!特異的なヴィンテージです。生育不良もありましたが、価格高騰は続き、収量も3分の1となった畑もあります。ワイン自体は2019よりもやや固さがでた、香り高い上質なキュヴェばかりです。 ■テクニカル情報■ ネゴシアンのワインなので大部分のブドウは全房発酵(除梗せずぶどうを房ごと発酵させる)するよう推奨している。熟成は自社の工房で造る最高級熟成樽「マジックカスク」の使用。熟成過程で最も大事にしていることは「オリとの接触」です。オリと接触させることで非常に繊細なワインができあがる。最小限の酸化防止剤の使用(瓶詰め前に少量)、ノンフィルター、コラージュ無しを徹底しています。ドミニク・ローランの哲学は「ブドウからワインに生まれ変わる過程に、人間は合理的に最小限に関わるべき」というもの。 Dominique Laurent Chambertin Clos de Beze Grand Cru Vieilles Vignes ドミニク・ローラン シャンベルタン・クロ・ド・ベーズ グラン・クリュ ヴィエーユ・ヴィーニュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ジュヴレ・シャンベルタン 原産地呼称:AOC. CHAMBERTIN CLOS DE BEZE ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13.5% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディDominique LAURENT / ドミニク・ローラン1956年生まれ。洋菓子職人から転身し、ブルゴーニュ・ワインの黄金時代を手がけた偉大なる醸造家たちから伝統的なワインつくりを独自に習得し、1988年わずか32才にしてのネゴシアン業をスタートさせました。ローラン氏のこだわりは、ヴィエイユ・ヴィーニュの使用(50年以上が基準)、自作の樽(マジック・カスク)へのこだわり、最小限の亜硫酸の使用、ノンフィルターなど近代的な技術に頼らない自然で伝統的な醸造法にこだわり、今ではブルゴーニュでも5本の指に入る醸造家に昇り詰めました。ロバート・パーカーの最新「ワイン・バイヤーズ・ガイド第7版」にて★★★★★(最高)の評価。ブルゴーニュ赤ワインの生産者でネゴシアンとして5つ星を獲得しているのはドミニク・ローランを含めて僅か3軒です。DOMAINE LAURENT PERE ET FILs / ドメーヌ・ローラン・ペール・エ・フィスブルゴーニュ屈指の醸造家として知られるドミニク・ローランが2006年に息子ジャンと始めたドメーヌ。息子ジャン・ローランはモンペリエの醸造学校で醸造学を専攻。6年前から父ドミニク・ローランの元で働き始め、現在はドメーヌのワイン造りを担当しつつ、家族だけに伝えられるドミニク・ローラン秘伝の醸造スタイルを継承しています。栽培は全て有機農法。毎年少しずつ買い足される畑の選定基準は樹齢が古いこと。樹齢80年程の古樹が中心です。ぶどうは除梗せず全房発酵され、瓶詰めまでSO2は添加せず、補糖は一切行いません。ネゴシアンのワインは平均2年間樽熟成をしますが、ドメーヌの樽熟成期間は1年間という短期間の熟成。樽より瓶熟成の方がゆっくり熟成する、という理由からです。2009年からは待望のクレマンとクロ・ド・ヴージョ、エシェゾーといったグランクリュなどがラインナップに加わり、畑は現在約9haを所有。「グランクリュシリーズのラベルについて」50年前にブルゴーニュで流行ったスタイルのラベルだそうです。何故そのラベルを採用したのかと言うと、ドミニク・ローランがその「ブルゴーニュの黄金時代」と言われるワイン造りのスタイルを目指しているから。特にこのラベルがお気に入りの様ですが、昔からの黒ラベルも捨てがたいとのこと。「アンティークスタイルの重厚瓶(ヘビーボトル)へのこだわりについて」ドミニク自身が、20年以上保存出来ると判断した上質ワインには、重く厚みがあって底が深いボトル(通称:ヘビーボトル)に入れています。実は、ドミニクのこだわりは、ヘビーボトルではなく、”コルク”にあります。上質で長いコルクを使うためには、通常のボトルでは、コルクが長すぎでワインに触れてしまう為、ヘビーボトルを採用しているそうです。ボトルもコルクも通常のものよりコストも高いのです。 ◆2023/10/08 ドミニク・ローランを訪問しました!◆ 82,500円

【6月・特価セール】【ポイント2倍】ドメーヌ・エマニュエル・ルジェ [2018] エシェゾー グラン・クリュ 750ml【WA93-96、AM93-95、VS92-94】【並行】【ブルゴーニュ】【赤ワイン】(Emmanuel Rouget)

地酒、ワインの専門店 喜咲酒家
ギフト対応 内容量 750ml ご注意 開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。 保存方法 10℃以下直射日光をさけ涼しい場所に保管してください 原材料 ぶどう ぶどう品種:ピノノワール100% 商品説明 お客様へ 免責必ず返品についてをお読みください【WA93-96】 クール便ご希望の場合は、別途クール便代が必要です。「Les Treux」と「Les Crouts」区画に畑があり、広さは1.4haほどになります。凝縮していてボリュームがあるにも関わらず、冷たい北風が入り込む影響で非常に透明感があり、肉厚ながらもエレガントで余韻の長いワインです。新樽100%で熟成させています。 高額商品につき、破損以外の返品はお断りしますまた、御注文後、こちらからご連絡させていただく場合があります。 199,999円

【クール配送】【マグナム瓶】ドメーヌ・ミシェル・マニャン シャルム・シャンベルタン グラン・クリュ [1995]1500ml

ウメムラ Wine Cellar
【ミシェル・マニャンの蔵出し古酒】 蔵元には、このような古いヴィンテージがもうほとんど残っていないそうで、この規模でのご案内は、最初で最後でしょう。状態はパーフェクトです。 モレ・サン・ドニ村を本拠地として、コート・ド・ニュイに18haを所有するドメーヌです。5代目当主のフレデリックは、積極的にビオディナミ農法を導入したり、熟成時に木樽とテラコッタの甕を使用するなど、独自の手法で品質を向上させています。他の造り手達からも評価が高く、現在のコート・ド・ニュイを代表する造り手のひとりです。 「シャルム・シャンベルタン グラン・クリュ」は、特級畑シャンベルタンの南にあるレ・コンボットの隣に位置します。ジュヴレ・シャンベルタンの中でも一際エレガントなワインが造られるのが特徴です。薄い赤色のレンジナ土壌(炭酸塩岩:ドロマイト、石灰岩、泥灰土、硫酸塩岩(石膏)で覆われた石灰岩)に小石が多く、下層には亀裂のある岩盤があり深い地層から養分を求めてぶどうの根が長く入り込み驚くべき長寿です。何本かの樹は100年を超えシャルムシャンベルタンの東側に位置し標高260メートルの小高い畑です。 Domaine Michel Magnien Charmes Chambertin Grand Cru ドメーヌ・ミシェル・マニャン シャルム・シャンベルタン グラン・クリュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ジュヴレ・シャンベルタン 原産地呼称:AOC. CHARMES CHAMBERTIN ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ 【古酒について、当店からのお願い】 オールドヴィンテージのワインは必ず休息させることが必要です。休ませずに抜栓してしまうと本来の味わいは全く表れてきません。商品到着後、最低でも2週間は休ませてください。 ●古酒特有のボトル傷や汚れがございます。 ●澱がございますので、商品到着後はボトルを立てた状態で、澱が沈み落ち着くまで休息させてから(最低でも1か月、出来れば2カ月以上)抜栓してください。 ●熟成による色調の変化(白ワインは黄金色に、赤ワインはレンガ色に)や、香り、味わいが複雑に変化している可能性があります。これらは古酒の特徴です。 熟成されたワイン(古酒)ですのでボトルバリエーション等ございます。それをご理解頂いた上でのご購入をお願い致します。Domaine Michel Magnien / ドメーヌ・ミシェル・マニャン ミシェルからフレデリックへと受け継がれたマニャン家の生真面目なワイン造り 生真面目で優れた醸造家として知られるミシェル・マニャンはマニャン家4代目当主としてぶどう栽培、ワイン造りに従事してきました。彼の真面目で思慮深い性格はメゾン・ルイ・ラトゥールの畑の管理を任されていたことからも伺い知れます。 1993年までは彼が父ベルナール・マニャンから受け継いだ畑のぶどうをモレ・サン・ドゥニの協同組合に納めてきましたが、彼の息子、世界のワイン界で様々な経験を積んだフレデリックの説得により、以後全ての収穫を自社でのワイン造りに切り替えました。 また同時にワインの醸造をフレデリックに任せるようになりました。 1993年からのワイン造りは素晴らしい進歩を遂げ、選果台の導入や除草剤の廃止、近年では有機栽培に力を入れ、産み出されるエレガントで力強いワインは世界のメディアから注目され賞賛されています。 ミシェルの絶大な信頼を得たフレデリックは2006年よりドメーヌの運営も全面的に任され、マニャン家5代目当主として活躍、グラン・クリュ、プルミエ・クリュを数多く含む9.7haの畑を中心に生真面目で高品質なワイン造りを行っています。 父ミシェルは言います。「フレデリックにはとても満足しています。ただ私の趣味は畑仕事でこればかりはまだ私が続けたい!」と、今日もトラクターにまたがり畑へと向かっていきます。 マニャンのワイン造りのスタイルはピノ・ノワールをシャルドネのように扱うところにある、といわれています。肉付きと鮮度を大切にしたワイン造りを行い、なめらかでフルーティな味わいの中にしっかりとテロワールを描き出したワインを産み出しています。 またフレデリックはフランソワ・フレールの特別製の新樽を贅沢に使い、10~14カ月の比較的短い熟成でワインを醸しています。この樽を100%使用しているのはDRC、ルロワ、コントラフォンなど、ブルゴーニュの頂点に君臨する生産者のみといわれています。 現在50歳(2019年現在)のフレデリックは、若い人達の夢になれるようこれからも挑戦していきたいと語ります。自転車で畑を回ることと美食が大好きな、はにかみやのフレデリックの冒険はまだまだ続きます。 107,800円

【クール配送】クロード・カザル エクストラ・ブリュット キュヴェ・ヴィーヴ グラン・クリュ NV 750ml

ウメムラ Wine Cellar
女性醸造家の造る、エレガントで華やかな、ブラン・ド・ブランのお手本といえるシャンパーニュ! 1897年創業のクロード・カザルは、対照的なふたつのグランクリュとその周辺のプルミエクリュのみに約9haの畑を所有するレコルタン・マニピュランである。同時に、長い間ボランジェやルイ・ロデレールなどトップ・メゾンにブドウを供給してきた。更に、現当主デルフィーヌ・カザルの祖父オリヴィエ・カザルの代から、これらのメゾンと契約する栽培家のブドウを圧搾するプレス・ハウスを務めており、2004年にル・メニル・シュール・オジェに醸造用セラーを新設して以降は、メゾンからの要請を受け、プレスだけではなく果汁をワインにする工程も請け負っている。 常に高い質を求めて代々受け継がれてきたカザル家のシャンパーニュの魅力は、ピュアでリッチなスタイル。ル・メニル・シュール・オジェの研ぎ澄まされたエレガンスや、オジェの大らかなエレガンスを豊かな果実が包み込む。シャンパーニュに精通する評論家マイケル・エドワーズはその著書の中で、「デルフィーヌのクロード・カザルス・シャンパンは、レコルタン・マニピュランのお手本のようなシャンパン」と評し、シャンパーニュ評論家リチャード・ジューリンはこの造り手を4ツ星に格付けている。 「エクストラ・ブリュット キュヴェ・ヴィーヴ・グラン・クリュ」は、単一年のぶどうで造る(ラベル表記はなし)現当主が造った新しいキュヴェ。ドザージュを少なくした意欲作です。「伝統」と「革新」の調和を感じ、程良い熟成感が美味しい。溶け込んだ優しい泡。ミネラルとやわらかい酸のバランスが良い。 ■「CHAMPAGNE」MICHAEL EDWARDS著より■ 「繊細な辛口のシャンパンであるが、造り方に明確に女性らしさが感じられる楽しいシャンパンである。伝説的な味覚の持ち主である鑑定家のロイ・リチャーズの大のお気に入りである。」 ■テクニカル情報■ ブドウ品種:シャルドネ100% 平均樹齢:30年 栽培:リュット・レゾネ 醸造・熟成:8年 ドザージュ:3g/l Claude Cazals Extra Brut Cuvee Vive Grand Cru クロード・カザル エクストラ・ブリュット キュヴェ・ヴィーヴ グラン・クリュ (クロード・カザルス) 生産地:フランス シャンパーニュ 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE ぶどう品種:シャルドネ 100% 味わい:シャンパン スパークリングワイン 白 辛口Claude Cazals / クロード・カザルス「メニルの最も有名な生産者の 一人」BYリチャード・ジューリンこれまで8,500種以上のシャンパーニュを試飲してきた評論家リチャード・ジューリンから、「歴史上最もエレガントなシャンパーニュをもたらす」と最大の賛辞を受けるル・メニル・シュール・オジェは、シャルドネの聖地コート・デ・ブランの最南端に位置するグランクリュだ。クリュッグの最上キュヴェを生む畑クロ・デュ・メニルを擁し、洗練の極みであるサロンを生み出すこの村の魅力に大きく寄与するのは土壌である。表土が非常に薄くベレムナイト・チョークの層がすぐに露出する土壌が、豊かで強いミネラル感とシャープな酸をもたらし、シャンパーニュのグランクリュの中で最も長熟で最もエレガントと評されるワインを生み出す。それに対し、すぐ北隣に位置するグランクリュ、オジェでは、北風から保護されたパラボラアンテナ状の独特の地形により優しい果実と穏やかな酸が備わり、大らかな気品が魅力となる。1897年創業のクロード・カザルは、対照的なこれらふたつのグランクリュとその周辺のプルミエクリュのみに約9haの畑を所有するレコルタン・マニピュランである。同時に、長い間ボランジェやルイ・ロデレールなどトップ・メゾンにブドウを供給してきた。更に、現当主デルフィーヌ・カザルの祖父オリヴィエ・カザルの代から、これらのメゾンと契約する栽培家のブドウを圧搾するプレス・ハウスを務めており、2004年にル・メニル・シュール・オジェに醸造用セラーを新設して以降は、メゾンからの要請を受け、プレスだけではなく果汁をワインにする工程も請け負っている。ブドウの供給元となるだけにとどまらず、シャンパーニュ最高のメゾンの数々に契約栽培家のブドウのプレスから醸造までを一任されていることからも、この造り手の傑出した力量が伺える。ブドウ栽培にはリュット・レゾネを採用。醸造にはステンレスタンクを用い、アルコール発酵とマロラクティック発酵を行う。ベースワインの醸造はル・メニル・シュール・オジェの醸造施設で行われるが、最低でも36ヶ月という長い熟成にはオジェにある邸宅の地下セラーが用いられる。この建物は国際連盟の設立者のひとりであるレオン・ブルジョワの元別荘で、それを取り囲むように広がる畑、クロ・カザルはクロード・カザルの代名詞である。オジェの丘の麓に位置するクロ・カザルは、シャンパーニュの希少なクロの中でも数少ないグランクリュのクロである。その面積は3.75ha。クロの名の通り壁に囲まれているため、周囲の畑よりも暖かいミクロクリマがブドウに最大限の熟度をもたらし、ブドウの糖度はクロの外の畑よりも1度高くなるという。オジェの豊かな果実を更に引き立てるこの特別な畑は、1950年代にカザル家の手により植樹され、そのブドウはかつて有名メゾンのプレステージ・キュヴェに使われていた。しかし、現当主のデルフィーヌは、この畑は単独で瓶詰めすべきだと考え、頑なに慣習を守ろうとする父親を懸命に説得。彼女の数年越しの努力が実り、1995年に初めてクロの古樹の区画のブドウのみからクロ・カザルが造られた。これは、クロ・デュ・メニルやクロ・デ・ゴワセと同じ数少ないクロの単一畑のシャンパーニュであり、ニール・ベケットの『1001 Wines you must tastebefore you die(死ぬ前に飲むべき1001ワイン)』や、フランスの主要ワインガイド、ルヴュ・デュ・ヴァン・ド・フランスの『偉大なブラン・ド・ブラン』特集に大きく取り上げられている。また、クロード・カザルの名はワイナリー名だけではなく、デルフィーヌの父親であり発明家でもあった先代のクロード・カザルの名としても知られている。彼の最も注目すべき発明のひとつがジロ・パレットだ。これにより、それまで1ヶ月かけて手作業で行われていたルミアージュを数日に短縮できるようになった。彼のシャンパーニュ造り全体の発展への貢献は大きい。「デルフィーヌのクロード・カザルス・シャンパンは、レコルタン・マニピュランのお手本のようなシャンパンで、9.3haのル・メニルの最上の畑から造られる。」(「CHAMPAGNE」MICHAEL EDWARDS著/山本 博監修)「カザルスはメニル・シュール・オジェにおいて驚くことなく、シャルドネの栄光に輝いた生産者である。」(Gault Millau Les meilleurs vins de France 2009)またこのドメーヌは、ボランジェ、ロデレールへの原酒の供給元でもあります。両社とも「自社栽培ぶどうが70%以上」という品質へのこだわりが強いメゾンです。そこに認められ卸されていることからも、カザルスの造るワインのクオリティの高さがうかがえます。カザルスの現当主で醸造家の、デルフィンヌ・カザルス女史 9,680円

【クール配送】ロッシュ・ド・ベレーヌ コルトン・シャルルマーニュ グラン・クリュ [2003]750ml (コレクション・ベレナム) (白ワイン)

ウメムラ Wine Cellar
生産本数200本のみ希少古酒! 2007年ヴィンテージが最高の賞である「最も心に残るワイン賞」を受賞した、極上のテロワールそのものを味わうにふさわしい1本。 納得できる味わいのワインのみを厳選し、生産者のセラーに眠る飲み頃の古酒を買付ける「コレクション・ベレナム」 1996年にネゴシアン「メゾン・ニコラ・ポテル」を創立し、ヴィニュロン目線の新世代ネゴシアンとして一躍脚光を浴びるも2009年に当時の親会社、コタン・フレール社と決別。自らの名前を冠した会社を去ったニコラ・ポテルは現在ボーヌ市内に入手した16世紀建立の古いセラーを改築し、そこを拠点に自社畑のぶどうを用いた「ドメーヌ・ド・ベレーヌ」とネゴシアン部門「メゾン・ロッシュ・ド・ベレーヌ」を運営。ベレーヌとはガリアの太陽神Belenosベレノスに由来しており、ボーヌ市の古い呼称。 ヴォルネイ生まれの生粋のブルギニヨンであり、偉大な醸造家でもあった亡き父ジェラール氏の人間関係を引き継いだニコラ・ポテルは現在ネゴシアン、メゾン・ロッシュ・ド・ベレーヌとドメーヌ・ド・ベレーヌにて自らワイン醸造を行う傍ら生産者のセラーに眠る飲み頃の古酒を買付け「コレクション・ベレナム」としてリリースしています。状態が良いことは当然として、自らのワイン哲学と同じ、つまり「テロワールをきちんと反映したエレガントさ、フィネスが感じられる自然な味わいを持つワイン」を基準に試飲を重ね、納得できる味わいのワインのみを厳選。純粋な古酒。 「コルトン・シャルルマーニュ グラン・クリュ」は、コルトンの丘上部に位置する偉大な特級畑です。かつては、中世にヨーロッパのほぼ全土を治めた偉大な王、カール大帝が所有していたという類い稀なるテロワールを誇ります。フランス最高評価誌ギッド・アシェットでは、2007年ヴィンテージが最高の賞である「最も心に残るワイン賞」を受賞した、極上のテロワールそのものを味わうにふさわしい1本です。 Maison Roche de Bellene Corton Charlemagne Grand Cru Collection Bellenum メゾン・ロッシュ・ド・ベレーヌ コルトン・シャルルマーニュ グラン・クリュ コレクション・ベレナム 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ アロース・コルトン 原産地呼称:AOC. CORTON CHARLEMAGNE ぶどう品種:シャルドネ 100% アルコール度数:13.5% 味わい:白ワイン 辛口 【古酒について、当店からのお願い】 オールドヴィンテージのワインは必ず休息させることが必要です。休ませずに抜栓してしまうと本来の味わいは全く表れてきません。商品到着後、最低でも2週間は休ませてください。 ●古酒特有のボトル傷や汚れがございます。 ●澱がございますので、商品到着後はボトルを立てた状態で、澱が沈み落ち着くまで休息させてから(最低でも1か月、出来れば2カ月以上)抜栓してください。 ●熟成による色調の変化(白ワインは黄金色に、赤ワインはレンガ色に)や、香り、味わいが複雑に変化している可能性があります。これらは古酒の特徴です。 熟成されたワイン(古酒)ですのでボトルバリエーション等ございます。それをご理解頂いた上でのご購入をお願い致します。ドメーヌ・ド・ベレーヌ & ロッシュ・ド・ベレーヌMaison Roche de Bellene / Domaine de Bellene ニコラ・ポテル氏がMaison Nicolas POTELから独立し、Maison Roche de Bellene,Domaine de Belleneを新たに立ち上げ、今回特別に彼自らが選び抜いたCollection BELLENUM(コレクション・ベレナム)のワインが入荷してきました。このCollection BELLENUM(コレクション・ベレナム)は、知りうる限りのドメーヌとコンタクトを取り、状態が良い事は当然として自らのワイン哲学と同じ、つまり「テロワールをきちんと反映したエレガントさ、フィネスが感じられる自然な味わいを持つワイン」を基準に試飲を重ね、納得できる味わいのワインのみを厳選してリリースしております。On peut tout copier saug une chose: le terroir, precise Nicolas POTEL.. "Comprendre","exprimer","respecter" chaque terroir sont ses mots l'ordre pour donner à ses vins finesse et élégance.世の中にはコピーできないものが唯一つだけある。それが「テロワール」である。 テロワールを”理解し”、”表現し”、”敬意を払うこと”、それがワインにフィネスとエレガンスをもたらす。 Nicolas Potel  ■2009.3.11 ニコラ・ポテルが当店、そして自宅に来てくれました■ 2009年に、ニコラ・ポテル氏が当店に来てくれた時には何も言っていなかったのですが、その後に自ら設立した「ニコラ・ポテル」より急に脱退してしまいました。理由ははっきりと分からないのですが、現在ニコラ・ポテル社の親会社であるコタン・フレール社の経営方針と生粋のヴィニュロンで芸術家気質のニコラとでは意見の食い違いが多々あったのではないのかと思いました。そして彼は「ニコラ・ポテル」という商標はコタン・フレール社に権利があり、何とニコラ・ポテル自身が自分の名前を使えず、別の名称で始めなければならない事になりました。 そのような事からニコラ・ポテルは新たに自身のドメーヌ「ドメーヌ・ド・ベレーヌ」とネゴシアン部門「メゾン・ロッシュ・ド・ベレーヌ」を立ち上げました。 ベレーヌとはガリアの太陽神Belenosベレノスに由来しており、ボーヌ市の古い呼称。ロッシュ・ド・ベレーヌでは従来のメゾン・ニコラ・ポテル時代よりぶどうの供給を受けていた栽培農家とドメーヌとの関係の多くをそのまま引き継いでおり、古木を重視し、テロワールを反映した自然でピュアなワイン造りを変わらず実践。ワインはいかなる場合も補糖、補酸等を一切行わず、ヴィエイユ・ヴィーニュ表記をする場合は平均樹齢が50年以上としています。 47,080円

ルー・デュモン レア・セレクション シャブリ グラン・クリュ ヴァルミュール [2003]750ml (白ワイン)

ウメムラ Wine Cellar
2018年1月8日放送 NHK プロフェッショナル 仕事の流儀 第346回 にて、ワイン醸造家 ルー・デュモンの仲田晃司氏が特集されました! ワインの買い付けのために毎日のように生産者を訪ね歩いている仲田さんが、地道な活動の中で見つけた蔵出し古酒。 「ルー・デュモン・レア・セレクション(LEA Selection)」とは、オレンジ色の天地人のエチケット(ラベル)で知られる、ルーデュモンの仲田晃司さんがワインの買い付けのために毎日のように生産者を訪ね歩く地道な活動の中で見つけた蔵出し古酒。 メゾン・ルー・デュモンにクルチエ達がビン買い(”シュル・ピル”といいます)条件で持ち込んでくる古酒。それらの中から、コストパフォーマンスが抜群なものだけを仲田さんが厳選して紹介してくれるのが「レア・セレクション」です。(「レア・セレクション」の「レア」は、”レアちゃん”と、”レアもの”をかけたもの)。これぞまさしく、ブルゴーニュ古酒の”いいとこどり”であります。尚、セレクション各古酒の生産者名は非公開です。あくまでも”仲田印”です。 「シャブリ グラン・クリュ ヴァルミュール」は、シャブリの特級畑が密集する丘の上部に位置しており、泥灰質土壌で構成されています。レ・クロに似ているといわれ、しっかりとしたボディだが、重すぎず、とてもバランスの優れたグラン・クリュ。ミネラルとストラクチャーがしっかりとした長命なワインを産出します。シャブリの個性が十分に発揮された白ワインです。 Lou Dumont Lea Selection Chablis Grand Cru Valmur ルー・デュモン レア・セレクション シャブリ グラン・クリュ ヴァルミュール 生産地:フランス ブルゴーニュ シャブリ 原産地呼称:AOC. CHABLIS ぶどう品種:シャルドネ 100% アルコール度数:13% 味わい:白ワイン 辛口 【古酒について、当店からのお願い】 オールドヴィンテージのワインは必ず休息させることが必要です。休ませずに抜栓してしまうと本来の味わいは全く表れてきません。商品到着後、最低でも2週間は休ませてください。 ●古酒特有のボトル傷や汚れがございます。 ●澱がございますので、商品到着後はボトルを立てた状態で、澱が沈み落ち着くまで休息させてから(最低でも1か月、出来れば2カ月以上)抜栓してください。 ●熟成による色調の変化(白ワインは黄金色に、赤ワインはレンガ色に)や、香り、味わいが複雑に変化している可能性があります。これらは古酒の特徴です。 熟成されたワイン(古酒)ですのでボトルバリエーション等ございます。それをご理解頂いた上でのご購入をお願い致します。LOU DUMONT / ルー・デュモン 今や世界に羽ばたく日本人職人ルー・デュモン 仲田 晃司 氏大学生時代にアルバイト先のフレンチレストランでワインに出会い、「いつか自分の手でワインを造ってみたい」という夢を抱いた青年は、1995年、頼るつてもなく単身渡仏。フランス語の勉強をしながら各地の醸造家の門を叩いて修行を重ね、2000年7月7日、ブルゴーニュの地にルー・デュモンを設立しました。仲田さんのワイン造りを特徴付けているのは、まさしく日本人職人的と言うべき、周りがあきれるほど細部まで徹底的にこだわる仕事への執念です。仕込むワインのテロワールや個性を研究し尽くした上で、樽の選定眼や熟成方法を駆使してワインを磨き上げます。2003年5月、在りし日のアンリ・ジャイエ翁より「自分自身のアイデンティティをワインに表現せよ」との薫陶を受け、「日本人であるということ」「自然と人間に対する真摯な尊敬の念」の象徴として、「天・地・人」が生まれました。「ワインを通じてアジアの架け橋になれればと願っています」という仲田さん。現在ルー・デュモンのワインは、日本、韓国、台湾、中国、香港、シンガポールといったアジア諸国を中心に販売されています。仲田ご夫妻とは親しくさせて頂いております。ディジョンで一人暮らしをしていた次女も仲田さんに親切にしてもらっています。彼は若いながらもすごい努力家で、ルー・デュモンを立ち上げ世界中のワインラヴァーを大いに満足させるワインを供給しています。 ルー・デュモン レア・セレクションワインの買い付けのために毎日のように生産者を訪ね歩いている仲田さんが、地道な活動の中で見つけた蔵出し古酒。メゾン・ルー・デュモンにクルチエ達がビン買い(”シュル・ピル”といいます)条件で持ち込んでくる古酒。それらの中から、コストパフォーマンスが抜群なものだけを仲田さんが厳選して紹介してくれるのが「レア・セレクション」です。(「レア・セレクション」の「レア」は、”レアちゃん”と、”レアもの”をかけたもの)。これぞまさしく、ブルゴーニュ古酒の”いいとこどり”であります。尚、セレクション各古酒の生産者名は非公開です。あくまでも”仲田印”です。■「ルー・デュモン」アイテム一覧  7,656円

【クール配送】マルセル・ダイス アルテンベルグ・ド・ベルグハイム グラン・クリュ [2010]750ml (白ワイン)

ウメムラ Wine Cellar
【2023年初夏蔵出し】入荷しました! 週刊モーニング(講談社)の大人気ワイン漫画『神の雫』で2005年が登場!! 「このワインは、私の人生における記念碑であり、過去100年間、アルザスが大いに害されてきた“テロワールよりもぶどう品種”という観念的支配を打ち破ろうとするものです」。 1744年から続くダイス家は、フランス・アルザス地方ベルクハイム村に位置しています。1945年に故マルセル・ダイス氏がワイナリーを設立。現在は3代目であるジャン・ミシェル・ダイス氏が継承。創業当時約12haだった所有面積は、現在、9つの村に220区画、合計26haの斜面畑を所有するほどに拡大しています。 「何かを良くしようと思ったら、それは愛によってのみ可能だ」。現代アルザスワインの頂点を極めるジャン・ミッシェル・ダイス。アルザスに初めて「テロワール」の概念を持ち込んで大論争を巻き起こし、遂にはAOC法の改正(ラベルに品種名を表記しなくてもよくなったこと等々)を成し遂げた、信念の男。現在も彼が昔から提唱する、畑の個性に基づく「プルミエクリュ」を実現させるべく運動を続けています。 「アルテンベルグ・ド・ベルグハイム グラン・クリュ」は、5haで平均樹齢25年のブドウを使用。アルザスのすべての伝統品種13種の混植。鉄分豊かな赤い粘土石灰質と、石灰岩質との混成土壌。貴腐菌が完熟を促します。収穫は10月。絢爛豪華で官能的。 ■テクニカル情報■ 栽培:ビオディナミ(1997年ECOCERT認証、2007年demeter認証)。クローン樹を極力使用しない。 醸造:平均収量は33hl/hl(全アルザスの平均は78.80hl/ha)。白は除梗せず、赤は約80%除梗する。天然酵母のみで発酵。赤は木製開放槽、白は大樽で発酵。シュール・リー熟成。 MARCEL DEISS ALTENBERG DE BERGHEIM GRAND CRU マルセル・ダイス アルテンベルグ・ド・ベルグハイム グラン・クリュ 生産地:フランス アルザス 原産地呼称:AOC. ALSACE GRAND CRU ぶどう品種:アルザスのすべての伝統品種13種の混植 アルコール度数:11.5% 味わい:白ワイン 辛口 ワインアドヴォケイト:96+ ポイント Rating 96+ Release Price NA Drink Date 2030 - 2070 Reviewed by Stephan Reinhardt Issue Date 1st Jul 2017 Source 231, The Wine Advocate Golden in color, with an shimmer of apricots, the 2010 Grand Cru Altenberg de Bergheim opens with a terribly young, still phenolic, very clear and concentrated nose with mineral and spicy/oaky flavors. On the palate this is a highly concentrated, clear, elegant, fresh and tight Altenberg with good sweetness, piquancy and firm tannins. This wine will be great in 15-20 years, but I wouldn't touch it before. Remarkable finesse and concentration here. Tight tannins. Mathieu Deiss is slightly changing the style of the wines his father Jean-Michel preferred. Mathieu favors a more pure, precise, fresh and subtle style combined with the terroir-driven deepness and expression consumers are expecting when they are buying a wine from Marcel Deiss. Although they are less rich and powerful today than a few years ago, Mathieu supposes they will age as well as the wines of his father, who is still the boss at the Domaine, but leaves the winemaking to his son. He prefers taking care of the vineyards. From the 2015 Grands Crus, I prefer the Schoenbourg at the moment, whose deep and gypsum Keuper marl soil and special location benefit from cool night winds. This terroir was just perfect in a dry and hot vintage like 2015. The wine is enormously deep and complex, but poised with finesse and elegance. However, the Mambourg is also great again in 2015, although this is a very warm vineyard in every year. Thanks to the high-density planting and the very low yields, the resulting 2015 combines power with purity and concentration with transparency in a fascinating way. I was lucky to get the chance to taste older vintages of the three grands crus as well: seven Altenbergs (including the stellar vintages 2001 and 2005), six Mambourgs (again with a great 2001 and a stunningly good 2014 and 2015) and four Schoenenbourgs, of which the 2015 made the biggest impression. ジェームス・サックリング:93 ポイント DOMAINE MARCEL DEISS ALSACE GRAND CRU ALTENBERG DE BERGHEIM 2010 Friday, September 25, 2015 CountryFrance RegionAlsace Vintage2010 Score 93 Lots of sliced apple, pineapple and slate. Dried mango too. Full body, off dry. Spicy, tropical fruit. A blend of grape varieties from riesling to muscat. Drink now. 【古酒について、当店からのお願い】 オールドヴィンテージのワインは必ず休息させることが必要です。休ませずに抜栓してしまうと本来の味わいは全く表れてきません。商品到着後、最低でも2週間は休ませてください。 ●古酒特有のボトル傷や汚れがございます。 ●澱がございますので、商品到着後はボトルを立てた状態で、澱が沈み落ち着くまで休息させてから(最低でも1か月、出来れば2カ月以上)抜栓してください。 ●熟成による色調の変化(白ワインは黄金色に、赤ワインはレンガ色に)や、香り、味わいが複雑に変化している可能性があります。これらは古酒の特徴です。 熟成されたワイン(古酒)ですのでボトルバリエーション等ございます。それをご理解頂いた上でのご購入をお願い致します。Marcel Deiss / マルセル・ダイス「何かを良くしようと思ったら、それは愛によってのみ可能だ」。現代アルザスワインの頂点を極めるジャン・ミッシェル・ダイス。アルザスに初めて「テロワール」の概念を持ち込んで大論争を巻き起こし、遂にはAOC法の改正(ラベルに品種名を表記しなくてもよくなったこと等々)を成し遂げた、信念の男。現在も彼が昔から提唱する、畑の個性に基づく「プルミエクリュ」を実現させるべく運動を続けています。「ぶどうの樹は、自ら養分を求めて根を土中に伸ばします。この土中深くにあるものがその土地のテロワールです。ここは気候の影響もほとんど受けません。根が地表に留まると気候の影響をモロに受け、土地の個性は失われてしまいます。僕のワインは、例えば酷暑だった2003年も、濃さは例年と変わりませんでした。ビオディナミも、このテロワールを引き出すための手段に過ぎません。」「また今日、アルザスのほとんどの畑で同じクローンばかりが植えられるようになりました。その結果、どのワインを飲んでもクローンの個性の味しかしなくなりました。アルザスの土壌は、太古の地殻変動に由来する極めて複雑で多様なものです。個々の土地の強烈な個性をそのままワインに表現することが、僕の人生です」。「従来のアルザスのワインのラインナップは、ぶどう品種を軸としてセック、 ヴァンダンジュ・タルディヴ、セレクションド・グラン・ノーブルに別れ、さらに その中に畑名やキュヴェ名、グラン・クリュなどがあるという、極めて複雑で分かり にくいものでした」というダイスは、彼独自の哲学によってラインナップを以下のように 3つに分類しています。●Vins de Fruits 果実のワイン  (単一のコミューンまたは村産の、ぶどう品種名ワイン)●Vins de Temps 時のワイン (ヴァンダンジュ・タルディヴとセレクションド・グラン・ノーブル)●Vins de Terroir テロワールのワイン (プルミエ・クリュとグラン・クリュ) 26,400円

エクストラ・ブリュット・ロゼ・グラン・クリュ ポール・ルイ・マルタン NV フランス シャンパーニュ シャンパン・ロゼ 辛口 750ml【12本単位で送料無料】【ワインセット】【ワイン ギフト】【父の日 お中元】

ワインショップソムリエ
こちらの商品の配送スケジュール ※当日発送以外の商品との同梱、決済エラー時は、このスケジュールで対応できないことも御座います。 ※在庫状況により、対応できないことも御座いますので、ご了承ください。 ▼ギフト対応はこちらで行っています。 ワイン名(原語)エクストラ・ブリュット・ロゼ・グラン・クリュ(EXTRA BRUT ROSE GRAND CRU) 生産者名(原語)ポール・ルイ・マルタン (PAUL LOUIS MARTIN )原産国・地域フランス・シャンパーニュ地方原産地呼称AOCシャンパーニュヴィンテージ NVぶどう品種(栽培比率)ピノ・ノワール55%、シャルドネ30%、ピノ・ノワール(赤ワイン)15% タイプロゼ・シャンパーニュ(スパークリングワイン)内容量750mlご注意開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。保存方法要冷蔵 18℃以下生産者情報Wine Enthusiast 90点 ドサージュ 4g/l 優れた品質で知られるブジー村のピノ・ノワール赤ワインを使った辛口のロゼ・シャンパーニュ。 【FR】【CH】【MTR】【T-SPA】【P】【T-FL】【T-VLM】シャンパーニュ・ポール・ルイ・マルタンCHAMPAGNE PAUL LOUIS MARIN 10,197円

【ポイント2倍】ドメーヌ・マニエール ペール・エ・フィス [2021] エシェゾー グラン・クリュ 750ml【リシャール・マニエール】【年産550本】【赤ワイン】【DRC】【フランス】【ブルゴーニュ】(Maniere Pere et Fille)

地酒、ワインの専門店 喜咲酒家
ギフト対応 内容量 750ml ご注意 開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。 保存方法 10℃以下直射日光をさけ涼しい場所に保管してください 原材料 ぶどう ぶどう品種:ピノノワール100% 輸入元 フィラデス 商品説明 お客様へ 免責必ず返品についてをお読みくださいDRC社の畑の向かい。絶好のロケーション!DRC社が所有するエシェゾーのリューディ『プーライエール』の真ん中の畑を所有しているのがリシャール・マニエール!ドメーヌの所有区画はエシェゾーのリューディのひとつ、レ・プーライエールのど真ん中にあり、DRCの所有区画に挟まれているため、長年同社から区画の交換の申し入れがあるという恵まれたロケーションを誇る。こちらのワインは口に含むとまず、その甘みと力強さに驚かされる。その後すぐにその甘みがゆっくりと広がり、様々な果実や花のような香りを強く感じる。そのまま複雑に変化していく味わい、長く続く余韻とともに完成度の高さを見せつけられるクオリティ。エシェゾーとしての個性も明確に表現されている。 56,100円

シャンパーニュ ガストン・コラール[N/V]ブリュット ブラン・ド・ノワール グラン・クリュ 泡・白 750ml Gaston Collard [Brut Blanc de Noirs Grand Cru] フランス シャンパン スパークリングワイン Champagne

ビール・酒・ワイン専門店ユニビス
徹底したビオディナミで作られるブジー・グランクリュ 1937年よりブジー村にてぶどう栽培を営んできたコラール家は、1982年にRMを設立して現在の業容となりました。所有する1.75ヘクタールの畑は、すべてブジー・グランクリュです。 将来メゾンを継承することを前提に、「料理とのマリアージュについて実践的に学ぶため」ソムリエとして4年間レストランに勤務した5代目シリル・コラールは、「数多くのワインを試飲して、ビオディナミによって造られたワインがいかに美味しいかということがよくわかった」ため、同じブジー村の大先輩ヴィニュロンにしてシャンパーニュを代表するビオディナミストのひとりである、ブノワ・ライエに弟子入りすることを決意しました。 鍛え上げられた心技でビオディナミを実践 「ビオディナミを実践するためには、妥協を排して完璧主義を貫く強い精神力と、常に変わりゆく自然を相手にする高度な栽培技術が必要で、その両方を師より叩き込まれました。」 3年間の修業を終えたシリルは、2012年、満を持してメゾンを継承。鍛え上げられた心技をもって即座にビオロジー栽培への転換を完了させ、2年後の2014年、ビオディナミを開始しました。 「ビオディナミで造られたシャンパンには、お花畑にいるようにさえ感じられる百花繚乱のアロマや、シルクのように柔らかな口当たり、とても長い余韻などの特徴があります。僕のシャンパンを日本の皆さんに飲んでいただけることを、本当に嬉しく思います。」 Information ブジーの区画「ヴォーダイヤン」からのピノ・ノワール100%。0.16ha。平均樹齢35〜40年。50%をブルゴーニュ製228リットル樽で発酵&2年間熟成。ドザージュは5g/l。年間生産本数800本のみの限定作品です。 生産地 フランス シャンパーニュ地方 コート・デ・ブラン地区 商品名 ブリュット ブラン・ド・ノワール グラン・クリュ 作り手 ガストン・コラール 格付・認証 A.O.C. シャンパーニュ グラン・クリュ 生産年 N/V 色 スパークリング・白 内容量 750ml 本数 1本 味わい 辛口 ブドウ品種 ピノ・ノワール 100% ガイドブック -- 飲み頃 今 飲み頃温度 4℃〜8℃ 推奨保存環境 温度=10℃〜16℃、湿度=70%〜75% 備考 においが強いものと一緒にせず、振動は避けるように保管して下さい。 12,100円

父の日 ワイン 赤 赤ワイン お返し フランス ボルドー サン・テミリオン・グラン・クリュ シャトー・ド・フォンベル 2012年 辛口 赤 750ml フルボディ メルロー 誕生日 お酒 ワインセット 内祝い お酒 ギフト プレゼント 退職祝い

ワイン&ギフト オリジン・グルメ
●ギフトのおすすめポイント 通常のAOCサン・テミリオンより収量などの規定が厳しい、AOCサン・テミリオン・グラン・クリュの赤ワイン「シャトー・ド・フォンベル」。 メルローを主体に4種のぶどうを見事にアッサンブラージュしたワインです。 柔らかくふっくらした口当たりに、果実の凝縮感と控えめな酸がエレガントな印象の味わい。 パーカーも高得点を付けた一本です。 ●そのまま贈れるギフト包装付き! こちらの商品は、メイン画像のラッピングでお届けします。 プレゼントとしてそのまま贈れるので安心です。 シーンに合わせてその他のラッピングもオプションでお選びいただけます。 ●メッセージカード無料サービス 気持ちを伝えるメッセージカードを無料でお作りいたします。 心のこもったメッセージを添えることで、より特別感ある贈りものに。 ●贈りものにも安心♪ 60日先までお届け日時をご指定いただけます。 お誕生日や記念日のギフトにぜひご利用ください。 商品お届け時に金額のわかるものは同封しておりませんので、 直接相手の方にギフトを贈る場合にも安心です。シャトー・ド・フォンベル サン・テミリオン・グラン・クリュ CHATEAU DE FONBEL SAINT EMILION GRAND CRU ルビーのごとく深く高貴な紫色。 ブラックベリーや甘草のエレガントな アロマに、ミネラルのニュアンス。 チェリーブランデーやラズベリージャムの 香りが漂います。 柔らかくふっくらした口当たりに、 果実の凝縮感と控えめな酸が エレガントな印象の味わい。 平均樹齢70年以上のメルロー主体に、 4種のぶどうの見事な アッサンブラージュを楽しめる1本です。 赤身肉やジビエなどの肉料理と 合わせていただけます。 また、ハードチーズにも。 エリア:フランス、ボルドー、 サン・テミリオン・グラン・クリュ ブドウ:メルロー60%、 カベルネ・ソーヴィニヨン25%、 プティ・ヴェルド 10%、カルメール 5% ヴィンテージ:2012年 容量:750ml シャトー・ド・フォンベルCHATEAU DE FONBEL ボルドーの8大シャトーの一つ、「シャトー・オーゾンヌ」の当主、 アラン・ボーティエ氏が同じサン・テミリオンに管理・所有するブドウ畑の一つ。 オーゾンヌの畑に隣接しており、同じ醸造チームによって造られています。 恵まれた立地にあり、生産量が少ないため入手が困難なうえ、 優れたコストパフォーマンスで見逃せないワインです。 〜サン・テミリオンについて〜 ボルドーのドルドーニュ川右岸に 位置しており、右岸エリアの中でも 非常に広大で、多くのシャトーが 密集している地区です。 メルローを主体にブレンドした 良質な赤ワインを生み出し、 ボルドー左岸に比べると、 ふくよかでやわらかな印象です。 「サン・テミリオン・グラン・クリュ」は、 通常のサン・テミリオンより、収量などの 厳しい規定をクリアしたシャトーのみが 認められているAOCです。 ◆ お届けについて ◆ こちらの商品は、メイン画像のようにラッピングしてお届けいたします。 その他のラッピングをご希望の方は、ご購入画面のラッピングオプションをご利用ください。 ※メッセージカードサービス ※お届け日時指定可能 ギフトのご用途のご案内お祝い祝 お祝い 御祝 ごあいさつ ご挨拶 御挨拶 快気祝い 全快祝い 誕生日 お誕生日祝い 初老祝い 還暦祝い 古稀祝い 喜寿祝い 傘寿祝い 米寿祝い 卒寿祝い 白寿祝い 長寿祝い ウエディング・結婚式ウェディングギフト ブライダルギフト 引き出物 引出物 結婚引き出物 結婚引出物 二次会 結婚式 結婚祝い 内祝い・お返し内祝い お祝い返し 内祝 内祝い 出産内祝 出産内祝い 結婚内祝い 卒業内祝い 就職内祝い 新築内祝い 引越し内祝い 快気内祝い 開店内祝い 出産内祝い お返し お礼 御礼 お見舞御礼お贈り相手様お父さん 義父 お母さん 義母 兄弟 姉妹 おばあちゃん おじいちゃん 奥さん 彼女 旦那さん 夫 彼氏 友達 仲良し 先生 職場 上皮 先輩 後輩 同僚 取引先 お客様お引っ越し・新築新築祝い 上棟祝い 引っ越し祝い 引越し祝い 引越しご挨拶お仕事・学業・その他成人式 就職祝い 昇進祝い 退職祝い お餞別 記念品 卒業記念品 定年退職記念品 転勤 挨拶回り 贈答品 開業祝い 周年記念 開店祝い ご成約記念 ギフト ギフトセット セット 詰め合わせ プレゼント 景品 賞品 粗品季節のギフトのご案内1月 お年賀 御年賀 正月 成人の日 年始挨拶2月 節分 旧正月 バレンタインデー3月 ホワイトデー 春分の日 卒業 お花見 春休み4月 イースター 入学 就職 入社 新生活 新年度 春の行楽 お花見5月 ゴールデンウィーク 母の日6月 父の日 7月 七夕 お中元 御中元 暑中見舞8月 夏休み 残暑見舞い お盆 帰省9月 敬老の日 シルバーウィーク10月 孫の日 運動会 ハロウィン11月 勤労感謝の日12月 お歳暮 御歳暮 クリスマス 大晦日 冬休み 寒中見舞い 6,500円

【クール配送】シャトー・ド・ラ・トゥール クロ・ヴージョ グラン・クリュ [2012]750ml

ウメムラ Wine Cellar
「シャトー・ド・ラ・トゥール」はコート・ド・ニュイを代表するグラン・クリュの一つ「クロ・ヴージョ」の最大所有者。 シャトー・ドゥ・ラ・トゥールは、1889年のクロ・ド・ヴージョの最初の分譲地からの所有者の一人であり、クロ・ヴージョで最大の5.5haを所有(全体の10%)しています。現在のオーナーであるラベ&デシュレット家の祖先によって1890年に設立され、1975年まではモラン・ペール・エ・フィスが醸造を行っていましたが、後にラベ家が管理するようになり、1987~1992年の間にはギィ・アッカ氏をコンサルタントとして招集しました。 ギィ・アッカ氏といえば、非常に長い低温浸漬を行うことでワインに濃い色と華やかな香りを与える手法を取ってきたことで有名ですが、その華やかさが反対にテロワールの繊細な味わいを覆い隠してしまうとの批判を受け、ブルゴーニュにひと論争を巻き起こしたことでも知られています。 今日ではメゾン・フランソワ・ラベも運営するピエール・ラベ氏によって管理が行われており、長期熟成にも向いたクラシックなワインを生み出していると言われています。 「クロ・ヴージョ グラン・クリュ」は、クロ・ド・ヴージョの多様な土壌のモザイクと、隣接するミュジニー、グラン・エシェゾー、エシェゾーのグラン・クリュに近いことから、この地は世界でも最高の場所のひとつに数えられています。シャトー・ドゥ・ラ・トゥールは、クロ・ヴージョで最大の5.5haを所有(全体の10%)。豊かな果実味を出すために全ヴィンテージで全房発酵を実施。非常に熟したダークベリーのリキュールの香り。豊潤で力強くコクがあるが、バランスよく、非常に長く深遠な余韻。非常に良く出来た模範的な赤ワインです。 ■テクニカル情報■ 手作業で丁寧に選別。全房をコンクリート・タンクに入れ、自生酵母で発酵させます。3週間、開放型タンクで発酵させ、定期的にピジャージュを行い、その後、オークバリックで熟成させます。全てのワインは澱引き後、清澄・ろ過をせずに瓶詰めされます。 CHATEAU DE LA TOUR CLOS VOUGEOT シャトー・ド・ラ・トゥール クロ・ヴージョ グラン・クリュクロ・ヴージョ グラン・クリュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ヴージョ 原産地呼称:AOC. CLOS DE VOUGEOT ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13.5% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディChateau de la Tour / シャトー・ド・ラ・トゥール コート・ド・ニュイを代表するグラン・クリュの一つクロ・ド・ヴージョを最大所有する名門一族! シャトー・ドゥ・ラ・トゥールは、1889年のクロ・ド・ヴージョの最初の分譲地からの所有者の一人であり、クロ・ヴージョで最大の5.5haを所有(全体の10%)しています。現在のオーナーであるラベ&デシュレット家の祖先によって1890年に設立され、1975年まではモラン・ペール・エ・フィスが醸造を行っていましたが、後にラベ家が管理するようになり、1987~1992年の間にはギィ・アッカ氏をコンサルタントとして招集しました。 ギィ・アッカ氏といえば、非常に長い低温浸漬を行うことでワインに濃い色と華やかな香りを与える手法を取ってきたことで有名ですが、その華やかさが反対にテロワールの繊細な味わいを覆い隠してしまうとの批判を受け、ブルゴーニュにひと論争を巻き起こしたことでも知られています。 今日ではメゾン・フランソワ・ラベやドメーヌ・ピエール・ラベも運営するピエール・ラベ氏によって管理が行われており、長期熟成にも向いたクラシックなワインを生み出していると言われています。 36,960円

シャペル シャンベルタン グラン クリュ 2006年 正規品 辛口 赤ワイン 750ml【ルイ・ジャド】“シャペル・シャンベルタン” グラン・クリュ 2006 蔵出し・ドメーヌ・ルイ・ジャド

レザムルーズ 楽天市場店
フランス・ブルゴーニュ ルイ・ジャド樹齢50年以上の古樹からごくわずかしか造られない珠玉のワインです。ドメーヌ・ルイ・ジャドが産み出す、シルクのように柔らかな口当たり、繊細さ、優雅さを備えたシャペル・シャンベルタン グラン・クリュです。濃い赤紫の色調。ベリー系果実や大地、オーク樽を思わせる香りとともに余韻が長く続きます。ブラックチェリー、スグリなど黒系果実の凝縮感とミネラルを感じる味わいで、20〜25年は十分に熟成する高いポテンシャルです。ソースを使ったお肉料理やジビエ、強い風味のチーズとのマリアージュがおすすめです。   ルイジャド   フランス・ブルゴーニュ   赤   ピノ・ノワール100%   750ml   ● ● ●     辛口 中口 甘口     ● ● ●    ライト ミディアム フル   A.O.C.シャペル・シャンベルタン・グラン・クリュ 49,500円

シャンパーニュ・ラリエ グラン・ロゼ グラン・クリュN.V. ジョエル・ロブション【シャンパーニュ】【750ml】【スパークリングワイン】

東京ワインガーデン
※品切れの際、至急インポーター様の在庫を確認し、 補充いたしますが、終売の場合は何卒ご容赦ください。 CHAMPAGNE LALLIER GRAND ROSE GRAND CRU Joel Robuchon ■色・容量:シャンパーニュロゼ750ml ■ALC:12.5% ■ブドウ品種:ピノ・ノワール 65%、シャルドネ 35% ■産地:フランス−シャンパーニュ地方−アイ村 ■味わい:辛口 ■ラベル表示:酸化防止剤(亜硫酸塩) こんな凄いワインがここ日本で手に出来るなんて誰も想像できないような、まさに幻のシャンパーニュをなんと!当店独占販売! 世界中の美食家や大金持ちの熱い眼差しを一身に受け、ミシュランのレストラン格付けにおいては世界一多くの星を獲得し、20世紀最高の料理人と称される、ジョエル・ロブション氏。 自身のレストランで実際にオンリストされるシャンパーニュを夢か幻か・・・奇跡的に独占入手することができたんです! ジョエル・ロブション・グループのシェフソムリエのコメントは、 『見事な淡いローズの色と、駆けめぐる細かい気泡。柑橘系果実の特徴と、ピリッとしたラズベリーと野イチゴの魅惑的なアロマを誇ります。はっきりとした美麗な口当たりから始まり、続いてフレッシュなニュアンスが顔を出します。繊細でありながら芳醇な野イチゴのテイストと相成ります。グラン・ロゼは、そのビジュアルとピュアでフレッシュな味わいから、アペリティフとして理想的であるとともに、ロブスターや、赤身の魚、レッドフルーツ系のデザートに合わせてもお楽しみいただけます。』 関連商品シャンパーニュ・アンリオ・ブリュット・ロゼ【シャンパン】【750ml】...ボランジェ・スペシャル・キュヴェ【シャンパン】【750ml】【正規】【...シャンパーニュ・パイパー・エドシック・ブリュット・トラベル・フルート・...10,978円10,780円13,200円シャンパーニュ・ジョセフ・ペリエ・キュヴェ・ロワイヤル・ブリュット【フ...シャンパーニュ・パイパー・エドシック・エッセンシエル・エクストラ・ブリ...シャンパーニュ・パルメ・ブリュット・レゼルヴ(箱入り)【シャンパン】【...7,920円13,750円7,678円シャルル・エドシック・ブリュット・ロゼ・レゼルヴ(箱入り)【フランス】...シャンパーニュ・パルメ・ブリュット・ブラン・ド・ブラン(箱入り)【シャ...【BOX】シャンパーニュ・パイパー・エドシック・エッセンシエル・エクス...14,630円12,650円8,030円【BOX】シャンパーニュ・パイパー・エドシック・ロゼ・ソヴァージュ...【BOX】シャンパーニュ・パイパー・エドシック・エッセンシエル・ブラン...シャルル・エドシック・ブリュット・レゼルヴ【フランス】【白シャンパン】...9,020円9,020円10,120円あの超高級レストラン[ロブション]でしか飲めない超幻のワインをネット独占販売! 実際にレストランでオンリストされているシャンパーニュがご自宅で飲める! 20世紀最高の料理人と称されるジョエル・ロブション氏自らの名前を冠した逸品! 世界最優秀ソムリエ『セルジュ・デュプス』がアンバサダーを務めているメゾン「ラリエ」とともに造り上げた! 『そのビジュアルと、ピュアでフレッシュな味わいから、アペリティフとして理想的』 何度も言いますが当店以外では絶対に買えません!!!! [シャンパーニュ・ラリエ グラン・ロゼ グラン・クリュN.V. ジョエル・ロブション] こんな凄いワインがここ日本で手に出来るなんて誰も想像できないような、まさに幻のシャンパーニュをなんと!当店独占販売! 世界中の美食家や大金持ちの熱い眼差しを一身に受け、ミシュランのレストラン格付けにおいては世界一多くの星を獲得し、20世紀最高の料理人と称される、ジョエル・ロブション氏。 自身のレストランで実際にオンリストされるシャンパーニュを夢か幻か・・・奇跡的に独占入手することができたんです! 本当ならば、彼の所有する超高級レストランでしか飲めない、とんでもなく物凄いシャンパーニュとは・・・・ その名も [シャンパーニュ・ラリエ グラン・ロゼ グラン・クリュN.V. ジョエル・ロブション] しかも、このワインを造っているのは、フランスを代表する世界最優秀ソムリエ(1989年)のセルジュ・デュブスがアンバサダーを務めているメゾン「ラリエ」。 シャンパーニュ地方随一のピノ・ノワールの品質を誇り、優良メゾンがひしめくアイ村で、近年注目を集めるメゾンの一つです。 ラリエのシャンパーニュは主にグラン・クリュのブドウから造られており、他の有名シャンパーニュとは一線を画しているとして、現地のシャンパーニュ愛好家から絶大な人気を誇っています。 ジョエル・ロブション・グループのシェフソムリエのコメントは、 『見事な淡いローズの色と、駆けめぐる細かい気泡。柑橘系果実の特徴と、ピリッとしたラズベリーと野イチゴの魅惑的なアロマを誇ります。はっきりとした美麗な口当たりから始まり、続いてフレッシュなニュアンスが顔を出します。繊細でありながら芳醇な野イチゴのテイストと相成ります。グラン・ロゼは、そのビジュアルとピュアでフレッシュな味わいから、アペリティフとして理想的であるとともに、ロブスターや、赤身の魚、レッドフルーツ系のデザートに合わせてもお楽しみいただけます。』 何度も言いますが当店以外では絶対に買えません!!!! ジョエル・ロブションの名を冠した超高級レストランでしか飲めない、とんでもなく物凄いシャンパーニュ!!!! 何があっても絶対にお見逃しなく、ワイン愛飲家ならば、必ずや、味わってみてください!!!! 10,780円

並行品:[2013] ピエール・カロ ブリュット・ミレジメ"レ・ザヴァ" グラン・クリュ Pierre Callot Brut "les Avats"

ワインショップ フィッチ
容量:750ml アヴィーズ村に存在する0.4haのリュー・ディ"LES AVATS(レ・ザヴァ)"で栽培された1951年植樹のヴィエイユ・ヴィーニュのシャルドネ100%。※ラベルに少しシワ・破損・汚れ、またカーブ熟成による独特の瓶汚れがある商品がございます。ご了承お願いいたします。※VINOUSのシャンパーニュのヴィンテージ評価になります。 7,650円

ポール ペルノ バタール モンラッシェ[2022](特級/グラン・クリュ)

ワインマルシェまるやま
「ポール・ぺルノを凌ぐバタール・モンラッシェは思い当たらない」と評論家のマット・クレイマー氏絶賛のワイン。所有する3つの区画全てがル・モンラッシェに隣接する、素晴らしい畑から造られています。輝かしい美しい金黄色、核果、レモン、メンソール、干し草、白い花、鉱物、麝香などの純粋な芳香。スモーキーさとしっかりしたボディを持つ果実香、優雅な舌触りは、研ぎ澄まされたような酸の力により生まれる。想像以上に奥行きの深い味わいを秘めているワイン。総面積0.6ha所有。0.60ha、平均年産1700本、平均植樹1999年、新樽比25-30% 80,146円

ドメーヌ・アンリ・クルション セルヴァニャン(ピノ・ノワール)・グラン・クリュ・ラ・コート 2020【赤ワイン】 【750ml 】【ミディアムボディ】 【スイス】 【ピノ・ノワール】

東京ワインガーデン
※品切れの際、至急インポーター様の在庫を確認し、 補充いたしますが、終売の場合は何卒ご容赦ください。 Domaine Henri Cruchon Servagnin Grand Cru, La Cote AOC [2020] ■色・容量:赤750ml ■ALC:13% ■ブドウ品種:ピノ・ノワール(セルヴァニャン)100% ■産地:スイス・ヴォー州、ラ・コート ■味わい:ミディアムボディ ■ラベル表示:酸化防止剤(亜硫酸塩) 限定入荷★スイスのピノ・ノワールと言えば、このエリア のものは必須です! 「ドメーヌ・アンリ・クルション セルヴァニャン・ グラン・クリュ・ラ・コート 2020」 スイス・ヴォ—州で伝統的に造られてきたピノ・ノワール種(このエリアではセルヴァニャンと呼ばれています。) の赤ワイン!!これは貴重&希少です!! スイスのピノノアール種による「セルヴァニャン」は、1420年、サヴォイア公国に嫁いだマリー・ド・ ブルゴーニュ妃によって、実家のブルゴーニュからスイスの地、モルジュに初めてもたらされたピノ・ノワールから造られたスイス赤ワインです。 「セルヴァニャン」は、ピノ・ノワールがスイスにもたらされた当時の品種の呼び名です。 ピノ・ノワールがスイスのモルジュにもたらされたブドウ苗から造られた「セルヴァニャン」は、 600年の年月を経て、地元有志のワイナリー達の努力によって奇跡の再生を成し遂げられました。 スイス、モルジェで厳正な管理規制のもと、この名を冠することを許されたワイナリーのみが「セルヴァニャン」を造っています。 ドメーヌ・アンリ・クルションは約42haの畑から20種類もの品種のワインを造る比較的大きな生産者ですが、 もちろん、ヴォー州の代表品種、シャスラの素晴らしい造り手として知られています。100区画も違う区画を所有し、 多様な土壌の畑からそれぞれのキャラクターにあったブドウを栽培しています。 特に自然の環境を大切にし、所有するうちの16haは減農薬で栽培をし、 さらに26haではビオディナミ農法による栽培を行っています。 このワインが造られるヴォー州はフランス国境近く、 レ・マン湖の北岸に広がる産地です。その美しい光景で有名ですが、特にローザンヌとモントルーの間、 ラヴォー地区のブドウ畑の景観は世界遺産に登録されているほど。 そして、このワインが造られるラ・コート地区は、ニヨンとローザンヌの間にあり、 周りを囲むジュラ山脈やレ・マン湖、そして標高の高低差など、大自然の環境の影響を受け、 多彩なワインが造られています。土壌は湖の近くはボルドーに似ていて、砂砂利が多く、標高が高くなるとブルゴーニュのように石灰質土壌になります。 この「セルヴァニャン」を知っていたら、相当、ワイン通、スイスワイン通でしょう! 是非、このワンランク格上の希少なピノ・ノワールをお試しくださいませ!! 関連商品グレッツァー・アナペレーナ 2019【オーストラリア】【赤ワイン】【7...グレッツァー・アナペレーナ 2021【オーストラリア】【赤ワイン】【7...ドメーヌ・デ・トゥレール カリニャン V.V. 2020【赤ワイン】【...6,358円6,358円3,498円ドメーヌ・デ・トゥレール サンソ— V.V. 2020【赤ワイン】【ミ...シルーフ・ニンヴェ 2018【赤ワイン】【辛口】 【750ml】 【ミ...シルーフ・ダラ 2019【赤ワイン】【辛口】 【750ml】 【ミディ...3,498円2,948円2,948円ハイランド・セラーズ クール・レッド 2019【赤ワイン】 【750m...カレン・カベルネ・ソーヴィニョン・メルロー 2022【赤ワイン オース...ジゴンダス・ルージュ 2015 ドメーヌ・モンティリウス ジョエル・ロ...2,838円6,380円6,380円ドメーヌ・モーリス・エカール・サヴィニィ・レ・ボーヌ・プルミエ・クリュ...コリンボ・リベラ・デル・ドゥエロ 2018【スペイン】【赤ワイン】【7...コカ・イ・フィト・ネグレ 2013【スペイン】【赤ワイン】【750ml...6,380円6,160円6,270円★これは貴重&希少!★このエリアではセルヴァニャンと呼ばれ、スイス・ヴォ—州で伝統的に造られてきたピノ・ノワール種のワイン! ピノ・ノワールがスイスのモルジュにもたらされたブドウ苗から造られた「セルヴァニャン」は、 600年の年月を経て、地元有志のワイナリー達の努力によって奇跡の再生を成し遂げられました。 スイス、モルジェで厳正な管理規制のもと、この名を冠することを許されたワイナリーのみが「セルヴァニャン」を造っています。 [ドメーヌ・アンリ・クルション セルヴァニャン(ピノ・ノワール)・グラン・クリュ・ラ・コート 2020] 6,358円

*アルザス マンブール グラン・クリュ 2008 マルセル・ダイス 白 750ml【5月~9月はクール便配送となります】

酒のさとう
Data 生産者    Marcel Deiss(マルセル・ダイス)    種類    白ワイン    ヴィンテージ    2008    内容量    750ml    葡萄品種    ピノ・グリ、ピノ・ノワール、ピノ・ムニエ、ピノ・ブラン、ピノ・ブーロ   味わい    ● ● ● ● ● 辛口 ● 中口 ● 甘口 ボディ    ● ● ● ● ● ライト ● ミディアム ● フル  アルコール度数   13.5%    飲み頃温度    10〜13℃    生産地    フランス/アルザス      輸入者    (有)ヌーヴェル・セレクション   必ず古酒ワイン、購入前にご確認お願いいたします  ●  ワインの底にうまみ成分である澱や酒石などが沈殿しています。グラスに注ぐ際はグラスを傾けて静かに注いで下さい。  ●   ボトルの表面には、蔵出しの証であるカーブで横にボトルをねかし、保存されていた時についたとみられる無数のスレキズ、アタリキズがあります。また、ラベルにもスレキズやヨゴレがある場合があります。ボトルの状態と古酒の取り扱いにともなうリスクをご理解いただける方のみ ご注文をお願いいたします。   ●   なお、古酒の性質上、原則として納品後の返品・交換には、応じかねますので予めご了承お願い申し上げます。   ※この商品は、輸送中等に起こる、高温による液漏れ・劣化を防ぐために、 5月〜9月はクール便での配送となります。 ※ご購入時、通常便を選択された場合でも、クール便に修正し発送させて頂きますのでご了承ください。 (クール料金330円加算となります) ※代金引換をご利用の場合は代引手数料が別途かかります。 ※ラベルや箱にシミがつくことがありますが、冷蔵管理上ご理解の程宜しくお願い致します。シミ等による返品はお受けしておりませんのであらかじめご了承ください。アルザスで最も注目される生産者『マルセル・ダイス』 ロバート・パーカーも大絶賛し、フランスで最も権威あるワイン評価本「レ・メイユール・ヴァン・ド・フランス(クラスマン)」も最高の3つ星★★★評価! ビオディナミ(1997年ECOCERT認証、2007年demeter認証)による葡萄栽培。クローン樹を極力使用しない。 平均収量は33hl/hl(全アルザスの平均は78.80hl/ha)。白は除梗せず、赤は約80%除梗する。天然酵母のみで発酵。赤は木製開放槽、白は大樽で発酵。シュール・リー熟成。 輸出70%(約30ヵ国)、フランス国内30%(ミシュラン3つ星約15店を含む約300軒のレストラン、パリを中心とする約40軒のワインショップ)  「何かを良くしようと思ったら、それは愛によってのみ可能だ」。現代アルザスワインの頂点を極めるジャン・ミッシェル・ダイス。アルザスに初めて「テロワール」の概念を持ち込んで大論争を巻き起こし、遂にはAOC法の改正(ラベルに品種名を表記しなくてもよくなったこと等々)を成し遂げた、信念の男。現在も彼が昔から提唱する、畑の個性に基づく「プルミエクリュ」を実現させるべく運動を続けています。  「ぶどうの樹は、自ら養分を求めて根を土中に伸ばします。この土中深くにあるものがその土地のテロワールです。ここは気候の影響もほとんど受けません。根が地表に留まると気候の影響をモロに受け、土地の個性は失われてしまいます。僕のワインは、例えば酷暑だった2003年も、濃さは例年と変わりませんでした。ビオディナミも、このテロワールを引き出すための手段に過ぎません。」  「また今日、アルザスのほとんどの畑で同じクローンばかりが植えられるようになりました。その結果、どのワインを飲んでもクローンの個性の味しかしなくなりました。アルザスの土壌は、太古の地殻変動に由来する極めて複雑で多様なものです。個々の土地の強烈な個性をそのままワインに表現することが、僕の人生です」。 by マルセル・ダイス マルセル・ダイスマンブール グラン・クリュ Marcel Deiss Mambourg Grand Cru 1.5haの真南向き斜面畑。標高270m。平均樹齢15年。ピノ・グリ、ピノ・ノワール、ピノ・ムニエ、ピノ・ブラン、ピノ・ブーロの混植。第三紀の石灰岩と泥灰土基盤で、表土の石灰・マグネシウム層に陽光がたっぷりと降り注ぎます。この畑は北風が強いため貴腐菌がつかないことも特徴です。テロワールから見たぶどうの特長は、タンニンがとても力強く、かつまろやかという点で、ヘクタールあたり15〜20ヘクトリットルという超低収量と相まって、口に含んだときの巨大なスケール感の源となっています。心深く感動させられる作品です。 ※インポーター資料より 24,464円

【正規品】[NV] ピエール・カロ レ・シェーヌ エクストラ・ブリュット アヴィーズ グラン・クリュPierre Callot Les Chenes Extra Brut Grand Cru

La Cave de Meditrina
ギフト対応 商品情報 産地 フランス/シャンパーニュ 色 シャンパーニュ(発泡性・白) 品種 シャルドネ 100% 容量 750ml ドメーヌの最新キュヴェ。石灰質土壌で栽培される 樹齢45年のアヴィーズ産のシャルドネ100%に由来。 単一年(2014年)の収穫ブドウ90%とリザーヴ・ワイン10%。 樽ででシュール・リーの状態で12ヶ月熟成。 マロラクティック発酵(一部)実施後、瓶内二次発酵で 25ヶ月の熟成を行う。デゴルジュマンは2017年3月。 繊細な泡が豊富で、糸のように連なり長く持続する。 ゴールドのローブ。樽香がわずかに感じられ、複雑で クリーミー。焙煎香や柑橘、マルメロ、ブリオッシュの アロマ。味わいは非常に円みがあり、複雑で調和が取れている。柑橘と白い花、ブリオッシュのノート。 わずかに酸味があり、余韻が長い。サービスは11度で。 単独で飲んでも良いが、小さなジビエや魚のソース料理、海の幸に相応しい。 ル・シュマン・ド・パラディ、そしてレ・シェーヌの メイン・ラベルにはドイツの哲学者、フリードリヒ・ ニーチェの言葉が記されています。 「地を耕したいのなら、犂を使って耕すがよい。 犂の背後を行くと鳥と狼を喜ばすだろう。あまえは すべての生き物を喜ばすのだ。 また、バック・ラベルには当主のメッセージが記されています。 このシャンパーニュのボトル、ワインが何世紀にもわたり受け継がれてきた伝統とテロワールに息づく 酵母や動植物相と人間へのリスペクトが織り込まれた 一品となりますように。それが我々の喜びです。 耕作、ブドウ樹の除葉、ブドウ栽培家である我々の手作業と入念な仕事、それが卓越を生むために欠かすことのできない前提です。 17,800円

[2017] シャルム シャンベルタン グラン・クリュ 750ml 赤 ドメーヌ ミシェル マニャン

お酒の総合館・シマヤ酒店
■モレ・サン・ドニ村を本拠地として、コート・ド・ニュイに18haを所有するドメーヌです。5代目当主のフレデリックは、積極的にビオディナミ農法を導入したり、熟成時に木樽とテラコッタの甕を使用するなど、独自の手法で品質を向上させています。他の造り手達からも評価が高く、現在のコート・ド・ニュイを代表する造り手のひとりです。   「シャルム・シャンベルタン」は、ジュヴレ・シャンベルタン村の中でも人気の高い特級畑のひとつです。浅い表土には、鉄を含む褐色粘土と小石が混ざり合っています。 ■手摘みで収穫後に、丁寧に醸造されます。2015年ヴィンテージ以降は熟成時に、木樽の他に50%程は“ジャー”と呼ばれる素焼きの甕を使用しています。 ■味わい:カシスやスグリなど黒い果実、スミレ、スパイスのニュアンスが魅力的に広がります。芳醇で、コクと複雑味に富んだ味わいです。 26,400円

シャブリ グラン・クリュ グルヌイユ シャトー・グルヌイユ (ラ・シャブリジェンヌ) Chablis Grand Cru Grenouilles Chateau Grenouilles (La Chablisienne) フランス ブルゴーニュ AOCシャブリ・グラン・クリュ 白 辛口 750ml 正規代理店輸入品

Donguriano Wine
シャブリと正面から向き合い、「ミネラル・エモーション」を表現する最良の生産者協同組合!  シャブリジェンヌは、1923年に創業した、現在約300名の組合員からなる生産者協同組合。シャブリジェンヌでは「ミネラル感、すなわちテロワールの表現を大切にすること」をポリシーにワイン造りを行っています。そのワインはシャブリ全体の生産量の1/4を占めますが、「畑における選別」「プレス後の品質確認」「アルコール発酵後の品質確認」という3段階に分けてワインを選別し、最高ランクと認められたキュヴェだけに「シャブリジェンヌ」の名が冠せられます。 シャブリにおいて、畑の個性を表現するために重要な要素が「その畑がどの方角を向いているか」です。ラ・シャブリジェンヌが所有している畑の大部分は南 東、南、もしくは南西向きと好条件のもの。そしてそれぞれの畑を、テロワールを熟知した組合員が担当することで、素晴らしいブドウを収穫することができるのです。  また、ブドウ栽培は、全組合員がラ・シャブリジェンヌ社の定める方針に沿って行うよう厳格な指導がなされ、リュット・レゾネ(減農薬)で栽培が行われています。ラ・シャブリジェンヌには専門の栽培チームがあり、実際に毎日畑まで出向いて農家と栽培について話し合います。自社で畑の状態を完璧に把握している、これこそがラ・シャブリジェンヌが最良の生産者協同組合と評される秘密です。そのワインは、高品質かつリーズナブルと評判で、星付きレストランからの支持も厚く、フランスのピエール・ガニェールやランブロワジー、ピックなど数々の有名レストランに採用されています。そして、輸出市場でダントツ1位(2位である日本の約4倍)というシャブリ好きの英国で、約25%というトップシェアを誇っています。 フランスのワインガイド誌「レ・グラン・ギド・デ・ヴァン・ド・フランス」の2011年度版では、「シャブリ地区において、全生産量の1/4を占めるほどの協同組合。ラインナップも非常に多く、「全てのアイテムにおいて、品質と価格のバランスが取れている。」と高く評価されています。  グラン・クリュはヴァルミュールをのぞく、6つの畑を所有しています。グルヌイユの著名なドメーヌであるシャトー・グリヌイユの専売権も保持しています。  色調は淡い黄金色。爽やかな柑橘系果実の香りにローズやライチを思わせるアロマが漂います。口に含むとドライフルーツやハチミツのニュアンスが広がり、凛としたミネラルを感じる、骨格のしっかりした仕上がりです。ミネラルが強く10〜15年の熟成ポテンシャルを備えており、熟成することで真価を発揮する偉大なワインです。 ■Information ●生産国 フランス ●地域 ブルゴーニュ地方 / シャブリ地区 / A.O.C.シャブリ グラン・クリュ ●ブドウ品種 シャルドネ 100% ●タイプ 白・フルボディ・辛口 ●醸造・熟成 醗酵:70% オーク樽(225L) 30% ステンレス・タンク / 熟成:一部オーク樽熟成 8カ月(225L、新樽比率 10%) ●内容量 750ml ●オーガニック等の情報 リュット・レゾネ / ●コンクール入賞歴 ●ワイン専門誌評価 ワイン・スペクテーター得点: 、ワイン・アドヴォケイト得点: 、「ジェームス・サックリング」: 93  ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2〜3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 モトックス  ============================ 【主なワインのご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 受賞、展覧会祝、就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 、成人祝、季節のお礼、長寿の祝い、父 母 母の日 父の日 敬老の日、新嘗祭、 結婚祝い 披露宴用、内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etcに是非! ★年間ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】桃の節句、ひなまつり、春の彼岸、春分、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮、新嘗祭 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナス 【Donguriano Wine】【ドングリアーノ ワイン】【】【ワイン通販】【通販ワイン】 【当店人気のワインの種類】 【赤ワイン フルボディ】 【白ワイン 辛口 】 【白ワイン 甘口 】 【シャンパーニュ 辛口 】 【シャブリ 辛口 】 【ブルゴーニュ】【フランス フルボディ】ラ・シャブリジェンヌ LA CHABLISIENNE ロバート・パーカー氏も4ツ星★★★★評価の造り手!!フランスの有名グルメ評価誌「ゴーミヨ」でも4ッ星を獲得している「ラ・シャブリジェンヌ」!  ラ・シャブリジェンヌ(La Chablisienne)は、シャブリ唯一の生産者共同組合です。なんとシャブリの総生産量の約4分の一を占めるほどのシェアを誇る大変大きな共同組合なのです! シャブリと正面から向き合い、「ミネラル・エモーション」を表現する最良の生産者協同組合  シャブリと正面から向き合い、シャブリのテロワールを表現し続けているラ・シャブリジェンヌ。現在およそ300名ほどの組合員からなる生産者協同組合です。設立は1923年、当時経済危機に直面したシャブリ地区の生産者たちが創設しました。 その後、より高品質で独自のスタイルを持ったワインの生産に注力するため、シャブリジェンヌが主体となって収穫を行い、組合員からはワインではなくマストの形で受ける体制を構築。この手法が今日のシャブリジェンヌの特徴を決定づけており、彼らのシャブリが名声を集める基盤になっています。 現在ではシャブリ全体の1/4程度を生産する恵まれた環境とテロワールへの飽くなき探求心から、シャブリを代表する最良の生産者協同組合として知られています。 シャブリのテロワールを表現する「ミネラル・エモーション」  ラ・シャブリジェンヌでは、「ミネラル感、すなわちテロワールの表現を大切にすること」をポリシーにワイン造りを行っています。彼らのその信念は「ミネラル・エモーション」という言葉に集約されています。シャブリをシャブリたらしめているもの、それこそがミネラル感なのです。 【シャブリという「土地」特有の個性】  世界中で栽培されているシャルドネ種ですが、シャブリには古来「火打ち石のような」という表現が使われているように他の地域には見られない特有の個性がありました。澄んだ透明感があり、軽やかなミネラル感は他の地域とは明確に違うもの。それは、このミネラル感が「シャブリ固有のもの」であることを示しています。 【ミネラル・エモーションの表現者たち】  ではそのミネラル感は具体的にどこから来るのでしょうか。ラ・シャブリジェンヌでは、「ミネラル・エモーション」とは キンメリジャン土壌に含まれるミネラル成分 シャブリの冷涼な気候 ブドウの果実に含まれる酸  から表現されていると考えています。小さなカキの化石が多く含まれるキンメリジャン土壌では、石に含まれるカルシウムやマグネシウムといったミネラル分を地中の微生物が分解することでブドウへ吸収されると考えられています。また、ミネラル感とは単に化学的な「ミネラル分」のことだけを指すのではなく、味わいにフレッシュさをもたらす「酸」も重要な要素であると彼らは言います。シャブリの冷涼な気候、そして風土に適応したシャルドネからもたらされる酸、これらを統合して「ミネラル・エモーション」は表現されているのです。 シャブリたる所以、キンメリジャン土壌  パリとボーヌのちょうど中間に位置するシャブリ。スラン川の両岸にブドウ畑が広がり、特有のミネラル感で世界中で愛される白ワインを産出しています。ではそのミネラル感はどこから来ているのか?それはシャブリ特有の土壌、「キンメリジャン」です。 キンメリジャン土壌の原型はおよそ1億5千万年前、後期ジュラ紀に形成されたといわれています。この頃のシャブリはむしろ湖のような景観で、浅瀬のようになっていた場所に生息していた絶滅したカキの仲間や、その他の軟体動物たちが数多く生息していました。彼らの化石が今日キンメリジャンと呼ばれる非常に特殊な地層を作りだしたのです。 今日キンメリジャン土壌は主に泥灰土と石灰石、そして堆積された小さなカキなどの化石によって構成されています。この特有の土壌がラ・シャブリジェンヌのワインたちに鋭いミネラル感を与えてくれています。 リュット・レゾネを実践し、誇り高きシャルドネと向き合う リュット・レゾネ(減農薬)農法を実践  ブドウ栽培は、全組合員がラ・シャブリジェンヌ社の定める方針に沿って行うよう厳格な指導がなされ、リュット・レゾネの原則に従ったブドウ栽培をしています。土壌やブドウの樹の質を大切にし、細やかな手入れを怠らないことが大事。またラ・シャブリジェンヌには専門の栽培チームがあり、実際に毎日畑まで出向いて農家と栽培について話し合います。自社で畑の状態を完璧に把握している、これこそがラ・シャブリジェンヌが最良の生産者協同組合と評される秘密です。 12世紀から続くシャルドネ栽培  シャブリの名声はその誇り高きブドウ品種「シャルドネ」によるもの、とも言えるかも知れません。12世紀にシトー派の修道僧によって植えられて以来、先人たちは最良のテロワールの追及、クローンの選抜、栽培方法の研究、醸造技術のノウハウをいまに伝えてきました。こうした先人たちの功績なしに、今日のシャブリを理解することはできません。 収穫した大切なブドウを劣化させることなく果汁にしてからワイナリーへ  収穫日はブドウの成分分析と試食によって区画毎に決められています。また、協同組合の農家が栽培しているブドウは全てシャブリジェンヌが買い取ることによって、より高品質なブドウを安定して手に入れることが可能になります。 また、最大の特徴は収穫されたブドウは組合員によってできるだけ早く圧搾され、マスト(ブドウ果汁)の状態でワイナリーまで運ばれること。そうすることで、ブドウ果実のまま移動させるよりも品質の劣化が少ないようにしています。そのために組合員は空気式圧搾機を一軒に一台、もしくは数軒で一台所有しています。 シャブリを知り尽くした醸造チーム  醸造責任者であるヴァンサン・バルトモン氏を中心とした醸造チームは極めて優秀で、まさにシャブリのプロフェッショナル。純然たるシャブリ・メーカーであるラ・シャブリジェンヌでは数多くのアペラシオンを毎年造り上げます。そうして豊富な経験を積んだ彼らはシャブリのエキスパート集団といえるでしょう。 また、ラ・シャブリジェンヌは規模の大きな生産者ですがワイン造りにとって何が重要かを知っています。すなわち、時にワイン造りは醸造家のインスピレーションを大事にすべき、ということです。ラ・シャブリジェンヌでは醸造面での大きな権限をヴァンサン・バルトモン氏に与えることで、より品質を重視したワイン造りを実現させています。 12,393円

12VV:[2012] ブリュン・セルヴネイ グラン・クリュ ヴィエイユ・ヴィーニュBrun Servenay Grand Cru Vieilles Vignes

ワインショップ フィッチ
750ml シャルドネ100% 熟成:108ヶ月 ドサージュ:4.5g/L 樹齢50-90年のアヴィーズ、クラマン、オジェのグランクリュの畑の区画のブドウのみを使用。古樹ならではのブドウのエキスをしっかりと感じる果実に、びっしりと敷き詰められたシャープな酸とミネラル。アヴィーズの骨太なエレガンスがよく表現されている。  8,140円

ドメーヌ・ドルーアン・ヴォードン シャブリ グラン・クリュ 特級 レ・クロ ブラン 白 2021 750ml(正規輸入品)(10-6618)

お酒の専門店ファースト
【フランス/ブルゴーニュ地方】 高級ホテル、三ツ星レストラン、ソムリエが認めるフランスのメゾン・ジョゼフ・ドルーアンは1880年にブルゴーニュワインの中心地ボーヌに創立され、120年以上もの間、家族経営にこだわり、頑なに創業当時から受け継がれるテロワールへの信念を守りつづける超高級ワイナリーです。 三ツ星レストランのワインリストには必ずオンリストされています。 シャブリ地区7つの特級畑の中で最も高く評価されているレ・クロ畑をドルーアンは1.3ha所有しています。 アリエ産オーク樽で発酵後、12ヶ月間フレンチオークで熟成されており、黄金色の美しい色合い、深く広がりのあるアロマ、厚みのある凝縮したコクやエレガントさ、長い余韻のバランスは芸術的です。 【注意事項】 ●『お買い物ガイド』記載の1個口で発送出来る上限を超えた場合、楽天市場のシステムの関係上、自動計算されません。 当店確認時に変更させて頂き『注文サンクスメール』にてお知らせさせて頂きます。 1個口で発送出来る上限につきましては『お買い物ガイド(規約)』をご確認下さい。 ●写真画像はイメージ画像です。商品のデザイン変更やリニューアル・度数の変更等があり商品画像・商品名の変更が遅れる場合があります。 お届けはメーカーの現行品となります。旧商品・旧ラベル等をお探しのお客様はご注文前に必ず当店までお問い合わせの上でご注文願います。詳しくは【お買い物ガイド(規約)】をご確認下さい。 ●商品画像はイメージの為、商品名とビンテージ(年度)が違う場合があります。 ●商品手配の関係上、ビンテージ(年度)が変更になる場合があります。 予めご了承願います。 ●在庫表示のある商品につきましても稀に在庫切れ・メーカー終売の場合がございます。品切れの際はご了承下さい。 ●商品により注文後のキャンセルをお受け出来ない商品も一部ございます。(取り寄せ商品・予約商品・メーカー直送商品など) ●ご不明な点が御座いましたら必ずご注文前にご確認ください。 18,079円