商品 | 説明 | 価格 |

タウラージ・ナトゥラリス・ヒストリア 2009 750ml赤 イタリア マストロベラルディーノTaurasi Naturalis Historia 2009 Mastroberardino DOCG
オーリック
|
商品詳細 ■商品番号 203493 ■商品種別 赤ワイン ■内容量 750ml ■アルコール度数 ■原産国 イタリア ■産地 カンパーニャ ■メーカー マストロベラルディーノ ■原材料 アリアニコ100% コメント 1878年に創業した「マストロベラルディーノ」。ワイン造りの歴史そのものはなんと1750年頃から脈絡と続いているというまさに名門。元々は「ベラルディーノ」という名でしたが、2代目当主であるピエトロ氏が「マストロ=名匠」という称号を得たため、「マストロベラルディーノ」というワイナリー名になりました。「この蔵の存在なくして、現在のカンパーニアはなかった」と最高の敬意を持って語られる造り手です。第二次大戦後?近年にかけて押し寄せた国際ブドウ品種の波。カンパーニアの他の生産者が伝統的な地場品種を次々と国際品種に植え替えていく中、カンパーニアの伝統的なワイン造りの歴史、何物にも代えがたいその素晴らしさを守るために一人尽力した9代目当主のアントニオ・マストロベラルディーノ氏。歴史と伝統に育まれたワイン文化を重んじながらも最新の設備を取り揃え、今やイタリアだけはなく、世界的にトップの評価を受けるまでになっています。その格式の高さと信頼性からも、イタリア政府機関より、ポンペイの遺跡から発掘されたブドウ畑よりワインを造るプロジェクトを唯一託されるなど、南部のみならず、イタリアを代表する造り手として認められています。 カンパーニアの偉大な地ブドウ品種を使った「グレコ・ディ・トゥーフォ」「フィアーノ・ディ・アヴェッリーノ」「タウラージ」といったイタリアの最高格付・D.O.C.G.ワイン。これらが現在カンパーニア州の素晴らしい地ワインとして評価されているのは、マストロベラルディーノが一貫して地ブドウにこだわってきた歴史的な背景があります。各地域で“地ブドウ品種”の魅力が見直されている現在。この地の伝統的な味わいを伝えてくれるマストロベラルディーノの存在感はより大きなものとなっています。マストロベラルディーノのワインは、バランスのとれたエレガントなスタイル。料理の旨みを引き立てるミネラルと洗練された酸味が備わっています。まさに、料理との相性がよく、料理を引き立てる要素がその味わいの中にたくさん存在します。カンパーニア州の食文化は、山海の幸をふんだんに使い、とてもバラエティー豊か。また、素材の味を活かす調理法など、日本と共通する部分が多いと言われています。大いに食を楽しむ人々を楽しませるべく繁栄を遂げたワインは、日本食との相性も素晴らしく、新たな醍醐味を教えてくれます。 地ブドウであるアリアニコで造られるD.O.C.G.赤ワインで、南イタリア産赤ワインの最高級品といわれるタウラージ。マストロベラルディーノの代表作である「タウラージ ラディーチ」は数え切れないほどの偉業を達成してきています。その中でも2010年4月にワインエンスージアスト誌によって発表された「イタリアを代表する10本のワイン」のひとつに選出されたことは記憶に新しい快挙。名だたるワインと共に、「タウラージ ラディーチ リゼルヴァ 1999年産」が見事に選出されています。 また、「タウラージ」は熟成によって素晴らしい変化を遂げるワインとしても有名。綺麗な熟成によって上品かつ奥深い気品に満ちたワインに生まれ変わります。マストロベラルディーノのタウラージは別名「不死のワイン」と呼ばれるほど長期間の熟成に対するポテンシャルが高いワイン。そんなタウラージの飲み頃がお手ごろな価格で楽しめることも、マストロベラルディーノの大きな魅力のひとつです。 タウラージ・ナトゥラリス・ヒストリア[2009]年 ワイン評論家のマット・クレイマー氏は「トスカーナの南でカンパーニア州のタウラージほど人々の強い関心をよびさまし、すばらしさを断言する声を駆り立てた赤ワインはない。」と断言し、「おそらくタウラージDOCは南イタリアを通じてもっとも信頼のおけるアリアニコであり、アリアニコ最高の産地と目されることもある。」と大注目。ヒュー・ジョンソン氏には「イタリアの傑出したワインのひとつ」と言わしめた、タウラージDOCG! バックヴィンテージ[2009]年。このワインでロバート・パーカー氏驚異94点! 単一畑「ミラベッラ・エクラーノ」の平均樹齢40年の超極上アリアニコ種100%をオーク樽で驚異の24ヶ月熟成。瓶熟成24ヶ月以上で造られる最高級タウラージ。 深いルビーレッド色に輝き、鮮烈で複雑な、長く続くブーケを有すとのことで、カシスやブラックベリー、イチゴ、ブラックチェリー、スミレ、バニラ、そしてチョコレートのアロマ! 口に含むと、プラムやラズベリー、イチゴジャム、スパイスのニュアンスが表れ、素晴らしい構造と柔らかさに包み込まれるような、温かみをふんだんに感じられる素晴らしい究極フルボディ辛口赤ワイン!
|
8,800円
|

タウラージ ラディーチ リゼルヴァ2014 マストロヴェラルディーノ 750ml イタリア カンパーニア 赤ワイン Mastroberardino Radici Reserva 2014
the House of Otium
|
内容量 750ml パッケージ(栓) ガラスビン、コルク 原産国 カンパーニア、イタリアレビュー Mastroberardino, Radici Reserva 2014 タウラージ ラディーチ リゼルヴァ2014 JS95/100 AG94/100 WS93/100 RV93/100 CT91/100 W&S90/100 「濃い色合いの2014 タウラージ・レゼルヴァ・ラディーチは、まだまだセラーで寝かした方が良い熟成向きでありながら、すでに味わうとスリリングです。砕いたタルトチェリー、ブラックベリー、プラムなどが混ざった香りと、香ばしいハーブ、オレンジの皮、そしてモカのヒントが混じっているのがわかります。口に含むと、ベルベットのような質感が五感を満たし、ゆっくりと柑橘系のダークフルーツと塩分ミネラルの複雑なブレンドへと変化し、細かいタンニンが心地よく感じられます。余韻は長くクラシカルで、味わいを引き締めながら、スパイスの効いたオレンジとお花のような可憐な印象を残します。2014年のリゼルヴァには、熟成させるとより進化すると思います。辛抱強い方は、少なくとも5年から10年の間、セラーに置いておくことでよりおいしく飲めるでしょう。」 (AG 2020) このワインについて プロデューサーProducer マストロヴェラルディーノ 年代Vintage 2014 スタイルStyle 赤ワイン 優雅で風味のよいワイン 合う食べ物Food Pairing 牛肉、鹿肉、ゲームミート 品種Grape アリアニコ ワイングラスタイプGlass type 赤全般 ボルドー/力強い赤 ぶどう園Vineyard/Appelation タウラージ 生産地Region/Country カンパーニア、イタリア 飲みごろDrinkability 2022 - 2040 温度Drinking temp 16-18℃ 度数Alc. 13.5-14% フレーバー
|
11,968円
|

【よりどり6本以上、送料無料】 Mastroberardino Greco di Tufo DOCG 750ml | マストロベラルディーノ グレコ ディ トゥーフォ カンパーニア州 白ワイン グレコ 100% 家飲み 白ワイン ピザに合う パスタに合う ニュートラルな味わいは料理の幅が広い
タルタルーガ
|
※当店はワインのヴィンテージ、エチケットデザインの管理は行っておりません。 ヴィンテージに関しましては都度お問い合わせください。 瓶の形、エチケットデザインは予告なく変更になる場合があります。 --------------------------------------------- 洋ナシの果実のアロマ。白い花の蜜のようなフレーバーに、少し蜂蜜のようなニュアンス。白桃のような果実のふくらみがあり、適度な厚み。ニュートラルな味わいは料理の幅が広い。 【Greco di Tufo】 ●産地: イタリア/カンパーニア州 ●内容量: 750ml ●生産者:マストロベラルディーノ ●種類:スティルワイン ●色:白 ●味わい:辛口 ●品種: グレコ 100% ●醗酵・熟成: 醗酵:ステンレスタンク 熟成:ステンレスタンク ●キャップの仕様: コルク ----------------------------------------------------------- 【ワイナリー情報 】 【Mastroberardino Societa' Agricola Srl/マストロベラルディーノ】 『イタリアワイン界の誇り』と讃えられる地ブドウの救世主 ●「マストロ=名工」の名を冠する南イタリア最高の造り手 1878年に創業した「マストロベラルディーノ」。ワイン造りの歴史そのものはなんと1750年頃から綿々と続いているというまさに名門。元々は「ベラルディーノ」という名でしたが、2代目当主であるピエトロ氏が「マストロ=名匠」という称号を得たため、「マストロベラルディーノ」というワイナリー名になりました。「この蔵の存在なくして、現在のカンパーニアはなかった」と最高の敬意を持って語られる造り手です。 200年以上ものワイン造りの歴史をもつ名門 ●まさに温故知新、カンパーニアでのワイン造り 第二次大戦後から近年にかけて押し寄せた国際ブドウ品種の波。カンパーニアの他の生産者が伝統的な地場品種を次々と国際品種に植え替えていく中、カンパーニアの伝統的なワイン造りの歴史、何物にも代えがたいその素晴らしさを守るために一人尽力したのが9代目当主アントニオ・マストロベラルディーノ氏でした。 マストロベラルディーノは歴史と伝統に育まれたワイン文化を重んじながらも最新の設備を取り揃え、今やイタリアだけはなく、世界的にトップの評価を受けるまでになっています。その格式の高さと信頼性からも、イタリア政府機関より、ポンペイの遺跡から発掘されたブドウ畑よりワインを造るプロジェクトを唯一託されるなど、南部のみならず、イタリアを代表する造り手として認められています。 ●イタリアを代表する1本に選ばれた「不死のワイン」タウラージ 地ブドウであるアリアニコで造られるD.O.C.G.赤ワインで、南イタリア産赤ワインの最高級品といわれるタウラージ。2010年4月にはワインエンスージアスト誌によって発表された「イタリアを代表する10本のワイン」のひとつに選出されています。名だたるワインと共に、「タウラージ ラディーチ リゼルヴァ 1999年産」が見事に選出されています。また、タウラージは熟成によって素晴らしい変化を遂げるワインとしても有名。綺麗な熟成によって上品かつ奥深い気品に満ちたワインに生まれ変わります。マストロベラルディーノのタウラージは別名「不死のワイン」と呼ばれるほど長期間の熟成に対するポテンシャルが高いワイン。そんなタウラージの飲み頃がお手ごろな価格で楽しめることも、マストロベラルディーノの大きな魅力のひとつです。
|
3,060円
|

タウラージ ヒストリア 2009(平成21年)750ml赤×2本セット マストロベラルディーノTaurasi Naturalis Historia 2009 Mastroberardino DOCG Taurasi Riserva 送料無料ですが北海道・東北は別途送料必要(1000円追加)
酒どんどん 楽天市場店
|
商品詳細 ■商品番号 247653 ■商品種別 赤ワイン ■内容量 750ml ■アルコール度数 ■原産国 イタリア ■産地 カンパーニャ州 ■メーカー マストロベラルディーノ ■原材料 アリアニコ100% コメント タウラージ・ナトゥラリス・ヒストリア[2009]年・特別限定秘蔵品 マストロヴェラルディーノ元詰 アリアニコ種100% ワインアドヴォケイト誌94点 単一畑「ミラベッラ・エクラーノ」の平均樹齢40年の超極上アリアニコ種100%をオーク樽で驚異の24ヶ月熟成 瓶熟成24ヶ月以上で造られる最高級タウラージ 深いルビーレッド色に輝き、鮮烈で複雑な、長く続くブーケを有すとのことで、カシスやブラックベリー、イチゴ、ブラックチェリー、スミレ、バニラ、そしてチョコレートのアロマ!口に含むと、プラムやラズベリー、イチゴジャム、スパイスのニュアンスが表れ、素晴らしい構造と柔らかさに包み込まれるような、温かみをふんだんに感じられる素晴らしい究極フルボディ辛口赤ワイン 50年以上も熟成可能という秀作
|
13,200円
|

マストロベラルディーノ ラクリマ・クリスティ デル ヴェスヴィオ ルージュMastroberardino No.110329
古武士屋
|
Lacryma Christi del Vesuvio Rosso マストロ・ベラルディーノ ラクリマ・クリスティー デル・ヴェスーヴィオ ロッソ カンパーニア州を代表する銘柄で「キリストの涙」の名を持つワイン。カシスやブラックベリー等の黒果実の香りに黒コショウのニュアンス。タンニンがまろやかで柔らかい口当たりです。 タイプ:赤/辛口 生産地:イタリア/カンパーニャ 品種:ピエディ・ロッソ 容量:750mlマストロベラルディーノ Mastroberardino Societa' Agricola Srl 『イタリアワイン界の誇り』と讃えられる地ブドウの救世主 1878年に創業した「マストロベラルディーノ」。ワイン造りの歴史そのものはなんと1750年頃から綿々と続いているというまさに名門。元々は「ベラルディーノ」という名でしたが、2代目当主であるピエトロ氏が「マストロ=名匠」という称号を得たため、「マストロベラルディーノ」というワイナリー名になりました。「この蔵の存在なくして、現在のカンパーニアはなかった」と最高の敬意を持って語られる造り手です。 第二次大戦後から近年にかけて押し寄せた国際ブドウ品種の波。カンパーニアの他の生産者が伝統的な地場品種を次々と国際品種に植え替えていく中、カンパーニアの伝統的なワイン造りの歴史、何物にも代えがたいその素晴らしさを守るために一人尽力したのが9代目当主アントニオ・マストロベラルディーノ氏でした。 マストロベラルディーノは歴史と伝統に育まれたワイン文化を重んじながらも最新の設備を取り揃え、今やイタリアだけはなく、世界的にトップの評価を受けるまでになっています。その格式の高さと信頼性からも、イタリア政府機関より、ポンペイの遺跡から発掘されたブドウ畑よりワインを造るプロジェクトを唯一託されるなど、南部のみならず、イタリアを代表する造り手として認められています。
|
3,465円
|

マストロベラルディーノ ラクリマ クリスティ デル ヴェスービオ ロッソ 赤ワイン イタリア カンパーニャ州 2023 750 Mastroberardino Lacryma Christi Rosso
世界のワイン葡萄屋
|
【商品名】マストロベラルディーノ ラクリマ クリスティ デル ヴェスービオ ロッソ Mastroberardino Lacryma Christi Rosso タイプ赤ワイン生産地イタリア/カンパーニャ州生産者マストロベラルディーノ【Mastroberardino】生産年2023年容量750ml品種ピエルディロッソ100%醸造発酵:ステンレスタンク(マロラクティック発酵有り) / 熟成:ステンレスタンク淡い透明感のあるルビー色の液面からは、紅茶やラズベリー、ブラックチェリー等の優しい果実の香り。また枯葉や黒胡椒のニュアンスも感じます。香りそのままに、フレッシュなブドウのエキス分をそのまま楽しめる飲み口で、程よいタンニンとミネラルが豊かで落ち着いた印象。カンパーニャのチャーミングで優しい飲み口のスタイルに仕上がっているマストロベラルディーノを代表する赤ワインです。【ラクリマ・クリスティの由来】その昔、ああらゆる悪事を行い神によって天国から追放された大天使サターンは、天国の土地を一部持ち去り、逃げ出しました。その途中に、サターンは盗んだ土地を落としてしまいました。その土地がナポリの街と言われています。ナポリの街は悪行であふれかえっていました。キリストはある時訪れたヴェスヴィオ火山の中腹から、街の有様を見て悲しさのあまり涙を流しました。その、キリストの涙が一滴落ちたところに葡萄の樹が生え、その葡萄から造ったワインが素晴らしいものでした。民はキリストに感謝し、『キリストの涙=ラクリマ クリスティ』と命名したということです。【マストロベラルディーノについて】日本でもお馴染みのワイン、ラクリマ・クリスティ、タウラージ、フィアーノ・ディ・アヴェッリーノ、グレコ・ディ・トゥフォ等を生産し、そのワインの名前を世界中に広めた偉大な造り手です。マストロベラルディーノは伝統的なワインの最大の貢献者として、1996年に始められたポンペイのブドウ畑の再興プロジェクトでも、イタリア政府からの公式な依頼を受け、2,000年前のブドウ畑を当時のブドウを使い、当時の仕立方法で遺跡の中に再現することに成功しました。まさにイタリアを代表する生産者です。■各種贈り物に■バーベキュー、海水浴、御挨拶、御祝い、結婚式、引き出物、誕生日、プレゼントなどの贈り物にギフトラッピング承っております。■マストロベラルディーノ
|
4,015円
|

グレコ・ディ・トゥーフォ[2021]マストロベラルディーノ 白 750ml Mastroberardino spa[Greco di Tufo] イタリア カンパーニア カンパニア カンパーニャ 白ワイン
ビール・酒・ワイン専門店ユニビス
|
Information 洋ナシの果実のアロマ。蜜柑のような白い花のフレーバーに、少し蜂蜜のようなニュアンス。白桃のような果実のふくらみがあり、適度な厚み。ニュートラルな味わいは料理の幅が広い。 生産地 イタリア カンパーニア州 商品名 グレコ・ディ・トゥーフォ 作り手 マストロベラルディーノ 格付・認証 グレコ・ディ・トゥーフォ D.O.C.G. 生産年 2021年 色・タイプ 白ワイン 内容量 750ml 本数 1本 味わい 辛口 ブドウ品種 グレコ 100% ガイドブック --点 飲み頃 今〜 飲み頃温度 10℃〜14℃ 推奨保存環境 温度=8℃〜12℃、湿度=70%〜75% 備考 においが強いものと一緒にせず、振動は避けるように保管して下さい。マストロベラルディーノMastroberardino spa カンパーニアワインに全てを捧げ、守りぬいた功労の騎士! 最高の敬意をもって『イタリアワイン界の誇り』と讃えられる地ブドウの救世主。 「マストロ=名工」の名を冠する南イタリア最高の造り手 1878年に創業した「マストロベラルディーノ」。ワイン造りの歴史そのものはなんと1750年頃から脈絡と続いているというまさに名門。元々は「ベラルディーノ」という名でしたが、2代目当主であるピエトロ氏が「マストロ=名匠」という称号を得たため、「マストロベラルディーノ」というワイナリー名になりました。「この蔵の存在なくして、現在のカンパーニアはなかった」と最高の敬意を持って語られる造り手です。 第二次大戦後から近年にかけて押し寄せた国際ブドウ品種の波。カンパーニアの他の生産者が伝統的な地場品種を次々と国際品種に植え替えていく中、カンパーニアの伝統的なワイン造りの歴史、何物にも代えがたいその素晴らしさを守るために一人尽力した9代目当主のアントニオ・マストロベラルディーノ氏。 歴史と伝統に育まれたワイン文化を重んじながらも最新の設備を取り揃え、今やイタリアだけはなく、世界的にトップの評価を受けるまでになっています。その格式の高さと信頼性からも、イタリア政府機関より、ポンペイの遺跡から発掘されたブドウ畑よりワインを造るプロジェクトを唯一託されるなど、南部のみならず、イタリアを代表する造り手として認められています。 地ブドウへの一貫したこだわり。料理の魅力を最大限に活かす味わい カンパーニア州原産ブドウへの拘り カンパーニアの偉大な地ブドウ品種を使った「グレコ・ディ・トゥーフォ」「フィアーノ・ディ・アヴェッリーノ」「タウラージ」といったイタリアの最高格付・D.O.C.G.ワイン。これらが現在カンパーニア州の素晴らしい地ワインとして評価されているのは、マストロベラルディーノが一貫して地ブドウにこだわってきた歴史的な背景があります。各地域で“地ブドウ品種”の魅力が見直されている現在。この地の伝統的な味わいを伝えてくれるマストロベラルディーノの存在感はより大きなものとなっています。 ワインは食事と共にあるもの。そして、さらなる食事の楽しみを与えてくれるもの。 マストロベラルディーノのワインは、バランスのとれたエレガントなスタイル。料理の旨みを引き立てるミネラルと洗練された酸味が備わっています。まさに、料理との相性がよく、料理を引き立てる要素がその味わいの中にたくさん存在します。カンパーニア州の食文化は、山海の幸をふんだんに使い、とてもバラエティー豊か。また、素材の味を活かす調理法など、日本と共通する部分が多いと言われています。大いに食を楽しむ人々を楽しませるべく繁栄を遂げたワインは、日本食との相性も素晴らしく、新たな醍醐味を教えてくれます。 イタリアを代表する1本に選ばれた「不死のワイン」タウラージ 地ブドウであるアリアニコで造られるD.O.C.G.赤ワインで、南イタリア産赤ワインの最高級品といわれるタウラージ。マストロベラルディーノの代表作である「タウラージ ラディーチ」は数え切れないほどの偉業を達成してきています。その中でも2010年4月にワインエンスージアスト誌によって発表された「イタリアを代表する10本のワイン」のひとつに選出されたことは記憶に新しい快挙。名だたるワインと共に、「タウラージ ラディーチ リゼルヴァ 1999年産」が見事に選出されています。 また、「タウラージ」は熟成によって素晴らしい変化を遂げるワインとしても有名。綺麗な熟成によって上品かつ奥深い気品に満ちたワインに生まれ変わります。マストロベラルディーノのタウラージは別名「不死のワイン」と呼ばれるほど長期間の熟成に対するポテンシャルが高いワイン。そんなタウラージの飲み頃がお手ごろな価格で楽しめることも、マストロベラルディーノの大きな魅力のひとつです。 荘厳な歴史を歩んできたマストロベラルディーノ 【ワイナリー年表】 紀元前750年頃 ギリシア人がイタリア・カンパーニア州にアリアニコ、フィアーノ、グレコ、ファランギーナ、ピエディロッソ、コーダ・ディ・ヴォルペを含む古代品種を持ち込み、ブドウ栽培を紹介する。 79年 ヴェスーヴィオ火山、噴火 1650年 初代:ロレンツォ・ベラルディーノ誕生 1695年 2代目:ピエトロ・ディ・マストロ・ベラルディーノ誕生。ピエトロが「マストロ(マスター、名工)」の称号を得た際、「マストロ・ベラルディーノ」という名前を採用。(この時「マストロ・ベラルディーノ」と2つに分かれていた) 1700年頃 ワインを含む、地域の重要な農産物、貿易産物で既に高名になっていたワインメーカー、ピエロ・マストロベラルディーノが、「マストロベラルディーノ会社」を設立 1775年 5代目:ヴィート・マストロベラルディーノ誕生 1803年 6代目:ミケーレ・マストロベラルディーノ誕生 1850年 7代目:アンジェロ・マストロベラルディーノ誕生 1878年 地元の商工会議所と共に、「カヴァリエ(騎士)」アンジェロ・マストロベラルディーノにより、正式にマストロベラルディーノが登記される 1886年 8代目:ミケーレ・マストロベラルディーノ誕生 1928年 9代目:アントニオ・マストロベラルディーノ誕生 1950年代後半 第二次世界大戦とフィロキセラ被害で、1950年代後半にはフィアーノ・ディ・アヴェッリーノ種とグレコ・ディ・トゥーフォ種は、事実上絶滅したと考えられた。 1960年頃より カンパーニア、イルピニアの畑に対する、2世紀以上もの投資をしてきたが、さらに優れたブドウ畑をイルピニア地域において改革していく為の40年プロジェクトが始動。この地域におけるブドウ栽培の最大限の可能性を評価できるよう計画され、現在も継続している。このプロジェクトは、結果としてマストロベラルディーノの現在のトップクリュとなった。 1966年 10代目:ピエロ・マストロベラルディーノ、アトリパルダで誕生 1980年 地震で貴重なセラーがダメージを受けたことで、ワイナリーやその施設の改善を余儀なく迫られ、結果、ルネッサンス(再生)へとつながる 1986年 イルピニア地区で続く地震のなか、マストロベラルディーノの地元への愛情はさらに強まり、「カヴァリエ」アントニオ・マストロベラルディーノがタウラージに新たに「ラディーチ(根源、根っこ)」と名づけた。地震で不安が募る中、それでもこの地を離れず、ワインを造り続けること誓いを立てた。 1990年 ピエロ・マストロベラルディーノがワイナリーに入社 1992年 タウラージがDOCGへ昇格 1996年 イタリア大統領政府によって支援されたポンペイ遺跡の考古学局が、ポンペイ遺跡でのブドウ栽培再現を目的とした「ヴィッラ・デイ・ミステリ プロジェクト」の先導者としてマストロベラルディーノを任命。 1998年 ピエロ・マストロベラルディーノがフォッジャ(プーリア州)の州立大学において、経済・経営管理の教授として任命される。 1990年代後半 ワイン製造過程の管理を目的とした試作品を創造する為の神経回路網研究プロジェクトを着手する。このプロジェクトの大きな成果は、「artificial nose (人口鼻)」という、ワインに含まれている様々なアロマを検知・分類が可能なシステムをマストロベラルディーノによって発表できたことである。ボルドー大学のデュブルデュー教授と共同開発。 2000年 継続中のプロジェクトで、他クローン性の栽培、区画性についてフォーカスし始める 2002年 継続中のプロジェクトで、他クローン性の栽培、区画性についてフォーカスし始める 2003年 フィアーノ・ディ・アヴェッリーノがDOCGへ昇格、 グレコ・ディ・トゥーフォがDOCGへ昇格 イタリアのオークションだけで、ヴィッラ・デイ・ミステリの初の2001年が販売される ピエロ・マストロベラルディーノがマストロベラルディーノの社長に就任 2005年 ヴィッラ・デイ・ミステリの2002年がアメリカ市場で販売される イルピニアがDOCへ昇格
|
3,300円
|

【よりどり6本以上、送料無料】 Mastroberardino Fiano di Avellino DOCG 750ml | マストロベラルディーノ フィアーノ ディ アヴェッリーノ カンパーニア州 白ワイン フィアーノ 100% ライチのようなジューシーさがあり石灰などのミネラル感がアクセント
タルタルーガ
|
※当店はワインのヴィンテージ、エチケットデザインの管理は行っておりません。 ヴィンテージに関しましては都度お問い合わせください。 瓶の形、エチケットデザインは予告なく変更になる場合があります。 ------------------------------------------------- シトラスや白い花のアロマに加え、洋ナシ、少し鉱物質のニュアンス。ふくらみのある果実のボリューム。ライチのようなジューシーさがあり、石灰などのミネラル感がアクセント。 【Fiano di Avellino】 ●産地: イタリア/カンパーニア州 ●内容量: 750ml ●生産者:マストロベラルディーノ ●種類:スティルワイン ●色:白 ●味わい:辛口 ●品種: フィアーノ 100% ●醗酵・熟成: 醗酵:ステンレスタンク 熟成:ステンレスタンク ●キャップの仕様: コルク ---------------------------------- 【ワイナリー情報 】 【Mastroberardino Societa' Agricola Srl/マストロベラルディーノ】 『イタリアワイン界の誇り』と讃えられる地ブドウの救世主 ●「マストロ=名工」の名を冠する南イタリア最高の造り手 1878年に創業した「マストロベラルディーノ」。ワイン造りの歴史そのものはなんと1750年頃から綿々と続いているというまさに名門。元々は「ベラルディーノ」という名でしたが、2代目当主であるピエトロ氏が「マストロ=名匠」という称号を得たため、「マストロベラルディーノ」というワイナリー名になりました。「この蔵の存在なくして、現在のカンパーニアはなかった」と最高の敬意を持って語られる造り手です。 200年以上ものワイン造りの歴史をもつ名門 ●まさに温故知新、カンパーニアでのワイン造り 第二次大戦後から近年にかけて押し寄せた国際ブドウ品種の波。カンパーニアの他の生産者が伝統的な地場品種を次々と国際品種に植え替えていく中、カンパーニアの伝統的なワイン造りの歴史、何物にも代えがたいその素晴らしさを守るために一人尽力したのが9代目当主アントニオ・マストロベラルディーノ氏でした。 マストロベラルディーノは歴史と伝統に育まれたワイン文化を重んじながらも最新の設備を取り揃え、今やイタリアだけはなく、世界的にトップの評価を受けるまでになっています。その格式の高さと信頼性からも、イタリア政府機関より、ポンペイの遺跡から発掘されたブドウ畑よりワインを造るプロジェクトを唯一託されるなど、南部のみならず、イタリアを代表する造り手として認められています。 ●イタリアを代表する1本に選ばれた「不死のワイン」タウラージ 地ブドウであるアリアニコで造られるD.O.C.G.赤ワインで、南イタリア産赤ワインの最高級品といわれるタウラージ。2010年4月にはワインエンスージアスト誌によって発表された「イタリアを代表する10本のワイン」のひとつに選出されています。名だたるワインと共に、「タウラージ ラディーチ リゼルヴァ 1999年産」が見事に選出されています。また、タウラージは熟成によって素晴らしい変化を遂げるワインとしても有名。綺麗な熟成によって上品かつ奥深い気品に満ちたワインに生まれ変わります。マストロベラルディーノのタウラージは別名「不死のワイン」と呼ばれるほど長期間の熟成に対するポテンシャルが高いワイン。そんなタウラージの飲み頃がお手ごろな価格で楽しめることも、マストロベラルディーノの大きな魅力のひとつです。
|
3,060円
|

マストロベラルディーノ ラディーチ タウラジ 2018Mastroberardino spa Taurasi RadiciNo.115458
古武士屋
|
タウラジ、そしてカンパーニャワインの功労者マストロベラルディーノが造る、代表銘柄ラディーチ。「ラディーチ」とは「根源、根っこ」という意味で、1986年、イルピニア地区で続く地震で不安が募る中、マストロベラルディーノの地元への愛情はさらに強まり、それでもこの地を離れずワインを造り続ける誓いを込めて、アントニオ マストロベラルディーノがタウラージに新たに名づけました。 ステンレスタンクにて主醗酵後、ステンレスタンクにてマロラクティック醗酵。オーク樽で24カ月熟成(225L、4,700L、新樽比率20%)後、12カ月以上の瓶熟成。スパイスや珈琲、ブルーベリー、チェリー等の果実のアロマが豊かで、しっとりと滑らかな舌触り。豊かなタンニンはキメ細かく、明るくいきいきとした酸と果実味のバランスが良いです。 生産地:イタリア/カンパーニャ 品種:アリアニコ100% 容量:750mlマストロベラルディーノ Mastroberardino Societa' Agricola Srl 『イタリアワイン界の誇り』と讃えられる地ブドウの救世主 1878年に創業した「マストロベラルディーノ」。ワイン造りの歴史そのものはなんと1750年頃から綿々と続いているというまさに名門。元々は「ベラルディーノ」という名でしたが、2代目当主であるピエトロ氏が「マストロ=名匠」という称号を得たため、「マストロベラルディーノ」というワイナリー名になりました。「この蔵の存在なくして、現在のカンパーニアはなかった」と最高の敬意を持って語られる造り手です。 第二次大戦後から近年にかけて押し寄せた国際ブドウ品種の波。カンパーニアの他の生産者が伝統的な地場品種を次々と国際品種に植え替えていく中、カンパーニアの伝統的なワイン造りの歴史、何物にも代えがたいその素晴らしさを守るために一人尽力したのが9代目当主アントニオ・マストロベラルディーノ氏でした。 マストロベラルディーノは歴史と伝統に育まれたワイン文化を重んじながらも最新の設備を取り揃え、今やイタリアだけはなく、世界的にトップの評価を受けるまでになっています。その格式の高さと信頼性からも、イタリア政府機関より、ポンペイの遺跡から発掘されたブドウ畑よりワインを造るプロジェクトを唯一託されるなど、南部のみならず、イタリアを代表する造り手として認められています。
|
6,930円
|

タウラージ ラディーチ 2019 マストロベラルディーノ 【赤】 Taurasi Radici 2019 Mastroberardino
エノテカ ラ ルネッタ
|
カンパーニアの名門マストロべラルディーノが造る偉大なワイン「タウラージ」 ◆ おすすめポイント!◆ 1. カンパーニアワインの基礎を築いた名門ワイナリー、マストロベラルディーノ 2. マストロベラルディーノの代表的ワイン「ラディーチ タウラージ」 3. ネッビオーロが好きな方に試して頂きたい1本 (ワイナリー紹介) 第二次大戦後から近年にかけ、カンパーニアの他の生産者が伝統的な土着品種を次々と国際品種に植え替えていく中、カンパーニアの伝統的なワイン造りの歴史、何物にも代えがたいその素晴らしさを守るために、一人尽力したのが9代目当主アントニオ・マストロベラルディーノ氏でした。 マストロベラルディーノは歴史と伝統に育まれたワイン文化を重んじながらも、最新の設備を取り揃え、今やイタリアだけはなく、世界的にトップの評価を受けるまでになっています。その格式の高さと信頼性からも、イタリア政府機関より、ポンペイの遺跡から発掘されたブドウ畑よりワインを造るプロジェクトを唯一託されるなど、南部のみならず、イタリアを代表する造り手として認められています。 1980年イタリア南部で大地震があり、マストロベラルディーノのセラーは市民の避難所になりました。この地に根ざしたワイナリーとしてマストロベラルディーノは、地域復興の願いを込め「ラディーチ」を造りました。「ラディーチ」とは「根源、根っこ」という意味。 (テイスティングコメント) ガーネットがかったルビーレッド色。ブラックチェリー、黒胡椒、珈琲、ローズマリーなどのハーブの香り。黒系果実の風味とタンニン、酸との濃密な味わいが楽しめます。山海の幸をふんだんに使い、素材の味を生かすカンパーニア州の食文化と日本食は共通する部分も多いため、マストロベラルディーノのワインと日本食をぜひ合わせてみてください。 タウラージ ラディーチ 2019 Taurasi Radici 2019 ワイナリー:マストロベラルディーノ Mastroberardino 原産国:イタリア 産地:カンパーニア 格付:DOCG タイプ:赤・スティル 味わい:辛口・フルボディ ブドウ品種:アリアニコ100% 醸造:バリックとオーク樽24カ月熟成、瓶熟成24カ月 アルコール度数:13.5% 内容量:750ml 飲み頃温度:16-18℃ 輸入元:パシフィック洋行 *当店では店頭販売と他の2か所のHPの在庫を兼ねております。その為、在庫更新のタイミングにより在庫切れの場合、やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。 *こちらの商品はギフト用化粧箱には入りません。ラッピングをご希望の方は、【ギフト用 ラッピング】包装紙とご一緒にご注文ください。
|
9,350円
|

ラクリマ クリスティ デル ヴェスーヴィオ 2023 マストロベラルディーノ【赤】Lacryma Christi del Vesuvio Rosso 2023 Mastroberardino
エノテカ ラ ルネッタ
|
タウラージの名門マストロべラルディーノが土着品種ピエディロッソで造る赤ワイン ◆ おすすめポイント!◆ 1. カンパーニアワインの基礎を築いた名門ワイナリー、マストロベラルディーノ 2.「キリストの涙」という意味を持つ、南イタリアを代表する赤ワイン 3. マルゲリータピザやモッツァレラチーズと相性抜群! (ワイナリー紹介) 第二次大戦後から近年にかけ、カンパーニアの他の生産者が伝統的な土着品種を次々と国際品種に植え替えていく中、カンパーニアの伝統的なワイン造りの歴史、何物にも代えがたいその素晴らしさを守るために、一人尽力したのが9代目当主アントニオ・マストロベラルディーノ氏でした。 マストロベラルディーノは歴史と伝統に育まれたワイン文化を重んじながらも、最新の設備を取り揃え、今やイタリアだけはなく、世界的にトップの評価を受けるまでになっています。その格式の高さと信頼性からも、イタリア政府機関より、ポンペイの遺跡から発掘されたブドウ畑よりワインを造るプロジェクトを唯一託されるなど、南部のみならず、イタリアを代表する造り手として認められています。 青く美しいナポリ湾。それは、天国の美しい青空の一部を悪魔が切り取ってナポリ湾に落としたからだと言われています。美しい青空の一部を失ったことを悲しんだキリストが涙を流し、その涙が落ちた土地で造られたワインがラクリマクリスティ(キリストの涙)と言い伝えられています。 (テイスティングコメント) ルビーレッド色。プラムやスパイス、胡椒、紅茶の香りに、ほのかな燻製香も感じられます。柔らかい口当たりでふくよかさがあり、フレッシュなブドウのエキスをそのまま楽しめる優しい味わいです。マルゲリータピザやモッツァレラチーズはもちろん、マグロやブリの照り焼きなど赤身魚に合わせてみてはいかがでしょうか。 ラクリマ クリスティ デル ヴェスーヴィオ ロッソ 2023 Lacryma Christi del Vesuvio Rosso 2023 ワイナリー:マストロベラルディーノ Mastroberardino 原産国:イタリア 産地:カンパーニア 格付:DOC タイプ:赤・スティル 味わい:辛口・ミディアム ブドウ品種:ピエディロッソ100% 醸造:ステンレスタンク醗酵、熟成 アルコール度数:12.5% 内容量:750ml 飲み頃温度:15-18℃ 輸入元:パシフィック洋行 ※ご注意 当店では店頭販売と他の2か所のHPの在庫を兼ねております。 その為、在庫更新のタイミングにより在庫切れの場合、やむをえず キャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。
|
3,850円
|

ラクリマローザ イルピニア ロザート 2023 マストロベラルディーノ 【ロゼ】 Lacrimarosa Irpinia Rosato 2023 Mastroberardino
エノテカ ラ ルネッタ
|
タウラージの名門マストロべラルディーノが土着品種アリアニコで造るロゼワイン ◆ おすすめポイント!◆ 1. カンパーニアワインの基礎を築いた名門ワイナリー、マストロベラルディーノ 2. 料理との相性も良く、万能なデイリーロゼワイン 3. フルーティーで優しい飲み口、素朴な味わい (ワイナリー紹介) 第二次大戦後から近年にかけ、カンパーニアの他の生産者が伝統的な土着品種を次々と国際品種に植え替えていく中、カンパーニアの伝統的なワイン造りの歴史、何物にも代えがたいその素晴らしさを守るために、一人尽力したのが9代目当主アントニオ・マストロベラルディーノ氏でした。 マストロベラルディーノは歴史と伝統に育まれたワイン文化を重んじながらも、最新の設備を取り揃え、今やイタリアだけはなく、世界的にトップの評価を受けるまでになっています。その格式の高さと信頼性からも、イタリア政府機関より、ポンペイの遺跡から発掘されたブドウ畑よりワインを造るプロジェクトを唯一託されるなど、南部のみならず、イタリアを代表する造り手として認められています。 (テイスティングコメント) 淡いサーモンピンク。白桃やイチゴ、アセロラなどの果実の香り。木苺のフルーティーな味わいに、柔らかい酸が感じられます。料理との相性も良く、素材の味を活かす優しい飲み口です。 ラクリマローザ イルピニア ロザート 2023 Lacrimarosa Irpinia Rosato2023 ワイナリー:マストロベラルディーノ Mastroberardino 原産国:イタリア 産地:カンパーニア 格付:DOC タイプ:ロゼ・スティル 味わい:辛口 ブドウ品種:アリアニコ100% 醸造:ステンレスタンク醗酵、熟成 アルコール度数:13% 内容量:750ml 飲み頃温度:8-12℃ 輸入元:パシフィック洋行 ※ご注意 当店では店頭販売と他の2か所のHPの在庫を兼ねております。 その為、在庫更新のタイミングにより在庫切れの場合、やむをえず キャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。
|
3,850円
|

マッツェイ フォンテルートリ ヴィコレジオ36 キャンティ クラシコ グラン セレツィオーネ 2021Vicoregio 36 Chianti Classico Gran Selezione UGA Castelnuovo BerardengaNo.116741
古武士屋
|
マッツェイは3つのサブゾーンごとに畑を所有しており、それぞれの畑でグランセレツィオーネを生産しています。「カステッロ フォンテルートリ」を造るカステッリーナ イン キャンティ、「ヴィコレジオ36」を造るラッダ イン キャンティ、そして「バディオラ」を造るカステルヌオーヴォ ベラルンガです。 「ヴィコレジオ36」の畑はカステルヌオーヴォ ベラルンガに位置し、畑は一日中日当たりがよく、昼夜の寒暖差が大きいエリア。標高は350メートルで、土壌は粘土を多く含むアルベレーゼとごつごつした小石。夏の日中は周囲よりも気温が高くなり、夜間はフォンテルートリ所有のほかの区画よりも平均して2.5度気温が低くなります。夜になると風通しが良いことで気温が下がります。 黒系果実の凝縮した果実味と、チョコレートやスパイスの風味。サンジョヴェーゼならではの美しい酸と、粘土質で比較的低い標高のテロワールに由来する骨格と力強さを備えています。スパイスの効いたロースト肉、煮込み、熟成チーズ、マッシュルーム、トリュフ等とお楽しみください。 産地:イタリア/トスカーナ 品種:サンジョヴェーゼ 容量:750mlマッツェイ Mazzei キャンティの歴史ある造り手、マッツエィ家が手掛けるワイナリー。 カステッロ・ディ・フォンテルートリは1435年、12世紀からワイン造りを行っていたマッツェイ家が取得し、現在の当主で24代目という歴史ある造り手です。今では、良く知られているキャンティという名ですが、1398年にラポ・マッツェイ氏が最初にwine of Chiantiという言葉を公の文章に使用し記録に残したのが始まりです。 また、18世紀にはフィリッポ・マッツェイ氏が、後にアメリカ大統領となるトーマス・ジェファーソン氏の依頼により、ヴァージニア州にブドウの木を植樹し、アメリカ大陸最初のブドウ畑を作ったという歴史も持ちます。 フォンテルートリが造るワインは世界で高く評価され、フォンテルートリ・キャンティ・クラシコが2011年のワインスペクテーター誌TOP100に選出、またガンベロ・ロッソでは、トスカーナ州でトレ・ビッキエリ獲得数第一位という輝かしい実績を持っています。 マッツェイ家は1997年にトスカーナのマレンマに「テヌータ・ディ・ベルグァルド」を、2003年にはシチリアの南東部に「ジゾラ」と新しいワイナリーを2つ設立。それぞれのテロワールとその場所に適した品種の特徴を表現した、魅力的なワインを生み出しています。
|
12,870円
|

マストロベラルディーノ マストロベラルディーノ ビアンコ 2023 750ml 白ワイン 辛口 イタリア Mastroberardino spa Mastro Bianco Campania IGT バーベキュー 海水浴 プレゼント ギフト 誕生日 贈り物
世界のワイン葡萄屋
|
【商品名】マストロベラルディーノ マストロベラルディーノ ビアンコ 2023 750ml 白ワイン 辛口 イタリア Mastroberardino spa Mastro Bianco Campania IGT名門「マストロベラルディーノ」が造る若くてフレッシュ、シンプルな地中海料理とも一緒に楽しめる白ワイン。 明るい輝きのある色合い。蜜柑の白い花、火打石や石灰の鉱物的な香りに、レモンオイル、ミントなども感じられます。 瑞々しい柑橘果実のふくよかさを、ミネラルと酸できりっと引き締め、素晴らしいバランス。 マストロベラルディーノの実力を存分に楽しむことができる白ワインです。 【マストロベラルディーノについて】 日本でもお馴染みのワイン、ラクリマ・クリスティ、タウラージ、フィアーノ・ディ・アヴェッリーノ、グレコ・ディ・トゥフォ等を生産し、そのワインの名前を世界中に広めた偉大な造り手です。 マストロベラルディーノは伝統的なワインの最大の貢献者として、1996年に始められたポンペイのブドウ畑の再興プロジェクトでも、イタリア政府からの公式な依頼を受け、2,000年前のブドウ畑を当時のブドウを使い、当時の仕立方法で遺跡の中に再現することに成功しました。まさにイタリアを代表する生産者です 。■各種贈り物に■ バーベキュー 海水浴、御挨拶、御祝い、結婚式、引き出物、誕生日、プレゼントなどの贈り物にギフトラッピング承っております。■マストロベラルディーノ
|
2,926円
|

マストロベラルディーノ マストロ グレコ ディ トゥーフォ 白ワイン イタリア カンパーニャ州 2023 750 Mastroberardino Mastro Greco di Tufo
世界のワイン葡萄屋
|
【商品名】マストロベラルディーノ マストロ グレコ ディ トゥーフォ Mastroberardino Mastro Greco di Tufo タイプ白ワイン生産地イタリア/カンパーニャ州生産者マストロベラルディーノ【Mastroberardino】生産年2023年容量750ml品種グレコ100%醸造発酵:ステンレスタンク / 熟成:ステンレスタンク古代ギリシャ人によってアリアニコ種とともに入植されたイタリアの伝統品種グレコ!白いお花のような優しさに満ちた華やかな香りに、ややハチミツのニュアンスが感じられます。果実にふくらみがあり、余韻にほのかに感じる苦味が心地よい味わいにしてくれます。また、彼が造るワインは、お料理を引き立てるように造られているように思います。全体的にエレガントなスタイルですが、旨味もあり何よりミネラル感が感じられます。このミネラル感がお料理引き立ててくれます。特に、日本食との相性は最高です。【マストロベラルディーノについて】1878年に創業しましたが、ワイン造りの歴史は1750年頃から続いている名門中の名門。元々は「ベラルディーノ」というワイナリー名でしたが、2代目当主が「マストロ=名匠」という称号を得た為、現在の「マストロベラルディーノ」というワイナリー名になりました。彼の存在なくして、現在のカンパーニャ州はなかったと言われるくらいの造り手です。「なぜ、そのように言われているのか。」というと、彼は一貫してカンパーニャ州の地葡萄にこだわってきた歴史的背景があります。「グレコ・ディ・トゥーフォ」「フィアーノ・ディ・アヴェッリーノ」「タウラージ」といったカンパーニャ州で最高評価のワインも地葡萄にこだわった結果ともいえます。■各種贈り物に■ バーベキュー 海水浴、御挨拶、御祝い、結婚式、引き出物、誕生日、プレゼントなどの贈り物にギフトラッピング承っております。■マストロベラルディーノMastroberardino
|
4,114円
|

マストロベラルディーノ マストロベラルディーノ マストロ ロッソ 2023 750ml 赤ワイン 辛口 イタリア Mastroberardino Mastoro Rosso バーベキュー 海水浴 プレゼント ギフト 誕生日 贈り物
世界のワイン葡萄屋
|
【商品名】マストロベラルディーノ マストロベラルディーノ マストロ・ロッソ 2023 750ml 赤ワイン 辛口 イタリア Mastroberardino Mastoro Rossoイタリア・カンパーニャに君臨する王者マストロベラルディーノ! 外見は深いルビー色。 黒いベリーやフランボワーズの華やかな香りが漂います。 地元の固有品種をブレンドして造られた旨さと上品さを兼ね備えています。 フレッシュな果実味とソフトなタンニンの中に力強さの片鱗も感じられます。 【生産者について】 日本でもお馴染みのワイン、ラクリマ・クリスティ、タウラージ、フィアーノ・ディ・アヴェッリーノ、グレコ・ディ・トゥフォ等を生産し、 そのワインの名前を世界中に広めた偉大な造り手です。 マストロベラルディーノは伝統的なワインの最大の貢献者として、1996年に始められたポンペイのブドウ畑の再興プロジェクトでも、 イタリア政府からの公式な依頼を受け、2,000年前のブドウ畑を当時のブドウを使い、当時の仕立方法で遺跡の中に再現することに成功しました。 まさにイタリアを代表する生産者です。■各種贈り物に■ バーベキュー 海水浴、御挨拶、御祝い、結婚式、引き出物、誕生日、プレゼントなどの贈り物にギフトラッピング承っております。■マストロベラルディーノ
|
2,926円
|

木箱入6本セット マストロベラルディーノ タウラージ ヒストリア 2009(平成21年)750ml赤Taurasi Naturalis Historia 2009 Mastroberardino DOCG 送料は無料(送料欄に別途クール便代金330円が加算されます)北海道・東北は別途送料必要(1,000円追加)
酒どんどん 楽天市場店
|
商品詳細 ■商品番号 245773 ■商品種別 赤ワイン ■内容量 750ml×6 木箱入 ■アルコール度数 ■原産国 イタリア ■産地 カンパーニャ ■メーカー マストロベラルディーノ ■原材料 アリアニコ100% コメント 1878年に創業した「マストロベラルディーノ」。ワイン造りの歴史そのものはなんと1750年頃から脈絡と続いているというまさに名門。元々は「ベラルディーノ」という名でしたが、2代目当主であるピエトロ氏が「マストロ=名匠」という称号を得たため、「マストロベラルディーノ」というワイナリー名になりました。「この蔵の存在なくして、現在のカンパーニアはなかった」と最高の敬意を持って語られる造り手です。第二次大戦後?近年にかけて押し寄せた国際ブドウ品種の波。カンパーニアの他の生産者が伝統的な地場品種を次々と国際品種に植え替えていく中、カンパーニアの伝統的なワイン造りの歴史、何物にも代えがたいその素晴らしさを守るために一人尽力した9代目当主のアントニオ・マストロベラルディーノ氏。歴史と伝統に育まれたワイン文化を重んじながらも最新の設備を取り揃え、今やイタリアだけはなく、世界的にトップの評価を受けるまでになっています。その格式の高さと信頼性からも、イタリア政府機関より、ポンペイの遺跡から発掘されたブドウ畑よりワインを造るプロジェクトを唯一託されるなど、南部のみならず、イタリアを代表する造り手として認められています。 カンパーニアの偉大な地ブドウ品種を使った「グレコ・ディ・トゥーフォ」「フィアーノ・ディ・アヴェッリーノ」「タウラージ」といったイタリアの最高格付・D.O.C.G.ワイン。これらが現在カンパーニア州の素晴らしい地ワインとして評価されているのは、マストロベラルディーノが一貫して地ブドウにこだわってきた歴史的な背景があります。各地域で“地ブドウ品種”の魅力が見直されている現在。この地の伝統的な味わいを伝えてくれるマストロベラルディーノの存在感はより大きなものとなっています。マストロベラルディーノのワインは、バランスのとれたエレガントなスタイル。料理の旨みを引き立てるミネラルと洗練された酸味が備わっています。まさに、料理との相性がよく、料理を引き立てる要素がその味わいの中にたくさん存在します。カンパーニア州の食文化は、山海の幸をふんだんに使い、とてもバラエティー豊か。また、素材の味を活かす調理法など、日本と共通する部分が多いと言われています。大いに食を楽しむ人々を楽しませるべく繁栄を遂げたワインは、日本食との相性も素晴らしく、新たな醍醐味を教えてくれます。 地ブドウであるアリアニコで造られるD.O.C.G.赤ワインで、南イタリア産赤ワインの最高級品といわれるタウラージ。マストロベラルディーノの代表作である「タウラージ ラディーチ」は数え切れないほどの偉業を達成してきています。その中でも2010年4月にワインエンスージアスト誌によって発表された「イタリアを代表する10本のワイン」のひとつに選出されたことは記憶に新しい快挙。名だたるワインと共に、「タウラージ ラディーチ リゼルヴァ 1999年産」が見事に選出されています。 また、「タウラージ」は熟成によって素晴らしい変化を遂げるワインとしても有名。綺麗な熟成によって上品かつ奥深い気品に満ちたワインに生まれ変わります。マストロベラルディーノのタウラージは別名「不死のワイン」と呼ばれるほど長期間の熟成に対するポテンシャルが高いワイン。そんなタウラージの飲み頃がお手ごろな価格で楽しめることも、マストロベラルディーノの大きな魅力のひとつです。 タウラージ・ナトゥラリス・ヒストリア[2009]年 ワイン評論家のマット・クレイマー氏は「トスカーナの南でカンパーニア州のタウラージほど人々の強い関心をよびさまし、すばらしさを断言する声を駆り立てた赤ワインはない。」と断言し、「おそらくタウラージDOCは南イタリアを通じてもっとも信頼のおけるアリアニコであり、アリアニコ最高の産地と目されることもある。」と大注目。ヒュー・ジョンソン氏には「イタリアの傑出したワインのひとつ」と言わしめた、タウラージDOCG! バックヴィンテージ[2009]年。このワインでロバート・パーカー氏驚異94点! 単一畑「ミラベッラ・エクラーノ」の平均樹齢40年の超極上アリアニコ種100%をオーク樽で驚異の24ヶ月熟成。瓶熟成24ヶ月以上で造られる最高級タウラージ。 深いルビーレッド色に輝き、鮮烈で複雑な、長く続くブーケを有すとのことで、カシスやブラックベリー、イチゴ、ブラックチェリー、スミレ、バニラ、そしてチョコレートのアロマ! 口に含むと、プラムやラズベリー、イチゴジャム、スパイスのニュアンスが表れ、素晴らしい構造と柔らかさに包み込まれるような、温かみをふんだんに感じられる素晴らしい究極フルボディ辛口赤ワイン!
|
34,375円
|

タウラージ ヒストリア 2009(平成21年)750ml赤×2本セット マストロベラルディーノTaurasi Naturalis Historia 2009 Mastroberardino DOCG Taurasi Riserva 送料無料ですが北海道・東北は別途送料必要(1000円追加)
オーリック
|
商品詳細 ■商品番号 247653 ■商品種別 赤ワイン ■内容量 750ml ■アルコール度数 ■原産国 イタリア ■産地 カンパーニャ州 ■メーカー マストロベラルディーノ ■原材料 アリアニコ100% コメント タウラージ・ナトゥラリス・ヒストリア[2009]年・特別限定秘蔵品 マストロヴェラルディーノ元詰 アリアニコ種100% ワインアドヴォケイト誌94点 単一畑「ミラベッラ・エクラーノ」の平均樹齢40年の超極上アリアニコ種100%をオーク樽で驚異の24ヶ月熟成 瓶熟成24ヶ月以上で造られる最高級タウラージ 深いルビーレッド色に輝き、鮮烈で複雑な、長く続くブーケを有すとのことで、カシスやブラックベリー、イチゴ、ブラックチェリー、スミレ、バニラ、そしてチョコレートのアロマ!口に含むと、プラムやラズベリー、イチゴジャム、スパイスのニュアンスが表れ、素晴らしい構造と柔らかさに包み込まれるような、温かみをふんだんに感じられる素晴らしい究極フルボディ辛口赤ワイン 50年以上も熟成可能という秀作
|
12,100円
|

木箱入6本セット マストロベラルディーノ タウラージ ヒストリア 2009(平成21年)750ml赤Taurasi Naturalis Historia 2009 Mastroberardino DOCG 送料は無料(送料欄に別途クール便代金330円が加算されます)北海道・東北は別途送料必要(1,000円追加)
オーリック
|
商品詳細 ■商品番号 245773 ■商品種別 赤ワイン ■内容量 750ml×6 木箱入 ■アルコール度数 ■原産国 イタリア ■産地 カンパーニャ ■メーカー マストロベラルディーノ ■原材料 アリアニコ100% コメント 1878年に創業した「マストロベラルディーノ」。ワイン造りの歴史そのものはなんと1750年頃から脈絡と続いているというまさに名門。元々は「ベラルディーノ」という名でしたが、2代目当主であるピエトロ氏が「マストロ=名匠」という称号を得たため、「マストロベラルディーノ」というワイナリー名になりました。「この蔵の存在なくして、現在のカンパーニアはなかった」と最高の敬意を持って語られる造り手です。第二次大戦後?近年にかけて押し寄せた国際ブドウ品種の波。カンパーニアの他の生産者が伝統的な地場品種を次々と国際品種に植え替えていく中、カンパーニアの伝統的なワイン造りの歴史、何物にも代えがたいその素晴らしさを守るために一人尽力した9代目当主のアントニオ・マストロベラルディーノ氏。歴史と伝統に育まれたワイン文化を重んじながらも最新の設備を取り揃え、今やイタリアだけはなく、世界的にトップの評価を受けるまでになっています。その格式の高さと信頼性からも、イタリア政府機関より、ポンペイの遺跡から発掘されたブドウ畑よりワインを造るプロジェクトを唯一託されるなど、南部のみならず、イタリアを代表する造り手として認められています。 カンパーニアの偉大な地ブドウ品種を使った「グレコ・ディ・トゥーフォ」「フィアーノ・ディ・アヴェッリーノ」「タウラージ」といったイタリアの最高格付・D.O.C.G.ワイン。これらが現在カンパーニア州の素晴らしい地ワインとして評価されているのは、マストロベラルディーノが一貫して地ブドウにこだわってきた歴史的な背景があります。各地域で“地ブドウ品種”の魅力が見直されている現在。この地の伝統的な味わいを伝えてくれるマストロベラルディーノの存在感はより大きなものとなっています。マストロベラルディーノのワインは、バランスのとれたエレガントなスタイル。料理の旨みを引き立てるミネラルと洗練された酸味が備わっています。まさに、料理との相性がよく、料理を引き立てる要素がその味わいの中にたくさん存在します。カンパーニア州の食文化は、山海の幸をふんだんに使い、とてもバラエティー豊か。また、素材の味を活かす調理法など、日本と共通する部分が多いと言われています。大いに食を楽しむ人々を楽しませるべく繁栄を遂げたワインは、日本食との相性も素晴らしく、新たな醍醐味を教えてくれます。 地ブドウであるアリアニコで造られるD.O.C.G.赤ワインで、南イタリア産赤ワインの最高級品といわれるタウラージ。マストロベラルディーノの代表作である「タウラージ ラディーチ」は数え切れないほどの偉業を達成してきています。その中でも2010年4月にワインエンスージアスト誌によって発表された「イタリアを代表する10本のワイン」のひとつに選出されたことは記憶に新しい快挙。名だたるワインと共に、「タウラージ ラディーチ リゼルヴァ 1999年産」が見事に選出されています。 また、「タウラージ」は熟成によって素晴らしい変化を遂げるワインとしても有名。綺麗な熟成によって上品かつ奥深い気品に満ちたワインに生まれ変わります。マストロベラルディーノのタウラージは別名「不死のワイン」と呼ばれるほど長期間の熟成に対するポテンシャルが高いワイン。そんなタウラージの飲み頃がお手ごろな価格で楽しめることも、マストロベラルディーノの大きな魅力のひとつです。 タウラージ・ナトゥラリス・ヒストリア[2009]年 ワイン評論家のマット・クレイマー氏は「トスカーナの南でカンパーニア州のタウラージほど人々の強い関心をよびさまし、すばらしさを断言する声を駆り立てた赤ワインはない。」と断言し、「おそらくタウラージDOCは南イタリアを通じてもっとも信頼のおけるアリアニコであり、アリアニコ最高の産地と目されることもある。」と大注目。ヒュー・ジョンソン氏には「イタリアの傑出したワインのひとつ」と言わしめた、タウラージDOCG! バックヴィンテージ[2009]年。このワインでロバート・パーカー氏驚異94点! 単一畑「ミラベッラ・エクラーノ」の平均樹齢40年の超極上アリアニコ種100%をオーク樽で驚異の24ヶ月熟成。瓶熟成24ヶ月以上で造られる最高級タウラージ。 深いルビーレッド色に輝き、鮮烈で複雑な、長く続くブーケを有すとのことで、カシスやブラックベリー、イチゴ、ブラックチェリー、スミレ、バニラ、そしてチョコレートのアロマ! 口に含むと、プラムやラズベリー、イチゴジャム、スパイスのニュアンスが表れ、素晴らしい構造と柔らかさに包み込まれるような、温かみをふんだんに感じられる素晴らしい究極フルボディ辛口赤ワイン!
|
33,275円
|

【よりどり6本以上、送料無料】Mastroberardino Mastro Rosso Campania 750ml | マストロベラルディーノ マストロ ロッソ カンパーニア カンパーニア州 赤ワイン アリアニコ 80%、ピエディロッソ 20% ミディアムボディ イタリア
タルタルーガ
|
※当店はワインのヴィンテージ、エチケットデザインの管理は行っておりません。 ヴィンテージに関しましては都度お問い合わせください。 瓶の形、エチケットデザインは予告なく変更になる場合があります。 --------------------------------------------- カンパーニア州の盟主、マストロベラルディーノが造るカジュアルワイン。アリアニコ主体で造られ、フレッシュな果実味とソフトなタンニンが特徴的。ピッツァやパスタと最高の相性です。 【Mastro Rosso Campania 750ml】 ●産地: イタリア/カンパーニア州 ●内容量: 750ml ●生産者:マストロベラルディーノ ●タイプ:赤ワイン ●品種: アリアニコ 80%、ピエディロッソ 20% ●味わい:ミディアムボディ ●醗酵・熟成: 醗酵:ステンレスタンク/主醗酵後、ステンレスタンクにてマロラクティック醗酵 熟成:ステンレスタンク ●キャップの仕様: コルク ★★ ワイナリー情報 ★★ 【Mastroberardino/マストロベラルディーノ】 『イタリアワイン界の誇り』と讃えられる地ブドウの救世主 ●「マストロ=名工」の名を冠する南イタリア最高の造り手 1878年に創業した「マストロベラルディーノ」。ワイン造りの歴史そのものはなんと1750年頃から綿々と続いているというまさに名門。元々は「ベラルディーノ」という名でしたが、2代目当主であるピエトロ氏が「マストロ=名匠」という称号を得たため、「マストロベラルディーノ」というワイナリー名になりました。「この蔵の存在なくして、現在のカンパーニアはなかった」と最高の敬意を持って語られる造り手です。 ●まさに温故知新、カンパーニアでのワイン造り 1878年に創業した「マストロベラルディーノ」。ワイン造りの歴史そのものはなんと1750年頃から綿々と続いているというまさに名門。元々は「ベラルディーノ」という名でしたが、2代目当主であるピエトロ氏が「マストロ=名匠」という称号を得たため、「マストロベラルディーノ」というワイナリー名になりました。「この蔵の存在なくして、現在のカンパーニアはなかった」と最高の敬意を持って語られる造り手です。
|
2,090円
|

タウラージ・ナトゥラリス・ヒストリア 2009 750ml赤 イタリア マストロベラルディーノTaurasi Naturalis Historia 2009 Mastroberardino DOCG
酒どんどん 楽天市場店
|
商品詳細 ■商品番号 203493 ■商品種別 赤ワイン ■内容量 750ml ■アルコール度数 ■原産国 イタリア ■産地 カンパーニャ ■メーカー マストロベラルディーノ ■原材料 アリアニコ100% コメント 1878年に創業した「マストロベラルディーノ」。ワイン造りの歴史そのものはなんと1750年頃から脈絡と続いているというまさに名門。元々は「ベラルディーノ」という名でしたが、2代目当主であるピエトロ氏が「マストロ=名匠」という称号を得たため、「マストロベラルディーノ」というワイナリー名になりました。「この蔵の存在なくして、現在のカンパーニアはなかった」と最高の敬意を持って語られる造り手です。第二次大戦後?近年にかけて押し寄せた国際ブドウ品種の波。カンパーニアの他の生産者が伝統的な地場品種を次々と国際品種に植え替えていく中、カンパーニアの伝統的なワイン造りの歴史、何物にも代えがたいその素晴らしさを守るために一人尽力した9代目当主のアントニオ・マストロベラルディーノ氏。歴史と伝統に育まれたワイン文化を重んじながらも最新の設備を取り揃え、今やイタリアだけはなく、世界的にトップの評価を受けるまでになっています。その格式の高さと信頼性からも、イタリア政府機関より、ポンペイの遺跡から発掘されたブドウ畑よりワインを造るプロジェクトを唯一託されるなど、南部のみならず、イタリアを代表する造り手として認められています。 カンパーニアの偉大な地ブドウ品種を使った「グレコ・ディ・トゥーフォ」「フィアーノ・ディ・アヴェッリーノ」「タウラージ」といったイタリアの最高格付・D.O.C.G.ワイン。これらが現在カンパーニア州の素晴らしい地ワインとして評価されているのは、マストロベラルディーノが一貫して地ブドウにこだわってきた歴史的な背景があります。各地域で“地ブドウ品種”の魅力が見直されている現在。この地の伝統的な味わいを伝えてくれるマストロベラルディーノの存在感はより大きなものとなっています。マストロベラルディーノのワインは、バランスのとれたエレガントなスタイル。料理の旨みを引き立てるミネラルと洗練された酸味が備わっています。まさに、料理との相性がよく、料理を引き立てる要素がその味わいの中にたくさん存在します。カンパーニア州の食文化は、山海の幸をふんだんに使い、とてもバラエティー豊か。また、素材の味を活かす調理法など、日本と共通する部分が多いと言われています。大いに食を楽しむ人々を楽しませるべく繁栄を遂げたワインは、日本食との相性も素晴らしく、新たな醍醐味を教えてくれます。 地ブドウであるアリアニコで造られるD.O.C.G.赤ワインで、南イタリア産赤ワインの最高級品といわれるタウラージ。マストロベラルディーノの代表作である「タウラージ ラディーチ」は数え切れないほどの偉業を達成してきています。その中でも2010年4月にワインエンスージアスト誌によって発表された「イタリアを代表する10本のワイン」のひとつに選出されたことは記憶に新しい快挙。名だたるワインと共に、「タウラージ ラディーチ リゼルヴァ 1999年産」が見事に選出されています。 また、「タウラージ」は熟成によって素晴らしい変化を遂げるワインとしても有名。綺麗な熟成によって上品かつ奥深い気品に満ちたワインに生まれ変わります。マストロベラルディーノのタウラージは別名「不死のワイン」と呼ばれるほど長期間の熟成に対するポテンシャルが高いワイン。そんなタウラージの飲み頃がお手ごろな価格で楽しめることも、マストロベラルディーノの大きな魅力のひとつです。 タウラージ・ナトゥラリス・ヒストリア[2009]年 ワイン評論家のマット・クレイマー氏は「トスカーナの南でカンパーニア州のタウラージほど人々の強い関心をよびさまし、すばらしさを断言する声を駆り立てた赤ワインはない。」と断言し、「おそらくタウラージDOCは南イタリアを通じてもっとも信頼のおけるアリアニコであり、アリアニコ最高の産地と目されることもある。」と大注目。ヒュー・ジョンソン氏には「イタリアの傑出したワインのひとつ」と言わしめた、タウラージDOCG! バックヴィンテージ[2009]年。このワインでロバート・パーカー氏驚異94点! 単一畑「ミラベッラ・エクラーノ」の平均樹齢40年の超極上アリアニコ種100%をオーク樽で驚異の24ヶ月熟成。瓶熟成24ヶ月以上で造られる最高級タウラージ。 深いルビーレッド色に輝き、鮮烈で複雑な、長く続くブーケを有すとのことで、カシスやブラックベリー、イチゴ、ブラックチェリー、スミレ、バニラ、そしてチョコレートのアロマ! 口に含むと、プラムやラズベリー、イチゴジャム、スパイスのニュアンスが表れ、素晴らしい構造と柔らかさに包み込まれるような、温かみをふんだんに感じられる素晴らしい究極フルボディ辛口赤ワイン!
|
8,800円
|

[1997] マエストロ・ラロ ”ベラルデンガ” ファットリア・フェルシナFattoria di Felsina Maestro Raro Berardenga Cabernet Sauvignon
ワインショップ フィッチ
|
容量:750mlカベルネ・ソーヴィニヨン100% ※ラベルに少し汚れ・破損、またキャンプに擦れがございます。
|
11,000円
|