WINERY
 
楽天市場検索


  レディースファッション (7) (WINERY)
  メンズファッション (5) (WINERY)
  インナー・下着・ナイトウェア (0)
  バッグ・小物・ブランド雑貨 (7) (WINERY)
  靴 (4) (WINERY)
  腕時計 (1) (WINERY)
  ジュエリー・アクセサリー (1) (WINERY)
  キッズ・ベビー・マタニティ (1) (WINERY)
  おもちゃ (100) (WINERY)
  スポーツ・アウトドア (0)
  家電 (2) (WINERY)
  TV・オーディオ・カメラ (0)
  パソコン・周辺機器 (1) (WINERY)
  スマートフォン・タブレット (0)
  光回線・モバイル通信 (0)
  食品 (48) (WINERY)
  スイーツ・お菓子 (5) (WINERY)
  水・ソフトドリンク (288) (WINERY)
  ビール・洋酒 (6304) (WINERY)
  日本酒・焼酎 (72) (WINERY)
  インテリア・寝具・収納 (16) (WINERY)
  日用品雑貨・文房具・手芸 (28) (WINERY)
  キッチン用品・食器・調理器具 (149) (WINERY)
  本・雑誌・コミック (237) (WINERY)
  CD・DVD (98) (WINERY)
  テレビゲーム (0)
  ホビー (34) (WINERY)
  楽器・音響機器 (0)
  車・バイク (0)
  車用品・バイク用品 (10) (WINERY)
  美容・コスメ・香水 (5) (WINERY)
  ダイエット・健康 (1) (WINERY)
  医薬品・コンタクト・介護 (0)
  ペット・ペットグッズ (1) (WINERY)
  花・ガーデン・DIY (8) (WINERY)
  サービス・リフォーム (0)
  住宅・不動産 (0)
  カタログギフト・チケット (18) (WINERY)
  百貨店・総合通販・ギフト (0)
 
7451件中 61件 - 90件  1 2 3 4 5 6 7 8
商品説明価格

アポシック インフェルノ [2018] 赤ワイン フルボディ 750ml / アメリカ カリフォルニア E&Jガロワイナリー E.&J. Gallo Winery Apothic Inferno

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Apothic Inferno アポシック・インフェルノ 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地アメリカ カリフォルニア 品種カベルネ・ソーヴィニヨン、ジンファンデル、メルロー、プティ・シラー、その他 ALC度数16% 飲み頃温度16〜17℃ キャップ仕様コルク ◆商品説明 ウイスキー樽で60日間熟成させた濃厚カリフォルニア赤ワイン。口当たりはなめらかでコクがあり、ブラックベリーやプラムの香りにメープルやバニラ、焦がしたスパイスの風味が重なり合います。適度な酸に完熟果実の味わいと樽香のバランスが見事に調和し、余韻も長く感じられます。 ◆合う料理 洋食は、ソフトシェルクラブのカレー風味フリット、スペアリブBBQソースに合います。和食は、牛ロースステーキたまり醤油ソース、デミグラスソースハンバーグに合います。  E.&J. Gallo Winery  E&Jガロワイナリー ◆E&Jガロワイナリーの歴史について 1933年 9月22日アーネスト兄弟とフリオガロ兄弟がカリフォルニア州モデストにワイナリーを設立し、初年度に177,847ガロンのワインを生産しました。 1934年 ワイナリーの2年目の操業で440,000ガロンのワインを販売しました。 1942年 リビングストン牧場と呼ばれるものを含むバレー農業会社を買収。 1943年 瓶詰め作業をロサンゼルスからモデストに移動。 1946年 殆どの州でGallo商標を登録。 1954年 フレズノのクリバリワイナリーを購入。 1958年 最大の単一ガラス工場を運営するGallo Glass Companyを設立。 1966年 販売量に基づいて、米国最大のワイナリーとして認められました。最初のスパークリングワインであるエデンロックとアンドレを発表(アンドレはその後、米国で最大の販売スパークリングとなりました)。 1967年 特定のぶどう品種の栽培のために栽培者を将来の支払いを保証する長期栽培者契約を導入しました。 1970年 リビングストンワイナリーを設立。 1971年 ソノマのフライブラザーズランチの50%を購入(ワイナリーがカリフォルニアの沿岸地方の高級ワインブドウ園に初めて投資した)。 1972年 11月27日アーネストとフリオガロは、「アメリカンワインカムズオブエイジ」というタイトルの記事の表紙に登場しました。 1974年 ガロの最初の品種のワインを発表。 1975年 E&J Brandyを発表。Carlo Rossiブランドを発表。 1976年 モデストにオークセラーを建設。 1983年 ロンドン位最初のインターナショナルオフィスを開設。最初の年代測定されたワインをリリースしました。 1984年 Bartles&Jaymesワインクーラーを発表。 1993年 ワイナリーが最初に提供するスーパープレミアムカテゴリのGallo Estate Winesを発表。 5月2日フリオガロが83歳でなくなりました。 1994年 西部州にソノマのガロを導入(1998年に全国的にワインを導入)。 1996年 ワイナリーが開発、輸入した最初の外国ベースのブランド、Ecco Domaniを発表。 有名な俳優フレッドマクマリーの家族から歴史的なマクマリーランチを購入しました。 1999年 ロサンゼルスカウンティフェアのワインオブアメリカのコンテストで「世紀のワイナリー」に選ばれる。 2000年 ロンドンを拠点とするインターナショナルワインアンドスピリッツコンペティションによって「ベストアメリカンワインプロデューサー」に選ばれる。 2002年 Napa ValleyのLouis M.Martini Wineryを購入。Mirassouブランドを購入。 2004年 セントラルコーストでBridlewood Estate Wineryを購入。 2005年 国際標準化機構のISO 14001認証を取得しました。(そのような認証を受けたのは米国ワイナリーで初めてでした)。 ベアフットセラーズのブランドを購入。 2007年 Wine Enthusiastにより「インポーターオブ・ザ・イヤー」に選ばれました。 2008年 ワイナリーとして75年を迎えました。 2011年 セントラルコーストのエドナバレーヴィンヤードを購入。 2012年 ワシントン州のコロンビアワイナリーを購入。Lake CountyのSnows Lake Vineyardを購入しました。CEOのジョセフE.ガロは、ワイン愛好家から「年間最優秀ワイン賞」を受賞しました。 2014年 ソラノのレッジウッドクリークとウィンターホークのぶどう畑を購入。Galloの新しいLuxury Wine Group(LUX Wines)が設立されました。 2015年 ソノマのロシアンリバーバレーにあるJヴィンヤード&ワイナリーを購入。 サイプレスランチとナパバレーのパリセーズヴィンヤードの一部を購入。 ソノマの歴史的なアスティワイナリーとぶどう園を購入しました。 セントラルコーストのエステートワインの有名さ生産者であるタルボットヴィンヤードを購入しました。 ナパバレーの高級生産施設であるザランチワイナリーを購入。 ワイン愛好家により「アムステルダムの年間最優秀ブランド」に選ばれたニューアムステルダム。 2016年 優れたワインと大胆なイメージで知られるブランド、Orin Swift Cellarsを購入。 2017年 ドラマチックな地形、起伏のある丘陵地帯、並外れたワイン用葡萄で有名なナパバレーの切望されたぶどう園、ステージコーチヴィンヤードを購入。 ラグジュアリーカリフォルニアブランデーのジャーメインロビンを購入。 Glassdoorにより、全国の「働きがいのある会社」の1つに選ばれ、100社中の14位に選ばれました。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 2,498円

《1.4万円以上で送料無料》モーガン ワイナリー モントレー ピノ ノワール 2020 Mogan Winery Monterey Pinot Noir 赤ワイン アメリカ カリフォルニア モントレー カウンティ

ワイン専門店COCOS:葡萄畑ココス
産地アメリカ > カリフォルニア > セントラル・コースト > モントレー生産者モーガン・ワイナリー品種ピノ・ノワール 100%英字Mogan Winery Monterey Pinot Noir醸造オープントップタンクでの発酵、新樽比率25%のフレンチオークで10か月熟成おすすめ料理サーモングリル、ラムの煮込み飲み頃温度13〜15℃おすすめグラスブルゴーニュグラス内容量750mlJANコード0715897009738輸入元アイコニックワイン・ジャパン《生産者について》 近年は高品質ピノ・ノワールの産地として注目を集めるサンタ・ルシア・ハイランズ。そこが1991年に認定される以前から、この地に目をつけてきたのが、モーガン・ワイナリーのダン・モーガン・リーです。 1996年に購入した自社畑ダブルLヴィンヤードは、2001年にサンタ・ルシア・ハイランズで初めて有機栽培農地として認められました。 「テロワールの持つ特性、ブドウ品種の特徴が忠実に反映されたワインをつくること」を目指しています。 《このワインについて》 アレン・ヴィンヤードを中心に、モントレー・カウンティ内のいくつかの産地のブドウを購入してつくるエントリーレンジ。 ラズベリーやストロベリーの鮮やかなアロマ。キャンディーのような甘い香りや杉のニュアンスも感じます。赤色のベリーのリッチな果実味の中に、ハーブのような爽やかさを持ちます。 この地の名手モーガンの腕前を感じさせるワインで、上級ワインの期待感を高めます。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 分類記号: 甲44丁N戊N己N ミディアムボディ 辛口 子4酉18 惰H≪関連カテゴリ≫ 3,256円

【SALE】マイケル デイビッド / シックス センス シラー [2020] 赤ワイン フルボディ 750ml / アメリカ カリフォルニア ローダイ A.V.A Lodi Michael David Winery 6th Sense Syrah サステーナブル農法

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 6th Sense Syrah  シックス・センス シラー 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地アメリカ カリフォルニア ローダイ 原産地呼称A.V.A Lodi 土壌砂質ローム 品種シラー80%、プティ・シラー20% ALC度数15.0% 飲み頃温度16~18℃ キャップ仕様コルク ビオ情報サステーナブル農法 ◆発酵〜熟成 発酵:ステンレスタンク 熟成:バリック12ヶ月(新樽100%) ◆商品説明 ローダイ西部の自社畑のブドウと近隣の契約農家のブドウ、樹齢は平均5-30年。 ブラックベリー、レザー、ダーク・ココアや熟したイチジクの豊かで複雑なフレーバーが、燻製肉やブランデー、タバコのニュアンスと溶け込んでいる。心地よい酸が全体のバランスを支えており、フルボディで熟したタンニンを楽しめる。 現在6代目マイケルの息子であるケヴィンが初めてマネージャーを務めた畑の一つ。彼はフィリップから数えて6代目に当たることからこのワイン名がつけられている。  Michael David  マイケル・デイビッド 「地球上で最もベストバリューなワイナリーのひとつ」By R.パーカー 全米不動の人気まで登り詰め、今後の更なる展開に大注目。一度見たら忘れない斬新なラベルと味わいで全世界を魅了する。 ◆高品質なワインを生み出すローダイ カリフォルニア最大のワイン産地であるセントラル・バレーは西をサンフランシスコ湾に、東をシエラ・ネバダ山脈に囲われる広大な内陸地である。この地の中心都市サクラメントから南におよそ50kmに位置するのがローダイAVAだ。 内陸の平地という暑い気候であり、安価なワインの供給元として知られるセントラル・バレーにあるにも関わらず、とりわけ高品質なワインを生み出すのはその地形に秘密がある。サンフランシスコ湾を臨むデルタ地形は灌漑がしやすいだけでなく、より海に近い西側に位置しているため冷風が遮られることなく運ばれる。これがリッチなフレーバーを持ちつつも素晴らしい酸が両立する味わいの所以である。 マイケル・デイヴィッド・ワイナリー(以後MDW)はローダイ西側にあり、もともとは1850年代からこの地で続く農園で、ブドウは他の野菜同様に栽培されている程度で元詰めはせず他に売られていた。転換期となるのは5代目マイクとデイヴィッド兄弟である。UCデイヴィス校でワインを学ぶ中、兄マイクは21歳の時にナパの高品質なワインに出会ってその情熱に火が付き、弟デイヴィッドもそれに触発されて兄と同じ大学でワインの勉強に没頭した。1975年に家族の農園に戻った際、それまでブドウ栽培のみだった先代たちとは違い自らの手でワイン造りを行うことを決意し、自分たちの生まれ育ったローダイで高品質なワインを造るという野望を持った。 1984年にワイナリー設立した際には冷房も断熱材もない古びた納屋で、1機のタンクと2、3の樽、そして使い古した破砕機があるだけであった。この時の彼らにはそれ以外にかけるお金など一切なかったが、若い彼らにとってはワイナリーを始めるには十分であると感じていた。 この当時は全くの無名であったローダイにおいて、どの品種が成功するのかを知る者は誰もおらず、数々のブドウ品種を試験的に栽培するという実験から始め、シラーやカリニャン、カベルネといった品種を道路沿いのフルーツスタンドで販売していた。 ◆僅か700ケースから、世界規模の生産者として不動の人気を確立 そんな中で世界的な注目を集めるきっかけとなったのはジンファンデル。7つの異なる畑から素晴らしい古樹のブドウを手に入れた際に、「7つの大罪」をモチーフにするアイデアが生まれ、セブン・デッドリー・ジンズが誕生。 果実味が前面に出たバランスの良い味わいに驚くほどリーズナブルであったこのワインは、2002年リリース当初700ケースの生産量であったが、2004年に北米のワイン業界誌ワイン・ビジネス・マンスリーで注目のブランドTOP10に選ばれてから注目を集め、その後の10年間で生産量を25万ケースにまで伸ばす。その後、パッケージデザインの刷新を経て、2016年に「インパクトのある注目ブランド」として選出され、この年ついにジンファンデルとして全米一の売り上げを誇るワインにまで上り詰めた。 ジンファンデルのリリース以降大きな成功をおさめ、シックス・センス、プティット・プティ、フリークショウといったバラエティ豊かなワインでポートフォリオを拡大するも、こうした素晴らしいワインの数々が同じワイナリーから生み出されているという認知が消費者の間ではほとんどされておらず、ワイナリー認知度が上がっていないという問題に直面する。 そこで2009年、ブランド認知を強化するためにワイナリー名をマイケル&デイヴィッド・フィリップスからマイケル・デイヴィッド・ワイナリーに変更。MDWの文字に二つのコルクスクリューが交差する新しいロゴを発表し、全ワインのキャプセル・コルク・エチケットにロゴを刻印した。こうすることで同一ワイナリーとして消費者認知を高めることに成功。 一度見たら忘れないインパクトのあるパッケージデザインと、それに引けを取らない素晴らしい味わいが両立することで、世界規模の生産者として不動の人気を誇るようになった。 ◆ロバート・パーカー、ヒュー・ジョンソンも絶賛する「飲まなければ損をする」ワイナリー 現在はマイケルの息子ケヴィンと娘メリッサが6代目としてワイナリーの指揮を執る。ローダイに320haを超える畑を所有し、これに加えて80ha超の契約畑でブドウを栽培している。ワイナリーはこの地におけるサスティナブル・ムーヴメントのパイオニアとしても知られており、全ての畑で認証を取得している。 醸造に関しては、ステンレス製の回転式タンクや小型ステンレスタンクなどの最新機材が用いられ、40,000個以上という膨大な数のフレンチ、アメリカンオーク樽を所有している。「品質に見合った適正な価格のワイン」をモットーに掲げるMDWは、ロバート・パーカーが10年以上も毎年欠かさず試飲をし、引退後も飲み続けるという溺愛ぶり。「地球上で最もベストバリューなワイナリーのひとつ」「賢い消費者は覚えておくべき」「消費者たちのゴールド・スター」と称賛の言葉は枚挙に暇がない。 パーカーのその他の書籍である世界のベストバリューワイン、バイヤーズガイド掲載は勿論のこと、WEでも毎年のように取り上げられており、2015年度は年間TOP100ワインにも選出、ヒュージョンソンのポケットワインブックでも「ローダイで最上の造り手の一人」と、飲み手をたちどころに魅了する。 少量生産で法外な値段を売りに知名度を上げるブティックワインやカルトワインが多いカリフォルニアにおいて、これほどまでに真逆のスタイルで消費者の心を鷲掴みにしたワイナリーがあっただろうか。マイケル・デイヴィッドは「飲まなければ損をする」と断言できるワイナリーだ。 2018年10月にはセブン・デッドリー・ジンズのブランドを他社へ売却し、既存ブランドのさらなる認知・発展に注力すべく邁進。今後もますます目を離すことができない。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 3,398円

機山洋酒工業株式会社 / キザンワイン 赤 [2022] 赤ワイン ミディアムボディ 750ml / 日本 山梨県 甲州市 Kizan Winery Co., Ltd Kizan Wine Red 日本ワイン

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 KIZAN WINE Red  キザンワイン 赤 色赤ワイン 味わいミディアムボディ ヴィンテージ品名に記載 産地日本 山梨県 甲州市 品種ブラック・クイーン 100% ALC度数11.5% 飲み頃温度14℃ キャップ仕様コルク ◆醸造 醗酵:ステンレスタンク(MLFもステンレスで行う) 熟成:ステンレスタンク(4カ月) 瓶熟成:4カ月 ◆商品説明 フレッシュなブラックベリー、プラムなどのアロマに後からハーブの清涼感のある香りも立ち上ってきます。切れ味の良い酸味と程良いタンニンがバランスよく、長い余韻が続きます。 ◆合う料理 トマトを使ったパスタ、しゃぶしゃぶやバーベキューなどのシンプルな肉料理。ラムなどのクセのある肉にも合います。しょうゆを使った中華風の炒め物などにも。  Kizan Winery Co., Ltd  機山洋酒工業株式会社 創業80年。家族経営で続く山梨の老舗ワイナリー ◆「当たり前のことを当たり前に」地域に根差したワイン造り 1930年(昭和5年)創業。戦後法人化後はワイン、甘味果実酒などに加えて原料用アルコールの製造なども手掛けてきました。 その後現在まで規模を拡大せず、小規模ワイナリーとしてワイン、ブランデーを製造・販売しています。 周囲に山々が折り重なる甲府盆地。様々な果物が豊かに実るこの盆地の北東に位置する甲州市塩山に機山ワインはあります。ワインは大地に育まれるものです。機山ワインは自家ブドウ園のブドウを主体に東山梨地区で栽培されたブドウのみを使った、上質な日常ワインを製造しています。 ◆山梨の風土で育まれた品種の可能性を引き出す。 山梨の風土で育まれた甲州種。この日本独自の品種は、バランスの良い白ワインを生み出すだけではありません。 シャンパン製法(瓶内二次醗酵)を用いたスパークリングワインや、シャラント型蒸留器によって蒸留された長期熟成ブランデーなど、正統な手法を用いることで様々な可能性が引き出されます。 自然がもたらす恵みと人間の営みが調和したとき、人々の生活を豊かに彩るワインが生み出されると考えています。 機山洋酒工業では甲州を始め、ブラック・クイーンなど山梨で代々続くブドウ品種の特性を活かしたワイン造りを行っています。 ◆山梨県 峡東地域 自家ブドウ園のブドウを主体に東山梨地区(峡東地域)で栽培されたぶどうのみを使い、上質な日常ワインを製造しています。 水はけが良く地力もある畑で、棚栽培を中心に、中庸な樹勢を保ち適切な収穫量の健全な果実を毎年収穫できるように日々、畑仕事をしております。 ◆素直なワイン造り ブドウの特性をワインに反映できるよう、清潔な環境で発酵・貯酒を行い、清澄化したワインを適切な時期にビンに充填するようにしています。 特別なことは行わずにシンプルなワイン造りを心がけています。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 2,498円

エニーラ レゼルヴァ [2017] 赤ワイン フルボディ 750ml / ブルガリア パザルジク州 ベッサ ヴァレー ワイナリー BESSA VALLEY WINERY ENIRA RESERVA リゼルヴァ (2015)サクラアワード2021ダイヤモンドトロフィー受賞(最高位)

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Enira Reserva  エニーラ・レゼルヴァ 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地ブルガリア パザルジク州 原産地呼称P.G.I. THARACIAN LOWLANDS 品種プティ・ヴェルド36% カベルネ・ソーヴィニヨン24% シラー23% メルロー17% ALC度数14.5% 飲み頃温度17℃ キャップ仕様コルク ◆醸造  収穫された葡萄は除梗後、2度にわたる厳しい選果を行ないます。ポンプを使わずベルト・コンベアにて発酵用のコンクリート・タンクに入れられ、5~8日間の低温浸漬後、約2~3週間発酵、マセラシオンを行います。MLF後、フレンチ・バリックに移し18ヶ月熟成。(新樽50%、1年樽50%) ◆商品説明  深みのあるルビー。完熟した黒色果実やレーズンなどのドライフルーツ、カラメル、ココア、黒糖などコクのある甘い香り。タンニンは既にこなれておりシルキーな質感。重厚かつ洗練された果実味やスパイシーなニュアンスがアタックから余韻まで長く口中に広がります。酸やミネラルとのバランスもよく、非常に満足感のある味わいです。 ◆専門誌評 (2016)ワイン・アドヴォケイト…88+点 サクラアワード2021…最高賞ダイヤモンド・トロフィー&特別賞「すき焼きに合うワイン賞」 (2015)サクラアワード2021ダイヤモンドトロフィー受賞(最高位)&特別賞Best Pairing Wine for Japanese Cuisine [SUKIYAKI]すきやき (2014)ワイン・アドヴォケイト…88点  BESSA VALLEY WINERY  ベッサ・ヴァレー・ワイナリー ベッサ・ヴァレーはブルガリアの首都ソフィアから南東に約135km離れた、パザルジク州で265haの畑が購入され2001年に設立されました。 ブルガリアの魅力は、古くからボルドー系品種の栽培に成功していた環境に加えて人件費等のコスト面です。 途方もなく綿密かつ膨大な仕事量から妥協の無いワインが産み出されています。 ブルガリアではナイペルグ伯爵の片腕となるマーク・ドゥウォーキン指導のもと綿密なオペレーションに基づきワイン造りが行われます。 収獲前には区画ごとに綿密な収獲のオペレーションが組まれます。収獲前には毎日葡萄の生育状況をチェック。 勿論、科学的な側面から葡萄の成分分析を行いますが、タンニンの生育状況だけは丁寧に自分の舌で確かめる所は、実にミッシェル・ロランの弟子らしい作業です。収獲は手作業で小さなかごで行うのも高品質なワイン造りの条件です。そして圧巻は、徐梗後に完璧な果粒のみを選別する途方もない作業。 これだけの人件費を投入してもコストが抑えられるのはブルガリアならではです。そしてアルコール転換前のワイン(ブドウジュース)のチェック。 やはりラボによる分析に加え、自らの舌で最終確認。 今後の醸造方法が収獲された区画毎に決められます。 収獲を目前に控えた葡萄の生育状況は刻一刻と変化します。 「糖度」や「酸」、「フェノール類」の他にも「香りの基となる前駆体」等、適切なタイミングで収獲する為には、正しく判断できる監督と共に、一番いいタイミングで一気に収獲する為の大量の人手が必要です。 これだけの事を完璧に実行できるワイナリーは非常に限られており、ここベッサ・ヴァレー・ワイナリーはそれが出来るワイナリーなのです。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 3,300円

ゴールデン シャルドネ[2020]ゴールデンワイナリー 白 750ml Golden Winery[Golden Chardonnay] アメリカ カリフォルニアワイン 白ワイン

ビール・酒・ワイン専門店ユニビス
ゴールデンワイナリー Golden Winery Goldenが造られるフォークテイルワイナリーは、カリフォルニア州カーメルにあり、太平洋からわずか5マイル内陸に位置します。地球上で最も美しい場所のひとつと考えるこの地は、ワイン造りにインスピレーションを与えてくれます。成長を遂げているモントレー郡は、シャルドネの成長に理想的な条件を揃えています。夏の午後は暖かく乾燥し、夜は太平洋の風と霧の影響で涼しくなります。このため栽培期間が長くなり複雑な味わいが生まれます。岩質かつ火山性の土壌は、ストーンフルーツやトロピカルフルーツの豊かな果実味に、しっかりした酸味とミネラル感を与えます。ワイナリーの目標は、モントレー郡がカリフォルニアシャルドネにとって最高の生産地であることを証明することです。モントレー郡シャルドネが2016年に初めて解禁された際、ワイナリーが栽培から醸造まで一貫して行ったアロヨ・セコの葡萄が採用されました。 Information 色合いは黄金の液体のようなクリア・ゴールド。桃、パイナップル、パパイア、アプリコット、バナナ、レモンゼスト、オレンジブロッサム、バニラクリーム の香り。味わいはリッチすぎず、果実味、ミネラル、オーク、酸のバランスが絶妙。最初は明るいパイナップル、桃、スターフルーツの果実味と酸味、中盤からは川に洗われた石のようなミネラルが口の中に広がります。オークの味わいは非常に繊細で、メレンゲパイの生地のようにバニラビーンズとナッツのまろやかさを加えることで、安定した風味が実現しました。 生産地 アメリカ カリフォルニア州 商品名 ゴールデン シャルドネ 作り手 ゴールデンワイナリー 格付・認証 -- 生産年 2020年 色・タイプ 白ワイン 内容量 750ml 本数 1本 味わい 辛口 ブドウ品種 シャルドネ 100% ガイドブック -- 飲み頃 今〜 飲み頃温度 10℃〜14℃ 推奨保存環境 温度=8℃〜12℃、湿度=70%〜75% 備考 においが強いものと一緒にせず、振動は避けるように保管して下さい。 3,553円

高畠ワイナリー / 高畠クラシック メルロー & カベルネ [2019] 赤ワイン ミディアムボディ 720ml / 日本 山形県 高畠町 TAKAHATA Winery CLASSIQUE MERLOT & CABERNET 日本ワイン 国産ワイン

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 TAKAHATA CLASSIQUE MERLOT & CABERNET  高畠 クラシック メルロー&カベルネ 色赤ワイン 味わいミディアムボディ ヴィンテージ品名に記載 産地日本 山形県 高畠町 品種高畠町産メルロー94%/カベルネソーヴィニョン5%/プティヴェルド1% ALC度数14.0%前後 飲み頃温度15〜18℃ キャップ仕様コルク ◆商品説明 高畠町産棚栽培のメルローを主体に、ボルドーブレンドの本格的な赤ワインを目指してつくりました。樽由来のトースト香と凝縮した黒い果実の味わい、優しく程よいタンニンが印象的です。 <CLASSIQUE クラシック> 模範的なクラス=格式ある、流行に左右されない優れたという意味。 セパージュ(葡萄品種)の果実感を素直に表したベーシックブランドです。  TAKAHATA WINERY  高畠ワイナリー 高畠町は県内でも南部に位置し、南は福島県、東は宮城県に隣接する自然豊かな町です。高畠町は、稲作を始め「ぶどう」「ラ・フランス」など農業が盛んに行われており、中でも食味コンクール等で上位入賞をしている「上和田有機米」は、全国的にも認められたブランド米です。高畠ワインでも使用しているシャルドネ品種、デラウェア品種に関しては市町村単位では全国一の出荷量を誇り、高畠町は有機農法の先駆地として多くの方に知られています。 また、高畠ワイナリーへのアクセスの便利なJR高畠駅には山形新幹線も停車し、全国でも珍しい「温泉」のある駅としても有名です。町内には、日本三文殊の亀岡文殊堂、犬や猫を祀る「犬の宮」「猫の宮」、童話でお馴染みの浜田広介記念館など、多くの名所、旧跡が点在しており、毎年多くの観光客で賑わいを見せます。映画「スウィングガールズ」のロケ地としても知られており、今も多方面から注目を集める山形県最大の「町」です。 ◆我々のミッション 当ワイナリーは1990年、全国でも屈指のぶどう産地である高畠町に創設されました。 我々のミッションは、たとえ100年かけても世界の銘醸地に並ぶ「プレミアムワイナリー」となることです。そのために私たちは「高畠ワイナリー100年構想」という高い目標を掲げました。これまでの「ワイン造り」「モノ造り」を主軸としてきた「モノづくり」の製造会社から、お客様へ、単なるワインだけでなく、ワインのある暮らしや経験(体験)を提供できる「コトづくり」のワイナリーへと躍進するため、日々一歩一歩前進していきます。 そして、高品質なワイン造りに取り組むと共に、このワイナリーだからこそ体験できる、ワインを学べる機会などを設け、これまで培ってきた高畠ワイナリーブランドの価値を高めることで、町の名前を冠した高畠町や地元の契約農家の方々に恩返しできるよう、更なる持続的成長を目指し、常に新しいことにチャレンジしてまいります。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 2,132円

【送料無料】カリフォルニアワイン赤白飲み比べセット ゴールデン シャルドネ/ピノ・ノワール ゴールデンワイナリー 白/赤 750ml Golden Winery アメリカ カリフォルニアワイン 白ワイン 赤ワイン

ビール・酒・ワイン専門店ユニビス
ゴールデンワイナリー Golden Winery Goldenが造られるフォークテイルワイナリーは、カリフォルニア州カーメルにあり、太平洋からわずか5マイル内陸に位置します。地球上で最も美しい場所のひとつと考えるこの地は、ワイン造りにインスピレーションを与えてくれます。成長を遂げているモントレー郡は、シャルドネの成長に理想的な条件を揃えています。夏の午後は暖かく乾燥し、夜は太平洋の風と霧の影響で涼しくなります。このため栽培期間が長くなり複雑な味わいが生まれます。岩質かつ火山性の土壌は、ストーンフルーツやトロピカルフルーツの豊かな果実味に、しっかりした酸味とミネラル感を与えます。ワイナリーの目標は、モントレー郡がカリフォルニアシャルドネにとって最高の生産地であることを証明することです。モントレー郡シャルドネが2016年に初めて解禁された際、ワイナリーが栽培から醸造まで一貫して行ったアロヨ・セコの葡萄が採用されました。 7,260円

ヘックス・バッグ(サンスフル/オレンジ)[2021]ノイタ・ワイナリー Hex Bag NOITA winery

リカーMORISAWA
とても明るいニュアンスの『オレンジワイン』! オーストリアのブルゲンランドで手摘みされた有機のピノ・グリ80%、 グリューナー・ヴェルトリーナー20%から造られたオレンジワイン(7日間のマセライオン)。 親しみやすいピノ・グリに綺麗な酸味を持つグリューナー・ヴェルトリーナーを合わせた注目のオレンジ。 はじける果実味!大胆で表現力豊かな爽やかで綺麗な酸を楽しめるワイン♪ まさにオレンジ!といった色合いはワクワクさせてくれます。 アプリコットやピーチなどのニュアンスがたっぷりで、ピノ・グリが持つ旨みとエキサイティングな酸味。 焼き野菜やシンプルにグリルした肉など、お仲間とワイワイ楽しむのもいいかもしれませんね。 天然アルコール度数11.5度。SO2:無添加。 DATA 品種 ビオ/オレンジ:ピノ・グリ80%、グリューナー・ヴェルトリーナー20% インポーター:日仏商事 容量 750ml 産地 フィンランド 4,730円

酒井ワイナリー / バーダップワイン 白 [2019] 白ワイン 辛口 750ml / 日本 山形県 南陽市 Sakai Winery Birdup Wine White 日本ワイン

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Birdup Wine White  バーダップワイン 白 色白ワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地日本 山形県 南陽市 品種デラウェア64%、欧州系白10%、ロザリオ・ロッソ20%、スチューベン他6% ALC度数12% 飲み頃温度8℃ キャップ仕様王冠 ◆発酵〜熟成 醗酵:ステンレスタンク 熟成:ステンレスタンク6ヶ月、ノンフィルター ◆商品説明 年によって収量、原料ぶどう比率が変動するので、その年ごとの美味しさを是非お楽しみください。熟した果実の心地よい甘みが感じられる、フレッシュ&フルーティーな白。  Sakai Winery  有限会社 酒井ワイナリー 明治25年創業 東北最古のワイナリー ◆昔ながらのスタイルにこだわる自然に根差したワイナリー 酒井家十六代目当主酒井 弥惣(さかい やそう)氏は、1864年(元治元年)赤湯村に生まれました。1887年(明治20年)に赤湯鳥上坂にぶどう園を開墾。1892年(明治25年)ブドウ酒の醸造業に着手しました。帝国大学農科大学の古在 由直(こざい よしなお)先生に教えを乞いますが、その当時の味覚に合わず見よう見まねの独学でブドウ酒醸造をしていました。1908年(明治41年)から1924年(大正13年)まで赤湯町長を務め、その間の仕事を「記憶のまま」「返り見る老後」などの自伝に残しています。 ブドウ酒醸造業は、大変な苦労の中で続けました。戦争中は女手や年寄りなどの手で、そして戦後は日本酒ブームの中、細々と家業を続けます。 それでもワインは必ず売れる時代が来ると信じていたからです。 その後、四代目又平氏に後継されると、ようやく時代はワインへと移り変わっていきます。そして2004年(平成16年)酒井家二十代目当主、ワイナリーとしては五代目となる酒井 一平氏に代替わりし、現在に至ります。 「順境不誇」「悲境不屈」が代々の家訓で驕ることなく屈することなく、今出来ることを精一杯励んでいるワイナリーです。 ◆技術は自然を模倣する 「技術は自然を模倣する」をモットーにブドウ栽培とワイン醸造を続けてきました。 ワイン造りと羊や牛などの反芻動物の消化吸収のシステムとの類似性に気付いてからは、ブドウが胃袋の中で消化されていくイメージでワイン造りをしています。 タンクの材質の変化や有効な微生物を外部から添加するのが当たり前となった現代においては、ワイナリーとそのブドウ畑特有の微生物相の個性が失われていっているのではないかと同社は考えました。 そして、ワイナリーを大きな生き物と想像したときに、その胃袋の微生物相を支えるのは何か? 餌となるブドウに付着した微生物、胃袋たるタンクやその周辺に潜む微生物、発酵終了後、ブドウ粕や滓などから造られた糞としての堆肥。そしてその堆肥で育ったブドウというように、循環しながらその微生物相の個性と強度が高まっていくようなイメージを持ちました。 ブドウを通して多くのことを学んできましたが、今はより多くの動植物を通した目線で、畑を含む自然を見つめて山形の赤湯らしさを突き詰めている最中なのです。 ◆南陽市の耕作放棄地の問題に取り組む 果樹栽培において古くからブドウ栽培が盛んだった山形県。 しかし、ブドウ畑を管理することはとても重労働と言われています。 地域の過疎化が進む、農家さんが高齢になることで現在は様々な地域で耕作放棄地の問題が出ています。酒井ワイナリーがある山形県の南陽市ももちろん例外ではなく地域を取り巻く社会問題なっております。同社では自分達が出来る範囲でこの耕作放棄地に目を付けてワイン用ブドウ畑で新たな命を吹き込んでいます。現在は借入している畑も含めて7.5haの畑で栽培を行っています。どこも急な傾斜のある畑でとても難しい状況下で栽培をしていますが、農家さんの人口減少で供給されるブドウがなくなる危機感からワイナリーとして出来るだけ自分たちの手でより多くの高品質なブドウを栽培できるように日々、畑で仕事をしております。 ◆創業当時から無濾過を貫くユニークな醸造スタイル 山形で100年以上ワイン醸造を行う酒井ワイナリーでは創業当時から濾過用のフィルターがありません。自然に根差したワイン造りを行う同社では酵母添加を行わず、野生酵母のみで発酵を行い、無清澄・無濾過。亜硫酸も極少量添加でなかには無添加のワインもあります。そんなフィルター機材を持たないワイナリーではタンクにあるワインの滓が自然に沈殿するのを待ち、その上澄みのワインだけをすくっていきます。これを繰り返し行うことで最後に残った一升瓶を澱と共に熟成(シュルリー)させるユニークな熟成を行い、一部のワインにブレンドしています。一升瓶(1.8L)の容器がある日本であるからこそできる醸造の風景なのです。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 3,480円

《1.4万円以上で送料無料》エバレー ワイナリー ヴィンヤード セレクション カベルネ ソーヴィニヨン 2021 Eberle Winery Cabernet Sauvignon 赤ワイン アメリカ カリフォルニア アイコニックワイン

ワイン専門店COCOS:葡萄畑ココス
産地アメリカ > カリフォルニア > パソ・ロブレス生産者エバレー・ワイナリー品種カベルネ・ソーヴィニヨン 100%英字Eberle Winery Cabernet Sauvignon醸造フレンチ、アメリカンオークで18ヶ月熟成おすすめ料理猪の炭火焼、脂・サシ多めの牛、焼肉・タレ甘め、ワインだけでも飲み頃温度13〜16℃おすすめグラスボルドーグラス内容量750mlJANコード0097703272100輸入元アイコニックワイン《ワイナリーについて》 ”エバレー”はドイツ語でイノシシの意。オーナーのギャリー・エバレーは大学時代、アメフトのスタープレーヤーでした。いまだに猪突猛進でワイン造りに専念しています。若いワインメーカー、クリス・エバレーは、じつは親族でもなんでもなく赤の他人です。15年もの間、南アフリカ、ドイツ、フランス、オーストラリア、ニュージーランドと世界のワイナリーで武者修行をして、エバレーワイナリーに落ち着きました。運命でしょう。 ギャリー・エバレーは、パソロブレスがまだワイン産地として確立されていない1970年台初めからワイン造りを始め、パソのパイオニアとして、土壌、ブドウ栽培の研究を現在まで続けています。彼はアメリカにおけるシラーのパイオニアとしても、アメリカで初めてシラー100%ワインで成功したワインメーカーとして歴史に名を刻んでいます。その後パソロブレスは、アメリカにおけるシラーの中心地として”ローヌ・レンジャー”活躍の場となっています。 《このワインについて》 毎ヴィンテージ、何が何でも美味しいです。その年のカベルネの出来の良い区画をセレクトし、最高の果実だけを使います。特に2016年ヴィンテージはワイナリーの38年の歴史の中でも最高の出来とのお墨付きです。 《テイスティングノート》 頑固一徹カベルネ100%で、やはり頑固なタンニンも感じます。しかしそこに懐かしさも感じられます。良いワインってこんな感じだったと思わせてくれる、ワインの道に迷いまた帰って来たくなる、そんなワインです。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 分類記号: 甲45丁N戊N己N フルボディ やや辛口 ワイン 赤ワイン味種類 : 子1酉19 誕生日 バースデー ウェディング パーティー 開店御祝 周年記念 結婚御祝 ギフト プレゼント ラッピング 果実酒 樽感 樽香 新樽 成熟 豊満 バランス 甘い 甘口 辛口 フルボディ 濃厚 甘濃い パーカー ポイント 高評価 フルボディ ジェームス サックリング 果実味 フレンチオーク アメリカンオーク 樽熟成 バニラ 力強い 魚貝 魚介料理 ステーキ 樽発酵 カリフォルニアワイン アメリカ 風味 複雑 樽甘 リッチ 複雑 カリフォルニアらしい おすすめ 人気 デイリー 家飲み 宅飲み 樽カベルネ 樽赤ワイン 口当たり 優しい 渋み 少ない 渋くない≪関連カテゴリ≫ 4,488円

《1.4万円以上で送料無料》アシュトンワイナリー カベルネソーヴィニヨン 2021 Ashton Winery Cabernet Sauvignon 赤ワイン 南アフリカ ロバートソン

ワイン専門店COCOS:葡萄畑ココス
産地南アフリカ > ロバートソン生産者アシュトン・ワイナリー品種カベルネ・ソーヴィニヨン 100%英字Ashton Winery Cabernet Sauvignon飲み頃温度13 - 15℃おすすめグラス白ワイングラス内容量750mlJANコード6008534000231輸入元スマイル生活に必要なありとあらゆるものが値上がりしている昨今。当店が扱うワインも大多数が値上がりし、1000円前後で販売できるものがかなり少なくなってしまいました。 その中で「決して飛びぬけてはいないけど、品種の特徴はちゃんと出ているし、不満はない」というのが、このアシュトンワイナリーの率直な評価です。 《生産者について》 アシュトン・ワイナリーは1962年に設立。複数の栽培農家が出資した協同組合で、ロバートソン地区の中心部にあります。 協同組合のワインは手ごろなことが多いです。醸造設備を効率よく使えるからでしょう。ただしその品質は必ずしもすべて高いわけではありませんが、アシュトンは非常に優秀。 「親しみやすく美味しいワインをお手頃価格で」をモットーに、価格の割に凝縮感のあるワインを生産しています。 《テイスティングノート》 黒いベリー系フルーツの香りを覆うように、樽熟成に由来するトーストやヴァニラの香りをしっかり感じます。この価格帯のワインとしては非常に珍しいことです。適度な強さの心地よいタンニンを持ち、それが重すぎず軽すぎずのちょうどいい口当たりにつながっています。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 分類記号: 甲45丁N戊N己N ミディアムボディ 辛口 赤ワイン酉19 惰M≪関連カテゴリ≫  1,331円

ハーン ワイナリー / カベルネ ソーヴィニョン カリフォルニア [2022] 赤ワイン フルボディ 750ml / アメリカ カリフォルニア Hahn Winery Cabernet Sauvignon California サクラアワード2023 ダブルゴールド

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Hahn Winery Cabernet Sauvignon California  ハーン・ワイナリー カベルネ・ソーヴィニョン カリフォルニア 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 地方アメリカ カリフォルニア アペレーションカリフォルニア 畑ロダイ、パソ・ロブレス 格付 品種78%カベルネ・ソーヴィニヨン、11%メルロ、9%ジンファンデル、1%カベルネ・フラン、1%プティ・ヴェルド ALC度数14.5%前後 飲み頃温度16〜18℃ キャップ仕様スクリューキャップ ◆発酵〜熟成 ハーン・ワイナリーのカベルネ・ソーヴィニョンは、主に比較的暖かなロダイやパソ・ロブレスにある優良な畑から収穫されています。完熟したブドウはレッド・チェリーや黒スグリのフレーヴァーを持ち、収穫後すぐにフレンチオーク製の発酵槽で発酵され、この樽発酵がワインに鮮やかな黒い果実とまろやかな口当たり、そしてスパイシーな香りをもたらします。 熟成:50%フレンチオーク新樽、50%使用済樽で9 カ月熟成 総酸度:0.66g/100mL pH:3.67 ◆ティスティング・ノート チェリーやブラックベリー、ブルーベリーのアロマにかすかなバニラやタバコ、トーストしたオーク樽の香りが感じられます。リッチでふくよか、噛みごたえのあるタンニンにブラックベリーやブルーベリーのフレーヴァーがスムーズで生き生きとした後味へ続きます。 ◆合う料理 ブルーチーズ・ターキー・バーガーや、じっくり煮込んだビーフシチュー、フィレステーキのバルサミコソース、などに良く合います。  Hahn Winery  ハーン・ワイナリー ◆ハーン・ワイナリーについて 1970 年代にニッキーとガビー・ハーン夫妻が設立したワイナリーです。1988年、この地域のポテンシャルを確信したニッキーは、サンタ・ルシア・ハイランズ(SLH)を AVA に認定してもらう活動を始め、遂に 1995 年に AVA に認定されました。 現在、ピノ・ノワールを筆頭に高級ワインの名醸地として広く知られています。今日、ハーン・ファミリーは SLH では 260ha 以上の畑を所有しています。この内 140ha はピノ・ノワールが植えられ、SLH 全体のピノ・ノワールの畑の 12%を占め、一番のシェアーを持つワイナリーです。また、この地域では一番豊富なクローンの種類を持ち、現在 21 の異なるピノ・ノワールを栽培しています。 多様性のある土壌、気候、斜面の向きによる日照量、クローンの組み合わせが他には真似のできない素晴らしいピノ・ノワール造りを可能にしてくれます。そしてそのピノ・ノワールはそれぞれの自社畑のテロワールの個性を表現しています。ハーンの自社畑では、カリフォルニアの他のブドウ栽培地域より約 25 日生育期が長くなっています。これはブドウの持つフレーバー、深み、骨格等の凝縮度に大きな影響を与え、素晴しい高品質のブドウを栽培できる伴となります。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 2,800円

ワイナリー ベディアニ マラニ オレンジ ムツヴァネWINERY BEDIANI Marani Orange MtsvaneNo.113538

古武士屋
「ワイナリー・ベディアニ」は、ジョージア東部カヘティに2012 年に設立されました。ブランド名の「Bediani」は、ジョージア語で「幸運」を意味する「Bedi」に由来し、幸運と幸運が常に続く誰かを表しています。この言葉の起源とブランドの歴史は1000 年以上昔にルーツがあります。 グルジア王国の最初の王となったバグラト3 世が、ジョージアで最も古い地域のひとつであるアブハジアに「べディア修道院」を建設した時期です。修道院は8000 年前から今日まで、ジョージアの伝統的な製法によってクヴェウリ(粘土の器) でワインが製造される場所でもありました。ベディアニ社は、現在60ha のブドウ畑を所有し、ワイナリーには近代的な研究所やイタリアのワインタンク、生産ラインを備え、何世紀にもわたるワイン生産の経験に基づいて、現代性と伝統が融合された高品質なワインを製造しています。 カヘティ地方マナヴィ村で栽培されるムツヴァネ種のブドウを原料とし、伝統的な製法のクヴェヴリ(粘土の壺) 熟成で造られたワインです。輝きのある黄金色。完熟した柑橘果実の華やかな香りと上品なスパイスの香り。エレガントで柔らかなタンニンと心地よい酸味が感じられます。 産地:ジョージア 品種:ムツヴァネ100% 容量:750ml 2,475円

《1.4万円以上で送料無料》ムツヴァネ ヒフヴィ 2021 ヴァジアニ ワイナリー Mtsvane Khikhvi Vaziani Winery 白ワイン ジョージア

ワイン専門店COCOS:葡萄畑ココス
産地ジョージア生産者ヴァジアニ・ワイナリー品種ムツヴァネ 50% 、 ヒフヴィ 50%英字Mtsvane Khikhvi Vaziani Winery土壌炭化した腐植土を含む沖積土壌醸造ステンレス発酵・熟成おすすめ料理イカの生姜蒸し焼き飲み頃温度12℃おすすめグラス白ワイングラス内容量750mlJANコード4997678187231輸入元モトックス《生産者について》 1982年に設立し、ジョージア固有の伝統的なワイン造りを守り続けるワイナリーです。代表ブランドは、ジョージアで採掘される土で焼かれた大きな容器「クヴェヴリ」を地中に埋め、自然の力だけを利用して仕込まれる「マカシヴィリ・ワイン・セラー」シリーズで、地中から掘り起こされた120年以上前から使われてきたクヴェヴリを再利用し、醸造を行います。 《このワインについて》 「クヴェヴリ」を使った伝統的製法でのワイン造りを守り続けるワイナリーが作る、ステンレス仕立ての白ワインです。このワイナリーはステンレス仕立ての白ワインを以前から作っていましたが、このムツヴァネ・ヒフヴィ2品種をブレンドしたステンレスワインは初めてです。白桃やトロピカルフルーツのアロマを持つムツヴァネと、白い花やエキゾチックなアロマを持つヒフヴィをステンレスで醗酵・熟成することにより、それぞれの良さを1つのワインに表現しています。 《テイスティングノート》 白い花や完熟かりんの香りや、柑橘類の果皮の香りが広がります。熟した柑橘や白桃の味わいで、中程度のボリュームを持ちつつフレッシュな酸が広がり、軽やかな白ワインとなっています。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 分類記号: 乙13丁N戊N己N ライトボディ 辛口 丑2≪関連カテゴリ≫  1,760円

【SALE】ピーチーキャニオン ワイナリー / インクレディブル レッド [2019] 赤ワイン フルボディ 750ml / アメリカ カリフォルニア セントラル コースト パソ ロブレス Peachy Canyon Winery Incredible Red

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Incredible Red インクレディブル・レッド 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地アメリカ カリフォルニア 地域セントラル・コースト パソ・ロブレス 品種ジンファンデル75%、プティ・シラー13%、アリカンテ・ブシェ9%、クーノワーズ3% ALC度数14.1% 飲み頃温度16℃ キャップ仕様コルク ◆醸造 インクレディブル・レッドに使用されるすべてのブドウは、丁寧に除梗され、ステンレスタンクで発酵されました。数日間の澱引きの後、フレンチ、ハンガリー、アメリカンオークの新樽と古樽に移されマロラクティック発酵を進めます。二次発酵が終わると、これらのワインは品種ごとに別々のロットで2021年5月まで熟成させ、最終的なブレンドを行い、19年ヴィンテージの完成です。数年ぶりにパソ・ロブレスのブドウを中心に造り上げたインクレディブル・レッドは、大きな誇りをもって送り出せる素晴らしい出来です。 ◆商品説明 赤や黒系の果実と複雑なスパイスの詰まった魅力的なアロマを持つジンファンデルブレンド。口に含むと、タルトチェリー、ラズベリー、ストロベリーのフレーバーがはじけるように広がる。  Peachy Canyon Winery ピーチーキャニオン ワイナリー ◆ジンファンデルのスペシャリスト  パソ・ロブレスの西側にあるピーチーキャニオンは、1988年にダグ&ナンシー・ベケット夫妻が立ち上げた家族経営のワイナリーで、パソ・ロブレスに最初に出来た10のワイナリーの一つに数えられています。テロワールを重視し献身的なワイン作りの姿勢が評価され、多数の受賞歴を誇り、模範的なジンファンデルを武器に、パソ・ロブレスをカリフォルニアの重要なワイン産地の一つへと押し上げました。  現在ワイナリーを引き継いだ2代目のジョシュ&ジェイク・ベケット兄弟は、ブドウ畑で両親の背中を見て育ちました。長年のワインビジネスに携わる中で、彼らは少し変わったアイデアでマーケットに可能性を見出しました。2004年に兄弟はピーチーキャニオンを離れ、クロニックセラーズを立ち上げ、独自のワインを作り始めます。ワインの質と巧みなマーケティング力でワイナリーを年産17,000ケースの規模へと成長させ、2019年にワイナリーエクスチェンジ社へ会社を完全売却。その後ピーチーキャニオンに戻り、正式にワイナリ―の経営を引き継ぎました。  これまでピーチーキャニオンはジンファンデルにより評判を築いてきましたが、現在栽培中のブドウは、ローヌとボルドー品種が40%を占めています。ジョシュとジェイクは最近また新しいヴィンヤードを手に入れました。ベケット・ファミリーは現在パソ・ロブレスの西寄り、海側に、102エーカーの自社畑を所有しています。全ての自社畑は、ウィロウ・クリーク、 アデレーダ、 テンプルトン・ギャップの3つのサブAVAの内にあります。パソ・ロブレスの老舗ワイナリーとして、これらの素晴らしいAVAのテロワールを最大限表現するため、2019年ヴィンテージより生産するすべてのワインをエステート・ワイン、自社畑で収穫されたブドウのみ使うワインとしました。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。2019年の最大の特徴は、大半が自社畑で栽培されたブドウを使用していることです。インクレディブル・レッドに使用されるすべてのブドウは、丁寧に除梗され、ステンレスタンクで発酵されました。数日間の澱引きの後、フレンチ、ハンガリー、アメリカンオークの新樽と古樽に移されマロラクティック発酵を進めます。二次発酵が終わると、これらのワインは品種ごとに別々のロットで2021年5月まで熟成させ、最終的なブレンドを行い、19年ヴィンテージの完成です。数年ぶりにパソ・ロブレスのブドウを中心に造り上げたインクレディブル・レッドは、大きな誇りをもって送り出せる素晴らしい出来です。 2,280円

ペドロンチェリ ワイナリー / シャルドネ F ジョンソン ヴィンヤード [2021] 白ワイン 辛口 750ml / アメリカ カリフォルニア ソノマ AVA Dry Creek Valley PEDRONCELLI WINERY Chardonnay F.Johnson Vineyard

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Chardonnay F.Johnson Vineyard  シャルドネ F.ジョンソンヴィンヤード 色白ワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地アメリカ カリフォルニア ソノマ 原産地呼称AVA Dry Creek Valley 品種カベルネソーヴィニヨン75%、メルロー11%、カベルネフラン9%、プティヴェルド4%、マルベック1% ALC度数14.1% 飲み頃温度7〜14℃ キャップ仕様スクリューキャップ ◆発酵〜熟成 ステンレスタンクに入れて24時間経過後にモンラッシェ酵母を入れ、発酵が半分 経過したところで米産樽に移して樽発酵を行い、週に1度櫂入れを行いつつ、シュー ル・リーで8ヶ月間米樽熟成。マロラクティック発酵を 100%させました。 ◆商品説明 ジョン・ジュニア・ペドロンチェリとヴィンヤード・マネージャーのランスブレー・クリー(ジム・ペドロンチェリの娘婿)はジョンソン・ヴィンヤードのある区画をこのワインのためにとっておきました。 同畑は2つのAVA、南側はラシアン・リヴァー・ヴァレー、北側はドライ・クリーク・ヴァレーにまたがりますが、このワインの区画はドライクリーク・ヴァレーに属します。海からの湯と二つの川の合流点に隣接するという、2つの冷涼な気候の要素が高品質なワインを造りだします。 冬から春にかけて十分な雨量があり、ブドウ樹はゆっくりとしたペースで育ち、収穫は例年の1週間遅れで始まりました。収穫期間中は天候に恵まれ、日格差がさらに、ブドウを薫り高く、味わい深くしました。 <テイスティングノート> トロピカルフルーツ、白桃、バニラのアロマ、はちみつ、白桃、トロピカルフル ハーツの味わい。パレル発酵とマロラクティック発酵が焦がしたオークのノートとベル ベットのようなリッチさをワインにもたらしました。 きれいな酸があり、程よいクリ ーミーなコクが加わったミディアムボディのワイン。  PEDRONCELLI WINERY  ペドロンチェリ ワイナリー ◆「毎日飲んでも裏切らない!!」 常にコストバリューを念頭においてる老舗ワイナリー。 2017年創立90周年を迎えました。 ソノマの老舗ワイナリー。コストパフォーマンスに優れたデイリーワインを得意としています。 ソノマカウンティ北部、ジンファンデルの里と言われるドライクリークヴァレーにワイナリーがあります。1927年、イタリア系移民のジョン・ペドロンチェリ氏が40ヘクタールほどの畑をガイザーヴィルの西に購入しワイナリーの設立となりました。 ジョンの息子ジョン・ジュニアとジムの兄弟が中心になり、2代目が引き継ぎましたが、ジョン・ジュニアが2015年1月に亡き後、その遺志を継ぐジョン・ジュニアの息子と娘、ジムの娘夫婦達(3世代目)が中心となり、ファミリー・ビジネスを支えています。 2017年創立90周年を迎え、4世代に渡り、家族経営を続けている稀有なワイナリーです。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 2,980円

ピゾーニ エステート ピノ ノワール 2021 ピゾーニ ヴィンヤーズ & ワイナリー Pisoni Estate Pinot Noir Pisoni Vineyards Winery 赤ワイン アメリカ カリフォルニア《1.4万円以上で送料無料※例外地域あり》

ワイン専門店COCOS:葡萄畑ココス
産地アメリカ > カリフォルニア > セントラル・コースト > モントレー > サンタ・ルシア・ハイランズ生産者ピゾーニ・ファミリー品種ピノ・ノワール 100%英字Pisoni Estate Pinot Noir Pisoni Vineyards Winery飲み頃温度13〜15℃おすすめグラスブルゴーニュグラス内容量750ml輸入元中川ワイン《生産者について》 カリフォルニアのセントラルコースト、モントレー内のサンタ・ルチア・ハイランズ。その地で真っ先に名前が挙がるほど有名なピゾーニ。オーナーはゲイリー・ピゾーニ氏で、1982年の植樹に始まりカリスマ・グローワー(ブドウの供給者)として名前を馳せています。 《このワインについて》 グローワーとして有名なピゾーニ・ヴィンヤード。高品質ピノ・ノワールをつくる生産者なら誰しも憧れるような畑が、このピゾーニ・エステートです。それを自らワインにして瓶詰するので「ピゾ・ピゾ」と呼ばれるこのボトル。元々の生産量の少なさと人気から、日本への割り当ては年々減っています。 カリフォルニアでトップクラスの『幻の』ピノ・ノワール。争奪戦必至です。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 分類記号: 甲43丁N戊N己N ミディアムボディ 辛口 子4酉18 惰H≪関連カテゴリ≫ 22,000円

《1.4万円以上で送料無料》マウント ヴィーダー ワイナリー カベルネ ソーヴィニヨン ナパ ヴァレー 2019 Mount Veeder Winery Cabernet Sauvignon Napa Valley 赤ワイン アメリカ カリフォルニア

ワイン専門店COCOS:葡萄畑ココス
産地アメリカ > カリフォルニア > ナパ > マウント・ヴィーダー生産者マウント・ヴィーダー・ワイナリー品種カベルネ・ソーヴィニヨン 85% 、 メルロー 12% 、 マルベック 2% 、 カベルネ・フラン 1% 英字Mount Veeder Winery Cabernet Sauvignon Napa Valley醸造フレンチオーク熟成飲み頃温度18℃〜20℃おすすめグラスボルドーグラス内容量750mlJANコード0083085700249輸入元中川ワイン《ナパ・ヴァレー 山のAVA》 畑の位置でワインの味が変わるのは世界中どこでもそうですが、ナパ・ヴァレーは特に狭い範囲で様々なワインがつくられます。その要因として「ヴァレー」を形づくる2つの山脈、マヤカマス山脈とヴァカ山脈が重要。畑が山のなかにあるのか、山の麓にあるのか、谷底平野にあるのか。 普通なら標高が低い方が温暖な畑になるものですが、ナパ・ヴァレーは逆です。朝晩に立ち込める霧により日照がさえぎられる低地のほうが涼しいのです。昼間暖められた空気が上がってくるため、山の生産地区のほうが夜間に暖かく、気温の日較差が小さく、ブドウがよく熟します。長い日照時間によりブドウの果皮は厚くなり、ワインに豊富なタンニンを与えます。これが山のAVAでつくられるカベルネ・ソーヴィニヨン、「山カベ」の特徴です。 《生産者について》 マヤカマス山脈の東側斜面にある生産地域が「マウント・ヴィーダーAVA」。この地域名がつけられるより前の1973年から、高品質なカベルネ・ソーヴィニヨンを作り続けているのが、マウント・ヴィーダー・ワイナリーです。標高270〜490mに分布する3つの畑を所有しています。 2002年からは「ロバート・モンダヴィ・ワイナリー」や「シュレイダー」を所有するコンステレーションの傘下で、品質の追求路線は強化されています。 《テイスティングノート》 高い凝縮感と堅牢なタンニンという、山カベの典型的な特徴を感じられる赤ワイン。カシスのような果実味はそれほど前に出てこず、皮革や森の土、ナツメグなどの香りを感じます。タンニンの量は非常に多いのですが、細やかでシルキーなので決してネガティブには感じません。 ただし飲む際の温度には注意が必要で、18℃までは上げたほうが、よりこの山カベの風味を楽しめるでしょう。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 分類記号: 甲34丁N戊N己N ナパヴァレー ナパバレー ナパ・ヴァレー ナパ・バレーフルボディ 辛口 赤ワイン子1酉19≪関連カテゴリ≫東1 10,560円

高畠ワイナリー / 高畠ジャパネスク ベリーズブレンド [2019] 赤ワイン ミディアムボディ 辛口 720ml / 日本 山形県 高畠町 TAKAHATA Winery Japanesque BAILEYS BLEND サクラアワード2021 ゴールドメダル受賞 日本ワイン 国産ワイン

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 TAKAHATA Japanesque BAILEYS BLEND  高畠ジャパネスク ベリーズブレンド 色赤ワイン 味わいミディアムボディ 辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地日本 山形県 高畠町 土壌 品種山形県産ベーリー・アリカントA、マスカット・ベーリーA、ブラッククイーン ALC度数12.5% 飲み頃温度14〜16℃ キャップ仕様コルク ◆商品説明 山形の地ワインとしてヨーロッパ系のワイン専用品種では表現できないワインを目指しました。 山形県産のベーリー・アリカントA種、マスカット・ベーリーA種、ブラッククイーン種のブレンドが織り成す、凛とした和の味わいの中に、濃厚な赤い果実の華やかな香り広がります。そして、樽熟成由来のまろやかさと奥行きのあるボリューム感をお楽しみいただけます。 "Japanesque"を表現するラベルの両端を彩る葡萄の赤いシルエットは漆塗りをモチーフにしています。 <ベーリー・アリカントA種> 川上善兵衛氏が交配した赤ワイン用品種。上記2つの品種に次ぐ第三の川上品種です。 果肉も真赤な葡萄で、ブレンドで使用されることの多い品種です。 <マスカット・ベーリーA> 日本のワイン用葡萄の父といわれる川上善兵衛氏が1927年に、ベーリー種にマスカット・ハンブルク種を交配して育種した品種です。 そのまま食べてもおいしく、ワインに醸造するとやや厚みにかけるが色が濃く、香り高く、まろやかな味わいと芳醇さが特徴的です。 <ブラッククィーン> 川上善兵衛氏がベーリー種とゴールデン・クイーン種を交配してできた品種です。 熟しても酸が多く残り、色素が多く濃い黒紫色の赤ワインになります。 ◆コンクール入賞歴 サクラアワード2021 ゴールドメダル受賞  TAKAHATA WINERY  高畠ワイナリー 高畠町は県内でも南部に位置し、南は福島県、東は宮城県に隣接する自然豊かな町です。 高畠町は、稲作を始め「ぶどう」「ラ・フランス」など農業が盛んに行われており、中でも食味コンクール等で上位入賞をしている「上和田有機米」は、全国的にも認められたブランド米です。 高畠ワインでも使用しているシャルドネ品種、デラウェア品種に関しては市町村単位では全国一の出荷量を誇り、高畠町は有機農法の先駆地として多くの方に知られています。 また、高畠ワイナリーへのアクセスの便利なJR高畠駅には山形新幹線も停車し、全国でも珍しい「温泉」のある駅としても有名です。町内には、日本三文殊の亀岡文殊堂、犬や猫を祀る「犬の宮」「猫の宮」、童話でお馴染みの浜田広介記念館など、多くの名所、旧跡が点在しており、毎年多くの観光客で賑わいを見せます。 映画「スウィングガールズ」のロケ地としても知られており、今も多方面から注目を集める山形県最大の「町」です。 ◆我々のミッション 当ワイナリーは1990年、全国でも屈指のぶどう産地である高畠町に創設されました。 我々のミッションは、たとえ100年かけても世界の銘醸地に並ぶ「プレミアムワイナリー」となることです。そのために私たちは「高畠ワイナリー100年構想」という高い目標を掲げました。 これまでの「ワイン造り」「モノ造り」を主軸としてきた「モノづくり」の製造会社から、お客様へ、単なるワインだけでなく、ワインのある暮らしや経験(体験)を提供できる「コトづくり」のワイナリーへと躍進するため、日々一歩一歩前進していきます。 そして、高品質なワイン造りに取り組むと共に、このワイナリーだからこそ体験できる、ワインを学べる機会などを設け、これまで培ってきた高畠ワイナリーブランドの価値を高めることで、町の名前を冠した高畠町や地元の契約農家の方々に恩返しできるよう、更なる持続的成長を目指し、常に新しいことにチャレンジしてまいります。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 2,148円

【SALE】カモミ / ソーヴィニヨン ブラン ナパ ヴァレー [2020] 白ワイン 辛口 750ml / アメリカ カリフォルニア ナパ・ヴァレー CA'MOMI Sauvignon Blanc Napa Valley カモミ ワイナリー Ca'Momi Winery

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
CA'MOMI Sauvignon Blanc Napa Valley カモミ ソーヴィニヨン・ブラン ナパ・ヴァレー 色白ワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地アメリカ・カリフォルニア 地域ナパ・ヴァレー 品種ソーヴィニヨン・ブラン ALC度数13.0% 飲み頃温度7~11℃ キャップ仕様ナチュラルコルク ◆栽培 2020年は温暖なスタートの後しばらく涼しさが続いた期間があり、安定した果実の発育に理想的な生育条件を提供してくれた。 房はやや小さめだったが、風味に満ちていた。これらの小粒で密度の高いブドウは、力強さと美しい色彩を持ち、豊かな味わいにあふれている。 ◆醸造 ステンレスタンクでの発酵 ◆商品説明 カリフォルニアの太陽を思わせる白桃やライチの明るいアロマに溢れ、トロピカルフルーツ、グレープフルーツ、ライムなど生き生きしたフレーバーが際立つ。ステンレスタンクでの発酵によりきれいな酸味が口中を包み込み、さわやかで爽やかでありながらも繊細な後味を残す。  CA'MOMI カモミ  カモミ(Ca’Momi)-イタリア語で“モミの家”-モミとは、3 人の共同経営者がイタリアで所有するヴィンヤードの元のオーナーの名前です。ダリオ・デ・コンティ, ステファノ・ミゴット、そしてヴァレンティーナ・グオロ・ミゴットの3 人は、2006 年にアメリカのナパ・ヴァレーにイタリアの伝統に根差したワインと食の文化を広めるため、カモミ ワイナリーを立ち上げました。  ヴェネト出身のダリオは、14 歳からワイン醸造に携わり、親戚の経営するピッツェリアで働きながら学費を稼ぎ大学で醸造学の博士号を取得しました。ステファノは、北イタリアで3 代続くヴィントナーの家に生まれ、幼い頃からワイン造りに携わってきました。大学で醸造を勉強したのち、地元で培った12 年間のワインメーキングのキャリアと共にアメリカへ渡りました。独立精神旺盛だったヴァレンティーナは、1997 年にアメリカで一旗揚げることを夢見てカリフォルニアへ移住しました。  彼らの造るワインは、イタリアの家庭で家族と一緒に食事を食べながら飲むワイン。美味しい料理は良い素材から作られるのと同じように、良質のブドウから造るワインは自分たちが大切な家族や友人と酌み交わしたいワインです。そこには余計な飾りや、難しい説明はいりません。誰もが気軽に楽しめ、食事との相性の良いワインこそが、3 人の目指すワインです。やがて彼らは自分たちが造るワインをより楽しんでもらうためには、ワインカントリーにある普通のテイスティングルームでなく、ワインと共に素晴らしいクオリティの食事も一緒に楽しんでもらえる場所が必要と考えるようになりました。  シェフでもあり、アーティストでもあるヴァレンティーナは、ナパ・ヴァレーに居ながら、まるでイタリアのレストランで食事をしているかのような気分にさせてくれる、まさにイタリアの味をそのまま表現するピッツェリアとレストランをオープンしました。ここはイタリアのナポリ・ピッツァ協会AVPN が正式に認定している店で、この認証を持つレストランは本国イタリアを含め500 店ほどしかなく、またアメリカ国内では76 店舗しか認められていない、本場ナポリのピザを楽しむことができます。祖国イタリアでの長いワインメーキングのキャリアを持つダリオとステファノは、ナパ・ヴァレーの高品質なブドウを栽培する農園と良好な関係を築き、イタリアの伝統を守りながらニューワールドのワインを造っています。  現在カーネロスに3つの自社畑を持ち、全てオーガニック栽培を行っています。そのうちの一つ、クレセンド ヴィンヤードは12 エーカーほどあり、70 年代にケント・ラスムーセンによって植えられたオールドヴァインも含まれています。この他、クレセンドから1 マイル(約1.6 キロ)ほど北にあるセルカンド ヴィンヤードと、海抜1400 フィート(約427 メートル)に位置するワイルド・ホース ヴァレーの畑で, シャルドネやピノ・ノワール、メルローなどを栽培しています。自社畑の他、厳選された農園からのブドウで造られる彼らのワインには、3 人の良質なワインへのこだわりと、イタリア人にとって何より大事な食文化への情熱が込められ、大胆で豊かなその味わいに表現されています。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 2,480円

ペドロンチェリ ワイナリー / ジンファンデル マザークローン [2020] 赤ワイン フルボディ 750ml / アメリカ カリフォルニア ソノマ AVA Dry Creek Valley PEDRONCELLI WINERY Zinfandel Mother Clone

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Zinfandel Mother Clone  ジンファンデル マザークローン 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地アメリカ カリフォルニア ソノマ 原産地呼称AVA Dry Creek Valley 品種ジンファンデル91%、シラー9% ALC度数14.8% 飲み頃温度16〜18℃ キャップ仕様コルク ◆発酵〜熟成 熟成:アメリカンオークで12ヶ月(新樽30%) ◆商品説明 マザークローンとはペドロンチェリが1927年にドライクリークヴァレー のを購入した際、既にジンファンデルが栽培されていた伝統ある区画のクローン。 締まった果実味、上品な酸味がバランス良く感じられます。  PEDRONCELLI WINERY  ペドロンチェリ ワイナリー ◆「毎日飲んでも裏切らない!!」 常にコストバリューを念頭においてる老舗ワイナリー。 2017年創立90周年を迎えました。 ソノマの老舗ワイナリー。コストパフォーマンスに優れたデイリーワインを得意としています。 ソノマカウンティ北部、ジンファンデルの里と言われるドライクリークヴァレーにワイナリーがあります。1927年、イタリア系移民のジョン・ペドロンチェリ氏が40ヘクタールほどの畑をガイザーヴィルの西に購入しワイナリーの設立となりました。 ジョンの息子ジョン・ジュニアとジムの兄弟が中心になり、2代目が引き継ぎましたが、ジョン・ジュニアが2015年1月に亡き後、その遺志を継ぐジョン・ジュニアの息子と娘、ジムの娘夫婦達(3世代目)が中心となり、ファミリー・ビジネスを支えています。 2017年創立90周年を迎え、4世代に渡り、家族経営を続けている稀有なワイナリーです。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 3,250円

【クール便】【あす楽】【地域貢献】農民ロッソ ハーフ ココ・ファーム・ワイナリー 375ml COCOFARM&WINERY 栃木県 足利市 日本ワイン 国産ブドウ カベルネソーヴィニョン メルロ マスカットベーリーA G20愛知採用 JAL国際線採用 赤ワイン ミディアムボディ ココファーム

自然と家具とワインを。亀田屋
気軽に楽しめるハーフサイズをご用意しました。 ロッソとは、イタリア語で赤のこと。柔らかなタンニン、果実味、樽熟成の甘い香り……。 伝統的なボルドー品種 メルロやカベルネ・ソーヴィニョンに、日本固有の葡萄品種マスカット・べーリーAなどをバランス良くブレンドした日本の食卓によく合う赤ワインです。 ◆自家醸造 【容量】 375m 【品種】 ソーヴィニョン 33%、メルロ 30%、マスカット・ベーリーA 21%、ドルンフェルダー 7%、甲州 6%、カベルネ・フラン 2%、シラー 1% 【醗酵】 熟した葡萄を選果し、良い房だけを除梗後軽く破砕する。ステンレスタンクに入れ低温状態から徐々に醗酵するよう促す。ルモンタージュを行いながら、徐々にマストを温めてゆく。2、3日すると野生酵母による醗酵が自然に始まる。約 1~2 週間醸した後、醗酵により出てきたアルコールによって果皮や種子からの成分が程よく抽出されたことを確認後、プレス。木樽、ステンレスタンクに移し野生乳酸菌による MLF(マクテロラィック醗酵)を促す。 【熟成】 木樽およびステンレスタンクで約 9~10 カ月熟成。澱引き後、清澄せず、濾過。 【アルコール度数】 12.0% 【テイスティングコメント】 香りはザクロやラズベリージャム、フルーツトマトに加え、杉やミント、カカオ、醤油などのニュアンスも加わり複雑。 味わいは柔らかいアタックで、全体的に甘やかな果実味と酸がうまくまとまり、余韻に滑らかなタンニンが続いていき軽やかな印象。 【相性の良い料理】 ルッコラと生ハムのサラダ、鰹の藁焼き、白いんげん豆のカスレ、サザエの壺焼、金目鯛の煮付、鰻の蒲焼き、チンジャオロース、足利産トマトとトリッパの煮込み、コックオバン、ナポリタン 【採用実績】 ●2018/G20愛知・名古屋外務大臣会合ワーキングランチ ●2015、2020/JAL国際線ビジネスクラス 【ワインメーカーより】 “ロッソ”はイタリア語で“赤”の意味。「農民ロッソ」は、果実味と希望に満ちた日本の赤ワインです。 日本の葡萄を野生酵母で醗酵させました。セパージュは、伝統的なボルドー品種カベルネ・ソーヴィニョンやメルロに、日本固有の葡萄品種 マスカット・ベーリーA などをバランス良くブレンド。 ココ・ファーム・ワイナリーでは、なるべく自然に無理なく美味しいワインを造るためにその土地の気候風土に合った葡萄品種を栽培するという適地適品種の考え方を大切にしています。日本各地の優れた葡萄栽培家の皆さんが大切に育てた元気な葡萄から仕込みもビン詰めもこころみ学園生が大活躍して、日本の食卓によく合う良質なワインができました。 【保存方法】  冷暗所 【販売者】  亀田産業株式会社 栃木県宇都宮市川田町432 ※5月~10月の期間中はクール便での配送となるため、別途送料がかかります。 ※ラベルやキャップシールのデザインやヴィンテージが掲載の画像・商品説明文と異なる場合がございます。何卒ご了承くださいませ。 ※未成年者への酒類の販売は固くお断りしています。 1,694円

グリューナー・ヴェルトリーナー(サンスフル/白)[2021]ノイタ・ワイナリー Gr?ner Veltliner NOITA winery

リカーMORISAWA
心揺さぶられる美味しさ!なんで偶然生まれたの!? このワインは一瞬の決断で生まれました! 彼らが造っている他のワインのブレンドを準備していたとき、、 2021年のグリューナー・ヴェルトリーナーのフリーラン果汁に大感動し、ブレンドするのが忍びなかったのです。 そこでグリューナー・ヴェルトリーナー単体で造ろう!と決断。 彼らの決断に感謝です!メチャクチャ完成度の高い美味しさ! 冷涼な2021年のブドウを完熟するまで収穫を待ったんだろうなぁ。。と思いました。 少し濁りのあるオレンジがかった黄色。 さわやかなリンゴ、洋梨、桃、オレンジ、熟したレモン、そこにマスタードシードの香りも。 口に含むと、熟した柑橘類とドライアプリコット。 ピーチ、ナッツ、フレッシュハーブ、そして伝統的なペッパーの風味も感じます。 フレッシュな果実味と柔らかい乳酸に、旨みもしっかり! 飲み込んだ後にわずかに感じるほろ苦さもとっても心地い~い♪です。 天然アルコール度数13度。SO2:無添加。 DATA 品種 ビオ/白:グリューナー・ヴェルトリーナー100% インポーター:日仏商事 容量 750ml 産地 フィンランド 4,730円

【クール便】【あす楽】【地域貢献】農民ドライ ハーフ ココ・ファーム・ワイナリー 375ml COCOFARM&WINERY 栃木県 足利市 日本ワイン 国産ブドウ ミュラートゥルガウ ケルナー シンプル 和食 白ワイン 辛口 ココファーム

自然と家具とワインを。亀田屋
気軽に楽しめるハーフサイズをご用意しました。 個性的な香りと引き締まった酸のクリーンで雑味のないピュアな辛口ワイン。 バラエティ豊かな日本の食卓によく合う、ミュラー・トゥルガウ、ケルナー主体の「日本の小粋な白ワイン」です。 ◆自家醸造 【容量】 375m 【品種】 ミュラー・トゥルガウ 52%、ケルナー 32%、バッカス 8%、ソーヴィニョン・ブラン 5%、シルヴァーナ 3% 【醗酵】 除梗した葡萄をやさしくプレスして、タンクに入れる。葡萄の香りを逃がさないように液温を21℃以下に保ち、野生酵母で約1カ月醗酵させた。一部品種については混醸した。その後、野生乳酸菌による MLF(マロラクティック醗酵)を続ける。 【熟成】 ステンレスタンクで約 3 カ月熟成。その後、澱引き・ブレンドし、濾過。 【アルコール度数】 11.6% 【テイスティングコメント】 色合いは淡いライムグリーン。香りはグレープフルーツやライムの果実に、ホワイトペッパーやナツメグのスパイス、ヨーグルトや火打石、吟醸香を感じる。味わいはさっぱりとした辛口。フレッシュな酸と丸みを帯びた果実味を感じる。中程度のアタックを感じ、余韻にはハーブや柑橘の皮のような渋みが続いていく。 【相性の良い料理】 真鯛と春菊のカルパッチョ、山ウドの酢味噌和え、じゃがいもとチーズのガレット、白菜のステーキ、新玉葱と桜海老のかき揚、カサゴの天麩羅、山菜の天麩羅、ニジマスのムニエル、パスタジェノベーゼ、鶏笹身の柚子胡椒焼き 【採用実績】 ●2021/JAL国際線ビジネスクラス 【ワインメーカーより】 農民ドライは、“日本の小粋な白ワイン”です。北の地方や標高の高いエリアの葡萄畑など、冷涼な気候に育った葡萄からなる引き締まった酸は、ph を下げてワインを安定させ、ワインの健全さを保ちます。フレッシュで余韻のある、たおやかな辛口ワインのためにも、酸は重要な役割を果たします。 北海道のミュラー・トゥルガウ、ケルナー、バッカス、シルヴァーナ、そして長野のソーヴィニョン・ブランなど、腕の良い葡萄栽培農家の畑で育った、個性的な香りとしっかりした酸の白ワイン用葡萄からなるワインです。醸造場では、シンプルな造りを心がけ、軽く搾って果皮と種を取り除いた果汁を一部混醸しながら、主にステンレスタンクで、野生酵母や野生乳酸菌で自然に醗酵させました。ブレンド後はタンクで熟成し、軽く濾過してビン詰しました。お寿司や天麩羅などの和食はもちろん、バラエティ豊かな日本の食卓によく合う、クリーンで雑味のないピュアな辛口ワインです。 【保存方法】  冷暗所 【販売者】  亀田産業株式会社 栃木県宇都宮市川田町432 ※5月~10月の期間中はクール便での配送となるため、別途送料がかかります。 ※ラベルやキャップシールのデザインやヴィンテージが掲載の画像・商品説明文と異なる場合がございます。何卒ご了承くださいませ。 ※未成年者への酒類の販売は固くお断りしています。 1,694円

ペドロンチェリ ワイナリー / ピノ ノワール ラシアン リヴァー ヴァレー [2021] 赤ワイン ミディアムボディ 750ml / アメリカ カリフォルニア ソノマ AVA ロシアンリヴァー ヴァレー PEDRONCELLI WINERY Pinot Noir Russian River Valley

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Pinot Noir Russian River Valley  ピノ・ノワール ラシアン・リヴァー・ヴァレー 色赤ワイン 味わいミディアムボディ ヴィンテージ品名に記載 産地アメリカ カリフォルニア ソノマ 原産地呼称AVAロシアン・リヴァー・ヴァレー 品種ピノ・ノワール100% ALC度数13.5% 飲み頃温度13〜16℃ キャップ仕様スクリューキャップ ◆発酵〜熟成 熟成:フランス産樽にて9カ月(新樽25%) ◆商品説明 チャーミングという言葉がぴったり。ラズベリー、クロープに焦がしたオークのアクセントがあります。 ブドウは20年以上の付き合いとなるフランクションソンの他、ロシアンリヴァーヴァレーにある二軒の契約農家から入手しています。  PEDRONCELLI WINERY  ペドロンチェリ ワイナリー ◆「毎日飲んでも裏切らない!!」 常にコストバリューを念頭においてる老舗ワイナリー。 2017年創立90周年を迎えました。 ソノマの老舗ワイナリー。コストパフォーマンスに優れたデイリーワインを得意としています。 ソノマカウンティ北部、ジンファンデルの里と言われるドライクリークヴァレーにワイナリーがあります。1927年、イタリア系移民のジョン・ペドロンチェリ氏が40ヘクタールほどの畑をガイザーヴィルの西に購入しワイナリーの設立となりました。 ジョンの息子ジョン・ジュニアとジムの兄弟が中心になり、2代目が引き継ぎましたが、ジョン・ジュニアが2015年1月に亡き後、その遺志を継ぐジョン・ジュニアの息子と娘、ジムの娘夫婦達(3世代目)が中心となり、ファミリー・ビジネスを支えています。 2017年創立90周年を迎え、4世代に渡り、家族経営を続けている稀有なワイナリーです。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 3,380円

オーパス ワン / オーヴァチャー 【2021年リリース】 [NV] 赤ワイン フルボディ 750ml アメリカ カリフォルニア州 ナパバレー / Opusone Winery [Overture Opus One] セカンドワイン オーヴァチュア オーバーチュア オーヴァーチュア 正規ボルドーネゴシアン経由仕入れ

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Overture オーヴァチャー 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージNV 産地アメリカ カリフォルニア州 ナパヴァレー ALC度数_% 飲み頃温度18℃ キャップ仕様コルク ◆品種 カベルネ・ソーヴィニョン、メルロー、カベルネ・フラン、プティ・ヴェルド、マルベック ◆  オーヴァチャーは、伝統的なボルドーの全5品種のぶどうをブレンドし、同一品種でありながらも異なる土壌で栽培された各ぶどうのテロワールの特徴を示すことで、ワインメーカーの芸術性を反映しています。オーヴァチャーは複数のヴィンテージをブレンドすることで、よりしなやかでふくよかなものとなり、リリース直後でもお楽しみいただけます。 ◆商品説明  オーヴァチャーは、ヴィンテージを越えたオーパスワンの自社畑のエッセンスを反映します。この素晴らしいテロワールは、複雑なアロマに風味、とりわけテクスチャーに表れ、カベルネ・ソーヴィニョンのクラシックなブラックベリーとカシスの特性は、メルロー、カベルネ・フラン、プティ・ヴェルド、マルベックの持つブラックチェリーや赤スグリ、そしてバイオレットの特性と滑らかに融合するのです。長期に渡る樽熟成と複数ヴィンテージをブレンドすることで、オーヴァチャーはしなやかなストラクチャーとシルクのような触感を醸し出します。  Opus One Winery オーパス・ワン ワイナリー カリフォルニアワイン最高峰  シャトー・ムートン・ロートシルトを所有するフィリップ・ド・ロートシルト男爵と、カリフォルニアワイン界の重鎮ロバート・モンダヴィ氏のジョイントベンチャーによって生み出されたワイン。  オーパス・ワン(Opus One)とは音楽用語で「作品番号1番」の意味。 『一本のワインは交響曲、一杯のグラスワインはメロディのようなものだ』という考えからロートシルト男爵が命名しました。  ファーストヴィンテージのリリース直後から世界中の注目を集め、アドヴォケイトやスペクテイターなど各ガイドから高い評価を受けます。  2005年、コンステレーション・ブランズ社は、ロバートモンダヴィ・コーポレーションを買収し、オーパス・ワンの50%を所有することになりました。その後、バロネス・フィリピーヌ・ド・ロートシルトとコンステレーション・ブランズ社長兼COO (最高執行責任者) であるロバート・サンズは、バロン・フィリップ・ド・ロートシルト社とコンステレーション・ブランズ社との間で結ばれたオーパス・ワン協定を発表しました。  これは、オーパス・ワンの栽培、国内および海外での販売、運営といった3つの主要分野において、オーパス・ワンが完璧な経営の独立権を持つというものです。  現在は2004年からワインメーカーに就任したマイケル・シラーチが、栽培と醸造の両方における責任者となっております。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のヴィンテージが異なる場合がございます。 42,800円

高畠ワイナリー / 嘉 -yoshi- スパークリング スウィート(オレンジマスカット) [NV] スパークリングワイン 白 甘口 750ml / 日本 山形県 高畠町 TAKAHATA Winery yoshi SPARKLING SWEET 日本ワイン 国産ワイン

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 yoshi SPARKLING SWEET  嘉-yoshi- スパークリング スウィート(オレンジマスカット) 色スパークリングワイン 白 味わい甘口 ヴィンテージ品名に記載 産地日本 山形県 高畠町 土壌 品種オーストラリア・リバーランド産 オレンジマスカット ALC度数11% 飲み頃温度3〜6℃ キャップ仕様コルク ◆商品説明 オーストラリアの大地で育った、華やかで香り高い甘美な葡萄オレンジマスカット種。高畠ワイナリー向けに作っていただいているぶどうで、国内で使用しているところは極めて少なく希少な品種でもあります。 このオレンジマスカットから造られるワインは、芳醇な香りが広がり甘美で上品な優しい甘さの甘口ワインです。 繊細で持続的に立ち上がる華やかな泡がパーティーでの乾杯にも人気の1本です。  TAKAHATA WINERY  高畠ワイナリー 高畠町は県内でも南部に位置し、南は福島県、東は宮城県に隣接する自然豊かな町です。高畠町は、稲作を始め「ぶどう」「ラ・フランス」など農業が盛んに行われており、中でも食味コンクール等で上位入賞をしている「上和田有機米」は、全国的にも認められたブランド米です。高畠ワインでも使用しているシャルドネ品種、デラウェア品種に関しては市町村単位では全国一の出荷量を誇り、高畠町は有機農法の先駆地として多くの方に知られています。 また、高畠ワイナリーへのアクセスの便利なJR高畠駅には山形新幹線も停車し、全国でも珍しい「温泉」のある駅としても有名です。町内には、日本三文殊の亀岡文殊堂、犬や猫を祀る「犬の宮」「猫の宮」、童話でお馴染みの浜田広介記念館など、多くの名所、旧跡が点在しており、毎年多くの観光客で賑わいを見せます。映画「スウィングガールズ」のロケ地としても知られており、今も多方面から注目を集める山形県最大の「町」です。 ◆我々のミッション 当ワイナリーは1990年、全国でも屈指のぶどう産地である高畠町に創設されました。 我々のミッションは、たとえ100年かけても世界の銘醸地に並ぶ「プレミアムワイナリー」となることです。そのために私たちは「高畠ワイナリー100年構想」という高い目標を掲げました。これまでの「ワイン造り」「モノ造り」を主軸としてきた「モノづくり」の製造会社から、お客様へ、単なるワインだけでなく、ワインのある暮らしや経験(体験)を提供できる「コトづくり」のワイナリーへと躍進するため、日々一歩一歩前進していきます。 そして、高品質なワイン造りに取り組むと共に、このワイナリーだからこそ体験できる、ワインを学べる機会などを設け、これまで培ってきた高畠ワイナリーブランドの価値を高めることで、町の名前を冠した高畠町や地元の契約農家の方々に恩返しできるよう、更なる持続的成長を目指し、常に新しいことにチャレンジしてまいります。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 1,988円

《15%OFFクーポン対象》 エニーラ 2018 Enira Bessa Valley Winery 赤ワイン ブルガリア

ワイン専門店COCOS:葡萄畑ココス
産地ブルガリア生産者ベッサ・ヴァレー・ワイナリー品種メルロー、シラー、プティ・ヴェルド英字Enira Bessa Valley Winery醸造フレンチバリックで12か月熟成飲み頃温度13 - 15℃おすすめグラスボルドーグラス内容量750mlJANコード4582565775785輸入元ヴィントナーズ《それぞれのいいところを合体》 かつてヨーロッパからワインづくりが伝わった際、南北アメリカ大陸や南アフリカ、オセアニアなどではブドウの栽培条件がいいところが産地に選ばれました。乾季と雨季がはっきりしており、生育期の日照が豊かでブドウがよく熟す土地。それもあってニューワールドのワインは、よく熟したフルーツの風味を持つ明るい印象を持つものが多いです。 そして同じ価格で比較したとき、凝縮度でヨーロッパのワインに勝る場合が多いです。 一方でヨーロッパのワインが勝るところもたくさんあります。ボルドーワインにおいては醸造技術がその一つでしょう。ブルガリアの安い人件費とボルドーのノウハウが融合したとき、フィナンシャル・タイムズ誌が「欧州におけるチリのような役割を果たすだろう」と評するワインが誕生しました。 《生産者について》 2001年にこのベッサ・ヴァレー・ワイナリーと265haの土地を購入したのは、フランス人のステファン・フォン・ナイペルグ伯爵。名門ハプスブルク家の末裔です。サン・テミリオンのラ・モンドットやカノン・ラ・ガフリエールを購入後、短期間でそのワインの品質を世界最高レベルに引き上げた功績で知られます。 2009年時点の話では、「ブルガリアで掛る人件費はボルドーの1/10なので、その分、醸造設備等にも力を入れられる」とのこと。ボルドーの醸造技術を持ってリーズナブルなワインをつくる「エニーラ」が安くておいしいのは、これが理由です。 樽熟成の風味と口当たりがしっかりとワインに現れているのが特徴の一つ。シルクのようにしっとりなめらかで厚みのある舌ざわりが共通しています。 《テイスティングノート》 アメリカンチェリーやブラックベリーのようなよく熟したフルーツの香りに、チョコレートやココアのような香ばしさ。エキス分の濃厚さを舌で感じるような緻密な果実味。よくこなれた丸みのあるタンニンと適度な酸味が高いレベルで調和しています。 昔に比べ値上がりしているとはいえ、今なお旨安ワインの先頭を走るような「エニーラ」ブランドの主力商品です。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 分類記号 :甲44丁N戊N己N フルボディ 辛口 酉11 惰H≪関連カテゴリ≫ 2,266円

《1.4万円以上で送料無料》ハイランズ ワイナリー カベルネ ソーヴィニヨン リザーヴ ナパ ヴァレー 2019 Highlands Winery Cabernet Sauvignon Reserve Napa Valley 赤ワイン アメリカ カリフォルニア

ワイン専門店COCOS:葡萄畑ココス
産地アメリカ > カリフォルニア > ナパ生産者ハイランズ・ワイナリー品種カベルネ・ソーヴィニヨン 100%英字Highlands Winery Cabernet Sauvignon Reserve Napa Valley 飲み頃温度15〜18℃おすすめグラスボルドーグラス内容量750mlJANコード0746509201929輸入元デプトプランニング《生産者について》 ハイランズ・ワイナリーはポール・セガス氏とデイブ・コフラン氏が設立したワイナリー。 ポール氏はその昔IBM社で活躍していました。あるとき全く未経験ながら、ナパとソノマに土地を買い、ブドウを植えて育て始めます。それからカリフォルニア大学UCデイビス校で栽培を学び、ブドウ栽培者の繋がりもつくります。やがてシャトー・モンテレーナやロバート・モンダヴィ、ジョセフ・フェルプスと言った有名ワイナリーにブドウを供給するようになりました。 デイブは1967年にワインメーカーのキャリアをスタート。1984年からはシルヴァーオークのジェネラルマネージャーとして、その黎明期を支えました。そこで、平地の畑よりも高地の畑の方が素晴らしいブドウが出来ることを実感。このワイナリーへとつながります。 2005年に二人がパートナーシップを結び、このハイランズワイナリーとして現在の姿となりました。ナパ・ヴァレーの自社畑のブドウと、ハウエルマウンテンの高地からとれたブドウを用いた赤ワインづくりに特化したワイナリーです。 《テイスティングノート》 濃厚で力強い、カベルネ・ソーヴィニヨン特有の香り。ブラックベリーやブルーベリーなどの黒系フルーツの香りに続いて、ユーカリやミントなどのかおりが重なります。オーク由来のヴァニラ香と共に、ココアやカシスの風味が広がり、シルキーな舌触り。しなやかなタンニンが幾層にも重なるようで、余韻がどこまでも長く続きます。 今も十分開いていますが、15年ほどセラーで寝かせると更に別次元の美味しさが期待できるでしょう。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 分類記号: 甲34丁N戊N己N フルボディ 辛口 子1酉19 惰H≪関連カテゴリ≫東1 11,550円